Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ30at SOFTWARE
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ30 - 暇つぶし2ch327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 10:39:23.40 re47kznV0.net
疑わしきは罰せよ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 14:04:18.76 abMm1Jw00.net
ロリコンは死刑

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 14:25:20.40 YNnuhP8c0.net
「人を見たら犯罪者と思え!」静岡県警の生んだ名刑事、拷問王こと紅林麻雄警部に敬礼!ピシッ
        __            __
      / ◎ \        / ◎ \  .O―~,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || 警':|
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―~'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
【警察】 「袴田事件」 警察官がうその証言か、取り調べ音声入手
スレリンク(newsplus板)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 17:51:26.04 /9uzCi2X0.net
userChromeJS-2.0
URLリンク(downloads.mozdev.org)
そのままだと動作してないような感じだったけど

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 17:58:00.81 Y4i+ta4a0.net
>>326
へー、2.0ってフィードのurlにはv1.7までしかなかったが、そのリンクには2.0があるんだな
URLリンク(userchromejs.mozdev.org)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 12:38:49.97 rrnkfqkG0.net
2.0入れたけど今のところ問題ない

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 12:46:47.72 zA77EC0o0.net
もう1回入れ直したら�


334:ョいたわ



335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 13:20:57.40 3RBTHQSt0.net
>>327
そのページのWhat's Newに2015-06-xx: v2.0って書いてあるから、
今月中には正式リリースされるんじゃないかな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 14:15:19.65 fz72DT8o0.net
アリスさんのuserchrome 0.8と何が違うの?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 22:08:07.43 uFCNnnPT0.net
在るwebページで元々使用されているjs(ファイル)を読み込まずに少し機能を変えたスクリプトに代替したいのですが、そのような事は可能でしょうか?
似たような事をしているユーザースクリプトがあるならその紹介だけでも良いのでよろしくお願いします。
現状HTMLとjsを保存して改変し誤魔化しているのですが、色々不都合なのでWeb上で完結させたいです。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 22:26:32.98 VmiIR65p0.net
そのjsが外部ファイルならadblockでブロックして本命をグリモンで実行とか
ベタ書きなら知らない

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 23:09:07.62 pf4U+7i/0.net
>>332
URLリンク(www.google.co.jp)
この辺りでどうだろう

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 23:48:09.48 SoWe7Qsu0.net
なるほどこれで除去できるのか
色々使えそう

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 00:46:08.29 F7pHOEZL0.net
ブックマーク上でD&Dをできないようにしたいんですが
そういう感じのありますか

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 01:11:08.85 nO9hnfy/0.net
>>333-334
ありがとうございます。思ってた通りの事が出来そうです。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 11:15:13.10 hO5wxzNi0.net
1日1回だけ実行する関数ってgreasemonkeyじゃ無理ですかね?
実行したかどうかをブラウザに保存させる方法があれば知りたいです

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 11:22:38.84 EWXl0bJ+0.net
ざっくりな説明だが
1時間毎とか10分毎とかでチェックするスクリプトを書いて結果をファイルやuserprefに記録しとけばいいだけ
0時以降になったら初期化するようにする

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 11:33:55.92 hO5wxzNi0.net
10分ごとじゃなくても、そのページを開いたとき1回でいいので
毎回開いたときにチェックさせればいいですね!userpref調べてみます

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 11:55:21.18 NTx+XARZ0.net
greasemonkeyもUSLもuserprefを汚さないでローカルに保存するようになってなかったっけ
まあいっか
>>340
毎回開いたときでいいなら現在日時を取得する関数作ってGM_setValueとGM_getValue使えばいいんじゃね
・・・自分ならimacrosでマクロ組んでタスク起動させるけどね

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 21:58:07.00 Lf7XuFkn0.net
一つ質問があります
URLリンク(pastebin.com)
こんな感じでGM_xmlhttpRequest内でevaluateを実行するとします
この場合何となくアンニュイにdocument.evaluateとしても上手くいきません
つまりevaluateの親オブジェクトはevaluateをかけたいnodeのownerDocumentという認識で良いんでしょうか

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 22:38:43.38 hU5gy8w50.net
そらそうよ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 22:50:15.92 2s7QYBXp0.net
色々試して動けばいーんだよ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 00:00:38.97 ZWJZjGT70.net
GrieverんとこのUSLがgithubで動作しない件の解決法ってある?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 00:07:06.70 M3ofhewq0.net
過去ログに幾つか出てる

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 10:34:48.98 Irr1ws7Z0.net
聞いてる奴は同じ奴なんだろうな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 10:53:39.28 jcgoD7B50.net
最近のageレスは全部お前なんだろうな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 11:01:41.97 UdU5xWmy0.net
バッカじゃないの

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 11:54:20.27 IJKIbWvU0.net
ID変えて返事してる奴は確かに馬鹿だな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 01:12:33.21 bs9KcXic0.net
aliceさんのucjsPermissionPreferences2.uc.xulって
Firefox38からタブで開くようになったオプション画面では効いてないよね?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 07:42:45.78 cVuNloUa0.net
うん

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 08:18:13.22 ABkc3Nzz0.net


359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 09:45:49.51 mr64laEU0.net
くさい

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 10:58:21.71 Z+jDG70m0.net
くれしんの映画かよw

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 18:22:24.37 Kzph4Ocq0.net
うーん、document-start使うとDOMの構築のタイミングとかで色々難しくなりますね
良い感じにまとまってる(日本語)サイトは無いものか

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 19:02:45.43 /J9UofxC0.net
それデフォだから明記してもしなくても同じじゃなかった?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 19:37:58.46 fDIX7VrI0.net
何をしたいのかよく分からんが適当にエスパーすると
document-startという事はDOM構築を待ってられない
しかしDOMが構築されん事にはクライアントは何も出来ない
つまり問題は鯖側scriptの実行タイミングかな
location.href = "javascript:void (" + fun + ")()";
こんな感じでやればいい、funは実行関数

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 20:23:01.33 Kzph4Ocq0.net
凄いエスパーが現れた。大体合ってますありがとう、とりあえず試してみます

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 21:11:19.34 Kzph4Ocq0.net
一応何がしたいかを書いておきます
・あるページの埋め込みスクリプトAをdocument-start、beforescriptexecuteを使い削除(ここは出来た)
・そこに少し改変したスクリプトA'を埋め込みたい。
・ただしスクリプトAのすぐ上でライブラリがいくつも読み込まれているので同じタイミングで読み込まれるようにしたい。
正直まだjavascript歴が浅くて良く分かって無いので3行目は見当外れの事言ってるかも
ヘッドの先頭にA'を埋め込んだり、別のユーザスクリプト使ってDOM構成後に元のAと同じ場所に埋め込んでもうまくいかず…詰まってる次第です
多分スクリプトの読み込みや実行タイミング?的な問題だと思うのですが

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 21:46:15.77 fDIX7VrI0.net
document-endで上記を実行して鯖側の該当部分を書き換えるといい
foo = function () {
console.log("bar");
};
という鯖側のscriptが邪魔だとしたらこんな感じ
function evalInPage(fun) {
 location.href = "javascript:void (" + fun + ")()";
};
evalInPage(function () {
 foo = function () {
  console.log("bar2k");
 };
});
要はDOM構築と実行の間に割り込んで邪魔な関数を上書きしてしまおうという事

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 21:49:11.02 fDIX7VrI0.net
DOM構築を待たなきゃならんのは当たり前、これが終わらないとどうにもならない
しかし実行が全て終わってから書き換えても、もう後の祭りでやっぱりどうにもならない
構築と実行の間に割り込んで処理する必要がある

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 00:14:59.74 UGsGLFmx0.net
なるほど、参考になります。ありがとうございます

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 17:39:03.06 XVGLI57B0.net
FeiRuoMouse使ってみたけどええなこれ
uc.jsのジェスチャで一番かもしれん

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 23:57:56.82 V1MLWmgF0.net
FeiRuoMouse中国語か
日本語かせめて英語じゃないと何の機能なのかわからんな

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 17:10:27.61 Z7BTn34R0.net
それ中国語を英語にしてくれ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 17:26:54.34 UwL176xg0.net
そしてその英語を日本語にしてくれれば完璧

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 17:39:05.04 xjjC4OHR0.net
location.hrefでページ遷移後にスクリプトを実行させるには
遷移後のアドレスで別にスクリプトを書くしか方法はないでしょうか?
スクリプトを実行するページは@includeを複数行書くことでできますが
やりたいことのイメージとしてはこのURLではこのスクリプト、このURLではこっちという条件分けです
スクリプト自体を複数作るしかないでしょうか?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 17:47:19.39 UwL176xg0.net
単純にlocation.hrefの中身を見てifで分岐じゃ駄目なん

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 17:52:40.92 6BogHW9P0.net
>>364
そのFeiRuoMouseってやつはfiregestureとかにはできない事ができたりするの?
中国語なのにわざわざ使うって事は何かメリットがあるんだよな?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 17:54:57.52 xjjC4OHR0.net
>>369
あーなるほど。バカでした、ありがとうございます。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 17:56:46.52 ztxkmwrC0.net
url見てifでもいいけど遅いよ
素直に@includeで判定した方が速い

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 18:02:51.65 UwL176xg0.net
実際の問題を言うと、機能も適用URLも全く違う物を1つに共存させるのは美しくないし、またバグの元だとは俺も思う
>>372が言うように素直に2つに分けた方が面倒がなくていい

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 22:26:42.67 4hedSSZx0.net
分けた方がデバッグが楽だという経験則

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 22:44:45.25 xjjC4OHR0.net
>>373
いくつも同じドメインのサイトに対して作るのはどうかなーと思って
配布する予定だったんですが自分用に使うことにしたので複数に分けます
動けばいいですもんね

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 23:10:10.22 UwL176xg0.net
その辺は好みの問題だね、幾つもの機能をごっちゃにした大型scriptが好きな人もいれば
単機能な小型scriptが好きな奴もいる、俺は後者のタイプ、feedly用の自作scriptが10ぐらい入ってるよ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 16:27:55.84 UM5D5I000.net
ページ内検索のテキストボックスにマウスオーバーしたときに、そのテキストボックスにフォーカスを当てたいのですが、これを実現するスクリプトってありますか。
DOMiで調べるとページ内検索のテキストボックスはクラス名が.findbar-textbox.findbar-find-fastなので、自分でスクリプトを書こうとしたのですが、クラス名を指定する場合の方法が分かりません。
上部にある普通の検索ボックスは以下のコードで動きました。このgetElementByIdをgetElemensByClassNameに変えても動きませんでした。
document.getElementById("searchbar").onmouseover = sentaku;
function sentaku() {
document.getElementById("searchbar").select();
}
ちなみにFFのバージョンは39なので、以前にあったFindtoolbarというIDがありませんでした。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 16:55:10.98 kFkyKO5R0.net
うちのストーブはFF式

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 17:14:25.88 4SYZ5O7v0.net
一意である事が保証されているgetElementById以外は、この手のメソッドは今はもう使わない気がする
querySelectorで絞り込む方が確実

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 19:49:55.52 bnEEjtWK0.net
>>379
document.querySelector(".findbar-textbox.findbar-find-fast").onmouseover = sentaku;
こういう感じですかね。ただ、querySelectorは最初の要素しか取得しないようですね。
一意に絞り込むにはどうすればいいですかね

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 20:00:57.69 vIsUsDTP0.net
querySelectorとquerySelectorAll使ってできないなら他の方法探すしかないんじゃね?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 22:06:59.83 4SYZ5O7v0.net
CSSの書き方次第工夫次第だろ、Xpathでevaluateでも良いけど要領は一緒だし

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 22:51:18.79 YXlI2LsJ0.net
俺はできた

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 22:56:58.51 adt/vPP80.net
addEventListener使うのが推奨じゃないの

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 23:21:14.61 YXlI2LsJ0.net
gFindBar.getElement('findbar-textbox').addEventListener("mouseover",function(event)

gBrowser.addEventListener("DOMContentLoaded", hogehoge, false);が必要だった

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/11 03:27:17.41 gNPExNZz0.net
具体的にコード丸ごとでご教授願えますか。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/11 18:19:41.19 BpzxscGP0.net
もちろん>>386>>377と同じ人物じゃないよね?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/11 19:51:43.44 Q


394:4tONHcW0.net



395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/11 19:59:17.36 Q4tONHcW0.net
node.focus();の前に
if (node.focused) return;
を追加した方がいいかも
でも動くかはわからんけど...

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 00:30:50.91 lkFAjpVU0.net
上のはif文追加しても動かないね。
あまり詳しくないけれど、ページ内検索のボックス上でホイールを回転させると次のワード位置に飛んでくれるfindSelectionInFindbar.uc.jsていうスクリプトを見たら、findbar上のマウスの検出部分がこんな感じっぽい。
//fx25 for newly created findbar
if ("gBrowser" in window && "getFindBar" in gBrowser) {
gBrowser.tabContainer.addEventListener("TabFindInitialized", function(event){
findSelectionInFindbar.patch(event.target._findBar);
});
}
あとは詳しい人よろしく

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 07:52:48.97 Gcc8DtiG0.net
382だけど俺は偉人たちの見てパクってこうした
(function() {
function FindbarMouseoverFocus() {
gFindBar.getElement('findbar-textbox').addEventListener('mouseover',function(event) {
gFindBar.getElement('findbar-textbox').focus();
}, false);
}
gBrowser.addEventListener('DOMContentLoaded', FindbarMouseoverFocus, false);
}());
どうかなぁ?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 13:22:27.01 wsU72/hN0.net
382と変わらんじゃんw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 13:22:53.33 wsU72/hN0.net
387だった

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 15:17:20.81 oynG9Zxy0.net
おお動いてるね
390を参考に、サイドバーの上部にあるブックマークを検索するボックスにフォーカスが当たる版を作りたいんだけど、どう指定すればいい?
ちなみに、document.getElementById("search-box")ではだめだった。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 16:11:44.88 X4d5qImd0.net
知らんがな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 16:37:22.20 /HDIG36A0.net
>>394の内心
うはwwwこいつらチョロインだけどwwww
というとこまで読んだ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 16:39:34.37 yN6Xl4Iv0.net
>>386の時点で正直この上なく不躾な野郎だとは思ってたがここまでとはな

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 19:01:24.98 Gcc8DtiG0.net
>>386の書き込みで>>377は新しいタブボタン君じゃないかって疑った
そして>>394で確信した
こんなの使い道ねえから捨てたw

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 02:36:49.77 oetl3KjX0.net
今のpixivで人気ソートとかできるスクリプトってある?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 17:37:23.14 TBoQ3yrj0.net
adjustColor2の1.3だといくつかのサイトで表示がおかしくなるね
1.2に戻したら直ったからバグかな
作者さんここ見てるかな?
おかしくなるサイトはdailymotionとかです

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 17:41:46.51 gaZlYc9I0.net
仕様じゃないの

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 21:00:27.34 XBcn+TsK0.net
>>400
ホントだ...footerが中に表示された

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 12:46:40.45 4sDjgJPm0.net
笑う車 と 笑ゥせぇるすまん と 痛い車    
URLリンク(images.uncyc.org) URLリンク(i.ytimg.com) URLリンク(blog-imgs-42.fc2.com)

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 16:48:49.03 o4I1y8b30.net
お尋ねします。
Firefoxでyoutubeの再生がhtml5になってCPUを食いまくりで重いのですが、
昔みたいにadobe flash playerで強制的に再生させるような
スクリプトってありますでしょうか?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 17:24:09.05 v9uA68Wp0.net
>>404
内心チョロイ君おつ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 19:31:32.92 0WH3UUny0.net
>>404
拡張でやる方が簡単
スレリンク(software板:81番)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 19:32:47.27 XM06kY5N0.net
>>406
ご丁寧にありがとうございます
アドオンを入れてみますね
本当に有難う御座いましたm(_ _)m

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 22:24:36.22 CMhOFUTa0.net
>>400-402
頻繁ではありませんが見てますよ、早速修正してきました。
無印→2にあたってやや手探り気味に挙動を最適化したので、
他にも表示が崩れたり適用されなかったりするサイトがあれば、
今回のようにadjustColor2の名と一緒にレスして頂けると助かります。

415:399
15/06/17 22:37:58.75 RHHlmqMK0.net
>>408
ありがとうございます
ちゃんと直ってました

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 01:30:36.77 gPc6vZ090.net
>>408
アリガトウw

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 12:51:05.53 YoFYckym0.net
Wikipediaがhttpsになって効かなくなったスクリプトがあるなあ
Footnote Expanderとかwikipedia + google image searchとか
@includeにs足してみたけど効いてない

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 21:41:16.62 LEQR+In20.net
youtube html5版でボリュームをscriptから変えるにはどうするんやろうか、ボリュームを半分にしたい
var video = document.querySelector("video.video-stream.html5-main-video");
video.volume = 0.5;
とまあリファレンス通りじゃあかんらしい
yt-player-volumeというvolumeを格納してるクッキーがあるけど、これはscopeがyoutube.comじゃないので操作不能

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 23:02:16.13 idBL53xX0.net
You keyboard junkyっていうグリモンスクリプトを参考にすればよい
keysnail使いなのだがFlashとかにフォーカスを奪われるのが嫌なので重宝してる
play/pause volumeを10%ずつ上下 秒単位でのseek機能がある
グリモン USLどちらでも動く
FlashでもHtml5でも動いてるっていうことは・・・・
ちなみに作者はkeysnailの人

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 23:53:53.88 quGKmWC20.net
>>411
Footnote Expanderってこれ? URLリンク(d.hatena.ne.jp)
別にスクリプト使わなくても、垢取ってログインすれば脚注マウスオーバーでポップアップできるように設定できるけど

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 23:58:11.72 5skHvQYo0.net
マウスオーバーで脚注ポップアップって別にログインすら要らなくね

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 16:18:12.87 GVi/qpqp0.net
>>413
ありがとう、それをsampleにして思い通りの事が出来た
これでyoutube centerが捨てれる

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 14:23:29.15 rCyTwHIe0.net
⊂ \   ハ,,ハ     /⊃
  \\ ( ゚∀゚ ). //
    \      /   ダイヴァージェンス!
      )    ノ     
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
       ノノ `J

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 17:29:04.98 CRjyYT7K0.net
USLのメニューをコンテキストメニューに追加するにはどうすればいい?
以下のようにしてもうまくいかない
$('#UserScriptLoader-popup').openPopup(null, '', 0, 0, false, false);
$('#UserScriptLoader-icon').dispatchEvent(right_click_event);

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 17:44:01.74 t7N6qpdp0.net
お前には無理

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 18:39:27.64 E2d8fTX00.net
2ch画像表示ツール URLリンク(openuserjs.org) URLリンク(imgur.com)

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 21:03:23.02 chQqiX4b0.net
>>418
#

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 12:18:22.22 vNWnYvT/0.net
なに怒ってんの?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 14:39:31.69 PNiHiPA80.net
一瞬なんのこといってんのかわからんかったw
一応#いらないよっていうメッセージだったんだけど

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 16:00:43.91 j70OP10q0.net
URLリンク(i.imgur.com)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 16:16:04.46 j70OP10q0.net
Watch a 10-engine drone transform from a helicopter into a plane
URLリンク(sploid.gizmodo.com)
URLリンク(i.kinja-img.com) URLリンク(youtu.be)

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 16:29:34.01 0s03WGnE0.net
Android使ってて最近気づいたんだけど、youtubeのアプリだと
再生位置を覚えててくれるんだね
こういうのはスクリプトにはないのかしら?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 17:01:22.67 72RVJaa00.net
onunloadで再生位置を覚えさせて次回そこから再生ぐらいの感じかな
比較的簡単にできるからこそいちいち公開しない気もする

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 03:30:03.96 A0fNRFmQ0.net
>>427
是非、公開して欲しいです(><;)

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 03:33:35.76 TbhW/Xzp0.net
unloadイベントをフックしたらbfcacheが無効にされる

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 03:35:58.86 TbhW/Xzp0.net
pagehideで

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 03:41:28.84 jbYPhZ+B0.net
>>428
コイツいつも内心こいつらチョロイと思ってる質問野郎だな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 10:31:46.42 YfjL0QAj0.net
URLリンク(upload.wikimedia.org)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 10:55:57.01 CCLUinBn0.net
youtube center2.1.7をインストールしたけど、settingsボタンが表示されない。
使えてるの?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 11:13:41.66 lshAb1lt0.net
githubにあるdevバージョンは使えてる

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 11:26:38.22 CCLUinBn0.net
>>434
ありがとう、ボタンが表示されました。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 08:39:20.28 Pe++RQHQ0.net
YouTubeCenter Developer Versionの過去バージョンってどこかで落とせますか?
現行最新版は使ってるとどんどん重くなってしまうのでバージョンを戻してみたいです

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 09:39:30.26 GhsxoGuf0.net
YouTubeCenter、どんどん重くなるから使わなくなったなぁ・・・

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 09:49:52.71 j3kOVsDb0.net
ダウンロードだけならsavetubeとかComplete YouTube Saverでいいんじゃねーの?
設定はもっと軽いの幾らでもあるだろうし

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 18:11:41.03 7fhysuJE0.net
1.33.0までだっったらGithubにあるじゃん

446:435
15/06/26 11:52:35.15 ImeM+XaY0.net
過去バージョン見つけたから試してみたけど522のバージョンからおかしい
Youtubeのトップページとか動画の一覧ページを開いてると
5秒に1回ぐらいCPU使用率が上がってだんだんスクロール等の操作が重くなってくる
521まではずっとYoutube開いててもCPUも動かないしサクサクのまま
更新が5月11日から止まってるんだが作者忙しいのかね

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 17:51:15.28 2fNZtg+G0.net
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.48mod
setCurrentProfileNameToTitlebar.uc.js
patchForBug1177639_revert_copy_menu.uc.js
aliceタソ乙

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 12:02:11.33 fOHRh7uN0.net
alice先生のGitHub3ヶ月前から更新されてないぞ?と思ったら
俺が変なURLをブクマしてただけだった

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 14:22:00.74 7zPPEHp/0.net
>>442
URLをブックマークっていちいち見に行ってるわけ?
Atomフィードを購読するとか、GitHubにアカウント作ってWatchするとかしないの?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 14:38:37.30 bvtfUCq10.net
しないだろ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 14:45:12.94 NGgYY/0u0.net
rssは登録してる

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 15:26:28.20 iwIHFZ2P0.net
ぼくのじょうしきはみんなのじょうしき

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 15:37:50.07 c24okujV0.net
ぼくはここでいわれて検索しておとしました
ありがとう

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 19:28:16.03 MPTvavR00.net
ぼくもここで便利なすくりぷとを何個か教えてもらいました
感謝感謝

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 18:13:44.65 hB4tJDuv0.net
馬と鹿の物語
URLリンク(store.line.me)
URLリンク(sdl-stickershop.line.naver.jp)

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 16:47:22.89 VX178NMq0.net
39にしたらロケーションバーへのURL入力移動が無反応になってしまった
enableKeywordsSearchInSearchBar_Fx31.uc.js入れてるととダメみたい

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 18:14:27.71 oO630Ay40.net
Firefox使い続けたいなら素で使うのが一番だな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 18:24:18.90 oO630Ay40.net
ということで
uc.js全部消したった
ABP, Stylish, FireGestures, GMとTSTだけでいいわもう
この中でTSTが次に脱落しそうだな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 18:28:41.09 kU4R9gZy0.net
( ´,_ゝ`)プッ
豚に真珠

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 20:33:46.20 BwVP13/m0.net
設定の隣辺りにログアウトという項目を設けて
クリックしたら新しいタブが開いてログアウトされるというだけのpixiv用スクリプトを探しているんですが
グリモン用であるでしょうか?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 20:37:40.91 G0veOWWm0.net
その書き方だとグリモンじゃないのはあるのか・・・

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 21:18:34.18 fNcVH/tN0.net
未だにABPとか( ´,_ゝ`)プッ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 21:40:16.82 1w78dkfB0.net
>>456
いや、ABPはまだ理解できる
自作フィルタオンリーって人もちらほらいるしな
それよりも、未だにTMP使ってる奴は、マジで理解不能
そんでそういう奴に限っていろんなスレを汚しまくるんだわ
ホント、たち悪いぜTMP厨は

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 21:47:56.71 ImrXNgTa0.net
>>457
TMPは初心者の使用者も多かったからな
でもタブの保護ロックと多段タブあたりで使う人もいるんじゃないか
aliceさんのだと少し使い勝手や見た目も違うし
最近だとダウンロード補助系アドオンの使用者が酷い

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 22:33:02.98 G0veOWWm0.net
アドオン少しは入れてるけどスレのほうはほぼ見ないからどうでもいいな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 01:35:51.14 CN+HwGEW0.net
中野なんとかっていう自分のブログの宣伝しながらTMPに粘着してる基地外が長らくうろついてるから
あんまり相手しなくていい

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 02:50:49.67 pJcCh8bz0.net
ちんぽ捨てたらFirefoxの数少ない長所が失われてしまうじゃないか

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 10:43:06.25 wHzl2zDK0.net
userChrome.js系の拡張で署名入りのって今はもうメンテナンスされてないucだけか

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 13:09:57.13 S7xCdaZL0.net
>>462
これ、自分の今までのFirefox試練の中で最大の壁
正式ビルドで署名問題を皆さんどう乗り越えるのか気になる…

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 13:28:51.37 0W8EzuY60.net
Nightlyに乗り換えればイナフ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 14:59:13.38 jw0NlZMo0.net
CyberfoxならOK

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 15:02:03.65 jw0NlZMo0.net
署名なんかより e10s 関連の方があいかわらず面倒だよ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 09:44:28.06 /9z4lQlK0.net
もうほんとfirefoxメモリ馬鹿食いで16GBでも落ちるんでadblock消してuc.jsのほう入れてみた
かるいきがするぞもっと早くいれればよかった

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 11:52:31.47 MaqpKHoy0.net
USLでamazonを軽くするスクリプトprevent-object-insertion.user.js使えないんだけど
includeの正規表現を直指定タイプに直す以外にどうやったらいいの?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 12:17:45.25 npYl8m7f0.net
すみません。
ニュースサイトなどで、media="print"で指定している
印刷専用の隠しページを表示するスクリプトはないでしょうか?
用途は、nytimes.comやft.com、wsj.comなどの記事を
きれいにevernoteに保存するためです。
通常の印刷プレビューだと、右クリックなどができず
PDF化するぐらいしか手段がありません。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 13:42:03.05 TOqIhqxB0.net
火狐だけどユーザスクリプトの管理から設定を押したとき
設定はできるけど一番したのOKてボタンが画面上にはいらないででてこない
これどうすれば↑のほうにもってこれる?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 13:49:02.47 fmRtFbdU0.net
Shift+F2でDeveloper Toolbarを開いて
media emulate printと入力Enter
元に戻すには
F5でリロードするかmedia emulate screenと入力Enter

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 14:29:05.20 npYl8m7f0.net
>>471
すごい…。
探していたのはまさにこれでした。本当にありがとうございます。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 18:13:41.70 WALIsoAc0.net
Amazonを軽くする(かもしれない)ユーザースクリプト 1.1
URLリンク(gist.github.com)
// 1.1 <2015-07-07>
// - Scriptish 及び UserScriptLoader.uc.js に対応。
// - 「商品の説明」ページ(IFRAME要素内)では実行されないようにした。
// - insertBefore 関数の書き換えを止めた。
// - ブロックしたOBJECT要素をコンソールログに表示。
>>468
USL対応したつもりなのでよかったら試してみて。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 22:15:28.04 /9z4lQlK0.net
>>473
横からだけどサンクス!ちゃんと動いてる!!!

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 23:18:41.30 cACBSuHH0.net
こんなのあったのか軽くなったありがとう

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 00:06:28.66 VIaG5VAG0.net
>>473
これすごい軽いね
後は検索の画面でスクロールが引っかかるくらい重くなるのが解消されれば
amazonで重い!なんて感じなくなるな

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 00:15:03.57 2mDpvu2k0.net
それがろだにある奴じゃないの

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 00:26:37.76 VIaG5VAG0.net
>>477
気づかなかったw
すごいスルスル動くのに感動した!!ありがと!

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 08:02:01.52


486:wqUxe4px0.net



487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 15:00:17.43 cX/2SBwg0.net
Amazonで2秒ごとにカクつくの治らないかなあ・・・

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 19:45:40.19 hV+C+sCo0.net
>>473
USLだったから助かった、ありがとう

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 20:44:13.00 7puZU8p20.net
スクリプト更新したらUSLで動かんくなってやがったからもうUSL使うのやめて
全部グリモンにつっこんだった
こっちのほうが楽でいいわ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 21:14:17.20 m5Il1W/x0.net
>>482
メモリリークしないといいね
まだ直ってないんだっけ?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 21:33:56.95 Tsu6Yrjf0.net
toggleSidebar("viewStylishSidebar")の代替えを教えてください

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 22:23:35.87 VIaG5VAG0.net
>>483
たしか2.3.1なら軽い

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 22:58:30.56 aewDMN6l0.net
俺のおすすめ便利屋リンク
URLリンク(benriyasan-navi.com)
URLリンク(benriyasan-navi.com)
URLリンク(benriyasan-navi.com)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 00:14:12.35 15C/FuPo0.net
まったく関係ないんだけども、便利屋にお墓参り行かせるって、
そりゃー忙しくて掃除してあげられないのは忍びないと思うけども、
参られてる側からすれば放置されるより悲しいんじゃないかなと、
マウスオーバーでちらっと見えたウザいリンク先見て思いました(小並感)

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 09:19:32.07 p/wVdEFT0.net
まったく関係ないな

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 11:08:05.10 JoEtkGIt0.net
>>473さんのprevent-object-insertion-1.1.user.jsと
firefox用スクリプトアップローダーの
removeAttr4amazon.user.js(removeAttr4amazon.user.js)
URLリンク(u6.getuploader.com)
これらは共存させないほうがいいのでしょうか?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 12:02:13.18 JYapmHaz0.net
実質的に前者は商品ページ、後者は検索ページにしか作用してないと思われ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 13:11:12.57 JoEtkGIt0.net
>>490
ありがとうございます
作用ページが被っていないなら共存させても特に問題なさそうですね
しばらく様子見てみます

噂のGreasemonkeyのメモリリークは監視していなかったので気付いてはいないものの
とりあえず2.3.1にダウングレードしておきました
AMO、旧版にもちゃんと-signed付けてくれているんですね…

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 13:21:53.71 ygCTA72o0.net
>>489
>>473のスクリプトはスクリプトによるOBJECT要素の挿入を無差別に阻止します。
そのスクリプト(removeAttr4amazon.user.js)との併用は問題ないけど
もしOBJECT要素を挿入する何かを使っていたらそれもブロックしてしまうので気をつけて。
(できればAmazonのスクリプト、それも preload() 関係からの挿入のみをピンポイントでブロックしたいところなんだけど)
>>490-491n
動作する対象ページはほぼ同じだよ。検索ページでもトップページでも動いてる。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 13:29:22.34 JoEtkGIt0.net
>>492
あ、被ってしまっていましたか…
自己対処能力が低いので兼用は避けておくことにします(>_<)
ありがとうございました

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 13:45:28.22 TlSYKb/H0.net
正確に言えば実行はされてるけどターゲットが見つからずにそのまま終わってる、だな
AutoPagerizeなんかもほぼ全てのwebページで実行自体はされてる

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 00:54:18.00 pEn76BA50.net
>>492
だから「動作」じゃなく「実質的に作用」という言い回しをしたんだが

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 08:14:56.77 1CBhCBlT0.net
greasemonkey 3.2がやたらメモリ食うので無効にしてるんだけど、
改善の兆しはありますか?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 08:44:21.76 92xqoP9l0.net
>>496
やたら食うってどのくらい?
ちなみに当方、about:memoryで1.70MB
もちろんグリモン3.2ね

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 09:27:10.39 M4JvHK0b0.net
NoPicAdsを使ってるけどlinkbucksに対応しなくなった?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 09:33:10.75 J3TVjP650.net
>>497
散々既出のメモリリークだろ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 09:39:12.75 1CBhCBlT0.net
レスありがとうございます
今やってみたら1.35MBでした
何かと勘違いだったみたいです。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 09:41:13.02 J3TVjP650.net
常にメモリリークするわけじゃないから勘違いで済めばいいけど・・・

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 10:20:41.15 92xqoP9l0.net
何か知らんが、横から噛みつかれた

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 10:49:53.39 s/pgF6oV0.net
再現手順も示さずリークだバグだと言われてもねぇ
作者も困るわな

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 12:55:13.36 wxDkOdBC0.net
グリモンは3.3beta1がでてるよ
3.xでメモリーリークがいつも発生してた人は直ったか試してみては?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 13:01:03.77 JakVefk60.net
前に他のバージョン一覧チェックしたよなあと思って見に行ったら、2015/07/07に3.3beta1が出てたのね
流石にそんな最近じゃチェックしてなかったわっつーか、よく更新を知り得たもんだわ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 14:07:56.27 xd2z7oQ40.net
AddOnのレビューコメントでも指摘してる人はいるし公式でも既に。
URLリンク(github.com)
>>505
問題起きてるの知ってて自分の所でも問題出たなら修正版出てこないか
1日に1回はチェックしに行くだろ。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 14:11:17.45 PL3MR+O50.net
フィードでもあるんじゃないかと思って見てみたらあった
バージョン履歴のページからリンクされてる
Greasemonkey Version History (RSS)
URLリンク(addons.mozilla.org)

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 11:06:36.24 DTV78J4+0.net
3.3beta1に上げてみたけど安定してるかも

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 14:04:43.66 xqB3JI7I0.net
なんとなくそう感じる?wみたいな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 14:12:59.84 Ygmqr5ah0.net
2.3より200MB程度メモリ消費は多いけど
気がつくと1.3GBくらいいってた3.2よりはまだいいかなー

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 14:19:58.51 ahQZ+SZX0.net
じゃ2.3でいいや

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 14:26:03.15 gtCZ98Cq0.net
>>510
オレの環境じゃFirefox全体のメモリ使用量ですら数百MBで済んでる
同じ3.2でどうしこうも違いが出るのだろう?
リークしてるのってグリモン本体じゃなくuser.jsってことはないか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 14:35:42.05 Ygmqr5ah0.net
>>512
スクリプトが原因なら
そのリークするスクリプトを使ってさえいればグリモンのバージョンに関係なくリークする

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 14:40:22.86 jDa3n3mV0.net
>>512
3.2はメモリリークしてる
スクリプト全部無効で半日使用
3.2有効:1.5GB
3.2無効:800MB

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 15:37:06.18 J0CAZp9V0.net
半日使用とか何をどう作業したかも良く分からん様な比較の仕方されても

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 15:39:52.40 gtCZ98Cq0.net
そうなのか
オレは2~3日起動させっぱなしでも平気だよ
オレ環なのか?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 15:44:29.01 jDa3n3mV0.net
>>515
日課のニュースみてオク調べてとか決まったコースだ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 19:10:49.68 9iijWN9M0.net
ucの作者さん
Firefox 42で動きません
更新よろしくお願いします

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 19:22:07.04 4vEKk3Tt0.net
Nightlyに対応しろって頭がおかしい

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 20:22:09.47 jLYX6+zT0.net
t

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 20:37:28.87 COhQXSTd0.net
>>512
前からGM_registerMenuCommandがリークを引き起こしているんじゃないかと疑われてたんで
AutoPagerizeみたいにGM_registerMenuCommandを含んでほとんどのページで
実行するスクリプトを使ってる人とそうでない人でメモリ量は大きく違うんじゃね?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 21:14:10.70 Szrr6IBL0.net
>>518
Nightlyビルドの意味わかってんの?
ほんと正式版以外は一般人の目に触れるとこに置いておくべきじゃないな

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 21:22:25.68 RORQGyAh0.net
正しいアドオン開発者はNightlyで新しい機能の開発をがんばり
Developer Edition で開発版を出し
beta で正式版を出して release版に間に合わせる

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 23:13:54.75 Fat4WzkO0.net
scriptishからgreasmonkeyへの乗り換えを下記を参考に挑戦してますがうまい事いきません
URLリンク(github.com)
scriptish0.1.13からgm3.2への乗り換えです。
1.greasemonkeyをインストールし、gm_scriptsフォルダへscriptish_scriptsの中身をコピー(scriptish-blocklist.jsonとcriptish-config.jsonは削除)
2.about:configでextensions.scriptish.scriptvals~のタイトルのエントリーをgreasemonkey.scriptvals~に置換して作成(値もコピペ)。scriptishをアンインストール。
3.prefs.js内の"@"を"/"にすべて置換。
上記の手順を踏んでもgreasemonkeyがスクリプトをロードしてくれません。
何か手順を間違えているのでしょうか?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 23:59:42.41 MMws1WTp0.net
zzzz-VerticalTabbarforFx29.uc.jsが38,39共にロケーションバー右側に謎の空間があるんだけど
他の人はどう?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 01:54:19.99 //QJwlwf0.net
>>523
金貰ってんなら正しい開発者はそんな感じだろうな

534:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 03:33:39.41 cQzWLDbg0.net
ぐちゃぐちゃだな

535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 11:43:51.39 GIZA52Qa0.net
>>470
これお願い

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 11:53:52.73 cQzWLDbg0.net
これは酷い

に空目した

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 12:03:59.74 //QJwlwf0.net
>>528
おま環じゃね?
CSSでダイアログ内のサイズとか弄れたからそれで微調整しなよ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 12:06:35.12 h4jKDPoR0.net
あとはウィンドウの位置とサイズを保存してるファイルを初期化してみるとか

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 12:34:27.68 GIZA52Qa0.net
CSSでダイアログ内のサイズとか弄れたからそれで微調整
あとはウィンドウの位置とサイズを保存してるファイルを初期化
これは全くやり方が分からない手順を書いてほしい

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 12:36:55.58 h4jKDPoR0.net
初期化はlocalstore.rdfを削除

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 13:04:05.31 GIZA52Qa0.net
初期化てこれ全部アドオンが消えるの?
怖いな~

542:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 13:05:35.66 GIZA52Qa0.net
localstore.rdfてのがどこにあるのかも分からないすいません

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 13:37:20.21 RHRYlhQk0.net
>>470
userChrome.css か Stylish でこれを書く。前者なら @namespace の行は不要。
/* 「Greasemonkey ユーザースクリプト設定ウィンドウ」のリスト領域の高さを下げる。 */
@namespace url("URLリンク(www.mozilla.org));
@-moz-document url-prefix("chrome://greasemonkey/content/scriptprefs.xul") {
listb


544:ox { height: 8em !important; } }



545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 13:38:03.41 //QJwlwf0.net
あれもわからんこれもわからんって・・・
そこまで素人で調べてもわからんなら別プロファイル作ってコツコツ移行した方が早いんじゃね?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 13:42:58.74 GIZA52Qa0.net
>>536
手順を書いて

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 13:57:52.32 krmUIHJ/0.net
日本語も読めない人だから触れるな危険

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 16:07:32.90 2C/pgSzL0.net
触るなよいつもの子じゃん

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 16:57:10.01 d8D7EmOY0.net
>>536
横からだけど㌧。
実は自分もGreasemonkey 3.2に更新して以降、Greasemonkey設定のウィンドウ縦幅が画面解像度内に収まらなくなってウィンドウ移動もできないしで困ってた

550:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 17:50:31.84 ipR8sjdh0.net
またお前か

551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 18:00:15.98 0MUaSj+40.net
ウインドウ移動はOS自体の機能でやれるだろうに

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 18:09:10.50 OVpHpATA0.net
輸入で安くなるケース
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.com)
世界価格比較ツール
URLリンク(chrome.google.com)
URLリンク(i.imgur.com)

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 18:12:30.94 OVpHpATA0.net
アマゾン輸出は金がなければ稼げないです
URLリンク(aurorawave.atspace.tv) URLリンク(i1.ytimg.com) #AuroraWaveTV

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 18:16:09.72 OVpHpATA0.net
Amazon輸出 海外Amazonで価格差をリサーチする秘訣
URLリンク(aurorawave.atspace.tv) URLリンク(i1.ytimg.com) #AuroraWaveTV

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 19:34:07.36 r3mnxb5O0.net
ウィンドウの外枠をポイントしてサイズ変更カーソルになったらダブルクリックすると、
描画域に合わせてウィンドウの大きさが調整されるから、
あとは自分の好きなサイズに変更する

556:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 10:41:51.85 OQnHM8QI0.net
41.0a2 0713版のauroraに更新したらUSL機能しなくなってもーたんだけどどうすりゃいいとおもう?
やっぱ戻すしかない?バージョンでべろっぱーえでしょんすきだったのに

557:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 11:03:32.53 /GbYUb7e0.net
べろっぱーって何

558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 12:35:47.38 jWqclXF40.net
βですらないVer使ってて動かない動かないと大騒ぎするその神経が分からない

559:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 13:04:50.35 dy0ym+Dr0.net
USL使うメリットて何?
グリモンでいいじゃん

560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 16:05:47.31 oXFdwUtG0.net
>>551
userChrome.jsを知らないからそんなことが言えるんだろうな

561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 16:20:18.12 HZ+NGwmm0.net
でも実態としてはScriptishとUSLは最近機能追加なり性能向上とか無いんだよね。
Scriptishは更新無いし、USLは新バージョンで動く様にするだけの最低限の修正しか無い。
グリモンが冬眠から覚めて色々やってるのとは対照的。
>>548
自分で直せないならあきらめろ。
41がβに行く頃には誰かが直したのがうpろだに上がってると思う。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 16:42:34.34 6t6nWgJc0.net
41からはuserChrome.jsがβで使えなくなるから
開発版に移る人が多いと思う

563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 16:50:16.00 6t6nWgJc0.net
とはいえ41.0a2 0713版でUSL0.1.8.4動いてるけどな

564:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 17:04:59.64 jWqclXF40.net
>>553
グリモンは新機能実装が遅い→もういいよ俺が新しいの作るわ→Scriptish爆誕
という経緯があるからグリモンが冬眠から目覚めた今Scriptishは役割を終えたと言えるんじゃないかな
単純に中の人が別のプロジェクトで忙しいという事もあるけど

565:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 18:10:42.88 u0uH3tqZ0.net
往々にしてFork版は頓挫する

566:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 21:36:58.38 OQnHM8QI0.net
>>555
マジかよ俺がうんこだったのか
ちょっと見直してくるわ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 15:14:14.72 9yfiA+Nu0.net
Googleの検索ページでキーワードを修正するとURLのqクエリはそのままで、URLの語尾に新しく#q=xxxクエリが追加されて修正後のキーワード挿入されます。
Firefoxだとキーワードを修正した状態で検索結果ページから他サイトへ進んで、履歴から検索ページへ戻ると修正したキーワードが検索ページの上部へ反映されません。
これをなんとかすることはできますか?

URLの例:
「検索ワード」で検索後に「修正後検索ワード」で再検索したURL
URLリンク(www.google.co.jp)検索ワード&ie=UTF-8#q=修正後検索ワード

568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 17:12:39.26 FlVuY46g0.net
>>559
Google Search Better Privacy

569:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 19:53:43.58 9yfiA+Nu0.net
>>560
おお、これは求めていた以上の機能。
ありがとうございます

570:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 22:50:03.31 DbYGLARH0.net
これいいな

571:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 03:37:42.67 A1zuRWzB0.net
いいなと思ったけど「期間の指定」のパラメータ(tbs)消しちゃうんだな
コメントアウトしたわ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 04:16:41.01 qESq/Lp60.net
tbsに//やればええのか
期間限定できたありがとう

573:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 13:30:46.49 MtCAo+7F0.net
Firefoxで2ch見る時、アドレスの/read.cgi/を/read.so/に変えないと
文字化けしてしまうので、gmのscriptを見よう見まねで書いたのですが、
google検索した場合の2chのリンクが <a onmousedown= の指定URLだからか
うまく置き換えできないです。
js全然詳しくないので修正できましたらお願いします。
// ==UserScript==
// @name 2ch_replace
// @namespace 2ch_replace
// @version 1
// @grant none
// ==/UserScript==
(function () {
var links = document.getElementsByTagName('a');
for (var i = 0; i < links.length; i++) {
// リンク先URLに read.cgi を含むなら
if (links[i].href.match(/read.cgi/)) {
// リンククリック時にイベント追加
links[i].addEventListener('click', function () {
// リンク先URLを書き換え
this.href = this.href.replace('.cgi', '.so');
});
}
}
}) ();

574:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 15:49:17.35 1d5elrA/0.net
var links = document.links;
for (var i = 0; i < links.length; i++) {
links[i].href = links[i].href.replace(/read\.cgi/g, "read.so");
}

575:564
15/07/16 16:25:46.31 MtCAo+7F0.net
>>566
ありがとうございます。
これだとgoogle検索結果の2ch.s(ひろゆき)cは置き換えできましたが、
2ch.netではダメでした。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 17:30:36.96 9TrQxCJK0.net
こんな単純なスクリプト、俺には何か問題があるようには見えないんだが

577:564
15/07/16 17:53:32.18 MtCAo+7F0.net
>>566
すいません、firefox再起動したらできました。
ただgoogle検索の場合、クリックしても無反応で、
リンクを別タブで開くにしてリダイレクト警告画面から
遷移しないと移動できませんでした。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 18:44:58.66 DN19aXpe0.net
onmousedownがじゃましてるから
addEventListenerの部分をこれでどうだろう
links[i].removeAttribute("onmousedown


579:"); links[i].addEventListener('mousedown', function () {



580:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 19:01:59.15 8f3Vwx/l0.net
>>569
URLがgoogle.com/url?url=「2chのアドレス」みたいにリダイレクトになってないかい

581:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 19:12:51.34 9TrQxCJK0.net
>>570
別にgoogleの回し者でもないんだし、ループは回してるんだし、
onmousedown消しちゃっていいと思うよ
var links = document.links;
for (var i = 0; i < links.length; i++) {
links[i].removeAttribute("onmousedown");
links[i].href = links[i].href.replace(/read\.cgi/g, "read.so");
}

582:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 05:35:25.43 MjroOeTM0.net
そのスクリプトの完成版を誰か上げてくれ
欲しい

583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 06:05:32.63 TVLljcoL0.net
>>565が納得した形の物が最良の完成品だろうから
>>565に頼め

584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 09:19:44.35 apXUjtdt0.net
>>563なんですが処理の流れが追えません
if (links[i].href.match(/read.cgi/)) {
links[i].addEventListener('click', function () {
this.href = this.href.replace('.cgi', '.so');
});
}
リンクにread.cgiという文字が含まれていればif文に入る
その後リンクをクリックすればcgiをsoに変更という流れは分かるのですが
クリックしようとした時にはfor文は二周目三周目と内部で進んでいき時既に遅し状態になるんじゃないかと思って…
links[1]のリンクを書き換えたいのにクリックした時にはfor文がノンストップで進んでいてlinks[2]やlinks[3]になっているのではないかと疑問です
説明が難しく日本語が変だったらごめんなさい
だれか教えていただけると助かります

585:564
15/07/17 09:26:02.89 Dc/la/Hx0.net
>>572
ありがとうございます。
これでgoogle検索でも2nnでも問題なくURL置き換えできました。
同じ質問こないように、コピペで使える用のscript書いておきます。
// ==UserScript==
// @name 2ch_replace
// @namespace 2ch_replace
// @version 1
// @grant none
// ==/UserScript==
(function () {
var links = document.links;
for (var i = 0; i < links.length; i++) {
links[i].removeAttribute('onmousedown');
links[i].href = links[i].href.replace(/read\.cgi/g, 'read.so');
}
}) ();

586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 12:03:42.47 MJjOyAJp0.net
そんな面倒な事せずともlocation.hrefにread.cgiが入ってたら
read.soに痴漢してlocation.hrefに突っ込んでリダイレクトでいいんでないかい

587:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 13:23:28.44 rapezN6O0.net
>>577
ページアクセス後にリダイレクトだと、読み込みが2度生じて面倒だと思う
グリモンで面倒なことせずとも、そもそもread.cgiでも文字化けしないんでよくわからんが

588:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 23:36:53.83 ieFo/iNwB
>>575
何か神様みたいなのに「links[i]にクリックがあったら教えてください」
って頼んでるわけじゃなく、ループ1回まわす度、
links[i]の示す対象に「お前クリックされたら教えろよ」って言って回ってるんだよ。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 10:33:32.38 uI12orqd0.net
こないだgoogle search better勧めてくれた人いてすげえありがたかったんだけど
アレ使ってるとてめえほんまに人間か?的な警告でるのって俺だけ?
あれなけりゃあなあ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 11:01:23.28 jDqmJ7mG0.net
WordHighlightToolbar.uc.js がFirefox Beta v40で効かなくなった・・・
うう、どないしよ・・・
更新もないみたいだし・・・

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 11:24:17.51 MFU8tdjg0.net
>>580
そんな頻繁に検索してないのにたまに警告でるな
まあ、単純に1回リロード増えるんだから当然っちゃ当然だけどな

592:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 11:29:00.56 We9Ke7fK0.net
GoogleよりBing派なんで・・・

593:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 12:04:36.59 PH4BuA8n0.net
>>536
ありがとう!

594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 14:31:27.99 aGCpHwFL0.net
>>580
俺も警告出るから使うのやめちゃったんだよなぁ
いちいち認証するのがめんどくさすぎる…

595:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 16:33:43.67 0nvgPaH40.net
普通に使っててもたまに警告出る俺には不要だった

596:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 17:06:41.03 KfxjacDO0.net
勧めた人間だけどログインしてるからか、警告一度も出てない

597:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 17:55:45.33 IyZHGwfI0.net
ログインとか検索結果が筒抜けじゃないですか、やだー

598:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 18:09:11.38 KfxjacDO0.net
そんな気にしてないからなぁ
気にする人ならGoogleよりもDuckDuckGo使った方が良いんじゃ
期間指定なんかをするならGoogleやBingの方が便利だろうけど

599:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 18:13:25.40 n7g3iv8i0.net
へんな性癖ぐぐると晒されるからいややねん
晒されたくないねん
HP作ってる人なんで晒すねんあれ嫌いやねん

600:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 16:49:29.14 gnCyj+zX0.net
OpenWith.uc.xul
39.0で動いてるけど、開発止まったの?
DLも出来ない。
引数指定出来て重宝してるんだけど、アドオンのOpenWithは出来ないよね?。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 17:02:37.63 kRbhBeTR0.net
>>591
引数指定出来るよ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 19:23:15.31 Adf+axUJ0.net
>>591
tabunfirefox
たぶん Firefox / userChrome.js / chaika なページ。
ここのこと?
昨年末に chaika の grayスキンを更新してい以降音信不通
コメント欄でも無反応

603:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 20:17:04.16 gnCyj+zX0.net
>>592
出来るんですか、試してみます
>>593
そうみたい。
以前と違ってるようです。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 20:40:32.90 gnCyj+zX0.net
>>592
ありがとう、無事乗り換え出来ました。
OpenWith.uc.xulも軽くて気に入ってたのに残念。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 21:27:30.30 Adf+axUJ0.net
>>595
ていうか OpenWith.uc.xul なんて自分でいじればいいでしょ
簡単なスクリプトなんだし

606:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 22:35:46.54 gnCyj+zX0.net
>>596
次の引数指定ができなかったので止めた。
Chromeでプロファイルのパスを指定。
"C:\\Program Files (x86)\\Google\\Chrome\\Application\\chrome.exe<>$1 --user-data-dir="C:\Users\??????\AppData\??????\Google\Chrome\User Data"",
引数指定なしなら既定のパスで動く。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 22:50:34.74 Adf+axUJ0.net
>>597
自分でそれ書いてて疑問を感じないの?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 23:28:08.14 ciybwzv70.net
クオテーションの扱い知らないんだな

609:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 01:33:33.37 W196GRcL0.net
円マークたくさんついてるけどそんなお金ほしいのか

610:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 01:42:39.62 RG+pg8c50.net
円マークって、それ和文フォントだからそうなんであって本当はバックスラッシュなんだが・・・
バックスラッシュを2つ重ねてるのはちゃんと意味があるんだが・・・

611:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 04:25:11.31 kcmM8cDz0.net
エスケープだね
だが>>597は別の部分でおかしい

612:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 07:10:47.96 uWFuYRgC0.net
嘲笑したり嫌味言わずに教えてやれよ
新米に対して排他気味で流動的じゃないな
過疎の原因

613:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 07:27:40.50 qTrftU3L0.net
e10s対応めんどくさい

614:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 08:09:01.63 b18b7XUW0.net
お前が教えてやればいい話

615:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 08:28:14.63 GFF/d/350.net
自分も無知な初心者だった頃があるくせに
ちょっと知恵をつけたら
自分より劣るものを見下し
おちょくることで
悦に浸り精神の安定を図る
そんなおとなにぼくはなりたい

616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 08:29:03.34 d8jj6nT50.net
きちんと左から読んでいけばわかる話
わからないならド素人が身の丈に合わないことしてるんだから関わらない

617:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 08:35:52.95 /CVqsVhG0.net
>>599でヒント出てるじゃんよ

618:595
15/07/21 08:51:41.45 hMDOl9gY0.net
71才のジジイだよ。
分からないヤツはほざくな!
分かるなら教えろ!
ダブルクォーテーションが怪しげなのは分かってるが・・・

619:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 09:00:51.50 sO/D3EJA0.net
この時間帯でそのテンション
いや~、お若いですなぁ
実に羨ましい

620:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 09:09:27.32 /CVqsVhG0.net
>>609
URLリンク(sound.jp)

621:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 10:06:33.50 hMDOl9gY0.net
>>611
ありがとう、納得です。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 17:56:48.69 RG+pg8c50.net
質問スレとかならまだわかるがスクリプトスレでクォーテーションわかってないとか
キーワード出してもググりもしないってのはどういうことなのか

623:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 19:58:41.55 jl6ilot+0.net
>>609
7と1の間に . 打ち忘れてるぞw

624:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 20:27:30.11 kcmM8cDz0.net
>>606
なりたいのかよw

625:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 23:39:49.79 Dw9RnQZ10.net
新作ねえのかよw

626:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 01:15:05.86 tNx1IoZf0.net
中国製はゴロゴロあるけど
日本製はさっぱり
ゆとり教育のせいかねぇ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 01:17:49.10 XCf2+xOT0.net
ページ専用のスクリプトはたまに作ってるけど自分用だしなぁ
他は少数のアドオンとuc.jsで間に合ってるわ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 03:52:01.57 oMX0CIUo0.net
>>616
ないから作ってくれ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 04:20:47.24 OiLAQ74V0.net
>>617
日本人の気質なのか、自前でさっくり作って公開するまでもない、って感じなのかねぇ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 05:03:53.79 FSSbrbO60.net
能無しのおっさんが年下のゆとりにタカってんのかw

631:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 13:18:36.72 SZY5nA9S0.net
なんでもゆとり教育のせいにしててワロタw

632:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 13:47:13.68 oKj0wM1s0.net
「adjustColor2」
作者ですが、がっつりコード書き直してロダに上げ直したよ。
メモリ使用量減ったので、取り敢えず報告をば。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 14:24:00.80 rD+6sKYz0.net
>>623
昨日Greasy Forkのほうからもろたよm(_ _)m

634:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 20:16:48.64 oMX0CIUo0.net
>>620
確かに欲しい機能は自分でさくっとつくっちゃうけど
かといって公開するほど有用かというと需要が無いニッチ過ぎるものだしな
大抵は探すとすでに便利なスクリプト出てるから新作はそうそう出ないんじゃないかな

635:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 20:31:17.95 tNx1IoZf0.net
> ないから作ってくれ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 20:53:33.32 oMX0CIUo0.net
>>626
自作の中には公開するほど有用なものはない
他人が作ってるのも俺は見つけてない

637:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 21:21:25.24 eegoS7gd0.net
ucjsPermissionPreferences2.uc.xulが38以降のタブ内オプションだと
フィルタがコンテンツに表示されないんだけど、修正する予定はないんすかね?Aliceさん

638:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 10:36:35.37 SjQzOrsU0.net
ないない言うだけで何がやりたいのか具体的に言わなきゃ答えようも無い。
まああまりにもニッチだと誰も相手しないけどそれでも言わなきゃ需要は
判らないからな。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 11:52:24.82 rAW2MaZJ0.net



640:ロケーションバーにアイコンを入れてくれるスクリプトがあったんだけどなんていう名前だか知りませんか? 探しているんだけど昔の事だから全然覚えてなくて



641:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 11:55:22.15 noofs3MI0.net
000-addToolbarInsideLocationBar.uc.jsか?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 12:36:56.41 rAW2MaZJ0.net
>>631
あ~それだったよ!
即レス助かりました、ありがとうございます

643:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 13:00:52.82 D8myGK720.net
GoogleMonkeyR使えなくなった

644:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 13:22:48.29 3Bgu//dU0.net
>>633
やっぱりそうか
俺だけかと思ったよ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 13:39:51.24 9bt9hqGG0.net
なんかいきなりuautopagerizeがgoogleでのみ使えなくなったよお
新規プロファイルでもだめだよお
googleがなんかしたのかよお

646:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 14:06:44.68 XhUOiSIL0.net
なるほど

647:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 14:10:30.85 kKz+bQ+k0.net
googleなんかやったよ
googlemonkeyRとか使えない

648:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 15:11:36.31 TYDV6gkh0.net
>>635
本当だ
まー、不便っちゃ不便だな

649:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 15:21:12.21 9bt9hqGG0.net
要素みて自分で書いちゃえばいいのか

650:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 16:30:42.18 XlKmOjZ90.net
Google search date limiterも使えなくなってるな
自分で弄るところが分かるヒトはこういうとき便利だな

651:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 17:59:33.70 w1jgiAW+0.net
定期的に弄ってはユーザーを困らせるのが大好きなMozillaとGoogle

652:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 18:30:19.31 Kf5FLrjl0.net
頻繁にMozillaとGoogleに振り回されて手直しに追われ
やらなきゃいけないファイル整理などが後回しになり続ける我PCライフ(´・ω・`)

653:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 18:38:00.23 noofs3MI0.net
何ヶ月も手直しするほどかよw

654:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 18:58:46.87 ZYYOoudS0.net
まあ無くてもどうってことないしな

655:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 20:56:03.33 phdrVBth0.net
Google domain blockerもちゃんと動かない、というかブロックするかどうかの項目が消えた。
不便でしょうがない。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 21:48:55.32 zkYe9UPx0.net
googlemonkeyRの応急処置
参考にした人
URLリンク(greasyfork.org)
以下、自分流(ベースは1.7.2)
1159行目
var list = document.getElementsByXPath("//div[@id='ires']//ol[starts-with(@class,'g')] | //div[@id='ires']//div[@class='g']");
1350行目
var list = document.getElementsByXPath("//div[@id='ires']//ol[starts-with(@class,'g')] | //div[@id='ires']//div[@class='g']", nextResult);
上から検索結果、Autoloadを変更します
スタイルシートを直したい人は参考urlを見てね

657:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 22:27:08.68 Bg9G7zbj0.net
>>646
さんきゅ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 22:33:19.66 sH0vSz1n0.net
>>646
ありがたい、1.7.0だけど使えました

659:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 07:31:44.75 yl012VNp0.net
uautopagerizeはSITEINFO更新で直るな
修正しようかと思ったがすでに誰かが修正してくれてたようだ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 10:12:14.00 XZN8trLb0.net
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
Fx40:Firefox 38以降、Greasemonkey 3.2との組み合わせでスクリプトがメモリリークを引き起こす問題が解消された。この修正はFirefox ESR 38にも投入される。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 10:13:33.45 XZN8trLb0.net
例のメモリリークの件、40でなおるのね

662:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 11:31:07.95 ssNvFemT0.net
と言う事は問題は本体の方だったのか

663:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 16:32:37.55 hAQ07HMV0.net
>>646
スクロールするときにCPUが跳�


664:ヒ上がるんだけど前からこんな感じだっけ



665:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 16:44:46.68 mP1GQur+0.net
CPUが跳ね上がらないようにしっかり固定してください

666:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 23:41:53.39 XxX2gcBh0.net
グリモンきてるな

667:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 12:43:41.35 6wpIInKc0.net
>>646は応急処置てなってるけど何か弊害が生じるようなことでもあるのけ?
動画検索で自動ページ表示にしてるとサムネが黒くなるのは確認出来たけど
GoogleMonkeyRのディスカッションのところに書いてある方法だと
ウェブ検索から動画検索に移動して戻ったときに表示が崩れるんだよね

668:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 16:36:08.42 Qee24YLn0.net
Greasemonkey 3.3

669:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 20:50:10.91 dfW12Jas0.net
>>657
リークなおったの?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 21:00:12.61 FjQVfiBW0.net
>>658
グリモン側は対応したことになってる
それとは別にFirefox本体側にもグリモン対応になんか問題があるとかでそっちは40で直る

671:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 21:06:51.77 dfW12Jas0.net
>>659
㌧㌧

672:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 14:21:15.76 n+E6YRwU0.net
Greasy ForkにGoogleMonkeyRが3つあるけどどうなってるんだ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 14:52:58.76 b9qtub5L0.net
>>661
オリジナル?とオリジナルからフォークしたやつだろ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 15:03:46.33 F5NUbNEJ0.net
アンドレなんとかつーカスがオリジナルをコピーしまくってるな
まあ昔から良くあることだが

675:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 15:12:21.93 2jKS1M+x0.net
コピーというか改良版リリースは俺もやってるから人の事言えんが名前ぐらい変えるだろ普通

676:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 15:35:18.14 clOFdWy40.net
改良版をリリースするときは元のリンク張るようにしている

677:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 16:14:26.91 5Zi9LNzv0.net
改良版はよく作るけどみんなは公開してんのか・・・
作者が禁止して無ければあまり気にしなくてもいいんだろうけどなんか気が引けるんだよなぁ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 16:24:08.17 F5NUbNEJ0.net
改良版作るのは良いけど
日本語でどこがどうなってるのか説明付けてよね
俺も使いたいから

679:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 16:33:01.88 2jKS1M+x0.net
そういえばGreasy Forkのライセンスの箇所どうやって変えるの、設定をどう変えても不明のままなんだけど

680:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 18:47:28.35 F5NUbNEJ0.net
GoogleMonkeyR更新来てたから1.7.3.1に更新したが
検索結果に変なコードとかURLが出る時があるな
あとページを戻るとオートページが効かない

681:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 20:58:51.87 ZeEJPOTq0.net
>>666
gitをはじめとするweb共有ソース置き場の大半はライセンス的に禁止が明示
されてないならどんどんforkして改良してくれって文化なので
それに染まっていれば何も感じない。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 22:00:42.45 SrKofS050.net
WordHighlightToolbar.uc.js の修正版ってないですかね?
firefox v40以降で正常動作しなくなってしまって・・・

683:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 22:04:19.34 yrveuiQQ0.net
作ればあるよ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 22:05:44.82 tw8kXRr/0.net
エラー吐いてるところを手直し

685:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 22:11:29.52 8N2zzdBk0.net
できたら教えて

686:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 03:52:07.34 sq9/KeRI0.net
>>673
Googleの検索結果に自動着色&下に検索した単語が出てこない・・・

687:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 04:39:45.96 uIlGDz6m0.net
40出るまで待て
@1週間ちょっとだろ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 07:11:37.37 ssHlm2rR0.net
俺の気が確かなら@2週間だぞ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 07:23:31.00 uIlGDz6m0.net
あ、ほんとだ済まぬ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 04:40:52.36 CpqFDKMV0.net
アロー関数 嫌いだ
とにかくあの記号が嫌いだ



691:人を馬鹿にしているようだ



692:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 07:02:53.57 Mq0LwbPM0.net
=>

693:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 10:34:20.41 SORx3jrR0.net
>>671
Griever
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
最後の更新が2014/09/04か・・・
たぶんもう無理だと思う

694:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 10:50:55.27 0y3CZU560.net
>>679
アロー関数自体は嫌いでもなんでもなく慣れれば実に便利なものだが
だからこそ慣れてしまうとどこでも使えると思ってしまってストレス溜まることになるのが嫌だ
おまけにJSDoc 3が対応していないのが嫌だ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 12:55:25.42 TBtWoz7o0.net
>>681
ブログは割とどうでもいいけど
githubが4か月前にちょっといじってそれっきりだからもうダメだろうと感じる

696:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 13:27:11.96 WNjFZ7lQ0.net
URLリンク(vogel.at.webry.info)
誰か↑のスクリプトを修正して使えるようにください。最近仕様変更したのか、今のGoogleだと動いてくれません
ついでに、AutoPagerizeで2ページ目以降を継ぎ足すとフリーズするのも修正してくれると嬉しいです

697:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 13:41:26.73 0y3CZU560.net
>>684
まずは、ブログ主にコメントするのが先じゃないかな?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 14:18:23.51 EbOaW3Tu0.net
Google Hit Hider by Domain (Search Filter / Block Sites)で使えば
仕様変更に対応したやつだとAutoPagerizeの2ページ目以降で効かなくなっちゃったけど
そのうち修正されるかも

699:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 16:25:55.76 7y4/vE0e0.net
>>684
中身は超単純だから勉強がてら自分でやってみたら

700:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 12:28:37.29 IzqN7O3z0.net
userChromeJSかグリモンのスクリプトで、ユーザーエージェントを切り替えるものがあったら教えてください
もしも無いのなら、about:configで済ますことにします
よろしくお願いします

701:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 13:22:29.00 Wq4PJbZh0.net
>>688
UserAgentSwitcherLite.uc.js

702:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 13:46:22.39 IzqN7O3z0.net
>>689
ありがとうございます
早速試してみます

703:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 14:04:44.11 IzqN7O3z0.net
>>689
折角教えていただいたのですが、メニューバーのツールには何も追加されませんでした
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:39.0) Gecko/20100101 Firefox/39.0(新しいプロファイルです)
ダウンロード先は下記の通りです
URLリンク(www.code-404.net)
URLリンク(u6.getuploader.com)

704:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 16:17:59.39 86P3ekWe0.net
>>691
init: {
から
menuPopup = document.createElement("menupopup");
までの11行を以下のコードに置き換える:
init: {
var menu = document.createElement("menu");
menu.id = "ua-switcher-lite";
menu.setAttribute("label", "User Agent Switcher");
menu.setAttribute("accesskey", "U");
var separator = document.getElementById("devToolsSeparator");
separator.parentNode.insertBefore(menu, separator);
var menuPopup = document.createElement("menupopup");

705:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 16:34:44.59 MmwWS4uP0.net
>>691
それ全てのタブに影響するから使わない方がいい

706:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 18:52:22.04 IzqN7O3z0.net
>>692
おかげさまで機能回復しました
ありがとうございました
>>693
検索が拙い為、上記の2つ以外には見つけられませんでした
タブを一つにしてから使いたい�


707:ニ思います ご助言ありがとうございます



708:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 21:04:49.08 hDSFgM/S0.net
UserAgentChangeModLite.uc.js
追記すれば変えたいサイトごとにUA自動変更

709:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 21:22:55.46 i9C10uHo0.net
それコンテキストメニューバージョンからツールバーバージョンまで派生がいっぱいあるから機能の比較するのが大変だったなぁ
おまけにオリジナルも紛失してるという
結局自分で弄りまくって各スクリプトのいいとこ取りした全く原型を留めてないものを今は使ってる

710:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 22:41:00.16 PPD2WyDd0.net
>>696
何それいいな

711:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 23:46:52.96 Mz6GpW1X0.net
>>696
あるある
マウスジェスチャーもいいとこ取りになってるわw

712:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 23:48:24.77 ndAmfIY80.net
UAチェンジャーなんていいとこ取りするほど機能ある?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 01:17:49.76 H+BXawud0.net
サイト別切り替え、navigator.userAgent偽装、現在のUAのアイコン表示、アイコン中クリックでスクリプト表示
くらい

714:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 11:44:00.27 8getrMHx0.net
>>684ですがお手上げです。誰か助けてください
「li h3>a:nth-child(1)」を「div h3>a:nth-child(1)」に、「HTMLLIElement」を「HTMLElement」にすることで、
タイトル部分を薄くすることは出来たのですが、内容部分を消す方法がわかりません
どこをどう変更すればよいのでしょう?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 17:37:53.18 uB69ymkA0.net
ucjsDownloadsManager.uc.jsってDLが終了したあと自動で閉じるにはどうすればいいの?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 17:54:35.40 yfy0aleH0.net
about:config
新規作成→真偽値→
browser.download.manager.closeWhenDone
→true
だったかな

717:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 18:56:46.37 uB69ymkA0.net
>>703
ありがとうございます、出来ました

718:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 22:42:40.29 Qe1kOhw60.net
>>701
URLリンク(vogel.at.webry.info)
のスクリプト、googleの仕様変更に対処しました。どうでしょうか?
AutoPagerizeで2ページ目以降を継ぎ足すとフリーズする件は、こちらの環境では再現しませんでした。
なので、これ用には特に手を入れていません。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 23:12:49.12 tUcGFC+20.net
古い記事貼っていきなり何いってんだこいつ としか思えん
作者本人が直したという事なら素直に新記事書いた方がいいというか紛らわしい

720:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 00:02:27.96 WMz6h0tB0.net
お礼も言えないの?

721:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 00:20:08.87 ZTc9ujbS0.net
>>705
ばっちりです、ありがとうございます!
AutoPagerizeで2ページ目以降を継ぎ足すとフリーズする件ですが、登録した項目数が多すぎると発生するようです
試しに1つだけにしてみたところ発生しませんでした

722:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 11:52:54.71 XB5UbUIs0.net
ざっとソースを見た限りじゃ、forEachはコールバックのオーバーヘッドがあるので
どうしても速度が遅くなるとかそんな所かなあ、有意な差が出るとも思えない程度の事だけど
そんな複雑な事してないしどっちかというと環境依存じゃないの、scriptエンジンなに使ってるの

723:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 12:06:17.35 EuCWSAqU0.net
DOMContentLoadedとAutoPagerize_DOMNodeInsertedが競合してんじゃないの

724:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 13:34:05.63 bs/VSMRo0.net
非営利スクリプト同士の組み合わせ相性とか考えただけでも渋面になるわ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 16:54:26.63 UQw5BFEX0.net
>>709
使いどころしだいだしそんなオーバーヘッドを気にするならJavaScriptの旨味を否定している事になるよ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 17:36:32.44 Pay990Z50.net
同じ物を永遠と継ぎ足してフリーズしてんじゃね

727:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 18:40:59.38 XB5UbUIs0.net
>>712
思いつく事がこれくらいしかなかったって話よ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 15:18:34.04 fY4Jh5V40.net
Youtube: Stop Auto-Switch to Share Panel
URLリンク(userscripts-mirror.org)
Youtubeの動画の終わりで共有アイコン画面に切り替わるのを止めるスクリプトなんですが
効かなくなってしまったのでどこを直せばいいか教えて下さい

729:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 16:17:19.35 fY4Jh5V40.net
すいません再インストしたら なぜか治りました

730:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 17:49:15.52 MJQZC0ya0.net
youtubeって最近なんか変更ありました?
自動で高画質にするグリモンスクリプトがいつの間にか効かなくなってた

731:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 21:50:25.80 MJQZC0ya0.net
すみませんよくわかりませんが解決しました

732:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 21:58:21.07 xx0dlPS30.net
>>718
× 解決しました
○ 最初から問題などなかった

733:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 23:41:13.16 PevphYm80.net
なんかホラーだね

734:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 07:18:05.66 Dnh/v4AG0.net
userChromeJS v2.0 復活してる

735:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 10:57:51.16 FzYDM6tv0.net
復活ってどうして消えてたの?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 18:34:54.46 KZ58VBiB0.net
GreasemonkeyからUserScriptLoaderに乗り換えようと思ったらHarajuku playerがどうも機能しないみたいだから乗り換えられんかった

737:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 20:46:11.57 oLuH91hr0.net
         '´      †    ヽ、
        〈             _ )
         /´\   _,. - ― - 、.〃/
        , '/ `ー-’‐'´           ` ' 、
     / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |   ´    __,'  ,' )     | 次の患者さんどうぞ 
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((    <  
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      |  
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \_________
    \    f  ,. '´/       o\   \
      `!  {/⌒ヽ            \_   ヽ
      |   .| / |  ',        '、  ヾ   ,〉、
      |  .|      l        ヽ   ヾ__,人
      |   |ミヽ  j/_         }   }、  ヽ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 04:56:39.16 EQpLljpy0.net
GoogleMonkeyR v.1.7.3.1が正常に動作しない
歯車からの設定画面いくとv1.0.0と表示されてsaveをクリックできない
海外フォーラムでも少し話題になってて、再インストールしても変わらず
新規プロファイルでも駄目でした

739:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 10:49:17.81 YyIbylrI0.net
>>725
その点に限ってはうちのは問題ないから他のスクリプトと搗ち合ってるんじゃねえの
それよりAuto load more resultsがおかしいわ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 13:08:49.96 fvhVEsC90.net
GoogleMonkeyRを削除
profil


741:eフォルダのgm_scriptsでGoogleMonkeyR.dbほにゃららのファイル全削除 googleのクッキー削除 でいけないかな? 俺は1.7.0に644の修正移植して何も問題なかったけどな



742:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 14:12:47.42 EQpLljpy0.net
クッキーとキャッシュ消してから新規プロファイルで
greasemonkeyとGoogleMonkeyRだけを
入れた状態でも駄目だったから干渉では無いと思う
7 64bit firefox 39.0の環境

743:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 20:01:51.74 2vb/gep+0.net
[...document.querySelectorAll("button")].forEach(b => b.disabled = false);
この構文で ... はなんて呼ぶ?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 20:08:07.45 2vb/gep+0.net
判った "Spread operator" だ

745:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 22:21:10.13 H5CeoHAX0.net
現在userChromeJSのver1.6を使用しているのですが、
ver2.0にアップデートしたところ、いままで動いていたスクリプトが全て機能しなくなりました。
何が原因でどうすれば動くようになるでしょうか?
firefox39です、よろしくお願いいたします

746:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 22:33:28.08 hMbL7Z4K0.net
>>730
arrow function はいいけど spread operator の どこでも使える感
抽象化してオブラートに包んじゃう感はヤバイと思う
基本飛び越えていきなりこれを覚えちゃったらマズイと思う

747:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 22:35:30.90 RrxuDdZB0.net
>>731
おま環

748:729
15/08/08 22:57:17.94 H5CeoHAX0.net
userChromeJSのver1.7では正常に動作するようですが、
ver2.0だとどうも駄目みたいです
時間があるときに新規プロファイルで試してみたいと思います

749:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 00:19:07.62 YQQrXe//0.net
Qiita が メンテナンス中になってる

750:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 10:47:35.14 FRwXtDDv0.net
Googleはホントに困るな
ワードで検索結果消したいからGoogle Search Site Eraser入れてたけど効かなくなった
色々探して見つけたChange search result for Google and Bingとかも同じ感じ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 17:10:58.82 S2fPM8rT0.net
>>734
古いバージョンを一旦削除せずに2.0をインストールしちゃったんじゃないの?
- NOTE: remove any previous userChromeJS version before installing v2.0.

752:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 18:45:03.35 tp1Ge2Dg0.net
>>737
ver1.7をいったん削除してからver2.0をインストールしたらできました
ありがとうございました

753:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 01:32:43.70 adb6kSI20.net
Firefoxの不便な点・・・pinタブとunpinタブがシームレスで無い点・・・Chromeではシームレスになっている

754:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 01:33:43.93 adb6kSI20.net
pinシームレスにするスイッチはありますか?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 01:36:09.84 adb6kSI20.net
やりたい事・・・pinされたタブ上からも・・・unpin右側タブの消去

756:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 02:42:25.61 NPWlJ3VB0.net
壁と会話してんじゃねぇんだからハッキリ喋れ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 03:01:15.31 g/wSlztJ0.net
一行ポエムを3連投だと思った

758:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 10:56:11.70 kLPjba9I0.net
いちいちChromeを引き合いに出されると、
こいつ本当はChromeを推したいだけなんじゃないかと思うわ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 11:19:36.55 VzdMsTsR0.net
とりあえず第一印象は頭が悪そう

760:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 14:51:12.86 N/eUMs8n0.net
lineじゃねえんだぞ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 15:38:38.37 QuB7f/BB0.net
Google検索バー固定
URLリンク(userstyles.org)
google newsを追加して欲しい。
どう追記すれば良いの?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 16:14:28.67 gwwWjzfQ0.net
firefox40になってから下のURLで使っているスクリプトが動作しません。firefox39までは動いていたのですが40になって突然…
どなたか、修正方法を教えていただけませんか?
スレリンク(software板:912番)

763:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 18:12:41.47 GF5fV6yp0.net
>>747
これいいね

764:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 19:34:21.02 Ft2PRjSW0.net
conqueryModoki4.uc.xulも40で39までのように動かない
userChrome.conqueryModoki.showInContextがtrueでも表示されないし

765:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 12:05:22.99 /jZOfgRN0.net
000-addToolbarInsideLocationBar.uc.js
40にアップデートしたらブックマークボタンをロケーションバー内に置くと表示が崩れる

766:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 12:25:42.50 XU74u8Jo0.net
40にしたらconqueryModoki4、DragNgoModoki、saveFolderModokiが動かねー
この辺ないと無理な体なので戻すわ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 15:04:26.33 7kq5EyIu0.net
40にするのが怖い

768:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 15:28:04.69 rexYrotO0.net
>>752
これを言いに来だ
アリス先生対応してくなんしょ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 15:50:58.32 5oF5kBdw0.net
対応を催促しなくても毎回颯爽と修正してくれていたんだから
不具合報告したら粛々と待てばいい

770:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 16:24:34.20 4EC7d+Xx0.net
>>752
modokiばっかw

771:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 16:38:01.05 GOyGGUeQ0.net
Modと付けるかModokiと付けるか単にネーミングの差だね、改造系はネーミングがどうしても微妙になる

772:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 16:48:15.18 aUM4uFLl0.net
ucjsPermissionPreferences2の対応も頼む

773:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:34:40.96 C/M0Lo3r0.net
似て非なるもの

774:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:50:53.95 5oF5kBdw0.net
ModとModokiは違うんだが

775:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 18:07:51.14 C/M0Lo3r0.net
オリジナルを修正、改修したもの
オリジナルに似せてあるもの

776:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 18:37:40.03 NTI2RBUF0.net
Modokiはパクリ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 18:39:09.96 GOyGGUeQ0.net
儲としては擁護したいのかもしれないけど要は一緒だよ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 18:48:28.58 Gpfqqa3t0.net
modokiとmodが一緒とは考えた事なかったなあ
まあ似たようなもんだと思うがmodokiだと外人に伝わらないのでは?
○○MOD
modification by 俺
original script's むみゃむにゃ
てな感じでいつも書いてるわ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 18:52:16.84 C/M0Lo3r0.net
Modはコードをパクッて修正しただけ
Modokiはほぼスクラッチからコーディング
って感じ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 19:03:20.74 eMShBptE0.net
Bookmark to BookmarkMenuがうごかない

781:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 19:07:32.54 Gpfqqa3t0.net
>>765
言いたい事はわかるけど
それmodokiいるの?インスピレーションもらった程度ならオリジナルでよくね
俺だったら名前変えるわ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 19:35:13.97 wJzRKm2x0.net
過程は違うけど結果は同じになるようにしてるからだろ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 19:44:16.22 Q/oTo6n40.net
名前変えるとパクリ云々で面倒臭い展開になる可能性が

784:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 20:32:57.99 Gpfqqa3t0.net
>>768
それを公開する意味なくね?
俺は大体MOD付けてるけど
オリジナルにCC関係が何も記載して無くて
ソース丸々書き直したときは名前変えてるわ
新機能付けたりインターフェース変えたりした上でね
いちゃもん付けられた事はまだない

785:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 22:40:23.69 wJzRKm2x0.net
話が噛み合ってないようだが
modokiがついてるのは元は全部アドオンだぞ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 01:22:31.84 VsWLCtHN0.net
modifyって単語を知らないと
modoki=modって連想が出来るのかな
羨ましいな

787:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 02:42:26.23 /DGSy/wn0.net
でも正直


788:何処から何処までがmodで、何処までいじったらオリジナルになるのか微妙だよな 元の機能をいじって追加機能付け足した場合で、追加分の方が多い場合とか悩む modではあるけどもはや追加分がメインになっちゃってて別物だからmodだと紛らわしいことこの上ない




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch