【SMS拡張】+メッセージ/プラスメッセージ 11通目【RCS】at SMARTPHONE
【SMS拡張】+メッセージ/プラスメッセージ 11通目【RCS】 - 暇つぶし2ch2:SIM無しさん
21/11/24 22:16:35.28 C75/z7M9.net
保 守

3:SIM無しさん
21/11/24 22:30:02.88 C75/z7M9.net
保 守

4:SIM無しさん
21/11/24 22:42:31.02 E88t+xzH.net
いらないメッセージアプリ

5:SIM無しさん
21/11/24 22:43:07.87 C75/z7M9.net
保 守

6:SIM無しさん
21/11/24 22:53:47.59 C75/z7M9.net
保 守

7:SIM無しさん
21/11/24 23:09:23.71 C75/z7M9.net
保 守

8:SIM無しさん
21/11/24 23:29:17.39 SR088yrT.net
docomoのページ
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
auのページ
URLリンク(www.au.com)
ソフトバンクのページ
URLリンク(www.softbank.jp)

9:SIM無しさん
21/11/25 07:21:37.97 xOg87HeT.net
保 守

10:SIM無しさん
21/11/25 07:33:37.07 sZOlwVVN.net
保 守

11:SIM無しさん
21/11/25 08:28:51.58 xOg87HeT.net
保 守

12:SIM無しさん
21/11/25 09:32:41.43 xOg87HeT.net
保 守

13:SIM無しさん
21/11/25 09:55:53.43 xOg87HeT.net
保 守

14:SIM無しさん
21/11/25 10:19:35.48 xOg87HeT.net
保 守

15:SIM無しさん
21/11/25 10:29:41.54 LLD7188s.net
【SMS拡張】+メッセージ/プラスメッセージ 11通目【RCS】
スレリンク(smartphone板)

16:SIM無しさん
21/11/25 16:37:38.59 Ca5GY8ka.net
始まっても盛り上がらないね
まぁみんな送ったり送られたりする相手いないんだね

17:SIM無しさん
21/11/25 16:46:21.39 chj2v1hr.net
>>16
新機能とかトラブルとかなければ語ることなくね?

18:SIM無しさん
21/11/25 16:53:48.14 /Bx/uAIz.net
>>16
そもそも使ってるやつが居ない。皆LINEで間に合ってるから。

19:SIM無しさん
21/11/25 16:59:57.27 Et7nwGC9.net
連絡先見たら予想してたより使ってる人いたわ

20:SIM無しさん
21/11/25 17:08:47.96 NRs6ljPJ.net
あっちは荒らしかな

21:SIM無しさん
21/11/25 17:09:22.32 NRs6ljPJ.net
【SMS拡張】+メッセージ/プラスメッセージ 10通目【RCS】
スレリンク(smartphone板)

22:SIM無しさん
21/11/25 17:20:34.09 wIkf8JPf.net
楽天は入ってないの?

23:SIM無しさん
21/11/25 17:21:34.62 LLD7188s.net
誘導
【SMS拡張】+メッセージ/プラスメッセージ 11通目【RCS】
スレリンク(smartphone板)

24:SIM無しさん
21/11/25 17:22:32.16 Et7nwGC9.net
>>22
楽天は今のところ予定もないね

25:SIM無しさん
21/11/25 17:52:03.27 A9Z6M6Bb.net
アンケートで楽天に対応してほしいって選択肢があったから丸つけといたわ

26:SIM無しさん
21/11/25 19:03:12.45 lHL1E1PL.net
こっちの方が早く立ったたからこっちから使おうぜ

27:SIM無しさん
21/11/25 19:15:57.34 Pd0wbBy/.net
ここは、ワッチョイ付け忘れたスレ

> 989 SIM無しさん (ワッチョイ 5711-QbF1) sage 2021/11/25(木) 12:40:57.21 ID:nXpY5vNj0
> どっちのスレ使うの?
こっちは過去スレと同じワッチョイ付
【SMS拡張】+メッセージ/プラスメッセージ 11通目【RCS】
スレリンク(smartphone板)

前スレ(スレ10)>>1から
スレリンク(smartphone板:1番)
>>1
> !extend:checked:vvvvv:1000:512
> !extend:checked:vvvvv:1000:512
> ↑スレを立てる際は
> !extend:checked:vvvvv:1000:512
> が3行になるようコピペして下さい。

前々スレ(スレ9)>>1から
スレリンク(smartphone板:1番)
> !extend:checked:vvvvv:1000:512
> !extend:checked:vvvvv:1000:512
> ↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。

前スレで、指摘されたあと、急に保守が始まったのが>>9-

28:SIM無しさん
21/11/25 19:19:27.11 MTP/gNWQ.net
line嫌悪派なんでプラメ普及してほしいとこなんだが布教するのもめんどくさいし
主催側にもっと宣伝なりしてほしいもんだよね

29:SIM無しさん
21/11/25 19:23:44.91 YbH5dHX0.net
ケータイ番号必須な時点で使いにくい

30:SIM無しさん
21/11/25 19:28:30.91 JRfMNIXy.net
会社支給のスマホで使いやすそうだから普及してほしい
LINEは仕事関係の人のプライベートが垣間見えて嫌なんだよ

31:SIM無しさん
21/11/25 19:29:21.45 YbH5dHX0.net
仕事関係は他アプリ使いなよ

32:SIM無しさん
21/11/25 19:45:16.55 Tx2b842N.net
>>29
電話番号だと使いにくい理由が分からないんだが

33:SIM無しさん
21/11/25 19:54:31.25 H0vj3knI.net
元々仕事寄りなアプリだろ?

34:SIM無しさん
21/11/25 20:13:11.57 fGuCeHBL.net
日本通信はお知らせ出したね。

35:SIM無しさん
21/11/25 22:07:36.16 u9is7cmK.net
キャンペーン
URLリンク(service.smt.docomo.ne.jp)

36:SIM無しさん
21/11/25 22:52:01.19 30OQTxwi.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

37:SIM無しさん
21/11/25 22:52:42.89 xxZIET5g.net
1:壮絶、豚姦体験談
投稿者: 精タン
今回は豚姦体験をお話したいと思います。
前々から豚姦体験への興味があり、それを実際にやってみたいと思っていたのですが、実は今年の秋、農場のHさんという方で、ようやく豚姦を叶えてくれる人と巡り合えまして。交渉もスムーズに進み、しっかりやらせてもらいました///
豚姦なんですが、私自身もまだ一回しか体験したことがないので、今回はその感想のみを述べさせていただきます。
あくまで豚姦初心者であるワタシ個人の乏しい知識に基づく感想文なんでベテラン豚姦の人が見られたら見当はずれなことを言っていて大笑いされてしまうかもしれません
広い心で読んでね
※しかし豚姦は前記の通り他の動物とはまったく異なるモノで注意すべき点もかなり多いですし苦痛しか伴わないなんて人もいるでしょう
私は楽しめましたがただの興味本位というわけにはいかないプレイのようです
実際やるときは事前の下調べややり方など情報収集をきちんと行い必ず経験者の同伴で経験者の方の注意をよく聞くようにしましょう
サイトで「豚姦」で検索してみるとけっこういろいろ情報が出てきますよ
(どうでもいいですけど「豚姦」と書いた時には「トンカン」「ブタカン」どっちが読み良いんでしょうね?)
それを踏まえて感想を書き連ねていくのですが……

38:SIM無しさん
21/11/25 22:53:31.03 YOQbIVvO.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

39:SIM無しさん
21/11/25 22:53:58.13 KFyO8BQ1.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

40:SIM無しさん
21/11/25 22:54:28.49 SGjqPeYX.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

41:SIM無しさん
21/11/25 23:03:36.82 RqvBW7JR.net
>>36
グロ

42:SIM無しさん
21/11/25 23:04:46.07 RqvBW7JR.net
>>37-40
グロ

43:SIM無しさん
21/11/25 23:05:03.48 RqvBW7JR.net
>>40
グロ

44:SIM無しさん
21/11/25 23:05:15.87 RqvBW7JR.net
>>39
グロ

45:SIM無しさん
21/11/25 23:05:25.80 RqvBW7JR.net
>>38
グロ

46:SIM無しさん
21/11/25 23:42:53.49 lHL1E1PL.net
>>35
これ申し込んだわ
LINEよりも安心して申し込める

47:SIM無しさん
21/11/26 00:34:58.40 xbHS6lSf.net
ウチの連絡先で携帯165件中プラメ対応は52人
そんなもんかな…

48:SIM無しさん
21/11/26 00:41:37.44 +4AYK7Jg.net
へー多いね

49:SIM無しさん
21/11/26 08:48:29.63 pAKCwNB3.net
想定外…?
>約2年のサービス提供の中で、想定外だったこととして小頭氏は「MVNOやサブブランドでも使いたいという声を多くもらった」という点だという。
+メッセージは始まったのか? 本人確認とシンプルの強みと課題
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

50:SIM無しさん
21/11/26 09:33:14.66 NQYoGCgQ.net
>>49
ワロタ
想定外じゃなくて想定以上って言えばいいのにさ
それとも意図的な編集か

51:SIM無しさん
21/11/26 09:50:25.82 9Grlwxh2.net
2021年11月24日
+メッセージ(プラスメッセージ)の提供について
+メッセージ(プラスメッセージ)が、OCN モバイル ONEをご利用のお客さまでもご利用可能となります。
+メッセージ(プラスメッセージ)のご利用で電話番号を知っている相手にスタンプや写真なども送受信でき、複数人でのグループメッセージのやりとりもできます。
本サービスの提供主体はNTTドコモ社となります。
詳細につきましては、下記URLをご覧いただくか、ドコモインフォメーションセンターまでお問い合せください。
ドコモインフォメーションセンター 0120-800-000、受付時間:午前9時~午後8時
提供開始日 2021年11月24日(水)11:00~
※ご利用可能なSIMカード種別は、音声対応SIMカード及びSMS機能付きデータ通信SIMカードとなります。
 データ通信専用SIMカードではご利用できません。

52:SIM無しさん
21/11/26 09:52:19.61 1Puxn3HN.net
まあ一つのものに依存する傾向が強い日本でLINEがこんだけ幅利かせてる現状、
そんな声が多く出てくることはなかなか想定しないだろw

53:SIM無しさん
21/11/26 09:52:39.52 9Grlwxh2.net
>OCN モバイル ONEをご利用のお客さまでもご利用可能となります。
この文章の お客様でも の でも って なんか見下してバカにされてるような。 

54:SIM無しさん
21/11/26 10:34:26.66 FdmYNyF2.net
>>51
>>相手にスタンプや写真なども送受信でき、
試しにインストールした
スマホ1台しか持って無いので自分宛てにテストメッセージ送ってみた
画像と一緒にメッセージを一緒に送信出来ないのかな、?

55:SIM無しさん
21/11/26 10:55:13.47 9Grlwxh2.net
+メッセージ使い方ガイドではLINEと同じように画像は単独で送信してる。

56:SIM無しさん
21/11/26 10:55:47.82 9Grlwxh2.net
使い方ガイドの熟読お薦め。

57:SIM無しさん
21/11/26 10:59:03.81 9Grlwxh2.net
自分が慰問に思うのは、ドコモスマホ以外で
+メッセージ入れたら、従来のメッセージアプリと両方使用することになるの?
使い分けとか??

58:SIM無しさん
21/11/26 11:04:03.77 u1YEx0O8.net
たまたまインストールしたら、たまたまmvnoでも使えるようになった日だった
自治体の公式アカウント増えねるといいな

59:SIM無しさん
21/11/26 11:04:30.25 v09vODgA.net
従来の、というのは文字だけ送受信してたアプリのことですか?
それならプラメ入れればそちらは使わなくなるので気になるなら旧アプリを無効にしてもokですよ

60:SIM無しさん
21/11/26 11:42:32.92 hh/dc79u.net
>>57
スマホの設定でSMSの標準アプリをどれにするか決められる
プラスメッセージに変えてもいいしそのままでもいい

61:SIM無しさん
21/11/26 11:43:37.66 hh/dc79u.net
いやプラスメッセージ立ち上げたときに「標準アプリに変更してください」って言われたような気もしてきた

62:SIM無しさん
21/11/26 12:51:29.22 ttHedSQX.net
>>58
公的な団体の公式アカウントは増えて欲しい
LINEでできるような事ができるなら便利になるはず

63:SIM無しさん
21/11/26 14:12:14.54 aOtqrOhB.net
公式アカウントはいくら増えてもらっても構わんけど登録してないモノをチラチラと出してくるようなマネはしないでほしいものです

64:SIM無しさん
21/11/26 15:48:01.05 6QDxc0ev.net
>>59-61
Android版はアドレス帳とかの必要な権限を外したり、
SMSの標準アプリから外れると、初期設定からやり直しになったような?
※既存のデータは消えません

65:SIM無しさん
21/11/26 16:02:05.85 x4aZfK2C.net
>>64

標準になってないから設定してくださいってメッセージが表示されて
それをタップして選択するだけだが?

66:SIM無しさん
21/11/26 16:07:37.20 DvWRQs64.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

67:SIM無しさん
21/11/26 16:07:58.26 lpxUOHNN.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

68:SIM無しさん
21/11/26 17:42:35.08 bbG5HyQh.net
ocnなんだけど、googleplayでプラスメッセージが出てこないみたいなんだが
どれ入れればいいの?
もちろん音声simです

69:SIM無しさん
21/11/26 17:49:21.86 NB0JkrW+.net
昨日までは対象機種が限られているようで、中華スマホではplayからは+メッセージはインストールできず、apk直接インストールしたものの、認証できなかった。
今日playみたところ、中華スマホにもインストールでき、認証もできたよ。
OCN音声SIMにて。

70:SIM無しさん
21/11/26 17:55:56.84 lpxUOHNN.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

71:SIM無しさん
21/11/26 17:56:23.77 tiMhoFCR.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

72:SIM無しさん
21/11/26 17:57:01.07 bcTe/e9D.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

73:SIM無しさん
21/11/26 17:58:20.47 6QKWx7No.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

74:SIM無しさん
21/11/26 17:58:40.91 LC/xEGXJ.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

75:SIM無しさん
21/11/26 17:59:07.52 x4aZfK2C.net
>>68
>>8のページからダウンロードできるはず

76:SIM無しさん
21/11/26 18:07:30.45 yJIA3MA0.net
>>66-74
グロ

77:SIM無しさん
21/11/26 18:32:00.65 gQWxOHSi.net
>>66, 67, 70, 71, 72, 73, 74
グロ

78:SIM無しさん
21/11/26 18:32:00.73 BYilQDEW.net
>>19
それは使える状態ってだけで、使ってるわけではないだろ。

79:SIM無しさん
21/11/26 18:41:51.83 qFUyog7S.net
人の嫌がることを喜々としてやる奴の顔が見てみたい。
親の顔も。
さもしい顔してるんだろうな。

80:SIM無しさん
21/11/26 18:57:38.44 DGo0g5cf.net
>>78
まったく使わずに半年放置していると登録解除されるから少なくともアプリは使ってると言える
多分キャリアのAndroidなんだろうと思う

81:SIM無しさん
21/11/26 19:03:31.36 AAJWCxje.net
>>79
顔もグロイに決まってる

82:SIM無しさん
21/11/26 19:06:43.79 DGo0g5cf.net
>>68
OCNなら>>8のdocomoのページからダウンロードすればいいと思う
docomoとauとソフトバンクでアプリ自体が違うから気をつけて

83:SIM無しさん
21/11/26 19:08:50.24 LC/xEGXJ.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

84:SIM無しさん
21/11/26 19:09:44.36 s0o/HNvj.net
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい 12なのん。
スレリンク(anichara2板)
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい 11なん!
スレリンク(anichara2板)
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい 10なのん?
スレリンク(anichara2板)
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい 9なのん!
スレリンク(anichara2板)
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい 8なんなー
スレリンク(anichara2板)
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい7なのん
スレリンク(anichara2板)
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい 6
スレリンク(anichara2板)
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい 5
スレリンク(anichara2板)
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい4(最終回版)
スレリンク(anichara2板)
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい3
スレリンク(anichara2板)
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい 2
スレリンク(anichara2板)
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい
スレリンク(anichara2板)

85:SIM無しさん
21/11/26 19:10:07.16 GPysDRlL.net
ゲゲゲの鬼太郎の猫娘を愛でるスレ その10
スレリンク(anichara2板)
ゲゲゲの鬼太郎の猫娘に萌えるスレその9
スレリンク(anichara2板)
ゲゲゲの鬼太郎の猫娘に萌えるスレその8
スレリンク(anichara2板)
ゲゲゲの鬼太郎の猫娘に萌えるスレその7
スレリンク(anichara2板)
ゲゲゲの鬼太郎の猫娘に萌えるスレその6
スレリンク(anichara2板)
鬼太郎の猫娘に萌えるスレその5ニャ!
スレリンク(anichara2板)
鬼太郎の猫娘に萌えるスレその4にゃ!
スレリンク(anichara2板)
【半妖?】鬼太郎の猫娘に萌えるスレ3【純粋?】
スレリンク(anichara2板)
【ツン】鬼太郎の猫娘に萌えるスレ【デレぬこ】
スレリンク(anichara2板)
【ゲゲゲの】猫娘に萌えるスレ【鬼太郎】
スレリンク(anichara2板)

86:SIM無しさん
21/11/26 19:10:41.04 KBMZUall.net
みどりのうまみと絶妙の塩加減とか泣ける
みどりラーメン作るときのみどりはほどんど生にして食べると美味い
生でも食べられるし
ほとんど生でありながらシャキシャキの歯ごたえの火加減なのみどりのうまみと絶妙の塩加減とか泣ける
みどりラーメン作るときのみどりはほどんど生にして食べると美味い
生でも食べられるし
ほとんど生でありながらシャキシャキの歯ごたえの火加減なの

87:SIM無しさん
21/11/26 19:27:33.75 9J0QEL4U.net
>>83
グロ

88:SIM無しさん
21/11/26 19:28:02.04 9J0QEL4U.net
>>83
グロ

89:SIM無しさん
21/11/26 19:54:23.36 lenpnGal.net
>>64,65
ソフトバンク版だけど、メッセージ一覧画面の上の方に「SMS/S!メールを送受信するには、ここをタップしてデフォルトSMSアプリに設定してください」と小さく表示されるだけで
無視してもRCSだけ使えてるよ

90:SIM無しさん
21/11/26 20:17:25.09 u1YEx0O8.net
うんこ貼り付けてる脳障害大変だなw

91:SIM無しさん
21/11/26 21:01:52.59 /2NgbQbv.net
ねぇねぇ大発見!
今エディバウアーの編み込みセーター、サイズ大きいから
脇の下だけでも接ぎをカスタムしようと思って解いてたんだけど
結構目を落としてるミスがある!
それを裏からわからないように糸でとめてて
まるで編み込み模様の一部みたいで気が付かなかった!
自分だったら目を落してたらため息ついて解き直してたけど、アリなのねこういうの!

92:SIM無しさん
21/11/26 21:02:15.79 AugBJFfU.net
家庭の太陽光に19年問題160万世帯分が宙に
家庭の太陽光発電が2019年試練を迎える
余った電気を高く買ってもらえる10年間の期限が切れ始め23年までに160万世帯が発電する大量の電力が買い手を失う恐れがある
政府は再生可能エネルギーを国の主力電源に育てる方針だが家庭が太陽光パネルを維持するインセンティブは減退する
2019年問題とも呼ばれるこの課題
ドイツなど再エネ先進国にならい窮地を商機に変える試みも広がる
「買い取りが終わると聞いて驚いた」
千葉市の男性(75)は99年に200万円以上をかけて太陽光パネルを設置
09年に高額買い取りが始まると発電量の半分を自宅で使い残りを売電し月1万円前後の収入を得ていた
19年以降は売電収入が大きく減る見通しだ
政府は09年家庭の太陽光パネルでつくった電気の余剰分を10年間にわたり一定価格で買い取る制度を始めた
東日本大震災を経て拡張された制度は固定価格買い取り制度FITと呼ばれる
家庭の消費電力は昼は少なく夜に増える ただ太陽光は昼間しか発電できないため余った電気を誰かが引き取る必要がある
FITでは再生エネを一気に広げようと1キロワット時当たり48円という破格の値段で電力会社に買い取りを義務付けた
一般的に10年前後で設置費用の元が取れる水準で計200万世帯がパネルを設置
国の電源構成に占める再生エネの比率は震災前の10%から16年度に15%に増すなど一定の成果を収めた
ただ買い取り費用は家庭や企業が使う電気代に上乗せして徴収される
この国民負担を抑えるため高額での買い取りは10年の期間限定という条件が付いていた
期限切れを迎える家庭は19年だけで約53万件23年までに160万件に達する
一戸一戸の発電能力は微々たるものだが総計では計約700万キロワットと大型の原子力発電所7基分の電力が宙に浮く恐れがある
高額での買い取り期限が切れた後はどうなるのか
まず電力会社の買い取り義務はなくなる
このため余った電気を無償で電力会社に提供せざるを得ない世帯が大量に発生する恐れがある
経済産業省を中心に対策を協議中で新電力など電力会社が個人と相対で契約を結び電気を買い取る仕組みが有力だ
ただ買い取り価格は「10円以下と従来の5分の1になるだろう」(業界関係者)
資源に乏しくエネルギー自給率が1割に満たない日本にとって再生エネルギーの普及は悲願
19年以降の期限切れで買い手を失った個人の不満が広がれば再生エネ普及の逆風になる
だが隘路(あいろ)の中で光明も見え始めた
カギは家計の防衛策だ
家庭の選択肢は大きく3つある
何もせずに無償で電力会社に電気を渡すか、5分の1程度の価格で売電を続けるか
そして第3の道が余った電力を蓄電池にため夜間に使ったり近隣で融通したりする地産地消の選択肢だ
これまでは余った電気を高額で電力会社に売ればいいため蓄電や地域間融通の機運は高まらなかった
だが19年以降状況はがらりと変わる可能性を秘める
パナソニックホームズは近隣世帯で電気を融通し合う仮想発電所VPPの実証に乗り出した
余った電気を地域の電線を通じて近隣世帯に安くお裾分けする仕組みで電力会社から高額な電気を買う量を減らせる
太陽光発電協会の平野敦彦代表理事ソーラーフロンティア社長は家庭が地域の電気生産者になると期待する
京セラは自宅に蓄電池を備える個人が増えるとにらみ電気を電気自動車EVのバッテリーや小型蓄電池にため夜間に利用できる電力変換システムを開発年内に発売する
電気の完全消費を目指す幹部
モデルケースとなるのが先行するドイツだ
地域エネルギー公社シュタットベルケが地方都市など約1千カ所に拡大
太陽光や風力を使い地元の企業や個人がつくった電気を買い取り地域に再供給する
その収益で交通機関や生活サービスを運用し30万人近い雇用も生んだ
売上高は全体で15兆円に上り国内の電力シェアは約4割と大手電力会社をしのぐ規模に発達した
地域が電力の消費者であると同時に生産者となり持続的なエネルギー循環の仕組みを築いた形だ
再生エネの普及には地域の実情にあった仕組み作りが欠かせない
一戸建てが多く膨大な面積の屋根を抱える日本の国土でどう地産地消を促すのか
2019年問題を好機とし再生エネの枠組みを一歩先に進める必要がある

93:SIM無しさん
21/11/26 21:03:11.65 K3i33qZ3.net
■□■新ミシンの迷信・・・33話目■□■
URLリンク(medaka.2ch.sc)


94:op/1508412208/ ミシンの種類別スレ… 【直線】職業用ミシン 6針目【その他】 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1457769646/ ロックミシン専用スレ 12台目 [無断転載禁止]c2ch.net https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1474722723/ 【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】 2 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1342761375/ [ベルニナ]家庭用高級ミシン[ハスク] https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1363677377 【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/craft/1243010251/ ミシン むふふふふふふふふふふふふふふふふ part3 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/craft/1131341997/



95:SIM無しさん
21/11/26 21:04:03.48 yWhkMcP4.net
材木屋さんってどんなところ?
ソリウッドの前身は材木屋さんです
今は材木業はしていませんが昔は製材機を持って製材していた製材所でした
製材所の跡地を工房として使用していたこともありましたが今は相模湖工房に移転して製材所の跡地は別の建物が建っています
製材所と家具工房似ているようで仕事の内容は全然違います
今では両者が融合しているビジネスモデルもありますが根本的には違う業種です
材木やさん製材所といった所があるということは多くの人が知っていますが実際に中に入って様子を見たことがある人は少ないと思います
一般の人が気軽に立ち寄れる雰囲気の材木やさんは少ないですよね
街中では通り沿いに材木を立て掛けている材木屋さんをよく見掛けます
しかし材木の影になって中を窺い知ることはできない材木屋さんが多いです
そこで今日は材木屋さんに焦点を当ててみようと思います
街中でよく見掛ける木を表に立て掛けているざい木屋さんは家の構造材となる針葉樹を専門にしているざい木屋さんです
おそらくこうしたざい木屋さんが日本では1番多いと思います
取り扱っているのは、スギ・ヒノキ・ベイマツ・ベイツガなど木造住宅を建てる上で欠かせない木材です
昔は木造住宅が当たり前だったため町にはそうした住宅を建てる工務店がたくさんありました
そうした工務店が町にあるざい木屋さんから木材を買っていたんだと思います
町のざい木屋さんの多くは小売り店で卸のざい木屋から木材を仕入れて売っていたのでしょう
少し大きなざい木屋さんになると自ら製材機を持ち製材して 卸や小売りをしていたはずです
東京でざいもく屋というと新木場が有名です
もともと木場という場所があってそこにざいもく業をする人が集まっていましたが新木場という埋め立て地にざいもく屋さんが移転しました
私は木場がざいもく業で栄えていた頃の様子は知りませんが資料などを見るとかなり栄えていたようです
現在の新木場はざいもく屋さんが姿を消し倉庫街へと姿を変えています
ざいもく業と関係ない品物を扱う倉庫が増えて続けています貯木場と呼ばれるざいもくを浮かばせて保管しておく場所にはほとんど材木が浮いていません
製材機を持っているザイモク屋さんもほんの数件と聞いています
時代が変化するのにつれて街の様子が変わるのは必然ですが木の街新木場と言うにはとても寂しい状況になっています
昔の栄えていた頃の木場の街を見てみたいなという思いはあります
タイムマシンがあったら言ってみたいですね
ソリウッドが使っている木材は広葉樹です
針葉樹を扱うザイモク店に比べると広葉樹を扱うザイモク店はグッと数が減ります
両方を扱うザイモク店もありますが広葉樹を扱うザイモク店は広葉樹専門と謳っているところが多いです
広葉樹を扱うざいモク店といっても業務形態は様々です
大きく分けると丸太を挽くざいモク店とそうでないざいモク店に分かれます
広葉樹の場合後者は商社に近い役割をしています
ウォールナットやチェリーといった北米産の広 葉 樹は製材された状態で輸入されてくる材が多くあります
そのほとんどが人工乾燥が済んでいます
つまりすぐに使える材です
北米のメーカーから仕入れて自社の倉庫に保管しておきます
そして注文が入ったら運び出すといった感じです
アフリカ産東南アジア産ロシア産のもくざいは丸太で日本に入ってきます
そのまま丸太で売るザイもく屋さんもあれば丸太を製材して乾燥させて小売りするザイもく屋さんもあります
ケヤキやトチなど国産のざい木をメインに扱うざイもク店は原木市場で丸太を仕入れてたりすでに製材された板を仕入れて販売しています
銘木店と言われるざイもク屋はこのタイプのざイもク店が多いです
こうしたざイもク店は仕入れた未乾燥材を乾燥させて販売します
未乾燥のまま販売する場合もあります
銘木屋さんは1枚1枚の板に値段がついているケースが多いです

96:SIM無しさん
21/11/26 21:04:08.67 6QDxc0ev.net
>>64
>>65,69

「デフォルトに設定」の挙動は指摘の通りで64は勘違いしてたと思う、ごめんなさい
アドレス帳の権限外して初期設定スタートの、挙動はおま環では合ってたはず
「デフォルトに設定」で起動しないのは、Android の公式アプリ「メッセージ」の方だった
追試できる人はよろしくです

97:SIM無しさん
21/11/26 21:05:20.10 vT8UdIo8.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

98:SIM無しさん
21/11/26 21:45:36.19 Dy91UWwX.net
荒らしがいるので、ワッチョイ有りスレにどうぞ。
【SMS拡張】+メッセージ/プラスメッセージ 11通目【RCS】
スレリンク(smartphone板)

99:SIM無しさん
21/11/26 22:16:10.76 MSwqXjsc.net
>>96
グロ

100:SIM無しさん
21/11/26 22:16:50.54 83Xw3COH.net
>>97
自演か?

101:SIM無しさん
21/11/26 22:45:55.67 zNDmn+F9.net
>>97
自演乙

102:SIM無しさん
21/11/26 22:47:38.72 u1YEx0O8.net
>>96
休んでじゃねーよ
はよ貼らんかい

103:SIM無しさん
21/11/26 22:59:53.96 H4dxkBwI.net
荒らしばっかじゃん
向こうの方がマシだわ

104:SIM無しさん
21/11/26 23:14:14.29 NQYoGCgQ.net
あっちのスレ立てたやつが奴が誘導のため荒らしてるとしか思えん

105:SIM無しさん
21/11/26 23:31:51.29 GxrYMsy9.net
雑誌の特集が編物で、それだけのために買い、そのページだけスクラップ。
まだ森くんがいる頃のSMAP。90年代前半。
でも剛クンだけ、お約束のようにダサいの着せられてた。
胸に T K のイニシャル入り。
「キムタクだってそうじゃんね~~」と剛クンファンの友人は嘆いていたが、
愛おしそうだったのでそのページだけ差し上げたw
ジェームスディーンのセーター本は買っとけばよかったかな…。

106:SIM無しさん
21/11/26 23:32:55.28 oJt5sVT9.net
みどりのうまみと絶妙の塩加減とか泣ける
みどりラーメン作るときのみどりはほどんど生にして食べると美味い
生でも食べられるし
ほとんど生でありながらシャキシャキの歯ごたえの火加減なの
ぼくのあいまいの日本語より駄目なにゃんぱす語(仮称)
小さいコミュニティでしか通用してない
外に持ち出さなきゃいいけど

107:あぼーん
NG NG.net
あぼーん

108:あぼーん
NG NG.net
あぼーん

109:あぼーん
NG NG.net
あぼーん

110:SIM無しさん
21/11/26 23:48:01.52 BYilQDEW.net
>>80
SMS受けるのには使ってるだろ、同じアプリなんだし。
プリインストールで初期でプラメ有効状態になってるだけで、そんなの気にもかけずに
SMS受信アプリとして、認証コードとかの受け取りにだけ使ってる人が殆どだよ。

111:SIM無しさん
21/11/27 00:03:07.89 CdmfIXQb.net
こいつが荒らしてると思う
ワッチョイにこだわるのはまだわかるとして、自分がスレ立てるときには浪人を使いワッチを外すという性格の悪さ
23 SIM無しさん (アウアウウー Sa5b-o7W8) sage 2021/11/26(金) 16:04:49.73 ID:j8y7eULWa
>>22
しれっとワッチョイ外しといてうるせえぞボケカス

112:SIM無しさん
21/11/27 00:07:19.42 7IMZHOsn.net
>>110
間違いなくそいつでしょ

113:SIM無しさん
21/11/27 00:09:08.99 CdmfIXQb.net
スレリンク(saku板:238番)
削除依頼出しといたぜ

114:SIM無しさん
21/11/27 00:38:21.00 ff5QiARd.net


115:SIM無しさん
21/11/27 07:06:11.80 JN1TODtl.net
あぼーんされてる
ちゃんと仕事すんのな

116:SIM無しさん
21/11/27 07:40:13.78 nSBJuhrf.net
あぼーんだらけやないか

117:SIM無しさん
21/11/27 09:55:54.48 CdmfIXQb.net
きれいになったな

118:SIM無しさん
21/11/27 10:56:14.51 DFaeUIeK.net
chmate使ってる人は一回スレ削除しないとdat落ち扱いになるかも

119:SIM無しさん
21/11/27 11:16:31.50 G0lJ2KlI.net
こちらの方が勢いある

120:SIM無しさん
21/11/27 11:19:06.60 fAJXt2KX.net
うんこの勢いとかいらんわ

121:SIM無しさん
21/11/27 11:48:39.81 7IMZHOsn.net
>>69
ファーウェイのP20liteではまだ通信会社が~って言われてダウンロードできないわ
そのうちできるようになるかもしれないのか

122:SIM無しさん
21/11/27 12:23:14.46 rpODnRmd.net
>>75 >>82
ありがとういってくる

123:SIM無しさん
21/11/27 12:41:04.64 CdmfIXQb.net
>>120
apkダウンロードして入れてみたてもだめ?

124:SIM無しさん
21/11/27 12:56:13.27 7IMZHOsn.net
>>122
それは試してないや

125:SIM無しさん
21/11/27 15:40:03.04 IUmJxiRQ.net
p20lite だがgoogle play ストア公式から落とせたよ ちなDocomo系mineo sim

126:SIM無しさん
21/11/27 16:37:21.36 7IMZHOsn.net
>>124
ありがとう
何が悪いんだろ
docomo回線のはずなんだけどな

127:SIM無しさん
21/11/27 16:56:48.06 NI0lVpLD.net
>>68,120,125
> docomo回線のはずなんだけどな
MNOってこと?
p20liteって、各キャリア版?
apkインストールは可能だと思うけど
・Chrome等のブラウザのシークレットモードから開いて、どう表示されるか?
・Playストアアプリのキャッシュクリア
※なんだったら開発者サービス関連も
・広告ブロック等のdnsの状態
思い付くのはこのくらいかな?
スレリンク(smartphone板:8番)
> ・Android版
>
> URLリンク(play.google.com)
> MVNO対応版 2021/11/24~
> 54.43.0400
>
> URLリンク(play.google.com)
> MVNO対応版 2021/09/02~
> 3.3.3
>
> URLリンク(play.google.com)
> MVNO対応版 2022年春
>
> お使いの端末では…でダウンロードできない場合の対策は誰かお願いします
>
> キャリア版端末でサポート切れの場合、通常の手法では(MVNO対応版の)インストールが不可の場合があるそうです
> その場合でもapkインストールで可能のようです
>
> ・iPhone版は、3キャリア共通アプリです

128:SIM無しさん
21/11/27 17:15:17.56 7IMZHOsn.net
>>126
書き方が悪かった
docomo回線のMVNOなんだよね
ちょっと色々試してみるよありがとう

129:SIM無しさん
21/11/27 17:22:44.38 fnU54CVU.net
>>127
y!mobile版p20liteをロック解除して使ってない?

130:SIM無しさん
21/11/27 17:46:13.28 7IMZHOsn.net
いやSIMフリーだね

131:SIM無しさん
21/11/27 19:32:57.43 2KHg38ch.net
先日の正式対応前にapkで入れた�


132:閧オてませんか?



133:SIM無しさん
21/11/28 06:27:04.42 EXx5mfdD.net
なんでキャリアごとにアプリを分けないといけないのかね?
URLリンク(i.imgur.com)
デュアルSIMだとわざわざアプリかえないといけないのかね?

134:SIM無しさん
21/11/28 09:07:17.80 H+z0Dpai.net
ソフトバンク版はキャリアメールがMMSなのでMMSに対応してる
au版はau独自のSMSアプリに対するアップデートとして配信されたのでアプリケーションIDも合わせてある

135:SIM無しさん
21/11/28 10:43:09.86 L3juGBUS.net
SIMはドコモと楽天のデュアルSIM運用
+メッセージはドコモ版
データSIMをドコモにしても楽天にしてもドコモ電話番号での運用で問題なく使えているよ
Googleメッセージのチャット機能(RCS)はこないだまでデュアルSIM運用に対応していなかったけど最近対応してくれるようになった

136:SIM無しさん
21/11/28 11:13:13.42 71ufJvRC.net
こんなスレわざわざ覗いてる民の中にも導入に苦労してる奴いるんだから普及する訳ないわ
キャリアで買えばプリインストールかも知れんが、そこそこ新しいiPhoneを息子のお下がりで使ってる中高年とか割といるぞ

137:SIM無しさん
21/11/28 12:13:34.87 E1AfFSlI.net
プラスメッセージがMVNOで使用できるようになった言うても国民の0.1%位しか意味不明やろな。

138:SIM無しさん
21/11/28 13:03:39.46 vM947dT/.net
しかしSMSも、たった10年前まではキャリア間相互接続ができなかったわけだから
プラスメッセージも長い目でみれば普及するんじゃねえのかな
電話番号しかしらない相手って結構いるじゃん?

139:SIM無しさん
21/11/28 13:53:37.06 kR1crCOD.net
>>136
SMSって普及したか?

140:SIM無しさん
21/11/28 14:19:44.71 zh9xen3m.net
普及してる

141:SIM無しさん
21/11/28 14:21:52.17 kR1crCOD.net
業務用途以外では相変わらず使われてないがな
予備として選択肢に残るのは
契約したら勝手に付いてくるからだよ
アプリ入れて有効にしないといけない+メッセージと一緒にしちゃだめだよ?
そもそもアプリ入れて有効ってLINEと手間変わらんから

142:SIM無しさん
21/11/28 14:23:44.43 kR1crCOD.net
つか、だからこそRCSも同じようにならなきゃ行けなかったのに余計な独自仕様入れて独自アプリ仕様になるし
せめて基本機能はそうしておいてスタンプとか使いたいなら専用アプリ使ってねならよかったのに

143:SIM無しさん
21/11/28 14:31:37.36 cfe78/fm.net
>>139
SMSは多要素認証の代表的な要素であるほどに普及してるだろ
アプリ入れて有効の件は意味が分からないね

144:SIM無しさん
21/11/28 14:35:52.63 xekcmmvA.net
香ばしくなってまいりました

145:SIM無しさん
21/11/28 16:26:17.82 o8IG9PxQ.net
OSの差は仕方ないとしてAndroidでアプリ分かれてるとかイカれてる
そんなもんアプリ側で判別して統一アプリにしろや

146:SIM無しさん
21/11/29 08:31:37.62 HlE2L6+x.net
>>134
iPhoneならアプリ一つだし簡単に使えるだろ

147:SIM無しさん
21/11/29 09:16:28.28 JkfVPZZn.net
自分の周囲見る限り、LINEで困ってないからか、いくらキャリアスマホにプリインストールしたところで有効化してる人が少ないんだな。

148:SIM無しさん
21/11/29 09:28:05.64 pMlfJC3O.net
LINEが流行り出した時に以前 良く見た愚痴が
LINEはバッテリー消費が大きい
LINEを入れるとスマホの動作がもっさりする
と以前は良く見たが+メッセージはどうなのかな?

149:SIM無しさん
21/11/29 11:27:28.23 1p9ZRfct.net
>>146
昔はosの通知監視システムが整備されてなくて個々で常駐してたから起きてた弊害
今そんな問題引き起こすのは単純にアホな開発者か広告通知が多すぎるスパムツールだけだよ

150:SIM無しさん
21/11/29 12:36:59.85 ttX+xLni.net
>>146
今時LINEやプラメで動作重くなるようなスマホってロースペック以下だろ……
少なくとも国内で正規流通してる端末で、そんなの探すの大変な気がするわ。

151:SIM無しさん
21/11/29 13:04:06.48 +5E6JmJD.net
>>145
ほんそれ
なんでこんなことになってしまってるのかと
GoogleもAppleも協力しろよと
協力するメリットなんてゼロなんだろうけどなw

152:SIM無しさん
21/11/29 13:05:38.57 +5E6JmJD.net
>>148
落ち着いて、よく読め
今時の話なんてしてないだろw

153:SIM無しさん
21/11/29 13:52:57.00 Ja7v2aTa.net
え?

154:SIM無しさん
21/11/29 14:10:27.38 xnJxz2SN.net
>LINEが流行り出した時に以前 良く見た愚痴が

>今時LINEやプラメで動作重くなるようなスマホってロースペック以下だろ……
普通は読めば解るけどねw

155:SIM無しさん
21/11/29 14:22:46.89 UFNuySo/.net
こんな短い文章を理解できないやつがいるんだな

156:SIM無しさん
21/11/29 15:40:22.54 nuGNi4MC.net
>>148の人気に嫉妬

157:SIM無しさん
21/11/29 15:59:52.39 +5E6JmJD.net
これ本当?
URLリンク(www.trilogyforce.com)
もう1つ懸念されることがあります。
『+メッセージ』の内容は暗号化されていません。
『LINE』の場合は設定上、『プライバシー管理』に『Letter Sealing』にて暗号化設定は行え、『WhatsApp』であれば無条件で暗号化されています。
もし、『+メッセージ』の途中のプロセスに携帯回線を使用しているとしても、データ通信アプリである以上、すべてが携帯回線での通信とは思えません。
(携帯回線は暗号化されています。)
これらのことを考えると、相応に機能が改善されるまでは要注意なアプリケーションであると言えるのではないでしょうか。

158:SIM無しさん
21/11/29 16:17:02.65 ToAc2S+J.net
このブログ書いた肩書だけ立派そうなおっさんの考えそうなことは
百も承知の上で+メーッセージの仕組みを設計してるんじゃないか。

159:SIM無しさん
21/11/29 16:52:10.77 QtZyBpC7.net
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
当時暗号化に関する脆弱性はたしかにあった
でもこのおっさんはE2EEとそれ以外を混同してTLSのことさえ知らなかったようにしか読めない

160:SIM無しさん
21/11/29 17:12:03.15 nuGNi4MC.net
>>155
本当の場合: マジならマスコミが大騒ぎ
ウソの場合: 名誉毀損や風説の流布で、このおっさんが炎上して大騒ぎ
どっちにしても問題だな

161:SIM無しさん
21/11/29 17:27:49.47 Ja7v2aTa.net
>>158
これ2018年のブログ
この自称ITコンサルタントアホだなで終わり

162:SIM無しさん
21/11/29 17:34:19.23 1p9ZRfct.net
>>148
自称コンサルがどうとか言ってるけどrcsがE2E暗号化対応したのは結構最近やぞ?
2018年時点ではまだGoogleは対応検討中というステータスだった
今は対応してるけどね
プラスメッセージの対応については俺は記事が見つけられなかった
対応したって発表あったら教えてほしい

163:SIM無しさん
21/11/29 17:35:14.27 1p9ZRfct.net
ちなみにsmsやmmsは暗号化非対応でございます

164:SIM無しさん
21/11/29 17:36:44.15 +5E6JmJD.net
>>159
2018年には暗号化されてなかったけど
今は暗号化されてるってこと?

165:SIM無しさん
21/11/29 17:37:54.56 +5E6JmJD.net
>>161
SMSはインターネット通らないから暗号化されないのは理解できる
プラスメッセージはインターネット通るよね?

166:SIM無しさん
21/11/29 17:40:18.45 k6CLdZXy.net
日�


167:t見ずに記事読むやつがいるのが驚き



168:SIM無しさん
21/11/29 17:41:29.64 1p9ZRfct.net
>>162
googleのrcsサービスはね
プラスメッセージがそれに追従したかは俺は知らん
そこのコンサルさんをバカにした人なら知ってるだろう

169:SIM無しさん
21/11/29 17:51:57.86 CZYiGQ+l.net
ID:1p9ZRfct
こいつブログ書いた本人じゃね?
未だに理解してなさそう

170:SIM無しさん
21/11/29 17:52:52.28 +5E6JmJD.net
>>164
情強のあなたには>>162の質問に答えてくれるとうれしい
>>165
ですよね

171:SIM無しさん
21/11/29 17:52:58.05 CZYiGQ+l.net
>>162
初めからされてる
E2EEではないというだけ

172:SIM無しさん
21/11/29 18:27:17.31 s0dPBOkx.net
とりあえずAndroid勢はみんな早よ入れてほしい
iPhone同士はiMessageで済むので

173:SIM無しさん
21/11/29 18:41:47.59 fAwaiTg4.net
どーせ いまどこー? とか なにしてるー? なんてのしか飛び交ってないのに暗号化もナニもあったもんじゃねーべさ
漏れちゃやベェのなんて雑多に埋もれちまうわ

174:SIM無しさん
21/11/29 19:22:09.74 OcTmfEhA.net
>>169
現段階でキャリアと一部のMVNOのみ、しかもキャリアIDいる場合あるとか
まだまだ敷居が高い

175:SIM無しさん
21/11/29 19:41:49.56 ttX+xLni.net
>>150
お前が落ち着け。
>と以前は良く見たが+メッセージはどうなのかな?
って書いてあるから、今時は、って話をしてるんだろ。
LINEだろうがプラメだろうが、今時その程度ので重くなる端末無いだろって話だよ。
それとも、LINEが出た当時にプラメも既にあったとでも?

176:SIM無しさん
21/11/29 19:56:42.18 rYdF00aS.net
読解力ないのってかわいそうだね

177:SIM無しさん
21/11/29 20:03:37.88 OG25Uo7D.net
>>172
必死やん。

178:SIM無しさん
21/11/30 16:31:40.39 rjdqtNH2.net
つか、マルチデバイス対応したアプリが普及してほしいわ
PCやタブレットでもメッセージのやり取りしたいというニーズは少ないのかね?
LINEのマルチデバイス対応は制限多すぎて使いづらい。
プラスメッセージはスマホでしか使えないよね?

179:SIM無しさん
21/11/30 16:33:58.01 c3jLsGkb.net
FacebookMessengerとかSkypeとかね

180:SIM無しさん
21/11/30 16:38:41.81 rjdqtNH2.net
>>176
そういうマルチデバイスなアプリが普及してくれればよかったんだけどな。
なんで日本だけLINEが普及してしまったんだろうな
Skypeはちょっと使いづらいから嫌だけど

181:SIM無しさん
21/11/30 16:48:16.72 jMtSvCPo.net
>>175
使えない。
マルチデバイス使いたいなら
Googleのハングアウトや
マイクソフトのSkype
を使ったらよろしい。

182:SIM無しさん
21/11/30 16:59:56.78 rjdqtNH2.net
>>178
ハングアウトもSkypeも(LINEや、iMessageに比べれば)大して普及してないから結局使わないんだよね
ハングアウトみたいなのが普及してくれたらみんな便利になるのにな
プラメは電話番号ありきのサービスだからマルチデバイス対応なんて考えてないんだろうなあ

183:SIM無しさん
21/11/30 17:28:16.01 tzdZHMFI.net
>>175
GoogleのRCSならブラウザでも見れるんだがな
認証時にはスマホいるが

184:SIM無しさん
21/11/30 17:28:50.00 c3jLsGkb.net
ハングアウトはGoogleChatに統合されてgmailアプリに搭載されたから使える人多いんだけどアプリの設定で有効にしないと使えないから結局使われていないんだよね

185:SIM無しさん
21/11/30 18:30:01.05 A+aLRG0f.net
とりあえずdocomoやauは
らくらくスマホ教室で高齢者にLINEの使い方じゃなくてプラスメッセージ教えてほしい
そしたら親や祖父母への連絡で子供や孫も使うようになって広まるのでは

186:SIM無しさん
21/11/30 18:41:13.46 tzdZHMFI.net
届かねーとか、SMSになって金がかかるーとかでクレーム来るから無理だろうな

187:120
21/11/30


188:23:14:32.27 ID:ckxocXvA.net



189:SIM無しさん
21/12/01 07:29:44.20 tFJP5tx5.net
ハングアウトは良かったのにね

190:SIM無しさん
21/12/01 08:06:59.52 OhHyS+lM.net
>>185
軽くてシンプルで誰でも使えたからね。

191:SIM無しさん
21/12/01 08:40:28.21 +H77GPBr.net
こう多くの台湾、韓国、日本人が使っているLINEだけど
その普及率に便乗させてもろて
お友だち登録で繋がるサーバーと
外部サーバーとの関連性を紐付けることで
LINEの顧客を外に引きずり出すことできそうじゃね?

192:SIM無しさん
21/12/01 10:07:44.23 C9rhXTmj.net
>>183
自社のサービスでもないLINEのこといろいろ聞かれるより
マークがついてる人にはプラスメッセージ
マークがない人はプラスメッセージいれてないのでショートメール3円になりますよ
くらい説明も理解してもらうのも簡単
らくらく教室くる層はショートメール主に使ってる人多いし

193:SIM無しさん
21/12/01 10:17:06.28 HW5VnJo6.net
>>188
DSは代理店やぞ?
LINEだろうがプラスメッセージだろうがどちらも他所のシステムだ

194:SIM無しさん
21/12/01 10:19:09.14 HW5VnJo6.net
>>188
それをただになるって聞いて使い始めたら金がかかってクレームになるんだよ
最初から金がかかる場合よりも
よくわからないけど金がかかる場合がある方がクレームは来るから

195:SIM無しさん
21/12/01 10:28:57.63 QyrAn1ab.net
家を建てるとき新築なら制限も無く好きに出来るが
増改築を繰り返してる家はつぎはぎだらけ
無駄が発生しててスマートじゃない
みずほ銀行だって自分でオンラインシステム作って銀行取り引きしていたが
銀行間同志で組んだ途端にシステム障害連発で取り引き業務のシステム障害起こした
異なるプログラムの統合に失敗
プログラムだって既存の修正だと新規作成に比べ無駄な処理が発生し処理が遅くなる
後から何かを追加しようとするとスマートにいかない

196:SIM無しさん
21/12/01 18:00:01.62 K3MQLN5O.net
>>32
番号を教えたくない

197:SIM無しさん
21/12/01 18:32:42.72 o6Rw1MDe.net
>>192
なんで教えたくないの?

198:SIM無しさん
21/12/01 18:33:15.41 o6Rw1MDe.net
>>189
プラメは三キャリ提供だから代理店が知らないとは言えないでしょ?

199:SIM無しさん
21/12/01 18:43:52.81 HXB5NhZo.net
相手がキャリアでこのアプリ使ってて、こっちのアプリでの表示も出るのに送信料請求されちゃった
一般のSMS扱いになってたよ

200:SIM無しさん
21/12/01 20:14:29.23 /X3NJ7QS.net
あう機種変更で使える5500円クーポンきた
プラメに力入れてるのはあうだけなのか?

201:SIM無しさん
21/12/01 21:25:57.39 T+PxkfiQ.net
>>193
普通、携帯番号なんて誰彼かまわず教えたりしないだろ。

202:SIM無しさん
21/12/01 22:01:08.70 k2XDKRIQ.net
>>197
前提:
電話番号を教えても良い相手とのやり取りに使うもの

203:SIM無しさん
21/12/01 22:45:20.55 o6Rw1MDe.net
>>197
電話番号を教えたくないが、連絡を取る必要がある場合、どうやってるの?
LINEってことかな?

204:SIM無しさん
21/12/01 22:59:37.24 FWje3r0Z.net
まあLINEがあればプラスメッセージいらないよね
電話番号教えない以前に必要性を感じないもの

205:SIM無しさん
21/12/01 23:13:00.37 XSF0++aH.net
LINE(笑)

206:SIM無しさん
21/12/01 23:13:18.45 o6Rw1MDe.net
そうね、若者世代にとっては、もはや電話番号なんてオワコンな状態だよね

207:SIM無しさん
21/12/01 23:16:50.12 dNd/8fUk.net
電話番号って逼迫してるんだよね?
「LINEがあるから通話機能いらない」って奴から番号を召し上げて
代わりに020で始まる番号をあげたら良くない?
番号を教えたくない人になら尚更その方がいいよね

208:SIM無しさん
21/12/01 23:20:32.15 o6Rw1MDe.net
>>203
ん?すでにそういう制度になってると思うんだけど
まあ、音声通話を使いもしないのに通話契約してる人達はかなり多いとは思うけど

209:SIM無しさん
21/12/01 23:22:13.85 R4iPkrBy.net
先日親戚の葬儀で久しぶりに会ったいとこ達との雑談で
連絡にはもっぱらLINEを使っていたけど、みなLINEは好きではないということが発覚したw
だったらLINEを使う必要ないじゃん、ということでみなプラメに切り替えた
とりあえず仕事関係はGoogleチャット、プライベートはプラメという流れだな

210:SIM無しさん
21/12/01 23:36:13.09 FWje3r0Z.net
>>202
あとメールもね
だからSMS拡張アプリなんて出されても「ふーん、それで?」ってなるのは仕方ない
>>205
嘘臭いエピソード話して満足?

211:SIM無しさん
21/12/01 23:50:23.90 dNd/8fUk.net
>>203
> まあ、音声通話を使いもしないのに通話契約してる人達はかなり多いとは思うけど
電話番号要らねって人からは完全データプランに移行させて
余った通話できる番号を再利用すればエコになるんじゃね?
SMSも使えなくなるけど番号を教えない人には関係ないし

212:SIM無しさん
21/12/01 23:51:31.61 HW5VnJo6.net
>>194
知らないって言えないからこそ面倒くさいんだろ
逃げ口ないんだから

213:SIM無しさん
21/12/02 00:08:15.39 scbZ9/wB.net
>>206
俺が嘘つく必要なんてないじゃんw
だいぶ以前からLINEはみんなが使ってるから使うものだったろう
LINEが衰退すると何か困るん?

214:SIM無しさん
21/12/02 00:08:22.91 fk6NJ4ts.net
自分の売り物の説明が面倒くさいってw

215:SIM無しさん
21/12/02 01:30:52.94 B5T3d5Re.net
だから代理店は依頼されたものを売り込むのが仕事な
別に自分のものじゃないぞ?

216:SIM無しさん
21/12/02 01:51:17.16 fk6NJ4ts.net
>>211
代理だろうが何だろうが自分が売るものだろ、アホかよw

217:SIM無しさん
21/12/02 02:02:27.92 B5T3d5Re.net
いんや、売るのは回線であってプラスメッセージなんつうアプリではない
ぶっちゃけ販売員からしたらLINEでもプラスメッセージでも面倒臭いことには変わりない

218:SIM無しさん
21/12/02 02:04:29.79 B5T3d5Re.net
ああ、キャリアが報奨金でもだしてくれるなら話は別だろうがな
まあ、そんな話があれば押し売りのように使ってくれと言ってくるだろうからないんだろうけどね

219:SIM無しさん
21/12/02 08:22:38.45 Z2HaYE0K.net
>>208
言ってることが>>189と矛盾してない?

220:SIM無しさん
21/12/02 08:25:03.57 Z2HaYE0K.net
>>213
代理店は回線だけじゃなくて、プラメがプリインストールされてる端末も販売してるでしょ?

221:SIM無しさん
21/12/02 08:30:52.03 Z2HaYE0K.net
>>214
プラメが入ってる端末売っても報償金ってもらえないんだ?
それはかわいそーだな

222:SIM無しさん
21/12/02 09:17:23.76 B5T3d5Re.net
入ってるAndroid端末のアプリをすべて把握して説明しろと?
報奨金の割にあわなそうだなあ

223:SIM無しさん
21/12/02 10:44:26.67 Z2HaYE0K.net
>>218
入ってるAndroid端末のアプリをすべて把握して説明しろ、だなんて誰が言ったの?
誰も言ってないよ。
>>189の発言とか明らかに事実誤認。
プラメと代理店は一切関係ないことはないでしょ?

224:SIM無しさん
21/12/02 10:50:30.24 3pyugNGv.net
>>219
どう言おうが代理店委託は契約にあるかどうかがすべて
それが社外のLINEだろうが委託元のツールかどうかなんてなにも関係ない
キャリア側も下請けを信用してないから客が得られるレベル以上の情報はほとんど落とさない

225:SIM無しさん
21/12/02 11:03:00.80 Z2HaYE0K.net
>>220
なんでプラメの話をしてるのにLINEが出てくるの?

226:SIM無しさん
21/12/02 11:09:53.84 3pyugNGv.net
都合が悪くなると論点逸しするんだな

227:SIM無しさん
21/12/02 11:15:49.15 3pyugNGv.net
つか、プラスメッセージ本当に普及させたいならプラスメッセージ有効にしたらSMSも一緒にタダになるくらいしないと駄目だろうな
登録しないと駄目、買い替えたら勝手に有効もキャリアの泥端末限定じゃ普及するわけない
ここにいる変人以外それわかってるからやる気ないんだよ

228:SIM無しさん
21/12/02 11:29:16.00 Z2HaYE0K.net
LINEの話を出す方が論点ずらしだと思うんだけど、221の書いてることは間違ってないとは思うよ。
代理店とキャリアの契約が全てなのはその通りなんだけど、その契約内容の詳細は公開されないから、消費者はわからないよね。
キャリアから責任もって委託されているであろう代理店と契約するわけですよ。
で、もともと言いたかったことは>>189に対する突っ込み。プラメは他所のサービスって言ってるけど、プラメは音声通話やSMSと同様に、三キャリの提供サービスなわけじゃん。
代理店がキャリアの名前を借りて代理で商売をするわけだから、他所というのは無理があるでしょ?

229:SIM無しさん
21/12/02 12:38:36.46 nO4reSW0.net
>>218
既定の基本アプリくらいは把握すべきだな

230:SIM無しさん
21/12/02 12:39:28.73 3pyugNGv.net
契約にないことまでもつ責任なんてねーよニートは社会にでてからものをいえ

231:SIM無しさん
21/12/02 12:47:44.63 3pyugNGv.net
>>225
それこそ勝手な決めつけだし
対して使われもしないものの使い方把握する時間あるなら質問の多い人気のアプリの使い方教えてた方が有意義だろうな

232:SIM無しさん
21/12/02 12:56:23.05 nO4reSW0.net
>>227
商品の機能を把握しないで売りつける店員なんてありえんわw

233:SIM無しさん
21/12/02 13:21:48.45 3pyugNGv.net
はいはい、理想論理想論

234:SIM無しさん
21/12/02 13:27:15.65 Z2HaYE0K.net
>>226
代理店は契約に基づく業務のみに責任を負うのはおっしゃる通りで正しいよ。
その契約内容まで226は知ってるの?準委任契約ってわけじゃないでしょ?知ってたとしたもここで言えないでしょ?秘密事項だから。
私どもは単なる代理店ですのでキャリアとの委託契約にない内容は関知しません、と客にうたってる代理店ってどこですか?教えてもらえないでしょうか。
まあ、三キャリは委託元としての責任を消費者に負うんだけれども、今の社会構造上、ツケは残念ながら代理店にいってしまうわけですよ。

235:SIM無しさん
21/12/02 13:31:46.98 Z2HaYE0K.net
>>227
しょーもないアプリならともかく、プラメってSMSという基本機能のアプリなわけじゃん。
わざわざAndroidデフォのSMSアプリを無効化して、プラメをプリインしてるわけだから、プラメなんて知らんとはいえんよ。

236:SIM無しさん
21/12/02 13:35:51.76 3pyugNGv.net
SMSなんて使ってるやつが少数派なんだから基本機能という前提が日本においては怪しいんだよ?
さらにいうとキャリアユーザーの半数以上はiphoneなんだから

237:SIM無しさん
21/12/02 13:37:22.39 hWQOyvd9.net
>>226
委託元の立場になったことないんだろうな、この人は。底辺お疲れ様

238:SIM無しさん
21/12/02 13:39:56.69 t0FdpTdt.net
とは言ってもSMSは基本機能だよね
2段階認証とかで知らないうちに使ってるはず

239:SIM無しさん
21/12/02 13:42:55.08 3pyugNGv.net
>>23


240:3 むしろ、委託元ばっかりだわ 丸投げみたいな指示出せないし 無茶な指示出すと無理ってさじ投げられちゃうから頭抱えながら仕様書だしてるわ ブラックがまかり通り業界は良いのう



241:SIM無しさん
21/12/02 13:44:39.44 Z2HaYE0K.net
>>232
SMSを使ってる方が少数派ってどういうことですか?
ちょっとググったら、SMSは月一回以上利用するユーザーが84.2%と出てきましたが。

242:SIM無しさん
21/12/02 17:09:28.61 WSFuN34G.net
SMS仕事ですごく使うよ

243:SIM無しさん
21/12/02 17:48:55.56 dFMafwiQ.net
お前らバカだなw
SMSなんて使ってるやつが少数派なんだから。
SMSは基本機能という前提が日本においては怪しいんだよ?

244:SIM無しさん
21/12/02 17:54:08.46 Kc3TWBoh.net
基本機能だろw

245:SIM無しさん
21/12/02 18:01:15.58 ch9ESB0l.net
>>239
ほんまそれ。

246:SIM無しさん
21/12/02 18:07:42.72 9KViQ4Y2.net
俺はホワイト業界の委託元だからな
ブラックの底辺どもはSMSなんて使わされて大変だな、せいぜいがんばってくれ

247:SIM無しさん
21/12/02 18:12:15.49 C8WrcwFq.net
SMSは仕事では日常的に使ってるわ
電話番号で送れるメッセンジャーというのはビジネスツールとして必須

248:SIM無しさん
21/12/02 18:25:54.95 aGWhFu8m.net
コストカットとか言って仕事なのにLINE使わされるほうがブラックな気がする

249:SIM無しさん
21/12/02 19:12:23.65 y4VJFz/c.net
smsで届いた認証コードをコピー出来ないのが不便すぎる

250:SIM無しさん
21/12/02 19:20:47.02 FfDdZ39j.net
>>244
ん?ドコモ版はできるぞ?

251:SIM無しさん
21/12/02 19:22:55.87 FfDdZ39j.net
あ、コード部分だけをってことかな?
メッセージの全体コピーなら出来るけど

252:SIM無しさん
21/12/02 19:23:54.26 qw7X+24g.net
>>242
そりゃ社用携帯なら電話番号出しても問題ないからなぁ……

253:SIM無しさん
21/12/02 20:49:49.74 B5T3d5Re.net
>>243
何言ってんだろ
普通にO365なんだが

254:SIM無しさん
21/12/02 20:58:38.04 blJ48z2I.net
>>247
BYODだから社用も何もないね

255:SIM無しさん
21/12/03 01:08:32.95 RfNixutu.net
>>238
馬鹿はお前だ
MMSの着信通知はSMS
信頼性から認証にも使われる

256:SIM無しさん
21/12/03 08:19:36.37 sC9SLGW9.net
>>250
日本でMMSって使われてなくね?

257:SIM無しさん
21/12/03 08:43:23.71 bX92z7yV.net
>>251
ソフトバンクはMMSだよ

258:SIM無しさん
21/12/03 09:13:49.48 kEJPd1IZ.net
>>251
あっちのスレにも書かれてるけど、UQモバイルもmms
au(のiPhone)はユーザーが指定できる
mmsを電話番号以外のメールアドレスの形式(キャリアメール)で利用可能なのは国際標準なのかは知らない

259:SIM無しさん
21/12/03 09:30:04.50 rBsYvYlW.net
>>251
MMSだけど電子メールアドレスも割り振られてるから気づかないパターンかな、ドコモや楽天はMMSじゃないかもだけど

260:SIM無しさん
21/12/03 09:42:31.33 Uc4jy5d9.net
プラメでドコモの災害対策利用にしてあるのに、地震情報何も来ねー
LINEスマート通知は直ぐに情報来たのに……
プラメ本当に役に立たねーな……

261:SIM無しさん
21/12/03 09:54:47.00 o/qWKiuR.net
ガラケーのときのEメールの受信通知もSMS使ってたよねたしか

262:SIM無しさん
21/12/03 10:48:52.70 sC9SLGW9.net
>>256
そんなことはない
スマホ黎明期のプッシュ通知にSMSが必要だったことはある

263:SIM無しさん
21/12/03 11:30:31.74 sC9SLGW9.net
>>252
>>253
そうなんだ、ありがとう
そのmmsってメールアプリから使うってこと?(メールアドレスに電話番号を入れると、同一キャリア内であればMMSが送れる?)
そうすると、RCSとMMSの�


264:痰「ってなんなんだろうね ドコモもMMSはじめてキャリア間相互接続し、使いやすいアプリを作ればいいのにと。 偉い人教えて



265:SIM無しさん
21/12/03 12:30:52.37 yllYVeCI.net
MMSはSMSをベースに拡張した規格だからモバイル回線でしか送受信できない
RCSは電話番号をアカウントにしてるだけでIPで閉じれるからWIFI側の回線でもやりとりできる
というか、あれはwhats appなりLINEなりの仕組み相当をオープンの規格として整備してるに過ぎない

266:SIM無しさん
21/12/03 12:35:52.46 W2WskumW.net
>>253
Googleのメッセージアプリを使ってるとMMSでのメールアドレスの扱いに問題があって不便だったりする
具体的には受信したメッセージのToのアドレスを自分のものと認識できずにグループMMS扱いになり
返信するときのToにも含められてしまう

267:SIM無しさん
21/12/03 12:59:28.82 aN4mR7Vq.net
>>259
そんなこと言ったらVoLTEもLINE通話と同じになってしまうなw

268:SIM無しさん
21/12/03 13:20:22.35 yllYVeCI.net
いや、違うけど
まあ、通常の音声通話より上のレイヤーなのは確かだが

269:SIM無しさん
21/12/03 14:33:25.74 c5YQza3C.net
RCSもVoLTEもIMS上のサービスで
インターネットからの利用の可否の違いもWi-Fi Callingが有効になっていれば同等になるんだよな
日本では法律上できないが

270:SIM無しさん
21/12/03 15:10:24.84 viBZdf8P.net
いや、違うけど
WiFi callingはVoLTEのデータをIPに載せ替えて転送してる
SMS over IPと一緒
最初からIPネットワークで構築されてるRCSや各種IP電話とは違う

271:SIM無しさん
21/12/03 16:52:23.96 sC9SLGW9.net
インターネットとIPはわけて議論しようぜ
今はオールIPなわけだから(3Gはともかく)

272:SIM無しさん
21/12/03 20:27:49.62 wyufDVmj.net
i.imgur.com/nv2APlZ.jpg
i.imgur.com/P6njs3N.jpg
i.imgur.com/Zhm8pV2.jpg
i.imgur.com/39o0Ih8.jpg

273:SIM無しさん
21/12/03 20:50:29.12 aI7DiTgO.net
>>266
グロ

274:SIM無しさん
21/12/03 21:15:06.10 Ipud9B/4.net
どんなにここでワーワー言っても普及させる気がないから無駄

275:SIM無しさん
21/12/04 00:45:56.06 vDIB9aE2.net
ワクチン後遺症
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
元テコンドー選手、足を切断、その後死亡
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
まだまだ有るけど

276:SIM無しさん
21/12/04 01:20:43.60 TwTA5dyL.net
>>269
死ね

277:SIM無しさん
21/12/04 02:32:54.71 CVdT/OVc.net
>>259
MMSはSMSの拡張じゃないぞ
別物

278:SIM無しさん
21/12/05 08:22:52.92 cy4m80p1.net
MMSってSMSの拡張じゃないの?
どこでみてもそういう感じの説明なんだけど違うんだ?

279:SIM無しさん
21/12/05 09:06:02.06 ud1GmYZe.net
>>272
SOFTBANKの場合はSMSがMMSのトリガーにはなってるけど
SMSは電話番号を直なのに対し
MMSは電話番号を直にではなくデータ通信でやり取りする。
DDIポケット時代にあったPHSの
PメールがSMSで
PメールDXがMMSって感じかな。
例えが古くてすまんが。

280:SIM無しさん
21/12/05 09:50:53.68 fI72wdIk.net
その後SMSがIMS上のサービス化して文字数以外の差がほとんどなくなった、異論は認める

281:SIM無しさん
21/12/05 09:54:44.62 fEwZHE62.net
サービスとしての拡張と技術的な拡張で混乱してるんだろうな

282:SIM無しさん
21/12/05 11:59:19.86 hZTFDWY5.net
それよりもサービスの方向性の指針がぶれまくってるのがな
LINEの競合ではない法人に注力するといいつつやってることは後追いだし
そもそも公式アカウントとか個人向けに注力してこそのサービスだからトップの言ってる戦略もチグハグ

283:SIM無しさん
21/12/05 15:08:28.39 brOF0mUf.net
>>272
SMSは回線交換な
最近はIP SMSなんてのもあるけど

284:SIM無しさん
21/12/05 17:31:28.61 cy4m80p1.net
>>277
ほんと?SMSって帯域保証されてるの?

285:SIM無しさん
21/12/05 21:21:35.11 BxQgKfk7.net
>>256
SMSトリガー。
実質的にトリガー受信してから読みに行く仕様だったはず。

286:SIM無しさん
21/12/06 16:07:26.13 q0+0nTBn.net
>>278
SMS 回線交換
でググれば少しはマシな説明が読めると思うよ

287:SIM無しさん
21/12/06 16:19:01.58 Qbln6R4w.net
いまやオールIPになってるから回線交換という言葉自体が死語になってるけど
音声通話みたいに帯域保証まではしてないんじゃないのかな

288:SIM無しさん
21/12/06 19:47:47.07 qB5C7oAq.net
>>117

289:SIM無しさん
21/12/06 23:55:31.08 vLADpEBO.net
LINEpayがキャンペーン応募情報漏洩&Githubで閲覧やらかしたようだな…やだやだ

290:SIM無しさん
21/12/06 23:57:59.45 vLADpEBO.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

291:SIM無しさん
21/12/07 21:27:48.43 4FzRo2NQ.net
みずほが何度も大規模なシステム障害を繰り返すのと同じで
LINEも根本的な体制の刷新をしなければ変わるもんじゃないね
情報漏洩の類は今後も起こりうると考えた方がよさそうだ

292:SIM無しさん
21/12/07 21:54:46.93 VOmuoCkF.net
LINEが情報流出させても、個人情報を中国に委託してても、みんな気にせず使い続けてるんだから
日本ユーザーのセキュリティ意識なんてそんなもんなんだよ
日本のユーザーはセキュリティでサービスを選ばないということが証明された

293:SIM無しさん
21/12/07 22:04:58.22 vXGtBcXK.net
日本のユーザっていうか全世界のほとんどのやつが目に見えて実感の持てないセキュリティには鈍感だと思うぞ

294:SIM無しさん
21/12/07 23:06:32.82 Kqtglw51.net
そんなこたぁない

295:SIM無しさん
21/12/07 23:13:12.06 RtnjFph9.net
たぶんユーザーのセキュリティ意識って、世界中で大差ないと思う
差があるのは企業とエキスパートのレベル
残念ながら日本は少々心許ない

296:SIM無しさん
21/12/07 23:36:31.40 Gis5J4DW.net
プラスメッセージのスレでLINEの話するのは
結局プラスメッセージなんて誰も使ってないってことだな

297:SIM無しさん
21/12/07 23:51:53.78 F3/M9j1m.net
そりゃそうだろ。

298:SIM無しさん
21/12/07 23:52:30.33 obskGH20.net
そこにどんなロジックがあるんだ?

299:SIM無しさん
21/12/10 14:15:48.46 S2lDaDkx.net
Android12にしてからプラスメッセージの通知が来なくなったのだが、それって自分だけかね

300:SIM無しさん
21/12/10 17:40:06.65 cWY4QkCp.net
タスクキルが激しくなったらしいって話が出てたな
デフォの通話アプリすら落とすって

301:SIM無しさん
21/12/10 18:14:48.37 Ae+AnBWy.net
もうすぐアップデートだから見といてよかった
それはえげつないな、他のアプリでもストアでギャーギャー言われそう

302:SIM無しさん
21/12/10 18:57:24.28 w8jqjQyr.net
プラメに移行してからSMSの確認コード自動入力ができなくなった
俺だけ?

303:SIM無しさん
21/12/12 16:59:11.54 ZuuFgWSJ.net
>>131
docomo simだと他キャリアのアプリ落とせんな
なんでこんな仕様なんだろう
Google playのほうがいろいろキャリア検知する仕組み作ってそう

304:SIM無しさん
21/12/12 18:51:13.80 E3LMWC89.net
>>297
>>184だと思う

305:SIM無しさん
21/12/14 11:18:00.19 HOhvQkSA.net
>>298
これはどうやって判定してるんだろうな
回線なんてSIM入れ換えりゃいつでも変わるわけだし

306:SIM無しさん
21/12/14 12:55:20.75 VTuTcWJB.net
>>299
SIM入れ替えたらそこも変わるんじゃないかな

307:SIM無しさん
21/12/14 13:39:52.17 dQj/EVSN.net
>>300
変わんないっぽいよ
SC01K 楽天で実験してみた
数ヶ月SIMをいれっぱなしにした訳じゃないから、何かトリガーがあるのかもしれんが

308:SIM無しさん
21/12/14 13:41:17.27 VTuTcWJB.net
更新のタイミングがあるんだろうね

309:SIM無しさん
21/12/14 14:10:24.23 dQj/EVSN.net
>>302
だとしたらその更新タイミングまでプラメ使えないってことじゃん
こんな制限、何のためにあるのやら

310:SIM無しさん
21/12/14 14:15:37.51 VTuTcWJB.net
>>303
それは本当にその通りだと思う

311:SIM無しさん
21/12/14 14:49:50.02 K2KrF8fV.net
渋々ライン使ってた人らが爆発的に移行してるな

312:SIM無しさん
21/12/14 16:00:32.47 WfU0FVhY.net
>>305
> 渋々ライン使ってた人らが爆発的に移行してるな
それあなたの感想ですよね?爆発的な移行示すデータあるんですか?

313:SIM無しさん
21/12/14 17:53:17.54 rJlyqDnO.net
俺の周りではようやくLINE覚えた中年から高齢者が使うの嫌がってる

314:SIM無しさん
21/12/14 18:06:38.59 jq/pl0zw.net
>>296
自動入力どころか、コードのコピペもできない

315:SIM無しさん
21/12/14 21:29:01.84 AIxvqxSX.net
>>306
その台詞はヤメとけw

316:SIM無しさん
21/12/14 21:57:48.22 4c8P9ZyS.net
とうとう郵便局がLINEで送る年賀状を始めるとか?

317:SIM無しさん
21/12/15 20:00:09.46 tLwrcJNH.net
スレチですまんけど、ドコモとauのキャリアメール月300円で他所でも使えるようになって多少動きあるかな?ないかw
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

318:SIM無しさん
21/12/16 01:53:08.97 cUn5w0r1.net
どちらかというと否定要素じゃね

319:SIM無しさん
21/12/20 13:41:56.93 ttwTunqL.net
>>296
やばい情報だな。様子見するか、、、

320:SIM無しさん
21/12/20 14:29:28.20 Vvds0nya.net
>>296
プラメでコード自動入力が働かないかどうかは未確認だけど
SMSをGoogleメッセージで受けるように設定すればよい
もともと自分はそういう設定にしてる

321:SIM無しさん
21/12/20 14:35:31.22 Vvds0nya.net
キャリアメールってそこまで需要があるのかね
コミュニケーションツールとしてはメール離れの流れは明確だし
セキュリティ面ではSMSやRCSメッセージングの方が上だろうし
時代に乗り遅れた老害がゴネてるイメージがどうしてもつきまとうんだが

322:SIM無しさん
21/12/20 16:34:40.65 hf20pcgv.net
>>315
日本は高齢化でジジババばかりだからね

323:SIM無しさん
21/12/20 16:36:49.53 x3lZOtVJ.net
後先考えずいろんなサービスにキャリアメールで登録してもう管理できてなくて動けない人も多い

324:SIM無しさん
21/12/20 19:10:59.35 6TmiasRY.net
>>316
そうだよね
老人こそ多数派、若者は少数派
老人に


325:優しい社会を構築すべき。 デジタル庁のスローガン知ってる? 「誰一人取り残さないデジタル社会の実現」 素晴らしい理念だと思う



326:SIM無しさん
21/12/20 21:20:46.86 8B+jM7Vi.net
連絡先連携必須と聞いてヤメとくわ
結局、LINEと同じようなリスクじゃん

327:SIM無しさん
21/12/20 21:26:00.64 BqfI81HE.net
LINEは韓国だよ

328:SIM無しさん
21/12/20 21:33:55.17 RE9yjw1B.net
>>319
電話番号なだけにLINEよりたち悪いわ。

329:SIM無しさん
21/12/20 21:46:23.92 cSPebQ6s.net
どんな悪いことをしようと思ってるんだ?

330:SIM無しさん
21/12/20 22:34:14.05 toT/+xXd.net
SMSはいいのか?

331:SIM無しさん
21/12/20 23:02:45.92 Ji93GbBG.net
リスクという意味なら現時点でLINEの方が圧倒的に高いと思うが
韓国のサーバーに情報を保管し、中国企業に管理を丸投げというセキュリティ意識の会社だったわけだし
つい先日もLINE Payの顧客情報をGitHubに垂れ流したばかりだ

332:SIM無しさん
21/12/21 01:37:20.73 Z9c+B2GQ.net
>>324
でも政府や自治体が使い続けてるというね
嫌になるわ

333:SIM無しさん
21/12/21 20:35:05.96 3WSVEqXL.net
ワイモバイルはまだかな。

334:SIM無しさん
21/12/21 22:31:44.26 LvYtkDpl.net
>>326
LINEMOと同時期だと思う

335:SIM無しさん
21/12/21 22:36:30.55 vls1szB0.net
会社でLINE使いたいと言い出したので、止めたゾ。
政府、自治体関係は広報・観光目的が多い印象。
#LINE WORKSで普段の業務やってるところがあっても
#個人情報なぞを置いてるアホは無い・・・と信じたい。

336:SIM無しさん
21/12/21 23:20:04.32 9BkXtyAd.net
>>328
よし。そんなシナ企業は辞めて正解だ

337:SIM無しさん
21/12/22 00:14:42.03 NDQ1nfW9.net
ワイの働いとるような零細の経営者たちは親企業担当者とラインし合っとるわ
製品の写真送ったり便利やからと

338:SIM無しさん
21/12/22 00:15:35.71 Yz8sbanT.net
B2BでLINEなんて使ってたらヤバいな

339:SIM無しさん
21/12/22 08:11:03.77 4zi/h2K4.net
>>329
言い出したので、止(と)めた だぞ
日本語読めんシナ人か?

340:SIM無しさん
21/12/22 11:02:39.18 YMlIyz62.net
世界で11億人以上に選ばれる
無料通話&メッセージアプリ、
Viber(バイバー)
これじゃダメなのか?

341:SIM無しさん
21/12/22 11:21:03.26 gZWZJJJK.net
日本で一億人に選ばれるなら考える

342:SIM無しさん
21/12/23 05:44:23.20 tUukGysC.net
>>333
Viber って楽天が日本に持ってきた当時にインストールしたのだけれど
起動後即電話帳データを人質に取られるのが気持ち悪いのですぐに捨てた。
今でも同じ仕様だったら嫌だなぁ。

343:SIM無しさん
21/12/23 07:06:53.17 yJ9WWdFj.net
>>335
えー他の無料通話メッセージングアプリも連絡先引っ張らない?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch