【Windows】Lumia総合スレ Part32at SMARTPHONE
【Windows】Lumia総合スレ Part32 - 暇つぶし2ch2:SIM無しさん
17/02/27 12:04:34.87 aEWdGTsS.net
【詳報】Win32アプリが動く“ARM版Windows 10”はフル機能搭載の完全なるWindows 10
~デモでPhotoshopを動作させる
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

3:SIM無しさん
17/02/27 12:19:08.72 okZvMSqI.net
イチ乙!

4:SIM無しさん
17/02/27 12:31:54.45 AFbbWbQ9.net
まもなくマイトレーアが現れる
株式大暴落のすぐあと
匿名で世界中のメディアに出てくる
サヨクは月間ムーを読んで待とう
ウヨクは土下座の練習をしておくように

5:SIM無しさん
17/02/27 13:20:08.09 iVeeqnkr.net
世の中はMWCで盛り上がってるというのにw

6:SIM無しさん
17/02/27 13:30:07.19 aEWdGTsS.net
Lumia950XLのオートフォーカス外しまくりでイライラする。
マニュアルフォーカスでも設定値にならないから壊れてきてるんだろうな
修理するか悩むなぁ・・・
カメラ部分だけLumia1020に戻したい・・・orz

7:SIM無しさん
17/02/27 17:00:31.16 MM3+GoHR.net
>>4 白痴バカは黙ってろ雑魚が
全く意味不明で笑うこともできんわこの屑が
ハア? 知能障害かよお前

>サヨクは月間ムーを読んで待とう
>ウヨクは土下座の練習をしておくように

8:SIM無しさん
17/02/27 20:10:17.40 ChzwKM8f.net
MWCで何の発表もないってヤバいよな

9:SIM無しさん
17/02/27 21:03:16.01 UKzE5848.net
ところでMSのブースはあるの?

10:SIM無しさん
17/02/28 06:51:12.04 KJjt73xE.net
MSが事業を売却したらこれですよw
URLリンク(jp.techcrunch.com)

11:SIM無しさん
17/02/28 13:52:39.06 bN1Flgeg.net
前からみんなが言ってたこと
スマフォは便利でいいものだが電話としては要らないものがつきすぎだし使い勝手がよくはない

12:SIM無しさん
17/02/28 17:22:11.03 4Hpb+Hrf.net
>>9
テレ東のニュースでは会場後方に見えたのが確認できた。
NOKIAの女性担当者が>>10の商品についてのインタビューの背後にでだが。

13:SIM無しさん
17/02/28 19:56:28.78 dS/v2XG2.net
そもそも今出す必要がないからなぁ。
x86動きます!って公言しちゃったらRedStone3出る前に機種出す意味がなくなる。
むしろ今出した端末でRedStone3にアップデートしてもx86動かない方が大問題に発展するから仕方ないで。

14:SIM無しさん
17/02/28 21:18:10.14 EmExylal.net
>>10
大企業病のMSにこういう流れを作り出すのは無理だろうね。

15:SIM無しさん
17/02/28 22:02:25.85 XbPyrll1.net
>>10
よく分からないけど単にこの記者が気に入ったってだけ?

16:SIM無しさん
17/02/28 22:13:39.50 4X6prE+U.net
>>10
MSから離れたのにNOKIAらしいのはそれだけなのが残念だな。

17:SIM無しさん
17/02/28 23:22:23.39 OX1zqyKK.net
>>10
評判が良い悪いはともかくとして、注目集めたのは事実だよな
MSの時にはなかった展開

18:SIM無しさん
17/02/28 23:35:19.81 jR+vSNgd.net
エイプリルフールのpureview付きも出してくれたらいいのにな。

19:SIM無しさん
17/03/01 06:45:10.42 b8emniHl.net
注目とか曖昧なこと言われてもな
何らかの数字になってからじゃないと比べようがない
っとかそもそもスレチだ

20:SIM無しさん
17/03/01 07:36:13.15 D2Lj/N7F.net
リセットしたらMSアカウントにログインできないわ初期アプリがポコポコ抜けてるわストアでアプリ落とせなくなったでめちゃくちゃになっちゃった。

21:SIM無しさん
17/03/01 10:34:23.09 4VRSrG/a.net
MSの無能っぷりがよく分かった今年のMWCでした

22:SIM無しさん
17/03/01 12:35:32.06 4VRSrG/a.net
スマホ部門売り払ったのはこういうことらしい
デスクトップ版と同等の機能を持つARM版Windows 10搭載ノートPCは2017年後半に登場する見込み
URLリンク(gigazine.net)
Qualcomm details plans for Windows 10 PCs with Snapdragon 835 chips
URLリンク(www.pcworld.com)

23:SIM無しさん
17/03/01 14:21:15.01 M5wtP3tc.net
>>22
>スマホ部門売り払ったのはこういうことらしい
公式発表ソースplz

24:SIM無しさん
17/03/01 18:42:43.29 6ks1khxE.net
>>22
少なくとも自分のところでスマホ端末作るつもりはないよね。
作るつもりならスマホ部門リストラしないし、サポートも外注にはしないもの。

25:SIM無しさん
17/03/01 20:17:29.30 QlvzwsWg.net
完全に終了
次のスレいらんな というかこのスレ完走できんだろ

26:SIM無しさん
17/03/01 20:29:38.15 xow9LBG4.net
キミも暇だねw大丈夫キミがいてくれるからまだ安泰

27:SIM無しさん
17/03/01 21:44:02.34 Y7jefnvn.net
>>22 >>24
予想どおりだわな。
MSはスマートフォンからは実質撤退したと考えた方が無難だろ。

28:SIM無しさん
17/03/01 22:02:05.86 sJrJeWcs.net
だから次スレいらないって言ったのにw
撤退さよならw

29:SIM無しさん
17/03/02 08:14:36.64 aNKgyuaD.net
またアンチが勝っちゃった

30:SIM無しさん
17/03/02 15:11:58.16 ianJLx8q.net
別に新製品の話しかできないわけではあるまい。
既存ユーザの交流の場として使用したいが
アンチが荒らすから書き込みにくいだけでお前らがいなくなればこのスレはまた伸びだすよ。

31:SIM無しさん
17/03/02 18:14:22.73 g1UNFgRw.net
あえてアンチ装って伸ばしてるんだよ
そこまでしなくてもそうすぐにいなくならないのに

32:SIM無しさん
17/03/02 20:28:58.63 mdlUkvj7.net
>>29
またというか全勝だからなw

33:SIM無しさん
17/03/02 21:16:26.63 ianJLx8q.net
何と戦ってるかしらんが一人で踊ってて恥ずかしくならんのか?

34:SIM無しさん
17/03/02 22:00:46.33 lKi7tR9l.net
>>29 >>32
信者は妄想の中で生きてるからね。

35:SIM無しさん
17/03/02 23:02:39.92 ianJLx8q.net
えぇ・・・まさかここに書き込むためだけにいちいち回線引っこ抜いてんの?
必死すぎません?
ID:aNKgyuaD[抽出レス1件]
ID:mdlUkvj7[抽出レス1件]
ID:lKi7tR9l[抽出レス1件]

36:SIM無しさん
17/03/03 06:15:49.67 aNCOf3rW.net
2GHz/8コアのAirmontを集積した高性能SoCが中国企業から
~Intelアーキテクチャのハイエンドスマホ、再び?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
…IAのフルWindowsスマホの可能性はゼロではない?

37:SIM無しさん
17/03/03 06:53:51.53 yq9oBolX.net
ドスパラもさようなら。

38:SIM無しさん
17/03/03 07:11:26.56 uYc0tXjG.net
前から書いてたけど、ODM系は全部消えるよ。

39:SIM無しさん
17/03/03 09:34:27.69 U23o7DtS.net
在庫処分して閉店

40:SIM無しさん
17/03/03 12:21:52.44 bovjsmE5.net
シャオミのデュアルブート機買っておくべきかな今のうちに

41:SIM無しさん
17/03/03 16:08:52.62 8LwgNLeN.net
アンチのネガキャンと事実はイコール。

42:SIM無しさん
17/03/03 16:10:46.91 E8nIT+Nb.net
URLリンク(ascii.jp)
>マイクロソフトとクアルコムはWindows 10 Mobileにおいて600番台のSnapdragonのサポートを中止したため、HPによればそれらのSoCを使ったWindows 10 Mobile端末を新規に開発することはできないとのこと。
>最近ではトリニティが後継モデルの「NuAns NEO [Reloaded]」でAndroidを採用。マイクロソフトがSnapdragon 600番台のサポートを断念したことで、ミドルレンジのWindows 10 Mobileはいったん終了する形になりました。
>今後のWindows 10 Mobileは800番台のSnapdragonで生き残っていくと考えてよさそうです。

43:SIM無しさん
17/03/03 19:16:43.20 OUimZs3U.net
800以下のゴミを高価格で据え置かれる危険性がなくなってユーザ的に大勝利だな。
メーカー:WPは低スペックでもサクサクやから400~600番でええやろ。熱設計も面倒やし
ユーザ:800がない・・・600の値段ありえねぇ。
こういうジレンマから解放されるっていいことだと思うぞ。

44:SIM無しさん
17/03/03 20:15:12.62 pARk+G3a.net
WP7.5やRTの時と同じ流れ

45:SIM無しさん
17/03/03 20:40:27.45 BeGNrZwK.net
>>44
また市場が気が付かない様にさりげなく逃げるんだろうなw
MSの得意技w

46:SIM無しさん
17/03/03 21:09:02.86 pARk+G3a.net
>>45
そういう流れになってるよね

47:SIM無しさん
17/03/03 21:57:41.61 wJjIG2f5.net
サクサクって8.1まででしょ

48:SIM無しさん
17/03/03 22:26:00.35 pARk+G3a.net
アプリがないのにサクサクって虚しいだけだよね

49:SIM無しさん
17/03/03 22:57:23.17 OUimZs3U.net
同じ処理でも短時間で終わる方がトータルの消費電力も少なくなるからな。
アンチには理解できない恩恵はたくさんある。

50:SIM無しさん
17/03/04 00:21:44.08 rFl8JT+1.net
ハイエンドモデル3機種売っぱらったら使い物にならなかったらしく
それぞれ速攻オクに再出品されてて何だか悲しくなったわ

51:SIM無しさん
17/03/04 07:35:57.22 27dK79Uu.net
>>48
アプリもサービスもないのに何するの?という話だわなw

52:SIM無しさん
17/03/04 08:08:31.27 i+vcDLAN.net
Androidも実質、アプリもサービスもお寒い状況だけどな。
広告付きのUX最低アプリや不適切な権限を要求するマルウェアがほとんど。
まともなアプリ数はWindowsストアとあんまり変わらない印象。

53:SIM無しさん
17/03/04 08:37:36.91 X2CzXgnY.net
たしかにANTUTUベンチマークとか半日で
150回も位置情報にアクセスしてやがるからすぐに消すのが吉だ。

54:SIM無しさん
17/03/04 09:28:55.76 QzrLR2K1.net
こええ…
てか泥機使うならまだ入獄状態のiPhoneの方がマシ
WPもNokia3310のようなストレート型ガラホタイプで生きてくれたら二台持ちで捗るのに
今でかいスマホばっかでashaとか小さなものだったら日本でウケるのにな(値段も含め)

55:SIM無しさん
17/03/04 17:57:59.90 6Z/Xplqz.net
アンチはアプリもサービスもという割にはどのアプリがとかどのサービスがとか言わんよな。
マクドナルドのクーポンくらいか?1年に2,3回数十円安くなる事のメリットと泥でストレスが溜まるデメリット
比べたらアプリいらねって思うわな。
欲しいのはPCのWindowsの作業をPCが無い状況で代替できる環境があれば
満足な層だから泥である必要がない。
欲を言えばVisualStudioが動いてくれたらうれしい。

56:SIM無しさん
17/03/04 17:59:41.09 6Z/Xplqz.net
あとLightroomでraw編集ができたらうれしいな。
早くRedStone3出ないかな。
超楽しみなんですけどー!

57:SIM無しさん
17/03/04 19:27:21.23 4uPqkrB5.net
WPが市場から淘汰されつつあるのはOSが不出来だからであってアプリが少ないからではない。

58:SIM無しさん
17/03/04 19:45:24.81 L6+ibvUF.net
>>56
今でもLightroomでraw編集はできるぞ

59:SIM無しさん
17/03/04 19:49:45.36 QzrLR2K1.net
不出来…つい最近までカクカクだった泥には言われたくないかも
WM6.5から一定層奪ったはいいものも、その後ひたすらiOSのケツ追っておこぼれ貰ってきたくせに

60:SIM無しさん
17/03/04 19:56:32.82 ZgUeXN5s.net
>>57
アプリが少ないのが原因ではないとしたら、OSがゴミだからとしか言い様がないわなw

61:SIM無しさん
17/03/04 20:00:30.69 QzrLR2K1.net
なぜ自演する

62:SIM無しさん
17/03/04 20:01:20.19 kPtDKtBc.net
思ったより使えなかったってところじゃないの?
もう少しOSの出来や使えるアプリがたくさんあればそれなりにユーザーも増えただろうし

63:SIM無しさん
17/03/04 20:11:37.33 rFl8JT+1.net
MS信者ちゃんアンドロイドに嫉妬中
「○○な癖に!キィー」

64:SIM無しさん
17/03/04 20:28:31.57 4uPqkrB5.net
アプリは十分揃ってる。
肝心のOSが不出来だからWPは市場から淘汰されつつある。

65:SIM無しさん
17/03/04 23:20:09.84 B41raDbm.net
>>64
PokemonGo
出来るようになったん?

66:SIM無しさん
17/03/05 00:46:10.90 TBufFxd0.net
そもそもゲームいらねえ…

67:SIM無しさん
17/03/05 01:11:46.24 mAODz+x3.net
>>65
PokeGO1か月で飽きた。
単調すぎ。
進化アニメーション長すぎ。
たまご捨てられないからゴミ卵を延々と孵化させ続けるの辛い。
結論:無駄な時間を過ごしただけでデメリットしかなかった。

68:SIM無しさん
17/03/05 01:48:57.75 5k2Haz0p.net
いい加減うちのmetropcsの640ちゃんwindows10になったろと思って久々に弄ってみたけど
きてなかった…これはもう放置されたんでしょうか

69:SIM無しさん
17/03/05 07:20:24.30 +Ik2XyJV.net
・アプリやサービスがない
・OSが糞
売れなかった理由は結局どっちよ?w

70:SIM無しさん
17/03/05 07:27:02.95 SbZsg2j4.net
>>69
OSが糞 は10からだからw

71:SIM無しさん
17/03/05 08:40:46.70 TBufFxd0.net
強いて言えばアプリかと…その時はアップルのアップストアも活況で陰に隠れちゃったもんな
ただこれからはモバイルも地盤沈下起こすからMSの事笑ってられないぞ
みんなものづくりをやりたがらなくなってきてるから

72:SIM無しさん
17/03/05 12:14:09.93 mAODz+x3.net
売れなかった理由は宣伝不足以外何物でも無いだろ。
WP7.5の時Androidは画面カックカクでストレスマッハWindowsPhoneなら
何をするにも最速動作ストレスフリー!
カメラもすぐ起動して撮影後PictureハブからFBに投稿もツイッターも投稿も
一発でできる!
こんな感じでCMを打ちながらアプリ会社にお金と技術ばらまけば状況は違っただろうに。
Windowsのネームバリューに胡坐をかいた結果
X86動かないのにWindowsてwwwとネガキャンされて潰された感じだろ。

73:SIM無しさん
17/03/05 12:59:11.55 TBufFxd0.net
バルマーが悪い、これだけは言える(端から見ると面白いキャラではあったが…)
林檎もここに来て32bitをバッサリするみたいだからどうなるんだろうな

74:SIM無しさん
17/03/05 18:05:18.42 SbZsg2j4.net
バルマーの時は5%くらいあったんだよな。

75:SIM無しさん
17/03/05 18:42:57.20 RHyr92kX.net
キャリアはが扱ってないものは良かろうが悪かろうが売れないよね
キャリアに見切られた時点で日本では終わりだったんだろうね

76:SIM無しさん
17/03/05 18:52:23.76 TBufFxd0.net
今じゃキャリアが…

77:SIM無しさん
17/03/05 23:05:40.24 bX/feZ/H.net
>>69
アプリがないことがすべて。
まともなアプリがないスマホは単なる文鎮。

78:SIM無しさん
17/03/06 06:54:43.93 mYuKv0nK.net
多くのMVNOにも見切られてたわけだが

79:SIM無しさん
17/03/06 09:17:16.50 JivyOe0p.net
>>72
「x86アプリが動かないのにWindowsって何?」はネガキャンではなく事実だよ。
そもそもx86アプリが動かないWindowsに価値がないことはRTやWP7~8.1で証明済み。
価値がないと分かっている商品を市場に投入したMSが無能だっただけ。

80:SIM無しさん
17/03/06 09:59:46.17 dvAKui0X.net
WindowsCEが20年以上継続していることが
x86アプリが動かないWindowsでも市場ニーズがあることの証明だ

81:SIM無しさん
17/03/06 10:32:24.11 JivyOe0p.net
>>80
iPhone以前と以後では市場が違う。

82:SIM無しさん
17/03/06 12:42:01.62 fGlGGb1I.net
どう考えても事実じゃなくて意見or主張だよね
まあ内容にはほぼ同意だけど

83:SIM無しさん
17/03/06 12:49:57.53 JivyOe0p.net
>>82
W10Mでx86アプリが動かないのは事実でしょ。
ちょっと言ってる意味が分からない。

84:SIM無しさん
17/03/06 13:12:09.91 dvAKui0X.net
>iPhone以前と以後では市場が違う。
この部分↑が「事実」ではなく「>>81の意見」って話だろ?

85:SIM無しさん
17/03/06 13:23:07.98 JivyOe0p.net
>>84
iPhoneが市場を変えたのは事実。
スマホの普及台数やシェア見れば数値的にも明らかでしょ。
というか、そういう認識がないならヤバいと思うが。

86:SIM無しさん
17/03/06 13:24:03.94 p13AodFE.net
>>86
w-zero3シリーズからIS02まで使ってきたけどx86が動かない事にもやもやしてたぞ。
まぁOperaブラウザと動画再生しか使うことなかったから問題ではなかったけど。
エクセルVBAがスマホで動作するようになるとか胸圧。
スマホの利便性超拡大。
RedStone3搭載SurfacePhoneかLumiaの後継が超楽しみ。

87:SIM無しさん
17/03/06 14:32:27.66 dvAKui0X.net
>>85は市場観測を見誤るとヤバいことになる仕事をしてるんだろうか?

88:SIM無しさん
17/03/06 21:36:01.47 v25o9k0Z.net
>>85
信者はiPhoneが出る前と後で市場が変わってないと思ってるんだろうなw
だから今でもシェア逆転が可能だとw
本当に馬鹿だわw

89:SIM無しさん
17/03/06 21:44:38.72 dvAKui0X.net
ここでシェアの話を持ち出すのはキチガイ

90:SIM無しさん
17/03/06 22:10:48.44 9JJ7VYIm.net
iPhoneはシェア10%ちょいだから不可能でもない。
MSには無理だろうが。

91:SIM無しさん
17/03/06 22:56:00.83 p13AodFE.net
真の信者はシェアなんて興味なし。
自分が使いやすいOSを出してくれてありがとうと心からMSを愛してる者が信者。
毎日窓の四角いマークを見るたび安心する。それが信者。
毎日無数のAndroidユーザにこんな使いにくいOSを強いられるなんて可哀そう・・・と憐れむのが信者。
いくらシェア獲得しても憐れみの対象でしかないから羨ましいという気持ちがこれっぽっちも思わない。
信者です。

92:SIM無しさん
17/03/06 23:09:46.45 eNZHD0Ee.net
真の信者とは信者とは名乗らず
アンチられてもアンチられても
ただぢつと手を見る
闇沢堅持

93:SIM無しさん
17/03/07 06:39:24.83 uJ23YJ/S.net
>>85
「iPhoneが~台売れた」とか「スマートフォン市場が拡大した」とかは事実だが、
「x86アプリが動かないWindowsでも市場ニーズがある」というのは意見だし、それに対する反論も意見だよね

94:SIM無しさん
17/03/07 07:03:23.73 aN+aFCuP.net
>>85
スマホOSが2択しか無くて良い市場になると思う?
自由競争だからMSは今回も残念だったけど、ios android以外にも別のOSはあった方がいい。

95:SIM無しさん
17/03/07 11:40:07.45 kTAr+io7.net
>>94
良い市場になるかと選択肢の数は関係ない
今後は完全に成熟市場に入るし、選択肢は少なくなるのが当たり前

96:SIM無しさん
17/03/07 17:33:26.35 /eZK4+HS.net
eclipseとか糞環境で開発しなければならない開発者の事を考えてあげてください!
5年前にスマホアプリ開発とかやめたわ。

97:SIM無しさん
17/03/07 18:19:13.11 NMZ1IyYR.net
>>88
少なくとも嘘ばかり垂れ流してる風説君はそう思ってるはず

98:SIM無しさん
17/03/07 19:02:45.02 aN+aFCuP.net
>>95
勝手に使って成熟とかって、エスパー?
第三勢力があるから、泥や林檎もそれに負けない製品を考えるんじゃね?
マイクロソフトウィンドウズの歴史をグーグルアンドロイドがまた繰り返すぞ

99:SIM無しさん
17/03/07 20:04:57.20 FB3a28+a.net
>>95
MWC見ても進化は打ち止めという感じ。
市場も成熟期だから今後大きく変わることはないだろ。
変わるとしたらスマホ以外の何かがスマホを駆逐する時。
>>98
馬鹿は黙ってろ。

100:SIM無しさん
17/03/07 20:06:00.19 FB3a28+a.net
WPは市場から消滅したのと同じだな。
579 名無し~3.EXE sage 2017/03/07(火) 19:11:45.12 ID:YX55GOQu
Windowsは大幅な落ち込み
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

101:SIM無しさん
17/03/07 20:40:26.39 2QcxighF.net
yahooソースは開かない主義…

102:SIM無しさん
17/03/07 20:58:37.36 aN+aFCuP.net
>>99
何?この世界を見切った感
神?
どう転ぶなんて誰もわからないのに言い切ってるって未来人か?

103:SIM無しさん
17/03/07 21:43:00.47 poIWCnQu.net
ID:aN+aFCuP
信者脳ってすごいねw

104:SIM無しさん
17/03/08 02:01:42.13 n9+KN1Wh.net
また流れが前スレと同じになってワラタ

105:SIM無しさん
17/03/08 02:57:47.51 b2iIW91i.net
個人的には成熟というより焼き畑だな…
泥は(一般的には)寒村の露骨なパクリから始まって市場はiPhoneのまがいものだらけ
当のアップルは余計な御世話で蹂躙改悪
さらにイノベーションなんて忘れて外部の真似返しとは情けない
収益バカになってるけど、次は壮大にコケそう…
MS出し惜しみせず3度目の正直で出せばシェアは2割取れるかもしれん
ただwin10のような強制アプデそれだけは駄目だ

106:SIM無しさん
17/03/08 07:39:46.33 wLFR35Sc.net
>>105
アプリもサービスもないのにどうやって20%取るのかと

107:SIM無しさん
17/03/08 11:06:40.08 1+SKBrje.net
>>106
ソシャゲを除いた泥りんごでないとダメなアプリとサービスを挙げてみなよ。
WPユーザで困った事なんてないんだが。
寧ろx86Winが動くようになるだけで泥リンゴなんて必要なくなるよね。

108:SIM無しさん
17/03/08 12:51:41.75 WbZgSWMw.net
ここまで市場が拡大した状況で必要なアプリを挙げろっていう時点で感覚がズレてるよね
まあどうせ何か挙げても俺には必要ないとか言うだけなんだろうけど

109:SIM無しさん
17/03/08 12:55:48.44 ENdi+1q/.net
結局Microsoft自体が「今の状態で十分」って思ってるんだろ。

110:SIM無しさん
17/03/08 13:25:35.67 me9+duvn.net
WPが市場から淘汰されつつあるのはOSが不出来だから。
アプリは一通り揃ってる。

111:SIM無しさん
17/03/08 15:06:49.05 1+SKBrje.net
アンチさんの書き込みは何がどう不出来だからという詳細が書いてないから困る。
結局印象操作がしたいだけなの?
持ってないからわからないだけなの?

112:SIM無しさん
17/03/08 17:58:09.69 b2iIW91i.net
>>106
最後のはsurface phoneに向けての話だけど…

113:SIM無しさん
17/03/08 19:19:43.66 ENdi+1q/.net
Surface Phoneもエンタープライズ(法人)向けになるだろうと言われてるけどね。

114:SIM無しさん
17/03/08 21:50:08.18 fgdlc4Qq.net
>>110
信者によるとOSはAndroidやiOSより優れてるらしいよ
OSが優れていてアプリも充実
ブランド力(MS、Windows)もあるのにシェア0.3%というのは摩訶不思議な話

115:SIM無しさん
17/03/09 00:53:49.70 5BAgCEfb.net
日本国内だとキャリアサービスをWPが入れられないからキャリアから出なかった。
IS12Tの時は販売が酷かった。IS12Tを買いに行ったら店員にiPhone勧められて
IS12Tの事を聞いたらよくわかんないっす。iPhoneの方が人気ですよってお前のおすすめ聞いてるんじゃねぇ!
って感じで販売に力いれてないってのがよくわかったよ。
インセが少なかったんだろうなぁと思ったね。
Pentium4 VS Athlon64みたいに圧倒的に後者の性能が良くても
Intel入ってるとCMに入れたらCM料負担。AMD製品排除したら格安でCPUを下ろすみたいな
そういう不当競争で排除されることもある。

116:SIM無しさん
17/03/09 07:22:50.45 9X8tB3qw.net
>>115
MSがきちんとプロモーションしてる欧米でもまったく売れてないから。
キャリアガーガーガーは単なる言い訳だよ。

117:SIM無しさん
17/03/09 11:15:01.71 HHFOrgrv.net
欧米人じゃないから海外のプロモーションは知らんがな。
少なくとも日本は特殊な市場なんで日本国内においてはキャリア以外何物でもなかろう。
iPhoneが70%くらいなんだっけ?日本って。
インセもりもりで一括1円キャッシュバック10万円とかこんな条件でばらまいてたら
そりゃシェアも取れるって話やで。
IS12Tが同じ条件で販売されてたところなんて見たことないわ。

118:SIM無しさん
17/03/09 11:16:58.13 dlxOe6Hm.net
結局googleに潰された感ある
アプリ提供しないのはまだしもWindowsPhone向けアプリ削除しまくってたよな

119:SIM無しさん
17/03/09 11:33:44.12 tl23e074.net
>>117
もう70%なんてない
日本50-60%、mvnoふえてiphoneさがってる。cbも2万くらいの店が平均だろ
世界12%

120:SIM無しさん
17/03/09 12:48:21.60 aNvjyj1z.net
>>115 >>117
日本国内のMVNOでも取り扱ってるけど、WP端末はAndroid端末に売上は遠く及ばないのが現実
>>116
最初は安売りでLumiaのシェアは増えたけどな
安価なAndroidもそこそこ以上使える時代になったから安売りでしか差別化できないWPは消えた

121:SIM無しさん
17/03/09 16:06:17.29 HHFOrgrv.net
>>119
総務省がばら撒き規制してやっとシェアが下がったってことじゃね?
それでも去年の8月に某auショップで1円7万CBとかやってたけどな。
3月だしそろそろ年度末ばらまき祭りでもやるんじゃねぇの?
海外では日本みたいに1円CBとかやってこなかったからiPhoneのシェアは日本ほど高くないって事だろ。
昔はDocomoもK国製泥端末を1円10万CBでばらまいてた時期あったしな。
WP7出たころに同じように1円CB10万とかでばらまいてたらトップシェアだったろうに。

122:SIM無しさん
17/03/09 22:14:13.74 QElM+dzP.net
>>116
950XL購入で950進呈したり、950か950XL購入でXbox One進呈とかやったけど、残念なことに全然売れなかったからね
OS含め商品的な魅力が皆無としか言い様がないということ

123:SIM無しさん
17/03/10 07:16:28.66 87HhOjj0.net
>>122
例え安くてもゴミは買わんよ。

124:SIM無しさん
17/03/10 07:34:01.81 9AuV5f38.net
930が逝ったようだ
電源入れるとNokiaロゴから田マーク表示して固まる
対処法をご存知の方が居れば教示願いたい

125:SIM無しさん
17/03/10 08:04:41.27 +dHaTDbU.net
>>124
リカバリーして8.1まで戻してもダメ?

126:SIM無しさん
17/03/10 08:50:18.86 7aP8KhB/.net
>>122
それはそれで、ちゃんと売り切れてたよw
問題はその後でストアの在庫切れ状態が結構続いた事じゃないかと

127:SIM無しさん
17/03/10 11:13:55.80 4z2LWj92.net
>>122
それ買うのに400ドルかかってるやん。
それでいて契約は通常料金。
日本のiPhoneなんてただで貰えてさらに10万円分のJCBギフトカードもつけてくれて
さらに月々の支払から3000円近く安くなるんだぜ。
10万の商品券+3000x24で17万も貰えるんだぞ。
4万支払うのと17万貰うのと同じと思ってんの?

128:SIM無しさん
17/03/10 11:55:43.62 LTL4AYE9.net
>>125
パソコンからリカバリツール使って復活した
もうしばらくはコイツで戦えそうだ

129:SIM無しさん
17/03/10 13:10:21.11 +THwaCby.net
新Nokiaスマホに「Lumia」の面影を見る
URLリンク(weekly.ascii.jp)

130:SIM無しさん
17/03/10 13:33:22.65 7aP8KhB/.net
>>129
誘導
NOKIA Android総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(smartphone板)l50

131:SIM無しさん
17/03/10 14:34:02.17 oPFBWFYW.net
日本のキャリアが真面目に扱ってたらまあ違ってたろうとは思うよ

132:SIM無しさん
17/03/10 16:16:29.62 4ZyBLwF4.net
>>122
というか、魅力がある商品だったら投げ売りなんかしないわなw
WPは投げ売りしても売れないんだからどうしようもないw

133:SIM無しさん
17/03/10 16:40:05.25 4z2LWj92.net
>>132
その理論でいうなら、ただで貰えてさらに10万円分のJCBギフトカードもつけてくれて
さらに月々の支払から3000円近く安くなるiPhoneってどれだけ魅力ないんですかー?
でもアンチさんはこういう事には一切答えてくれないのは知ってるけど!

134:SIM無しさん
17/03/10 16:43:57.38 4z2LWj92.net
17万あげるからiPhone貰って!って言われたらそりゃ貰うよなぁ。
俺なんて300£払ってまでLumia950XL買ったんだし。
17万あげるからLumia950XL貰ってよ!って言われたら何台でも貰ってあげるよ!って言えるのになぁ。
まるでゴミのようなiPhoneは無料配布されてるのにWindowsPhoneはお金出さなきゃ買えないんだから不公平だよなぁ!

135:SIM無しさん
17/03/10 16:53:12.48 7aP8KhB/.net
>>134はその理屈だと不公平感無い事わかってて書いてるんだろうか

136:SIM無しさん
17/03/10 17:36:54.98 4z2LWj92.net
>>133
定価がほぼ同じものをそれだけ差つけるのはキャリアとして不公平だろう。
その状況が公平な競争になってると思うの?

137:SIM無しさん
17/03/10 19:52:16.91 7aP8KhB/.net
良く解からないんだけど
>>136は「競争市場は公平ではないから、優れたiPhoneもバラマキしていいんだ!」って言ってるのかな?
擁護必死すぎだろこの林檎信者w

138:SIM無しさん
17/03/10 20:27:42.37 uNFacdZL.net
iPhoneとAndroid→高くてもそこそこ売れる、安ければ売れる
WP→高くても安くても売れない
残念ながら商品力の差は明らかだよね。
商品力の差が明らかだから法人市場に活路を求めたんだろうけど、
市場シェア見てると販売は芳しくないと思われ。

139:SIM無しさん
17/03/10 20:31:49.39 ZrTWU/cp.net
日本の市場に限れば事情は複雑
そこらのスーパーやコンビニはもちろん 、成城石井みたいな店にさえ置いてないものを誰が買う

140:SIM無しさん
17/03/10 20:50:39.77 4z2LWj92.net
>>137
いぁ。iPhoneと同じ条件でWPもキャリアがばら撒いていたら今頃は状況も変わってたのでは?という話。
auがWP出すまでは世界最速WP7.5搭載端末と歌っておきながら発売直前くらいにiPhone取り扱い決まって
iPhoneただで配りまくり全力販売 WP放置。
これはどう見てもキャリアが酷いだろう。
>>138
WPは安くなったことはない。
少なくとも日本国内では泥とリンゴの最新機種以外は一括0円2~10万CBが当たり前という風潮。
IS12Tなんて最後まで定価販売とかひどかった。

141:SIM無しさん
17/03/10 21:14:47.89 ZUWrMFHs.net
>>129
ものは言いようだな
一気にダサくなった

142:SIM無しさん
17/03/10 21:27:36.12 KusSLAkV.net
>>129
Nokia、Lumiaらしさなくなって残念。

143:SIM無しさん
17/03/10 23:00:26.49 ZUWrMFHs.net
もはやlumiaでない話だけど3310のコレジャナイ感がな…
あんなにメディアに構ってもらえたのに2Gってオチが

144:SIM無しさん
17/03/10 23:07:50.84 eMgUnUv4.net
>>143
あの形で3G 4Gは必要無いでしょ
通話とせいぜいメールが出来ればって原点回帰的なデバイスにしたかったんじゃない?

145:SIM無しさん
17/03/10 23:13:24.76 ZUWrMFHs.net
>>144
日本で使えないじゃん…世界周って使うなら通話だけでも3G4G対応した方が良かった
まあ電池持ちとか調達チップの問題で見送ったんだろうけど、潔さの面で完成度として3310ネームは個人的にまだ使ってほしくなかったw
懐古にしてもあれならまだデュアルシムlumiaの方を選んじゃうな

146:SIM無しさん
17/03/10 23:26:20.29 Ts8XFFhX.net
ただ Windows 10 Mobile が載っているだけの低スペックスマホには価値があまりないからな。
iOS や Android に無い利点が必要で、それが今回のx86向けアプリが動くということなわけだよな。
Surface シリーズも何かしらの新提案を盛り込んだ形でリリースされてるから Surface Phone も新しい何かが搭載されると期待したいところではある。
次の大型アップデートからも分かるように Windows 自体がコンテンツ生産を目的とした OS であることをアピールしているから、10 Mobile も今後はそういう需要を狙ってハイエンドなSoCに絞って細々とやっていくんじゃないかなという予想。
1.4.7/Q601/10.0.14393.693

147:SIM無しさん
17/03/11 06:01:37.34 61NOiIhq.net
スマホでx86アプリが動くメリットがないから、そこを狙った時点で破滅は目に見えていた。
Continuumも同様、筋が悪い。
スマホに接続する大きなディスプレイ、マウス、キーボードがあるなら当然、
そこにはスマホのよりずっと高性能なCPUもあるのが普通で、わざわざ苦行をする意味がない。
ARM版Windowsはスマホ用じゃなくてもっと大型のデバイス用。

148:SIM無しさん
17/03/11 06:11:43.83 lrvMSCaN.net
ID:4z2LWj92
信者脳痛過ぎw

149:SIM無しさん
17/03/11 07:04:25.03 9M2Gh8Gk.net
海外では売れてないと言われてるXperiaでさえハイスペックを普通の価格で売って1500万台くらいは売れてる
>>122までやってシェア1%未満とか、どれだけゴミなんだよという話になるわな

150:SIM無しさん
17/03/11 09:44:04.08 fxelO/2L.net
950とか最近はもう負け決定の中のヤケクソ沖縄へ無謀な出航みたいなものだから
その前にOSも端末も何とかしとかなきゃいけなかったな

151:SIM無しさん
17/03/11 20:50:05.65 ziaC28wv.net
フラッグシップなのにチープさ丸出し

152:SIM無しさん
17/03/11 21:51:50.53 P1cdc5iv.net
>>148
痛くなかったら信者ではない

153:SIM無しさん
17/03/11 23:28:55.57 AogTacIq.net
>>146
そもそも本当にSurface Phone作ってるの?

154:SIM無しさん
17/03/11 23:37:13.94 zt/z+8kD.net
もうやるなんて言わないなんて、言わないよ 絶対~

155:SIM無しさん
17/03/12 07:06:24.18 xdfKSZVN.net
>>153
開発してると断言してる輩は風説の流布にあたる

156:SIM無しさん
17/03/12 07:24:39.41 qJ7sU9w+.net
ARM WinのリファレンスモデルSurfaceは出すだろ。
Phoneもあるかな。

157:SIM無しさん
17/03/12 07:34:48.56 74v8IL12.net
ARM版Windowsはスマートフォン向けではなく小型ノートPCやタブレット向けと各メディアから情報が出てる。

158:SIM無しさん
17/03/12 12:31:30.68 JlpiPgRH.net
そりゃそうだろ。スマホ向けだと思ってた馬鹿なんているの?

159:SIM無しさん
17/03/12 14:47:08.88 cLupKv3M.net
>>158
普通小型ノートクラスにそんなゴミSOC搭載した製品だす方が不思議って思うじゃん?
ARM版Surfaceから何も学んでないの?って思うだろ普通。
それ以上に低消費電力を求められるデバイスってスマホくらいだろ。
スマホなら貧弱なSOCでも我慢できるしな。

160:SIM無しさん
17/03/12 15:35:27.68 3LyBO7at.net
Office系使えれば良い層向けじゃないの?

161:SIM無しさん
17/03/12 16:08:43.69 lP4b9Q+v.net
>>159
何も学んでいないのはお前だよ。
こんだけ情報があってなんでわからないのかね。
・スマホ向けに最適化された軽量Windowsは既にある
・スマホでx86アプリを動かすメリットがほとんどない、逆にデメリットだらけ(OS肥大化等)
・ATOM終了
・ARM版SurfaceはタブレットなのにOSサイズ、価格がデスクトップ級、しかもデスクトップアプリが動かない
  不満の声の多くはOSが容量食ってて空きが少ない、タブレットのくせに値段高い、
  (デスクトップOSなので)タブレットとして操作性が悪い、見た目デスクトップOSなのにデスクトップアプリが動かない
  など。
  言い換えればデスクトップアプリが動かなくてもタッチファーストのUIで価格が2万以下で
  フル機能のタッチ最適化Officeを搭載していてOSサイズが4GB程度のコンパクトなものだったら
  もっと売れていただろう。自分ならこれだったら買っていたかもしれない。

162:SIM無しさん
17/03/12 18:16:50.59 PzurH2NG.net
>>161
x86アプリが動くメリットは計り知れない。特に法人ユーザー
追加の開発コストをかけずに自社の業務アプリが
動けば大きなメリットがある。
個人でもエミュレーションで速度が多少落ちようが
膨大なx86アプリが動けばWP欲しいと考える人はたくさんいる。

163:SIM無しさん
17/03/12 18:26:11.66 s7S9F+pC.net
>>162
タブレットならともかくスマホで従来のWindows向け業務アプリを使いたいなんて法人いるのか?

164:SIM無しさん
17/03/12 18:47:14.58 q4CPWCBq.net
>>162
法人の場合、そういう用途ならタブレットや2in1を使う。
スマホで使う場合は業務で使い物になるように追加の開発コストが必要になる。
個人の場合、実際にそういうものが出たとしてもあまりの使いづらさにすぐに使わなくなる。
その証拠に、昔から手のひらサイズのフルWindows搭載デバイスはいくつも出てきたがキワモノ扱いでメジャーにはならなかった。
本当に需要があるなら既にそういうデバイスがあるのだからもっと人気が出てもよいはず。
スマホサイズのデバイスに求められるのは母艦との連携強化であって、母艦として使えることでは決してない。
Apple WatchをOSXの代わりに使わないのと同じ。

165:SIM無しさん
17/03/12 19:22:11.86 PzurH2NG.net
>>163-164
ほとんどの法人が欲しがる機能だよ
わざわざノートやタブレットを持ち歩かなくていいから
すごいメリットになる。
エミュレーションでそのまま既存の業務アプリが動くから
追加のコストがほとんどかからない

166:SIM無しさん
17/03/12 19:25:34.92 PzurH2NG.net
>>164
認識が古い、見通しが甘い。ぜんぜん見えていない
Microsoftはずっと先を見て開発している。
ARMが毎年どれだけ性能を延ばしているか調べてみな
あと数年でほとんどのPCアプリがさくさく動く性能になる。
そのときにContinuumが生きてくる。
持ち歩くのは小さいスマートフォンのみ
自宅、職場などではモニタ、キーボード、マウスなどをつないで快適に作業

167:SIM無しさん
17/03/12 21:10:29.18 JoXeeK0I.net
永遠の来週
IPに新buildがくる程度しかネタが無い

168:SIM無しさん
17/03/12 22:25:42.62 N0yTb292.net
>>166
認識が古くて全然見えていないのはお前だよ
>>164で指摘されているように、とっくの昔からスマホサイズのx86Windows機があるのに法人でも個人でも全く普及していない
Microsoftは先を見ているのではなく、有効な打開策を見いだせないからx86というレガシー頼みの後ろ向きな妥協案に甘んじているだけ
RT, WP7~8, W10Mの惨敗っぷりのどこが先を見ている?
>持ち歩くのは小さいスマートフォンのみ
>自宅、職場などではモニタ、キーボード、マウスなどをつないで快適に作業
これも認識が古い・考えが浅い・幼稚
モニタ、キーボード、マウスがある場所には当然、
スマホなんかよりずっと高性能なCPUと潤沢なメモリ(モバイル用途のARMがいくら頑張っても太刀打ちできないくらいのね)があるのが普通
わざわざスマホのリソースを使って作業(苦行)をするメリットがない

169:SIM無しさん
17/03/12 22:30:20.29 9iiFmxgw.net
長文…見てられんわ
泥板でもオイタな方なんじゃない?

170:SIM無しさん
17/03/12 22:32:39.82 7GgL1i+S.net
今でもTeamViewer超つかってる
今の解像度ならデスクトップアプリは出先で使うならあり

171:SIM無しさん
17/03/12 22:33:50.70 GmSWdgNh.net
>>159
RTはx86アプリが動かなかったから論外だろ
>>162
「たくさんいる」の具体的な数値と根拠出してくれないかな
妄想はもういいからさ

172:SIM無しさん
17/03/12 22:40:50.94 9iiFmxgw.net
>>170
俺も使ってるw
iPhoneでだけど録画予約とかファイルの添付送信を3gsで使えた時は感動したわ
7の時は手を加えないとpro以下は純正のリモート使えなかったし

173:SIM無しさん
17/03/12 23:15:56.40 PzurH2NG.net
>>168
何にも見えてなくて笑える
ARMのスマートフォンがこのペースで性能上げていったら
ほとんどの個人用途で性能でPCが不要になる
おまえはMicrosoftのARMシフトの意味もなにもわかっていない

174:SIM無しさん
17/03/12 23:27:31.66 qJ7sU9w+.net
ARM Winは伸びるだろうが小さいサイズでWin32アプリはきっつい。

175:SIM無しさん
17/03/12 23:33:00.57 Sh+BQyoO.net
今はまだ、生産系と消費系分けないと話が噛み合わん

176:SIM無しさん
17/03/13 00:51:10.48 owXK/ppr.net
マウスの代わりになるハードウェアが出ればARMWindowsさいつよ

177:SIM無しさん
17/03/13 06:31:12.79 urbrJcNJ.net
ARMが今後いくら性能上がってもContinuumは意味ないまんまだな。
性能の問題じゃなくてコンセプトが最初から破たんしている。

178:SIM無しさん
17/03/13 07:17:03.26 F0k3ZRYn.net
iOS・・・というかiPhone5sは携帯としては最高だったね。コンパクトで各種操作がしやすい
ただゲームとかネット見る時は大きな画面の方が良かった
当時は大きめな画面といったらAndroidしか無かったので買い替えてみた
ネット見るのは楽になったが、バッテリー持ちは悪くなって携帯としての仕事がままならなくなってしまった
ついでにゲームもノロくなった
カメラに惹かれてlumia1020を買ったらそれ自体は最高に良かったが、ゲームは完全に出来なくなった。あと本体が重い
ゲームしなくても写真撮る度にバッテリーがみるみる減っていくという拷問仕様
しかし、電話とメールする分には不自由は無かった
結局、iPhone5sとiPhoneplusの組み合わせが最強で、カメラはデジカメでも買うのがベストだというのが今の結論
ただ、コンパクトでバッテリー持ちさえ良ければ携帯はiPhone5sである必要はそんなに無いと思ってる
携帯としての用途に限ればOSはiphoneよりwindowsが一番しっくり来るんだよなぁ。ホーム画面のカスタマイズとかすごくいい
フラットデザイン過ぎて見応え無いのが玉に瑕だが

179:SIM無しさん
17/03/13 07:37:12.04 rBaqxbc8.net
カメラと電話(カメラ電話)とメールとちょっとしたブラウズ
これだけでいいものとしては十分
iPhone SEに変えて快適に使ってたんだけど、脱獄もアプリも入れてないのになんか最近モッサリしてきてるわ…タイマー仕込まれた予感がする
OS初期化したいけどバージョン維持できず、こうゆう時の融通の利かなさはアップルだなと思った
WIN32ソフト起動可能なARMミニタブが出てくれればいっそNokiaの3310のようなフィーチャーフォン(4Gバンドで)が出ればその両持ちで行きたい
まあ現実的にはポンコツになってるであろうSEで粘ってる可能性大だが(FaceTimeは上出来だから)
これはNokia同様skype資産を使いこなせないMSが悪い

180:SIM無しさん
17/03/13 09:34:36.19 GgXWXcWP.net
>>177
まだそんなこといってるのか
Continuumのようにスマートフォンとモニタを
つなげるのは当たり前になっていく
URLリンク(juggly.cn)
Snapdragon 835はDisplayPort Altモードに対応、
USB Type-Cからの画面出力が可能

181:SIM無しさん
17/03/13 10:59:20.66 Dh7ANqZ4.net
>>175
PCとスマホではジャンルが違うからね。
PCは生産系(能動的)、スマホは消費系(受動的)。
ジャンルが違うんだから一本化は無理。

182:SIM無しさん
17/03/13 20:01:37.44 I5nd5qWI.net
>>177
スマホの画面拡大してるだけだからな
存在価値がない

183:SIM無しさん
17/03/13 20:47:24.65 Yl/EaAXQ.net
>>182
え?

184:SIM無しさん
17/03/13 21:05:51.45 VL0Vs1tP.net
>>180
まだそんなこといってるのか
3Dテレビと同じレベルの無駄機能
キーボードPCの方がまだ実用性はある

185:SIM無しさん
17/03/13 21:48:46.31 9sCvljGG.net
ContinuumはNotePCやTabletをDock等に繋いだらスムースに拡張されるのが本来の狙いだと何度言えば
スマホでやってるのはオマケなんだよ
今となってはWn10Mは金持ちの実験でしか無いんだよ

186:SIM無しさん
17/03/13 22:00:53.91 rejDCgMk.net
>>182
本当これ。
マルチウィンドウ表示もできないし完全なゴミ。

187:SIM無しさん
17/03/13 22:51:54.37 rBaqxbc8.net
chromeOS一丁前にしてから出直して来な…
サービス打ち切りする癖にグーグルに夢見すぎ

188:SIM無しさん
17/03/14 02:31:27.05 B8ASYU7j.net
らくらくスマホのスタード画面ってWPみたいだよな

189:SIM無しさん
17/03/14 05:24:58.17 o/4C59ef.net
>>185
だから意味ないっつーの
何度指摘されればわかるのかね

190:SIM無しさん
17/03/14 06:52:19.00 SbqzB8S2.net
>>187
W10M一丁前にしてから出直して来な…
サービス打ち切りする癖にMSに夢見すぎ

191:SIM無しさん
17/03/14 07:26:56.13 vHEuGHZT.net
>>190
あんたらアップルスレでもウザいじゃんw
こんな過疎スレまで出しゃばって必死ね

192:SIM無しさん
17/03/14 08:07:17.75 Xr23ztcU.net
>>190
本当これだわな。
メーカーとユーザーを無視してスナドラ600番台のサポート切ったし。

193:SIM無しさん
17/03/14 19:33:14.23 YbR1xTRg.net
KINとかZuneとかRT騙されて買った奴は気の毒だな

194:SIM無しさん
17/03/14 19:46:11.99 /mnK/8MF.net
在庫処分で安く買った初代Surface RTはゴミだけど記念品として手元に残してるよ。
こういう商品を作っちゃ駄目という見本にもなるしね。

195:SIM無しさん
17/03/14 19:55:58.10 CsNagD1f.net
>>194 =
922 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/03/14(火) 19:49:16.72 ID:uvAstsrk
>>904
こういう物を作っちゃ駄目という見本。

196:SIM無しさん
17/03/14 21:00:04.73 DkFKQUGg.net
RTは提督業にはそこそこ使える代物じゃなかったか
もっと自由なWinタブによって死んだけどね

197:SIM無しさん
17/03/14 21:29:03.22 V4/HdpZS.net
RTはFlash動いたのか?

198:SIM無しさん
17/03/14 21:32:22.54 CsNagD1f.net
何も知らずに批判してたらあかんわw

199:SIM無しさん
17/03/14 21:54:21.45 Z70CxQv/.net
rt積んた2520はバッテリーのお漏らしが酷かったな~
ありゃアカンわ

200:SIM無しさん
17/03/15 06:32:41.98 4eIaaanE.net
>>193
これだけ短期間にゴミ量産できるってある意味すごいな。
ここにWPも加わるわけで。

201:SIM無しさん
17/03/15 06:56:23.53 vCVw7hNd.net
高橋氏のブログも更新止まったね

202:SIM無しさん
17/03/15 13:51:21.88 Au+laddH.net
>>200
でもお前何一つもってないじゃん?

203:SIM無しさん
17/03/16 11:06:08.73 ZupDJZfA.net
>>200
MSの場合はいつもの話だろ
過去の遺産(WindowsとOffice)で食ってるだけで何のイノベーションも起こせない会社だからな

204:SIM無しさん
17/03/16 11:14:35.08 aENL2oPG.net
>>203
Windows,Excel(VBA),Visual Studio,Skypeは日常的につかうな。
1日の半分はどれか触ってるわ。
そのうちExcel(VBA),Visual Studioは代替できるものがないから必然的にWindows一択になるよね。
スマホでExcelマクロ動かしたくてしかたないわー。

205:SIM無しさん
17/03/16 12:28:52.78 tVJQQ9cb.net
俺も>>204と大体同じだけど
マクロ入ってるワークシートをスマホで使おうとは思わないからExcel Mobileで十分かな
VBA対応も有って困るもんでもないけど、嫌な予感がするのは
Mobile版だと公的機関の証明書がついてないとマクロ実行できないとかなりそう
オレオレ証明書じゃマクロ実行できないとか困らん?

206:SIM無しさん
17/03/16 13:23:35.98 aENL2oPG.net
>>205
他人のマクロ実行することなんてないから困るな。
あくまで自分の為のコードを実行したいわけで。
やはりフル機能付きExcelとExcelMobile両方動くのが理想だよなぁってなるよね。
printfの書式で構文とセルの値から文字列連結してクリップボードに張り付けるマクロとか
モバイルで取引連絡する時はかなり時短になるからスマホでも使いたい感じ。
いちいち前回の持ってきて数値の部分だけ消して書き直してうち間違ってとかをスマホでやってる人はどんだけ
マゾなんだと思うね。

207:SIM無しさん
17/03/16 21:36:15.10 gh4wBMEU.net
今どきvbaなんてオモチャ言語使ってる奴も十分マゾだがな

208:SIM無しさん
17/03/16 21:56:27.66 aENL2oPG.net
>>207
じゃあExcelでVBA以外使う方法教えてよwwwwww
Excelのセルを使っていろいろするのが便利なんだよ。
VB=初心者とかおもっちゃってる207ちゃんは利便性って言葉しらないんかねー。
それともさいきょうジャバプログラマーさんだったりするのかな?
Excelのセルを使ったお手軽便利ツール作る→VBA
PCで使う簡易便利ツールを作る→WPF
速度の必要なアプリケーションを作る→C++又はCとC#
効率って大事だぜ。

209:SIM無しさん
17/03/16 22:17:30.97 Q8OZ0IjO.net
スマホでExcelって馬鹿だろw

210:SIM無しさん
17/03/16 23:27:21.93 /1LGeF1x.net
そう言えば新しいビルド来てたな

211:SIM無しさん
17/03/16 23:41:04.53 aENL2oPG.net
>>209
テンプレメールの補助とかに使えるから意外と馬鹿にできない。
Excelをただの表計算ソフトとしか使ってない人にはそう見えるだろうが、
ExcelとVBAを使うとびっくりするくらい他の作業の効率化につながる。
PCならCtrl+C Ctrl+Vで一瞬で終わる作業もタップだと地味に時間かかるからそういうのを
効率化するのに便利。

212:SIM無しさん
17/03/17 01:05:01.28 pjfnwCqr.net
適材適所でよいではないか。

213:SIM無しさん
17/03/17 01:12:17.22 FZqbPGuI.net
結局少しでも自分で何か作ろうとしてる層と、広告屋に躍らされて他人が作った出処が怪しいソフトを嬉々として使ってるだけでドヤってる層を比べるなって話だな
アップルのケツでも舐めてろと

214:SIM無しさん
17/03/17 02:14:11.03 ypy8e55J.net
Lumia 650にトキメキを感じたのだけど、YouTubeの1080p再生はカクカクしないですか?

215:SIM無しさん
17/03/17 05:53:40.31 5o24Q4y8.net
>>208
PowerShellがお勧め。
大きなものならVSTOでもいいけど。
VBAは無いわー。
>>211
すぐVBAに逃げる人ってExcelの使い方を知らない人が多い。
そんな回り道しないでも標準機能でできますけど?ってケースが多い。

216:SIM無しさん
17/03/17 07:13:31.04 t9SMVI3u.net
部署異動したら前任者の作ったプログラム使わなきゃいけないし、
逆に自分の作ったプログラムを後任者が使うことになるから普及率からしてVBA以外選択肢ないわ
IT企業とかなら違うのだろうけど一般企業の事務の現場としてはね

217:SIM無しさん
17/03/17 08:34:32.50 x/j5l0FV.net
仕事だと生産系の作業が多いからPCが必須。
スマホでExcelガーとか的外れなことやってるからWPは消滅寸前なわけで。

218:SIM無しさん
17/03/17 13:20:33.51 Wm4B7q+1.net
WPが消滅寸前なのはその通りだが
スマホでExcel使う人がいる事とは関係ないだろうが!

219:SIM無しさん
17/03/17 14:14:41.01 UKJ5x+tc.net
>>217
スマートフォンでExcelって馬鹿だよなw

220:SIM無しさん
17/03/17 14:57:23.37 HKuFkEuX.net
そもそもスマホってPCが無いときに代替手段として使うものでしかないからなぁ。
何をするにしてもPCより効率落ちるし、移動中はニュースのチェックとか
PCと効率変わらないことや金融商品のチェック等、スマホだと効率の落ちる作業に関しては
緊急性が無ければPCを目の前にするまでできる事をやる。
PCの代替としてみたらx86 Windows10動作のスマホが一番欲しい。

221:SIM無しさん
17/03/17 19:34:32.64 z/pFm2me.net
効率落ちすぎるから代替えにならない

222:SIM無しさん
17/03/17 23:54:37.60 PqkHoQws.net
まとめるとフル機能Windowsがスマホに載っても使い道がないという事ですね。

223:SIM無しさん
17/03/18 07:20:16.27 n94tAsSv.net
なんでこいつら全員ムキになってるの?

224:SIM無しさん
17/03/18 07:45:17.48 4JaoCtoK.net
タブレットに通話機能とブルブルがあればいいのにな

225:SIM無しさん
17/03/18 08:05:05.02 Co9RC+87.net
タブレットに子機くっつければ良いんだよ

226:SIM無しさん
17/03/18 08:09:52.38 lOY5Si9y.net
>>224
ASUSが出してるよ

227:SIM無しさん
17/03/18 08:30:25.50 6X8yrCa0.net
>>220
>そもそもスマホってPCが無いときに代替手段として使うものでしかないからなぁ。
最近はスマホが生活の基本で、スマホだとどうしてもできない特殊な場合にPCって感じだよね

228:SIM無しさん
17/03/18 15:14:48.57 me5KvFkf.net
いや、全然。
SIMフリーのスマホをSIM無しで使ってる。ネットにつながらないからローカルに落としておいたドキュメントを読むのに使ってる。
ネットは家に帰ってからPCでチェック。

229:SIM無しさん
17/03/18 15:25:31.09 9x30tdXA.net
PCなんか持ってる人自体どんどん減ってるし、
スマホをSIMなし運用とか特殊すぎる例を出されてもね

230:SIM無しさん
17/03/18 16:05:38.43 jwBa98ne.net
リテラシーが低い人がスマートフォンだけで済ませているだけで
別にこれからの流行ということでもない
>>228
せめて0simでも挿せばいいのに

231:SIM無しさん
17/03/18 16:17:01.69 YqwLIrVo.net
pcとスマフォは時と場合によって使い分け
どちらか一台って言われたらスマフォだけでいいって人も多そう
仕事は全然違う話になるが

232:SIM無しさん
17/03/18 20:04:45.92 mMJqDI7j.net
自宅にPCが必要な人が元々そんなに居なかったんだろ
大抵はネットとメール+αができれば良くて、
昔はPCを使うしかなかったけど今ではスマホで快適にできるからな

233:SIM無しさん
17/03/18 20:59:16.07 zulngl2E.net
ID:me5KvFkf
ID:jwBa98ne
信者脳ってすごいんだなw

234:SIM無しさん
17/03/18 22:55:47.81 L7SDt+1d.net
me5KvFkfだけど、何信者だと思ってるの?
PCはWinだけどスマホはAndroidだよ

235:SIM無しさん
17/03/18 23:03:10.57 vJuY9p7J.net
>>233
信者は頭おかしいからね。
触れたら負け。

236:SIM無しさん
17/03/19 07:13:40.60 Kfm3dVU5.net
>>230
確かにスマホは生活必需品になりつつあるから、もはや流行とかのレベルではないよね
逆にPCは生活必需品ではなくなってきてる

237:SIM無しさん
17/03/19 07:34:30.45 y3w2dAf1.net
世界全体でこんな状況だからな
4年で1億台以上も消滅! 凋落するPC市場に未来はあるのか?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>IT調査会社の米ガートナーが発表した2016年のPC出荷台数予測(世界)は2億3200万台。
>2015年に比べると約5000万台の減少。そして、2012年の3億4300万台に比べると32%減と、約3分の2の規模にまで落ち込むことになる。
>わずか4年で1億台以上も目減りした計算だ。

238:SIM無しさん
17/03/19 08:12:37.64 Kfm3dVU5.net
>>237
しかもこれはPCが必需品の法人市場入れての話だからね
個人市場だけで見るともっと悲惨かと

239:SIM無しさん
17/03/19 08:20:57.43 7Bsqs0rd.net
※ただし、低所得層に限る

240:SIM無しさん
17/03/19 16:11:45.08 i9TnoD/g.net
アメリカでPCの家庭への普及が早かったのって税金申告をみんながやるからだって聞いたな
日本じゃつい最近始まった事だが

241:SIM無しさん
17/03/19 18:06:45.08 YfbcCtyb.net
米国は税金申告で日本は年賀状が個人PC需要支えてたけど今は…

242:SIM無しさん
17/03/19 20:08:56.80 eujLfYcP.net
e-Taxはスマホにも対応してるよ。
ただし推奨はAndroidとiOSのみ。

243:SIM無しさん
17/03/19 22:24:31.45 kW7xDDDz.net
>>230を読むと信者は世の中の常識から相当ズレてることが分かる。

244:SIM無しさん
17/03/19 22:27:07.79 fACn8ZEb.net
ビジネス向けとは何だったのか

245:SIM無しさん
17/03/19 22:41:19.01 f5rzq7Sf.net
関係ないけど次のsurfaceはクラムシェルだって
最近コストカットなのか360度ヒンジでなんちゃってウィンドウズタブレット増えたけどあれ後ろがキー坊丸出しで嫌なんだよな…
2in1かスライドチルト式とかリボルバーにして欲しいわ

246:SIM無しさん
17/03/20 10:51:29.65 rRc+X1Og.net
>>243
信者は未だにPCが主役だと思ってる時点で哀れだよね

247:SIM無しさん
17/03/20 12:03:09.40 pr4dxAWz.net
ブサヨはネット社会恐れてるからな。
スマホで常時調べものされると自分たちの嘘がバレるし。
家に帰った時にたまにPCくらいがブサヨにとっては最も都合がいい。

248:SIM無しさん
17/03/20 14:02:35.06 Z0ecdfEb.net
950 XLってスペック的にはまだまだ現役なの?

249:SIM無しさん
17/03/20 14:30:11.91 GI40H13f.net
640持ちだけどスペック使い切る状況が想像できない。

250:SIM無しさん
17/03/20 17:37:37.51 iP1fZO9y.net
>>249
636持ちだけど同感。予備のバッテリーも複数あるし、640も持っているから当分現役。

251:SIM無しさん
17/03/20 19:55:17.32 0Gl1iTBI.net
>>248
スペック的には現役だけど、OSが現役ではなくなる可能性が大

252:SIM無しさん
17/03/20 20:23:57.26 rB0PDHiA.net
半年ぶりに電源入れてアップデートしたけどなんも変わってないのな
1.4.7/Lumia 930/10.0.14393.953

253:SIM無しさん
17/03/20 22:09:30.32 9ULOOekz.net
NokiaのLumiaからMSのLumiaになって一気にシェア落とした理由は何?

254:SIM無しさん
17/03/20 22:35:51.29 ijQdSbcE.net
>>253
Lumiaはローエンドがそこそこ売れていたけど
Androidがさらに低価格になって、WPは価格競争力を失ったのが大きい
そのあと、去年あたりは販売終息モデルばかりでそもそもLumiaが
ほとんどショップで在庫なし状態だからシェアを議論してもしょうがない
ARM対応のWindows出たらアプリ増えて流れが変わる

255:SIM無しさん
17/03/20 22:47:05.93 wfTHw/Tq.net
>>253
ナデラ

256:SIM無しさん
17/03/20 23:54:41.38 9+hwJM71.net
Xiaomiみたいな中華スマホメーカーが新興国のシェアを奪ったからな
結局WP買ってた連中の多くはWPだから買ってたのではなく安いから買ってただけで、
同じくらい安いなら普通はアプリが沢山あって普及してるAndroidを使いたいと思うだろう

257:SIM無しさん
17/03/21 00:01:56.47 OZJyU2np.net
そしたらセキュリティ入れて結局重くモッサリするんですね

258:SIM無しさん
17/03/21 04:10:27.72 dm+a0rCg.net
930使用中
出先でストレージいっぱいになった場合、動画などのデータ逃がすにwintabでも買わなきゃ駄目かな
それに2万出すなら、もう一個中古でゲットしようか、、悩む

259:SIM無しさん
17/03/21 05:34:39.37 OZJyU2np.net
OTGなしは失敗だったな…セキュリティ対策とはいえiPhoneに倣って欲かきすぎた
surfaceからはマシになるんだろうけど

260:SIM無しさん
17/03/21 08:15:55.50 MXi/prEb.net
>>253
OSの魅力がない(つまりアプリがない)からAndroidに乗り換えられた
HMDがそれなりに好調なことを考えると、OSに問題があったというのが結論

261:SIM無しさん
17/03/21 10:45:49.40 AJm72SsO.net
NOKIA

Microsoft

■□
□■

262:SIM無しさん
17/03/21 15:18:22.83 zDjKIWwF.net
>>258
USBメモリ

263:SIM無しさん
17/03/21 18:21:23.43 iC1zOgwo.net
>>260
HMDが好調というのと、OSに問題があるって、どう結びつくの?

264:SIM無しさん
17/03/21 20:05:59.62 SDYsIcQ2.net
>>254
ARM版Windowsノート・タブレットが出てもアプリが増えるとは思えないんだが。
CPUがx86かARMかってのはアプリ開発者にとっては気にするようなことじゃないし。

265:SIM無しさん
17/03/21 20:18:29.15 JxNRgmTD.net
>>264
気にするよ。

266:SIM無しさん
17/03/21 20:29:40.21 JUQ1zTrw.net
>>258
AirStashみたいなモバイルWi-Fiストレージって使えないの?

267:SIM無しさん
17/03/21 21:35:51.26 fwtGGegU.net
>>260
Nokia端末は好調らしいからな
W10MはA級戦犯
>>263
お前馬鹿だろ

268:SIM無しさん
17/03/21 21:39:23.41 Jo2BTR5n.net
Nokiaが好調云々はNokiaスマホが売れてからNokiaスレでも立てていくらでも語ってくれ

269:SIM無しさん
17/03/21 22:03:42.27 SDYsIcQ2.net
>>265
ソースコード同じなのに?

270:SIM無しさん
17/03/21 22:21:54.23 JxNRgmTD.net
>>269
フルWinならUWPの世界に縛られなくなるからね。

271:SIM無しさん
17/03/21 23:07:39.19 uaDF7BdX.net
理由になってないよ。開発したことないでしょ。

272:SIM無しさん
17/03/21 23:23:42.28 JxNRgmTD.net
アプリ出してるお。

273:SIM無しさん
17/03/21 23:28:55.25 JxNRgmTD.net
Win32アプリをタブレット、モバイルに持ってきて使いづらいのにどうしようと言うんだ?と思うけど。
せっかくのUWP構想なのに。
MSはアホだからな。

274:SIM無しさん
17/03/22 09:02:39.23 Qly8H/dU.net
ARM版WindowsはノートPC想定、つまり従来のx86アプリが主力な点はこれまでと変わらない

275:SIM無しさん
17/03/22 09:25:13.43 u3+X78Au.net
>>274
膨大なコスト、リソースつかってARM版を開発したのだから
デスクトップでも使えるようになるに決まってる
NUCみたいな省電力志向ならARMの方が合う
x86が今後も主力とは思わない
省電力性能で劣るインテル製がこのまま主力であるとは思えない
ARM用ネイティブアプリが揃ってくれば爆熱インテルは見捨てられる

276:SIM無しさん
17/03/22 11:55:54.71 h6srZwFx.net
>>275
ARMがあくまでARM
x86を低速でシミュレーションできてもx86ほどの処理は実現できない。
x86並みになるためには数万~数十万に及ぶ膨大な命令セットをARM内に内包
する必要がある。
その結果x86並みの電力が必要になる。
ARMネイティブとかwww例えると
微分積分を公式を使って解く=x86
微分積分を公式無しで四則演算のみで時間をかけて計算させる=ARM
こんな違いなんだがその辺わかって言ってるの?

277:SIM無しさん
17/03/22 12:15:02.27 4BomT3pE.net
Rosettaの様なミドルウェアを出すんじゃないかね。

278:SIM無しさん
17/03/22 12:33:14.26 0QKn7TdG.net
>>274
x86がWindows最大の強味だからねぇ。
x86排除したらWindows自体がユーザーが見限られるだけ。

279:SIM無しさん
17/03/22 12:52:03.85 RNDIVhR3.net
メールや文章中心のライトユーザが、外出先のSurfaceのバッテリー持ちが従来の約2倍になれば嬉しいんじゃないの?

280:SIM無しさん
17/03/22 18:09:59.80 u3+X78Au.net
>>276
まだそんなこといってるのかよ、アホすぎる
いつの時代から来たんだよ
Androidのゲーム、結構重たいのがARMで普通に動いてるだろ
MSもサーバ分野でもARM使うといってる
同レベルTDPならARMはインテルを性能でも圧倒する

281:SIM無しさん
17/03/22 18:14:24.51 OUhHxiCs.net
VAIO Phone AのOSがWindowsからAndroidになったワケ
URLリンク(japanese.engadget.com)
不潔ニートマイクロソフト信者もこれには自分の体臭で悶死だねwwwww

282:SIM無しさん
17/03/22 18:14:27.94 u3+X78Au.net
>>278
違う。最大の強みはCPUではない
MSの開発チーム、開発ツール群、それと世界中の開発者
同じソースコードから
ARM用のネイティブバイナリをビルドできるVisual Studioなど
ができたらインテルの時代は終了だよ
このまま性能を延ばせなければそうなる。

283:SIM無しさん
17/03/22 18:53:45.15 4H8E/auo.net
不人気OSの末路は悲惨w

227 名無し~3.EXE sage 2017/03/22(水) 14:47:03.90 ID:r2FAoE/W
URLリンク(twitter.com)
サンフランシスコのMicrosoft Storeだけど、ついに携帯コーナーが消滅した。HP Elite x3もタグなし展示で売り物にはなってない。かろうじてT-Mobileのtop-upカードが販売されているのみ

284:SIM無しさん
17/03/22 18:54:20.46 4H8E/auo.net
>>282
馬鹿発見w

285:SIM無しさん
17/03/22 19:14:47.90 WSVI2O98.net
>>282
UWPでとっくに出来てるで。

286:SIM無しさん
17/03/22 20:01:38.92 u3+X78Au.net
>>285
UWPとして作らないといけないだろう
既存のx86アプリをARMで動くようにするために
コード修正の手間をかけずにビルドできるようになるってことだよ

287:SIM無しさん
17/03/22 20:28:45.42 WSVI2O98.net
>>286
既存のexeが動くのと大して変わらないし、
単にARMに移るだけでシェアも変わらないだろうし。
インテルの時代は終了はとっくに確定してるし、
だからなんだって話に見える。

288:SIM無しさん
17/03/22 20:42:44.13 0NtGuDUR.net
でもゲイツの資産は9兆円だし(ヽ´ω`)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch