【Windows】Lumia総合スレ Part32at SMARTPHONE
【Windows】Lumia総合スレ Part32 - 暇つぶし2ch193:SIM無しさん
17/03/14 19:33:14.23 YbR1xTRg.net
KINとかZuneとかRT騙されて買った奴は気の毒だな

194:SIM無しさん
17/03/14 19:46:11.99 /mnK/8MF.net
在庫処分で安く買った初代Surface RTはゴミだけど記念品として手元に残してるよ。
こういう商品を作っちゃ駄目という見本にもなるしね。

195:SIM無しさん
17/03/14 19:55:58.10 CsNagD1f.net
>>194 =
922 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/03/14(火) 19:49:16.72 ID:uvAstsrk
>>904
こういう物を作っちゃ駄目という見本。

196:SIM無しさん
17/03/14 21:00:04.73 DkFKQUGg.net
RTは提督業にはそこそこ使える代物じゃなかったか
もっと自由なWinタブによって死んだけどね

197:SIM無しさん
17/03/14 21:29:03.22 V4/HdpZS.net
RTはFlash動いたのか?

198:SIM無しさん
17/03/14 21:32:22.54 CsNagD1f.net
何も知らずに批判してたらあかんわw

199:SIM無しさん
17/03/14 21:54:21.45 Z70CxQv/.net
rt積んた2520はバッテリーのお漏らしが酷かったな~
ありゃアカンわ

200:SIM無しさん
17/03/15 06:32:41.98 4eIaaanE.net
>>193
これだけ短期間にゴミ量産できるってある意味すごいな。
ここにWPも加わるわけで。

201:SIM無しさん
17/03/15 06:56:23.53 vCVw7hNd.net
高橋氏のブログも更新止まったね

202:SIM無しさん
17/03/15 13:51:21.88 Au+laddH.net
>>200
でもお前何一つもってないじゃん?

203:SIM無しさん
17/03/16 11:06:08.73 ZupDJZfA.net
>>200
MSの場合はいつもの話だろ
過去の遺産(WindowsとOffice)で食ってるだけで何のイノベーションも起こせない会社だからな

204:SIM無しさん
17/03/16 11:14:35.08 aENL2oPG.net
>>203
Windows,Excel(VBA),Visual Studio,Skypeは日常的につかうな。
1日の半分はどれか触ってるわ。
そのうちExcel(VBA),Visual Studioは代替できるものがないから必然的にWindows一択になるよね。
スマホでExcelマクロ動かしたくてしかたないわー。

205:SIM無しさん
17/03/16 12:28:52.78 tVJQQ9cb.net
俺も>>204と大体同じだけど
マクロ入ってるワークシートをスマホで使おうとは思わないからExcel Mobileで十分かな
VBA対応も有って困るもんでもないけど、嫌な予感がするのは
Mobile版だと公的機関の証明書がついてないとマクロ実行できないとかなりそう
オレオレ証明書じゃマクロ実行できないとか困らん?

206:SIM無しさん
17/03/16 13:23:35.98 aENL2oPG.net
>>205
他人のマクロ実行することなんてないから困るな。
あくまで自分の為のコードを実行したいわけで。
やはりフル機能付きExcelとExcelMobile両方動くのが理想だよなぁってなるよね。
printfの書式で構文とセルの値から文字列連結してクリップボードに張り付けるマクロとか
モバイルで取引連絡する時はかなり時短になるからスマホでも使いたい感じ。
いちいち前回の持ってきて数値の部分だけ消して書き直してうち間違ってとかをスマホでやってる人はどんだけ
マゾなんだと思うね。

207:SIM無しさん
17/03/16 21:36:15.10 gh4wBMEU.net
今どきvbaなんてオモチャ言語使ってる奴も十分マゾだがな

208:SIM無しさん
17/03/16 21:56:27.66 aENL2oPG.net
>>207
じゃあExcelでVBA以外使う方法教えてよwwwwww
Excelのセルを使っていろいろするのが便利なんだよ。
VB=初心者とかおもっちゃってる207ちゃんは利便性って言葉しらないんかねー。
それともさいきょうジャバプログラマーさんだったりするのかな?
Excelのセルを使ったお手軽便利ツール作る→VBA
PCで使う簡易便利ツールを作る→WPF
速度の必要なアプリケーションを作る→C++又はCとC#
効率って大事だぜ。

209:SIM無しさん
17/03/16 22:17:30.97 Q8OZ0IjO.net
スマホでExcelって馬鹿だろw

210:SIM無しさん
17/03/16 23:27:21.93 /1LGeF1x.net
そう言えば新しいビルド来てたな

211:SIM無しさん
17/03/16 23:41:04.53 aENL2oPG.net
>>209
テンプレメールの補助とかに使えるから意外と馬鹿にできない。
Excelをただの表計算ソフトとしか使ってない人にはそう見えるだろうが、
ExcelとVBAを使うとびっくりするくらい他の作業の効率化につながる。
PCならCtrl+C Ctrl+Vで一瞬で終わる作業もタップだと地味に時間かかるからそういうのを
効率化するのに便利。

212:SIM無しさん
17/03/17 01:05:01.28 pjfnwCqr.net
適材適所でよいではないか。

213:SIM無しさん
17/03/17 01:12:17.22 FZqbPGuI.net
結局少しでも自分で何か作ろうとしてる層と、広告屋に躍らされて他人が作った出処が怪しいソフトを嬉々として使ってるだけでドヤってる層を比べるなって話だな
アップルのケツでも舐めてろと

214:SIM無しさん
17/03/17 02:14:11.03 ypy8e55J.net
Lumia 650にトキメキを感じたのだけど、YouTubeの1080p再生はカクカクしないですか?

215:SIM無しさん
17/03/17 05:53:40.31 5o24Q4y8.net
>>208
PowerShellがお勧め。
大きなものならVSTOでもいいけど。
VBAは無いわー。
>>211
すぐVBAに逃げる人ってExcelの使い方を知らない人が多い。
そんな回り道しないでも標準機能でできますけど?ってケースが多い。

216:SIM無しさん
17/03/17 07:13:31.04 t9SMVI3u.net
部署異動したら前任者の作ったプログラム使わなきゃいけないし、
逆に自分の作ったプログラムを後任者が使うことになるから普及率からしてVBA以外選択肢ないわ
IT企業とかなら違うのだろうけど一般企業の事務の現場としてはね

217:SIM無しさん
17/03/17 08:34:32.50 x/j5l0FV.net
仕事だと生産系の作業が多いからPCが必須。
スマホでExcelガーとか的外れなことやってるからWPは消滅寸前なわけで。

218:SIM無しさん
17/03/17 13:20:33.51 Wm4B7q+1.net
WPが消滅寸前なのはその通りだが
スマホでExcel使う人がいる事とは関係ないだろうが!

219:SIM無しさん
17/03/17 14:14:41.01 UKJ5x+tc.net
>>217
スマートフォンでExcelって馬鹿だよなw

220:SIM無しさん
17/03/17 14:57:23.37 HKuFkEuX.net
そもそもスマホってPCが無いときに代替手段として使うものでしかないからなぁ。
何をするにしてもPCより効率落ちるし、移動中はニュースのチェックとか
PCと効率変わらないことや金融商品のチェック等、スマホだと効率の落ちる作業に関しては
緊急性が無ければPCを目の前にするまでできる事をやる。
PCの代替としてみたらx86 Windows10動作のスマホが一番欲しい。

221:SIM無しさん
17/03/17 19:34:32.64 z/pFm2me.net
効率落ちすぎるから代替えにならない

222:SIM無しさん
17/03/17 23:54:37.60 PqkHoQws.net
まとめるとフル機能Windowsがスマホに載っても使い道がないという事ですね。

223:SIM無しさん
17/03/18 07:20:16.27 n94tAsSv.net
なんでこいつら全員ムキになってるの?

224:SIM無しさん
17/03/18 07:45:17.48 4JaoCtoK.net
タブレットに通話機能とブルブルがあればいいのにな

225:SIM無しさん
17/03/18 08:05:05.02 Co9RC+87.net
タブレットに子機くっつければ良いんだよ

226:SIM無しさん
17/03/18 08:09:52.38 lOY5Si9y.net
>>224
ASUSが出してるよ

227:SIM無しさん
17/03/18 08:30:25.50 6X8yrCa0.net
>>220
>そもそもスマホってPCが無いときに代替手段として使うものでしかないからなぁ。
最近はスマホが生活の基本で、スマホだとどうしてもできない特殊な場合にPCって感じだよね

228:SIM無しさん
17/03/18 15:14:48.57 me5KvFkf.net
いや、全然。
SIMフリーのスマホをSIM無しで使ってる。ネットにつながらないからローカルに落としておいたドキュメントを読むのに使ってる。
ネットは家に帰ってからPCでチェック。

229:SIM無しさん
17/03/18 15:25:31.09 9x30tdXA.net
PCなんか持ってる人自体どんどん減ってるし、
スマホをSIMなし運用とか特殊すぎる例を出されてもね

230:SIM無しさん
17/03/18 16:05:38.43 jwBa98ne.net
リテラシーが低い人がスマートフォンだけで済ませているだけで
別にこれからの流行ということでもない
>>228
せめて0simでも挿せばいいのに

231:SIM無しさん
17/03/18 16:17:01.69 YqwLIrVo.net
pcとスマフォは時と場合によって使い分け
どちらか一台って言われたらスマフォだけでいいって人も多そう
仕事は全然違う話になるが

232:SIM無しさん
17/03/18 20:04:45.92 mMJqDI7j.net
自宅にPCが必要な人が元々そんなに居なかったんだろ
大抵はネットとメール+αができれば良くて、
昔はPCを使うしかなかったけど今ではスマホで快適にできるからな

233:SIM無しさん
17/03/18 20:59:16.07 zulngl2E.net
ID:me5KvFkf
ID:jwBa98ne
信者脳ってすごいんだなw

234:SIM無しさん
17/03/18 22:55:47.81 L7SDt+1d.net
me5KvFkfだけど、何信者だと思ってるの?
PCはWinだけどスマホはAndroidだよ

235:SIM無しさん
17/03/18 23:03:10.57 vJuY9p7J.net
>>233
信者は頭おかしいからね。
触れたら負け。

236:SIM無しさん
17/03/19 07:13:40.60 Kfm3dVU5.net
>>230
確かにスマホは生活必需品になりつつあるから、もはや流行とかのレベルではないよね
逆にPCは生活必需品ではなくなってきてる

237:SIM無しさん
17/03/19 07:34:30.45 y3w2dAf1.net
世界全体でこんな状況だからな
4年で1億台以上も消滅! 凋落するPC市場に未来はあるのか?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>IT調査会社の米ガートナーが発表した2016年のPC出荷台数予測(世界)は2億3200万台。
>2015年に比べると約5000万台の減少。そして、2012年の3億4300万台に比べると32%減と、約3分の2の規模にまで落ち込むことになる。
>わずか4年で1億台以上も目減りした計算だ。

238:SIM無しさん
17/03/19 08:12:37.64 Kfm3dVU5.net
>>237
しかもこれはPCが必需品の法人市場入れての話だからね
個人市場だけで見るともっと悲惨かと

239:SIM無しさん
17/03/19 08:20:57.43 7Bsqs0rd.net
※ただし、低所得層に限る

240:SIM無しさん
17/03/19 16:11:45.08 i9TnoD/g.net
アメリカでPCの家庭への普及が早かったのって税金申告をみんながやるからだって聞いたな
日本じゃつい最近始まった事だが

241:SIM無しさん
17/03/19 18:06:45.08 YfbcCtyb.net
米国は税金申告で日本は年賀状が個人PC需要支えてたけど今は…

242:SIM無しさん
17/03/19 20:08:56.80 eujLfYcP.net
e-Taxはスマホにも対応してるよ。
ただし推奨はAndroidとiOSのみ。

243:SIM無しさん
17/03/19 22:24:31.45 kW7xDDDz.net
>>230を読むと信者は世の中の常識から相当ズレてることが分かる。

244:SIM無しさん
17/03/19 22:27:07.79 fACn8ZEb.net
ビジネス向けとは何だったのか

245:SIM無しさん
17/03/19 22:41:19.01 f5rzq7Sf.net
関係ないけど次のsurfaceはクラムシェルだって
最近コストカットなのか360度ヒンジでなんちゃってウィンドウズタブレット増えたけどあれ後ろがキー坊丸出しで嫌なんだよな…
2in1かスライドチルト式とかリボルバーにして欲しいわ

246:SIM無しさん
17/03/20 10:51:29.65 rRc+X1Og.net
>>243
信者は未だにPCが主役だと思ってる時点で哀れだよね

247:SIM無しさん
17/03/20 12:03:09.40 pr4dxAWz.net
ブサヨはネット社会恐れてるからな。
スマホで常時調べものされると自分たちの嘘がバレるし。
家に帰った時にたまにPCくらいがブサヨにとっては最も都合がいい。

248:SIM無しさん
17/03/20 14:02:35.06 Z0ecdfEb.net
950 XLってスペック的にはまだまだ現役なの?

249:SIM無しさん
17/03/20 14:30:11.91 GI40H13f.net
640持ちだけどスペック使い切る状況が想像できない。

250:SIM無しさん
17/03/20 17:37:37.51 iP1fZO9y.net
>>249
636持ちだけど同感。予備のバッテリーも複数あるし、640も持っているから当分現役。

251:SIM無しさん
17/03/20 19:55:17.32 0Gl1iTBI.net
>>248
スペック的には現役だけど、OSが現役ではなくなる可能性が大

252:SIM無しさん
17/03/20 20:23:57.26 rB0PDHiA.net
半年ぶりに電源入れてアップデートしたけどなんも変わってないのな
1.4.7/Lumia 930/10.0.14393.953

253:SIM無しさん
17/03/20 22:09:30.32 9ULOOekz.net
NokiaのLumiaからMSのLumiaになって一気にシェア落とした理由は何?

254:SIM無しさん
17/03/20 22:35:51.29 ijQdSbcE.net
>>253
Lumiaはローエンドがそこそこ売れていたけど
Androidがさらに低価格になって、WPは価格競争力を失ったのが大きい
そのあと、去年あたりは販売終息モデルばかりでそもそもLumiaが
ほとんどショップで在庫なし状態だからシェアを議論してもしょうがない
ARM対応のWindows出たらアプリ増えて流れが変わる

255:SIM無しさん
17/03/20 22:47:05.93 wfTHw/Tq.net
>>253
ナデラ

256:SIM無しさん
17/03/20 23:54:41.38 9+hwJM71.net
Xiaomiみたいな中華スマホメーカーが新興国のシェアを奪ったからな
結局WP買ってた連中の多くはWPだから買ってたのではなく安いから買ってただけで、
同じくらい安いなら普通はアプリが沢山あって普及してるAndroidを使いたいと思うだろう

257:SIM無しさん
17/03/21 00:01:56.47 OZJyU2np.net
そしたらセキュリティ入れて結局重くモッサリするんですね

258:SIM無しさん
17/03/21 04:10:27.72 dm+a0rCg.net
930使用中
出先でストレージいっぱいになった場合、動画などのデータ逃がすにwintabでも買わなきゃ駄目かな
それに2万出すなら、もう一個中古でゲットしようか、、悩む

259:SIM無しさん
17/03/21 05:34:39.37 OZJyU2np.net
OTGなしは失敗だったな…セキュリティ対策とはいえiPhoneに倣って欲かきすぎた
surfaceからはマシになるんだろうけど

260:SIM無しさん
17/03/21 08:15:55.50 MXi/prEb.net
>>253
OSの魅力がない(つまりアプリがない)からAndroidに乗り換えられた
HMDがそれなりに好調なことを考えると、OSに問題があったというのが結論

261:SIM無しさん
17/03/21 10:45:49.40 AJm72SsO.net
NOKIA

Microsoft

■□
□■

262:SIM無しさん
17/03/21 15:18:22.83 zDjKIWwF.net
>>258
USBメモリ

263:SIM無しさん
17/03/21 18:21:23.43 iC1zOgwo.net
>>260
HMDが好調というのと、OSに問題があるって、どう結びつくの?

264:SIM無しさん
17/03/21 20:05:59.62 SDYsIcQ2.net
>>254
ARM版Windowsノート・タブレットが出てもアプリが増えるとは思えないんだが。
CPUがx86かARMかってのはアプリ開発者にとっては気にするようなことじゃないし。

265:SIM無しさん
17/03/21 20:18:29.15 JxNRgmTD.net
>>264
気にするよ。

266:SIM無しさん
17/03/21 20:29:40.21 JUQ1zTrw.net
>>258
AirStashみたいなモバイルWi-Fiストレージって使えないの?

267:SIM無しさん
17/03/21 21:35:51.26 fwtGGegU.net
>>260
Nokia端末は好調らしいからな
W10MはA級戦犯
>>263
お前馬鹿だろ

268:SIM無しさん
17/03/21 21:39:23.41 Jo2BTR5n.net
Nokiaが好調云々はNokiaスマホが売れてからNokiaスレでも立てていくらでも語ってくれ

269:SIM無しさん
17/03/21 22:03:42.27 SDYsIcQ2.net
>>265
ソースコード同じなのに?

270:SIM無しさん
17/03/21 22:21:54.23 JxNRgmTD.net
>>269
フルWinならUWPの世界に縛られなくなるからね。

271:SIM無しさん
17/03/21 23:07:39.19 uaDF7BdX.net
理由になってないよ。開発したことないでしょ。

272:SIM無しさん
17/03/21 23:23:42.28 JxNRgmTD.net
アプリ出してるお。

273:SIM無しさん
17/03/21 23:28:55.25 JxNRgmTD.net
Win32アプリをタブレット、モバイルに持ってきて使いづらいのにどうしようと言うんだ?と思うけど。
せっかくのUWP構想なのに。
MSはアホだからな。

274:SIM無しさん
17/03/22 09:02:39.23 Qly8H/dU.net
ARM版WindowsはノートPC想定、つまり従来のx86アプリが主力な点はこれまでと変わらない

275:SIM無しさん
17/03/22 09:25:13.43 u3+X78Au.net
>>274
膨大なコスト、リソースつかってARM版を開発したのだから
デスクトップでも使えるようになるに決まってる
NUCみたいな省電力志向ならARMの方が合う
x86が今後も主力とは思わない
省電力性能で劣るインテル製がこのまま主力であるとは思えない
ARM用ネイティブアプリが揃ってくれば爆熱インテルは見捨てられる

276:SIM無しさん
17/03/22 11:55:54.71 h6srZwFx.net
>>275
ARMがあくまでARM
x86を低速でシミュレーションできてもx86ほどの処理は実現できない。
x86並みになるためには数万~数十万に及ぶ膨大な命令セットをARM内に内包
する必要がある。
その結果x86並みの電力が必要になる。
ARMネイティブとかwww例えると
微分積分を公式を使って解く=x86
微分積分を公式無しで四則演算のみで時間をかけて計算させる=ARM
こんな違いなんだがその辺わかって言ってるの?

277:SIM無しさん
17/03/22 12:15:02.27 4BomT3pE.net
Rosettaの様なミドルウェアを出すんじゃないかね。

278:SIM無しさん
17/03/22 12:33:14.26 0QKn7TdG.net
>>274
x86がWindows最大の強味だからねぇ。
x86排除したらWindows自体がユーザーが見限られるだけ。

279:SIM無しさん
17/03/22 12:52:03.85 RNDIVhR3.net
メールや文章中心のライトユーザが、外出先のSurfaceのバッテリー持ちが従来の約2倍になれば嬉しいんじゃないの?

280:SIM無しさん
17/03/22 18:09:59.80 u3+X78Au.net
>>276
まだそんなこといってるのかよ、アホすぎる
いつの時代から来たんだよ
Androidのゲーム、結構重たいのがARMで普通に動いてるだろ
MSもサーバ分野でもARM使うといってる
同レベルTDPならARMはインテルを性能でも圧倒する

281:SIM無しさん
17/03/22 18:14:24.51 OUhHxiCs.net
VAIO Phone AのOSがWindowsからAndroidになったワケ
URLリンク(japanese.engadget.com)
不潔ニートマイクロソフト信者もこれには自分の体臭で悶死だねwwwww

282:SIM無しさん
17/03/22 18:14:27.94 u3+X78Au.net
>>278
違う。最大の強みはCPUではない
MSの開発チーム、開発ツール群、それと世界中の開発者
同じソースコードから
ARM用のネイティブバイナリをビルドできるVisual Studioなど
ができたらインテルの時代は終了だよ
このまま性能を延ばせなければそうなる。

283:SIM無しさん
17/03/22 18:53:45.15 4H8E/auo.net
不人気OSの末路は悲惨w

227 名無し~3.EXE sage 2017/03/22(水) 14:47:03.90 ID:r2FAoE/W
URLリンク(twitter.com)
サンフランシスコのMicrosoft Storeだけど、ついに携帯コーナーが消滅した。HP Elite x3もタグなし展示で売り物にはなってない。かろうじてT-Mobileのtop-upカードが販売されているのみ

284:SIM無しさん
17/03/22 18:54:20.46 4H8E/auo.net
>>282
馬鹿発見w

285:SIM無しさん
17/03/22 19:14:47.90 WSVI2O98.net
>>282
UWPでとっくに出来てるで。

286:SIM無しさん
17/03/22 20:01:38.92 u3+X78Au.net
>>285
UWPとして作らないといけないだろう
既存のx86アプリをARMで動くようにするために
コード修正の手間をかけずにビルドできるようになるってことだよ

287:SIM無しさん
17/03/22 20:28:45.42 WSVI2O98.net
>>286
既存のexeが動くのと大して変わらないし、
単にARMに移るだけでシェアも変わらないだろうし。
インテルの時代は終了はとっくに確定してるし、
だからなんだって話に見える。

288:SIM無しさん
17/03/22 20:42:44.13 0NtGuDUR.net
でもゲイツの資産は9兆円だし(ヽ´ω`)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch