【レジェンド浜田】倉山満part792【消費税賛成】at SISOU
【レジェンド浜田】倉山満part792【消費税賛成】 - 暇つぶし2ch2:右や左の名無し様
18/10/23 05:14:03.69 U9WffczG0.net
消費税増税を政策議論(大賛成?大反対?)
スレリンク(eco板)
消費税って天文学的な国の借金の返済に使うんじゃないの?
消費税って日本が将来に生き残る為の技術開発等に使うんじゃないの?
せっかくマイナンバーを始めたのに累進資産税の創設や累進所得税の強化(復活)はしないの?
中小小売業にポイント還


3:元による支援を行う→どうやってポイントを還元するの(クレジットカードを強制?) 5%の手数料と仮定(当然、小売価格に上乗せ)すると、カード会社に国民年収の5%ピンハネを国家が強制? 小中学生・破産者・ボケ老人にもクレジットカード所持を強制・・・本当に大丈夫なのか?



4:右や左の名無し様
18/10/23 05:55:02.68 73mjGay90.net
石破派の山下大臣だけが唯一、安倍首相が選んだ人事。なぜか?―倉山満 | ニコニコニュース
URLリンク(news.nicovideo.jp)
自民、新在留資格に反対論続出=法案提出遅れる可能性も | ニコニコニュース
URLリンク(news.nicovideo.jp)

5:右や左の名無し様
18/10/23 06:24:12.87 sLe4de8Ea.net
>>1
小太郎スレがDAT落ち

6:右や左の名無し様
18/10/23 06:35:12.06 Wp9NZnre0.net
借金(国債等)の返済(償還)に一般会計を宛てるのは付け利払いだけ、借金額面(元本)には、日銀が通貨発行の対価とした買取債を国債整理基金特別会計へ納付、現金化(公債金という財源)によってなされている。
毎年度一般会計から利払いされる額面は10兆円台、通貨発行益からの公債金は100兆円近い。
増収分の使い道
URLリンク(or2.mobi)

7:右や左の名無し様
18/10/23 08:21:32.65 fKicm8eCp.net
久々に桜の討論を見たけど結構面白かったな。

8:右や左の名無し様
18/10/23 09:26:07.83 aM4nTL0f0.net
>>4
ついに逝ってしまったか
ワッチョイ無い過去スレでも再利用する?

9:右や左の名無し様
18/10/23 11:07:45.49 3NdW5EEy0.net
>>1
乙念
>>7
番号がややこしくなりそう・・・

10:右や左の名無し様
18/10/23 11:48:08.57 fGIQLTKI0.net
【討論】表現者クライテリオンスペシャル「消費増税は安倍退陣と日本滅亡への道」[桜H30/10/20]
URLリンク(www.youtube.com)

11:右や左の名無し様
18/10/23 11:56:54.09 KCgen+za0.net
社長が以前、「左翼は日本が軍隊持つとキチガイになると思ってる」旨言ってたけど、
実際予算権と査察権と情報を持ってる財務省がやりたい放題やってるらしいから
陸軍なんてできた日にはシビリアンコントロールが効かなくなるんじゃないか?
「この国」は知的水準が高いし優秀な人材も多いけど国家単位だと理性的な判断ができない印象。
今だけカネだけ自分だけのセクショナリズムが相当強い。

12:8
18/10/23 12:06:06.90 3NdW5EEy0.net
>>7
スマン勘違いした
小太郎スレの代わりに過去スレってことね

13:右や左の名無し様
18/10/23 12:09:10.97 J0RDb0SK0.net
じゃあ麻生さんはやっぱりZに手足縛られているのかな
ところで、堤未果が出した本、何年も前からこちら側が問題にしてきたことばかりだけど、堤未果のおかげでもう少し世に広まりそうだね。

14:右や左の名無し様
18/10/23 12:14:56.08 vmpgFJQ1K.net
現代の旧軍だよな財務省

15:右や左の名無し様
18/10/23 12:15:01.97 3NdW5EEy0.net
なぜいま、天皇だけが「エンペラー」なのか
2018年10月22日
「Web Voice」より
URLリンク(shuchi.php.co.jp)
明治天皇の世界史 六人の皇帝たちの十九世紀
 好評発売中!
URLリンク(office-kurayama.co.jp)

16:右や左の名無し様
18/10/23 12:25:44.38 XdAYrQnq0.net
>>13
同じやつが同じ間違いを延々と繰り返すんだろうな

17:右や左の名無し様
18/10/23 12:37:37.63 /CyEEn6a0.net
今回は木下みたいな黒幕はいないのか?

18:右や左の名無し様
18/10/23 13:37:04.79 9Jjz+fEv0.net
中野剛志みたいに「出世なんかどうでもいい」
っていう国士が現れないと難しいな

19:右や左の名無し様
18/10/23 13:56:48.41 J0RDb0SK0.net
中野さん、先を読むのが早過ぎて下地が無い人らは耳傾けないと思うんだよな
堤未果の今回の本はナイスタイミングだ

20:右や左の名無し様
18/10/23 16:38:10.64 yrxa5fLU0.net
政府、難民受け入れ拡大へ
倍増視野、20年運用目指す
URLリンク(this.kiji.is)
 定住先に関し、政府は昨年5月、首都圏中心から、人口減に悩む地方へ広げていくことを決めた。難民に対する理解を深め、
各地で受け入れ体制を整えるため、地方定住をさらに進める。具体的な候補地は未定。

21:右や左の名無し様
18/10/23 17:24:20.52 2w/FgoMi0.net
経済学における一般均衡はP(価格)とD(需要)で決まるけど
当たり前だけど、価格が低い方が需要が高い。
けれど、「安かろう悪かろう」「悪化は良貨を駆逐する」という言葉があるように
市場には悪貨または悪かろうが蔓延るのは目に見えるんだよね。
そして、これは生産者の地位を下げる事を意味する。
勿論、時代が時代にだけに生産が重要な時期を前提にしたモデルにすぎないけど。
なぜ、経済学は価格と需要の均衡ばかりに注目し、その主体である人間に注目しないのだろう?
本来は人間の行動を心理学・倫理学的に表したのが経済学の始めだったはずなのに。
ケインズの言う様に、経済学は自然科学たり得ない倫理学であるべきである。

22:右や左の名無し様
18/10/23 17:27:33.71 pNtyiYIm0.net
長谷川幸洋
「財政審の実態 財務省主計局が牛耳る審議会 会議自体予め予行演習 事前に質問と答弁を練習
本番は委員に事前に振り分け シナリオが用意されて練習している
官僚にとって審議会は議論の場では無く有識者意見拝聴しましたと形式整えて政策を権威付け正当化する手段」

23:右や左の名無し様
18/10/23 17:32:29.99 38Ui4PGm0.net
FROM 東田剛
稲田朋美大臣が8月15日に靖国参拝する意向を表明しました。素晴らしいことです。
おそらく、先週のメルマガで書いた「どっかで腹をくくらないと、いずれ日本から「保守」は消える」という意識が、
稲田大臣にもあったのだと思います。
稲田大臣が偉いのは、中国を刺激するなと米国が圧力をかけると知っていながら、それでも参拝する意向を表明したことです。
靖国参拝しない言い訳をぐだぐだ並べている腰抜けの親米保守とは、格が違います。
やっぱりイナダ。百人斬っても大丈夫!

24:山形
18/10/23 18:15:01.13 YJgwf1zI0.net
【夜桜亭日記 #82 after】水島総が視聴者の質問に答えます![桜H30/10/20]
URLリンク(www.youtube.com)
貼るの忘れてたけど、前半のほうがヤバいw

25:右や左の名無し様
18/10/23 18:35:12.54 aM4nTL0f0.net
>>22
今更になって気がついたけど、イナバ物置をネタにしてるのはもちろんとして、
南京の100人斬り競争ともかけてるなら、強烈すぎるぐらいブラックだな

26:右や左の名無し様
18/10/23 19:37:13.43 9N48ABz/0.net
>>23
社長がそんな感じなんでsayaは更にダンス・三橋側に傾倒するんだろうな
安倍さんがいない時を狙って抗議街宣やってるんだからエラそーに何を言ってもシラけるだけ
社長みたいなのが戦後の矛盾を体現しているのである

27:右や左の名無し様
18/10/23 19:37:33.67 3NdW5EEy0.net
>>23
山形さん、こんばんは~
社長の仰ってることって相変わらずですねw

28:右や左の名無し様
18/10/23 19:50:26.67 GjDfEbaD0.net
>>23見て思ったんだが
ダンス「対米自立を口実にしながら、対米従属を言い訳にする。認知的不協和丸出しのゴマカシをやめることですよ!」
これ社長個人に向けて書いてるだろw

29:右や左の名無し様
18/10/23 19:54:43.46 By/4xvR40.net
一回でいいから、時計泥棒は絶対に呼ばずに
社長VS三橋・佐藤・saya・施・柴山・川端あたりで討論が見たいなw

30:右や左の名無し様
18/10/23 19:58:43.23 3NdW5EEy0.net
>>28
金払ってでも見たいですw

31:右や左の名無し様
18/10/23 20:00:30.08 GjDfEbaD0.net
>>28
司会はカリスマでね

32:右や左の名無し様
18/10/23 20:01:03.12 By/4xvR40.net
社長は時計泥棒が竹中ヘーゾーの右腕として日本を壊しまくったってこと
分かってて呼んでるのかねw
関空のコンセッションにしても三橋が批判したら
時計泥棒はあれが都合がいいんだと具体的な論理を組み立てずに煙に巻いてたけど
社長はあのやりとりを見て良心が痛まないのかな
社長の立場ならまずやることは安倍応援団をお願いするんじゃなくて
小泉構造改革を総括することじゃないんだろうかw

33:右や左の名無し様
18/10/23 20:01:03.12 vmpgFJQ1K.net
安倍信者ってもう真実が見えてないから
中国詣でしてるのも見えてないから…
アメリカが対中強硬路線を走ってるから日本を懐柔しようとしてるだけなのはみんな知ってるのに

34:右や左の名無し様
18/10/23 20:08:18.60 BTP1Or0ga.net
>>28
徒党を組む必要はない
saya一人で十分

35:右や左の名無し様
18/10/23 20:25:03.69 fKicm8eCp.net
>>19
倍増なら20人→40人だから大したことないねw

36:山形
18/10/23 20:26:06.32 YJgwf1zI0.net
>>26
こんばんは!
憲法改正のためなんでしょうねw
俺が思うに、この前の安倍首相がいないときの街宣なんだけど、
来年、消費税増税を表明するっていう情報を誰かに貰ったかもしれない。
じゃなきゃ、あんなにタイミングよく街宣なんてできないと思うし。

37:右や左の名無し様
18/10/23 20:26:14.29 fKicm8eCp.net
>>28
無理だろ1秒も持たんぞw

38:右や左の名無し様
18/10/23 20:26:53.96 fKicm8eCp.net
>>31
何度言ったらわかるんだ?
ヘーゾーは愛国者だっての!w

39:右や左の名無し様
18/10/23 20:27:07.07 3NdW5EEy0.net
           ___    
          /      \  
        /         ヽ
         i   _ ヘ, , ,/丶 !
         !∂-( -=-)-(-=- )
        |     (__人_)  |      
        \    `ー'  /      >>30 わかった
       ./:::::ヽ`''-..,,_ /-..,,_      
    _,,-''":::`ヽ::::::\  `ヽ.ハ:::::::::ヽ
  _,,-''::::::::::::::::::::::ヽ:::::::ヽ  .|::ヽ',:::::::::::',
../::::::::::::::::::::::::::::::::::::',::::::::::ヽ|ヽ_j |:::::::::::l
.l:::::::::::`ヽ、:::::::::::::::::::',:::::::::::', |:::',|:::::::::::|


40:右や左の名無し様
18/10/23 20:30:44.27 fKicm8eCp.net
チャンネル桜討論クライテリオン特集久々に見たけど、
やっぱり三橋は高橋に掛かったら赤子の手だなw
それでも三橋信者は高橋が議論を避けてケムに巻いたとか思うんだろうなw
三橋まじキモいんだよ。共産主義者三橋貴明は株否定やめろってのw
株否定するネトウヨに毛が生えただけの奴なんだって。

41:右や左の名無し様
18/10/23 20:31:31.26 OiKLtRsaa.net
社長、なんであんなキレ気味に話すんだろうな
不機嫌そうな顔して声を荒げて捲し立てるみたいな
目線外すしちょいちょい飲むし
飲みながら話をするコンセプトにしても、触れたくない話題だから防衛反応みたいになってるとか?

42:右や左の名無し様
18/10/23 20:32:05.20 2w/FgoMi0.net
>>33
SAYAの戦闘力が急に伸びたなw
>>28
見たいねw
組長と洋一が居ると面白いけど、ほとんど二人で終わってしまう。
三橋はそこの配分が出来るのでOK
そのメンバーなら経済、文化、政治、生活感覚、歴史といった辺りから面白い話が聞けそう

43:右や左の名無し様
18/10/23 20:37:37.59 /CoIL9z40.net
本当に“リベラル”な経済政策とは?―消費増税の議論から考える
片岡剛士×松尾匡×荻上チキ
URLリンク(synodos.jp)
アベノミクスの根幹の路線を強める
荻上 「分厚い中間層を復活させる」と安部首相も言っていますが、それをどう実現するのか手段が問われてきますよね。
片岡 極めて興味深いのは、スティグリッツ氏もクルーグマン氏もアベノミクスに賛成しているということです。政治的なスタンスや細かい部分も異なるのに、アベノミクスの大枠である、財政、金融政策、成長政策を活かしていこうと言っています。
デフレから脱却することが大事だという部分は大枠では認めているわけです。ですから、野党はどうするべきかというと、結局はアベノミクスの根幹の路線である、財政を拡大させる、金融を拡張させて、デフレから脱却する、
そして成長政策を行い、所得再分配をより充実させる。この路線をより強めていくことが必要なのかなと私は思います。
荻上 目的自体は同じであるが、自分たちの方がもっと上手くできるぞという風に、福祉、教育、各分野について財政出動をどう行っていくのかメニューを提示すること、それからスピード感なども必要になるわけですね。
片岡 政府よりも高い球を投げ続けることが一番大事だと思います。

44:右や左の名無し様
18/10/23 20:39:35.63 aM4nTL0f0.net
>>42
スティグリッツは、金融政策と構造改革には慎重だけどな

45:右や左の名無し様
18/10/23 20:45:39.35 3MPconl5a.net
>>42
誰かと思えば体の良い厄介払いされた片岡先生じゃないですか。

46:右や左の名無し様
18/10/23 21:04:34.88 3NdW5EEy0.net
>>42
彼らが賛成してる「アベノミクス」って、三本の矢のことでしょ。
その運用の評価とは別問題。

47:右や左の名無し様
18/10/23 21:12:15.35 6zdkhk+30.net
藤井 聡
URLリンク(www.facebook.com)
京大の山極総長に、大学の理不尽な「改革」についてインタビューをいたしました。
その一部を下記に紹介しました。
大学の「惨状」をご理解頂くためにも是非、下記、ご一読ください!

【京都大学山極総長インタビュー】日本の大学は今、「緊縮」と「改革」で滅びつつある
URLリンク(the-criterion.jp)

48:右や左の名無し様
18/10/23 21:17:50.02 2w/FgoMi0.net
菊池英博氏が歴史的言って財政が主軸だって言ってたね。
データもあるらしいし、出来れば色々と歴史的なデータを見たかったけど

49:右や左の名無し様
18/10/23 21:40:08.73 aM4nTL0f0.net
>>31
>>39
同じものを見ているのに、見る人が違うだけで、こうも解釈が分かれるというのが面白いよね

50:右や左の名無し様
18/10/23 21:57:47.21 Pr0HoOAZ0.net
URLリンク(www.youtube.com)
しかし坂の上零ってエロいよなぁ
主張は堤未果を右寄りにした感じ

51:右や左の名無し様
18/10/23 22:04:10.96 Pr0HoOAZ0.net
URLリンク(hikarulandpark.jp)
ちょっと調べたら11月に三橋呼んでセミナーやるらしいw
これは行きたい

52:右や左の名無し様
18/10/23 22:19:46.59 2w/FgoMi0.net
>>49
なにこれ?
保守系の動画サイト?

53:右や左の名無し様
18/10/23 22:24:19.78 GjDfEbaD0.net
>>50
誰や念
陰謀論系の詐欺師としか思えん

54:右や左の名無し様
18/10/23 22:30:29.06 qD/mwavs0.net
ラジオで組長はついに安倍ちゃんを新自由主義と言っちゃったな

55:右や左の名無し様
18/10/23 22:35:59.62 8UJQngzb0.net
>>49
その人すげー胡散臭いだけど

56:右や左の名無し様
18/10/23 22:51:13.12 dkrVLR5n0.net
ネオリベ仲間のマクロンとキンペーの所へ飛んで作戦会議かよw
「トランプの野郎調子こきすぎだろなぁキンペーちゃん」とか言ってるんだろうなクソ安倍は
ヒラリーとオバマが逮捕されたら安倍もやべえだろうな

57:右や左の名無し様
18/10/23 23:00:19.90 6zdkhk+30.net
藤井 聡
URLリンク(www.facebook.com)
昨夜、放送した「週刊ラジオ表現者」。
今月号の特集「ネオリベ国家ニッポン」についてお話差し上げました。
今の日本が如何に下らないネオリベ(新自由主義)国家になり下がってしまっているのか・・・・
について是非、じっくりとお聞きください。

[2018 10 22放送]藤井聡 あるがまま日本・京都 ~週刊ラジオ「表現者」~(KBS京都ラジオ)
URLリンク(www.youtube.com)

58:右や左の名無し様
18/10/23 23:55:38.82 i3Sh49Wq0.net
>>53
どちらかというと受け狙いだけの虚無主義といった方が良いような気もするけどなあ
何か考えてる感じが全く無い

59:右や左の名無し様
18/10/23 23:59:49.95 Pr0HoOAZ0.net
>>57
クライテリオンの座談会で柴山が同じこと言ってたよなw
安倍首相は何か特定のイデオロギーを信じてる人ではないと

60:右や左の名無し様
18/10/24 01:00:14.89 BigCt6L70.net
藤井 聡
URLリンク(www.facebook.com)
12月8日、表現者クライテリオンのシンポジウムを、大阪ではじめて開催いたします。
大阪は、日本の中でも「特殊」な政治状況が覆っている街。
大阪の「保守」がまっとうになれば、日本は本当に正しい方向に変わっていくかもしれません。
たくさんの皆様方のご参加をお待ちしています、是非、ご参加ください!
(申し込みは、コチラから↓
URLリンク(the-criterion.jp) )
URLリンク(imgur.com)

61:右や左の名無し様
18/10/24 01:25:27.16 FpOWFRRS0.net
安倍首相もネオリベで、これからも緊縮を中心とした改革を進んでいくのだろうな…
マジで積極財政を唱える政治家がほとんど居ないっておかしな国だ

62:熊五郎
18/10/24 01:47:39.44 YLl2I7n20.net
 
さすがに、藤井聡あたりの西部邁一派が言ってるような話には、
もう興味はなくなりましたけど、一応、
そういう段階に来たことは言っておきたいね。
移民だってガバガバ入るわけで、結局は、
こいつらの言ってたことは全く実を結んでないわけですよね。
そう考えると、安倍が藤井あたりの馬鹿に、
参与とかのどうでもいいポストを与えて批判を封じるのは、
やっぱり政治力と言う他なかったね。
これからは、不要になっていく能力ではありますけど。

で、実際、じゃあ、
藤井が「やめてやる!」と言えば、効果があるのかと言えば、
「悲惨な馬鹿」が「もっと悲惨な馬鹿」になるだけで、
だから辞めないわけですよね。
なかなか「情けない生き様」(笑)ですけど、
「馬鹿はやめられない、多摩川に飛び込みたくない」
とすれば、こうするしかないですよね。
もちろん、馬鹿をやめるべきですけど、
今現在の情報を総合すると、
「あ、やっぱり馬鹿をやめるというのは、そうはないことなのかな」
とつくづく思うね。

63:熊五郎
18/10/24 01:53:57.96 YLl2I7n20.net
>>18
堤未果の夫は、立憲民主党の川田龍平なのだから、
つまりは、左翼なわけでしょ。
だから、中野だの堤だのは、要は左翼なのよ。
つまり、馬鹿なわけ。
今さらな解説ですけどね、事実を直視してもらいたいね。

64:右や左の名無し様
18/10/24 02:40:26.91 qjGidCCJ0.net
>>47
たぶん菊池さんが提示したかったデータというのは1930年代のアメリカの恐慌から回復へのグラフと
日本の同時代の昭和恐慌のグラフだと思う(財出・名目GNP・卸売物価、他に政府債務負担比率の推移も)。
他にもデータがあるのかもしれないけれど、話の展開としては2009年に出された本、
『消費税は0%にできる』で提示されているそのままだから、歴史に学ぶというのもそのままじゃないかな。
討論の最初の方でその話が出てた。
恐慌から回復への話が提示されて(データの提示は無い、この部分のグラフもあるよという趣旨だと思う)、
クリントンモデルの話になったよね。クリントンモデルの部分ではデータが提示されていた。
1930年代のアメリカのフーバーからルーズベルトへの流れ。
緊縮で恐慌になって財出拡大させて回復してきたのだけど、途中でルーズベルトは緊縮に転じて腰折れして、
その後回復し、40年代の戦時経済へ。そのグラフが上記の本に掲載されている。
合わせて同時代の昭和恐慌。高橋是清の政策を経て戦時経済へ。そのグラフも掲載されている。
それをフォローする形での金融政策が行われた。
財出の拡大で有効需要・金銭的裏付けのある需要を喚起し、民間需要を加熱させた。
だから、これは「根拠の無い信用創造(通貨の増発)」とは異なるという話。
上記著作では、次にレーガン時代後半の財政均衡法の失敗の話になり、父ブッシュの緊縮。
そこからクリントンが積極財政で成功という話の流れになっている。

65:右や左の名無し様
18/10/24 04:51:55.78 JzO2TaGv0.net
>>62
「 左翼よりバカ 」 な、宗教ネトウヨが何をほざくw

66:すいだ
18/10/24 06:51:10.22 m+WpUsty0.net
>>23
仮に安倍が退陣した後にも再び安倍待望論が出てくるって?
妄想のエスカレートが止まらないね(´・ω・`)

67:右や左の名無し様
18/10/24 07:16:08.24 TXIOAuNy0.net
>>65
>>23の動画を見たわけではないが、
今日に存在する猛烈な安倍信者共の存在を見ると、
安倍が退陣した後も、カムバック論が出てくることは間違いないのではないか

68:右や左の名無し様
18/10/24 07:21:15.88 Ka68PemZa.net
別に安倍待望論が有ったんじゃなくて、中川昭一先生が亡くなって、これからどの先生に託すかって時に、
小川栄太郎(本名)や長谷川三千子先生が安倍復活に動いてたから乗っかっただけだろうに。

69:右や左の名無し様
18/10/24 07:31:26.25 cszE+XZO0.net
むしろ移民や消費税で安倍さんに騙された!みたいになって、強烈なアンチが増えるんじゃないかな
余命とか裁判への対策で寄付金を集めてトンズラしたり、A太郎がペラに経歴不詳と切り捨てられたり、メタハイオジさんの虚言癖や嘘八百がバレたりと、安倍界隈の胡散臭さがドンドン表に出てきてるし
元々安倍待望論が出てきたのは、下野した後に安倍ヨイショ芸者達が世論を作ってきた結果だし、その芸者達がホラ吹き集団だったとバレてしまったから、今度は安倍待望論が花開くとは思えない

70:右や左の名無し様
18/10/24 07:39:43.07 zqjbXruVa.net
けんぽー改正言ってりゃ誰でも安倍になれそうだけ�


71:ヌな ただし嘗ての社会党の9条守ろう会みたいに何も成せずに飽きられて人気は終息していくだろうがね



72:右や左の名無し様
18/10/24 08:12:25.95 TXIOAuNy0.net
>>68
もともと強烈な信者だった人が、強烈なアンチに転向することはよくあることだからね
とはいえ、しぶとく擁護し続ける人は一定数残ると思うよ
政治的な「安倍路線」は、安倍退陣後も残り続けるだろうからね

73:右や左の名無し様
18/10/24 08:16:21.19 dFa1bFmA0.net
東條英機と安倍晋三
2018年10月23日
今日発売の『週刊SPA!』連載「言論ストロガノフ」で、
東條英機と安倍晋三の2人を並べて論評しました。
2人を並べるのは4年ぶりです。別に今回の決定で急に言い出したわけではないので。
確認されたい方は、『反日プロパガンダの近現代史』をどうぞ。4年前とはもちろん、8%消費増税。
未来を変えるには、過去を知ることから。
URLリンク(office-kurayama.co.jp)

74:右や左の名無し様
18/10/24 08:48:25.22 iBEmTGV0a.net
日本が世界の中で浮上して行く為には、一定数の移民の受け入れが必要だと思う。俺は移民を教育できると思っている。
移民の受け入れを高校とかに例えるなら、有名な進学校にダメ生徒を受け入れるかって話と似てる。ひとクラス丸ごとレベルでの受け入れは難しいが、クラスに数人程度の受け入れなら可能ではないか。
レベルの合わない生徒たちをどう仲違いさせないようにするか、グレさせないようにするか。そしてそれが過保護になり普通の学生の不満を呼ぶような事がないようにするか。
生徒の中にも学びがあると思うし、欠点をあげつらうのではなく、長所を見つけて褒め合うようなそうした社会人としての成長を促せないだろうか?
自分が学生の頃クラス委員を率先して引き受けるようなお人好しだった所為かもしれない。でも、このまま日本が世界の中のローカル国家として埋没してしまうか、
多様性を認めながらも高いモラルと安定した秩序ある社会を実現し、世界の目指すスタンダートを体現できないだろうか。

75:右や左の名無し様
18/10/24 08:49:53.51 iBEmTGV0a.net
とある外国での一コマ
外人「日本って相変わらず犯罪率低いよな」
外人「そりゃ単一民族の国だからだよ」
外人「お前知らねーのか?日本は移民を受け入れてるよ」
外人「そんでも社会が安定してんのか?どんな魔法を使ったんだよ!」
外人「日本だからなwってもアレだ。日本に行った移民は日本人っぽくなるらしいぞ」
外人「どうせ元々weeabooみたいな連中だろ」
外人「それもあるかもなwでもそれだけでもないみたいだ」
外人「へぇ~俺も日本に行こうかな」
外人「やめとけやめとけ、お前には無理だよw旅行に行くなら良いが、常に日本人っぽくお行儀よく生きるってお前には無理だよw」
外人「そんな事ないって!で、日本で可愛い彼女をゲットするんだ!w」
外人「ほら、それ、その動機がそもそも不純なんだってw、日本に移民するって事はだな、例えば福利厚生の完備された一流企業に就職するようなもんだ。当然最低限のノルマ自体が超厳しいぜ。お前なんて即クビだよw」
外人「そぉかなぁ、日本人にもバカな奴はいると思うけど」
外人「そりゃいるさ、全員が賢いわけじゃない。でも、お前外人だろ?なら日本人以上に優秀じゃないと、色々と苦労するぜ。その覚悟があるかないか、だなぁ」
外人「わかったよ。そう簡単でもないようだな。」
外人「そうだよ。それに日本も無条件で移民を受け入れる訳でもないらしいしな」
外人「ありがとう、よくわかったよ。今後の参考にするよ」

このような会話が日本の外で展開されて、難関校に受験する学生ような気分の移民だけが日本を目指すようになる。
このように誘導する事で、日本の秩序は保たれるようになる。(希望的観測)

76:右や左の名無し様
18/10/24 09:20:35.52 2JQLl5Wt0.net
>>73
それじゃあ、御行儀の良い移民なら許すってか
あたしゃ御免だね

77:右や左の名無し様
18/10/24 09:33:40.96 2JQLl5Wt0.net
どんなに善人で優秀な人でも移民はイヤなんじゃ
生理的にイヤなんじゃ
これはヘイトなのか?
コーヒー飲みながらiPhoneで書き込んでいるけど、それでも排外主義者と言われるのか?

78:右や左の名無し様
18/10/24 09:36:49.37 yjA66PYV0.net
佐藤健志氏がブログで増税に関してグループ1984年なんてのを取り上げてて
三橋もそれに対し、香山健一なる人物がグループの中心で大型間接税導入のきっかけになった
な~んて解説を披露してたが
調べてみたら佐藤誠三郎・・佐藤さん、それ自分の父ちゃんやんw

79:右や左の名無し様
18/10/24 09:46:22.22 JzO2TaGv0.net
>>76
消費税ってのは、結局 「 庶民増税 」 なのよ
前スレで税負担割合の推移(所得税&法人税→消費税)が出てたけど
企業(特に自民党の支持層の中小ファミリー企業)を甘やかして、消費者に負担を押し付けるのが消費税だから
ダンスのオヤジみたいな 「 昭和ホチュ 」 が消費税やりたがったのも、当然なんだよw
しょせん「右」は 「 庶民イジメ 」 が好きな層だから

80:右や左の名無し様
18/10/24 09:49:57.01 JzO2TaGv0.net
西部が三橋に「何%上げたとかそういう話じゃなく税制度全体で見ないと・・・」と本質論に導こうとしてたが
あいつも所詮は自民党の工作員だから、消費税の「廃止」という話は一切しようとしなかったしな
西部は反省してたと思うけどねw
だから晩年、共産の大門や佐高信と交流を持ってたんだと思うし

81:右や左の名無し様
18/10/24 09:53:20.71 JzO2TaGv0.net
まあ企業の規模、性質にもよるんだろうけどね
中小でも小売とか外食は厳しいだろうが、大手はスケールメリットで勝てるし輸出産業は関係ない
「 経団連の奴隷 」 でしかないからな
つまり、円安誘導(為替ダンピング)に頼らずマジメに商売やってるとこが、被害を被る
「ズル」してる連中が生き残りをかけて消費税を支持しているわけだな

82:右や左の名無し様
18/10/24 09:53:54.55 JzO2TaGv0.net
「円安がメリットになる」全ての企業は 「 反日売国奴 」 だと思う
殺すべき

83:右や左の名無し様
18/10/24 13:30:22.05 UwJeZpmNa.net
安倍総理と日本を変える
URLリンク(www.amazon.co.jp)
一瞬、「総理を他の人に変えよう!」という話かと思ったが、やっぱり違った。

84:右や左の名無し様
18/10/24 13:36:30.34 lsUrLeoQd.net
>>81
グラビアってw

85:右や左の名無し様
18/10/24 14:35:37.21 JzO2TaGv0.net
なんか、すげえ事になってるぞ
【東大以下は下界の住人】自宅タワマンで面識のない女性に乱暴 「ミスター東大」ファイナリストの男(24)を強制性交容疑で逮捕★2
スレリンク(newsplus板)
「ミスター慶応」のレイプ事件に続い�


86:ト、今度は「ミスター東大」までレイプで逮捕だとw もう日本ってインドとか韓国と同じだね 「民度の低い国リスト」に入れた方がいいな



87:右や左の名無し様
18/10/24 15:07:29.50 +u8BVu420.net
2018年度上半期の企業倒産件数、過去30年でバブル期に続く少なさ…東京商工リサーチ
URLリンク(s.response.jp)
東京商工リサーチが発表した2018年度上半期(4~9月)の全国企業倒産状況によると、倒産件数は前年同期比2.2%減の4124件と、2年ぶりに前年同期を下回り、過去30年ではバブル景気時の1990年度上半期(3070件)、1989年度上半期(3652件)に次いで3番目に少ない件数にとどまった。
負債総額は同60.4%減の8375億6900万円で、2年ぶりのマイナス。前年同期に倒産したタカタ(負債1兆5024億円)の反動減と負債10億円以上の大型倒産が2年ぶりの100件割れになったことで、過去30年で4番目に少ない金額となった。
倒産件数を産業別にみると、10産業のうち7産業で前年同期を下回った。飲食業などを含むサービス業他が1232件(前年同期比0.5%増)、3年連続で前年同期を上回った。また、小売業が571件(同4.3%増)で6年ぶりに増加に転じ、ソフトウエア業などの情報通信業が179件(同2.2%増)
が2年連続で前年同期を上回った。一方、建設業は733件(同7.7%減)と、10年連続で前年同期を下回った。製造業は511件(同5.5%減)で9年連続の減少、卸売業621件(同0.3%減)で6年連続の減少、不動産業は115件(同16.0%減)で4年連続で減少した。
地区別では、全国9地区のうち6地区で前年同期を下回った。中部569件(前年同期比1.0%増)が6年ぶりに前年同期を上回った。四国79件(同9.7%増)は4年ぶり、九州331件(同26.3%増)が3年ぶりに増加した。また、東北197件(同20.1%増)と北陸96件(同10.3%増)
および中国161件(同10.2%増)は2年ぶりの増加になった。一方、北海道115件(前年同期比13.5%減)で6年連続で前年同期を下回った。また、関東1555件(同6.8%減)と近畿1021件(同9.1%減)が2年ぶりに減少に転じた。

88:右や左の名無し様
18/10/24 15:16:29.98 JzO2TaGv0.net
>>84
為替ダンピングと東京オリンピック効果で、ゾンビ企業が延命してるだけだねw

89:右や左の名無し様
18/10/24 15:16:57.22 JzO2TaGv0.net
日本は、経済も政治も、悪い方に転落していく一方だよ

90:右や左の名無し様
18/10/24 15:26:49.20 JzO2TaGv0.net
レイプ大国日本
民主党政権時代までは、マシだったね

91:右や左の名無し様
18/10/24 15:48:33.64 e0xDP5Us0.net
池田信夫ならレイパーを弁護してくれるぞ

92:右や左の名無し様
18/10/24 16:32:38.08 a/JCNMwH0.net
テキナの小林秀雄の本は面白いかな?

93:右や左の名無し様
18/10/24 16:39:33.07 iBEmTGV0a.net
>>74
ついでにお行儀の悪い日本人は海外追放、も追加で

94:右や左の名無し様
18/10/24 17:29:11.34 1opWZKO1M.net
ラジオで藤井が、なんでもかんでも新自由主義に結びつけて日本を非難していた
日本だけを非難したところでこの問題は解決しないだろ相変わらずこのヒゲ親父は馬鹿を釣ってんな、と思いながら聞いていたw

95:右や左の名無し様
18/10/24 17:34:11.03 FpOWFRRS0.net
>>63
そういうことね。
アメリカ経済政策の方の本では、ルーズベルトは途中で均衡財政にしたら
一気に不景気になって、たしか財政拡大に戻したんだっけ?
馬淵氏の最近の動画でFRBは民間でロックフェラーやユダヤの影響があるみたいなこと言ってたけど
確か、アメリカは建国当初から合衆国銀行を中央政府のものにするのは反対する人たちが居た気が�


96:キるんだよね。 まぁハミルトンは国債の有用性を説いたけど、それでも多少は懐疑的だったような気がする。 そこはザ・フェデラリストをもう一度読み直す必要があるけど。(財政・銀行についてはなかったような気もしないけど。)



97:右や左の名無し様
18/10/24 17:47:33.11 RTOUeqdF0.net
>>91
そんな髭に完敗したのがカリペラハゲなわけで

98:右や左の名無し様
18/10/24 17:54:33.49 37eNVkzYK.net
フェドが民間とか馬鹿話いつまでやってんだよ
体裁上その様に見えるってだけだっての

99:右や左の名無し様
18/10/24 18:21:34.41 qjGidCCJ0.net
>>92
>アメリカ経済政策の方の本では、ルーズベルトは途中で均衡財政にしたら
>一気に不景気になって、たしか財政拡大に戻したんだっけ?
1938年(1937?)に共和党からの批判を受け入れて緊縮に転じた。
その途端に物価も名目GNPも急落し、一気に不況に。
その事態を受けて政府は財出拡大へと政策を戻し、
1940年には名目GNPが恐慌前の1929年の水準まで戻る
(すでに第二次大戦が始まっているので最終的な解決は戦時経済による)。
財出拡大時に連邦準備制度(中央銀行・連邦準備銀行の統括制度)は既発債を購入。
つまり既に発行している・市場で売買されている国債を購入することで市場に資金を提供。
そうすることで新規国債の市場での消化が順調に行われる。
これが金融フォローの部分(主軸は直接的に財出拡大で需要を喚起している部分)。

100:右や左の名無し様
18/10/24 18:32:49.25 a/JCNMwH0.net
今回の臨時国会
日本の将来にヤバイ法案ばっかり(´・ω・`)
↓↓
政府・与党はまず、2018年度補正予算案を審議し、早ければ11月上旬の成立を目指している。
そのうえで
「入管法改正案」や
「国民投票法」改正案、
「水道法」改正案など
計13本の法案を提出する予定

101:右や左の名無し様
18/10/24 18:40:47.99 ZZ7+ERrV0.net
外国人労働者の受入れ拡大が 雇用や労働条件に与える影響 20代では「よい影響」が多数派、 40代以上では「よくない影響」が多数派という結果に
URLリンク(www.atpress.ne.jp)
~外国人労働者の受入れに関する意識調査2018~ 連合調べ
◆外国人労働者が増えること 「よいことだと思う」55% 「よくないことだと思う」22%
 20代では肯定派が66%、40代では肯定派は47%
URLリンク(www-atpress-ne-jp.cdn.ampproject.org)
世代別にみると、『よいことだと思う(計)』の割合が最も高かったのは20代で65.5%でした。20代は他の世代に比べて外国人労働者が増えることをよいことだと考える人が多いようです。
一方、『よいことだと思う(計)』の割合が最も低かったのは40代で46.5%と半数を下回りました。
◆外国人労働者の受入れ拡大が雇用や労働条件に与える影響
 20代では「よい影響」が多数派、40代以上では「よくない影響」が多数派という結果に
世代別にみると、20代では『よい影響(計)』が55.8%で半数以上となりました。
他方、40代以上では、『よくない影響(計)』が40代50.0%、50代53.1%、60代53.7%といずれも半数以上となりました。世代が上がるにつれ、よくない影響があると考える人が増えるようです。
URLリンク(www.atpress.ne.jp)
◆「外国人住民が母国から家族を呼び寄せて定住すること」45%が肯定的
◆「地域に外国人住民が増えるのはよいことだと思う」37%
世代別にみると、『よいことだと思う(計)』の割合は20代(55.0%)が最も高く、40代(36.0%)が最も低くなりました。
URLリンク(www.atpress.ne.jp)

102:右や左の名無し様
18/10/24 18:41:11.38 FpOWFRRS0.net
>>95
詳しく、ありがとう。
当時は理論も明確ではなく手探りの中って感じなんだろうね。
話はズレるけど今日の三橋の


103:ブログにもあるように、前から指摘があるように 欧州は財政・金融の主権をどうするつもりなんだろう… 内政干渉など民主政治が始まった国では絶対に受け入れがたいはずなんだけどね。 そう簡単に分裂するとは思わないけど、ズルズルと遠心力が働くし、着地がどうなるか



104:右や左の名無し様
18/10/24 19:18:59.60 KJLRo8gm0.net
>>97
40代ネトウヨ「移民ガー」

105:右や左の名無し様
18/10/24 19:53:42.63 qjGidCCJ0.net
>>98
どうにもならんのだろうね。
>ズルズルと遠心力が働くし、
最近話題(?)のマレーの著作『ヨーロッパの奇妙な死』という話にもなるのだろう。
確かこれは年末か来年ぐらいに和訳が出ると施さんが言ってと思う。
ダニ・ロドリックのグローバリズムのパラドックス、トリレンマ。
三橋さんは形を変えてトリニティを言ってるね。
合わせて移民問題がどんどんと拡大していくから、どうなってしまうんやろか。
なんか気持ちが悪いよね。
ズモーっと巨大な枠組みで縛られた中でのどうしようもない不満や不安がズルズル膨らんでいく。
日本も国家主権どうなってるんだという大枠の問題があって、移民問題は欧州程ではないにしても、
少子高齢化は日本の方が酷いのか。そうして自ら消費増税で首を絞めていくスタイル。
とりあえずご飯を食べて元気を出そうw

106:右や左の名無し様
18/10/24 20:44:29.93 LXzzT6Mt0.net
>>73
「精神は日本のままで人的・技術的には海外のものを」的な考えは気持ち悪い
上手くいくと思うのも間違いだし、そういう方向にもっていくという精神の卑しさよ
繁栄を保ったまま争いごとは起こさせないみたいな臆病者の国家に真の文明なぞ理解できないし、今も昔も未来も一生偏狭の田舎国だよ

107:右や左の名無し様
18/10/24 20:53:44.94 CtZvuVo00.net
飯田浩司のOK!Cozy up!
2018年10月24日(水)コメンテーター高橋洋一
10月24日(水)ニュースは・・・
▼米大統領補佐官がプーチン大統領と会談
▼シリアで拘束の安田純平さん、解放か。
▼対中ODA、今年度限終了
▼未来投資イニシアチブ
▼10月の月例経済報告
コメンテーターは高橋洋一さん
URLリンク(www.youtube.com)

108:右や左の名無し様
18/10/24 21:02:46.47 EN2COnYAr.net
数年前に倉山が高橋の事を「財務省のスパイ」と喝破した理由が、何となく分かってきた

109:右や左の名無し様
18/10/24 22:27:11.94 6XDD3jT7M.net
外国人材「即戦力受け入れ」=憲法改正へ決意-安倍首相所信表明

 第197臨時国会が24日召集され、安倍晋三首相が衆参両院で所信表明演説に臨んだ。
外国人労働者の受け入れ拡大に向けた新たな在留資格創設に関し、「即戦力となる外国人材を受け入れる」と表明。
憲法改正について「(国会の)憲法審査会で政党が具体的な改正案を示すことで、国民の理解を深める努力を重ねていく」と述べ、実現への決意を訴えた。
 首相の国会演説は、自民党総裁選で連続3選を果たし、第4次改造内閣が発足した後初めて。
各党代表質問は29~31日に行われ、憲法や新在留資格などをめぐり論戦が交わされる見通しだ。�


110:�期は12月10日までの48日間。  深刻な人手不足に対応する外国人材の受け入れ拡大について「出入国在留管理庁を新たに設置し、受け入れ企業の監督に万全を期す」と説明。 外国人材の劣悪な労働環境が指摘されていることを踏まえ、「社会の一員として生活環境の確保に取り組み、日本人と同等の報酬を確保する」と明言した。 http://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-111262/



111:右や左の名無し様
18/10/24 22:33:55.92 DdYWO1NZa.net
>>103
財務省はこういうところなんだ、
官僚はこんなことを考えてるんだ、なんて高橋から言われると、
まるで自分が内情を知りもせず憤ってるみたいで、
「はあ、そうなんですか」って引き下がらざるを得ない。
でも、納得いかないなあって思い出してみると、
「あれ、高橋って結果的に財務省を擁護してない?」
って気分にはなるのは分かる。

112:右や左の名無し様
18/10/24 22:36:18.46 a/JCNMwH0.net
言論空間にも煮詰まり感が出てしまったよな

113:右や左の名無し様
18/10/24 22:52:30.18 8xxqtr2b0.net
「天皇」はエンペラー、キング、皇帝、王のいずれか?(倉山満)
URLリンク(shuchi.php.co.jp)

114:右や左の名無し様
18/10/24 22:53:13.36 qnnJryS40.net
【経済】日本経済の停滞「根本原因はデフレではない」 白川・前日銀総裁★6
スレリンク(newsplus板)

115:右や左の名無し様
18/10/24 22:53:27.42 IqhCf+RD0.net
>>104
またsayaに言われて顔真っ赤にしてキレる社長が見れるかもしれない

116:右や左の名無し様
18/10/24 22:54:14.17 EfRunEoZ0.net
>>76
香山健一はブントで西部のちょっと上の世代だよな
三橋は知らなかったのか、「極左」と形容してたけどあの周辺の転向組はそんな単純なもんじゃないだろう

117:右や左の名無し様
18/10/24 23:04:03.34 DdYWO1NZa.net
>>76
グループ1984年については以前にも2度取り上げてるくらいだから、
知らないわけでもないし、タブーでもない、といったところなのかな。
URLリンク(kenjisato1966.com)
URLリンク(kenjisato1966.com)

118:右や左の名無し様
18/10/24 23:15:22.39 l9u5SzBq0.net
ダンスは佐藤誠三郎も戦後知識人の1人として
普通に批判してるからな

119:右や左の名無し様
18/10/24 23:46:11.44 1c5NILxi0.net
>>109
完全に安倍と一体化してしまえば精神の安定を得られそうなものだが
マゾっ気があるよな

120:右や左の名無し様
18/10/24 23:52:04.95 FpOWFRRS0.net
長いけど、君主論から
息子のルイ王が歩兵軍のほうを廃止して、スイス人を雇い始めた。
この過ちは、他の王たちにも引き継がれたので、いまは事実となって見られるがごとく、この王国の諸々の危機の原因をなしている。
なぜならば、スイス人に名声を与えて、自分の軍備をみな弱体化させてしまったからである。
なぜならば、歩兵をすべて無くしてしまい、自分の騎兵を他者の力量に委ねてしまったからである。
なぜならば、スイス人と軍事行動をするのに慣れてしまって、彼らがいなければ自分たちの騎兵が勝てないような気がしてきたからである。
ここから、フランス人はスイス人に逆らってはならないとか、スイス人がいなければ他の誰をも敵にまわせない、という気風が生まれてくる。
                                               第13章 援軍、混成軍、および自軍について  p105

要するに、傭兵軍において最も危険なのは無気力であり、援軍においてはそれが力量である。
それゆえ賢明な君主はつねにこの軍備を避けて自軍に頼ってきた。
そして他者の力で勝利するよりはむしろ自己の力で敗北することを望み、他者の軍備によって
獲得した勝利などは真のものではないと判断していた。
                                        第13章 援軍、混成軍、および自軍について  p103
            


121:右や左の名無し様
18/10/25 00:00:39.25 Svxjv0960.net
ネット時代到来、経団連会長の執務室にパソコンを初導入
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
驚きと笑いが同時にこみ上げてくるw

122:右や左の名無し様
18/10/25 01:28:03.41 k3j63NjQ0.net
>>115
応仁の乱の頃には矢文がよく用いられたんやで。
矢に手紙を結び付けてシュバッと飛ばすわけよ。
ウィキペディアによると欠点は
>雨風が強い日には困難である。
>怪我をしたなどで腕が悪くなっている場合、人に当たる可能性があり、
>飛距離にも影響が出る(その日の状況に左右されやすい)。
なるほど、会長もそろそろEメールにするわけさ。

123:右や左の名無し様
18/10/25 01:57:03.94 xFasuJHT0.net
>>103
高橋は消費税「廃止」とは言わないからな

124:右や左の名無し様
18/10/25 01:58:07.80 xFasuJHT0.net
>>99
20代なんて5才児と変わらないw
まだまだ 「 親のオモチャ 」 だよ

125:右や左の名無し様
18/10/25 01:59:42.03 xFasuJHT0.net
自分が20代の時期に考えてたことなんて、今思い返せば、寒気がするぐらい安直で浅かった
もう、目が見えてなかったに等しいぐらいw
選挙権は30歳からでいいんじゃないかな

126:右や左の名無し様
18/10/25 02:24:11.82 rqzJIVGO0.net
>>119
移民反対なの?

127:右や左の名無し様
18/10/25 02:32:34.68 xFasuJHT0.net
>>120
東南アジアの人を最低賃金以下で働かせてたり、介護職だとダマして入国させ福島原発で除染作業を強要したりしている
そういう最悪の実態が明らかになってしまった以上、賛成反対以前に 「 移民を受け入れる資格が無い 」 というのが現実

128:右や左の名無し様
18/10/25 02:57:42.30 NSjetL360.net
藤井と三橋は低所得者への味方ですよアピが不快だわ
もう中野柴山施でいい

129:右や左の名無し様
18/10/25 05:13:42.51 3NDjJdiY0.net
>>122
アピールするだけマシじゃねえの
平然と「金持ちの味方然」する奴は、あまりにも恥知らずだろ

130:右や左の名無し様
18/10/25 06:23:21.95 PgGj9FBm0.net
日本の競争力、5位に上昇 18年報告、米10年ぶり首位
URLリンク(www.daily.co.jp)
 【ジュネーブ共同】ダボス会議で知られる「世界経済フォーラム」は17日、140カ国・地域の競争力を順位付けした2018年版の報告書を発表、日本は昨年の9位から順位を上げ5位となった。首位には10年ぶりに米国が返り咲いた。
 世界的な貿易摩擦が懸念される中、今年の報告書では競争力の定義を見直し、市場の開放性を重視するなど評価方法を変えた。その結果、昨年まで9年連続で1位だったスイスは4位に落ちた。
 日本は、健康寿命の長さなど健康分野で1位となり、技術革新でも高い評価を受けた。成人の93%が日常的にネットを使用することからデジタル技術分野は3位だった。

131:右や左の名無し様
18/10/25 07:05:38.66 +PvUpgqx0.net
倉山氏は消費増税論者を批判してるけど
同じく増税論者のはずの橋爪氏は批判しないの?

132:右や左の名無し様
18/10/25 07:42:17.48 dmAswsAva.net
Zも大概だが財界も酷くなったもんだよな
安価な奴隷ばかり求めてな
今一度円高にして財界をシバキ倒してみてもいいかもな

133:右や左の名無し様
18/10/25 09:44:55.89 xFasuJHT0.net
>>124
>健康寿命の長さなど健康分野で1位
こんなのも「競争力」に加算されるんだw
そりゃ世界一高齢化してる日本が競争力上がるに決まってるわw

134:右や左の名無し様
18/10/25 10:07:21.59 tHrUopVX0.net
カリペラハゲは財務省の手先だよ?

135:右や左の名無し様
18/10/25 13:51:59.87 Ts9l+QXt0.net
古谷、テレ朝の昼の番組に出てたんだなw

136:右や左の名無し様
18/10/25 14:10:45.86 lhg3Ce7O0.net
古谷は久米宏と同じ事務所所属で森永も一緒ですね。

137:右や左の名無し様
18/10/25 15:11:51.55 G87OAqh90.net
人民は専制が生み出す一時の繁栄に眠り込み
目を覚ましたときは悲惨な境涯におかれている
トクヴィル
1873年の大不況を景気にアメリカとドイツが製造業の面でイギリスを凌駕していくことになる
イギリスはどうしてアメリカに技術の面で抜かれたのか?
イギリスの産業界は、安価な労働力に恵まれアメリカのような深刻な労働力不足には直面しなかったからである
「世界システム論講義」川北稔
植民地が建設されてすでに一世紀が経ち、
ある異常な事実があらゆる人の目を驚かせるようになった。
奴隷を実質上所有しない地方の方が、
これを有する地方よりも急速に人口と富を増やし、生活水準も上昇したのである。
アメリカのデモクラシー

138:右や左の名無し様
18/10/25 15:51:39.61 O4lSARrG0.net
西部邁「現在証言」廣済堂出版 , P53, 1989年についての記述より
>消費税率を10%にして、その代わりに所得税や地方税を大幅に減らすことと、
>要するに大型一律消費税にせよというのが、売上税騒動の時からの、小生の代らぬ主張である。
中略
>まったくもって不思議なのは、所得税において多大の不公平をこうむりつづけている
>サラリーマンとその奥さん連中に、大型一律消費税を要求する気配がみじんもみられないことである。
低~中間層が割に合う程度の所得税減税とは如何ほどの率なのか?
それで果たして消費税そのものの逆累進性は解決されるの? ! (否、されない気が・・) と疑問を持った。

139:右や左の名無し様
18/10/25 16:24:09.23 O4lSARrG0.net
西部邁「現在証言」廣済堂出版 , P93, 1990年について
>このように前近代的な由来を持つとはいえ、人頭税は近代的な税制でもある。
>というのも、近代を彩る重要な価値観は個人主義、平等主義であるからだ。
>1人あたりの等額の税、これこそまさに個人間の平等をありありと表現する理想的な税だというしかない。
>より正確にいうと、人頭税は「機会の平等」という考え方に相応する税である。
>これに対し累進所得税のようなものは、いくら稼いでもどんどん税金でもっていかれるのであるから、
>「結果の平等」という考え方にもとづいている。つづく

140:右や左の名無し様
18/10/25 16:48:47.16 iP0DyiE10.net
アベノミクスで実質金利を下げられ、均衡実質金利に向かい始めた
URLリンク(or2.mobi)

141:右や左の名無し様
18/10/25 16:49:54.51 O4lSARrG0.net
つづき
>そして近年における平等思想の展開は、「結果の平等」は悪平等を招来し、
>それが社会の活力を殺ぐ、という点を明らかにする方向で進んでいた。
>平等は主として「機会の平等」に限定されるべきであり、そうでなければ
>個人の自由が侵されるのである。
時代は遡るがグループ1984「日本の自殺」を彷彿させる新自由主義的な発想。
嫌なのは、これらのコラムが雑誌「財界」で連載されていたものだという・・・
(中には規制緩和は低物価と高失業を招く、など賛成できる点もあったとは言え)

142:右や左の名無し様
18/10/25 16:53:10.23 GMx3WwIe0.net
URLリンク(www.youtube.com)
なんだこの番組

143:右や左の名無し様
18/10/25 17:14:28.43 3NDjJdiY0.net
>>135
バブル崩壊前の西部は、グループ1984と同様、かなり経済右派的な主張をしてる部分があるね
バブル崩壊とアジア通貨危機を経て、左派に再転向したと言っても過言ではない
時代状況を鑑みれば、便宜主義的ではあるが、妥当な転向ではあったか?

144:右や左の名無し様
18/10/25 17:39:20.21 G87OAqh90.net
ビル・ミッチェル「政府のB/Sなどという愚かな道を行くIMF」(2018年10月16日)
URLリンク(econ101.jp)

145:右や左の名無し様
18/10/25 17:53:16.76 zAI7yuDZ0.net
カリスマをどの球団も指名せず

146:右や左の名無し様
18/10/25 17:57:24.33 YFrM+2Hn0.net
西部さんは、数年前の段階でも消費税の増税に賛成していたと思ったけどね。
平等主義について批判しているけれど、一律で税を取ろうという消費税の方がより平等主義的な税のような気がするけれど、
その辺はどうなっているのかな。

147:右や左の名無し様
18/10/25 18:03:31.67 3NDjJdiY0.net
>>140
将来的な消費増税に賛成という結論は変わらないけど、その動機については、
>>135のハイエク的な自由擁護論から、大きな政府を持続するための財源論への転換を経ている
もちろん、現実の動的な経済状況における増税の悪影響を慮ってはいたが、
目下の貧困やら格差という点について、ヒューマニズム的な保護を拒絶するという点では、左翼と相容れなかった
この点で言えば、弟子筋の藤井等のほうが、弱者に寄り添う論理構造を構築しているね

148:右や左の名無し様
18/10/25 18:11:51.55 3NDjJdiY0.net
>>140
>>133>>135においては、人頭税・消費税などのフラット課税は「機会の平等」の価値観に基因し、それを促進するものとされ、
所得税・(資産税)などの累進課税は、「結果の平等」の価値観に起因し、それを促進するものとされている
(消費税を累進的に、所得税をフラット的に、特殊に制度設計することも可能だが、あくまで一般的な運用を前提として定義されている)
実際のところ、逆進性が強い人頭税・単純消費税は、結果の平等はもちろんのこと、機会の平等を阻害する可能性も高い
俺個人は、消費税を「悪税」とみなし、「廃止」を是とする立場だから、上記のような論理には賛成できないが

149:右や左の名無し様
18/10/25 18:14:47.66 HXKqTlYl0.net
西部邁はリベラル政党自民党の御用学者だからね
官房機密費からたんまり金もらってたんじゃないかな
昔の朝生みてると社会党の議員のほうがまともなこと言ってるのな
「消費税は逆進性があるから庶民殺しである」
「チェルノブイリのようなことが日本でも起こるにちがいないから脱原発するべきである」
ネオリベ西部邁は彼独特のレトリックを屈指して社会党議員をボコボコに叩いてたわけだが
俺はずっと社会党政権のほうがよかったのではないかと思う

150:右や左の名無し様
18/10/25 18:33:07.90 3NDjJdiY0.net
>>143
金回りについては、西部自身が悪びれず自白してる
出処が個人の政治資金なのか、あるいは政党の金庫なのか、官房機密費なのかは、送り方しか分からんことではあるが、
西部の側が、あれやこれやと、事あるごとに金を貰ってたのは間違いない
朝ナマ等で、社会党など左派をボコボコにする役割に徹した事情に、まったく影響が無かったとは言い難いだろう
そんな西部の最大の転機は、アフガン-イラク戦争であり、抑えられない反米感情をここぞと表出させた結果、
自民党と完全に切れたことで、いよいよ時事問題についても本音で語り始め、その結果としてメディアへの露出も減少していく
大手メディアには「左翼と反左翼」こそ求められど、その他の立ち位置は存在しないように扱われるのである

151:右や左の名無し様
18/10/25 18:45:21.50 1sZ9vFaVp.net
なんだよビル・ミッチェル
持論か否定されたからって
吠えるなよみっともない!

152:右や左の名無し様
18/10/25 18:52:50.38 G87OAqh90.net
生活のために御用学者になるのは致し方ないがそれを誇られても困る

153:右や左の名無し様
18/10/25 18:54:36.56 YFrM+2Hn0.net
>>141
税を財源得るための手段として捉えているというのは、西部さんにしては安直なような気がするね。
それならまだ、平等性の議論の方が西部さんらしい。
>>142
ある人が(より多くの)所得を得るためには、他者の所得もまた多くなければならないし、
いずれの人も現代にあっては、道路や港湾などの社会資本、あるいは所得を得るための最低限度の知識が必要であるわけで、
これらは何れも個人の能力や努力によってのみ整備されたものでは無いのだから、
それらを利用して多くの所得を得た人が、これらの社会資本、あるいは所得を得るための環境を維持・増進するために多くの税を徴収されるというのは、
理に適っていると思うけどね。
確か西部さんは、経済倫理学序説(かソシオエコノミクス)の中で、人々がコミュニケーションを行うための前提となるものを得ることが出来るようにしなければならないと書いていた気がするけれど。
あなたが指摘しているように、消費税が、機会の平等と結果の平等どちらも損なう危険性があり得るというのはその通りだと思う。

154:右や左の名無し様
18/10/25 19:17:34.32 G87OAqh90.net
なんでこの板荒れてんの?

155:右や左の名無し様
18/10/25 19:20:03.59 3NDjJdiY0.net
>>147
>税を財源得るための手段として捉えているというのは、西部さんにしては安直
貨幣論に対する理解の問題に行き着くだろう
西部が経済学をやってた時代状況は、ニューケインジアンとネオクラシカルの争いの只中であり、
ケインズの嫡流たるポストケインジアンは爪弾きにされてたわけで、
表券主義的な貨幣理解は、控えめに言って邪道として扱われていた
今日には、MMTを代表に理論化されてきたけど、西部の時代はそうではない
よって、税と国債についての西部の理解が、いささか前時代的なのは仕方ないと思う
>人々がコミュニケーションを行うための前提となるものを得ることが出来るようにしなければならない
宇沢弘文が提唱した社会的共通資本と類似した考えであるが、
宇沢が一個人の貧困に対し強く配慮した一方で、西部は比較的には冷淡であった
この差が租税負担の考えに現れ、西部、特にその若い頃は、社会資本の整備のための資金を、貧困層から調達するのも差し支えないとした
宇沢にとっての貧困が、忌むべき存在であり、解決すべき対象だったのに対し、
西部にとっての貧困は、社会の安定化を阻害する一要因に過ぎず、「程よい貧困」であれば受容する余地があることを示す

156:右や左の名無し様
18/10/25 19:21:38.98 G87OAqh90.net
上げとくよ探しづらい

157:右や左の名無し様
18/10/25 19:26:54.68 Ts9l+QXt0.net
        _人人人人人人人人人人_
         > >>148 今更ながらカリゲッソヨ!!
          ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
        _,__,_         
      /       ヽ       
     /         |        
      i   _ ヘ, , ,/丶 !
      !∂ -( -=-)-(-=- )
     |     (__人_)  |  
     |     `ー'  /   
     |         |      
     |         |    
    _ノ        ヽ__,    
  /´`''\       /  ヽ
 { , i  \____/´ , ,,.;;l
 '   }    人   i, 、;;;ノ.'
 l.  ,〉 ´-- 、, -` .l   リ  
 〈  l|彡 -|-  ノl   〉 
  l´ |> - .l -,''";l  `i 
 |  .i        ;ヽ |
 .| /  ヽ,, `  ,/  .| ;;l 
  > |    ,ヽ,, /   | ;;;| 
 | iノ   ,'. ;;;ul ;;'i,  l´,,;|


158:右や左の名無し様
18/10/25 19:27:06.29 qRdO9SLc0.net
リフレ派は財務省の犬と自覚してないにしても
財界の犬みたいなのはいるからね
財界と財務省がタッグ組んでるわけだから
間接的に財務省の犬みたいになる
ただ西部さんのここらへんの議論にはちょっと疑問w
税制の累進性は高めたほうがいいでしょうね、
今のところ下げまくってるみたいだけどw
人頭税に近づけたほうが経済が活性化するというのは
経済的上位層の希望的観測でしかないはずなんだけど
マスコミや言論人もスポンサーあってのところが多いことも手伝って
あまりに世の中に蔓延してるという

159:右や左の名無し様
18/10/25 19:30:06.36 3NDjJdiY0.net
>>146
すすんで御用になったというよりは、好き勝手に言ってたら、金が降ってきたというのが実情かもしれない
西部は右も左も嫌いな強烈な懐疑主義者であるから、朝ナマみたいな場で、目の前に左翼を配置すれば、反左翼として立ち回るに決まってる(田原もそれを期待してキャスティングしたと公言)
その立ち回りは、政界の連中から歓迎されて、持ち上げられたわけさ(ただし、西部の攻撃性は政治家にも向いたので、数日から数年で喧嘩別れする)
本来、権力とは遠いはずのアウトローが、敵の敵の理論に基づいて、90年代を席巻した評論家の一人になる過程は面白いが、
果たしてこれが社会にとっての利益であったのかは、疑問が残る

160:右や左の名無し様
18/10/25 19:51:18.49 O4lSARrG0.net
>>153
>本来、権力とは遠いはずのアウトローが、敵の敵の理論に基づいて、90年代を席巻した評論家の一人
>になる過程は面白いが、果たしてこれが社会にとっての利益であったのかは、疑問が残る
同感
時の竹下登に消費税導入の決断を迫る等、西部邁の行動がなかったとしても
政界・財界は消費税導入に傾いていったであろうが、当時の彼がした役割を今
振り返ると暗い気持ちにもなる

161:右や左の名無し様
18/10/25 19:52:10.62 3NDjJdiY0.net
>>152
けっきょくのところ、消費増税を支持する「理論(≒動機)」は一つじゃなくて、あまりにも多岐に渡るんだよね
財務省は財務省なりの、財界は財界なりの、それぞれが多様な動機に基づいてるわけだな、あるいは単なる建前に過ぎぬかもしれんがね
さても動機については割れるが、結果については現実に生じたもの一つしかない
消費増税がもたらした結果は、「財政再建」ということは絶対にないとして、
「社会保障の充実」も極めて怪しいのだが、「直間比率の是正(≒短期的な富裕層優遇)」は間違いなく実現してるよね
この点を鑑みると、天下を取ったのは財界・富裕層であって、むしろ財務省が、富裕層の犬(財務省の中の人間からして富裕層であるが・・・)であるという構造が導ける
だからこそ、消費増税の反対者は、必然として富裕層の過剰な富への反対者、格差の縮小を求める立場に帰結する
俺に言わせれば、格差の縮小を求めない(または、さして口にしない)にも関わらず、消費増税に反対するのは、「エセ」だね

162:右や左の名無し様
18/10/25 20:00:23.06 3NDjJdiY0.net
>>154
90年前後の西部の言論の資料として、ネット上では、
URLリンク(akichang.hate) nadiary.jp/entry/2017/06/07/171416
以上のリンクで、「マスコミ亡国論」の内容まとめを発見したが、
ここでの西部の消費税への言及は、はっきり言って通俗的極まりないものであって、
いかにそれ以上に幼稚なバカを叩くためとはいえ、ここまで成り下がった様を見せているのには、どうにも残念に思う
強いて擁護するなら、当時は消費税に反対するレトリックが整備されておらず、
同様に、消費税に賛成するレトリックも整備されていなかったがため、双方が低水準なところで罵り合いを繰り広げており、
西部もまた、その時代性から逃れられなかったという点で、やむを得ないところがあるという点はある

163:右や左の名無し様
18/10/25 20:02:44.81 G87OAqh90.net
消費税増税当時学生だったけど消費税の問題点は今と変わらない程度に認識されてたよ

164:右や左の名無し様
18/10/25 20:12:16.84 mna9Dp8f0.net
>>155
そこだよね。だって、所得税と法人税は下がってるのを見れば明らかだと思うんだよね。
企業への天下りのためか分からないけど、財界の方が力があるだろうと思うんだよね。
だって財務省にとって本気で財政再建を望むなら企業からも取るのが筋だし。
あまりにも筋の通らない税制で、しかも税収もたいして伸びないなら財務省に得なんてない。
財務省への批判として、消費税するなら企業への税制も一緒にしないと。
税の在り方とし富裕層から再分配にあてるのが筋なんだから。

165:右や左の名無し様
18/10/25 20:12:34.36 3NDjJdiY0.net
もう一つ擁護するとすれば、90年までの日本は、未だ好景気に湧いており、失われた30年に突入する前であったという点を、付け加えることになるだろう
消費税は悪税ではあるが、好景気の間は、その弊害を抑えることができる
よって、中曽根や竹下の消費税導入への道は、そこまでセンスの無いものではあった
しかしバブルが崩壊すると、ビルト・イン・スタビライザーならぬ、ビルト・イン・アンスタビライザーとしての機能を発揮することに


166:なり、 96年の5%増税も相まって、デフレの長期化をもたらす一因となる 中曽根や竹下の感覚からすると、ビルト・イン・スタビライザーなど無くとも、財政出動で景気を浮揚させれば良いということになるが、 バブル崩壊からの一連の低迷は、半端な額の財政出動で解消できるものではなかった



167:右や左の名無し様
18/10/25 20:13:19.20 dI4/dkAf0.net
江崎道朗先生がアパ大賞受賞
倉山先生は差をつけられるばかりなり
最近くららの出演者も減ってね?

168:右や左の名無し様
18/10/25 20:13:35.57 KMZyeX4za.net
原則的に賛成でも具体的な数字が入ってくると
「いや、そこまでは」ってなったりするしな。

169:右や左の名無し様
18/10/25 20:27:30.68 3NDjJdiY0.net
>>157
もちろん理論的に言えば、今日にも指摘される逆進性・格差の問題は、当時から指摘されるところではあるが、
いかんせん、それが政治的にさっぱり反映されなかった
共産党こそ当時から一貫した理論を構築していたが、社会党についてはそうではない
パフォーマンス先行のマドンナブームで、自民党の議席を一時的に減らすことには成功したが、長続きはしなかった
挙げ句の果てには、村山政権への参加で、自ら消費税を容認する末路を辿る
これにより、事実上「いないもの」の共産党以外、まともに消費税に反対する勢力は消滅してしまった

170:右や左の名無し様
18/10/25 20:30:58.50 3NDjJdiY0.net
>>160
カリスマの場合、「やりたいこと」と「受けること」が明確に乖離してるのが問題なんだよね
カリスマが好きなのは、けっこうニッチな法と歴史の話題なんだが、そういう話は受けが悪い
今更ユーゴスラビアの話とか出しても、若者は知らないし、年寄りはボケて忘れてる
自分を押し殺して、徹頭徹尾、営業に徹すれば話は違うだろうけど、それはそれで酷な話だ

171:右や左の名無し様
18/10/25 20:53:00.55 ufpYHvPv0.net
NHK「おはよう日本」チーフPが逮捕、42歳 迷惑防止条例違反容疑
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
また水島が吠えるぞ
「犯罪集団NHKめっ!」ってwww

172:右や左の名無し様
18/10/25 21:00:21.18 mtBgG9Z00.net
>>139
第一巡選択指名選手 倉山満 投手
倉山カリスマーズ

173:右や左の名無し様
18/10/25 21:05:07.14 Ts9l+QXt0.net
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{  ヘ, , ,/丶`!~ヽ. !     /{.  /
    `!( -=-)-(-=-)`v‐冫   , '::::::::ヽ、/     プロ野球しようぜ!
.    {.l   (_人_)   ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈   i  i   .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 倉 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ∥i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /


174:山形
18/10/25 21:12:48.24 wxWyJV9L0.net
困ったときの高橋洋一w
【Front Japan 桜】高橋洋一~「株安・日米・日中・米中・消費税ストップ」を語る /
国会を召集される天皇陛下のお出迎え・お見送り[桜H30/10/25]
URLリンク(www.youtube.com)

175:右や左の名無し様
18/10/25 21:41:18.04 Ts9l+QXt0.net
>>167
山形さん、こんばんは~
すっかりおなじみになりましたねw

176:右や左の名無し様
18/10/25 21:42:54.58 HPA8f+nz0.net
chくらら橋爪大三郎さんと倉山の対談後編初っ端
倉山「(日本の)大学の教育絶望的なので教員辞めた」
橋爪「あらま。もったいない!」
↑先週、こちらのスレで書かせてもらったそのまんまのやりとりで笑った。

177:右や左の名無し様
18/10/25 22:00:21.51 mtBgG9Z00.net
>>169
カリスマは優秀な上に危険人物だからな
スカウトされたあらゆる機関を辞めまくり
くららに一命を取り止めた勝谷も呼んであげたらいいのにね
絶対喜ぶと思う

178:右や左の名無し様
18/10/25 22:10:35.25 mna9Dp8f0.net
>>170
木下コラとかやり始めるし、かなり危険だよなw

179:右や左の名無し様
18/10/25 22:35:21.29 d7n7Y/ym0.net
悪質不動産の訪問営業に捕まったわ
玄関先で3時間バトル何言っても帰らないんで警察に通報
警察来る前ゴミ退散腹立つわ
調べたら同じ手口でネットに報告あるんでマニュアルあるんだな

180:右や左の名無し様
18/10/25 23:37:02.82 NMl2t3Snr.net
チャンネルくららでやってる「日本を国際連盟脱退に追いやったノーマン・H・デイヴィス」って
ミドルネームはヘゼカイアで、由来は紀元前700年のユダ王国の王様の名前みたい
やっぱりユダヤ人か

181:右や左の名無し様
18/10/26 05:20:10.65 VNvCnMte0.net
>>172
一方的に玄関を閉めたいところだが、戸建てだと、庭に嫌がらせされるのも嫌なのよねえ

182:右や左の名無し様
18/10/26 06:03:05.86 cLik3jLG0.net
>>172
それが、まさに、マイナス金利の弊害だよw
アホノミクスのアホ臭さを、肌で実感出来ただろw
スルガ銀行以外にもヤバいとこが日本全国沢山あるらしいからなw

183:右や左の名無し様
18/10/26 06:06:31.30 cLik3jLG0.net
プチバブルの不動産デベロッパーも、マイナス金利で追い詰められた地銀も、フル回転しないと先が無い
あいつら(金融関連)は常に動いてないと延命できない種族だからね
サギでも何でも金を動かせればいい、という最も低レベルな産業
そこに金を回しちゃったのがアホノミクス
で、最期は、そういうヤクザまがいの営業に頼るようになるわけだ
80年代のバブル末期も同じだったからな
経験則として知らない世代は不幸だ

184:右や左の名無し様
18/10/26 06:07:42.25 cLik3jLG0.net
お前らが、白川前総裁の言葉の正しさを論理的に理解するのは、ここから、さらに15年後ぐらいかな
肉屋厨くんは30年ぐらいかかりそうだけどw

185:右や左の名無し様
18/10/26 06:12:59.20 cLik3jLG0.net
ただ、特殊な事をやってるわけじゃない
デフレ対策というのは、ようは 「 回転率を上げる 」 「 稼働率を上げる 」 という事ね
だから一時的な不況対策には、なる
しかし、平時にやるのは、無理があるわけよ
普通に考えて、そんなに次から次に不動産なんて売買しないだろ?(中国人じゃあるまいし)
だから「不動」産というんだしw
パソコンのCPU使用率を上げるために不必要なソフトまで起動させてるようなもんで、マザーボードやHDDに負担がかかるだけの政策なんだよね

186:右や左の名無し様
18/10/26 06:25:37.40 cLik3jLG0.net
「住みたい街ランキング全国1位」独占してた吉祥寺も、その名の通り 「 寺が地主 」
【地域】モノが売れない!「吉祥寺」に起きている異変 ★2
スレリンク(newsplus板)
というか、日本全国、そう
繁華街の大地主は、寺
日本は、仏教が、経済も支配してる国なんだわ
ここをもっと国民全員が意識すべきなのよ

187:右や左の名無し様
18/10/26 06:35:54.71 cLik3jLG0.net
つまり、バブルの恩恵を受けるのも 「 寺 」 って事だからな
あんな、ろくに税金を納めない連中が、不動産の値上がりだけで丸儲けしてしまう
アホノミクスは、それをやってる
安倍自身もカルト仏教(霊友会)の信者だからな
六本木、麻布あたりの土地なんて、かなり霊友会の所有なんじゃねえの
アホみたいにバカでかい教団施設が、港区のど真ん中にあるぐらいだからなw
霊友会釈迦殿
〒106-8644 東京都港区麻布台1丁目7?8
URLリンク(i.imgur.com)
地方の人は、一回見とけ
麻布のド真ん中に、こんな武道館よりデカい教団施設が建ってんだよ?
八王子や立川みたいな、郊外じゃないんだぞ?
超一等地だぜ?
不動産として値段を出したら天文学的な価格になるよw
どこから、そんな莫大な金が出てきたんだという話だよ

188:右や左の名無し様
18/10/26 06:38:56.01 cLik3jLG0.net
まあ、笑い事じゃないんだけどな
あの霞が関にとっても、アンタッチャブルな存在だからね
「財務省ガー」とか言ってる場合じゃないw
真の巨悪は 「 寺 」 であり、大地主として君臨する仏教に、おまえらの労働の成果も、吸い取られてんだよ
信者じゃなくても、な 

189:右や左の名無し様
18/10/26 06:43:58.77 cLik3jLG0.net
だから、本当に日本人にとって必要なのは、中国共産党みたいな連中なんだよ
チベット「仏教」の腐敗した搾取支配からチベットの民を解放し、ボウズ共や法輪功(カルト仏教)の自爆テロから市民を守ってる
DHCシアターとかが言ってるのと、善悪が180度、逆なんですよ
仏教のボウズ共が働きもせずに民から搾取してた(今の日本の寺=大地主が借地料で寝てても不労所得を得てるのと同じ)
これを止めさせるのには、武力が必要だった
今の日本にも 大地主=寺 を武力でぶっ殺しまくる 「 正義の人民解放軍 」 が必要なんですわ

190:右や左の名無し様
18/10/26 06:49:11.81 cLik3jLG0.net
それをアジテーション風に言うと「暴力革命!」「なんちゃらインターナショナル!」「世界の労働者よ団結せよ!」という事になるわけだがw
でも、主張自体は、正しい
あっちにもヴァチカン的な宗教悪による経済支配があるからな
ただの 資本家 VS 労働者 のバトルじゃないわけ
この 「 資本家=宗教 」 という事実認識が無いとマルクスがキチガイに見えるのは当然だが
それを理解した上でだと 「 反マルクスの方が、キチガイ(宗教というアヘンで大衆を洗脳するサイコ集団)」 という当たり前の現実が見えるんだよw
不幸な事に日本では左翼でもこの点に気付いてない人が多いと思うんだけどね

191:右や左の名無し様
18/10/26 06:51:30.3


192:1 ID:cLik3jLG0.net



193:右や左の名無し様
18/10/26 06:52:45.80 VNvCnMte0.net
封建権力(宗教・地主) vs 資本家 vs 労働者
三つ巴の戦いで、たとえばフランス革命初期は、資本家と労働者が組んで封建権力を攻撃した
現代の日本においては、封建権力と資本家が連合を組んでいるというだけの話で、特に珍しい話でもない

194:右や左の名無し様
18/10/26 06:55:14.13 cLik3jLG0.net
本当は、右も左も、団結して仏教(寺)を滅ぼさないといけない
ボウズ共を皆殺しにしないといけない
しかし今(小泉政権以降)は、特に右(保守)の方が仏教支配を受けてしまっているのが、現状
ここが日本のガン細胞だ
悪いのは、左翼でも霞が関でもなく 「 仏教(寺)と癒着した、保守勢力(特に関西系) 」 
こいつらは天皇すらも手中に収めようとしてるから、マジで國體の危機だぞ

195:右や左の名無し様
18/10/26 06:56:59.31 Iooao3eO0.net
癒やしをどうぞw
【施光恒】 おはよう寺ちゃん 活動中 2018年10月26日
URLリンク(www.youtube.com)

196:右や左の名無し様
18/10/26 08:17:03.51 IocYK5fR0.net
「転職」ポジティブ56%、全世代でネガティブ上回る
URLリンク(newswitch.jp)
働き方が変わる~ワークライフバランス
 パーソルキャリア(東京都千代田区、峯尾太郎社長、03・6213・9000)は、20―60代の会社員1200人の「転職に対するイメージ」調査を実施した。同社の転職サービス「DODA(デューダ)」で調べた。
転職をポジティブにとらえていた割合は全体で56・4%と過半数を上回り、さらにすべての世代でポジティブがネガティブを上回る結果になった。転職が肯定的なイメージでとらえられている。
 20代と30代の会社員の70・8%が、自分の転職について「親が賛成してくれると思う」と回答した。自分の子どもの転職に「賛成」とする50代と60代の比率も64・3%に上った。
終身雇用を背景にした就職イコール就社イメージも、過去のものになりつつあるようだ。
 調査した会社員の約半数の49・9%が、現在の会社では理想の働き方ができないと回答。転職経験がない会社員の約3人に1人が、現在転職を考えていると回答した。

197:右や左の名無し様
18/10/26 09:42:06.15 IkBd8XGDp.net
>>185
そう考えると規制緩和はどう言う位置付けとなる?
果たして労働者の味方なのか、それのも労働者そっちのけで、(封建権力+資本家)vs(新資本or外国資本)
と言う構図なのか?
自分は労働者そっちのけとは思わない。ここに消費者と言う視点を加えると、労働者は同時に消費者でもある。
消費者としての利益が拡大することで消費が増える。
このような効果が期待できると睨んでいる。

198:右や左の名無し様
18/10/26 10:26:30.02 VNvCnMte0.net
>>189
>労働者は同時に消費者でもある。
労働者=消費者ではなく、労働者⊆消費者である
日本について言えば、総人口の内、約半分が労働者∧消費者であり、もう半分が単なる消費者である
また、対外的な点、輸出入もこれに加味される
>消費者としての利益が拡大することで消費が増える
消費を決定するのは、可処分所得と消費性向である
賃上げ・減税・社会保険料の軽減は、可処分所得を押し上げる効果が


199:あるため、消費の拡大を実現できる 一方で、消費者の利益拡大(例:値下げ)は、消費全体を押し上げる効果は無い 消費性向については、より複合的な要因で決定されるが、消費者の利益拡大がこれに直結するという論拠は無い 経済学と言うよりは、論理学の初歩を抑えてから、自分の意見を語るべきだと思う



200:右や左の名無し様
18/10/26 12:32:24.22 IkBd8XGDp.net
規制緩和のメリットは、ユーザーのニーズに気づかない既存業者を出し抜く新規参入組の誕生にある。掘り起こされない潜在ニーズを掘り起こす役目が彼らに期待されている。ここを無視してはいけないし、ここをこそ強調したい。

201:右や左の名無し様
18/10/26 12:58:27.94 ejDr+N1E0.net
物価の基調に変化の兆しはあるか
~外食などサービス価格にコスト転嫁の動き
サービスのうち、足元まで価格上昇基調となっているのが外食だ。2017年後半以降、外食はサービスCPIの押し上げ要因となっている。
宿泊・飲食サービスの販売・仕入DIURLリンク(imgur.com)
人手不足感の高まりや原油高を背景に、賃金や運送費など、コスト面からも外食CPIに上昇圧力が働いていると考えられる。
実際、日銀短観で宿泊・飲食サービス業の販売価格・仕入価格の判断DIを見ると、仕入価格判断DIに連動する形で、販売価格判断DIも上昇しており、先行き判断DI(4~6月期)に至っては+17%Ptまで達している。
2014年以降、労働コスト要因と運送費要因の寄与が大きくなってきていることが確認できる。足元では、需給要因がプラスに寄与するとともに、運送費要因も再び寄与度が拡大している。
企業向けサービス価格(道路貨物輸送)の動向を見ると、昨年後半以降伸びが加速しており、これが外食CPIを押し上げている。
2018年においては、人手不足を背景に単位労働コストの上昇が見込まれるほか、原油価格も前年比でみて大幅に上昇する見通しだ。

202:右や左の名無し様
18/10/26 13:16:23.07 VNvCnMte0.net
>>191
>掘り起こされない潜在ニーズを掘り起こす
これは消費者の消費行動をどのように変化させることを意味しているのか、抽象的な言葉ではなく、具体的な言葉で語るべきだ
仮に新製品が発表され、市場に受け入れられても、それは消費の増加を意味するわけではない
新たに購入されるための資金がどこから出るのか
貯蓄から出るのであれば消費の増加を意味するが、既存の財への支出を置き換えるだけであれば、なんらマクロ的な変化を生じさせない
スティグリッツの「シリコンバレーは、GDPにすらさして貢献しなかった」という指摘を重く受け止めるべきだ

203:右や左の名無し様
18/10/26 13:21:20.47 9VxnaVbm0.net
明日からカリスマカープVS施フトバンクホークス

204:右や左の名無し様
18/10/26 13:25:57.34 cLik3jLG0.net
は~い 「 緊 縮 財 政 」 の証拠が出ちゃいました~ w
【安倍政権の6年間】社会保障費3.9兆円削減 生活保護・年金・医療・介護 全世代に生活苦
スレリンク(newsplus板)
もう弁解の余地なしで~すw

205:右や左の名無し様
18/10/26 13:26:43.11 cLik3jLG0.net
増税して社会保障を削るとか鬼畜でしょw
最悪の政治ですよ

206:右や左の名無し様
18/10/26 13:27:40.30 cLik3jLG0.net
「右」は、これだからダメだって言ってるのに、何で日本国民は理解出来ないのかね~

207:右や左の名無し様
18/10/26 13:28:39.79 cLik3jLG0.net
>>191
規制緩和の成功例なんて無いからw

208:右や左の名無し様
18/10/26 13:29:46.46 cLik3jLG0.net
>>189
規制緩和してもスマホ料金は安くなってないよな



209:ヘい論破w



210:右や左の名無し様
18/10/26 13:30:48.60 cLik3jLG0.net
規制緩和しても、そこに天下りの受け入れ先が、新たに出来るだけ
パソナみたいな官製癒着企業とかな

211:右や左の名無し様
18/10/26 13:31:09.46 cLik3jLG0.net
もちろん、スルガ銀行の例も、あるしw

212:右や左の名無し様
18/10/26 13:31:38.32 cLik3jLG0.net
竹中平蔵のやったことは100%失敗なんだよ
不良債権処理すら、失敗
あれは不要だった

213:右や左の名無し様
18/10/26 13:33:28.65 cLik3jLG0.net
とにかく 「 寺 」 が悪い
「仏教禁止」すべき

214:右や左の名無し様
18/10/26 13:34:35.58 cLik3jLG0.net
JRも最国営化して、国鉄に戻すべきだと思うよ
ストライキも頻繁にやった方がいい
労働者が図々しくゴネ得するような社会の方が、全体としてメリットがある

215:右や左の名無し様
18/10/26 13:36:10.73 cLik3jLG0.net
そして企業の数を減らすべき
たとえば、岐阜県みたいな誰も住みたがらないような田舎には、不動産屋なんて必要無いし
東海地方なんて土人しか住んでないんだから、銀行も必要無い
経済自体が必要無い
物々交換させればいい

216:右や左の名無し様
18/10/26 13:38:15.11 cLik3jLG0.net
最低賃金は時給9999円

217:右や左の名無し様
18/10/26 13:39:12.53 cLik3jLG0.net
「企業」って悪だと思う
全て国営にすべし

218:右や左の名無し様
18/10/26 14:00:55.06 IkBd8XGDp.net
>>193.
消費は増加する。

219:右や左の名無し様
18/10/26 14:03:15.43 IkBd8XGDp.net
>>199
MVNOによる格安スマホ
はい論破w

220:右や左の名無し様
18/10/26 14:04:19.74 IkBd8XGDp.net
>>205
東海地方で日本はかろうじて持っている。
東京はその金で遊んでるだけ。

221:右や左の名無し様
18/10/26 14:09:59.04 cLik3jLG0.net
規制緩和が成功した例は無いよ

222:右や左の名無し様
18/10/26 14:10:42.20 cLik3jLG0.net
規制緩和はブラック労働を合法化する事にしか利用されてないよ

223:右や左の名無し様
18/10/26 14:12:57.96 cLik3jLG0.net
ソフトバンクみたいに「何も生み出さなかった企業」は、新たなニーズも生み出してなかったからな
【契約更改の時期】ペッパー君さようなら 8割超の企業が“もう要らない”
スレリンク(newsplus板)
孫正義がやったことって、全部 「 古いニーズ 」 でしかないんだわ
野球とか電話とかw
新たなニーズは企業が作るもんじゃない
国家が作るんだよ

224:右や左の名無し様
18/10/26 14:13:56.24 cLik3jLG0.net
民間企業が何をやっても、政府(霞が関)には敵わない
東大に入れなかった3下が何をやってもムダ

225:右や左の名無し様
18/10/26 14:18:32.94 cLik3jLG0.net
は~い 「 緊 縮 財 政 」 の証拠が出ちゃいました~ w
【安倍政権の6年間】社会保障費3.9兆円削減 生活保護・年金・医療・介護 全世代に生活苦
スレリンク(newsplus板)
もう弁解の余地なしで~すw

226:右や左の名無し様
18/10/26 14:24:45.58 IkBd8XGDp.net
>>213
>国家か作るんだよ
wwwwwwwwww

227:右や左の名無し様
18/10/26 14:31:38.61 cLik3jLG0.net
民間企業はゴミだよ
価値があるのは国策企業だけ

228:右や左の名無し様
18/10/26 14:32:18.12 cLik3jLG0.net
だって、私立大学より、東大京大の方が上に決まってるじゃん
規制緩和なんて、東大に入れなかった人が嫉妬してるだけでしょ

229:右や左の名無し様
18/10/26 14:32:54.12 cLik3jLG0.net
規制「強化」の方向で、お願いしま~す

230:右や左の名無し様
18/10/26 14:33:20.66 cLik3jLG0.net
は~い 「 緊 縮 財 政 」 の証拠が出ちゃいました~ w
【安倍政権の6年間】社会保障費3.9兆円削減 生活保護・年金・医療・介護 全世代に生活苦
スレリンク(newsplus板)
もう弁解の余地なしで~すw

231:右や左の名無し様
18/10/26 14:39:55.87 VNvCnMte0.net
>>208
まったく答えになっていない
問うているのは、消費全体が向上するメカニズムについてであって、結論の連呼ではない
まともに文字を読んでいるのか?

232:右や左の名無し様
18/10/26 16:41:07.66 IkBd8XGDp.net
>>221
経済行為(売買など)は互いの納得により成立する。
基本のキをここで述べなければならないのか。
逆に潜在ニーズが掘り起こされて消費が増えない理由がわからない。

233:右や左の名無し様
18/10/26 16:57:09.98 VNvCnMte0.net
>>222
もっと丁寧に説明しよう
「潜在需要」に基づいた新製品が発表され、市場に受け入れられても、それは「総」消費の増加を意味するわけではない
新製品を購入されるための資金が、貯蓄から出るのであれば、消費の増加を意味するが、
既存の財への支出を置き換えるだけであれば、なんらマクロ的な変化を生じさせない
スティグリッツの「シリコンバレーは、GDPにすらさして貢献しなかった」という指摘を重く受け止めるべきだ
「潜在ニーズが掘り起こされて消費が増える」というプロレスは、まったく学術的に証明されたものではない

234:右や左の名無し様
18/10/26 16:57:57.95 VNvCnMte0.net
>>223
× 「潜在ニーズが掘り起こされて消費が増える」というプロレスは、まったく学術的に証明されたものではない
○ 「潜在ニーズが掘り起こされて消費が増える」というプロセスは、まったく学術的に証明されたものではない
ある意味、消費者と生産者の関係は、予定調和という点でプロレスかもしれないがw

235:右や左の名無し様
18/10/26 17:02:22.06 ZD7ajZ3EM.net
橋下昨日の番組より

橋下徹「取材に失敗して捕まり政府に迷惑かけただけの安田純平さんを、モーニングショーの玉川さんは英雄だと持ち上げたが、どこが英雄?」
「見てる人は皆『バカだなぁ』と判ってる。バカの上塗り。それよりも救出を検証し次に活かすことが重要」
橋下徹「政府が助けるのは当たり前
安田純平さんが取材結果を持ち帰り発表できたら、そこではじめて英雄。現状では違う」
「報道ステーションが安田さんを非常に持ち上げてて、コメンテーターも『よく頑張りました』と。バカかこいつらと。これで批判されたら謝ります(笑)」



これは正論なのかね?

236:右や左の名無し様
18/10/26 17:10:48.36 mASUoSm70.net
>>190
フリードマンの恒常的所得による消費性向に関しては正しいと思うんだよね。
勿論、ケインズの消費仮説(平均所得性向は所得と伴に減少する)も正しいと思う。(富裕層を見れば明らかだろう)
基本的に経済学は生産増加を善とするが、その理論に関してもハミルトンは
現在の生産者の改善と労働量の増加の2つを上げている。
前者は技術投資、設備投資、職業訓練の充実などで出来る。
後者は本質的に資本の増加により促すことが出来る。
「用いられる資本を提供するかあるいは運用する人々の収入から貯蓄に依存しているに違いない」(製造業に関する報告書 p14)

237:右や左の名無し様
18/10/26 17:19:30.06 VNvCnMte0.net
>>225
これは「線引論」の問題に帰結すると考える
単なる人質事件の被害者、あるいは単なる戦争捕虜は、一般に同情される立場である
しかし自ら多大なるリスクを払って人質となった者は、あまり同情を得られない
これはビジネス的な損得勘定として当然の帰結でもあるし、個人の感情にも合致するものだ
いったいどのラインが、同情を得られるか得られないかの明確な区分であるかは、判断しがたい
しかし、こと安田という具体例については、ラインの向こう側に行ってしまっている可能性が極めて高い
一方で、報道ステーションなどの左派メディアが、ビジネス的な損得勘定や、世間様の空気感に、真っ向から反した論を展開することは、
「ジャーナリストとしての安田」「人質事件の被害者としての安田」の属性そのものを、擁護しようとしているからだ
もっぱら一般の感覚は、「ジャーナリストと言っても、良い者と悪い(無能な)者が居るだろう」と考える
しかし左派の根本理念は、普遍的理念による平等化であるのだから、「ジャーナリスト」という「正の属性」に、「負の概念」を付属させることを拒む
つまり、個別具体的な部分において、いかに安田個人が負の要素を身に纏っていたとしても、それは限りなく無視される(べきだと彼らは考える)
より個別具体的な属性に注目し、個々の事例を線引して語ろうとする世間に対し、
その線引を拒み、あくまで包括的な事例として語ろうとする左派メディアが挑戦しているとも言い換えられる
庶民からすれば、これは過度な一般化、属性肯定の暴走に映るから、アンチメディアの感情を刺激する場合もある
なお、このような属性の一般化は、なにも左派に限ったことではなく、
たとえば右派が、日本国民という一点について、あるいは在日朝鮮人という一点について、包括的にものを語ろうとする場合も、同


238:じ現象が生じる場合がある 本来的に言えば、どう取り繕っても、人間は個人でしかないのだが、政治に根ざしている連中は、個人を属性集団で分析したがる つまり何が言いたいかというと、玉川も橋下も根は同じであるということだ



239:右や左の名無し様
18/10/26 17:29:03.93 2g/qspmv0.net
移民 FTA 一帯一路
否定してもどれも矛盾だらけで説明がつかなくなっている

240:右や左の名無し様
18/10/26 17:30:07.29 VNvCnMte0.net
>>226
恒常所得仮説には、やはり古典派特有の合理的人間像の想定がある
しかし人間はもっぱら不合理であり、その消費行動は瞬間的な収入に左右されることがある
不合理の局地であるバカな酔っ払いは、競馬で掴んだあぶく銭を、全て飲み代に消してしまう!
マクロ的には、限界消費性向が0にならない事実がこれを証明している
一方で、バカな酔っ払いが、大変に魅力的な新しく開発された酒を眼前にしようとも、
手元に金がなければ、それに手を伸ばすことはできない
もっぱら個人の消費行動は、購買力によって左右されると考えるほうが、現実に即していると考える
サプライサイドの革新は、その性質によっては、長期的には購買力を向上させる場合があるというだけの話
実際のところ、第二次産業革命の時代までは、その効果は如実に現れていたであろう
しかし第三次産業革命と呼ばれる時代になってから、その効果が現れにくくなりつつある
これは純経済的な問題であるというよりは、政治的な問題であると個人的には考えるが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch