【レジェンド浜田】倉山満part792【消費税賛成】at SISOU
【レジェンド浜田】倉山満part792【消費税賛成】 - 暇つぶし2ch133:右や左の名無し様
18/10/25 09:44:55.89 xFasuJHT0.net
>>124
>健康寿命の長さなど健康分野で1位
こんなのも「競争力」に加算されるんだw
そりゃ世界一高齢化してる日本が競争力上がるに決まってるわw

134:右や左の名無し様
18/10/25 10:07:21.59 tHrUopVX0.net
カリペラハゲは財務省の手先だよ?

135:右や左の名無し様
18/10/25 13:51:59.87 Ts9l+QXt0.net
古谷、テレ朝の昼の番組に出てたんだなw

136:右や左の名無し様
18/10/25 14:10:45.86 lhg3Ce7O0.net
古谷は久米宏と同じ事務所所属で森永も一緒ですね。

137:右や左の名無し様
18/10/25 15:11:51.55 G87OAqh90.net
人民は専制が生み出す一時の繁栄に眠り込み
目を覚ましたときは悲惨な境涯におかれている
トクヴィル
1873年の大不況を景気にアメリカとドイツが製造業の面でイギリスを凌駕していくことになる
イギリスはどうしてアメリカに技術の面で抜かれたのか?
イギリスの産業界は、安価な労働力に恵まれアメリカのような深刻な労働力不足には直面しなかったからである
「世界システム論講義」川北稔
植民地が建設されてすでに一世紀が経ち、
ある異常な事実があらゆる人の目を驚かせるようになった。
奴隷を実質上所有しない地方の方が、
これを有する地方よりも急速に人口と富を増やし、生活水準も上昇したのである。
アメリカのデモクラシー

138:右や左の名無し様
18/10/25 15:51:39.61 O4lSARrG0.net
西部邁「現在証言」廣済堂出版 , P53, 1989年についての記述より
>消費税率を10%にして、その代わりに所得税や地方税を大幅に減らすことと、
>要するに大型一律消費税にせよというのが、売上税騒動の時からの、小生の代らぬ主張である。
中略
>まったくもって不思議なのは、所得税において多大の不公平をこうむりつづけている
>サラリーマンとその奥さん連中に、大型一律消費税を要求する気配がみじんもみられないことである。
低~中間層が割に合う程度の所得税減税とは如何ほどの率なのか?
それで果たして消費税そのものの逆累進性は解決されるの? ! (否、されない気が・・) と疑問を持った。

139:右や左の名無し様
18/10/25 16:24:09.23 O4lSARrG0.net
西部邁「現在証言」廣済堂出版 , P93, 1990年について
>このように前近代的な由来を持つとはいえ、人頭税は近代的な税制でもある。
>というのも、近代を彩る重要な価値観は個人主義、平等主義であるからだ。
>1人あたりの等額の税、これこそまさに個人間の平等をありありと表現する理想的な税だというしかない。
>より正確にいうと、人頭税は「機会の平等」という考え方に相応する税である。
>これに対し累進所得税のようなものは、いくら稼いでもどんどん税金でもっていかれるのであるから、
>「結果の平等」という考え方にもとづいている。つづく

140:右や左の名無し様
18/10/25 16:48:47.16 iP0DyiE10.net
アベノミクスで実質金利を下げられ、均衡実質金利に向かい始めた
URLリンク(or2.mobi)

141:右や左の名無し様
18/10/25 16:49:54.51 O4lSARrG0.net
つづき
>そして近年における平等思想の展開は、「結果の平等」は悪平等を招来し、
>それが社会の活力を殺ぐ、という点を明らかにする方向で進んでいた。
>平等は主として「機会の平等」に限定されるべきであり、そうでなければ
>個人の自由が侵されるのである。
時代は遡るがグループ1984「日本の自殺」を彷彿させる新自由主義的な発想。
嫌なのは、これらのコラムが雑誌「財界」で連載されていたものだという・・・
(中には規制緩和は低物価と高失業を招く、など賛成できる点もあったとは言え)

142:右や左の名無し様
18/10/25 16:53:10.23 GMx3WwIe0.net
URLリンク(www.youtube.com)
なんだこの番組

143:右や左の名無し様
18/10/25 17:14:28.43 3NDjJdiY0.net
>>135
バブル崩壊前の西部は、グループ1984と同様、かなり経済右派的な主張をしてる部分があるね
バブル崩壊とアジア通貨危機を経て、左派に再転向したと言っても過言ではない
時代状況を鑑みれば、便宜主義的ではあるが、妥当な転向ではあったか?

144:右や左の名無し様
18/10/25 17:39:20.21 G87OAqh90.net
ビル・ミッチェル「政府のB/Sなどという愚かな道を行くIMF」(2018年10月16日)
URLリンク(econ101.jp)

145:右や左の名無し様
18/10/25 17:53:16.76 zAI7yuDZ0.net
カリスマをどの球団も指名せず

146:右や左の名無し様
18/10/25 17:57:24.33 YFrM+2Hn0.net
西部さんは、数年前の段階でも消費税の増税に賛成していたと思ったけどね。
平等主義について批判しているけれど、一律で税を取ろうという消費税の方がより平等主義的な税のような気がするけれど、
その辺はどうなっているのかな。

147:右や左の名無し様
18/10/25 18:03:31.67 3NDjJdiY0.net
>>140
将来的な消費増税に賛成という結論は変わらないけど、その動機については、
>>135のハイエク的な自由擁護論から、大きな政府を持続するための財源論への転換を経ている
もちろん、現実の動的な経済状況における増税の悪影響を慮ってはいたが、
目下の貧困やら格差という点について、ヒューマニズム的な保護を拒絶するという点では、左翼と相容れなかった
この点で言えば、弟子筋の藤井等のほうが、弱者に寄り添う論理構造を構築しているね

148:右や左の名無し様
18/10/25 18:11:51.55 3NDjJdiY0.net
>>140
>>133>>135においては、人頭税・消費税などのフラット課税は「機会の平等」の価値観に基因し、それを促進するものとされ、
所得税・(資産税)などの累進課税は、「結果の平等」の価値観に起因し、それを促進するものとされている
(消費税を累進的に、所得税をフラット的に、特殊に制度設計することも可能だが、あくまで一般的な運用を前提として定義されている)
実際のところ、逆進性が強い人頭税・単純消費税は、結果の平等はもちろんのこと、機会の平等を阻害する可能性も高い
俺個人は、消費税を「悪税」とみなし、「廃止」を是とする立場だから、上記のような論理には賛成できないが

149:右や左の名無し様
18/10/25 18:14:47.66 HXKqTlYl0.net
西部邁はリベラル政党自民党の御用学者だからね
官房機密費からたんまり金もらってたんじゃないかな
昔の朝生みてると社会党の議員のほうがまともなこと言ってるのな
「消費税は逆進性があるから庶民殺しである」
「チェルノブイリのようなことが日本でも起こるにちがいないから脱原発するべきである」
ネオリベ西部邁は彼独特のレトリックを屈指して社会党議員をボコボコに叩いてたわけだが
俺はずっと社会党政権のほうがよかったのではないかと思う

150:右や左の名無し様
18/10/25 18:33:07.90 3NDjJdiY0.net
>>143
金回りについては、西部自身が悪びれず自白してる
出処が個人の政治資金なのか、あるいは政党の金庫なのか、官房機密費なのかは、送り方しか分からんことではあるが、
西部の側が、あれやこれやと、事あるごとに金を貰ってたのは間違いない
朝ナマ等で、社会党など左派をボコボコにする役割に徹した事情に、まったく影響が無かったとは言い難いだろう
そんな西部の最大の転機は、アフガン-イラク戦争であり、抑えられない反米感情をここぞと表出させた結果、
自民党と完全に切れたことで、いよいよ時事問題についても本音で語り始め、その結果としてメディアへの露出も減少していく
大手メディアには「左翼と反左翼」こそ求められど、その他の立ち位置は存在しないように扱われるのである

151:右や左の名無し様
18/10/25 18:45:21.50 1sZ9vFaVp.net
なんだよビル・ミッチェル
持論か否定されたからって
吠えるなよみっともない!

152:右や左の名無し様
18/10/25 18:52:50.38 G87OAqh90.net
生活のために御用学者になるのは致し方ないがそれを誇られても困る

153:右や左の名無し様
18/10/25 18:54:36.56 YFrM+2Hn0.net
>>141
税を財源得るための手段として捉えているというのは、西部さんにしては安直なような気がするね。
それならまだ、平等性の議論の方が西部さんらしい。
>>142
ある人が(より多くの)所得を得るためには、他者の所得もまた多くなければならないし、
いずれの人も現代にあっては、道路や港湾などの社会資本、あるいは所得を得るための最低限度の知識が必要であるわけで、
これらは何れも個人の能力や努力によってのみ整備されたものでは無いのだから、
それらを利用して多くの所得を得た人が、これらの社会資本、あるいは所得を得るための環境を維持・増進するために多くの税を徴収されるというのは、
理に適っていると思うけどね。
確か西部さんは、経済倫理学序説(かソシオエコノミクス)の中で、人々がコミュニケーションを行うための前提となるものを得ることが出来るようにしなければならないと書いていた気がするけれど。
あなたが指摘しているように、消費税が、機会の平等と結果の平等どちらも損なう危険性があり得るというのはその通りだと思う。

154:右や左の名無し様
18/10/25 19:17:34.32 G87OAqh90.net
なんでこの板荒れてんの?

155:右や左の名無し様
18/10/25 19:20:03.59 3NDjJdiY0.net
>>147
>税を財源得るための手段として捉えているというのは、西部さんにしては安直
貨幣論に対する理解の問題に行き着くだろう
西部が経済学をやってた時代状況は、ニューケインジアンとネオクラシカルの争いの只中であり、
ケインズの嫡流たるポストケインジアンは爪弾きにされてたわけで、
表券主義的な貨幣理解は、控えめに言って邪道として扱われていた
今日には、MMTを代表に理論化されてきたけど、西部の時代はそうではない
よって、税と国債についての西部の理解が、いささか前時代的なのは仕方ないと思う
>人々がコミュニケーションを行うための前提となるものを得ることが出来るようにしなければならない
宇沢弘文が提唱した社会的共通資本と類似した考えであるが、
宇沢が一個人の貧困に対し強く配慮した一方で、西部は比較的には冷淡であった
この差が租税負担の考えに現れ、西部、特にその若い頃は、社会資本の整備のための資金を、貧困層から調達するのも差し支えないとした
宇沢にとっての貧困が、忌むべき存在であり、解決すべき対象だったのに対し、
西部にとっての貧困は、社会の安定化を阻害する一要因に過ぎず、「程よい貧困」であれば受容する余地があることを示す

156:右や左の名無し様
18/10/25 19:21:38.98 G87OAqh90.net
上げとくよ探しづらい

157:右や左の名無し様
18/10/25 19:26:54.68 Ts9l+QXt0.net
        _人人人人人人人人人人_
         > >>148 今更ながらカリゲッソヨ!!
          ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
        _,__,_         
      /       ヽ       
     /         |        
      i   _ ヘ, , ,/丶 !
      !∂ -( -=-)-(-=- )
     |     (__人_)  |  
     |     `ー'  /   
     |         |      
     |         |    
    _ノ        ヽ__,    
  /´`''\       /  ヽ
 { , i  \____/´ , ,,.;;l
 '   }    人   i, 、;;;ノ.'
 l.  ,〉 ´-- 、, -` .l   リ  
 〈  l|彡 -|-  ノl   〉 
  l´ |> - .l -,''";l  `i 
 |  .i        ;ヽ |
 .| /  ヽ,, `  ,/  .| ;;l 
  > |    ,ヽ,, /   | ;;;| 
 | iノ   ,'. ;;;ul ;;'i,  l´,,;|


158:右や左の名無し様
18/10/25 19:27:06.29 qRdO9SLc0.net
リフレ派は財務省の犬と自覚してないにしても
財界の犬みたいなのはいるからね
財界と財務省がタッグ組んでるわけだから
間接的に財務省の犬みたいになる
ただ西部さんのここらへんの議論にはちょっと疑問w
税制の累進性は高めたほうがいいでしょうね、
今のところ下げまくってるみたいだけどw
人頭税に近づけたほうが経済が活性化するというのは
経済的上位層の希望的観測でしかないはずなんだけど
マスコミや言論人もスポンサーあってのところが多いことも手伝って
あまりに世の中に蔓延してるという

159:右や左の名無し様
18/10/25 19:30:06.36 3NDjJdiY0.net
>>146
すすんで御用になったというよりは、好き勝手に言ってたら、金が降ってきたというのが実情かもしれない
西部は右も左も嫌いな強烈な懐疑主義者であるから、朝ナマみたいな場で、目の前に左翼を配置すれば、反左翼として立ち回るに決まってる(田原もそれを期待してキャスティングしたと公言)
その立ち回りは、政界の連中から歓迎されて、持ち上げられたわけさ(ただし、西部の攻撃性は政治家にも向いたので、数日から数年で喧嘩別れする)
本来、権力とは遠いはずのアウトローが、敵の敵の理論に基づいて、90年代を席巻した評論家の一人になる過程は面白いが、
果たしてこれが社会にとっての利益であったのかは、疑問が残る

160:右や左の名無し様
18/10/25 19:51:18.49 O4lSARrG0.net
>>153
>本来、権力とは遠いはずのアウトローが、敵の敵の理論に基づいて、90年代を席巻した評論家の一人
>になる過程は面白いが、果たしてこれが社会にとっての利益であったのかは、疑問が残る
同感
時の竹下登に消費税導入の決断を迫る等、西部邁の行動がなかったとしても
政界・財界は消費税導入に傾いていったであろうが、当時の彼がした役割を今
振り返ると暗い気持ちにもなる

161:右や左の名無し様
18/10/25 19:52:10.62 3NDjJdiY0.net
>>152
けっきょくのところ、消費増税を支持する「理論(≒動機)」は一つじゃなくて、あまりにも多岐に渡るんだよね
財務省は財務省なりの、財界は財界なりの、それぞれが多様な動機に基づいてるわけだな、あるいは単なる建前に過ぎぬかもしれんがね
さても動機については割れるが、結果については現実に生じたもの一つしかない
消費増税がもたらした結果は、「財政再建」ということは絶対にないとして、
「社会保障の充実」も極めて怪しいのだが、「直間比率の是正(≒短期的な富裕層優遇)」は間違いなく実現してるよね
この点を鑑みると、天下を取ったのは財界・富裕層であって、むしろ財務省が、富裕層の犬(財務省の中の人間からして富裕層であるが・・・)であるという構造が導ける
だからこそ、消費増税の反対者は、必然として富裕層の過剰な富への反対者、格差の縮小を求める立場に帰結する
俺に言わせれば、格差の縮小を求めない(または、さして口にしない)にも関わらず、消費増税に反対するのは、「エセ」だね

162:右や左の名無し様
18/10/25 20:00:23.06 3NDjJdiY0.net
>>154
90年前後の西部の言論の資料として、ネット上では、
URLリンク(akichang.hate) nadiary.jp/entry/2017/06/07/171416
以上のリンクで、「マスコミ亡国論」の内容まとめを発見したが、
ここでの西部の消費税への言及は、はっきり言って通俗的極まりないものであって、
いかにそれ以上に幼稚なバカを叩くためとはいえ、ここまで成り下がった様を見せているのには、どうにも残念に思う
強いて擁護するなら、当時は消費税に反対するレトリックが整備されておらず、
同様に、消費税に賛成するレトリックも整備されていなかったがため、双方が低水準なところで罵り合いを繰り広げており、
西部もまた、その時代性から逃れられなかったという点で、やむを得ないところがあるという点はある

163:右や左の名無し様
18/10/25 20:02:44.81 G87OAqh90.net
消費税増税当時学生だったけど消費税の問題点は今と変わらない程度に認識されてたよ

164:右や左の名無し様
18/10/25 20:12:16.84 mna9Dp8f0.net
>>155
そこだよね。だって、所得税と法人税は下がってるのを見れば明らかだと思うんだよね。
企業への天下りのためか分からないけど、財界の方が力があるだろうと思うんだよね。
だって財務省にとって本気で財政再建を望むなら企業からも取るのが筋だし。
あまりにも筋の通らない税制で、しかも税収もたいして伸びないなら財務省に得なんてない。
財務省への批判として、消費税するなら企業への税制も一緒にしないと。
税の在り方とし富裕層から再分配にあてるのが筋なんだから。

165:右や左の名無し様
18/10/25 20:12:34.36 3NDjJdiY0.net
もう一つ擁護するとすれば、90年までの日本は、未だ好景気に湧いており、失われた30年に突入する前であったという点を、付け加えることになるだろう
消費税は悪税ではあるが、好景気の間は、その弊害を抑えることができる
よって、中曽根や竹下の消費税導入への道は、そこまでセンスの無いものではあった
しかしバブルが崩壊すると、ビルト・イン・スタビライザーならぬ、ビルト・イン・アンスタビライザーとしての機能を発揮することに


166:なり、 96年の5%増税も相まって、デフレの長期化をもたらす一因となる 中曽根や竹下の感覚からすると、ビルト・イン・スタビライザーなど無くとも、財政出動で景気を浮揚させれば良いということになるが、 バブル崩壊からの一連の低迷は、半端な額の財政出動で解消できるものではなかった



167:右や左の名無し様
18/10/25 20:13:19.20 dI4/dkAf0.net
江崎道朗先生がアパ大賞受賞
倉山先生は差をつけられるばかりなり
最近くららの出演者も減ってね?

168:右や左の名無し様
18/10/25 20:13:35.57 KMZyeX4za.net
原則的に賛成でも具体的な数字が入ってくると
「いや、そこまでは」ってなったりするしな。

169:右や左の名無し様
18/10/25 20:27:30.68 3NDjJdiY0.net
>>157
もちろん理論的に言えば、今日にも指摘される逆進性・格差の問題は、当時から指摘されるところではあるが、
いかんせん、それが政治的にさっぱり反映されなかった
共産党こそ当時から一貫した理論を構築していたが、社会党についてはそうではない
パフォーマンス先行のマドンナブームで、自民党の議席を一時的に減らすことには成功したが、長続きはしなかった
挙げ句の果てには、村山政権への参加で、自ら消費税を容認する末路を辿る
これにより、事実上「いないもの」の共産党以外、まともに消費税に反対する勢力は消滅してしまった

170:右や左の名無し様
18/10/25 20:30:58.50 3NDjJdiY0.net
>>160
カリスマの場合、「やりたいこと」と「受けること」が明確に乖離してるのが問題なんだよね
カリスマが好きなのは、けっこうニッチな法と歴史の話題なんだが、そういう話は受けが悪い
今更ユーゴスラビアの話とか出しても、若者は知らないし、年寄りはボケて忘れてる
自分を押し殺して、徹頭徹尾、営業に徹すれば話は違うだろうけど、それはそれで酷な話だ

171:右や左の名無し様
18/10/25 20:53:00.55 ufpYHvPv0.net
NHK「おはよう日本」チーフPが逮捕、42歳 迷惑防止条例違反容疑
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
また水島が吠えるぞ
「犯罪集団NHKめっ!」ってwww

172:右や左の名無し様
18/10/25 21:00:21.18 mtBgG9Z00.net
>>139
第一巡選択指名選手 倉山満 投手
倉山カリスマーズ

173:右や左の名無し様
18/10/25 21:05:07.14 Ts9l+QXt0.net
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{  ヘ, , ,/丶`!~ヽ. !     /{.  /
    `!( -=-)-(-=-)`v‐冫   , '::::::::ヽ、/     プロ野球しようぜ!
.    {.l   (_人_)   ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈   i  i   .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 倉 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ∥i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /


174:山形
18/10/25 21:12:48.24 wxWyJV9L0.net
困ったときの高橋洋一w
【Front Japan 桜】高橋洋一~「株安・日米・日中・米中・消費税ストップ」を語る /
国会を召集される天皇陛下のお出迎え・お見送り[桜H30/10/25]
URLリンク(www.youtube.com)

175:右や左の名無し様
18/10/25 21:41:18.04 Ts9l+QXt0.net
>>167
山形さん、こんばんは~
すっかりおなじみになりましたねw

176:右や左の名無し様
18/10/25 21:42:54.58 HPA8f+nz0.net
chくらら橋爪大三郎さんと倉山の対談後編初っ端
倉山「(日本の)大学の教育絶望的なので教員辞めた」
橋爪「あらま。もったいない!」
↑先週、こちらのスレで書かせてもらったそのまんまのやりとりで笑った。

177:右や左の名無し様
18/10/25 22:00:21.51 mtBgG9Z00.net
>>169
カリスマは優秀な上に危険人物だからな
スカウトされたあらゆる機関を辞めまくり
くららに一命を取り止めた勝谷も呼んであげたらいいのにね
絶対喜ぶと思う

178:右や左の名無し様
18/10/25 22:10:35.25 mna9Dp8f0.net
>>170
木下コラとかやり始めるし、かなり危険だよなw

179:右や左の名無し様
18/10/25 22:35:21.29 d7n7Y/ym0.net
悪質不動産の訪問営業に捕まったわ
玄関先で3時間バトル何言っても帰らないんで警察に通報
警察来る前ゴミ退散腹立つわ
調べたら同じ手口でネットに報告あるんでマニュアルあるんだな

180:右や左の名無し様
18/10/25 23:37:02.82 NMl2t3Snr.net
チャンネルくららでやってる「日本を国際連盟脱退に追いやったノーマン・H・デイヴィス」って
ミドルネームはヘゼカイアで、由来は紀元前700年のユダ王国の王様の名前みたい
やっぱりユダヤ人か

181:右や左の名無し様
18/10/26 05:20:10.65 VNvCnMte0.net
>>172
一方的に玄関を閉めたいところだが、戸建てだと、庭に嫌がらせされるのも嫌なのよねえ

182:右や左の名無し様
18/10/26 06:03:05.86 cLik3jLG0.net
>>172
それが、まさに、マイナス金利の弊害だよw
アホノミクスのアホ臭さを、肌で実感出来ただろw
スルガ銀行以外にもヤバいとこが日本全国沢山あるらしいからなw

183:右や左の名無し様
18/10/26 06:06:31.30 cLik3jLG0.net
プチバブルの不動産デベロッパーも、マイナス金利で追い詰められた地銀も、フル回転しないと先が無い
あいつら(金融関連)は常に動いてないと延命できない種族だからね
サギでも何でも金を動かせればいい、という最も低レベルな産業
そこに金を回しちゃったのがアホノミクス
で、最期は、そういうヤクザまがいの営業に頼るようになるわけだ
80年代のバブル末期も同じだったからな
経験則として知らない世代は不幸だ

184:右や左の名無し様
18/10/26 06:07:42.25 cLik3jLG0.net
お前らが、白川前総裁の言葉の正しさを論理的に理解するのは、ここから、さらに15年後ぐらいかな
肉屋厨くんは30年ぐらいかかりそうだけどw

185:右や左の名無し様
18/10/26 06:12:59.20 cLik3jLG0.net
ただ、特殊な事をやってるわけじゃない
デフレ対策というのは、ようは 「 回転率を上げる 」 「 稼働率を上げる 」 という事ね
だから一時的な不況対策には、なる
しかし、平時にやるのは、無理があるわけよ
普通に考えて、そんなに次から次に不動産なんて売買しないだろ?(中国人じゃあるまいし)
だから「不動」産というんだしw
パソコンのCPU使用率を上げるために不必要なソフトまで起動させてるようなもんで、マザーボードやHDDに負担がかかるだけの政策なんだよね

186:右や左の名無し様
18/10/26 06:25:37.40 cLik3jLG0.net
「住みたい街ランキング全国1位」独占してた吉祥寺も、その名の通り 「 寺が地主 」
【地域】モノが売れない!「吉祥寺」に起きている異変 ★2
スレリンク(newsplus板)
というか、日本全国、そう
繁華街の大地主は、寺
日本は、仏教が、経済も支配してる国なんだわ
ここをもっと国民全員が意識すべきなのよ

187:右や左の名無し様
18/10/26 06:35:54.71 cLik3jLG0.net
つまり、バブルの恩恵を受けるのも 「 寺 」 って事だからな
あんな、ろくに税金を納めない連中が、不動産の値上がりだけで丸儲けしてしまう
アホノミクスは、それをやってる
安倍自身もカルト仏教(霊友会)の信者だからな
六本木、麻布あたりの土地なんて、かなり霊友会の所有なんじゃねえの
アホみたいにバカでかい教団施設が、港区のど真ん中にあるぐらいだからなw
霊友会釈迦殿
〒106-8644 東京都港区麻布台1丁目7?8
URLリンク(i.imgur.com)
地方の人は、一回見とけ
麻布のド真ん中に、こんな武道館よりデカい教団施設が建ってんだよ?
八王子や立川みたいな、郊外じゃないんだぞ?
超一等地だぜ?
不動産として値段を出したら天文学的な価格になるよw
どこから、そんな莫大な金が出てきたんだという話だよ

188:右や左の名無し様
18/10/26 06:38:56.01 cLik3jLG0.net
まあ、笑い事じゃないんだけどな
あの霞が関にとっても、アンタッチャブルな存在だからね
「財務省ガー」とか言ってる場合じゃないw
真の巨悪は 「 寺 」 であり、大地主として君臨する仏教に、おまえらの労働の成果も、吸い取られてんだよ
信者じゃなくても、な 

189:右や左の名無し様
18/10/26 06:43:58.77 cLik3jLG0.net
だから、本当に日本人にとって必要なのは、中国共産党みたいな連中なんだよ
チベット「仏教」の腐敗した搾取支配からチベットの民を解放し、ボウズ共や法輪功(カルト仏教)の自爆テロから市民を守ってる
DHCシアターとかが言ってるのと、善悪が180度、逆なんですよ
仏教のボウズ共が働きもせずに民から搾取してた(今の日本の寺=大地主が借地料で寝てても不労所得を得てるのと同じ)
これを止めさせるのには、武力が必要だった
今の日本にも 大地主=寺 を武力でぶっ殺しまくる 「 正義の人民解放軍 」 が必要なんですわ

190:右や左の名無し様
18/10/26 06:49:11.81 cLik3jLG0.net
それをアジテーション風に言うと「暴力革命!」「なんちゃらインターナショナル!」「世界の労働者よ団結せよ!」という事になるわけだがw
でも、主張自体は、正しい
あっちにもヴァチカン的な宗教悪による経済支配があるからな
ただの 資本家 VS 労働者 のバトルじゃないわけ
この 「 資本家=宗教 」 という事実認識が無いとマルクスがキチガイに見えるのは当然だが
それを理解した上でだと 「 反マルクスの方が、キチガイ(宗教というアヘンで大衆を洗脳するサイコ集団)」 という当たり前の現実が見えるんだよw
不幸な事に日本では左翼でもこの点に気付いてない人が多いと思うんだけどね

191:右や左の名無し様
18/10/26 06:51:30.3


192:1 ID:cLik3jLG0.net



193:右や左の名無し様
18/10/26 06:52:45.80 VNvCnMte0.net
封建権力(宗教・地主) vs 資本家 vs 労働者
三つ巴の戦いで、たとえばフランス革命初期は、資本家と労働者が組んで封建権力を攻撃した
現代の日本においては、封建権力と資本家が連合を組んでいるというだけの話で、特に珍しい話でもない

194:右や左の名無し様
18/10/26 06:55:14.13 cLik3jLG0.net
本当は、右も左も、団結して仏教(寺)を滅ぼさないといけない
ボウズ共を皆殺しにしないといけない
しかし今(小泉政権以降)は、特に右(保守)の方が仏教支配を受けてしまっているのが、現状
ここが日本のガン細胞だ
悪いのは、左翼でも霞が関でもなく 「 仏教(寺)と癒着した、保守勢力(特に関西系) 」 
こいつらは天皇すらも手中に収めようとしてるから、マジで國體の危機だぞ

195:右や左の名無し様
18/10/26 06:56:59.31 Iooao3eO0.net
癒やしをどうぞw
【施光恒】 おはよう寺ちゃん 活動中 2018年10月26日
URLリンク(www.youtube.com)

196:右や左の名無し様
18/10/26 08:17:03.51 IocYK5fR0.net
「転職」ポジティブ56%、全世代でネガティブ上回る
URLリンク(newswitch.jp)
働き方が変わる~ワークライフバランス
 パーソルキャリア(東京都千代田区、峯尾太郎社長、03・6213・9000)は、20―60代の会社員1200人の「転職に対するイメージ」調査を実施した。同社の転職サービス「DODA(デューダ)」で調べた。
転職をポジティブにとらえていた割合は全体で56・4%と過半数を上回り、さらにすべての世代でポジティブがネガティブを上回る結果になった。転職が肯定的なイメージでとらえられている。
 20代と30代の会社員の70・8%が、自分の転職について「親が賛成してくれると思う」と回答した。自分の子どもの転職に「賛成」とする50代と60代の比率も64・3%に上った。
終身雇用を背景にした就職イコール就社イメージも、過去のものになりつつあるようだ。
 調査した会社員の約半数の49・9%が、現在の会社では理想の働き方ができないと回答。転職経験がない会社員の約3人に1人が、現在転職を考えていると回答した。

197:右や左の名無し様
18/10/26 09:42:06.15 IkBd8XGDp.net
>>185
そう考えると規制緩和はどう言う位置付けとなる?
果たして労働者の味方なのか、それのも労働者そっちのけで、(封建権力+資本家)vs(新資本or外国資本)
と言う構図なのか?
自分は労働者そっちのけとは思わない。ここに消費者と言う視点を加えると、労働者は同時に消費者でもある。
消費者としての利益が拡大することで消費が増える。
このような効果が期待できると睨んでいる。

198:右や左の名無し様
18/10/26 10:26:30.02 VNvCnMte0.net
>>189
>労働者は同時に消費者でもある。
労働者=消費者ではなく、労働者⊆消費者である
日本について言えば、総人口の内、約半分が労働者∧消費者であり、もう半分が単なる消費者である
また、対外的な点、輸出入もこれに加味される
>消費者としての利益が拡大することで消費が増える
消費を決定するのは、可処分所得と消費性向である
賃上げ・減税・社会保険料の軽減は、可処分所得を押し上げる効果が


199:あるため、消費の拡大を実現できる 一方で、消費者の利益拡大(例:値下げ)は、消費全体を押し上げる効果は無い 消費性向については、より複合的な要因で決定されるが、消費者の利益拡大がこれに直結するという論拠は無い 経済学と言うよりは、論理学の初歩を抑えてから、自分の意見を語るべきだと思う



200:右や左の名無し様
18/10/26 12:32:24.22 IkBd8XGDp.net
規制緩和のメリットは、ユーザーのニーズに気づかない既存業者を出し抜く新規参入組の誕生にある。掘り起こされない潜在ニーズを掘り起こす役目が彼らに期待されている。ここを無視してはいけないし、ここをこそ強調したい。

201:右や左の名無し様
18/10/26 12:58:27.94 ejDr+N1E0.net
物価の基調に変化の兆しはあるか
~外食などサービス価格にコスト転嫁の動き
サービスのうち、足元まで価格上昇基調となっているのが外食だ。2017年後半以降、外食はサービスCPIの押し上げ要因となっている。
宿泊・飲食サービスの販売・仕入DIURLリンク(imgur.com)
人手不足感の高まりや原油高を背景に、賃金や運送費など、コスト面からも外食CPIに上昇圧力が働いていると考えられる。
実際、日銀短観で宿泊・飲食サービス業の販売価格・仕入価格の判断DIを見ると、仕入価格判断DIに連動する形で、販売価格判断DIも上昇しており、先行き判断DI(4~6月期)に至っては+17%Ptまで達している。
2014年以降、労働コスト要因と運送費要因の寄与が大きくなってきていることが確認できる。足元では、需給要因がプラスに寄与するとともに、運送費要因も再び寄与度が拡大している。
企業向けサービス価格(道路貨物輸送)の動向を見ると、昨年後半以降伸びが加速しており、これが外食CPIを押し上げている。
2018年においては、人手不足を背景に単位労働コストの上昇が見込まれるほか、原油価格も前年比でみて大幅に上昇する見通しだ。

202:右や左の名無し様
18/10/26 13:16:23.07 VNvCnMte0.net
>>191
>掘り起こされない潜在ニーズを掘り起こす
これは消費者の消費行動をどのように変化させることを意味しているのか、抽象的な言葉ではなく、具体的な言葉で語るべきだ
仮に新製品が発表され、市場に受け入れられても、それは消費の増加を意味するわけではない
新たに購入されるための資金がどこから出るのか
貯蓄から出るのであれば消費の増加を意味するが、既存の財への支出を置き換えるだけであれば、なんらマクロ的な変化を生じさせない
スティグリッツの「シリコンバレーは、GDPにすらさして貢献しなかった」という指摘を重く受け止めるべきだ

203:右や左の名無し様
18/10/26 13:21:20.47 9VxnaVbm0.net
明日からカリスマカープVS施フトバンクホークス

204:右や左の名無し様
18/10/26 13:25:57.34 cLik3jLG0.net
は~い 「 緊 縮 財 政 」 の証拠が出ちゃいました~ w
【安倍政権の6年間】社会保障費3.9兆円削減 生活保護・年金・医療・介護 全世代に生活苦
スレリンク(newsplus板)
もう弁解の余地なしで~すw

205:右や左の名無し様
18/10/26 13:26:43.11 cLik3jLG0.net
増税して社会保障を削るとか鬼畜でしょw
最悪の政治ですよ

206:右や左の名無し様
18/10/26 13:27:40.30 cLik3jLG0.net
「右」は、これだからダメだって言ってるのに、何で日本国民は理解出来ないのかね~

207:右や左の名無し様
18/10/26 13:28:39.79 cLik3jLG0.net
>>191
規制緩和の成功例なんて無いからw

208:右や左の名無し様
18/10/26 13:29:46.46 cLik3jLG0.net
>>189
規制緩和してもスマホ料金は安くなってないよな



209:ヘい論破w



210:右や左の名無し様
18/10/26 13:30:48.60 cLik3jLG0.net
規制緩和しても、そこに天下りの受け入れ先が、新たに出来るだけ
パソナみたいな官製癒着企業とかな

211:右や左の名無し様
18/10/26 13:31:09.46 cLik3jLG0.net
もちろん、スルガ銀行の例も、あるしw

212:右や左の名無し様
18/10/26 13:31:38.32 cLik3jLG0.net
竹中平蔵のやったことは100%失敗なんだよ
不良債権処理すら、失敗
あれは不要だった

213:右や左の名無し様
18/10/26 13:33:28.65 cLik3jLG0.net
とにかく 「 寺 」 が悪い
「仏教禁止」すべき

214:右や左の名無し様
18/10/26 13:34:35.58 cLik3jLG0.net
JRも最国営化して、国鉄に戻すべきだと思うよ
ストライキも頻繁にやった方がいい
労働者が図々しくゴネ得するような社会の方が、全体としてメリットがある

215:右や左の名無し様
18/10/26 13:36:10.73 cLik3jLG0.net
そして企業の数を減らすべき
たとえば、岐阜県みたいな誰も住みたがらないような田舎には、不動産屋なんて必要無いし
東海地方なんて土人しか住んでないんだから、銀行も必要無い
経済自体が必要無い
物々交換させればいい

216:右や左の名無し様
18/10/26 13:38:15.11 cLik3jLG0.net
最低賃金は時給9999円

217:右や左の名無し様
18/10/26 13:39:12.53 cLik3jLG0.net
「企業」って悪だと思う
全て国営にすべし

218:右や左の名無し様
18/10/26 14:00:55.06 IkBd8XGDp.net
>>193.
消費は増加する。

219:右や左の名無し様
18/10/26 14:03:15.43 IkBd8XGDp.net
>>199
MVNOによる格安スマホ
はい論破w

220:右や左の名無し様
18/10/26 14:04:19.74 IkBd8XGDp.net
>>205
東海地方で日本はかろうじて持っている。
東京はその金で遊んでるだけ。

221:右や左の名無し様
18/10/26 14:09:59.04 cLik3jLG0.net
規制緩和が成功した例は無いよ

222:右や左の名無し様
18/10/26 14:10:42.20 cLik3jLG0.net
規制緩和はブラック労働を合法化する事にしか利用されてないよ

223:右や左の名無し様
18/10/26 14:12:57.96 cLik3jLG0.net
ソフトバンクみたいに「何も生み出さなかった企業」は、新たなニーズも生み出してなかったからな
【契約更改の時期】ペッパー君さようなら 8割超の企業が“もう要らない”
スレリンク(newsplus板)
孫正義がやったことって、全部 「 古いニーズ 」 でしかないんだわ
野球とか電話とかw
新たなニーズは企業が作るもんじゃない
国家が作るんだよ

224:右や左の名無し様
18/10/26 14:13:56.24 cLik3jLG0.net
民間企業が何をやっても、政府(霞が関)には敵わない
東大に入れなかった3下が何をやってもムダ

225:右や左の名無し様
18/10/26 14:18:32.94 cLik3jLG0.net
は~い 「 緊 縮 財 政 」 の証拠が出ちゃいました~ w
【安倍政権の6年間】社会保障費3.9兆円削減 生活保護・年金・医療・介護 全世代に生活苦
スレリンク(newsplus板)
もう弁解の余地なしで~すw

226:右や左の名無し様
18/10/26 14:24:45.58 IkBd8XGDp.net
>>213
>国家か作るんだよ
wwwwwwwwww

227:右や左の名無し様
18/10/26 14:31:38.61 cLik3jLG0.net
民間企業はゴミだよ
価値があるのは国策企業だけ

228:右や左の名無し様
18/10/26 14:32:18.12 cLik3jLG0.net
だって、私立大学より、東大京大の方が上に決まってるじゃん
規制緩和なんて、東大に入れなかった人が嫉妬してるだけでしょ

229:右や左の名無し様
18/10/26 14:32:54.12 cLik3jLG0.net
規制「強化」の方向で、お願いしま~す

230:右や左の名無し様
18/10/26 14:33:20.66 cLik3jLG0.net
は~い 「 緊 縮 財 政 」 の証拠が出ちゃいました~ w
【安倍政権の6年間】社会保障費3.9兆円削減 生活保護・年金・医療・介護 全世代に生活苦
スレリンク(newsplus板)
もう弁解の余地なしで~すw

231:右や左の名無し様
18/10/26 14:39:55.87 VNvCnMte0.net
>>208
まったく答えになっていない
問うているのは、消費全体が向上するメカニズムについてであって、結論の連呼ではない
まともに文字を読んでいるのか?

232:右や左の名無し様
18/10/26 16:41:07.66 IkBd8XGDp.net
>>221
経済行為(売買など)は互いの納得により成立する。
基本のキをここで述べなければならないのか。
逆に潜在ニーズが掘り起こされて消費が増えない理由がわからない。

233:右や左の名無し様
18/10/26 16:57:09.98 VNvCnMte0.net
>>222
もっと丁寧に説明しよう
「潜在需要」に基づいた新製品が発表され、市場に受け入れられても、それは「総」消費の増加を意味するわけではない
新製品を購入されるための資金が、貯蓄から出るのであれば、消費の増加を意味するが、
既存の財への支出を置き換えるだけであれば、なんらマクロ的な変化を生じさせない
スティグリッツの「シリコンバレーは、GDPにすらさして貢献しなかった」という指摘を重く受け止めるべきだ
「潜在ニーズが掘り起こされて消費が増える」というプロレスは、まったく学術的に証明されたものではない

234:右や左の名無し様
18/10/26 16:57:57.95 VNvCnMte0.net
>>223
× 「潜在ニーズが掘り起こされて消費が増える」というプロレスは、まったく学術的に証明されたものではない
○ 「潜在ニーズが掘り起こされて消費が増える」というプロセスは、まったく学術的に証明されたものではない
ある意味、消費者と生産者の関係は、予定調和という点でプロレスかもしれないがw

235:右や左の名無し様
18/10/26 17:02:22.06 ZD7ajZ3EM.net
橋下昨日の番組より

橋下徹「取材に失敗して捕まり政府に迷惑かけただけの安田純平さんを、モーニングショーの玉川さんは英雄だと持ち上げたが、どこが英雄?」
「見てる人は皆『バカだなぁ』と判ってる。バカの上塗り。それよりも救出を検証し次に活かすことが重要」
橋下徹「政府が助けるのは当たり前
安田純平さんが取材結果を持ち帰り発表できたら、そこではじめて英雄。現状では違う」
「報道ステーションが安田さんを非常に持ち上げてて、コメンテーターも『よく頑張りました』と。バカかこいつらと。これで批判されたら謝ります(笑)」



これは正論なのかね?

236:右や左の名無し様
18/10/26 17:10:48.36 mASUoSm70.net
>>190
フリードマンの恒常的所得による消費性向に関しては正しいと思うんだよね。
勿論、ケインズの消費仮説(平均所得性向は所得と伴に減少する)も正しいと思う。(富裕層を見れば明らかだろう)
基本的に経済学は生産増加を善とするが、その理論に関してもハミルトンは
現在の生産者の改善と労働量の増加の2つを上げている。
前者は技術投資、設備投資、職業訓練の充実などで出来る。
後者は本質的に資本の増加により促すことが出来る。
「用いられる資本を提供するかあるいは運用する人々の収入から貯蓄に依存しているに違いない」(製造業に関する報告書 p14)

237:右や左の名無し様
18/10/26 17:19:30.06 VNvCnMte0.net
>>225
これは「線引論」の問題に帰結すると考える
単なる人質事件の被害者、あるいは単なる戦争捕虜は、一般に同情される立場である
しかし自ら多大なるリスクを払って人質となった者は、あまり同情を得られない
これはビジネス的な損得勘定として当然の帰結でもあるし、個人の感情にも合致するものだ
いったいどのラインが、同情を得られるか得られないかの明確な区分であるかは、判断しがたい
しかし、こと安田という具体例については、ラインの向こう側に行ってしまっている可能性が極めて高い
一方で、報道ステーションなどの左派メディアが、ビジネス的な損得勘定や、世間様の空気感に、真っ向から反した論を展開することは、
「ジャーナリストとしての安田」「人質事件の被害者としての安田」の属性そのものを、擁護しようとしているからだ
もっぱら一般の感覚は、「ジャーナリストと言っても、良い者と悪い(無能な)者が居るだろう」と考える
しかし左派の根本理念は、普遍的理念による平等化であるのだから、「ジャーナリスト」という「正の属性」に、「負の概念」を付属させることを拒む
つまり、個別具体的な部分において、いかに安田個人が負の要素を身に纏っていたとしても、それは限りなく無視される(べきだと彼らは考える)
より個別具体的な属性に注目し、個々の事例を線引して語ろうとする世間に対し、
その線引を拒み、あくまで包括的な事例として語ろうとする左派メディアが挑戦しているとも言い換えられる
庶民からすれば、これは過度な一般化、属性肯定の暴走に映るから、アンチメディアの感情を刺激する場合もある
なお、このような属性の一般化は、なにも左派に限ったことではなく、
たとえば右派が、日本国民という一点について、あるいは在日朝鮮人という一点について、包括的にものを語ろうとする場合も、同


238:じ現象が生じる場合がある 本来的に言えば、どう取り繕っても、人間は個人でしかないのだが、政治に根ざしている連中は、個人を属性集団で分析したがる つまり何が言いたいかというと、玉川も橋下も根は同じであるということだ



239:右や左の名無し様
18/10/26 17:29:03.93 2g/qspmv0.net
移民 FTA 一帯一路
否定してもどれも矛盾だらけで説明がつかなくなっている

240:右や左の名無し様
18/10/26 17:30:07.29 VNvCnMte0.net
>>226
恒常所得仮説には、やはり古典派特有の合理的人間像の想定がある
しかし人間はもっぱら不合理であり、その消費行動は瞬間的な収入に左右されることがある
不合理の局地であるバカな酔っ払いは、競馬で掴んだあぶく銭を、全て飲み代に消してしまう!
マクロ的には、限界消費性向が0にならない事実がこれを証明している
一方で、バカな酔っ払いが、大変に魅力的な新しく開発された酒を眼前にしようとも、
手元に金がなければ、それに手を伸ばすことはできない
もっぱら個人の消費行動は、購買力によって左右されると考えるほうが、現実に即していると考える
サプライサイドの革新は、その性質によっては、長期的には購買力を向上させる場合があるというだけの話
実際のところ、第二次産業革命の時代までは、その効果は如実に現れていたであろう
しかし第三次産業革命と呼ばれる時代になってから、その効果が現れにくくなりつつある
これは純経済的な問題であるというよりは、政治的な問題であると個人的には考えるが

241:右や左の名無し様
18/10/26 17:44:54.21 urxUmbWSK.net
中国包囲網とやらはどこへ行ったんだよ…
安倍信者は現実見えてるのか

242:右や左の名無し様
18/10/26 17:44:57.07 mASUoSm70.net
>>227
そこに関してはミアシャイマーが面白い
ナショナリズムVSリベラリズムを最近の動画で説明してたりするけど
その上で常にナショナリズムがリベラリズムを打ち勝つと主張してる
URLリンク(www.youtube.com)
Liberalism's Bedrock Assumptions
it is individualistic at it's core. It assumes that the individual takes precedence over the social group
It assumes that individuals connot reach universal agreement over first principles.
Those differences are sometimes profound and can lead toviolence
Nationalism's core Assumption
Humans are naturally social animals. They are born into and heavily socialized into particular groups.
Individualism takes a back seat to group loyality.
Aside from the family,the most important group in today's world is the nation.
基本的にリベラリズムは個人主義に重きを置き、ナショナリズムは個よりもグループの忠誠を重視するって感じが分かりやすいかな

243:右や左の名無し様
18/10/26 17:47:12.74 urxUmbWSK.net
>>225
安田はバカだろ
観光客ならともかく、プロのジャーナリストなんだから自己責任は当然
ただ、自己責任だから助けなくて良い理由にはならないってだけで

244:右や左の名無し様
18/10/26 17:54:09.63 mASUoSm70.net
>>229
堂々巡りになる可能性があるけど、その消費や購買力は貯蓄によって促される
まぁ、経済学が発展したアメリカの貯蓄率の低さと消費の多さを考えれば全然違うだろと言いた�


245:ュなるけどw だからこそ、サプライサイドは貯蓄を重視し、余計な(無駄)お金は使わない合理的、倹約的人間を想定してる。 購買力に関しては、やはり現実の所得と将来の不確実性が個人消費に大きな制約を課してると思う。 今より豊かでない時代の成長率の高さは日本人の貯蓄率の高さからもたらされたと言われているが その貯蓄は所得により想定されるものである。これは消費、貯蓄に関する民族性・宗教性も関わるので一概には言えないけど。 また、生産性に関しても第二次産業革命の方が第三次よりも長期で生産性を上げていると言われている。 けれど、産業構造による人員に不必要性やコスト低下が強いられること、分配政策ができてない事が大きいだろう まぁ、長々と書いたけど当たり前のことしか書いてないw



246:右や左の名無し様
18/10/26 17:54:19.03 2g/qspmv0.net
一時間の英語動画を見るのはきついな

247:右や左の名無し様
18/10/26 17:54:33.37 IkBd8XGDp.net
>>223
最初から言いたい事は分かっていた。
私は消費されずに貯蓄されている分から
潜在ニーズの消費増加分が総消費に加算
される前提の話をしている。
ここが全く増えないと仮定しよう。
その場合、現消費環境は実に理想的ではないか?
もしそうなら潜在ニーズの掘り起こしなんて必要ない。
問題は、消費されずに貯蓄される分がある。
この貯蓄は将来の消費だと見ることもできるが、
ならばどこかで貯蓄分が切り崩される局面がなければ
理屈が合わない。貯蓄された所得は消える訳じゃない。
消費の先送りである。
こうした経済環境がまず先にある。
そこで、この消費消費に回るであろう消費を、
出来るだけ早く消費に向かわせる為の政策が
規制緩和に伴う新規参入組が既存企業を出し抜いて
潜在ニーズを掘り当てる事、と狙いをつけている訳だ。
これは商売人だとか経営者の視点だ。消費者の
潜在ニーズを如何に探り当てるか、このモチベーションは
既存企業よりも新規参入組の方が高いだろう。
この新規参入組のトライアンドエラーの山の中から新しい需要の塊、総需要に影響を与えるほどの大きな需要の塊が育つ訳だ。
もっとも、既存企業の中からそのような新しい需要の塊を掘り当てるところもあるだろう。が、その可能性は低い、と自分はそう思う。

248:右や左の名無し様
18/10/26 17:57:29.71 RLNPKbsB0.net
ダルビッシュがこの件に関して正論吐いてるな
お前らが政治経済思想書を1000冊読もうがダルビッシュより見識は高まらないのな
232とか馬鹿すぎておはなしにならんよね

249:右や左の名無し様
18/10/26 18:03:19.16 RLNPKbsB0.net
池田信夫とかいう気持ち悪い顔した奴もとんでもない馬鹿だよな
いったいなんなんだよこいつは
野球選手のダルビッシュ以下なんだから言論活動なんてやめちまえよ
ポスト西部邁を狙ってるんだろうがお前は顔が気持ち悪いしユーモアもないから無理無理

250:右や左の名無し様
18/10/26 18:08:04.07 VJ8joxHw0.net
安田純平さんの件については、元々プロのジャーナリストであるし、こうした活動によって経済的な利益も得ている訳で、
彼の今回の活動はビジネス的な側面も大いにあるわけで、その点からも批判されても仕方が無いと思う。
また、2004年にも拘束されて、日本政府の助けを借りて救出されている訳で、こうしたことを考えても仕方が無いと思う。
ただ、最近は大手のマスメディアが特に危険地域の取材に関して、リスクを低減する目的からフリーランスの記者を活用している実態があるので、
彼だけを批判することはできないかな。

251:右や左の名無し様
18/10/26 18:10:44.34 RLNPKbsB0.net
238もダルビッシュ以下
馬鹿は一生治らない

252:右や左の名無し様
18/10/26 18:10:59.37 VNvCnMte0.net
>>231
古典的リベラルは、もっぱら個人主義を自


253:認するんだけども、ジャコバンに代表されるような、非個人主義的なリベラルも存在する ジャコバン憲法には、「すべての人間は、本来の性質として平等である」と示されているが、 これは、この地上に存在する全人類を、一つの規範のもとに統合しようとする試みに他ならない ジャコバンの蛮行とされるギロチンの嵐は、「全体のためならば個人の犠牲はやむを得ない」という思考に基づいていた ただし、集団主義と個人主義にはジレンマがあり、 単純な話だが、集団(属性)の規模が拡大すると、集団への帰属意識が弱体化し、個人主義に帰結する傾向がある 小集団の中では、集団の規範に個人が束縛される割合が多いが、大集団ではその割合が減少する たとえば、核家族という小集団への帰属意識・束縛に比べて、何千という社員を持つ会社という集団への帰属意識・束縛は弱くなりがちだ 実際の人間社会は、「多数の集団」と「多数の個人」の複合構造にあるが、 技術的進展が、巨大集団の出現(=希薄化した個人)を生み出していることは間違いない 個人的には、数十億を包括せんとするジャコバン的グローバリズムも、数億を包括せんとするナショナリズムも、 どちらも持続不可能な産物で、長期的には、より狭いコミュニティに帰着すると予想するが・・・



254:右や左の名無し様
18/10/26 18:11:13.25 mASUoSm70.net
>>234
大丈夫、自分も全部は見てないw
それよりも昔のだけど「Why China cannot rise peacefully?」の方が面白い
国際政治の基本的な見方を丁寧に説明してるから。

255:右や左の名無し様
18/10/26 18:19:19.40 VNvCnMte0.net
>>233
貯蓄を起源とするのは、やっぱり違うと思うのよね
「まず貯蓄がありて後に負債を作り」ではなく、「まず負債がありて」という、MMT的な貨幣理解に基づくと、
極論、貯蓄なんてものは存在しなくとも構わず、無から負債を生み出すことが可能とされるが、
実際のところは、何らかの信用の担保があって初めて負債が生じる(その担保が、貯蓄である必然性は皆無というだけ)
信用とは、究極的には人間性に帰着するものである
つまり貯蓄・負債の不均衡は、人間性の尊卑の不均衡に他ならぬ
俺が分配政策を支持するのは、貨幣の再分配は、単なる「金の問題」に留まらず、
自然状態から乖離した人間性の不均衡を、巻き戻すべしという意識に基づくからだが、
むしろ世間様は、「金がある奴が偉い」という方向に突き進んでおられるようだから、目も当てられん

256:右や左の名無し様
18/10/26 18:19:41.46 mASUoSm70.net
>>240
元は国民国家がない時代の方が長いので「想像の共同体」というアンダーソンの議論が説得性を帯びてくる。
民族、宗教、領土、言語、神話、歴史的認識など近代以前のアンソニー・スミスをも踏まえないといけないと思うけど
近代以前の類似した共同体の大きなものが国だろう。
移動技術、メディア技術の発達により、それが可能になったのも近代という時代を表している。
持続可能性があるかは分からないけど、それは戦争と合法的軍事力を背景とした力が可能にするだろう。
時代により個人主義も集団主義も概念の捉え方が違うから難しいけどね。

257:右や左の名無し様
18/10/26 18:24:20.00 VNvCnMte0.net
>>235
>私は消費されずに貯蓄されている分から
>潜在ニーズの消費増加分が総消費に加算
>される前提の話をしている。
この部分については、好き嫌いの話になって恐縮だけど、こういうことを言われること自体が不快なんだよね
貧困層には、そもそも貯蓄など無いじゃないか
あなたの理屈に基づくと、購買対象として見


258:ているのが中間層以上だけで、それはどうにも非人間的ではないか >総需要に影響を与えるほどの大きな需要の塊が育つ訳 ここが、マクロ的に実証されてないということを、しつこく言ってるわけ 過去の学者連中の中にも、こういう主張をしてきた人達は居たけど、証明することはできなかった だからこそ一般に、規制緩和は総需要管理の政策として扱われない(同様に規制強化も、総需要管理の政策として扱われない) 総需要管理は、財政金融政策で為されるものであって、規制政策の「出る幕ではない」



259:右や左の名無し様
18/10/26 18:25:16.92 2g/qspmv0.net
今日のデイキャッチで宮台が自己責任について言及してる
TBSクラウドで聞けるから暇な人は聞いてみてもいいかも

260:右や左の名無し様
18/10/26 18:26:13.89 mASUoSm70.net
>>242
その負債はどうやって生まれるか?の問題が出てくる。
負債は信用に基づくと思うけど、その信用は返済が基にある。
その返済が貯蓄である必然性はないのもその通りだけどね。
将来の返済と利子があるからこそとも言えるし、だとしたら根源的には
集団という社会の信用を軸に置かないと負債なんて出来ない。
その意味でお金の話が単純なお金の話でなく社会性を基にするのは同感だけど。
そして、その信用そのものを担保するのは権力だろう。
なにかしらルールがないと個人間の争いだと社会の不安が強まり、貨幣(制度)への不信用に繋がる。

261:右や左の名無し様
18/10/26 18:37:37.02 VNvCnMte0.net
>>243
>>246
権力≒武力の根源となるのが、人間存在そのものである、またはそう「あるべき」と、当方は考える
どんな人間でも、ドスで急所をやればイチコロ、少なくとも五体満足であれば、政界のボスも財界のボスも木下も討てる
もし全ての人間が闘争の覚悟を持てば、それは核兵器がもたらす恐怖の均衡のように、平等と平和をもたらす
しかし現実には、木下に屈する犬どもが多いから、不均衡と戦争に我々は陥る

262:右や左の名無し様
18/10/26 18:40:10.40 VJ8joxHw0.net
>>245
私は安田氏の件について、批判されるべきだとは思っているが、自己責任だとは思っていないぞ。
ダルビッシュの発言って何か見るところがあるかね。
危険だと言うことが分かっているなら、そのリスクを減らすために護衛を大勢雇うなり、必要な事を行うべきではなかったのかな。
2度目ということもあるんだし、安全に対する対策が不十分だったのでは?

263:右や左の名無し様
18/10/26 18:47:09.57 VJ8joxHw0.net
>>247
そういった暴力によってもたらされた均衡は、自らの身(財産)も暴力によって奪われることを覚悟しなければならないわけで、
経済活動を安定的に行うためには、まず先に何かしらルールが無いといけないだろう。
ルールの策定やその順守のために、強制力を伴う力が必要だとしても。

264:右や左の名無し様
18/10/26 18:49:50.38 mASUoSm70.net
>>247
権力は必要でありながら、危険なものであり
秩序の中には権力に従うことが重視される、それはどんな組織においても。
一定の秩序(権力)に従う事は、それが正しい時も間違っていても個人を助ける。
ある意味、いじめの関係とも近いけど。
その権力の範囲、領域、強度は時代に従い移ろい変わるけど
一定のルールがないと国民も社会も負債もあり得ない。
だとすれば、権力の歴史を見るのが重要だと思う。それは選挙においても戦争においても。

265:右や左の名無し様
18/10/26 18:50:57.50 dWqlVYBVa.net
ジャーナリストとかいって誤魔化してもその本質はスパイの領域だからねぇ
外交の縛りの有る外交官と違い、身分保証が無い代わりに自由に情報を扱えるのがジャーナリストだろ

266:右や左の名無し様
18/10/26 18:52:48.93 neo5Lzyr0.net
自己責任論を振りかざし著名人にまで高尚ぶって批判リプを投げつける痛い人たち
URLリンク(kinshow-99blues.seesaa.net)

267:右や左の名無し様
18/10/26 18:54:39.09 Iooao3eO0.net
>>194  楽しみですのぉ
   |⌒| ___
   | .|      ,`ニ、、
   | |    <.(二.-,ヽ___
   | |     `'フ´ ̄ V   )
   | .|  / /ヽ   /ヽ く
   | |_./ ( -=・=- ( -=・=- )
.  ├.(O`´    (__人_) ´ .ヽ
  (ミノT     //     ノ    
  ( ̄ ソ、______ /
.  O-、 ヽ ヽ ̄ ̄ \
   ヽ ー< v__ / ヽ
    `ー.v_,  ヽヽ    ヽ
       ヽ K A R I  ヽ
        ヽ ヽヽ     )
                ___
            r',ニヽノ Km`ヽ
            V  ,ゝ、___,.、〉
                `フ/ヘ, ,/丶ヽ
           __/(-○-)(-○-)\__
           > ゝ(__人__)`イ r'´  
           レi { \ヾ'/ .}  iノ   
            ヽi {.  `´   } jノ     ,
  _____ -─-:ゝ!_    _j∠ -‐- 、,.イ}
/  //  :/|     ヽ._`Y。´__,ノ    1V
|≡≡|__|≡≡|彡|./     | |  |    ヽ  ゞ:、
r'三ゝ、/´.)ヾ、ー 、{   KariSuma   } 1)',ゝ
.ヽ'ニニ`,∠ノ  〉、ヽ   MITURU  ,イニ、 }
     \__/  ∧    | |. ! . /      >'
.        ` ー- '  ヽ_   .| |。 |   _jヽ, /
                j」ニ「ijニfLニ「ijニL!`!ヾ,
            {     ̄     } l.ソ


268:右や左の名無し様
18/10/26 18:57:27.54 VNvCnMte0.net
>>249
まず暴力ありきでルールが構築されている(または、そうあるべき)
基本的人権の概念が成立するまでの過程には、スイス傭兵の群れが騎士を殺戮し、パリ市民の群れがスイス傭兵を殺戮した場面があるが、
これは被支配階級の連中が、「(支配階級の連中を)殺せるじゃん!」という事実に気がつき、その意志を奮い立たせたことを意味する
もちろん社会の維持という点では、暴力が跋扈するのは困るだが、
暴力によってこそ権利が生じるという事実を、ときどき皆が思い出さないと、祖先が獲得した権利は容易に手放される
まったく身分の異なる存在に対し一撃を与えるのは、暴力の有効性を示すという意味で、権利の維持のために適切な手段だ
もちろん、本来的に強い側が自発的に「譲り施す」社会であれば、このような暴力の必要性は薄れるが、そうでなければ必ず暴力の出番となる

269:右や左の名無し様
18/10/26 19:06:02.00 VNvCnMte0.net
>>251
なにより、中立的な報道が存在しえぬ以上、敵対勢力に殺されるのもやむを得ない身分ではある
ただ、安田がけっきょく殺されてないのは、敵対勢力にとって掴まれたくない情報を握ってない可能性が極めて高いという証拠になるよね
もし安田がなんらかの形で核心に迫っていたのなら、生きて返すわけにはいかない
ただ、この惨めさは安田本人が最も味わってるだろうから、傷口に塩を塗るのはやりすぎ感もある

270:右や左の名無し様
18/10/26 19:07:03.50 VJ8joxHw0.net
>>254
今現在起きているケ


271:ースの場合、二度の大戦(暴力)で得られた富の分配のルールを 30年ほどで自ら手放し、40年ほどの自由と規制緩和に踊り狂った結果なんじゃないのかね。 別に一部の権力者だけが悪い訳ではないと思うがね。 自ら手放している、しかも日本の場合現在進行形でということをもっと強調した方が良いと思うけどね。



272:右や左の名無し様
18/10/26 19:09:05.94 2g/qspmv0.net
なんの話をしているのかさっぱりだな

273:右や左の名無し様
18/10/26 19:09:22.65 mASUoSm70.net
ダルビッシュのリプ?を見たけど
誰かが取材する事と自己責任は別にできないと思うけどな…
政府はずっと危険地域なのは指定してたわけだし。
この意味は何かあっても分かりませんよ、自己責任が伴いますという前提である。
それを分かった上で行動したのは、何よりも安田氏本人だと思うのだけど…
危険な地域に誰かが行かないと情報が無いと言うのは正しいけど、その行動は自己責任を伴うという意思表示なのだから。
けれど、問題は政府はそうはいっても同胞を救う義務がある。
日本国に現状、武力を背景とした外交ができないのは周知の通り。(日本国内の認識において)
単純に同胞が助かったこと自体は良かったし、国が何かしらすべきことをしたのなら政府への信用も増すだろう。
この議論は個人と政府という二重の見方により複雑化してると思う。

274:右や左の名無し様
18/10/26 19:13:25.55 GQzeKjJV0.net
>>254
思い出したのは、下村治が 「所得倍増計画」について後に述懐していた
”安保騒動をあんなに激しいものにしたエネルギーを供給している国民の欲求不満を解消する”
( 証言・高度成長期の日本(上) 毎日新聞社 )

275:右や左の名無し様
18/10/26 19:14:28.45 VNvCnMte0.net
>>256
>別に一部の権力者だけが悪い訳ではない
もちろんそう思っていて、むしろそこを強調しているつもりだが、表現が足らなかった
そもそも、強い者が、富を独占しようとするのは当然の帰結なのだから、彼らばかり責めても仕方がない
(道徳を振りかざすことにも一定の価値があることは認めるが、実践には劣る)
弱者の隷従こそが問題であって、彼らを奮い立たせるような要素こそが、社会の再均衡のために必要になる

276:右や左の名無し様
18/10/26 19:16:08.27 RLNPKbsB0.net
馬鹿しかいなくて吐き気がしてきた
258とかぜってー自分が賢いと誤解してるよねw
面倒くさいから一つだけヒントを与えて消えようと思う
お前らはコミュニズムの毒牙にかかって全身麻痺してる
ネオリベの源流はトロキズムだ
最後にトルストイのありがたい言葉を君らに捧げよう
「社会主義には愛がない」

277:右や左の名無し様
18/10/26 19:16:33.93 mASUoSm70.net
>>259
頭良いね。政権や秩序への怒りを別の方向に向けさせ、目に見える形にすることで怒りを収める。
それが狙い通りで成長したのか分からないけど、それが狙い通り経済の意図ではなく政治上の意図なら
官僚というよりも政治家として一流だろう。

278:右や左の名無し様
18/10/26 19:19:07.74 VNvCnMte0.net
>>259
下村のような賢い人を、いかに引っ張り込むかが重要なんだよね
安保闘争は、ヨソの国の暴力に比べればお遊びみたいなものであったが、
ヨソの国より暴力に敏感な日本のインテリを振り向かせるには十分だった
「こりゃどうにかせんといかんぞ」という問題意識が本気であれば、それなりの働きはするだろう

279:右や左の名無し様
18/10/26 19:19:09.62 RLNPKbsB0.net
せいふがあぶないといったのにいったからじこせきにんしね

280:右や左の名無し様
18/10/26 19:20:20.86 VNvCnMte0.net
>>261
安田君には妻の愛がある、もう十分ではないか
彼の功名心を満たすことより、もっと恵まれない、貧乏でブサイクな男女


281:を救うおんが、真に人類愛の具現化ではなかろうか



282:右や左の名無し様
18/10/26 19:22:08.05 mASUoSm70.net
>>261
議論は常に複雑であり、書いたように助かったこと自体は良い事だし
それを国が関与していたら、尚よい事だろう。
国が助ける施しをしたのなら、それはコミュニズム(集団意識・主義)が個人を助けたことになる。
自分が言いたいのは自己責任を言ってるのは安田氏本人の行動そのものでしょってこと。
その行為(ジャーナリスト)が正しいとしても、危険を伴うことは一番本人が知ってるはずだし。

283:右や左の名無し様
18/10/26 19:25:21.23 2g/qspmv0.net
しかしカタールの国情が安田氏を救ったわけで日本政府は何もしてなかったわけだろ?

284:右や左の名無し様
18/10/26 19:26:45.08 VJ8joxHw0.net
>>260
もっと状況が悪化してくれば、EUやアメリカのように弱者が立ち上がることもあるんじゃないか。
まだ多くの日本人は余裕があるんだなと思って見ている。

285:右や左の名無し様
18/10/26 19:29:09.28 2g/qspmv0.net
日本人の富裕層の寄付金の少なさ
あれ異常だよね

286:右や左の名無し様
18/10/26 19:29:33.90 SRPcVj8M0.net
菅直人の劣化が激しいと話題に まるで民主党の亡霊のよう
元首相菅直人の顔が、変わり過ぎていると話題になっている。
ハゲて劣化が激しく、まるで民主党の亡霊の様。
人間は歳を取ると、本質が顔に出るというが……。
そろそろ引き時ではないだろうか。
URLリンク(22.snpht.org)

287:右や左の名無し様
18/10/26 19:31:36.36 VNvCnMte0.net
>>268
立ち上がるための足腰が弱くなってるんだよ
これは比喩じゃなくて、高齢化によって、物理的に足腰が重くなってるということを意味する
抵抗が発生する「閾値」が、高齢化によって徐々にスライドしてる可能性は否めん
東アジアは特に高齢化が深刻だから、隷従的社会が構築される可能性が高くなってくる

288:右や左の名無し様
18/10/26 19:33:36.72 VJ8joxHw0.net
>>267
2004年のケースでさえ日本政府は動いているんだから、今回も当然動いているでしょ。
それで、安田氏は前回の拘束の事例を踏まえて、危険な地域で安全を確保するためにどういうことをしたんだ?
安全対策が不十分だったんじゃないのかね。
危険な地域に行かないことも安全対策の一つだと思うが。

289:右や左の名無し様
18/10/26 19:36:02.66 2g/qspmv0.net
>>272
>2004年のケースでさえ日本政府は動いているんだから、今回も当然動いているでしょ。
ソースある?
聞いてる話とだいぶ違うんだが

290:右や左の名無し様
18/10/26 19:41:20.31 VJ8joxHw0.net
>>271
上でも書いたが、主権者として問題のある政策を推進してきた議員なりを落選させたりしているか?
むしろ逆で富の偏在進めようとする議員ばかりが居るような気がするが。
暴力以外の手段についてでも、日本の有権者の行動に問題があると思うが。
未だに安倍政権の支持率って高いんでしょ。

291:右や左の名無し様
18/10/26 19:45:13.50 mASUoSm70.net
パンとサーカスがいっぱいある以上、国民は動かないだろう。
歴史上、主権の問題で動いたとしてその時代は今の様に豊かでも遊びがあったわけでもない。
生活上ゆとりがあるのは大切だし豊かな印だけど、わざわざ腰を上げてまて動く人は常に少数派だろう。
人々が動くのは慕うからではない、恐怖から。
まぁこの考えはあまりにもマキャベリ的すぎるけど。

292:右や左の名無し様
18/10/26 20:11:25.65 UmlKCcnO0.net
>>273
聞いた話って、どうせ陰謀論だろ?

293:右や左の名無し様
18/10/26 20:25:40.03 VJ8joxHw0.net
>>273
URLリンク(www.mofa.go.jp)
上の「副大臣会見記録 (平成16年4月15(木)11:35~ 於:会見室)」
馬鹿にものを尋ねるのはどうかと思うが。
調べて思い出したけど、2004年のケースでは、ジャーナリストの活動というよりは、政治活動を行っていたみたいだな。

294:右や左の名無し様
18/10/26 20:55:36.80 2g/qspmv0.net
で、日本政府が動いて安田さんが開放されたソース何処?

295:右や左の名無し様
18/10/26 20:56:59.27 UmlKCcnO0.net
>>278
お前の聞いた話ってのをまず話してよ。

296:右や左の名無し様
18/10/26 20:57:45.49 2g/qspmv0.net
>>279
カタールが独自に動いて安田さんを開放したと聞いている

297:右や左の名無し様
18/10/26 20:58:18.15 mOZU5cs3a.net
>>244
申し訳ないが購買力のある層の購買意欲を刺激出来ていないところが規制緩和の必要性を求める最大の理由なんだ。
購買力のない層の購買力を高める政策はまた別なんだな。
3本の矢の第二の矢にそれは期待したい。

298:右や左の名無し様
18/10/26 20:59:21.15 dvRGXqGN0.net
安倍訪中がメディアで大きく扱われると困るどこぞの誰かの仕業だろ

299:右や左の名無し様
18/10/26 20:59:50.72 2g/qspmv0.net
なんだかわからね
お前らがそんなに事情通だとは思えんね

300:右や左の名無し様
18/10/26 21:02:04.21 mOZU5cs3a.net
超高級市場か日本には足りない。

301:右や左の名無し様
18/10/26 21:06:54.25 UmlKCcnO0.net
>>280
な訳あるかいw
今回は、国際テロ情報収集ユニットが裏で動いていたっては話だし、
その上で、カタール、トルコの政治的タイミングで今回の解放となった。
解放の詳細は官邸もわかないから、安田から聞く。
って話しなんだが。
当たり前だけど、カタールが何のメリットも無いのに、勝手に動くわけ無い。
そこには政治的な問題がある。。
カタールがサウジ等から国交断絶。
→国際的宣伝+日本からの支援を期待。
→日本、安田救出との利害一致。
→解放。
>>283
事情通も糞も君らが陰謀路じゃってだけ。

302:右や左の名無し様
18/10/26 21:09:07.23 2g/qspmv0.net
>>285
日本語不自由すぎて何言ってるかわからね

303:右や左の名無し様
18/10/26 21:11:13.06 2g/qspmv0.net
国際テロ情報収集ユニットって何?
そんな組織何処にあんの?

304:山形
18/10/26 21:39:42.72 uugORXho0.net
【直言極言】ポスト安倍を仕込むマスメディア~露骨な片山叩きと菅長官あげ[桜H30/10/26]
URLリンク(www.youtube.com)

305:右や左の名無し様
18/10/26 21:42:54.76 EDSoJc5Q0.net
三橋の動画チャンネルで上島が何か始めるようだね

306:右や左の名無し様
18/10/26 21:54:10.94 MD5qyGqP0.net
藤井 聡
URLリンク(www.facebook.com)
もうこうなると、きちんとした「理性的な移民政策批判」が難しくなってしまいます。
「左」も「左」だけど、「右」も「右」ですね・・・

「反移民」主張の団体がデモ 市民ら「差別反対」と抗議
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

307:右や左の名無し様
18/10/26 22:23:29.71 VJ8joxHw0.net
>>287
URLリンク(news.liv) edoor.com/article/detail/15493234/
てかてか君のフォローするのは嫌だが、検索したら一番上に出て来たぞ。

308:右や左の名無し様
18/10/26 22:32:27.07 2g/qspmv0.net
へーすごいねw

309:右や左の名無し様
18/10/26 22:41:23.71 UmlKCcnO0.net
>>291
お前も素直になれよ。
検索するまでも無く、
菅が「官邸を司令塔とする『国際テロ情報収集ユニット』を中心にトルコやカタールなど関係国に働きかけた結果だ」
って情報既に出てる訳で、陰謀情報しか信じないおっさんが
官邸は何もやってないと発狂するとか、失笑。

310:右や左の名無し様
18/10/26 23:01:10.34 UmlKCcnO0.net
当たり前だけど、働きかけ無ければ、カタール動かない訳で、
>>279
> カタールが独自に動いて安田さんを開放したと聞いている
の情報元ってなんだよ。
こんな陰謀論おじさんが、どや顔してる訳で、なんなんだよ。

311:右や左の名無し様
18/10/26 23:03:00.33 2g/qspmv0.net
うるせーよバカ
俺だってったまには間違うんだよ
そしてお前と違って間違いを認められるんだよ、マンデル坊や

312:右や左の名無し様
18/10/26 23:34:48.44 a3ELFSt+a.net
>>242
貸す相手の返済能力を微塵の疑いもなく信用するなら担保はいらない
貸せるお金の量の制約は、貸す相手の返済能力と担保

313:右や左の名無し様
18/10/27 00:35:45.23 rpogmAtQ0.net
藤井 聡
URLリンク(www.facebook.com)
表現者クライテリオンの下記の別冊を、緊急発刊します。
 『別冊クライテリオン:
   消費増税を凍結せよ』
発行は11月14日予定。
消費増税は、日本の命運を分ける、きわめて重要な問題。
是非とも一人でも多くの皆さんに、真剣にこの問題に向き合っていただきたいと思っています。
拙著『10%消費税が日本経済を破壊する』にあわせて、
その二週間後の緊急出版となる別冊クライテリオンも是非、お読みください。

別冊クライテリオン 消費増税を凍結せよ (表現者クライテリオン2018年12月号増刊)
URLリンク(www.amazon.co.jp)


314:右や左の名無し様
18/10/27 05:46:51.77 na8X7rEg0.net
>>281
>>284
要するに、富裕層の消費性向をもっと高めよう、ということなんだろうけど、
これは果たして「政策のターゲット」として、適切なものなのだろうか?
消費性向が上がることは、需要の拡大という点では、(今日のデフレ下にあっては)もちろん良いことだ
ただ、複合的な要因で決まる消費性向を、政治的に上下させようとする試み自体、現実的とは思えないし、
母数が少ない富裕層の消費性向がいくらか上下しても、マクロ的な効果はたかが知れてるよね

315:右や左の名無し様
18/10/27 05:52:49.05 na8X7rEg0.net
>>296
「返済能力」というものが、本質的に信用に起因するものだろう
そもそも負債は、返済せずに逃げちゃうことも可能だよね
仮に物理的に返済能力があったとしても「嫌だ返さねえ!」が通用しちゃう
もちろん、現代は様々なルールによって、逃亡に社会的制裁が加えられるようになってるけど、
これは外部的に信用を補填する試みが浸透した結果であろう
「返済能力」の前に「返済意思」を問う必要があるが、人間の心は見透かせない
そこで登場するのが信用・信頼であって、人間同士のコミュニケーションに基盤が置かれる関係性だよね

316:右や左の名無し様
18/10/27 06:37:47.62 DLngADEpr.net
安倍の媚中外交に安田解放をぶつけてスピン報道
いつでも使える手駒だったんだろうな

317:右や左の名無し様
18/10/27 06:57:18.12 pOZwX7Tj0.net
安倍政権で本当に良かったな安田
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

318:右や左の名無し様
18/10/27 07:07:07.17 IFd9UwD20.net
D H C シ ア タ ー ()
【外交の安倍】安倍首相、北京大で学生に訪日呼びかけ 「生(なま)のアニメに触れてほしい」
スレリンク(newsplus板)
高 須 ク リ ニ ッ ク ()

319:右や左の名無し様
18/10/27 07:21:57.32 IFd9UwD20.net
日本は中国人に乗っ取られるなw

320:右や左の名無し様
18/10/27 07:25:32.20 IFd9UwD20.net
チ ベ ッ ト ()
【安倍首相訪中】日中企業3000億円規模の商談成立 ★2
スレリンク(newsplus板)
ウ イ グ ル ()

321:右や左の名無し様
18/10/27 07:27:36.45 IFd9UwD20.net
笑 い が 止 ま ら な い 

【日中首相会談】東シナ海を平和の海にする事で中国首相と一致 通貨スワップ再開★2
スレリンク(newsplus板)

ア      ハ       ハ


322:右や左の名無し様
18/10/27 07:28:24.21 IFd9UwD20.net
アハハ!アハハ!安倍ちゃんがシナポチになったよ!ワンワンだお!キャハハ!

323:右や左の名無し様
18/10/27 07:36:55.81 NL2o+C77a.net
>>298
超高級市場の拡大や、その他隙間需要を埋めていく事は、その需要直接の数字だけで評価するのは適切じゃないと思います。心理的効果、陳列効果を齎らすのではないかと考えます。
モードに供給が偏らないことにより、価格決定メカニズムが適切に機能する事になるのではないか、と言うのが私の見立てです。
超高級市場から廉価版市場まで隙間を埋めるような形で様々な選択肢が提供される事で、財力や嗜好にマッチした賢い消費が可能となるでしょう。
供給者側も、歯抜けの市場で集中して競争を強いられるよりは、競争相手の少ない市場(ブルーオーシャン)を探してそこで勝負をする。
消費者も供給者も賢くなる事で、富の適切な創出と適切な分配が実現するのではないかと考えます。
このような適切な市場形成を歪める規制を取り除き、逆に不当競争などが起きないような規制を設けたりと、市場の健全性を優先させた公の関与が求められるのでしょう。
極力民事不介入の姿勢を貫く日本の警察のような感じでしょうか。

324:右や左の名無し様
18/10/27 08:31:57.20 na8X7rEg0.net
>>307
言っていることはすべて分かるが、規制政策の目的は、「需給の最大化」ではない
公正に基づいた市場の構築が規制政策の目的であり、仮に公正の実現によって需給が縮小したとも、それは是とされる
第一に経済原理を置くのではなく、第一に法倫理を置くのが政府のあるべき姿
倫理を追求した結果として、市場が拡大したり、消費が多様化したりするのは良い
しかし、あくまで目的と(目的外の)結果は異なるであり、この分別が付かないと、第一の目的が毀損される可能性が出てくる

325:右や左の名無し様
18/10/27 08:37:59.49 sOPghfICa.net
安倍チョンが売国活動しても驚かんが、
トランプを怒らせるようなことをしたら驚く
今回のシナ接近をどう解釈すればいいのか・・・・
アメリカの意向に反すると思うのだが

326:国家社会主義山賊労働者党
18/10/27 08:40:03.39 iEnh4fBor.net
考える脳のない熟成共には
・安倍ぴょんは財務省と戦っている
・デフレは貨幣現象
・TPPは支那包囲網
とか言って騙してけばチョロイ。

327:右や左の名無し様
18/10/27 08:45:59.06 Q4LriSeV0.net
>>309
一貫して財界の意向にそってるだけでしょ

328:右や左の名無し様
18/10/27 08:56:35.86 job/MxYW0.net
三橋
「総理かばいたいわけではないですよ。かばいたいんわけじゃないんですけど、あえて言いますけどこの路線を引いてるのは外務省と経産省ですね�


329:B」 https://pbs.twimg.com/media/DQ2IiiXVQAA2xXw.jpg



330:右や左の名無し様
18/10/27 08:58:49.00 auHleTBza.net
民主党親派のが多いしな、中間選挙を負けると取り巻きが予想してるんじゃね?(安倍本人はどーでもええと思ってそう)

331:右や左の名無し様
18/10/27 10:18:02.19 R1XEmqpT0.net
ソロスやヒラリー宅に爆弾小包が送られた事件
その後の調べで自作自演なんじゃないかって騒がれはじめてる
もし証拠の一つでも上がったら中間選挙は一気にトランプ優勢でしょう
カバナーもそうだが民主党は墓穴掘りすぎ

332:右や左の名無し様
18/10/27 10:29:07.00 O+/3K2/BM.net
>>311
政府が財界をコントロールできんわなw

333:右や左の名無し様
18/10/27 10:29:20.06 O+/3K2/BM.net
中国じゃねえんだからw

334:右や左の名無し様
18/10/27 10:37:22.40 phEaqBvK0.net
岡三マン
?
@okasanman
10時間10時間前
その他
男はフロリダ州在住の50代か 複数の米メディアは26日、不審な小包が見つかった事件に関連して拘束された男は、南部フロリダ州在住の50代とみられると報じた(共同通信)

335:右や左の名無し様
18/10/27 10:56:19.81 IFd9UwD20.net
>>316
中国はGDP世界1位になるのが確定してるんだけどw

336:右や左の名無し様
18/10/27 10:57:25.40 IFd9UwD20.net
財界なんて反日売国奴じゃん
人間は、企業が無くても生きていけるけど、政府が無ければ生きていけない
政府>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>企業だよ

337:右や左の名無し様
18/10/27 10:58:36.64 IFd9UwD20.net
>>307
岐阜みたいな田舎で燻ってる負け組のくせに「ブルー・オーシャン」とか横文字使うなよw
田舎モノが背伸びしてて恥ずかしいw

338:右や左の名無し様
18/10/27 10:59:37.18 IFd9UwD20.net
田舎モノに経済なんて分かるわけねえだろ

339:右や左の名無し様
18/10/27 11:01:53.32 IFd9UwD20.net
「 東 京 」 大学
「 東 京 」 オリンピック
「 東 京 」 ディズニーランド

340:右や左の名無し様
18/10/27 11:01:58.76 xiSEWYTw0.net
ネトウヨ、渡部陽一氏の発言を捏造しRTしまくる
スレリンク(korea板)

341:右や左の名無し様
18/10/27 11:03:31.18 /jcBHWe/0.net
あのABC正義のミカタでやっと安倍本格批判したが
もう間に合わないのでだめかもしれんね

342:右や左の名無し様
18/10/27 11:03:36.59 o9F/po7v0.net
>>307
>供給者側も、歯抜けの市場で集中して競争を強いられるよりは、競争相手の少ない市場(ブルーオーシャン)を探してそこで勝負をする。
こういうことを供給者側行う事が望ましいと考えるなら、規制緩和や自由化など求めるというのはおかしい。
規制緩和や自由化を求めるのは、新たな市場を開拓する努力を供給側がしていないからではないかという気がするけどね。規制緩和や自由化を求めることこそ、あなたが好きな「民間の活力」が失われている証拠だと思うよ。
本当に「民間の活力」を信じているなら、規制緩和や自由化など言わず、民間に新たな市場を開拓せよと求めるべきだろう。

343:右や左の名無し様
18/10/27 11:03:55.60 IFd9UwD20.net
オレが提唱するのは、こういう日本社会だよ
東京23区だけ資本主義
他は全部社会主義(完全国営化)
いわば 「 選択的 経済主義 」 だな
ある意味で究極の自由主義と言えるね
各々やりたい主義で生きられるわけだから

344:右や左の名無し様
18/10/27 11:05:26.62 IFd9UwD20.net
それに地方では 「 公務員 最強 」 なんだから社会主義の方が向いてるに決まってるし
農業なんて政府で計画生産した方が安定供給できるし、これで何の問題もないでしょ

345:右や左の名無し様
18/10/27 11:06:15.84 IFd9UwD20.net
田舎モノのくせに規制緩和とか粋がってることを言ってるやつは、当然ガス室送りだな

346:右や左の名無し様
18/10/27 11:09:58.30 IFd9UwD20.net
これも 「 財界の要望 」 だしな

【安倍首相訪中】日中企業3000億円規模の商談成立 ★2
スレリンク(newsplus板)
【日中首相会談】東シナ海を平和の海にする事で中国首相と一致 通貨スワップ再開★2
スレリンク(newsplus板)
【安倍首相訪中】中国、日本との軍事協力の拡大の用意あり=中国国防省 ★6
スレリンク(newsplus板)

ブルー・オーシャン()開拓のために 「 安倍ちゃんが シナポチ になりました 」 まさにブルー・オーシャンw

347:右や左の名無し様
18/10/27 11:11:10.84 IFd9UwD20.net
財界の要望に従ってブルー・オーシャン()開拓のために中共の足をペロペロ舐めるシナポチ安倍晋三w
ブルーシナ海w

348:右や左の名無し様
18/10/27 13:08:21.63 nkb0W7kq0.net
チャンネルくらら、自信の超新星登場
2018年10月27日
昨日のチャンネルくららより
渡瀬裕哉先生、ご紹介。
特別番組「中間選挙直前~トランプと共和党保守派」渡瀬裕哉 江崎道朗 倉山満【チャンネルくらら・10月26日配信】
URLリンク(www.youtube.com)
年を聞くと私より若いのだけど、本物の実力者です。
後もドンドンご出演いただきたいと思います。
URLリンク(office-kurayama.co.jp)

349:右や左の名無し様
18/10/27 13:32:56.33 VSHuI1jA0.net
ロッテってどうゆう球団なの?
何にしても人気も実力もない地味な球団だよな?
藤原くん(´・ω・)カワイソス

350:右や左の名無し様
18/10/27 15:14:02.46 Z0BIgGRA0.net
ニュース「民放で」最多=40代以下は「ネット」―世論調査
10/27(土) 5:02配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ニュースを見聞きする頻度が最も高いメディアは「民放テレビ」で、1日の平均視聴時間は36.2分だったことが公益財団法人「新聞通信調査会」(西沢豊理事長)の世論調査で分かった。
調査は8~9月、全国の18歳以上の男女計5000人を対象に行い、回収率は62.7%だった。
その結果、ニュースを「読む・見聞きする」と答えた割合は民放91.8%、NHK79.8%、新聞70.1%、インターネット66.5%の順だった。年代別のトップは、40代以下がインターネット、50代以上は民放だった。
情報の信頼度を100点満点で尋ねたところ、NHK70.8点、新聞69.6点、民放62.9点で、インターネットは49.4点だった。

351:右や左の名無し様
18/10/27 17:34:09.42 nkb0W7kq0.net
>>332
ロッテの応援かっこいいし人気はあるんじゃないかな

352:右や左の名無し様
18/10/27 17:40:50.77 na8X7rEg0.net
>>334
観客動員数は12球団で最低
巨人阪神の半分ぐらい

353:右や左の名無し様
18/10/27 17:43:35.21 ICkpnQZW0.net
「政治は反緊縮・増税凍結で庶民に寄り添え」安藤裕×山本太郎対談ダイジェスト
限定公開
URLリンク(www.youtube.com)

354:右や左の名無し様
18/10/27 18:04:14.96 nkb0W7kq0.net
>>335
そうなの?知らんかった・・・
昔みたいに(川崎球場の)ガラガラの客席で流しそうめんしてないだけましなのかw

355:右や左の名無し様
18/10/27 18:13:55.72 G9fcNFQS0.net
しかしヒラリーとオバマは子供だましの自作自演やってるし相当追い込まれてるな
安倍もキンペーとグルなのを隠さなくなったしかなりかなり窮地に陥ってる
反トランプ勢力は日本、中国、イスラエル、サウジだろうがサウジが陥落して残るは三国
安倍晋三はヒラリー、オバマの次に逮捕されるかも

356:右や左の名無し様
18/10/27 18:16:15.64 DLngADEpr.net
ソロスが死ねば世界は大�


357:ェ良くなるんだがなあ



358:右や左の名無し様
18/10/27 18:20:31.06 na8X7rEg0.net
>>337
寝てるおっさん、バーベキュー、麻雀など、かつてのパ・リーグに比べりゃだいぶマシになったんだが、
やっぱりロッテは立地が悪いもので、東京からイマイチ便が悪いし、千葉県内も広すぎて人を集めにくい
横浜が市街地ど真ん中で集客しやすいのと対照的

359:右や左の名無し様
18/10/27 18:21:38.59 xPqrGmgh6.net
橋爪大三郎って東工大の名誉教授だったな。
東工大は他にも北海道から移ってきた中島岳志がいるし、晩年の小室直樹も教えていた。
池上彰もまだいたかな

360:右や左の名無し様
18/10/27 18:25:49.31 xPqrGmgh6.net
>>325
官製規制緩和は利益誘導・計画経済とな。起業家は規制が厳しかろうと緩かろうと勝手に起業する。
俺の考えていた理屈みたいだな

361:右や左の名無し様
18/10/27 18:44:25.76 YWQGnXzk0.net
カリスマが先制ホームラン

362:右や左の名無し様
18/10/27 18:46:09.48 nkb0W7kq0.net
   |⌒| ___
   | .|      ,`ニ、、
   | |    <.(二.-,ヽ___
   | |     `'フ´ ̄ V   )
   | .|  / /ヽ   /ヽ く
   | |_./ ( -=・=- ( -=・=- )
.  ├.(O`´    (__人_) ´ .ヽ
  (ミノT     //     ノ    ホームラン打っちゃけんのぉ
  ( ̄ ソ、______ /
.  O-、 ヽ ヽ ̄ ̄ \
   ヽ ー< v__ / ヽ
    `ー.v_,  ヽヽ    ヽ
       ヽ K A R I  ヽ
        ヽ ヽヽ     )


363:右や左の名無し様
18/10/27 19:18:00.36 uZixlqBc0.net
カリスマカープが有利に進めているな

364:右や左の名無し様
18/10/27 19:48:24.02 nYvqEjqba.net
>>308
御教示感謝。それはさておき、
自分の理解するところでは、大体のケース、
規制緩和は法的公正性その他の動機から求められると言うよりは、ビジネスチャンスの創出目的である場合が多いと思います。
結果として大きな需要の創出となるかニッチ止まりとなるかはケースバイケースでしょう。
しかし、それでも自分の知る範囲では、規制緩和されたらこれまでにないこんなサービスが提供される、というような謳い文句が乱舞します。だから規制緩和しましょうと言う訳です。
そうした要求のない規制緩和はそもそも行われないでしょう。政治家は法的公正性などを動機に法案を立案しませんし、官僚が規制緩和を率先して立案などまずしません。
ほとんどが民間からの規制緩和の要求に基づき立案される訳です。利害が当然対立します。どちらがより全体にとっての利となるかが鍵となる、と理解しております。

365:右や左の名無し様
18/10/27 19:53:10.89 nYvqEjqba.net
>>325
新たにこれをしたい、と言う時にそれをやってはいけませんと言う規制があれば、出来ないですね。規制緩和は企業が提供したいサービスを提供出来る可能性を高めます。

366:右や左の名無し様
18/10/27 19:59:36.05 VSHuI1jA0.net
>>335
えー!
やっぱそうだったか…
ドラ1でもそんなチームに行かなきゃならないのは複雑だ~

367:右や左の名無し様
18/10/27 20:04:43.21 nkb0W7kq0.net
あちゃあ・・・カリスマカープ・・・

368:右や左の名無し様
18/10/27 20:07:52.51 uZixlqBc0.net
カリパイネのセカンドゴロを菊池が悪送球で同点

369:右や左の名無し様
18/10/27 20:26:01.55 na8X7rEg0.net
>>350
菊池の悪送球というより、捕球できない松山の問題だと思うがなあ
平均的なファーストなら拾えてるはず

370:国家社会主義山賊労働者党
18/10/27 20:29:55.61 iEnh4fBor.net
特許や知的財産権は利権。
利権は正しい。

371:右や左の名無し様
18/10/27 20:33:34.57 uZixlqBc0.net
>>351
ところが記録員は松山のエラーにはせず

372:右や左の名無し様
18/10/27 20:51:48.84 lpjJdw/V0.net
>>347
つまり、銃で撃ちあいたいのに銃刀法があるからできないとか、売春や買春が合法化されれば儲かるとか、大麻や覚せい剤を合法化してくれれば良いとか、人手不足で人件費が負担になるからだから幼児労働を解禁せよ、とかそういうことかね。
別にわざわざ禁止されているような既存の分野に乗り出さずとも、新規の分野に活路を見出せばいいのではないかと言っているんだが。
あなたの考えでは、もう新規の分野は無く、既存の分野の規制緩和が無ければ、民間は活動ができないという事かね。もしそういうことなら、やはり民間の活力は著しく低下しているね。
一昨日だったか、累進税の話がこのスレであって、累進税が高い時代の方が今よりも経済成長していたというような話があったけれども、これは規制についても同様のことが言えて、いわゆる資本主義の黄金期と言われる時代の方が規制は今よりもあったが、経済成長していた。
こうしたことを考えると、規制緩和や自由化を望むというのは、民間の活力の低下を意味しているのではないかな。
それで、民間の活力が好きなあなたは、何故民間は新規の分野を開拓すべきだと主張しないのかね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch