【マウスコンピューター】 m-Bookシリーズ part5 at NOTEPC
【マウスコンピューター】 m-Bookシリーズ part5 - 暇つぶし2ch366:[Fn]+[名無しさん]
18/01/22 23:37:57.07 IbSRgxD6.net
乃木坂に貢いでCLEVOを買う

367:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 21:43:10.37 mOpQosRK.net
三年前のi7 17インチ修理に出した、三年保証切れる直前。
再起動とかするから、マザーがいかれてると思ってたら、SSD がダメだったわ。
ついでに、Blu-rayの読み込み不良もあったようで、交換になった。
SSD は、mx100だったのが、mx300に、Blu-rayは、KEIAN 製がPioneer製になった、少し得したかも?
power DVD も14になったし。デスクトップにも使えるからちょっとお得か。
三年保証は入っとくといいな、今まで使わなかったのは、hpが、何故か水没判定で使えなかったくらいやな。
NEC は、外装まで交換してくれたけどmouseはさすがにやってくれんな。
あと三年使えるかな?

368:[Fn]+[名無しさん]
18/01/25 03:24:20.12 UmOo7WfZ.net
バカはCLEVO出も買ってろ

369:[Fn]+[名無しさん]
18/01/25 20:38:13.87 j4t2XV7h.net
>>359
液晶のヒンジがいかれた時は
マザーボードとガワかえてくれた
Wのマイナーチェンジ前モデルだったけど生産終了してたのかマイナーチェンジ後
のガワになって戻ってきた
中身は元の物だった
多分世界で1台しかないだろうなこれ

370:[Fn]+[名無しさん]
18/01/26 10:31:06.84 z4YeYi0a.net
いい加減だな。
これでは法人は買ってくれない。

371:[Fn]+[名無しさん]
18/01/26 11:45:47.72 nIKZjn6m.net
>>361
俺はエプソンのノートでヒンジが壊れて液晶モニタが脱落するのを経験した
しかも最上位機種だ
こんな糞品質はエプソンだけだったな
突然死したhpでもこんなことはなかった

372:[Fn]+[名無しさん]
18/01/26 16:00:23.41 f7ZveUUx.net
B503Eまたフリーズしたぞ。

373:[Fn]+[名無しさん]
18/01/29 23:24:47.38 v4cKl3/p.net
ファンがガラガラ鳴り出した
まともなファン使ってないのか

374:[Fn]+[名無しさん]
18/01/31 23:28:13.32 8Y0PBbSU.net
>>356
人気筆頭のひめかに続き主席のイコまりなって子も肩叩かれちゃったみたい

375:[Fn]+[名無しさん]
18/01/31 23:34:56.67 2LTt/W+k.net
ここのファンってうるさいんですか。
負荷がかかると、急にファーンって音が出だすタイプ?
ここか、DELL にしようとおもってるんですけどね。

376:[Fn]+[名無しさん]
18/02/01 03:36:46.81 FLy1TH93.net
>>367
ノートPCのファンなんてどこでも似たようなもんじゃね?
ちなみに無段階だから徐々に加減速するから急にうるさくはならんが、
小口径な上に薄いからうるさいのは仕方ない。

377:[Fn]+[名無しさん]
18/02/01 03:40:09.97 FLy1TH93.net
何か日本語おかしいなw
温度に応じて無段階で加減速するから急にフル回転する事は
ないが、小口径な上に薄くて風量少ないからフル回転時
うるさいのは仕方ない。

378:[Fn]+[名無しさん]
18/02/01 11:05:37.02 ug1ow9B2.net
ファンはコールしたりうるさいんじゃない?

379:[Fn]+[名無しさん]
18/02/01 18:21:43.45 joFpa7yq.net
11.6ノート購入した。乃木坂見たいお・・・。

380:[Fn]+[名無しさん]
18/02/02 01:35:40.26 9k6OXxXH.net
ファン限らず同じ規格品で値段とランクはいっぱいあるんだぜ
OEM品は発注者が部品ランクを決める

381:[Fn]+[名無しさん]
18/02/02 05:31:50.75 mwUtoPVe.net
欲しいお
(´・ω・`)

382:[Fn]+[名無しさん]
18/02/02 13:50:05.97 knVJVx77.net
ここってノートにデスクトップ用のCPUやGPU突っ込んでるけど発熱は大丈夫なのかね

383:[Fn]+[名無しさん]
18/02/02 21:01:43.61 3LCqyIWK.net
突っ込んだ方がいいですか?

384:[Fn]+[名無しさん]
18/02/02 23:46:14.48 0o7Xcqeb.net
バッテリースロットにSIM差込口らしきものがあったが(モジュールは積んでない)
Clevoのサイト見るとM.2スロットにLTEのモジュールを積むのも想定されてるようだね…

385:[Fn]+[名無しさん]
18/02/03 23:13:43.04 8CQ0TzPv.net
>>368
遅くなってすいません。ファンの件ありがとうございます。
B504Eをメモリ8Gでってのが候補なんですけどね。
63,000円ほど。

386:[Fn]+[名無しさん]
18/02/04 17:35:12.84 uPWvMQZj.net
>>366
まりなっていわれても渡辺しか知らない

387:[Fn]+[名無しさん]
18/02/05 09:03:44.87 5PRKSoxI.net
PC届いた。乃木坂ついて無かったお・・・。

388:[Fn]+[名無しさん]
18/02/05 13:02:09.93 yrQ2s5vJ.net
アップデートに4時間かかったお・・・

389:[Fn]+[名無しさん]
18/02/05 20:35:50.58 9Aj+tbyq.net
欲しいお
(´・ω・`)

390:[Fn]+[名無しさん]
18/02/06 05:58:39.01 S3FZ+qZP.net
>>373
>>381
いい加減買えや!

391:[Fn]+[名無しさん]
18/02/06 05:59:41.35 S3FZ+qZP.net
>>378
この前卒業した?クセになる歌うたってる奴だろ?

392:[Fn]+[名無しさん]
18/02/06 06:15:01.03 S3FZ+qZP.net
>>381
ほらよ
URLリンク(i.imgur.com)

393:[Fn]+[名無しさん]
18/02/07 16:39:18.97 42gGqVdN.net
pc初心者です。m-Book H シリーズ Core™ i7-7567Uの購入を考えてるのですが、コスパ的にどうですかね?(オフィス付きで約11万)
目的は動画、エクセル、株程度です
他にオススメがあれば教えてくださると嬉しいです

394:[Fn]+[名無しさん]
18/02/07 16:56:44.16 J7PfrIeG.net
その使用目的でi7なんか必要と思うわないんだが
あと購入相談スレに行け

395:[Fn]+[名無しさん]
18/02/07 17:43:52.16 42gGqVdN.net
スレチ失礼しました

396:[Fn]+[名無しさん]
18/02/10 09:51:31.59 rt4UwZZX.net
乃木坂マウス選抜メンバーの価格が知りたい

397:[Fn]+[名無しさん]
18/02/10 09:55:15.34 NeJIHaEw.net
一晩30万くらいなら出すよ

398:[Fn]+[名無しさん]
18/02/10 13:03:35.77 mUKHL2+N.net
欲しいお
(´・ω・`)

399:[Fn]+[名無しさん]
18/02/11 23:53:38.18 ZYuuiOdx.net
PC買う金額程度で買えるメンバーはいないだろうなあ
まだ

400:[Fn]+[名無しさん]
18/02/12 10:39:58.83 cqAIKWf9.net
一晩30万・・・

401:[Fn]+[名無しさん]
18/02/12 13:04:58.16 3ibvk/Fg.net
そこで母親の出番ですよ!

402:[Fn]+[名無しさん]
18/02/12 16:57:31.07 EMAByX1z.net
第8世代8700HQはまだですか

403:[Fn]+[名無しさん]
18/02/12 17:02:43.86 u0imisAn.net
11.6インチモデルどうかな。ビジネスライクなデザインに好感持ってるんだが

404:[Fn]+[名無しさん]
18/02/13 13:53:2


405:6.14 ID:DU/O4Dzn.net



406:[Fn]+[名無しさん]
18/02/15 12:19:43.37 zXi8wd2C.net
>>367
タワー型だけどディスク読み込みの音はデカかった

407:[Fn]+[名無しさん]
18/02/16 10:26:47.60 yRMT/7i3.net
旅先でSDカードからUSBHDDにデータ移動するために、一番安い11.6型のm-Book C シリーズを買おうかと思ってるんですが、性能的に問題ないですかね?他の用途は、せいぜいテザリングでネットする位。

408:[Fn]+[名無しさん]
18/02/16 11:23:19.31 dL9X6hVO.net
もっと安いの買ったほうが良いと思う
ドンキでも十分だしな
てかタブレットで良いんじゃね

409:[Fn]+[名無しさん]
18/02/16 11:39:47.47 yRMT/7i3.net
>>399
同じマウスのタブレットも検討したんですが5000円位高いんだよね
モニターとキーボード着脱できることによるメリットもあまり感じられないし、
現状はノートPCで考えてます。

410:[Fn]+[名無しさん]
18/02/16 13:09:24.90 3kQ53+sd.net
>>398
俺もこれ気になってる。
良さそうだよな

411:[Fn]+[名無しさん]
18/02/17 16:06:41.79 0BSq0Dbe.net
電池交換可、を重視してマウス選んで1年ちょっと
未だにスペア用意してない
有るうちに勝っとかないと後悔するかな?っていうか意味ない商品選びしちゃったか?

412:[Fn]+[名無しさん]
18/02/19 10:15:50.22 0YCl0lYx.net
バッテリ新規に作ってないからあんまり意味は無いよね
ただはずせないと起動時に電源接続時でも
バッテリー容量少ないから切るとかイラッとする挙動が増えるんだよね

413:[Fn]+[名無しさん]
18/02/19 21:21:56.64 zCayVFIC.net
マウスコンピュータ
M-book H571BN-S2を最近買ったんだが
画面明るさ中間くらいでネットサーフィンしてると
1時間~くらいでで完全に充電切れるのと
バックライトキーボードもエンターキー周辺がほぼ光ってなくてかなりバランス悪い
特にバッテリーが絶望的すぎる
下手すりゃ1時間持たない
これ不良品だよね
交換とかってしてもらえるの?

414:[Fn]+[名無しさん]
18/02/19 21:26:48.07 zCayVFIC.net
デスクトップはGtuneだけどもうだいぶ古いから起動から完全なブラウジングまで10分くらいかかるけど
M-book h ssdモデルはマジで速い
20秒くらいで起動できるのが感動的
FX専用機だしヒキニートだから家でしか使わないしバッテリーの件は別にいいか
証明のしようがないから交換とかも無理そうだし

415:[Fn]+[名無しさん]
18/02/19 22:02:59.97 FH2fluoN.net
>>404
保証期間内で物理的破損ないなら基本ただで修理化交換してもらえるよ

416:[Fn]+[名無しさん]
18/02/20 09:30:09.49 shPklm5+.net
>>404
普通じゃね

417:[Fn]+[名無しさん]
18/02/20 10:25:52.48 P6YdPqNk.net
俺のmb-wは2年近くなるが絶好調で一度も不具合がない
マウスに限らずハズレに当たるときは当たるものだな

418:[Fn]+[名無しさん]
18/02/20 15:33:51.25 CTgMcAbV.net
>>405
20秒ってw
SATA3だな。遅い。

419:[Fn]+[名無しさん]
18/02/20 16:21:54.47 Vv8wYnnO.net
SATA3でも10秒も掛からねーよ

420:[Fn]+[名無しさん]
18/02/20 21:40:00.47 6mJIQEFW.net
円高きついわ
メモリ価格が全然下がらない

421:[Fn]+[名無しさん]
18/02/22 14:18:41.54 qgxLZZo7.net
???

422:[Fn]+[名無しさん]
18/02/22 15:02:18.38 vHNHO0N1.net
!!!

423:[Fn]+[名無しさん]
18/02/22 21:26:54.22 sWiILV1G.net
乃木坂まだ~

424:[Fn]+[名無しさん]
18/02/23 09:40:13.51 Zqk5A5hd.net
i7搭載のノートぽちった。今使ってるPCのCPUがCore2 Quadだから進化っぷりが楽しみだわ。

425:[Fn]+[名無しさん]
18/02/24 18:02:35.56 Yl4L9WUC.net
欲しいお

426:[Fn]+[名無しさん]
18/02/24 23:15:36.54 ZMm6WuaA.net
いいなぁ(´・ω・`)

427:[Fn]+[名無しさん]
18/02/25 10:18:05.51 FJm1dbpr.net
8550U使ってみたくて
m-Book F576SD-M2SH2のオフィスモデル
メモリとか光学ドライブを変えたら17万近くなったわ
グラボ積まないだけまだ安く上がってる方なのかこれは

428:[Fn]+[名無しさん]
18/02/26 15:47:44.80 v2eZ6AJJ.net
メモリどうしようか悩んでる
8GBで十分なんだけど、デュアルチャンネルの16GBにした方がいいの?

429:[Fn]+[名無しさん]
18/02/26 16:08:47.92 oQ82uzLf.net
RAMディスクの為に16積んだけど後悔してない

430:[Fn]+[名無しさん]
18/02/26 17:21:26.89 fuhqbEWL.net
デュアルチャンネルなんてそんな気にするほどのことじゃなくね
8GBでいいか16GB欲しいかで選べば
それよりSSDかHDDかのほうが劇的に差が出るよ

431:[Fn]+[名無しさん]
18/02/26 21:32:25.27 hklE7OGt.net
今i7-6500U/8GB/PCIe-x4 SSDのマシン使ってるけど、
i7-8550U使ってみると感動できそう?
VMware使ってる

432:[Fn]+[名無しさん]
18/02/26 23:13:26.50 aDcPaQOL.net
欲しいお

433:[Fn]+[名無しさん]
18/02/27 11:08:30.19 NrST0nBY.net
>>420-421
サンクス、参考になったわ。

434:[Fn]+[名無しさん]
18/02/27 11:11:08.56 E5l/SRbb.net
乃木坂もれなく付いたら買うお・・・

435:[Fn]+[名無しさん]
18/02/27 17:16:04.89 vlX2dqCt.net
欲すぃぉ

436:[Fn]+[名無しさん]
18/02/27 19:42:47.32 OfooKRzA.net
さっさと買えや
(`Д´)

437:[Fn]+[名無しさん]
18/03/02 09:49:27.35 QrtkEQgh.net
m-Book のKシリーズを買う予定なんだけど、液晶パネル方式は何だろう。
流石にTNは無いと思うんだけどHP見ても載っていないし…、誰か分かります?

438:[Fn]+[名無しさん]
18/03/04 05:13:01.17 CcGHedXc.net
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
上のやつ未だに使ってるけど、そろそろ買い替えたい

439:[Fn]+[名無しさん]
18/03/04 07:50:19.96 w0uukbJ/.net
デスクトップ使ってるんだけど
引っ越しする関係でノート買わないとならない
マウスとhpで悩んでる
ゲームやらないけどFXやるんでそこそこのスペック欲しい
どうせならコアi7、メモリ8~
が希望だけどマウスはまわりに持ってる人がいなくて評価がわからんです
金額的にはhpと変わらないくらい?

440:[Fn]+[名無しさん]
18/03/04 09:27:40.72 Qh+MeV+q.net
>>430
17インチのWシリーズ 4画面(外部3画面は4K可)構成にできるからトレードするならおすすめ

441:[Fn]+[名無しさん]
18/03/04 10:48:14.99 UhAtVnMi.net
欲しいお
(´・ω・`)

442:[Fn]+[名無しさん]
18/03/04 10:53:39.79 vvGDroxV.net
すみません、
DAIVの
DAIV-NG4500シリーズ DAIV-NG4500E2-SH2 と
m-bookの
m-Book P500X1-M2SH2 だとどっちが動画編集向いてますか?
画面は15.6よりなるべく小さいほうがいいんですが別にDAIVブランドに
こだわりはありません。どちらかというとmouseと入ってる方がいいでちゅ

443:[Fn]+[名無しさん]
18/03/04 12:47:01.84 Wf8O1Zf7.net
>>431
ありがとう!
調べてみます!

444:[Fn]+[名無しさん]
18/03/04 14:36:58.70 xtKglUsP.net
>>433
USBのType-Cが必要かどうかで選べばよくね?

445:[Fn]+[名無しさん]
18/03/04 18:38:16.94 SoTJBIHk.net
ドライバを探そうとサイトにシリアル打ち込んだらドライバが一つも出てこないだけどこれはOEM元のclevoから探すしかないのかな

446:[Fn]+[名無しさん]
18/03/05 01:25:32.07 PuKGJBJ


447:q.net



448:[Fn]+[名無しさん]
18/03/05 10:58:50.35 c440wwAK.net
>>428
調べたらTNだね。方式が明確に書かれてない限りはTNと思っていい。

449:[Fn]+[名無しさん]
18/03/05 13:13:09.90 nMIXY2/7.net
まあIPSならそれが売りになるしな
明言しないってことはそういうことなんだろうな

450:[Fn]+[名無しさん]
18/03/05 23:49:58.44 A9s5WYIJ.net
m-Book F系って内蔵スピーカーどのあたりだがわかる?
ギャラリー等みてもよくわからん

451:[Fn]+[名無しさん]
18/03/06 00:27:18.70 dqJ01Hfd.net
>>440
これを見ると最後の方に出てくるが、底面の手前両端にあるようだな
URLリンク(thehikaku.net)

452:[Fn]+[名無しさん]
18/03/06 12:24:31.82 r3mdimaq.net
>>441
ありがとう
色々と公式より詳しく載っててワロタ

453:[Fn]+[名無しさん]
18/03/06 16:06:26.21 QuFT7jnL.net
>>442
このサイトはマウスのスポンサーリンクがあるし、
あまり悪いことはいってないことを考慮しないといけないが参考にはなる
俺もここも参考してm-book wを買ったよ

454:[Fn]+[名無しさん]
18/03/06 16:14:13.97 EXuon0fz.net
444

455:[Fn]+[名無しさん]
18/03/06 19:46:10.72 +PpzppwS.net
欲しいお
(´・ω・`)

456:[Fn]+[名無しさん]
18/03/06 21:48:57.51 ZpFkiHpG.net
TNとIPSなんて二千円も違わないんだから全部IPSにしろ、いいな?

457:[Fn]+[名無しさん]
18/03/07 01:16:23.79 UIfxN5E2.net
応答速度・・・

458:[Fn]+[名無しさん]
18/03/07 09:49:49.21 szTkXQcd.net
>>443
このサイトだとディスプレイの方式分かりやすくていいね。
IPSは少ないけどあるんだな。マウスはなんでそれを隠すんだろう?

459:[Fn]+[名無しさん]
18/03/07 10:03:07.37 7TeInTnG.net
売れなくなるから

460:[Fn]+[名無しさん]
18/03/07 10:49:19.66 wTV4S76B.net
>>448
IPSの場合はちゃんと表示しているからね
気になる人はマウスに問い合わせればいいし
逆にTN液晶とわざわざ表示しているメーカーはあるの?
そういえば秋葉原のDSで何度も実機をチェックしておきながら
買ってみたらグレアじゃなかったと因縁をつけたアンチ動画をUPした奴がいたな

461:[Fn]+[名無しさん]
18/03/07 10:59:35.65 szTkXQcd.net
>>450
そう?m-Book W シリーズ持ってるけど、これIPSだけどHPに表示なかったな。
まぁ、気にするんなら問い合わせろってのは分かるけどね。

462:[Fn]+[名無しさん]
18/03/07 11:48:05.88 wTV4S76B.net
>>451
そうなのか
その事情はわからんがPシリーズなどはIPSを主張している
俺のw830シリーズはTN液晶だったがIPSに変わったのか
俺はHPに表示がなかったのでネットで情報収集して
TN液晶と確認してから購入した

463:[Fn]+[名無しさん]
18/03/09 23:00:14.47 Fpbu64XH.net
アダプタ持ち歩くの面倒なのでもう一つ確保しようかと思ったがサイトには見当たらんね
汎用アダプタ使うしかないのか

464:[Fn]+[名無しさん]
18/03/10 11:11:27.68 Tgzp0pqF.net
そして燃やすのですね

465:[Fn]+[名無しさん]
18/03/10 18:05:04.66 vhckcsuq.net
Samsung製だったのか・・・・

466:[Fn]+[名無しさん]
18/03/12 12:52:24.21 kmA0cCZA.net
ファン交換の費用と日数わかる人いる?

467:[Fn]+[名無しさん]
18/03/12 13:09:03.55 sNkqo1MP.net
自分でやれば10分じゃね

468:[Fn]+[名無しさん]
18/03/12 13:29:50.47 DnA2qWOL.net
>>457
買い換えることになるのが目に見えてる

469:[Fn]+[名無しさん]
18/03/12 16:30:04.92 Pe/yUPRy.net
>>453
サポートに問い合わせれば売ってもらえるんじゃない?

470:[Fn]+[名無しさん]
18/03/12 19:01:25.37 WkHWAO9y.net
>>458
壊れたか?
もともと付いてるはコストけちった安物付いてるからな

471:[Fn]+[名無しさん]
18/03/12 22:07:04.04 s70w/Km7.net
安物かどうかわからんが、レピーターが多いってことはあまり壊れないってことだな

472:[Fn]+[名無しさん]
18/03/12 22:07:39.24 s70w/Km7.net
レピーターw

473:[Fn]+[名無しさん]
18/03/12 22:14:19.25 aPaR8lta.net
【大統領】   Japは我々の家畜  <大イスラエル帝国>  安楽に暮らせる奴隷   【議定書】
スレリンク(liveplus板)

474:[Fn]+[名無しさん]
18/03/13 00:18:04.05 k3yrkXNp.net
欲しいお(´・ω・`)

475:[Fn]+[名無しさん]
18/03/13 06:38:58.63 C/Cf5F6S.net
さっさと買えや
(`Д´)

476:[Fn]+[名無しさん]
18/03/13 09:23:53.45 4HpArNwK.net
i7ノート買ったお(`・ω・´)

477:[Fn]+[名無しさん]
18/03/13 10:27:39.55 /66Dm/Hu.net
G-tuneのi410から買い替えを検討中なのですが、P500B1-M2S5とG-tuneのNEXTGEAR-NOTE i5320SA2ならどちらがおすすめでしょうか?
使用はオンラインゲームのDQXと他はブラウザ、動画を見る程度です。

478:[Fn]+[名無しさん]
18/03/14 16:11:00.66 id1CFETy.net
G-tuneにしとけ

479:[Fn]+[名無しさん]
18/03/14 17:41:20.40 JdiGF6Bi.net
欲しいお
(´・ω・`)

480:[Fn]+[名無しさん]
18/03/15 00:22:15.86 SOpEkS4z.net
買おうと思って新規登録の会員画面で、パスワード登録でエラーで進めなかった。もういいや(・ω・)

481:[Fn]+[名無しさん]
18/03/15 01:18:15.68 B1jxw0yM.net
G-tuneはパソコンのデザインが微妙なんだよなぁ

482:[Fn]+[名無しさん]
18/03/15 02:46:49.26 Tl434bmn.net
>>471
それwシリーズにした

483:[Fn]+[名無しさん]
18/03/15 05:00:18.63 TWCnUvol.net
>>470
あるよねそういうの

484:[Fn]+[名無しさん]
18/03/16 09:20:29.76 GuV7sA6/.net
>>470
会員登録必須なの?

485:[Fn]+[名無しさん]
18/03/16 09:55:29.71 Y32Tvqpq.net
欲しいお(´・ω・`)

486:[Fn]+[名無しさん]
18/03/16 12:19:58.20 L7/YYc+e.net
欲しいとか、買ったとか、買えないとか毎回同じ事を書いてるのな

487:[Fn]+[名無しさん]
18/03/16 12:26:59.23 Pwjofqfd.net
>>475
さっさと買え😡

488:[Fn]+[名無しさん]
18/03/16 13:58:58.53 CkvPxF8X.net
Web購入でも会員登録は必須じゃないだろ
会員登録していれば、顧客情報の入力が楽になるとか、
注文状況をWebで確認できるメリットがあるだけだ
俺はDSの限定モデルだったから電話で簡単に注文して、
購入後会員登録した

489:[Fn]+[名無しさん]
18/03/16 14:42:25.70 GuV7sA6/.net
欲しい構成のノートPCの液晶がTN方式しかないんだど、このスレで実際使ってる人居る?
今でもやっぱり視野角狭くて色むらとか発生したりする?

490:[Fn]+[名無しさん]
18/03/16 15:38:48.48 n8h9z0hS.net
m-book K使ってるけど液晶で不快に感じたことはないな
ただ個々人で求めるレベルは違うだろうから参考程度に

491:[Fn]+[名無しさん]
18/03/16 15:41:32.83 9C1K/AMV.net
>>479
マウスはほとんどTN液晶だろうし、
俺のwもTNで全く問題ない思うが感じ方や求めるものは
個人差があるから現物を見ないとなんともいえないだろう
ネット上も特にマウスノートの液晶に不満があるという情報もないな

492:[Fn]+[名無しさん]
18/03/16 16:22:29.66 GuV7sA6/.net
>>480-481
ありがとう。
購入予定のはPシリーズなんだけど、とても参考になった。

493:[Fn]+[名無しさん]
18/03/16 17:28:35.10 9C1K/AMV.net
>>482
このサイトのm-bookシリーズの比較してみると、
URLリンク(thehikaku.net)
17.3のWは別として
FとKとPは視野角も色域も狭く同様の傾向だが
Hは視野角が広く色域はやや狭いという
Nはまだレビューがない
あくまで参考だけどな
ここはベンチマークや内部構造がわかるのでありがたい

494:[Fn]+[名無しさん]
18/03/16 23:17:38.15 s1r6cwj1.net
またこの日本語が怪しい社員っぽいのが湧いてんのな

495:[Fn]+[名無しさん]
18/03/17 06:36:06.72 6nT+sb/3.net
乃木坂プレゼントまだ~

496:[Fn]+[名無しさん]
18/03/17 11:39:45.07 P3o/kSsa.net
価格は良心的だけど店のイメージはちょっと悪かったので買うのやめちゃった

497:[Fn]+[名無しさん]
18/03/17 11:42:47.14 6nT+sb/3.net
あらら・・・

498:[Fn]+[名無しさん]
18/03/17 12:59:38.73 9md5A6Vz.net
>>485
指名出来るの?

499:[Fn]+[名無しさん]
18/03/17 18:29:13.45 N1DRORzT.net
>>478
そうかいらなかったのか。
とりあえずカスタマイズ内容を保存というのをしておこうとおもって、そのボタン押したのがまずかったみたいだな。
まあいずれにせよ、別のPCを買ってしまったので、マウスは次回かな。

500:[Fn]+[名無しさん]
18/03/18 11:35:21.96 ngklkHSP.net
pointつかないよ

501:[Fn]+[名無しさん]
18/03/18 20:29:30.86 E1P4A/v2.net
数年前にV700S-SHを買ったのですがCPUファンの軸がずれたのかガリガリガリと爆音がするようになってしまいました
尼で売ってる汎用品のCPUファンで使えるものってありますか?

502:[Fn]+[名無しさん]
18/03/19 00:07:24.21 qf+GZp/j.net
SSDとかメモリ換装した人いる?
裏ブタが開かない。左右のUSBあたりでガッチリロック。
6本のビスだけ?もしかしてキーボード裏になにかあるとか。
ちなみに覗いた感じでは前モデルと同じ感じ。
URLリンク(mazu-bunkai.com)

503:[Fn]+[名無しさん]
18/03/19 09:31:23.03 BO94oLjQ.net
>>492
工具でちょっとずつ隙間作って開けないといけないやつ
奥側のサイド付近

504:[Fn]+[名無しさん]
18/03/19 16:33:42.18 6sXgrKqg.net
>>493
開く気がしないんです

505:[Fn]+[名無しさん]
18/03/19 17:50:12.79 QMdEhJZt.net
いや、これ大変だな。
安物はこれに限らず開けづらくて仕方ない。

506:[Fn]+[名無しさん]
18/03/19 18:04:41.71 BO94oLjQ.net
あと6本は少なすぎ
もっとネジはあるはず

507:[Fn]+[名無しさん]
18/03/19 18:29:34.32 v325xN9Y.net
>>492
ぱっくり割れましたの写真で14本のビスを外してるぞ

508:[Fn]+[名無しさん]
18/03/19 18:41:20.58 H9p+4IyT.net
ノートの安物はユーザーが開けることを想定していないだろ

509:[Fn]+[名無しさん]
18/03/19 18:55:37.42 v325xN9Y.net
B504HにHDDを増設するため開けたがイヤホン端子側が引っかかって少々怖かった。

510:[Fn]+[名無しさん]
18/03/19 22:11:45.70 nbFfcbAX.net
俺は車の内張外し二本使ってジワジワ外した
ちなみに以下の二本
URLリンク(www.amazon.co.jp)トネ-TONE-HPCLR-201-クリップリムーバー-No-1/dp/B005LEAMJO
URLリンク(www.amazon.co.jp)トネ-TONE-HPCLR-202-クリップリムーバー-No-2/dp/B005LEAMJE/ref=pd_bxgy_60_img_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=01HQ5R15YXW8MJAPZGTQ
マイナス側を差し込み隙間作って、L側でこじると上手く行く
金属のマイナスドライバーとか使うと中の電子部品壊すからNG
そうそうダミーのSDカードは抜いてやること

511:[Fn]+[名無しさん]
18/03/19 22:15:31.18 nbFfcbAX.net
俺は車の内張外し二本使ってジワジワ外した
ちなみに以下の二本
URLリンク(www.amazon.co.jp)トネ-TONE-HPCLR-201-クリップリムーバー-No-1/dp/B005LEAMJO
URLリンク(www.amazon.co.jp)トネ-TONE-HPCLR-202-クリップリムーバー-No-2/dp/B005LEAMJE/ref=pd_bxgy_60_img_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=01HQ5R15YXW8MJAPZGTQ
マイナス側を差し込み隙間作って、L側でこじると上手く行く
金属のマイナスドライバーとか使うと中の電子部品壊すからNG
そうそうダミーのSDカードは抜いてやること

512:[Fn]+[名無しさん]
18/03/19 22:18:10.53 nbFfcbAX.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
やっと貼れたw

513:[Fn]+[名無しさん]
18/03/19 22:49:48.95 ux/qoi26.net
URLリンク(amzn.asia)
こう貼るんだよ

514:[Fn]+[名無しさん]
18/03/20 01:32:29.52 dFRRPFXl.net
まるで、仕事ができない奴とできる奴の差�


515:ゥてるようだ。



516:[Fn]+[名無しさん]
18/03/20 01:36:08.11 aIryPGKm.net
だって中華製の喜んで買うような人たちだから

517:[Fn]+[名無しさん]
18/03/20 01:51:16.23 NspG1gij.net
マウスは飯山製だが何か?
デルは大陸製だが何か?

518:[Fn]+[名無しさん]
18/03/20 17:27:59.17 F2YTibTd.net
お、おう・・・

519:[Fn]+[名無しさん]
18/03/20 17:55:20.16 atEedd8d.net
米沢製のNECは大陸のマルウェアが仕込まれているが、何か?

520:[Fn]+[名無しさん]
18/03/20 23:17:04.40 kkg15ipD.net
実際、ノートPCも飯山製だって騙されてる人は少なからずいそうだよな

521:[Fn]+[名無しさん]
18/03/20 23:35:01.26 w3mM7WNQ.net
欲しいお(*´ω`*)

522:[Fn]+[名無しさん]
18/03/21 00:57:40.99 PmUhEc1p.net
ベアボーンキットでも国内で組立・検査・出荷していれば
立派な国産なんだがそれを認めたくない奴がいるようだね
所詮どのメーカーのPCもほとんどが中華製のパーツの塊だからな
まあ、中華製でも大陸製はセキュリティの面で信用できないし、
サムチョン製は生理的に使いたくないな

523:[Fn]+[名無しさん]
18/03/21 02:07:54.34 S7oXWSzK.net
Made in China記載されてね

524:[Fn]+[名無しさん]
18/03/21 02:52:29.82 1UcF8tzq.net
つまりマウスのノートはセキュリティ面で信用できないって事か

525:[Fn]+[名無しさん]
18/03/21 08:01:27.03 /5JKi841.net
>>510
さっさと買えや(`Д´)

526:[Fn]+[名無しさん]
18/03/21 08:32:13.40 HdJk8Pvi.net
メイドインジャパンじゃなくてアセンブルドインジャパンだな

527:[Fn]+[名無しさん]
18/03/21 10:50:22.85 PmUhEc1p.net
>>513
違うな
クレボは台湾製だろ
危ないのは日本製でもレノボ傘下のNECだな

528:[Fn]+[名無しさん]
18/03/22 10:33:31.45 epfBBzoH.net
飯山製っつっても、中身は中国・台湾・アメリカ製の部品だしな。
単にそれらを飯山で客の注文にあわせて組み立てただけ。

529:[Fn]+[名無しさん]
18/03/22 10:42:29.92 aO/FPfHv.net
飯山か~。前に、長野県飯山市にあったからその会社名・名称なんだったか?

530:[Fn]+[名無しさん]
18/03/22 11:41:27.23 KvLTRBZL.net
>>517
マザボをはじめどのPCのパーツなんかほとんど外国製だが何か?
東京生産のhpもまた同じ
ちなみにエプダイもクレボの兄弟機

531:[Fn]+[名無しさん]
18/03/22 15:56:30.32 3SfzxpFq.net
飯山は昔は大きなメーカーの下請けでディスプレイ作ってたんだよ
下請けから外されて仕方なく飯山ブランドでCRTディスプレイを安く売ったらこれが当たった
液晶ディスプレイが出回るようになって優位性もなくなって業績が悪くなってマウスに買われた

532:[Fn]+[名無しさん]
18/03/22 16:00:08.15 fiQTaJVP.net
トリニトロン良かったぬ

533:[Fn]+[名無しさん]
18/03/22 16:38:54.11 /qKzuUkP.net
欲しいお(´・ω・`)

534:[Fn]+[名無しさん]
18/03/22 17:39:15.05 VzqNW+ar.net
まだ14インチCRTが全盛のころ、NECの純正があまりに糞高かったので
飯山の低価格ディスプレイは画期的だった
しかし、低価格路線に三菱が参入して大ヒットし、
17インチが主流になると今度はソニーが参入してヒットした
CRTのころから飯山の衰退は始まっていた
その点七尾は今も昔も独自の高級路線だ

535:[Fn]+[名無しさん]
18/03/22 17:42:14.13 6UsW408F.net
NANAOとiiyama同じじゃなかった

536:[Fn]+[名無しさん]
18/03/22 23:39:08.60 0NXzYzEH.net
>>517
ノートに関しては組み立てもクレボ

537:[Fn]+[名無しさん]
18/03/23 01:19:56.60 WWyvdt+1.net
>>525
客がカスタマイズした注文をクレボが受けるのかw
翌営業日出荷オプションがあるけどどこのクレボの工場から発送


538:されるの?w 今度マウスノートを買うときは飯山工場の組立ワークショップに 行ってみるのもいいな



539:[Fn]+[名無しさん]
18/03/23 02:13:59.95 2YXj6LaV.net
Made in China

540:[Fn]+[名無しさん]
18/03/23 02:35:41.00 WWyvdt+1.net
飯山って中国の街だったかなw

541:[Fn]+[名無しさん]
18/03/23 09:13:01.50 kR76IhJw.net
乃木坂ついたら何でもいいお・・・

542:[Fn]+[名無しさん]
18/03/23 09:19:36.19 a8VYrLt4.net
>>525
それで発送から到着まで妙に早かったのか
長野発送だと2日掛かるのに1日で着いたからアレ?って思ってた

543:[Fn]+[名無しさん]
18/03/23 11:23:15.21 2EYph0wk.net
欲(´・ω・`)

544:[Fn]+[名無しさん]
18/03/23 12:04:32.80 ujvNKQLA.net
>>530
クレボの工場って東京にあるの?

545:[Fn]+[名無しさん]
18/03/23 18:42:46.87 IgTkQuO4.net
m-bookのkシリーズ買ったどー

546:[Fn]+[名無しさん]
18/03/23 18:46:26.63 IgSt1nbD.net
おめ

547:[Fn]+[名無しさん]
18/03/23 23:31:55.04 VwZ7e1hy.net
>>522
いい加減にしろ(`Д´)

548:[Fn]+[名無しさん]
18/03/24 01:22:46.61 TWpVNej5.net
中国製

549:[Fn]+[名無しさん]
18/03/24 02:06:49.16 6XcUtVI7.net
>>533
おめ
m-bookシリーズユーザーの仲間だ

550:[Fn]+[名無しさん]
18/03/24 09:27:08.21 KagoME0D.net
おりも欲しいお(´・ω・`)

551:[Fn]+[名無しさん]
18/03/24 09:27:10.82 y+5szvPe.net
いいな~

552:[Fn]+[名無しさん]
18/03/27 10:30:42.08 uuWTzbSH.net
やっと買ったお(`・ω・´)

553:[Fn]+[名無しさん]
18/03/27 12:52:42.29 vpg77M87.net
いいな~

554:[Fn]+[名無しさん]
18/03/27 15:17:06.81 uuWTzbSH.net
セットアップ終わったお(`・ω・´)

555:[Fn]+[名無しさん]
18/03/27 16:39:12.15 uuWTzbSH.net
寝るお(`・ω・´)

556:[Fn]+[名無しさん]
18/03/28 07:06:11.03 vyqP2ry+.net
さっさと買えや(`Д´)

557:[Fn]+[名無しさん]
18/03/28 12:16:17.51 3o7WtT8d.net
谷欠(´・ω・`)しいお

558:[Fn]+[名無しさん]
18/03/28 12:26:17.26 popSFWgz.net
いい加減にしろ(`Д´)

559:[Fn]+[名無しさん]
18/03/28 15:23:55.72 XI11C8me.net
第8世代のi7ノート欲しいお(´・ω・`)

560:[Fn]+[名無しさん]
18/03/28 20:41:59.95 z3RaAAfS.net
17インチのノート買ったら右のShiftキーが小さくて98%の確率で押し間違える_:(;Д;」 ∠):

561:[Fn]+[名無しさん]
18/03/28 20:58:14.46 66LiR7Rq.net
そだね~

562:[Fn]+[名無しさん]
18/03/28 21:45:57.29 gRB81Cls.net
(`Д´)

563:[Fn]+[名無しさん]
18/03/28 22:00:46.74 LlpTrfIE.net
そうそう・・・

564:[Fn]+[名無しさん]
18/03/29 00:13:58.88 nnuiNzp1.net
欲しいぞ(`Д´)

565:[Fn]+[名無しさん]
18/03/29 06:49:01.66 5ipR5F0j.net
さっさと買えお(´・ω・`)

566:[Fn]+[名無しさん]
18/03/29 08:45:57.81 adZCBwVp.net
いっそずっと買わないのもありだお(´・ω・`)

567:[Fn]+[名無しさん]
18/03/29 08:56:45.06 KrQPJj4f.net
ですね・・・

568:[Fn]+[名無しさん]
18/03/29 09:15:30.85 ptpr8HgL.net
ノート欲しいお(´・ω・`)

569:[Fn]+[名無しさん]
18/03/29 09:53:46.25 8Ee1aGKk.net
>>556
URLリンク(www.kokuyo-st.co.jp)

570:[Fn]+[名無しさん]
18/03/29 11:26:14.34 iUOwbUnw.net
>>547
迷ったけどドスパラが安かったからドスパラで買った

571:[Fn]+[名無しさん]
18/03/29 11:37:24.41 KrQPJj4f.net
マジ・・・

572:[Fn]+[名無しさん]
18/03/29 11:38:35.36 ptpr8HgL.net
なん・・・だと・・・

573:[Fn]+[名無しさん]
18/03/29 11:40:59.97 iUOwbUnw.net
一応マウスの店頭も行ってみたよ
店頭モデル気に入ったのでこれくださいって言ったら
売り切れですって言われて
家帰って検索したらドスパラの方が良かった

574:[Fn]+[名無しさん]
18/03/29 11:57:25.98 KrQPJj4f.net
もれなく乃木坂付いてないから・・・

575:[Fn]+[名無しさん]
18/03/29 12:14:43.58 +JWjCSN6.net
乃木坂欲しいお(´・ω・`)

576:[Fn]+[名無しさん]
18/03/29 12:39:53.10 HdM4x74S.net
早く買うぞ(`Д´)

577:[Fn]+[名無しさん]
18/03/29 12:43:22.77 KrQPJj4f.net
www

578:[Fn]+[名無しさん]
18/03/29 15:33:33.70 dOkXUSjO.net
乃木坂買えるのか!
買うお(`・ω・´)つ⑩

579:[Fn]+[名無しさん]
18/03/29 15:35:53.08 KrQPJj4f.net
いくらで買えるのか・・・

580:[Fn]+[名無しさん]
18/03/29 15:38:15.97 ptpr8HgL.net
詳しくはWEBで
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)

581:[Fn]+[名無しさん]
18/03/29 15:39:02.03 NWPXcV6O.net
46円

582:[Fn]+[名無しさん]
18/03/30 00:10:34.80 RTXPIF2D.net
三人くらいほしいね

583:[Fn]+[名無しさん]
18/03/30 00:50:31.59 blNvcKDC.net
バックライト付きキーボード
Book Bシリーズ B505E フルHD15.6型/Celeron N3450/メモリ 4GB/HDD 1TB/Windows 10 Home 64ビット ホワイト
URLリンク(www.yodobashi.com)
ポイント4200p付くのでそれでSSD120Gを買えばなかなか快適

584:[Fn]+[名無しさん]
18/03/30 02:01:59.65 dgkQLWWX.net
>>571
これバックライト付きキーボードなの?

585:[Fn]+[名無しさん]
18/03/30 03:58:43.48 h8pXRvbV.net
>>572
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
キーボード 日本語バックライトキーボード (ホワイトLED

586:[Fn]+[名無しさん]
18/03/30 09:34:38.20 v94QHx93.net
>>573
乃木坂モデル辞めたのかと思ったら、これHDDかよ…
騙されて買うところだった…

587:[Fn]+[名無しさん]
18/03/30 12:55:27.67 3QkW8Uxa.net
欲しいお
(´・ω・`)

588:[Fn]+[名無しさん]
18/03/30 14:57:27.26 MTUkSnwN.net
さっさと買え(`Д´)

589:[Fn]+[名無しさん]
18/03/30 17:56:44.22 marIb8dA.net
いっそずっと買わないのもありだお(´・ω・`)

590:[Fn]+[名無しさん]
18/03/30 19:04:47.49 wHR85/ay.net
さっさと欲しいぞ(`Д´)

591:[Fn]+[名無しさん]
18/03/30 20:13:45.77 CcioMxSc.net
いい加減欲しいお(´・ω・`)

592:[Fn]+[名無しさん]
18/03/31 06:34:27.71 SSupBxqp.net
ここって、キャンペーン多い?

593:[Fn]+[名無しさん]
18/03/31 11:33:50.15 XTeoWlrI.net
ひそかに値引きしたりしてるし
店行くとwebに無い商品が有ったりするし

594:[Fn]+[名無しさん]
18/04/01 02:58:13.44 Wo+6pbkV.net
★【沖縄の声】特番!いしゐのぞむが語る~尖閣の歴史と領有への道~[H30/3/31]
URLリンク(www.youtube.com)

☆全国から集まるサヨク(反日思想)の妨害活動から沖縄を守ろう!

595:[Fn]+[名無しさん]
18/04/01 22:29:12.57 q4rdJWfD.net
17.3世代の8インチまだかお(´・ω・`)

596:[Fn]+[名無しさん]
18/04/02 05:19:51.72 kmJwmGHv.net
MB-Bに載ってるCeleron N3450ってより上位のCPUに載せ替え可能?

597:[Fn]+[名無しさん]
18/04/02 09:08:53.52 xaPqSt5H.net
8インチノートなんてキーボード小さすぎて使いにくいだろう
タブレットでいいじゃん

598:[Fn]+[名無しさん]
18/04/02 10:53:36.83 mR6KFFFP.net
欲しいお(´*・ω・*`)

599:[Fn]+[名無しさん]
18/04/02 12:26:59.64 Oo3THw6p.net
いい加減買え(`Д´)

600:[Fn]+[名無しさん]
18/04/02 17:10:21.98 kFx5dsCl.net
CLEVOはいらないお(´・ω・`)

601:[Fn]+[名無しさん]
18/04/02 21:08:33.15 KFVZWSXA.net
4000台限定のやつ買った
これいいわ起動が速いしssdも大容量で大満足

602:[Fn]+[名無しさん]
18/04/02 21:46:16.93 4wJ23/ye.net
>>588
こいつは何しにここにきてるんだ?w

603:[Fn]+[名無しさん]
18/04/02 22:02:06.20 q5I4RncH.net
欲しいぞ(`Д´)

604:[Fn]+[名無しさん]
18/04/03 09:49:09.95 kjMOfZ81.net
欲しいお(*´ω`*)

605:[Fn]+[名無しさん]
18/04/03 11:38:35.11 WMb10iFD.net
迷ったら買え
迷ってる時間がもったいない

606:[Fn]+[名無しさん]
18/04/03 12:54:13.02 VpmCLNuF.net
さっさとしろ(`Д´)

607:[Fn]+[名無しさん]
18/04/04 06:30:54.90 X6oY4e0k.net
HPのノートPCをアダプタ繋いだまま放置していたら爆発して
会社が火事になったという記事を読んだ。
俺のも24時間常にアダプタ繋ぎっぱなしなんだが、
マウスは大丈夫か?

608:[Fn]+[名無しさん]
18/04/04 07:48:54.35 6t1gDlpW.net
アダプタはあつちっちになるお・・・

609:[Fn]+[名無しさん]
18/04/04 09:08:03.50 0r3TYH4Y.net
俺はノート使わないときはACアダプタ抜いてる
挿してるとずーっと充電ランプ付いてるし、100%のままってのも電池に良くないと聞いた

610:[Fn]+[名無しさん]
18/04/04 09:36:41.85 K0QwTjYV.net
携帯みたいに自動で充電オフにする機能があればいいのにな

611:[Fn]+[名無しさん]
18/04/04 09:57:02.03 SEa7


612:MXod.net



613:[Fn]+[名無しさん]
18/04/04 14:10:44.19 PL69yxN7.net
より危険なのはバッテリー
だからこそ非使用時はACアダプタは繋いでいても電源プラグは抜く

614:[Fn]+[名無しさん]
18/04/04 14:11:41.04 0r3TYH4Y.net
>>599
マウスでもそう言うの出して欲しい

615:[Fn]+[名無しさん]
18/04/04 15:27:17.57 X6oY4e0k.net
ある程度は電池の容量を見て自動で充電したり止めたりしてると
思ってたけど、やっぱりアダプタ繋いで本体の電源OFFだと常に
充電しっぱなしなのか…。
シャットダウンしたらアダプタのプラグ抜いた方がいいんだね、やっぱり。
めんどくせーけど今まで再三リチウム二次電池の爆発・発火は
起きてるからなー。

616:[Fn]+[名無しさん]
18/04/04 16:04:30.83 wY8r8zO3.net
やっぱマウスは危険て結論ですね

617:[Fn]+[名無しさん]
18/04/04 16:11:23.09 82HNQEVJ.net
欲しいお(´・ω・`)

618:[Fn]+[名無しさん]
18/04/04 16:13:02.17 0r3TYH4Y.net
>>603
なんでやねん!
リチウムイオンバッテリー全般における危険性の話やろ!

619:[Fn]+[名無しさん]
18/04/04 17:06:55.50 b62wMtxw.net
パナソニックはバッテリーの発火を何度も繰り返しているよな
現在は100万台超のリコールだ
全く懲りていないというか反省をできないようだ

620:[Fn]+[名無しさん]
18/04/04 17:10:33.92 W3sVXDse.net
そうか?
リコールしてるだけでも遥かにましだろ
SHARPみたいなとこだとバックレるぞ

621:[Fn]+[名無しさん]
18/04/04 17:18:38.55 b62wMtxw.net
>>607
発火の危険性が高いのならリコールするのは当然だろ
件数が多すぎることが問題だ
台湾に身売りされた会社などは論外だ
マウスも発火事故に伴うリコールはあったかもしれないが、
パナソニックのようにとんでもなくありえない件数はない

622:[Fn]+[名無しさん]
18/04/04 18:25:58.24 X6oY4e0k.net
そうだ(ピコーン!) 持ち運ばず家で運用するだけのノートなら
バッテリ外してアダプタ駆動だけにしておけばいいんじゃね?
停電するとPC落ちるからUPSが付いているというノートの利点が
全く活かされなくなるがw

623:[Fn]+[名無しさん]
18/04/04 19:12:37.34 W1+fCcYK.net
コンセントを抜いたりさしたりをする方が
内部がへたって火災のリスクが高くなると聞いたことがある

624:[Fn]+[名無しさん]
18/04/04 19:18:12.48 W1+fCcYK.net
つまりアダプターやバッテリーを抜いてもpcの内部の帯電から火災を発する
だから常に消火器を手ぢかにおき
寝るときや出かけるときはベランダとか
燃えても被害の少ないとこに出しておくのがいい

625:[Fn]+[名無しさん]
18/04/04 19:23:25.32 OeFGTUI7.net
クレボになにを期待してるんだか

626:[Fn]+[名無しさん]
18/04/04 22:52:11.31 mA14rdZQ.net
>>601
URLリンク(www2.mouse-jp.co.jp)
マウスコンピュータにもあるよ
充電管理の上限設定で止められる

627:[Fn]+[名無しさん]
18/04/05 09:14:35.87 9ncBfPhR.net
>>610
へたって・・・って具体的に何がどうなるのよ?

628:[Fn]+[名無しさん]
18/04/05 12:25:10.35 HJPk/zlv.net
610の話は全く根拠がない
バッテリーの性能維持のためにマウスは3か月に1度、
放電とフル充電を推奨している
フル充電�


629:ヤが継続するのもバッテリーにはよくない 確かにバッテリーは通電してなくても発火のリスクはあるが ACアダプタの発火のリスクも考えると、非使用時には ACアダプタのプラグを抜いておくのが無難



630:[Fn]+[名無しさん]
18/04/05 12:41:46.99 up1MPu84.net
>>615
たとえばさ夜寝る前にプラグ抜くだろ
朝になったらバッテリーが何割かへってる
でまたプラグをさして充電される
これを毎日繰り返してたらバッテリーの劣化がはげしいぜ

631:[Fn]+[名無しさん]
18/04/05 13:26:36.07 HkTQpiVp.net
欲しいお(´・ω・`)

632:[Fn]+[名無しさん]
18/04/05 16:07:45.69 PFA3Qx+L.net
今はリチウムイオンやポリマーバッテリーのおかげで充電管理が厳しくなってるから
それほど気にしなくてもいいんだけど時々その制御がいかれて発火するだけだけどな
バッテリーに昔ながらのNiMHとか使ってると制御のおいしい部分だけ使えてバッテリー長持ちするわ
時々リフレッシュ必要だけどさ

633:[Fn]+[名無しさん]
18/04/05 16:19:35.50 up1MPu84.net
>>617
おまえは買ってからここへ書き込め

634:[Fn]+[名無しさん]
18/04/05 19:54:10.72 js6EpldD.net
>>616
モバイルとしての利用なら、持ち出し時にはACアダプタを外し、
帰ってきたら繋ぐのが当たり前
それで劣化するのが嫌だというならモバイルとしては使えない
マウスのバッテリーはどうかわからないが、最近のバッテリーは
継ぎ足し充電の影響による劣化をしないものが出ている
ずっとフル充電のままがいいともいえず、発火のリスクを考えるなら
とりあえずACアダプタを外すか、電源プラグを抜くのがマシ

635:[Fn]+[名無しさん]
18/04/05 20:36:01.59 up1MPu84.net
>>620
なるほど
今夜からプラグを抜いてやってみる
比較してどっちがよさげか確認だな

636:[Fn]+[名無しさん]
18/04/06 01:35:01.64 oDFomjYy.net
ACアダプタの発火のリスクもあるんだからプラグを抜くに賛成

637:[Fn]+[名無しさん]
18/04/06 10:52:39.81 DR7GBU3d.net
>>620
ほんそれ
昔のは100%充電しても通電されてたのが
今のは一晩挿しっぱなしでも100%で切れるから安心
って考えれば良いんだよね
そうじゃなきゃ深夜に起きてAC抜かないといけなくなるし
モバイルなんて気にしすぎたら使えない

638:[Fn]+[名無しさん]
18/04/06 11:00:13.33 rh+xv3vh.net
ACアダプタってノートパソコンから抜いても電源ケーブル刺したままだと内部で電力消費されてるの?

639:[Fn]+[名無しさん]
18/04/06 13:03:59.76 94TvKgd1.net
なにその電球が光らずに内部で電力消費してるの的な話は

640:[Fn]+[名無しさん]
18/04/06 13:15:20.57 rh+xv3vh.net
ACアダプタの待機電力の話をしているんですが・・・?
なぜ脈略も無く電球の話に?

641:[Fn]+[名無しさん]
18/04/06 13:24:28.46 k6EKVgLI.net
論理的に考えればわかるだろ…

642:[Fn]+[名無しさん]
18/04/06 13:25:37.68 DR7GBU3d.net
>>624
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

643:[Fn]+[名無しさん]
18/04/06 13:27:02.02 WV+XzDG9.net
内部で電力消費してるの?

アホじゃね?

し、知ってるし!実は待機電力の話だったし!
(笑)

644:[Fn]+[名無しさん]
18/04/06 13:30:59.54 rh+xv3vh.net
>>628
サンクス
>>629
ID変えてまでご苦労様ですm(_ _)m

645:[Fn]+[名無しさん]
18/04/06 13:31:20.42 DR7GBU3d.net
もうひとつ
URLリンク(www.yasuienv.net)

646:[Fn]+[名無しさん]
18/04/06 13:34:13.15 JETtB/HF.net
>>628
12年前は数ワットだった常識も今は0.1~1ワットの世界よ

647:[Fn]+[名無しさん]
18/04/06 13:35:03.64 JETtB/HF.net
>>631
データが古すぎるんだよ
ここはおじいちゃんだらけかよ

648:[Fn]+[名無しさん]
18/04/06 13:36:48.42 k6EKVgLI.net
12年前の待機電力に15年前のデータ…
それを教えてもらってサンクスと返す情弱
なんて切ないやり取りだ

649:[Fn]+[名無しさん]
18/04/06 13:38:05.55 DR7GBU3d.net
文句言うだけ揚げ足取りする暇あったら新しいの貼


650:ってみろ



651:[Fn]+[名無しさん]
18/04/06 13:45:34.19 YB5sGMj1.net
だからいちばん賢いのは燃えた時を想定して
使わないときは不燃性の箱に収納だな

652:[Fn]+[名無しさん]
18/04/06 16:50:08.64 g3jxe1Ci.net
もう買うな。

653:[Fn]+[名無しさん]
18/04/06 18:39:31.69 h5MdcedR.net
B505のフルHD液晶だけ売ってくれないかな。
B503の液晶と入れ替えたい。

654:[Fn]+[名無しさん]
18/04/07 00:36:23.56 KC73P1E3.net
クレボになにを期待してるんだか

655:[Fn]+[名無しさん]
18/04/08 14:38:42.51 2UakxErB.net
Windows Defender セキュリティ センターが削除されてやがった

656:[Fn]+[名無しさん]
18/04/08 16:02:30.92 80gPCzEm.net
バッテリーの件、マウスに聞いてみたお。
充電が100%になると給電が止まるのでアダプターを繋ぎっぱでも
特に問題はないけど、心配だったらアダプター抜いておいたらいいよ。
という回答だったお。

657:[Fn]+[名無しさん]
18/04/08 16:16:37.61 xpnWyUut.net
普通すぎる

658:[Fn]+[名無しさん]
18/04/08 17:50:42.30 P2EvnAME.net
買ってから1年繋ぎっぱなしスリープしっぱなしだけど特に問題ないよ
たまにedgeが強制で前面表示になって再起動しなきゃいけなくなるくらい

659:[Fn]+[名無しさん]
18/04/08 18:13:47.31 sahL0yW/.net
まぁ100%と言っても実際は安全マージンとってるから本当の100%ではないけどな

660:[Fn]+[名無しさん]
18/04/08 19:39:41.78 wHvLsdLT.net
マウスって電話のサポートはけっこう親切
プログラムを再インストールとかしてくれたし
でもメールでの問い合わせはぶっきらぼうだよ
質問なら電話に限る

661:[Fn]+[名無しさん]
18/04/08 23:29:52.08 +DkI3xax.net
安心パックサービスの加入者専用ダイヤルに電話したら
本当に加入者かどうかをすごく時間をかけて確認してくれて本当に親切だった

662:[Fn]+[名無しさん]
18/04/09 09:05:30.53 7JCiYzVX.net
>>641
ちなみに?ぎっぱなしの場合99%に減ったらまた充電再開されるの?

663:[Fn]+[名無しさん]
18/04/09 09:08:51.95 7JCiYzVX.net
すまん何故か文字化けした
?ぎっぱなし → つなぎっぱなし

664:[Fn]+[名無しさん]
18/04/09 09:32:49.44 tjXQ9TkG.net
>>641
>>647
URLリンク(www2.mouse-jp.co.jp)
この充電設定を使えばバッテリーの劣化を抑えられる

665:[Fn]+[名無しさん]
18/04/09 09:55:16.85 7JCiYzVX.net
>>649
この電源管理ユーティリティってマウスの特定機種向けのソフトじゃないのかな?
確か今持ってるノートには入ってなかった。(機種はm-Book K686BN)

666:[Fn]+[名無しさん]
18/04/09 11:02:37.61 ylclQ6/J.net
>>650
そうこれは昔のやつだな
おれもサポートに聞いたけど
今のマウスのノートには充電制御の特別な機能はついて無いっていわれた

667:[Fn]+[名無しさん]
18/04/09 11:04:02.37 ylclQ6/J.net
けっきょくさバッテリーがへたったらまた買ってくれ
ってスタンスなんだろマウスの

668:[Fn]+[名無しさん]
18/04/09 11:14:34.38 Njj1Bi4S.net
ソフトウェアさえダウンロードできれば使える電源管理ソフトだと思うけどね
マウスコンピューターから再ダウンロードできるようにどこかにありそうだけど

669:[Fn]+[名無しさん]
18/04/09 12:06:24.12 ylclQ6/J.net
フリーソフトでおすすめとかない?
バッテリーの充電を半分とか80%とかで止めてくれるようなやつ

670:[Fn]+[名無しさん]
18/04/09 15:34:19.62 YGddDEM9.net
ありまぁす

671:[Fn]+[名無しさん]
18/04/09 15:45:43.51 tU4AkIfW.net
>>647
来たメールにはそう書かれているお。トリクルになってるっぽい。
>この度お問い合わせいただきました件に関しまして、
>バッテリー残量が100%未満(99%以下)の場合は充電が行われるようになっておりますが、
>100%まで充電された後は給電されないように設計されております。

672:[Fn]+[名無しさん]
18/04/09 16:04:09.06 7JCiYzVX.net
>>656
なるほどね


673:。勉強になったわ。 けど、そう言うことはマニュアルに書いておいてくれても良さそうなもんだよね。



674:[Fn]+[名無しさん]
18/04/09 17:44:21.97 mVV1FtnM.net
HPは94%以下にならないと充電されない設計になってるけど、マウスは99%か

675:[Fn]+[名無しさん]
18/04/11 11:26:20.20 oONlUNy8.net
ACアダプタをもう1つ欲しいんですが、マウスのHP見ても単体では載ってないんですよね。
直接サポートに問い合わせるしかないのかな?

676:[Fn]+[名無しさん]
18/04/11 12:23:31.79 k67LXAgv.net
>>659
ハードウェアマニュアルにそう書いてあるだろ

677:[Fn]+[名無しさん]
18/04/11 12:32:07.55 oONlUNy8.net
>>660
マニュアルなんて読んだこと無かったwww サーセンwww

678:[Fn]+[名無しさん]
18/04/11 12:49:01.70 oyHeDJCx.net
欲しいお(´・ω・`)

679:[Fn]+[名無しさん]
18/04/11 16:01:12.22 tPGqHdac.net
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
(車両ナンバーつき)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

680:[Fn]+[名無しさん]
18/04/11 17:49:41.61 2mS4bCd1.net
>>662
だれも反対しないから
好きなモデルを買え

681:[Fn]+[名無しさん]
18/04/12 10:58:56.90 SuRLIJpS.net
>>661
オウフww大丈夫ww大丈夫ですww

682:[Fn]+[名無しさん]
18/04/12 11:29:50.44 nUYHntbS.net
ゲームとかまったくやらないけど
G-TUNEが欲しくなった
YouTubeとか見るとき
m-book504より鮮明にきれいに見れるの?

683:[Fn]+[名無しさん]
18/04/12 13:01:36.69 Gf9cb2rH.net
綺麗がいいならGalaxy Bookでも買ってください
ここの液晶なんて下も下もいいところ

684:[Fn]+[名無しさん]
18/04/12 14:08:37.74 UH5bQIsM.net
生駒ちゃんの卒業後のCMがどうなるか気になるな

685:[Fn]+[名無しさん]
18/04/12 15:34:37.65 2scz5x/X.net
どうでもいい

686:[Fn]+[名無しさん]
18/04/12 15:38:43.26 z4hWvY8r.net
>>668
ほんそれ

687:[Fn]+[名無しさん]
18/04/12 18:02:38.97 iMjgSPUA.net
欲しいお(´・ω・`)

688:[Fn]+[名無しさん]
18/04/12 18:24:34.06 zKYlOY3g.net
11型欲しいんだけど新モデル出るのいつぐらいだろう
今のはCPUが貧弱すぎる

689:[Fn]+[名無しさん]
18/04/13 05:51:22.27 oUmhxImm.net
>>668
新メンバーが秋元真夏だったら
もう一台買うよ

690:[Fn]+[名無しさん]
18/04/13 08:24:41.28 jvLp5nXv.net
買うぞ(`Д´)

691:[Fn]+[名無しさん]
18/04/13 09:12:49.54 hvai+++7.net
買えよ(´・ω・`)

692:[Fn]+[名無しさん]
18/04/13 11:08:08.74 C5W6kLeo.net
>>673
秋元は顔がデカすぎるから却下

693:[Fn]+[名無しさん]
18/04/13 15:39:28.28 nt8xf4An.net
死ねよスレチのドルヲタ共。氏ねじゃなくて死ね。気持ち悪いんだよ。

694:[Fn]+[名無しさん]
18/04/13 15:47:53.39 hvai+++7.net
買ったお(`・`ω`・´)

695:[Fn]+[名無しさん]
18/04/13 16:06:56.20 3TFu0a75.net
おめでとう
乃木坂グッズもらえたか?

696:[Fn]+[名無しさん]
18/04/13 17:28:08.66 oUmhxImm.net
>>677
そのアイドルを起用したCMの会社だろここは
それよかあんたのコメシャレですまされねーから
サイバーポリスに通報しとくわ
事件とか起こされちゃたまんねーし

697:[Fn]+[名無しさん]
18/04/13 18:05:27.37 AXKlwPiC.net
>>678
うそつくな
(`Д´)

698:[Fn]+[名無しさん]
18/04/13 18:52:43.26 nt8xf4An.net
>>680
アイドル起用したからノートPCスレでもスレチじゃねーってか?
馬鹿抜かしてんじゃねぇよ。
サイバーポリス()だってw きゃーこわいwww
馬鹿もここまで行けば大したもんだ。

699:[Fn]+[名無しさん]
18/04/13 19:07:14.11 oUmhxImm.net
>>682
アイドルの話するなとかスレチだとか
おまえが仕切る権利も判定する資格もねーんだわ
マジで通報しといたからな

700:[Fn]+[名無しさん]
18/04/14 07:46:41.81 MVlwMwqd.net
乃木坂グッズ目当てでマウスpcを買ったドルオタのわたしが来ましたよっと
Dellかどうかで迷ったけどマウスにしてよかった
音が静かでサクサク動く
何よりこの価格でこの性能
ただデザインは安っぽいのが残念です(´;ω;`)

701:[Fn]+[名無しさん]
18/04/14 08:12:50.96 xQtsuctY.net
この性能って笑うとこですか

702:[Fn]+[名無しさん]
18/04/14 08:28:20.45 MVlwMwqd.net
>>685
10万円で第8世代のクアッドコアのcorei7
512Gbのssd搭載って高性能でしょ

703:[Fn]+[名無しさん]
18/04/14 08:30:34.32 MVlwMwqd.net
ちなみにメモリは8GBで必要十分だったけど増設して16GBにしましたよ

704:[Fn]+[名無しさん]
18/04/14 10:59:54.41 xQtsuctY.net
SSD128GBでいいからIPS液晶とGTX1050付けろ、やり直し

705:[Fn]+[名無しさん]
18/04/14 15:08:13.56 ot1j6TiM.net
>>688
ThinkPad買えw

706:[Fn]+[名無しさん]
18/04/14 16:01:37.40 g2h6w4YW.net
>>684-685
同じ性能なら実際DELLより安い
マウスのはデザインが微妙
っていうかキーボードがちょっと変態

707:[Fn]+[名無しさん]
18/04/14 16:02:40.18 g2h6w4YW.net
>>688
dosparaのご検討をお祈りします

708:[Fn]+[名無しさん]
18/04/14 16:14:45.22 MVlwMwqd.net
>>688
フルHDで十分きれいだよ
それに128㎇のSSDはさびしい

709:[Fn]+[名無しさん]
18/04/14 16:17:12.60 MVlwMwqd.net
>>690
DELLはファンの音がやかましいって聞いたからやめたんだ
マウスは静かでいいねえ

710:[Fn]+[名無しさん]
18/04/14 16:20:06.33 MVlwMwqd.net
オフホワイトのボディカラーは気に入っているよ
落ち着いていてきれいだから
乃木坂のイメージにぴったり

711:[Fn]+[名無しさん]
18/04/14 16:28:52.87 fTtUcvZg.net
AcerのSwift1と、迷っておる

712:[Fn]+[名無しさん]
18/04/15 05:51:31.85 bE4yyS0P.net
>>695
デザインとかいいと思うけど
CPUがCeleron N3350ってのが頼りないな

713:[Fn]+[名無しさん]
18/04/15 05:55:48.11 /ZOATIF6.net
N4350ならまだいいんだが、何故2コアをこぞって付けるんだろうか。

714:[Fn]+[名無しさん]
18/04/15 06:41:19.34 X1IvMfrQ.net
>>696
サンクス。だよなぁ

715:[Fn]+[名無しさん]
18/04/15 10:38:46.89 NcNWYwwz.net
Corei7 8850H搭載機まだー?

716:[Fn]+[名無しさん]
18/04/15 11:06:52.26 EdrVCKl5.net
欲しいお
(´・ω・`)

717:[Fn]+[名無しさん]
18/04/15 17:03:42.60 +wdzMiNa.net
厨だけに

718:[Fn]+[名無しさん]
18/04/15 17:37:17.26 oF2gr5ku.net
>>584
もう見てないかも知れんが一応
N3450はFCBGAと言ってマザーに直接ハンダ付けされていて
ソケットが使われていない
仮に上位のCPUがあったとしても個人で載せ替えはほぼ不可能

719:[Fn]+[名無しさん]
18/04/15 22:37:05.60 hanylJPr.net
フライパンで焼いて取ってるひとがいたな

720:[Fn]+[名無しさん]
18/04/16 09:50:02.18 xY0WAVT6.net
ノート欲しいんだけどデスクトップ用のCPU採用してる奴ってどんなメリットあるの?

721:[Fn]+[名無しさん]
18/04/16 09:50:08.67 AS9Bfv5+.net
白石麻衣ちゃんが欲しいお
(´・ω・`)

722:[Fn]+[名無しさん]
18/04/16 09:50:53.96 AS9Bfv5+.net
生駒ちゃんも欲しいお
(´・ω・`)

723:[Fn]+[名無しさん]
18/04/16 09:51:25.07 AS9Bfv5+.net
でもパソコンはいらないお
(´・ω・`)

724:[Fn]+[名無しさん]
18/04/16 09:53:44.17 QtNmiH9p.net
>>704
i7-8850

725:[Fn]+[名無しさん]
18/04/16 19:47:52.22 B+ONX4I2.net
>>704
排熱がきちんとできて電源もしっかりしてるなら性能が上がる

726:[Fn]+[名無しさん]
18/04/17 06:54:41.52 bn+dDgRu.net
ノートの次はデスクトップがほしくなった
G-TUNEとDAIVってガワが違うだけで中身は一緒かな
カッコよさならG‐TUNEで渋さならDAIVだな

727:[Fn]+[名無しさん]
18/04/17 09:14:10.83 bw0nIdtr.net
>>709
サンクス。ネックは廃熱かー。あと消費電力も気になるね。

728:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 02:50:53.38 pbn4SPTk.net
フォートナイトやりたいんだけどマウスのセレロン機で遊べる?

729:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 03:00:09.68 Lew8S30A.net
満足出来るかどうかは知らんが遊ぶだけなら

730:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 08:23:33.00 AkIPmYrh.net
セレロンの使い道って文書作成とかネット検索くらいのものじゃないのか
ゲームそのものに向いてないよ

731:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 09:06:20.87 KApBB2v5.net
デスクトップ用のceleron G4900が、ノート用のi3-6100U と同等だから、軽めのゲームなら十分使えるんじゃないか。GTX1050Tiくらいならそれに載りそうだし。
何よりも安いのが利点だな。

732:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 13:56:35.26 Hs6vAFcf.net
>>571
自前でメモリとm.2SSD増設できる?

733:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 14:02:52.61 ZOiC7Ea2.net
Celeronって時点でノーサンキューだわ。

734:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 14:14:20.11 AkIPmYrh.net
>>716
メモリはできるけどSSDの換装はどうかな
最初からSSD載ってるやつ買った方がいいと思う

735:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 14:21:44.76 Hs6vAFcf.net
>>718
ありがとう。B503シリーズの話になるけどM2+sataでデュアルストレージモデルがあるのよ。
この機種でもできそうなら買いたいなぁと思って

736:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 14:24:58.08 AkIPmYrh.net
ネット検索やメール主体の使い方ならCeleronで十分だと思うけど
その場合メモリ増設やSSD換装してももったいないと思う
軽自動車に足回りだけ豪華にした改造みたいでさ

737:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 14:30:25.79 AkIPmYrh.net
>>719
マウスのホームページでカスタマイズの
シミュレーション試してみた?
そこでできるなら大丈夫

738:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 14:34:59.07 Hs6vAFcf.net
>>721
試したらストレージは大丈夫だったけどメモリが動かせない…
大丈夫だよね?

739:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 14:38:26.59 AkIPmYrh.net
>>722
スロットの空きが1つあるから大丈夫
8㎇までは増設できるみたいだ

740:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 14:39:20.51 AkIPmYrh.net
文字化けしたすまん
8ギガまでは増設大丈夫

741:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 14:40:15.83 Hs6vAFcf.net
>>724
ありがとう。ポチってくるわ

742:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 14:41:45.79 AkIPmYrh.net
>>725
どういたしまして
買ったらおおいに楽しんでね

743:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 14:57:40.97 UnvOM+dm.net
>>720
ノートならceleronはもったいないな。

744:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 15:00:56.17 t8vmpsJp.net
>>720
車が例えならSSDの感覚って道路に近い
HDDは細い1車線をつっかえながら進むけど
SSDは5車線道路を自由に走れる軽自動車でも恩恵は絶大

745:[Fn]+[名無しさん]
18/04/19 08:31:05.06 o3Ot63uf.net
職場の人間が
「ssdなんて静電気一発でデータぜんぶ消える、耐久性ならHDDが上だ」って
言ってるんだけどそんなにssdって弱いの?
富士フィルムのCMとか持ち出して「最後に生き残るのは磁気だ」とかも言う
実際はどうなの?

746:[Fn]+[名無しさん]
18/04/19 09:42:57.39 iJfAkj10.net
>>729
静電気に関してはPCパーツ皆だめじゃねえの?
自作PCするときも静電気気をつけろいうし

747:[Fn]+[名無しさん]
18/04/19 09:55:08.60 l3lNnVVM.net
>>729
SSDむき出し状態なら気をつけるべきだけど、PCに組み込んだ後ならそこまで神経質になる必要はない。

748:[Fn]+[名無しさん]
18/04/19 10:09:15.66 4nT47F9K.net
クラスタの電荷保持時間は決まってるから長期保存


749:には向かないのは事実だけど 静電気を端子の内側に発生させるのはかなり難しいんじゃなかろうか ケースで保護されて端子はコネクタでふさがってるだろうし



750:[Fn]+[名無しさん]
18/04/19 10:25:14.19 o3Ot63uf.net
>>730
>>73
>>73
サンキュー安心したわ
SSDの快適さを知ったらもうHDDとかもどれないからね

751:[Fn]+[名無しさん]
18/04/19 12:25:57.67 RaXZzZrN.net
業務用としての視点の問題かな
耐久性、衝撃安全性、速度、長期保存性
それぞれ特性が違う
磁気テープメディアに長期保存目的でバックアップ取ってるところもあるし
データバックアップしてるならSSDがいいね

752:[Fn]+[名無しさん]
18/04/19 23:13:00.51 eDak/j5R.net
そんな細かいことを心配するのにマウスのノートを買うのか

753:[Fn]+[名無しさん]
18/04/20 00:38:01.25 EEBC4yuP.net
luvbookってもう作らなくなったのか?

754:[Fn]+[名無しさん]
18/04/20 11:39:58.22 9Gkdz6Z+.net
>>735
ほんとな

755:[Fn]+[名無しさん]
18/04/20 11:52:06.22 +pzFjuE/.net
>>729
電磁パルス攻撃には弱い

756:[Fn]+[名無しさん]
18/04/20 16:03:30.41 3ZhWC1pe.net
欲しいおヽ(`Д´)ノ

757:[Fn]+[名無しさん]
18/04/20 19:19:55.46 E9Fp86tm.net
早く買え(´・ω・`)

758:[Fn]+[名無しさん]
18/04/20 19:53:40.90 HdaTcgrW.net
静電気はサージ系つければ何とかなるが
磁石で消えるHDDもどうかと思うが
ちっこい強力な磁石売ってるからな
CDトレイからぽいって投げれば一発アウトだしな

759:[Fn]+[名無しさん]
18/04/20 20:09:18.64 /AuwLBcW.net
データ保存の耐久性をいうなら
原始人みたいに石に彫り付けるのが最強だな
何万年も残る

760:[Fn]+[名無しさん]
18/04/20 20:18:57.77 /AuwLBcW.net
高スペゲーミングPC
i5-4440 3.1-3.3GHz×4/グラボGTX960/メモリー8G/SSD525GB/マイクロATX/Windows10
ってのが中古だけどオークションに出てるんだけど
現在価格3600円で即決価格89800円
これいくらで落とせたらお買い得になる?

761:[Fn]+[名無しさん]
18/04/20 20:31:40.31 9Gkdz6Z+.net
そんなもん最低落札価格設定されてんじゃないの?

762:[Fn]+[名無しさん]
18/04/20 20:34:59.70 /AuwLBcW.net
>>744
どうなんだろう
6万までで競り落とせたらいいかなとは思うけど

763:[Fn]+[名無しさん]
18/04/20 20:58:33.97 9Gkdz6Z+.net
>>745
そのスペックで中古で6万はなくね?
状態も何だかんだで中見ないとわからないし。
起動回数とトータル通電時間とかの情報はほしいよね。ディスクの。
状態良くて5やなぁ。

764:[Fn]+[名無しさん]
18/04/20 21:33:40.72 rHD/VFA8.net
>>741
何この知ったか、HDD自体が強力磁石だって知らないんだ

765:[Fn]+[名無しさん]
18/04/20 21:55:45.89 xeyKkjIe.net
HDDが磁石だから磁石に強いわけないし
磁石に弱いのはただの事実

766:[Fn]+[名無しさん]
18/04/20 22:19:31.30 /AuwLBcW.net
>>746
そうだよな
状態がわからないのは賭けだな
5万くらいが妥当かもね

767:[Fn]+[名無しさん]
18/04/20 23:20:36.47 ACj7VkkS.net
マウスコンピューターでIPS液晶の14インチ以上ってあったっけ?

768:[Fn]+[名無しさん]
18/04/21 16:56:20.36 noMEqJpq.net
ひとつ質問する。
Windows10は安いのはHomeなんだが、値段をあげてProにすることも
できる選択の余地があるが、Proにする理由とかメリットは何があるのか
がわからないので、Proを使ってこんなにメリットがあるんだとかそういう
ことがあるのなら教えて欲しいのだ。よろしゅうお願い致しますだ。

769:[Fn]+[名無しさん]
18/04/21 17:32:01.64 66NHxpqD.net
ggrks

770:[Fn]+[名無しさん]
18/04/21 17:32:44.69 s8


771:TcSftW.net



772:[Fn]+[名無しさん]
18/04/21 18:11:46.53 4q/BR2lQ.net
アプデというか再起動じゃないの? Homeは作業中に強制再起動かかるんだろ?

773:[Fn]+[名無しさん]
18/04/21 18:38:31.46 s8TcSftW.net
proでも再起動されます

774:[Fn]+[名無しさん]
18/04/21 18:40:28.81 5rTCor5l.net
Homeでは、再起動オプションで更新時の再起動時刻を指定できるし、
アクティブ時間を設定してアクティブ中には自動再起動はしないようにできる

775:[Fn]+[名無しさん]
18/04/21 19:01:59.41 s8TcSftW.net
アクティブ時間が無視されるケースがあるんよ
実際その場面に遭遇すると設定からアクティブ時間観に行っても表示されない

776:[Fn]+[名無しさん]
18/04/21 20:22:21.47 lXfb85Jr.net
proはグループポリシーでアップデート通知のみで、勝手にインストールされないようにできるよ
現にやってるし

777:[Fn]+[名無しさん]
18/04/21 20:45:22.12 5rTCor5l.net
>>757
そのケースとは?
既知の問題なのか?
俺はまだその場面に遭遇したことはない

778:[Fn]+[名無しさん]
18/04/22 20:06:51.35 UrZ2B/JJ.net
GTUNEとDAIVの違いがよくわからない
性能は似たような感じだろ
mBOOKだけはわかるけど

779:[Fn]+[名無しさん]
18/04/22 20:24:16.77 qMO5p5UA.net
欲しいお(´・ω・`)

780:[Fn]+[名無しさん]
18/04/22 22:42:08.33 AGnduG+i.net
さっさと買えや(`Д´)

781:[Fn]+[名無しさん]
18/04/23 10:50:08.87 +DHDaXl/.net
欲しくなんかないんだもん(●`ε´●)

782:[Fn]+[名無しさん]
18/04/23 20:41:42.74 vosRY4xu.net
じゃ来るな (´`)

783:[Fn]+[名無しさん]
18/04/24 09:03:40.17 uKuuuQf7.net
欲しいお(`Д´)

784:[Fn]+[名無しさん]
18/04/24 09:12:36.46 JJV6NJtx.net
欲しいお=かまってお

785:[Fn]+[名無しさん]
18/04/24 14:39:54.77 uKuuuQf7.net
買ったお(`・ω・´)
発送は3営業日以内だお(`・ω・´)

786:[Fn]+[名無しさん]
18/04/24 14:43:52.57 ZrKnYt/X.net
何台目?

787:[Fn]+[名無しさん]
18/04/24 15:13:10.79 1PbRtb5s.net
おめでとお

788:[Fn]+[名無しさん]
18/04/24 18:04:46.67 KzBcCmKz.net
欲しいの?(´・ω・`)

789:[Fn]+[名無しさん]
18/04/24 23:28:35.12 6Z84J5wu.net
6コアまだかよ

790:[Fn]+[名無しさん]
18/04/25 08:44:36.57 hu6oQHFA.net
最近第8世代の4コアのi7買って幸せな気分になってる俺としては
6コアのi9はできるだけ先にだしてほしい

791:[Fn]+[名無しさん]
18/04/25 10:00:59.86 1DnM6i9Z.net
液晶パネルもカスタマイズ出来たら良かったのに。
TNは視野角が狭くて辛い。

792:[Fn]+[名無しさん]
18/04/25 10:18:29.45 DCbGyTtQ.net
>>773
m-book wの俺は視野角が狭いと感じたことはない
同じマウスのTNでも視野角に差があるようだ
マウスはTNでも十分と考えているようで
IPSにこだわるなら他メーカーへ行ってくれということだ

793:[Fn]+[名無しさん]
18/04/25 10:28:03.45 1DnM6i9Z.net
>>774
WはIPSじゃないの?TNでこの視野角の広さはありえない。
URLリンク(thehikaku.net)

794:[Fn]+[名無しさん]
18/04/25 11:16:50.62 DCbGyTtQ.net
>>775
俺の83xシリーズはTN
マウスはかつてこのシリーズの一部をTNなのにIPSだという
誤表記をやらかしている

795:[Fn]+[名無しさん]
18/04/25 17:33:10.71 xQgsfwKC.net
視野角が狭いと辛いっていうけど、
一人で真正面からしか見ないならあまり影響ないんじゃないの?
そりゃ、スペック的には広い方がいいんだろうけどさ、
IPSでも安物なら応答速度、輝度、コントラスト比が低いとか
消費電力が高いとかデメリットもあるんじゃないの?
ゲームや動画視聴が多いならTNの方がメリットがあるかも知れない
実際、IPSを前面にウリに出さずTN主体のマウスでも
これだけ売れているということは辛いとか不満を持っている
ユーザーは少ないということだろう

796:[Fn]+[名無しさん]
18/04/25 18:02:37.05 jyBuKcxv.net
スペック厨だからね
横から見えればカフェとかで使いづらくなるだけ
外で使うにはデメリットでしかない

797:[Fn]+[名無しさん]
18/04/25 20:35:50.01 MEtqfSK5.net
TNは本当にクソだよな
座って見えてたのがちょっと立つと全く見えなくなる

798:[Fn]+[名無しさん]
18/04/25 20:40:45.58 ZvMHughB.net
TNがクソなんじゃなくて
クソなTNしか見たことないんでしょ
WならTNでも視野角広いぞ

799:[Fn]+[名無しさん]
18/04/25 21:46:43.28 DCbGyTtQ.net
>>779
何で立って見えないといけないの?
座って見ればいいだろ
どうせ一緒に見る連れもいないぼっちだろうし
TNでマウスに難癖付けたいだけなら教材バカのスレへ行けば?

800:[Fn]+[名無しさん]
18/04/25 22:59:03.02 6ybKwXKr.net
またいつもの社員が湧いてるのか

801:[Fn]+[名無しさん]
18/04/25 23:51:29.63 fk81lzsE.net
Wおじさん複数回線使ってるのモロバレで笑う

802:[Fn]+[名無しさん]
18/04/26 00:47:20.18 f0Oh1+En.net
教材バカというワードで即反応するところがもうね

803:[Fn]+[名無しさん]
18/04/26 01:25:53.06 tw3IXrHt.net
欲しいお(´・ω・`)

804:[Fn]+[名無しさん]
18/04/26 07:00:27.23 0Z7tDsf5.net
うるさい(`Д´)

805:[Fn]+[名無しさん]
18/04/26 09:52:38.75 7JzrQ6JO.net
ってことはマウスで扱ってるPCは全てTN液晶なのか

806:[Fn]+[名無しさん]
18/04/26 11:10:44.84 Uvh2lDOT.net
乃木坂ほしい・・・

807:[Fn]+[名無しさん]
18/04/26 12:22:59.82 RnqOIGtb.net
欲しいお(・ω・)

808:[Fn]+[名無しさん]
18/04/26 15:04:40.50 PLb/2Kwc.net
買うぞ(`Д´)

809:[Fn]+[名無しさん]
18/04/26 21:56:53.69 y7ZUl8/9.net
教材バカって何?

810:[Fn]+[名無しさん]
18/04/27 11:30:18.06 eyC4Epl5.net
ふふふ。初めてのノートをポチっだぜ。到着が楽しみだ。

811:[Fn]+[名無しさん]
18/04/27 14:04:59.26 GlJF7K49.net
6コア版出てから買えばよかったのに
性能1.5倍くらい違うんだぞ

812:[Fn]+[名無しさん]
18/04/27 14:11:25.04 eyC4Epl5.net
>>793
予算的に恐らく6コアは無理だろうってのと、今買い換える必要があったので。
まぁ仕方が無いです。

813:[Fn]+[名無しさん]
18/04/27 15:13:03.53 RaxWVMbV.net
>>793
性能が1.5倍って言っても動画の書き出しに5分かかってたのが3分20秒になるくらいの話しだろ
やりたい事を現実的な時間で処理できる性能が備わってれば充分
性能の違いが快適性に圧倒的な違いを発揮した時代はとっくに終わってる

814:[Fn]+[名無しさん]
18/04/27 15:37:15.23 /xVfBNDi.net
>>795
1分半もの差がでるものなのか?
6コアってそこまですごいのか

815:[Fn]+[名無しさん]
18/04/27 16:35:22.34 AcFbsvcv.net
早く出ろ(`Д´)

816:[Fn]+[名無しさん]
18/04/28 08:11:45.92 kJHeYfsO.net
4000台限定とかいうb504hが近所の量販店で
税込み10万ちょいで売ってるんだけど
この機種ってどうなの?おすすめなの

817:[Fn]+[名無しさん]
18/04/28 21:32:16.36 kmnqdNlj.net
>>364以来のB503Eフリーズ。

818:[Fn]+[名無しさん]
18/04/28 22:31:32.64 kmnqdNlj.net
やっぱりKP41だ。
YouTube見てる時「だけ」フリーズするっておかしくね?

819:[Fn]+[名無しさん]
18/04/29 06:07:03.66 KhSlrHvl.net
メモリがクソな気がする
ADATAだし

820:[Fn]+[名無しさん]
18/04/30 00:08:14.35 nmCKXyhC.net
欲しいお(´・ω・`)

821:[Fn]+[名無しさん]
18/04/30 01:07:19.86 dSZhFbp3.net
良い加減にしろ(*´Д`*)

822:[Fn]+[名無しさん]
18/04/30 19:54:19.63 nmCKXyhC.net



823:謠T買ったやつが1万値下げしてやがる…ふざけんな



824:[Fn]+[名無しさん]
18/04/30 19:58:44.15 1J/rwaau.net
欲しいお
(´・ω・`)

825:[Fn]+[名無しさん]
18/05/01 06:31:09.56 eAXFdVmC.net
>>804
悔しいのはわかるけど
1週間早く手に入れられたってことでいいじゃん
一番欲しい時に買うのが一番しあわせだぜ

826:[Fn]+[名無しさん]
18/05/02 14:08:44.40 zwzggzAZ.net
Windows10の大型アップデート後いつも現れるsbavmon.dllの実行エラーは、
SoundBlasterCinemas2関連で
C:\windows.old-system32から
C:\windows-system32へ
次の3つのファイル(dllだけでも可)をコピーすることで解決するんだな
SB.bmp
SB.icon
SBAVMon.dll
また、Homeだが今回もアクティブ時間内でも強制自動再起動はされなかった
あと、Windows SearchのPC内の情報が初期化されるのか
ディスクにアクセスしっぱなしになるのでサービスを停止したらおとなしくなった

827:[Fn]+[名無しさん]
18/05/02 22:10:03.00 My/JoPX9.net
欲すぃお(´・ω・`)

828:[Fn]+[名無しさん]
18/05/02 22:21:34.85 tSs0l7li.net
ゴルァ
(`Д´)

829:[Fn]+[名無しさん]
18/05/02 23:22:42.59 dHDMaxJe.net
4コアの投げ売りまだか

830:[Fn]+[名無しさん]
18/05/03 11:55:20.05 XdaW+QPd.net
いつのころからか起動時にタッチパットがonになってて毎回Fn+F2でoffしてる
前はマウス繋いでたらoffって設定になってた気がするけど今どこ探してもその設定がないんだよな

831:[Fn]+[名無しさん]
18/05/03 12:27:27.41 aSl6D0Un.net
>>811
わかる
地味に面倒くさいよな
おれも毎回FNF2で対応してる

832:[Fn]+[名無しさん]
18/05/03 12:28:21.78 yitlHTrc.net
>>811
コントロールセンターがインストされていれば
タッチパッドの有効無効の切り替えができるけどな

833:[Fn]+[名無しさん]
18/05/03 12:59:58.96 aSl6D0Un.net
b504hはファンクションキーで明るさ調節が効かないバグが見つかったね
これは前からユーザーから報告されてたけど最近ようやくマウス本社も認めた
とはいえ根本的な対策はまだたてられていない

834:[Fn]+[名無しさん]
18/05/03 13:39:20.68 yitlHTrc.net
明るさの調節なら押しにくいFn+F8・F9よりも
Windowsの設定かアクションセンターでの調節の方が便利だけどな
バグは好ましくないが何も困らない

835:[Fn]+[名無しさん]
18/05/03 15:20:07.59 E+L2saZM.net
早く(`Д´)

836:[Fn]+[名無しさん]
18/05/03 15:55:04.98 aSl6D0Un.net
>>815
俺の場合けっこう頻繁に明度を変えるから
アクションセンターとか呼び出すのが逆にめんどうなんだ
マウスのホイールで変化させられるフリーソフトがあるみたいなんで
それをインストしようと考えてる

837:[Fn]+[名無しさん]
18/05/03 17:07:38.49 vyBb+J3U.net
B505Sをカスタマイズ・見積もりしてるんだけどストレージを選択する時、
下にある「SSDまたはHDD」の項目で SSDが標準になってるところを1TB HDDにして
上の「SSD」の項目で 無しが標準のところをSSDを選択したらどうなる?
もちろん普通にSSDの方をC:のシステムドライブにしたいんだけど、そうなるのかな?
最初、唯一のストレージがSSDだったところをHDDに変えたらそっちがシステムドライブのまま?
そんなアホなことしないよね?どうなの?

838:[Fn]+[名無しさん]
18/05/03 17:43:22.49 yitlHTrc.net
>>818
これを読んでからマウスに確認だ
(ヒントの中にリンクがある)
OS インストール先設定について
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)

839:[Fn]+[名無しさん]
18/05/03 20:36:16.44 vyBb+J3U.net
>>819
ありがとう!
助かったよ。まあ、普通こうだよね。ってところに合わせてるけど規則がややこしいな。 
明示的に選択させてくれればいいのにね。

840:[Fn]+[名無しさん]
18/05/03 20:54:36.01 yitlHTrc.net
>>820
いい買い物ができることを願っている
購入したらm-bookユーザー仲間だ

841:[Fn]+[名無しさん]
18/05/04 08:55:59.55 cijgmeyN.net
動画編集もしたいんだけど
インテルグラフィックスじゃ無理かな
Gforce搭載の方を買った方がいい?

842:[Fn]+[名無しさん]
18/05/04 10:38:53.60 Dc3PakmW.net
欲しいお
(´・ω・`)

843:[Fn]+[名無しさん]
18/05/04 13:12:06.92 xwJ0LWpl.net
>>822
グラボとかって基本的には描画・表示のためにあるんじゃないの?
編集にも効果あんの?

844:[Fn]+[名無しさん]
18/05/04 13:37:05.51 cijgmeyN.net
>>824
実はそこがよくわからなくて
編集ってグラボは関係ないのかな
グラボが高性能だと編集もうまくできるのかなって思って

845:[Fn]+[名無しさん]
18/05/04 13:45:36.40 zHUYhii6.net
動画編集だけならそれほど影響ない気がするな
3D動画をリアルタイムでごにょごにょ描画するのにグラボはいいけど

846:[Fn]+[名無しさん]
18/05/04 14:01:15.12 C/swyRB1.net
いいかげんにしろ(`Д´)

847:[Fn]+[名無しさん]
18/05/04 15:57:49.13 cijgmeyN.net
>>826
3Ⅾまではやらないから安心したよ
インテルグラフィックスの方を買うよ
サンクス

848:[Fn]+[名無しさん]
18/05/04 16:17:25.00 yQQhcSvt.net
グラボを生かせるのは動画編集ソフトが対応している場合じゃないの
グラボよりCPUのランクを上げたり、メモリを増やす方が先のような

849:[Fn]+[名無しさん]
18/05/04 16:26:32.93 cijgmeyN.net
>>829
オレが買うのはCorei7の8500だからそこは大丈夫
ただメモリが8GBだから16には増設を考えてる

850:[Fn]+[名無しさん]
18/05/04 16:38:06.83 rkERZwzz.net
そうだね
グラボ入れると消費電力も上がるから、それだけヘタリやすくなる。音もうるさくなる
グラフィックチップが追加される分、動画処理は飛躍的にサクサク進むようになる。動画もより快適に見れる
ただし、ファイル操作自体はGPUではなくCPUの領域なので、
例えば、動画処理して保存すると、動画処理はGPU、保存はCPUの仕事なので、後半はGPUに関係がない。
ということで、動画編集で5万のグラボ入れるなら、CPU、メモリを増強したうえで、安いボード入れるのがちょうどいいと思う
予算がないならCPUだけをできる限りランクアップ

851:[Fn]+[名無しさん]
18/05/04 17:35:43.48 MlpkLaao.net
いいかげんに(`Д´)
欲しいお(´・ω・`)

852:[Fn]+[名無しさん]
18/05/04 17:36:46.56 oTjFKYgP.net
乃木坂まだ~

853:[Fn]+[名無しさん]
18/05/04 19:18:06.12 cijgmeyN.net
>>831
詳しいね
勉強になるわ

854:[Fn]+[名無しさん]
18/05/05 03:20:13.53 PKWHKhJk.net
かったらもれなく握手券がついてくる、ということをすれば、うんと売れる
かもしれないな。

855:[Fn]+[名無しさん]
18/05/05 03:54:39.83 044IphOU.net
インフルエンサー以前の乃木坂をCMに採用するなんてマウスの先見の明ハンパないな

856:[Fn]+[名無しさん]
18/05/05 04:41:21.29 rTHclURt.net
生駒ちゃん卒業したからCMの新メン誰が来るんだろ
個人的には星野みなみちゃんでお願いしたい
そうしたら新たにもう一台買うぞ(現在二台持ち)

857:[Fn]+[名無しさん]
18/05/05 04:56:36.37 RV0onZTm.net
ドルヲタ気持ち悪い

858:[Fn]+[名無しさん]
18/05/05 05:23:24.89 rTHclURt.net
>>838
そのアイドルをイメージキャラクターにしている
パソコン会社のスレにはりついて
説得力ないんすけどw

859:[Fn]+[名無しさん]
18/05/05 05:53:16.42 RV0onZTm.net
ユーザーなんだからスレ見ていてもおかしくないが。
え、�


860:oカなの?ねぇバカなの?



861:[Fn]+[名無しさん]
18/05/05 05:59:45.71 rTHclURt.net
アイドル使ってる会社だから
そのアイドル目当てにパソコン買うのもありだし
推しメンを書き込むのも問題ねーだろ
それを否定するなら他のメーカー買えよってことだ

862:[Fn]+[名無しさん]
18/05/05 06:02:50.34 rTHclURt.net
ちなみにオレはまいやんとななせまるが好きだから
マウスのmBOOKを買ったわけ
まあ安いって理由もあるけど

863:[Fn]+[名無しさん]
18/05/05 06:03:22.10 DJUvtr53.net
欲しいお
(´・ω・`)

864:[Fn]+[名無しさん]
18/05/05 21:35:04.43 OwphhS5O.net
俺は乃木オタではなくm-bookを買ったが
生駒ちゃん卒業後のCMがどうなるかは気になる
オチ要員で秋元を参加させたらあかんぞ

865:[Fn]+[名無しさん]
18/05/05 21:51:34.75 vZjXrlc3.net
乃木坂効果で売り上げアップ・・・

866:[Fn]+[名無しさん]
18/05/05 23:22:37.75 mDXItEQr.net
輝度調整どうやんのこれ
設定からディスプレイでも項目ないのだけど

867:[Fn]+[名無しさん]
18/05/06 00:17:02.54 mcRdRPIv.net
>>846
手で画面をこするんだよ
強くこすれば画面がきれいになっていく

868:[Fn]+[名無しさん]
18/05/06 00:47:00.62 U/9jYsRh.net
>>846
ネタか?
そんなこともわからんようではPCはとても使えない

869:[Fn]+[名無しさん]
18/05/06 01:01:57.31 N74yZki+.net
欲しいの(´・ω・`)

870:[Fn]+[名無しさん]
18/05/06 06:31:31.71 n+SJbm6v.net
>>846
B504hか?
あれはバグがあって明るさ調節できないぞ
BIOSのアップデートが必要だ
詳細はマウスのF&Qをよめ

871:[Fn]+[名無しさん]
18/05/06 07:22:13.81 n+SJbm6v.net
- 質問 -
ファンクションキーで画面の明るさ調整ができない場合 ( Windows10 )

- 回答 -

Intel グラフィック ドライバのバージョンが 「 Ver. 23.20.16.4927 」 に更新された場合に、ファンクションキーから画面の明るさ調整ができなくなることが確認されました。
本症状は、2018年3月現在 Ver. 23.20.16.4927 のバージョンでのみ確認されておりますが、今後更新されるIntel グラフィック ドライバでも同様の状態となる可能性が高いものとなります。
本件につきましては、弊社から 「 BIOS アップデート 」 を提供し改善させる予定ですが、アップデートファイルが公開されるまではそのままご利用いただいても、製品の動作上は問題ございません。
取り急ぎ改善させる方法として、 Intel グラフィック ドライバのバージョンを 「 Ver. 23.20.16.4877 」 に戻すことで、症状の改善が可能です。
ご希望の場合は以下の操作をお試しください。

872:[Fn]+[名無しさん]
18/05/06 07:23:20.11 n+SJbm6v.net
ってことだ

873:[Fn]+[名無しさん]
18/05/06 07:37:21.54 13N8HzpU.net
コピペしたるかと思ったらされてた
後はインテルグラフィクスのドライバが更新されてなくて調整項目が選択出来ないのかもしれんね

874:[Fn]+[名無しさん]
18/05/06 08:00:17.13 n+SJbm6v.net
でもさ3月の時点でユーザーから多数クレームきてて
原因もわかってるのに5月に入ってもまだ根本的な対策できていないで
その場しのぎだけってどうなんだっていいたいよな

875:[Fn]+[名無しさん]
18/05/06 09:36:51.46 UBrYG67b.net
自演か?
また、同じネタの蒸し返しw
Windowsで調整できればすれば何の問題もなし
m-bookスレも撒き餌機種とその他と分けた方がいいかもな

876:[Fn]+[名無しさん]
18/05/06 10:47:04.68 mcRdRPIv.net
そりゃねえ、clevo社(台湾)からの輸入品ですからすぐには対応できない
自社製造だったらその場でできるんですけどねえ~

877:[Fn]+[名無しさん]
18/05/06 11:13:05.01 n+SJbm6v.net
>>856
CMじゃあ国産をアピールしてるぜ

878:[Fn]+[名無しさん]
18/05/06 11:33:38.77 U/9jYsRh.net
パーツは輸入、組立は飯山だから宣伝に偽りなし
デルなんか組立もシナ、ストアやサポートの姉ちゃんもシナ人
国内のメーカーでもほとんどの


879:パーツは輸入、 しかもNECや今後の富士通はシナのレノボと共通だ 今回の問題をバグだと騒いでいるが要するにインテルの新ドライバへの クレボの対応の問題だろ どうしてもファンクションキーを使いたければドライバを元に戻せばいいし、 Windowsのディスプレイ設定で変更できれば何も差し支えない



880:[Fn]+[名無しさん]
18/05/06 16:29:52.37 IR7NUNq6.net
またこいつか
どんだけ言い繕ってもクレボ機を右から左に流してるだけって事実は変わらないのに

881:[Fn]+[名無しさん]
18/05/06 17:29:10.61 U/9jYsRh.net
マウスがBTOメーカーであることをわかってない奴がいるね
どんだけ難癖をつけてもクレボ機の完成品を仕入れて売ってるわけじゃないって事実は変わらないのに

882:[Fn]+[名無しさん]
18/05/06 20:45:15.88 Ony7lAXH.net
産地偽装PC

883:[Fn]+[名無しさん]
18/05/06 21:54:21.58 osPe63/8.net
アメリカ生まれの牛でも日本で育てば国産牛

884:[Fn]+[名無しさん]
18/05/06 23:07:22.40 YQWOm4g+.net
CPUもOSもマザボもOfficeソフトも外国製で
純国産なんかあり得ないPCで国内メーカーにこだわる浅はかさ
NECは米沢産でも中身はレノボ製でセキュリティ面で不安
Dellは中国製でも世界標準で安心

885:[Fn]+[名無しさん]
18/05/06 23:49:59.65 SJGKs3oo.net
Macも中国製だよね

886:[Fn]+[名無しさん]
18/05/07 06:14:13.17 CJoCAeMe.net
国産の部品を買い集め
自作しているやつが最強ってわけだな

887:[Fn]+[名無しさん]
18/05/07 10:30:49.63 ieGlfpEM.net
国産部品だけではPCは全く作れないことを知らないバカがいるね

888:[Fn]+[名無しさん]
18/05/07 11:57:58.55 pTzsNMbB.net
ノートは組み立ても中国

889:[Fn]+[名無しさん]
18/05/07 12:23:27.20 stClshxo.net
バッテリーにおもいっきし中国語書かれてたわ

890:[Fn]+[名無しさん]
18/05/07 12:43:43.75 wU2JvABq.net
マウスなんて日本で作ってないしね

891:[Fn]+[名無しさん]
18/05/07 13:15:24.31 T1X0sHE+.net
マウスの組み立ては飯山産な
仮に中国製でも日本の品質管理ができていればなんの問題もなし
日本メーカーの中国産の工業製品はいくらでもあるからな
それから、エプソンのノートもクレボの兄弟機
富士通も東芝PC事業は身売り
BTOでない国内メーカーは後はパナとバイオだけ

892:[Fn]+[名無しさん]
18/05/07 14:38:22.52 9rpkklHP.net
iiyamaもオリジナルPC出してるけどバッティングしないのかな
部品は同じ?

893:869
18/05/07 18:08:16.17 wU2JvABq.net
会社のマウスじゃなくて
入力デバイスのマウスね

894:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 08:20:26.56 NkzXHv5r.net
いろいろ不安だったけど買っておおむね満足
性能が高いわりに値段が安い
ただ色とかデザインとかチープで質感はまったくないけど
そこはトレードオフだな

895:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 09:14:20.79 b/nRj7GC.net
うむ

896:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 09:37:20.91 YimnxHOA.net
>>873
購入おめ
総体的にはマウスに高級感がないのは否定しないが
チープ感は機種にもよるだろ
どのメーカーでも価格が上がれば外観質感もよくなる

897:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 09:49:28.78 NkzXHv5r.net
>>875
サンクス
俺の買ったのがホワイトなんで
色のバリエーションがあったらよかったんだけどね
使い倒して楽しむよ

898:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 09:49:28.92 NkzXHv5r.net
>>875
サンクス
俺の買ったのがホワイトなんで
色のバリエーションがあったらよかったんだけどね
使い倒して楽しむよ

899:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 10:06:22.46 b/nRj7GC.net
大事なことなので2度

900:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 10:20:25.51 2R/YDq87.net
>>871
レノボとNECがオリジナルPC作ってるけどバッティングしますか?と聞くぐらいアホな質問

901:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 10:34:52.05 3X0BN/SQ.net
>>876
CPUとGPUは何?

902:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 10:41:25.51 NkzXHv5r.net
>>880
Core™ i7-8550U
インテル® UHD グラフィックス 620
J370SN-M2SH2ってモデル
ネットやYouTubeみるだけだから
オレにはオーバースペックなんだけどね

903:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 10:42:16.71 NkzXHv5r.net
ごめんちょっと文字化けしちゃった

904:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 10:53:49.01 3X0BN/SQ.net
>>881
なるほど、第8世代のi7なのね。ちょっと羨ましいな。
スペックは3Dゲームやらないんだったら十分だと思うよ。

905:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 11:00:17.02 NkzXHv5r.net
>>883
ゲームって将棋くらいなんでw
でもこれまでHDDしかつかったことなくてさ
SSDのあまりの速さに涙がでそうになったよ

906:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 12:18:43.72 YimnxHOA.net
>>884
いい買い物をしたと思うよ
俺もちょっとうらやましい

907:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 12:58:10.63 NkzXHv5r.net
>>885
これからいろいろ活用してきたいと考えてる
思い切って君も買いなよ

908:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 13:18:10.03 8J9+JITV.net
>>886
俺は2年前のwを持っているよ
ノートラブルで今でも十分満足しているが
やっぱり新しいものはちょっとうらやましい

909:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 13:25:40.40 NkzXHv5r.net
>>887
それは失礼した
でもその気持ちよくわかる
おれもcorei9とか出たらたぶん欲しくなるとおもう
買わなくてもねw

910:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 14:20:56.75 +/1C2lPN.net
>>873
チープ感こそがマウスの持ち味だろ
見た目はチープ、中身は高性能
そこにシビれる!あこがれる!

911:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 15:25:18.19 mus1CUXe.net
>>889
何を言ってるんだ、ダル

912:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 17:15:25.95 OH/0aDe1.net
羊の皮を被った狼か

913:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 18:52:05.00 IvF4BwbM.net
狼はなにゆえ強いと思う?

914:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 19:20:46.32 As7MVpcE.net
中国製

915:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 20:22:15.66 IsNWwM1o.net
パーツはな
NECなんか国産でもパーツはレノボと共通だからな

916:[Fn]+[名無しさん]
18/05/10 21:50:55.08 EY5CzSrk.net
MB -BN25i54SA-ZN 使っててメモリ不足を感じて分解したんだけど
分解のしにくさに嫌気がさしてマウス嫌いになった
しかし、デュアルストレージで性能もそこそこ良くてグラボもそれなりにあるのってマウスのしか見つけられなかった
最新のノートパソコンって分解しやすくなってるかな?
パーツ交換ができるならいいんだけど

917:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 02:29:32.90 vtyiza+w.net
>>895
裏蓋外すだけで交換可能なモジュール全てにアクセスでき作業もスペースがあって簡単。今までソニー富士通東芝パナリンゴと各メーカのノートを買ったがマウスほど作業しやすい機種は無かった。この機種で弱音を吐いているようでは他のPCは無理だよ

918:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 06:02:30.67 mwNGf/Vg.net
DELLの分解大変でCLEVO系選んでよかったと思った俺が通りますよ

919:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 10:26:32.18 JRK3niZP.net
俺が使っていたhpのノートはメモリの増設するにも
20個ぐらいの小さなネジを外してキーボードも持ち上げないとできなかった
東芝の一部機種なんかはメーカー送りでないと分解どころかメモリ増設さえできない
最近流行りのスタイリッシュの薄型ボディ機種はデザインか分解かのトレードオフだな
一般的に安物機種ほどコストダウンのために分解をあまり考えていないから
タブレットを買うつもりで最初からフルスペックにしておくことが無難だな

920:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 10:31:40.32 aobVf5Jo.net
メモリの増設に質問だけど
8GBで空きスロット1つある場合
8GBもう一枚増設で16GBにするのが普通だと思うけど
4GB増やして12GBとかにしても問題ない?
バランス悪いと不具合


921:でるかな



922:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 12:44:08.70 vtyiza+w.net
>>899
容量の違うメモリだとデュアルチャンネルがオフになるかもしれない。

923:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 13:59:03.76 aobVf5Jo.net
>>900
そっかリスクありそうだな
すなおに8㎇にしとくか
ありがと

924:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 14:29:00.01 TFUqV5i5.net
>>896
そうなのか
裏蓋はずすのに爪が引っ掛かっててはずしにくいし爪が1つか2つ折れたんだよ
ネジで固定するからそんなにきにしなくてもいいかな

925:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 17:15:55.62 vtyiza+w.net
>>902
爪を折らないよう慎重に作業するのも技術の一つ。今後の為の勉強になったね

926:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 18:11:06.08 Y59pWQJ4.net
ここの筐体で爪折るって不器用すぎるだろ

927:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 19:22:03.18 CUWn7Cdi.net
マウスの工員でも出来るような簡単な作業なのにな

928:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 20:14:51.01 xl75qV8K.net
>>902
誰でも失敗はあるさ
せっかく買ったマウスのPCだ
これにめげずに思う存分使い倒して楽しんだらいいよ

929:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 09:19:29.47 U4oPFUsY.net
Kシリーズと迷ったけどB505買ったよー。
早く来ないかな。
久しぶりにPC買ったけど
6年前にIvy BridgeのCore i7-3770Sで作ったPCのCPUスコアに全然及ばないのな。
なんかなー。DDR3に対してDDR4でメモリが速い分メチャクチャ快適になるのかな。

930:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 09:34:33.84 wC7va2h7.net
>>907
おめ
6年前のi7に負ける?
それはさすがにないだろ

931:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 11:42:19.22 Ue4uN4xr.net
>>908
6年前とはいえ4コア8スレのi7
省電力型の2コア4スレのi7に遅れはとらない・・と思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch