Fink 使ってるの洩れだけなのかっ!?【rev.2】at MAC
Fink 使ってるの洩れだけなのかっ!?【rev.2】 - 暇つぶし2ch96:名称未設定
07/03/15 18:08:52 OwPoK6dC0.net
>>91
>Distribution: 10.4-transitional

原因は此れ。詳しくは2006-07-24日の記事を参照して。
URLリンク(www.finkproject.org)

97:88
07/03/16 00:20:40 XbzNC3Si0.net
>>92
教えて頂きありがとうございます。
恥ずかしながらFink Newsの内容が
理解できておりませんでした。
大変勉強になりました。
レスを下さった90,92の方々どうもありがとうございました。

98:名称未設定
07/03/17 23:10:27 JEfDM9mf0.net
Macmini PPC-G4 (Intel じゃない)をサーバにしようと、

1). システムを新規にインストールし直し
2). iアプリ系と余計な言語サポートなどを除外し、Xcodeなど開発系はすべてインストール
3). 起動後の設定+最初のシステムアップデートを済ます
4). Fink をインストールし、fink selfupdate-rsync をかけるも、エラー

このエラーメッセージに、お前の Xcode は古いみたいだから Xcode-2.2.1 を使え、とあるのですが、
Xcode のアップデートなんて要求してきませんでした。しょうがないから Apple のサイトで探したのですが、
Xcode-2.2.1 は見つからず、Xcode-2.4.1 しか見当たりません。

これを入れてしまって、Fink に不具合は出ないのでしょうか?

99:名称未設定
07/03/17 23:52:48 132WXw/k0.net
2.2.1 or later
とか書いてなかったの?
書いてなかったとしても新しいのを使っとけば大抵大丈夫だと思うけどね

100:名称未設定
07/03/18 20:40:49 K6pBP3YC0.net
>>95
うお。リプライしてくれた人いたんだ。ごめん。
とりあえず Xcode-2.4.1 突っ込んでみたところ、
>>94 のエラーは出なくなりました。
しかし現状のFinkはパッケージ数がえらく減った気がします。
unstableにはもっとあるのか。

101:名称未設定
07/03/19 02:45:31 5zBh/gH40.net
>>96
つうか、unstableじゃないと使いものにならない気がする。

102:名称未設定
07/03/19 04:12:36 +pbNF8BS0.net
昨日fink selfupdateでfinkが更新されて以来、update-allすると次のエラーが出る。

Information about 6076 packages read in 0 seconds.
WARNING: your info file index has not been updated for 278 days. You should run 'fink selfupdate' to get the
latest package descriptions.
No packages to install.

fink indexでindexを強制作成しても変わらないところを見ると、何か変なところを参照しているようだ。

103:名称未設定
07/03/19 05:42:30 wcFA3+5W0.net
>>98
同じく。

104:名称未設定
07/03/19 12:43:51 ZMj/Dm4F0.net
ML でも話題になってるね。
URLリンク(thread.gmane.org)

105:名称未設定
07/03/20 18:30:00 HjTnIh/V0.net
sodan が落ちてますね。。。

106:名称未設定
07/03/21 11:48:37 Vs9GQbkM0.net
MacOSX 10.4.9 (Intel) で Fink を使い始めたばかりなんですが、
これを入れると、OSX に標準のコマンドや Fink 以外の方法でインストールしたコマンドが見つからなくなってしまいます。

/sw/bin/init.sh

に、

PATH=$HOME/bin:/sw/bin:/sw/sbin:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin:/usr/local/mysql/bin

などと書いたんですけど、効かないみたいです。
どうすればいいんでしょう?

107:名称未設定
07/03/21 12:01:17 mNizbrnX0.net
そもそも見つからなくなってしまわないと思うが・・・

素人の俺に言えるのは、Terminalはbashだから、
init.shに書くなら

export PATH=なんたら~

って書く必要があるんじゃないかなあ?ってことくらいかな。

108:名称未設定
07/03/21 13:35:07 IS5TLoIl0.net
見つからないって言うのがどういう状況なのか詳しく。

単に Fink で入れた方が使われるんだったら、フルパスで指定するとか、
それが面倒なら alias で定義しとくか、PATHの順番でも入れ替えれ。

コマンドがありませんとかでるなら、設定がおかしいんだろう。
とりあえず .bash_profile でどんなふうに PATH を定義して、
init.sh を読み込んでるのかをそのまんま載せてみ。

あと init.sh は弄らない方がいい。

109:名称未設定
07/03/21 15:50:04 PQ7Ri4ZE0.net
>>102
init.shが/sw/binをPATHに展開しているので、それはいじらず、(かなり階層が深い)
$HOME/.profile に
export PATH=/usr/bin:/usr/local/bin:$PATH
などと書くといいのでは。重複するけど。

あるいは、$PATHを使わず、使うパスを全部ここで並べる。
でも、あなたの書いている順序では、/sw/binが/usr/binなどより優先して使われます。パスが見つかった順に使用される訳だから。

110:102
07/03/22 03:23:33 JZT5N9510.net
>>103-105
みなさん、すみません。
>>102 の問題は、ぜんぜん fink のせいなんかではなく、まったく私自身のせいでした。

その証拠は >>102 に残っている通りで、よーく見ていただくと分かると思いますが、
PATH=$HOME/bin:/sw/bin:/sw/sbin:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin:/usr/local/mysql/bin
のに、/bin や /sbin を書き忘れていました!!

だから、例えば ls のような、OSX に標準の、しかし非常に頻繁に使うコマンドが「効かない!」と早とちりしたのでした。
大変失礼いたしました。

それから、アドバイスに従って、/sw/bin/init.sh は元に戻し、
代わりに ~/.bash_profile を用意して、そこにいろいろ書き記すことにしました。
ちなみに私、これでも数年 Linux を使っている人間なのですが、
今の今まで ~/.bashrc が環境設定ファイルだと思い込んでいました。
しかしよーく見ると、~/.bash_profile が環境設定ファイルであり、~/.bashrc というファイルは、
~/.bash_profile からさらに呼び出されている二次的なファイルであることに気づきました。
ということで、MacOSX も、この流儀に従った次第です。~/.bashrc というファイル名は、
むかぁーし、BSD を使っていた頃によく使った tcsh のための環境設定ファイル、
~/.tcshrc の bash 版だと何の疑いもなく思い込んでいたのでした(しかもずーっと)。

というわけで、どうも、大変失礼いたしました。

111:名称未設定
07/03/22 08


112::49:53 ID:GgkYkP5I0.net



113:名称未設定
07/03/22 08:52:33 GgkYkP5I0.net
>>106はinit.shの中でもっと変なことやってただろうね。
finkで何を入れようが、lsが効かないなんてことはあり得ない。
どちらかのlsが必ず動くからね。

114:名称未設定
07/03/23 01:40:18 gOaOhvM20.net
fink で ptex 用意してくれてありがとう。すごい助かる。

115:名称未設定
07/03/23 02:19:50 gOaOhvM20.net
で質問なんですけど、dvipdfmx-20061211-1で mktexpk: don't know how to create bitmap font for gbm. てなるんですけどどこの設定が問題でしょうか?

116:名称未設定
07/03/23 06:03:07 nL9s4DH10.net
> 今の今まで ~/.bashrc が環境設定ファイルだと思い込んでいました。
> しかしよーく見ると、~/.bash_profile が環境設定ファイルであり、~/.bashrc というファイルは、
> ~/.bash_profile からさらに呼び出されている二次的なファイルであることに気づきました。

ちょっと違う。FAQだけれど、あいにく誘導できるような場所を知らぬ。

> Finkで何を入れようが、lsが効かないなんてことはあり得ない。
> どちらかのlsが必ず動くからね。

/sw/bin/ls を消した直後に ls と打ったりすると、
bash: ls: command not found となることもあるぜ。
(今 /bin/ls で試してみた)

117:名称未設定
07/03/23 11:27:56 1VjfXUZm0.net
hash -r

とかいうお約束じゃねーの?

118:名称未設定
07/03/23 11:28:42 MfivILGj0.net
>>110
dvipdfmx.cfg で *.map が適切に設定されてなくて kpathsea でエラーが出てるのかな。
ちなみに ptex のバージョンはいくつ?
$ dpkg -l ptex ptex-base

119:名称未設定
07/03/23 12:14:23 0LoWt1Y90.net
>>112
「直後」


120:名称未設定
07/03/23 12:27:49 tAc2lnvY0.net
ごめん、意味がわからない。

直後にそうなるのは当たり前。だから hash -r が必要なんでしょ?ってこと
なんだけど。

121:名称未設定
07/03/23 12:30:26 0LoWt1Y90.net
だから、その当たり前の状況があるというだけの話。


122:名称未設定
07/03/23 14:29:17 lQekYDld0.net
しょーもない

123:名称未設定
07/03/23 16:34:17 mlqcM27O0.net
いきなりスレのレベルが下がったな

124:名称未設定
07/03/23 23:52:04 0xKydxuN0.net
>>113 un ptex <none> (no description available) ii ptex-base 3.1.9-1016 Base programs for a pTeX installation ですた。ちょっと古い?ふつうにdviとかpsは作成できます。

125:名称未設定
07/03/24 03:24:20 MdahIx0q0.net
>>119
あー、dvipdfmx-20061211-1 は新しい ptex-base (>= 3.1.9-1050) に依存したパッケージングをしてるので、
とりあえずの解決策は ptex-base を上げるのが早いかもしれないです。それか dvipdfmx を元に戻すとか。
以前とはフォントの設定のフレームワークが変わってしまっているんですね……。

126:名称未設定
07/03/25 17:43:55 JtT9Q3+T0.net
ptex-base 3.1.9-1050にしますた。dvipdfmx動くようになたよ! gnuplotをとりあえず一旦アンインスコしないとptex-base入れ替えられ なかった。texmf.localがどうとらとか。ここらへん改善してちょ。

127:名称未設定
07/04/03 19:58:35 Xev4U4yv0.net
open-cobol、コンパイル出来た これでやっとupdate-all出来る 嬉しい

128:名称未設定
07/04/07 16:00:39 s6sLacUS0.net
intel mac でKDE 動いてる人いますか?

129:名称未設定
07/04/07 16:24:55 NIQ6NoQH0.net
>>123
ノ 動いてますよ~。

130:名称未設定
07/04/08 09:59:36 8+sOK58W0.net
automake1.6をインストールしようとするとautomake1.9がremoveできないからインストールできないとエラーが出ます。
Removing automake1.9 ...
install-info(automake.info): deleting entry `* automake: (automake) ...'
/sw/bin/dpkg: error processing automake1.9 (--remove):
failed to rmdir/unlink `/sw/share/


131:aclocal-1.9/lispdir.m4.dpkg-new': No such file or directory * automake: (automake). Making Makefile.in's Errors were encountered while processing: automake1.9 E: Sub-process /sw/bin/dpkg returned an error code (1) 確かに、`/sw/share/aclocal-1.9/lispdir.m4.dpkg-new'というファイルはありません。 どのようにすればautomake1.6が入るのかお教えいただけませんでしょうか?



132:名称未設定
07/04/20 00:03:37 F0ihdw7l0.net
なんか、finkの公式落ちてない?

133:名称未設定
07/04/30 04:45:03 mVFZMDLr0.net
>>125
助けになるかわからんが、 dpkg --force-help 見ていろいろ試してみて

134:名称未設定
07/05/09 03:55:29 toSaLROX0.net
(´∇`)モキュ!

135:名称未設定
07/05/17 21:13:45 5GnXQtMx0.net
(´∇`)モキュ-!

136:名称未設定
07/05/17 22:46:39 hPHzfFkE0.net
なんだかDarwinPorts人気だな

137:名称未設定
07/05/17 23:12:48 hc8Y1Mn40.net
というか、何も問題がないので書くレスも無い

138:名称未設定
07/05/22 23:58:04 c6jP3NXH0.net
日本語MLいります?

139:名称未設定
07/05/23 00:25:46 AcHazqJS0.net
MacFusion 1.1 がリリースされました。

URLリンク(www.sccs.swarthmore.edu)


140:名称未設定
07/05/24 03:24:04 RiJFijNh0.net
むしろ英語版のメーリングリストの要点を日本語に訳してくれる人が欲しい稀ガス

141:名称未設定
07/05/30 00:26:20 ermnTOSs0.net
長文すいません。
Intel MacでGIMP2使えてますか?

Gimp-2.2.11.dmgをダウンロードし、インストールしたところ、
メニューが文字化けして途方に暮れてます。
ウインドウのてっぺんの文字だけは文字化けせずに表示されてます。
どなたかお知恵をかしてください。

当方の環境とやったこと
MacBook Core2Duo:OS10.4.9
X11 1.1.3 - XFree86 4.4.0
FinkCommander 0.5.4
Package manager version: 0.27.1
Distribution version: 0.8.1.rsync i386
EasyPackage version 0.2.15(1.0)

ここからやったこと
/sw/fink/10.4/stable/main/finkinfo/gnome/gtk+2.infoの
ConfigureParamasに --with-xinput=xfree --with-locale=ja_JP.EUCを追加し、
FinkCommanderでgtk+2をrebuild,installしましたが、文字化けは変わらず。
FinkCommander, EasyPackageからGIMP2をインストールをして、環境変数LANGの設定を
PropertyListEditorで~/.MacOSX/environment.plistに
LANG ja_JP.EUC
LC_COLLATE C
LC_TIME C
XMODIFIERS @im=kinput2

を追加し、FinkCommander, からcanna, cannadic, kinput2, kinput2.macimをインストール、
EasyPackageから同じくcanna, canna-dics, kinput2をインストールしましたが変わらず。
ここまでが、一通りググっていくつかヒットした情報をもとにやってみてことです。

142:名称未設定
07/05/30 00:28:58 ermnTOSs0.net
すいません続きます。

/usr/share/locale/にja_JP.EUCがなかったので、>135で設定したja_JP.EUCをすべてja_JP.UTF-8に
変更しましたが、やはり文字化けはなおりません。

あと、
URLリンク(www.miko.org)~tatyana/tech/OSX/Beginning_OSX.html に
「シェル上でUnicode文字列を正しく扱うためには、leadline 5.0に対応したbash3.0以上が
必要となる」、とあったので、FinkCommanderからbash3.0-2をインストールし、
/etc/shellsに/sw/bin/bashを追加してchpass -s /sw/bin/bashでbashのバージョンを
変更しましたが($ echo $BASH_VERSIONで確認)、効果ありませんでした。

xterm, uxterm上で日本語の入力はできていません。
terminalでは日本語入力できます。




143:Unix環境は10年以上前学生の頃に授業でかじったくらいです。 見当違いなところ、見落としなどがありましたら、ご指摘願います。



144:名称未設定
07/05/30 01:03:48 r2og7MRD0.net
俺は日本語で使うの諦めてLANG=Cしてから起動してるなあ。
前スレだったかも知れんが、なんかそのあたりの話が出ていたような気がするが・・・


145:名称未設定
07/05/30 01:14:22 QCUeXJyH0.net
俺は面倒だからSeashoreを使ってる

146:名称未設定
07/05/30 02:16:34 Ar1T1PaB0.net
> Gimp-2.2.11.dmgをダウンロードし、インストールしたところ、
> FinkCommander, EasyPackageからGIMP2をインストールをして、

インストールしたものと実際に起動してるものは一致してんのかいの?
いろいろ試してるけど、起動してんのは最初に入れたGimp.appってことはないのかいの?

147:名称未設定
07/05/30 10:06:27 8+5CMmpi0.net
おれもちょうど昨日たまたま Gimp-2.2.11.dmg と Gimpshop-OSX-2.2.11.dmg を拾って来て
両方とも入れて見比べてみる、ということをやってみたところだったんだけど、
ぜんぜんそんな問題は発生してないな。どっちも完全に日本語表示されてる。

148:135
07/05/30 13:40:55 ermnTOSs0.net
フォローありがとうございます。

>139
Gimp-2.2.11.dmgはApplicationsフォルダにドラッグ&ドロップしたものを起動してました。
FinkCommander, EasyPackageからのインストールは /sw/bin/gimp-2.0を起動してました。
なので、インストールしてたものと起動してたものは一致していたと思います。

ところが、今朝GIMPを起動したら日本語で表示されてました。
昨日の夜FinkCommanderで今までやったことのなかった
Update package description from fink rsync repository (緑の下向き矢印のついたアイコン)を
おこなって帰ったんですが、それがよかったのかもしれません。
アップデートはlibgettext3-devの箇所から止まっていたところを、途中で強制終了していたのですが。

>140
Gimpshopも文字化けしていたのですが、今朝から日本語が表示されてました。

あとは、表示されている日本語のフォントが妙なので(漢字とカタカナの大きさのバランスがずれてる)、
今後はそれを解決します。

それでは、ありがとうございました。

149:名称未設定
07/05/30 20:28:54 CMNvgJH40.net
>>141
>あとは、表示されている日本語のフォントが妙なので… 今後はそれを解決します。
解決できたら詳細をキボンヌ

150:135
07/05/31 18:36:22 iFzo9+Mt0.net
日本語のメニューは漢字とカタカナの大きさが変なのと、漢字だけでもそれぞれの文字の位置がずれてます。

例.拡張 だと、"拡"と"張"の高さがちがってる

ja_JP.TUF-8に設定した文字コードをja_JP.eucJPに変更を試してるところです。

だったんですが、文字コードの変更をする前に解決しないといけないことが...
日本語テキストの入力ができないです。
gimp-2.0は日本語を入力しようとすると、アプリケーションが落ちてしまい、
gimp-2.2は「カナ/かな」キーを押しても反応なしです。

いろいろいじくりすぎたせいで、自分で直せないくらいおかしくしてしまったのかもしれません
先はながそう...

151:名称未設定
07/06/01 05:33:36 psw3IE/I0.net
> 例.拡張 だと、"拡"と"張"の高さがちがってる

これと似た話?
スレリンク(mac板:84-93番)
スレリンク(mac板:881-888番)

> gimp-2.2は「カナ/かな」キーを押しても反応なしです。

そもそも効くんだったっけ? USキーボードなもんで知らんのだけど。
canna+kinput2ならshift+space、kinput2.macimならcommand+spaceで良いんじゃ?

> いろいろいじくりすぎたせいで、自分で直せないくらいおかしくしてしまったのかもしれません

/sw消してやり直した方が早い場合もあったりw

152:135
07/06/01 11:12:03 PClUz+7e0.net
>144
ありがとうございます。まさにリンク先のとおりです。
~/.gimp-2.2/themes/hoge/gtkrc
はなかったので(themesが空っぽ)、~/.gimp-2.2/gtkrcに以下の記述を追加しました。

class "*" style "gimp-default-style"

style "user-font"
{
font_name= "MS Gothic 16"
}
widget "*" style "user-font"

を追加したら、メニューのフォントがMS Gothicに変わりました。

ほんとはヒラギノフォントを使いたかったんですが、
Hiragino Maru Gothic ProやHiragino Maru Gothic Pro W4を指定しても
フォントが変わらなかったので、~/.fonts.cache-1の中にあったMS Gothicを
選びました。

>そもそも効くんだったっけ?
おっしゃるとおりです。
自分はcanna+kinput2だったので、shift+spaceで入力できるようになりました。
フォロー感謝します。

スレリンク(mac板)l50
紹介していただいたこちらのスレの方が、話題にふさわしかったですね。
今後は↑を利用します。スレ違いにも関わらず、相手してくださってありがとうございました。

153:baba
07/06/01 13:56:27 MoPOS7PS0.net
ながらく更新をしていなかった users-guide をようやく更新しました。
URLリンク(www.finkproject.org)

>>145
今 gimp2 インストールして
$ LANG=ja_JP.UTF-8 gimp-2.0
してみたら、何もせずともヒラギノだったんですけど、何でですかねぇ?

154:baba
07/06/01 14:08:02 MoPOS7PS0.net
URL で ?phpLang=ja の ? が抜けてました。失礼しました。
URLリンク(www.finkproject.org)


155:名称未設定
07/06/05 12:58:10 HIX4BV3n0.net
↓ここを読んで、
URLリンク(fink.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp)

$ cvs -d :pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/fink login

をやってみたのですが、

cvs [login aborted]: connect to cvs.sourceforge.net(66.35.250.207):2401 failed: Connection refused

と拒否されます。
どうすればいいんでしょう?

オフィシャルな stable だけだとパッケージの種類が少ないので、
unstable な tree を追加したいんですが。。。

156:名称未設定
07/06/05 13:03:03 HIX4BV3n0.net
自己レスですが、ひょっとして、
/sw/fink.conf の

Trees: local/main stable/main stable/crypto



Trees: local/main stable/main stable/crypto unstable/main unstable/crypto

にすればいいだけですか?

っていうか、>>148 の設定は Sodan の独自パッケージを使うための設定っぽいんで、
オフィシャルな unstable (←なんか変)を利用するには、そもそも関係ない話なんですかね?

157:名称未設定
07/06/05 13:20:41 RY4YMSim0.net
>>149
>Trees: local/main stable/main stable/crypto unstable/main unstable/crypto
>にすればいいだけですか?

おけ。
ただunstableツリーはバイナリパッケージが提供されていない。
その為、好意で東大の人がバイナリを提供してくれている。
>>148はそれを利用する設定。

158:148-149
07/06/06 00:05:41 QTEQpwyF0.net
>>150
どうもです。>>149 の設定をし、
$ fink update-all(長かった)を終わったところで、
ffmpeg のインストールをしようと思ったんですが、
Information about 6330 packages read in 0 seconds.
Failed: no package found for specification 'ffmpeg'!
と言われてしまいます。

リストによれば↓ちゃんと unstable にあるのに何故なんでしょう?
URLリンク(pdb.finkproject.org)

ひょっとして /sw/etc/fink/sources.list にも何か書かなければいけないんでしょうか?

159:名称未設定
07/06/06 16:19:08 QTEQpwyF0.net
mailman もパッケージリストに見つからない。。。

160:名称未設定
07/06/06 18:29:40 kN/yTwZg0.net
>>151
FinkCommanderのPreferences...のFinkタグのUse unstableとUse unstable cryptographyのチェック入れてみては?

161:名称未設定
07/06/06 19:27:04 QTEQpwyF0.net
>>153
どうもアドバイスをありがとうございます。
しかしそれらのチェックを入れても変わらないですね。

問題の環境は MacBook Intel なんですが、
気になっているのは、ほぼ同じ環境の、Macmini powerpc では、
まったく普通に fink install ffmpeg ができた、ということです。

もしかして公式サイトのリストが間違っているのでしょうか?
それとも Intel Mac で問題なく ffmpeg をインストールできていますか?

162:名称未設定
07/06/07 22:38:43 44j+bRNc0.net
>>154
さらに友人の使っているまったく同じ機種 MacBook Intel で、
fink list ffmpeg
にて ffmpeg の unstable パッケージの存在が確認できました。
私のマシンではこれさえも効きません。
この二台のマシンはHDDの容量以外はまったく同じです。
このような場合のトラブルには、
どういった原因が考えられるでしょうか?
キャッシュか何かが関係しているのでしょうか?

163:名称未設定
07/06/07 22:46:14 LEMxoRjw0.net
あんまり関係ないけどMacBookはintel版しかない

164:名称未設定
07/06/07 23:24:15 bcLNY6S90.net
もう、ffmpegXに含まれてるバイナリ使っちゃうとか
キャッシュ削除はfink cleanup -aかな でも意味なさそう

165:baba
07/06/08 09:45:38 LDGUrq6D0.net
unstable を on にした後、
$ fink selfupdate しましたか?

これで unstable tree の情報を初めてダウンロードします。

166:baba
07/06/08 09:47:31 LDGUrq6D0.net
>unstable 釣り-
orz
URLリンク(www.finkproject.org)

167:名称未設定
07/06/08 10:18:54 wirYo19d0.net
>>158
どうもです。もちろんやっています。で、>>154 で書きました通り、
Macmini ppc ではこの後問題なく fink list ffmpeg がヒットし、
もちろんインストールできました。しかし私の MacBook だとダメ。
また、>>155 で書きました通り、友人の MacBook では出来ました。

168:baba
07/06/08 10:37:33 LDGUrq6D0.net
fink selfupdate; fink index; fink scanpackages
でどうでしょう。
URLリンク(finkproject.org)

fink index は自動的に実行されるし、
scanpackages 自体は、単に apt 用のデータベースを作るだけだから関係ないはずなんだが、

169:名称未設定
07/06/08 18:53:16 wirYo19d0.net
>>161
んー、変わりません。。

fink って、 /sw 以下以外には、
~/ 以下の、各種プログラムの初期設定ファイルを除いて、
一切何もファイルを作りませんか?
もしそうなら、一旦ごっそり捨てて再インストールした方がいいかな、
とも思っているのですが。

170:名称未設定
07/06/08 23:12:32 Tol5KNTI0.net
>>162
それが良いに一票。

171:名称未設定
07/06/09 14:35:50 6YGELy3q0.net
>>163
結局そうやってすべて解決しましたが、何故そうなったのか、未だに原因がわかりません。

あ、それと、/sw 以下をバッサリ削除し、fink の再インストールをするとき、
何故か「ディスクのアクセス権がないのでインストールができない」という警告を受け、
「DiskUtility.app を使いディスクのアクセス権を修復しろ」という指示に従って、
ディスクのアクセス権を修復する、という、
個人的には今までやったことのない作業をせねばなりませんでした。

このことが fink と関係のあることなのかどうかは分かりませんが、気になったもので。
というわけで、みなさん、つまらん相談に付き合って下さってありがとうございました。

172:名称未設定
07/06/09 16:48:52 8q2uKW7C0.net
>>164
>ディスクのアクセス権を修復する、という、個人的には今までやったことのない作業
やったことがなかったのはアナタだけですから。

173:名称未設定
07/06/09 21:34:17 70pVfGEB0.net
>>164
/のアクセス権がおかしくなってたのかも。でも、listの更新が
出来なかったのとは、多分関係ないんじゃないかな。
ま、動くようになってなにより。

174:名称未設定



175:
バージョンアップに関する質問です % fink --version Package manager version: 0.21.2 Distribution version: 0.7.2.rsync Copyright (c) 2001 Christoph Pfisterer Copyright (c) 2001-2004 The Fink Package Manager Team This program is distributed in the hope that it will be useful, but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the GNU General Public Li


176:cense for more details. というかなり前にfinkをいれた状態です。 既にOSを10.4にしていますが、 ここでfinkをアップグレードするには i) 古い fink インストールを削除して新規にインストールするか ii) 10.4-update tarball を使います とありますが、 更新スクリプトは、OS X がアップグレードされた後には実行しないでください。 (The update script should not be run until after OS X has been upgraded.) との注意書きもあるいうことは、既にOSが10.4になっている私の場合、 fink0.7を削除するしかないのでしょうか。 その場合/sw以下を削除すると今までに入れたもろもろも消えると思うのですが、 何か手はあるのでしょうか?



177:名称未設定
07/06/10 07:23:51 Oz3oEtRQ0.net
というか読み直して気がつきましたが、
The update script should not be run until after OS X has been upgraded.
って、OSをアップグレードするまではスクリプト使うなってことですね。
わざわざ翻訳おかしいと思って英語見たつもりが、見てなかった。

178:名称未設定
07/06/10 11:48:44 W0tlUw0o0.net
10.4/intel の mplayer ってまだ来ないんですかね。
dvdrip-perl-586 が入んない。。。

179:167
07/06/10 15:06:19 Oz3oEtRQ0.net
さてFAQかも知れないが、
OS10.4移行後か成り立ってからの10.4ツリーへのupdateその後の報告。

Package manager version: 0.21.2
Distribution version: 0.7.0.cvs
の状態でscripts-10.4-update-0.4を使えば良かったのかもしれないが、
念のためと思いselfupdateで、
Package manager version: 0.27.1
Distribution version: 0.8.0.rsync powerpc
にしたのが間違い
導入済みの物をアップデートしたりとかどうとかしても動かない。
で、
### installed. (It may work for earlier fink versions, but post-0.24 features
### of fink should be avoided.)
というとこにようやく気がついたのがさっき。
この下に
use lib ‘/sw/lib/perl5/’;
を加えると良いという事をネットで見つけ、実行中。
うまく行っているようだ。

180:baba
07/06/11 20:17:13 y4UoTxzT0.net
>>167
本ニャクしたものです。確かに分かりづらいですね。時間を見つけて直します。

あと、古いパッケージは、ABI が違うため、うまく行かない可能性があります。
参考 URLリンク(www.finkproject.org)

181:名称未設定
07/06/12 12:01:26 rm3r2fE/0.net
mac portsとFinkは何が違いますか?

182:167
07/06/12 12:55:47 agaEDDu90.net
>>171 や、ご本人が見ていらっしゃるとは。
すいません失礼な物言いで。
日本語で情報が得られる事に大変感謝しております。

その後updateはうまく行ったようで、
無事rの導入等できました。

183:baba
07/06/14 11:45:12 nE7Fn8Tn0.net
>>172
URLリンク(www.finkproject.org)

Fink はバイナリインストールができるので、時間を短縮できる。
MacPorts は、コンパイル時にオプションの指定ができる。

併用している人もいて、特に大きな問題は起きていない模様。

184:172
07/06/14 14:41:11 MsQCgS5S0.net
thx>>174

じゃぁ、Finkすることにします。


ところで、色んなサイトのMacPortsの説明文読んでると、
アプリケーションと書かれてますが、その辺はどうなでしょ?

自分は、Fink=コマンドツール、MacPorts=アプリ(GUIもある)、
と考えていたんですが、間違いですか?

185:名称未設定
07/06/14 15:22:44 g9ag7txw0.net
>>175 (172)
違う。インストールしたら、どっちも同じような物。
Finkでもfinkcommanderが有るし、以前使った感じだと、
アプリを作る奴も有る。
macportsは主にターミナルでやる(俺は)。
ってか、finkでもコンパイル時のオプションが選べそう�


186:セけど、 どうなんだろう。 ついでに俺は、macports使ってる。



187:172
07/06/14 15:43:29 MsQCgS5S0.net
どっちも同じなら、既にインスコしたFinkしてみようと思いまつ。

>Finkでもfinkcommanderが有るし、
>アプリを作る奴も有る。

ググってみました→URLリンク(earlybirds.ddo.jp)
finkcommmanderってネットなんかからゲットしたアプリのmakeを行うモンでしょ?
アプリを作れるの?

188:baba
07/06/14 16:51:54 nE7Fn8Tn0.net
>>176
Fink では、コンパイルオプションは Variant として別パッケージ扱いになります。

もちろん、自分で .info ファイルをいじれば、いかようなオプションも指定できますが、、
それは上級者向けで、「一般的にはオプションは指定できない」、という意味です。

189:baba
07/06/14 16:55:43 nE7Fn8Tn0.net
>>177
Fink プロジェクトは オープンソースソフトウェアを Darwin と Mac OS X で使えるようにする
ものです。 Mac OS X 上でコンパイルと実行できるよう、 Unix ソフトウェアを修正 ("ポート")
しています。
URLリンク(finkproject.org)

>アプリを作れるの?
アプリケーションをビルドする、という意味でしょう。

190:172
07/06/14 17:10:36 MsQCgS5S0.net
thx! 了解しました。


質問ばかりですみませんでした。






最後の質問:Finkでゲトすべき、とか、ゲトしたら便利だったアプリ教えて下さい。

191:名称未設定
07/06/14 17:41:23 DuupFj4v0.net ?2BP(8000)
>>180
個人的にはApache2かな
あとvsftpdって入ってたっけ?

192:baba
07/06/15 00:35:12 J9fXkqul0.net
>>180
人それぞれなので、「絶対」というのはないですね。「便利」すら答えようがないです。
「Emacs がいいよ」と言われても、使いこなせるかどうかなまったく未知数。
パッケージマネージャーの性質上、絶対必要なものはいつのまにか入ってますから。

私は、 pdftk, latex-beamer, gdal あたりを入れていますが、おそらく参考にはならないでしょう。

193:172
07/06/15 09:15:18 kFBRiTvX0.net
>Apache2かな
>vsftpdって
>Emacs
>pdftk, latex-beamer, gdal

名前知ってるのApacheとEmacsだけだおorz

Unixなアプリを勉強しなきゃ。。。

194:名称未設定
07/06/15 09:54:59 Ah2gSbJn0.net
Apache2 をインストールした場合って、
MacOSX 10.4 標準の Apache 1.3.33 との棲み分けはどうなるんでしょうか?

195:名称未設定
07/06/15 09:57:57 iu8pLMDz0.net
お前いい加減にしろ

196:名称未設定
07/06/15 09:59:15 iu8pLMDz0.net
ぐはっ… orz
>>185>>183

197:名称未設定
07/06/15 10:09:39 kFBRiTvX0.net
>お前いい加減にしろ

 ↑
これだけだと何も意味成さないし、ひろ●きが逝ってる無駄なレス。
おまいが消えろ。

198:名称未設定
07/06/15 10:37:27 bEhlUwGI0.net
>>183のどこに意味があるってんだよ?

ボケ死ね。

199:名称未設定
07/06/15 10:39:05 kFBRiTvX0.net
>>188

183は会話の一部。(”了解”にあたるもの)

おまいの言う事は情報量0の上、会話の分断。

200:名称未設定
07/06/15 10:59:34 +nwoh/C00.net
まぁ、んなことはどうでも良いんだけど、どうひいき目に見てもやる気があるようには見えない。 >ID:kFBRiTvX0
だから消えてくれ。

Macでプログラミング{6}
スレリンク(mac板)l50

201:名称未設定
07/06/15 11:05:34 kFBRiTvX0.net
>>613
残念、おまいの間違いを証明してやった。
おまいさえ居なくなってくれれば良いんだお。それ以上は望まないから。さよなら^^


>Macでプログラミング{6}
スレリンク(mac板:613番)
いや、手を動かしてないのは、今のとこJava、Cabonのみです。

CrossOver ← 自作アプリのHTTP部分動作せず。
Cocoa ← セミナー(QuickTime)を見ながら実行しました。が、InterfaceBuilder/ObjCが好きになれない。
Lazarus ← Win版にはIndyインスコできたのに、Mac/i386版にはインスコできず。
       さらにXアプリなのが。(でも、別ツールには使うつもり)
Python/wxWidgets ← マクアプリらしい。
Python/GTK/GLADE ← 先ずWindowsでテストしたが動作しないぞ????

残り一通りサンプル作ってみたいのは、C++/wxWidgets、C++/GTK、Java/Swing/JNIです。

202:191
07/06/15 11:06:40 kFBRiTvX0.net
>>613 ってのは >>190 の間違い。

とりあえず、190は一生の間、情報量0のやつだ。
関わるつもりは無い。

203:baba
07/06/15 11:25:33 smFb9QVM0.net
>>184
Fink 版の方が優先されますね。

OSX 付属の /usr/sbin/apachectl で起動しても、Fink の方が動くはずです。
私の場合、両方あって OSX 付属のほうを使いたい場合には、混乱することがありました。

204:名称未設定
07/06/15 11:51:57 Ah2gSbJn0.net
どうもです。
なるほど。それなら安心して試せそうですね。
ところで、システム標準のapachctlでもfink側が優先されるということは、
システム環境設定の共有から起動した場合にもfink側が優先的に起動する、と考えていいんですよね。

205:名称未設定
07/06/15 20:55:16 Ah2gSbJn0.net
帰って来て早速
fink install apache2 apache2-common apache2-dev apache2-docs apache2-utils
をやってみたのですが、なんかこれ、apache 環境がメチャクチャになりませんか?

まず、おっしゃる通り、apache2 のインストール後も /usr/sbin/apachectl で apache は起動します。
でも、これで実際に起動するのは、どうもシステム標準の 1.3.33 (/usr/sbin/httpd) です。
考えてみたらこれは当たり前の気がします。
なんせ起動スクリプトである apachectl が /usr/sbin/httpd を指名しているんですから。

それにも関わらず、起動時に /usr/sbin/httpd が読み込んでいるらしい設定ファイルは、
fink を使ってインストールした /sw/etc/apache2 以下のものになってしまうんです。
それが「何故そうなるのか」というところまでは、分かりませんでしたが、
とりあえず、/sw/etc/apache2/sites-available/default を読みに行っていることは明らかになりました。
何故かというと、ここの記述をいじると挙動が変わったからです。

で、結局ウェブサーバの階層構造だとか、どれが親ファイルでどの子ファイルを読みに行っているのか、とか、
要するに、apache2 の挙動の全体像がとても分かりにくくなってしまって、
システム標準の状態で動いていた環境を移行させるのに一苦労しそうです。

というわけで、いったん冷静になるために、ざっくりと fink remove しました。

## 最初これがうまくいかなくて「元にもどせない!」と焦りましたが、
## たんに自分が /sw/var/www (apache2 の DocumentRoot)以下にいただけでした。

一度頭を冷やしてから、やりなおしてみたいと思います。

なにかおかしな勘違いを書いていたらご指摘ください。
ちょっと取り乱してしまったもので。。。

206:baba
07/06/15 23:24:27 00IGN1gf0.net
そいえば、apachectl の restart では、きちんと再起動されず、OS自体を再起動したこともあります。

207:名称未設定
07/06/17 15:04:41 KrmSTzpX0.net
あるパッケージをバイナリで入れたのかソースからコンパイルしたのか忘れた場合、
どこで確認できる?
listでもう少しその辺の情報が出たらいいなあと思ったりする。

208:baba
07/06/19 22:32:56 Scosz6xA0.net
>>197
今のところ、できないと思います。
それがわかると、何がよいのかもうちょいと説明してくれますか?

209:名称未設定
07/06/20 06:51:32 +iPV9bLY0.net
/sw/fink/debs 以下に作�


210:轤黷驛Vンボリックリンクって ソースからコンパイルしたパッケージだけでない?



211:名称未設定
07/06/20 11:38:24 z1xxAGss0.net
>>198 バイナリ配布されている物で、
CPU依存的にエラーが出たりとかする物もあるようでして、
半年位前に報告されているものがまだ治ってない事もあるようです。(fftw3なんですが)
で、似たような、でも同じ症状かどうか分からない状態になったときに、
自分でビルドしたら治ったこともありました。
でもこのような(バイナリに問題が報告されているが、
自分の遭遇しているエラーが同一の原因かどうか分からない)
状況の時に、このパッケージが配布されているバイナリかどうか分かれば、
トラブルシュートの手助けになることもあるかと思いまして。

212:名称未設定
07/06/21 00:37:06 8RoIKLQB0.net
/sw/var/cache/apt/archives を見るとか…?

213:baba
07/06/21 10:24:30 /tzs1e+F0.net
>>200
その内容と完全に一致するかはわかりませんが、 fink-core の方々は、ビルドされた環境
がわかるような機能を検討中のようです。

具体的な要望があったら Tracker に書いてみてはいかがでしょう。
URLリンク(sourceforge.net)

214:名称未設定
07/06/23 11:23:05 01pi04gJ0.net
>>199,201,202 いろいろありがとうございます。
現状はfinkの機能としてはないが、
finkの動きを良く理解していれば判断する手がかりはあると言う感じですかね。
なにぶんfinkを使う事しかできない初心者なので分からないところが多いですが、
精進してみます。

215:名称未設定
07/07/21 16:07:26 q94bHpsh0.net
オープンソースソフトウェアってなんですか?

216:名称未設定
07/07/21 16:09:14 ZLZGZjGF0.net
オープンソースなソフトウェアです

217:名称未設定
07/07/21 16:12:34 q94bHpsh0.net
オープンソースなソフトウェアならなんでもFinkで使えるんですか?

218:名称未設定
07/07/21 16:18:15 ZLZGZjGF0.net
Finkが収録しているソフトウェアしか使えません

URLリンク(pdb.finkproject.org)
ここで検索してください

219:名称未設定
07/07/22 00:31:50 Qh6dPmst0.net
finkをつかってmediatombをインストールしたいのですができません。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
を参考にして、/sw/etc/fink.confのTrees項目を
「Trees: local/main stable/main stable/crypto unstable/crypto unstable/main」
に書き換えて、ターミナルで「% sudo fink install mediatomb」と書いたら
パスワードを要求されて、パスワードを入力したのですが、
「sudo: fink: command not found」と出て、mediatombがインストールされません。
ちなみにHDDの中の音楽、画像、動画ps3で見るために使いいます。
この対処法が分かる方がいたら、どうかアドバイスお願いします。


220:名称未設定
07/07/22 00:41:32 OxuEgv95O.net
「パスを通す」でググれば幸せになるかも。
と、Finkを使ってない俺が言ってみる。

221:名称未設定
07/07/22 00:56:16 ErfWGTo7P.net
>>208
ここに書いてあることはやったのかなぁ?
>Fink - ユーザーガイド - インストール
>2.3 環境の設定
URLリンク(www.finkproject.org)

222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。
07/07/22 12:10:06 Qh6dPmst0.net
>>210
すいません。そこに書いてあることを
ほとんど全部したのですが、まだできません。
もし詳しく知っているのであれば
教えてもらえないでしょうか?

223:名称未設定
07/07/22 12:53:30 1jMlavQ20.net
sudo /sw/bin/fink
は実行できるんだよね?

>2.3 環境の設定
これをやればパスが通るはずだけど
echo $PATH
で/sw/binがあるか見てみたら?

と、>>209さんと同じくFinkを使っていないオレがレス


224:名称未設定
07/07/22 20:26:19 u6IChI440.net
$ aptitude show apt-get
とかすると,
aptitude(27829) malloc: *** Deallocation of a pointer not malloced: 0x380e6a8; This could be a double free(), or free() called with the middle of an allocated block; Try setting environment variable MallocHelp to see tools to help debug
とかいうエラーを大量に吐いた上でSegmentation faultで落ちるんだけど,
これってbuildに失敗してるってことなのかな?

225:名称未設定
07/07/22 21:41:22 FUjEyDQz0.net
>>211
>ほとんど全部したのですが、まだできません。
>もし詳しく知っているのであれば

つまり、finkの設定は終わってないですね。
何が終わってないのか書かないと判らないよ。
何が判らないのかも、書かないと判らないよ。

それと、VIPからご苦労さん。w

226:名称未設定
07/07/23 00:48:42 onXwXv0S0.net
>>214
すいません名前vipのまんまでした
ホームディレクトリ内の .profileて言うのがどこにもないし
どんなのかも知りません。できれば教えてください。

227:名称未設定
07/07/23 01:31:44 orWndsOVP.net
>>215
なければ自分で作ればいいじゃん。
って言うかそのレベルのスキルじゃ諦めた方がいいのかも、、、

228:名称未設定
07/07/23 01:46:07 Xme0Eo7p0.net
>>216
情報Iの先生が夏休み中にやっとけって言うんです・・・

229:名称未設定
07/07/23 01:48:33 nu855r8s0.net
>>215
/sw/bin/pathsetup.sh
って実行できる?

230:名称未設定
07/07/23 01:48:48 58lWA6sc0.net
>>215
.profile や .bash_profile は、見えないファイルだからターミナルで ls -a ~/ として確認して下さい。
なければ、pico で .bash_profile を作成して下さい。
URLリンク(www.finkproject.org)

て、まんまfinkの設定ページ通りにやればいいんですけどね。
シェルやコマンドラインツールの使い方が、判ってないみたいだから
最初は、「bash 設定」で gglks 何事も、急がば回れだよ。

情報の先生に、金貰え。それでシェアウェアでも買え。

231:名称未設定
07/07/23 01:54:07 uLkgoAME0.net
>>217
糞ワロスwww
ちゃんと先生に『2ちゃんで聞いてやりました』って報告しとけよwww

232:名称未設定
07/07/23 02:03:47 58lWA6sc0.net
それと、XCode 2.2.1 が、必要だな。
インストールCDの XCode (開発環境)が、古いバージョンだと正しく動作しない場合があるよ。
もし無ければ、ADCで会員になってダウンロードしる。

233:名称未設定
07/07/23 02:37:13 onXwXv0S0.net
なんかものすごい勢いで文字が出てきるんですけど
大丈夫ですよね!ターミナルとか初めて立ち上げたんで
不安です........
>>221XCodeはいつ使い道がくるんですか?

234:名称未設定
07/07/23 07:36:45 WZ6w6JVH0.net
情報Iってなんだ?今はそんな授業があるのか…高校生か
で、先生が生徒にメディアサーバを立てておけと…わけがわらからんな

235:名称未設定
07/07/23 09:27:47 hl4Sd83Q0.net ?2BP(8001)
うちの高校は情報Bだけ
通信のほうは情報Aだけ
ていうか必履修は情報ABCのうち二単位だったはず

スレチすまん

236:名称未設定
07/07/23 11:23:24 onXwXv0S0.net
みんな気ずいてると思って
これまで触れなかったけど
>>217は僕じゃないです。
$ sudo fink install mediatomb
を実行したら3沢~8択までの質問が5問くらい
出るようになりました。でもその質問に
適当に答えた後に$ mediatombを実行しても
-bash: mediatomb: command not found
と出て何もおこりません。質問1個1個に
答えがあったりするんですか?

237:名称未設定
07/07/23 11:55:20 ax1UeRz20.net
>>225
>219のfinkの設定が正しく終わってないから。
ターミナルで、echo $PATH とやって /sw/bin:/sw/sbin: を含んだ文字列が出てないといけないよ。
あるいは、mediatombのインストールが失敗している可能性も有る。

>>XCodeはいつ使い道がくるんですか?
XCodeをインストールすると、様々な開発用ツールも一緒にインストールされる。
それを、finkが必要に応じて自動的に使う。
したがって、finkのバージョンが必要とするXCodeを、インストールする必要が有る。

正直、君には向いてないから諦めた方が良いと思うよ。wwwwww

238:名称未設定
07/07/23 12:10:45 bo3Q60ER0.net
マックでUNIX的な解説本にFinkの解説があるかも知れない。
まずは、そういう本を横に置くのがよいかと思う。

同じ高さのハードルでも、linuxの方がそのものずばりの
初心者解説本があるだろうに。よりによってFinkとは、罪作りな先生だ。



239:名称未設定
07/07/23 13:13:23 onXwXv0S0.net
>>226
echo $PATH を実行したら/sw/bin:/sw/sbin:は入っていました
あと確かに自分は向いてないと思います。でもせっかくここまでこれたから
最後までやってみたいです。暇があるときだけでいいので
アドバイスとかおねがいします。一応Q&Aとか見てやれることは
やったのですけどだめなので、mediatombのインストールが
失敗しているんだと思います。


240:名称未設定
07/07/23 13:32:14 VuhJV7LS0.net
>>228
やれる事とやったてたら、インストールできてるっての。
恐らく長文になる事を嫌ってるんだと思うが、まずは表示されたエラーや
文章を全部はしょる事無く載せてみ?特にこの部分。
> $ sudo fink install mediatomb
>を実行したら3沢~8択までの質問が5問くらい出るようになりました。でもその質問に適当に答えた

でないと何をしてどのようなことが起ってるか誰もわからん。

241:名称未設定
07/07/23 13:35:36 7GCdfCp60.net
アプリを使いたいだけなのに、それ以前に色々と余計な手間掛かってしまうのはアレだけど、
どこでエラーになってるのか、原因はどこにあるのか、出て来たメッセージをちゃんと眺めないとダメ。初めてでわからないからって自分がすべきことを放棄しちゃダメ。

242:名称未設定
07/07/23 13:39:41 VuhJV7LS0.net
それと恐らく質問は依存パッケージをインストールしていいかどうかの
確認だと思うから、確認をはしょりたい場合は
% sudo fink -y install mediatomb
とすればいい。

243:名称未設定
07/07/23 14:10:35 onXwXv0S0.net
>>228.>>230
申し訳ありませんでした。
確かにどうんな質問かも書いてないくせに
どう答えればいいかみなさんが分かる訳ありませんでした。
長文はみんなが読みにくいだろうと思ってなるべく
避けていましたが、これからはどういう状況かよくわかるように
文を構成しようと思います。
とりあえず>>231さんの% sudo fink -y install mediatomb
を実行してみたら、質問はすべてはしょれました。
今は、最後の方に
packages upgraded, 1 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
Need to get 148MB of archives. After unpacking 364MB will be used.
Get:1 URLリンク(bindist.finkmirrors.net) 10.4/release/main tetex-texmf 3.0-1 [148MB]
と出て、なんかすごいネットと通信しています。
これってインストールできているのでしょうか?

244:名称未設定
07/07/23 14:39:31 onXwXv0S0.net
% sudo fink -y install mediatombの実行が終わりました。
Note that many fink package maintainers do not have access to all possible
hardware configurations, so you may have better luck on the mailing lists.
と最後の2行に書かれているのですが、$ mediatombで実行しても
-bash: mediatomb: command not foundとでて何も起きません。
やっぱりちゃんとインストールできていないんでしょうか?



245:名称未設定
07/07/23 15:12:37 Xme0Eo7p0.net
>>223
いえ、生命科学系の大学。正確には情報科学I。
ターミナルでいろいろやらされたが書いてあることやっただけで何がなんだか分らない。

246:名称未設定
07/07/23 15:16:06 VuhJV7LS0.net
>>233
とりあえず
$ ls -l /sw/bin/mediatomb
の結果を。 それと最後二行だけでなくメッセージもっと詳しく。

あと、確認でXCodeはインストールしてるんだよね?
mediatomb はバイナリパッケージが用意されて無いから、XCodeが必須だから。

247:名称未設定
07/07/23 15:18:00 onXwXv0S0.net
なんかmediatomb-0.9.1.tar.gzという書類ができていました。
それを解凍したらmediatomb-0.9.1.tarができて、さらに解凍したら
mediatomb-0.9.1、mediatomb-0.9.1.2、mediatomb-0.9.1.3
ができました。でもまだ$ mediatombを実行しても何もおこりません。
何か他にしないといけないんですか? 

248:名称未設定
07/07/23 15:20:29 onXwXv0S0.net
>>235$ ls -l /sw/bin/mediatomb
を実行してみたら、ls: /sw/bin/mediatomb: No such file or directory
とだけでました。XCodeはインストールしています。

249:名称未設定
07/07/23 15:33:10 IrOE+X8B0.net
このまま>>1000まで行く予感

250:名称未設定
07/07/23 15:35:27 WOCH6olr0.net
今回のスレはまとめたら良いものになりそう。

251:名称未設定
07/07/23 15:49:26 VuhJV7LS0.net
>>237
おけ、わかった。mediatombはインストールされてない。

ところで>>236の解凍云々というのは自分でしたの?
それとも fink のプロセスでそうなってるってこと?

後者なら今現在インストールの最中なんで、しばし茶でも飲むよろし。

252:名称未設定
07/07/23 15:56:23 onXwXv0S0.net
>>240解凍は自分でしてしまいました。
てことはインストールされてないってことですよね....
どうにかインストールできないでしょうか?

253:名称未設定
07/07/23 17:31:40 VuhJV7LS0.net
>>241
fink でインストールする際は
1. mediatomb が依存している他のソフトをインストール
2. mediatomb をインストール
この順序でインストールされるのね。
現状インストールされてないってことは、どっかのソフトのインストールで
つまづいていると予想される。止まった時にはメッセージが表示される。
ということで、それをここに載せないと如何ともしがたい。

254:名称未設定
07/07/23 17:35:57 LDSG4bnv0.net
インストールはできるけれど、
ID:onXwXv0S0にその方法を説明するのは2chでは難しい。
詳しい人にマンツーマンで教えてもらった方がいい。

255:名称未設定
07/07/23 18:11:29 bo3Q60ER0.net
再度確認
・Macintosh HDの最上階層にDeveloperフォルダがある。
→なければXcodeインストール必要

・Finkでmediatomb以外の別のパッケージ(たとえばimagemagick)を
インストール&起動ができるかどうか。
→できないのであれば、Finkの使い方が根本的に分かっていないので
ぐぐって情報収集
→できるのであれば、mediatombインストール固有の問題だから
ヒントになりそうなエラーメッセージなどをさらに情報提供。

256:名称未設定
07/07/23 21:41:01 onXwXv0S0.net
>>244
imagemagickもインストールできませんでした。
ちょっといろいろとまた勉強してきます。

257:名称未設定
07/07/23 22:05:14 nu855r8s0.net
FinkCommander使いなさい

258:名称未設定
07/07/23 22:12:55 dhq0fuVZ0.net
某東大のバイナリパッケージでは mediatomb ( mediatomb_0.9.1-1021_darwin-powerpc.deb ) は作成されてはいるようですな。
実行してみていないから正常に動くかどうかはわからないけれど。

で、やはりログがないといかんともしがたいな。
次回ここで質問する時には、ターミナルウィンドウのログをできるだけ広い範囲で
保存しておくといい。レスするときには最後の20行ほどを貼って、必要に応じて
さらに上の方もたどって貼って、とするといいと思う。

結局、生のログを(よく状況を飲み込めないであろう質問者の意訳を介さずに)
みんなに見てもらうのが一番情報伝達効率がいい。

259:名称未設定
07/07/23 22:43:12 4AnbYLHu0.net
VIPに行く暇会ったら、シェルの基礎でもおぼえろ。

260:名称未設定
07/07/24 00:56:08 VA4Muh2E0.net
なんかエラーしてるっぽいとこ発見しましたすごく長いので
なんレスかに分けて書きます。
clude -I../../../pr/include/private -I/Developer/Headers/FlatCarbon prlink.c
prlink.c:48:27: error: CodeFragments.h: No such file or directory
prlink.c:49:23: error: TextUtils.h: No such file or directory
prlink.c:50:19: error: Types.h: No such file or directory
prlink.c:51:21: error: Aliases.h: No such file or directory
prlink.c:52:19: error: CFURL.h: No such file or directory
prlink.c:53:22: error: CFBundle.h: No such file or directory
prlink.c:54:22: error: CFString.h: No such file or directory
prlink.c:55:26: error: CFDictionary.h: No such file or directory
prlink.c:56:20: error: CFData.h: No such file or directory
prlink.c:183: error: parse error before 'CFragConnectionID'
prlink.c:183: warning: no semicolon at end of struct or union
prlink.c:184: warning: type defaults to 'int' in declaration of 'bundle'
prlink.c:184: warning: data definition has no type or storage class
prlink.c:185: error: parse error before 'main'
prlink.c:185: warning: type defaults to 'int' in declaration of 'main'
prlink.c:185: warning: 'main' is usually a function
prlink.c:185: warning: data definition has no type or storage class
prlink.c:186: error: parse error before 'wrappers'
prlink.c:186: warning: type defaults to 'int' in declaration of 'wrappers'
prlink.c:186: warning: data definition has no type or storage class
prlink.c:204: error: parse error before '}' token
prlink.c: In function '_PR_InitLinker':
prlink.c:319: error: invalid application of 'sizeof' to incomplete type '

261:名称未設定
07/07/24 00:57:26 VA4Muh2E0.net
'PRLibrary'
prlink.c:321: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:322: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:323: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:324: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:332: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c: In function 'pr_UnlockedFindLibrary':
prlink.c:549: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:550: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:561: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:562: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:562: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:567: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c: At top level:
prlink.c:634: error: parse error before 'dict'
prlink.c: In function 'TV2FP':
prlink.c:639: error: 'tvp' undeclared (first use in this function)
prlink.c:639: error: (Each undeclared identifier is reported only once
prlink.c:639: error: for each function it appears in.)
prlink.c:640: error: 'CFStringRef' undeclared (first use in this function)
prlink.c:640: error: parse error before 'nameRef'
prlink.c:641: error: 'nameRef' undeclared (first use in this function)
prlink.c:642: error: 'CFMutableDataRef' undeclared (first use in this function)
prlink.c:642: error: parse error before 'glueData'
prlink.c:643: error: 'glueData' undeclared (first use in this function)
prlink.c:644: warning: implicit declaration of function 'CFDataCreateMutable'
prlink.c:646: warning: implicit declaration of function

262:名称未設定
07/07/24 00:58:45 VA4Muh2E0.net
CFDataGetMutableBytePtr'
prlink.c:648: error: 'UInt32' undeclared (first use in this function)
prlink.c:648: error: parse error before 'tvp'
prlink.c:649: error: parse error before 'tvp'
prlink.c:650: warning: implicit declaration of function 'MakeDataExecutable'
prlink.c:651: warning: implicit declaration of function 'CFDictionaryAddValue'
prlink.c:651: error: 'dict' undeclared (first use in this function)
prlink.c:652: warning: implicit declaration of function 'CFRelease'
prlink.c:654: error: 'name' undeclared (first use in this function)
prlink.c: In function 'pr_LoadViaCFM':
prlink.c:681: error: 'OSErr' undeclared (first use in this function)
prlink.c:681: error: parse error before 'err'
prlink.c:682: error: 'Str255' undeclared (first use in this function)
prlink.c:683: error: 'FSRef' undeclared (first use in this function)
prlink.c:684: error: 'FSSpec' undeclared (first use in this function)
prlink.c:685: error: 'Boolean' undeclared (first use in this function)
prlink.c:692: error: 'err' undeclared (first use in this function)
prlink.c:692: warning: implicit declaration of function 'FSPathMakeRef'
prlink.c:692: error: parse error before 'UInt8'


263:名称未設定
07/07/24 01:00:03 VA4Muh2E0.net
prlink.c:693: error: 'noErr' undeclared (first use in this function)
prlink.c:695: warning: implicit declaration of function 'FSGetCatalogInfo'
prlink.c:695: error: 'ref' undeclared (first use in this function)
prlink.c:695: error: 'kFSCatInfoNone' undeclared (first use in this function)
prlink.c:696: error: 'fileSpec' undeclared (first use in this function)
prlink.c:701: warning: implicit declaration of function 'ResolveAliasFile'
prlink.c:701: error: 'tempUnusedBool' undeclared (first use in this function)
prlink.c:707: warning: implicit declaration of function 'GetDiskFragment'
prlink.c:707: error: 'kCFragGoesToEOF' undeclared (first use in this function)
prlink.c:708: error: 'kLoadCFrag' undeclared (first use in this function)
prlink.c:708: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:708: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:708: error: 'errName' undeclared (first use in this function)
prlink.c:710: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:716: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:716: warning: implicit declaration of function

264:名称未設定
07/07/24 01:01:06 VA4Muh2E0.net
'CFDictionaryCreateMutable'
prlink.c:717: error: 'kCFTypeDictionaryKeyCallBacks' undeclared (first use in this function)
prlink.c:718: error: 'kCFTypeDictionaryValueCallBacks' undeclared (first use in this function)
prlink.c:719: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:720: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:720: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:720: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:722: error: 'memFullErr' undeclared (first use in this function)
prlink.c:725: warning: control reaches end of non-void function
prlink.c: In function 'pr_LoadCFBundle':
prlink.c:736: error: 'CFURLRef' undeclared (first use in this function)
prlink.c:736: error: parse error before 'bundleURL'
prlink.c:737: error: 'CFBundleRef' undeclared (first use in this function)
prlink.c:740: error: 'CFStringRef' undeclared (first use in this function)
prlink.c:740: error: parse error before 'pathRef'

265:名称未設定
07/07/24 01:04:04 VA4Muh2E0.net
prlink.c:747: error: 'pathRef' undeclared (first use in this function)
prlink.c:747: warning: implicit declaration of function 'CFStringCreateWithCString'
prlink.c:747: error: 'kCFStringEncodingUTF8' undeclared (first use in this function)
prlink.c:749: error: 'bundleURL' undeclared (first use in this function)
prlink.c:749: warning: implicit declaration of function 'CFURLCreateWithFileSystemPath'
prlink.c:750: error: 'kCFURLPOSIXPathStyle' undeclared (first use in this function)
prlink.c:752: warning: implicit declaration of function 'CFBundleCreate'
prlink.c:758: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:759: warning: comparison between pointer and integer
prlink.c: In function 'pr_LoadViaDyld':
prlink.c:765: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:766: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:767: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:774: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:


266:774: error: dereferencing pointer to incomplete type prlink.c:775: warning: control reaches end of non-void function prlink.c: In function 'pr_LoadLibraryByPathname': prlink.c:854: error: invalid application of 'sizeof' to incomplete type



267:名称未設定
07/07/24 01:05:32 VA4Muh2E0.net
'PRLibrary'
prlink.c:859: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:929: error: 'cfragNoLibraryErr' undeclared (first use in this function)
prlink.c:933: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:934: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1005: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1098: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c: In function 'PR_UnloadLibrary':
prlink.c:1243: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1249: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1250: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1250: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1270: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1271: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1286: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1287: warning: implicit declaration of function 'CloseConnection'

268:名称未設定
07/07/24 01:06:32 VA4Muh2E0.net
prlink.c:1287: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1288: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1289: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1290: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1291: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1297: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1300: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1303: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1303: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1307: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1325: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1326: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1327: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c: In function 'pr_FindSymbolInLib':
prlink.c:1348: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1350: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1386: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1387: error: 'CFStringRef' undeclared (first use in this function)
prlink.c:1387: error: parse error before 'nameRef'
prlink.c:1388: error: 'nameRef' undeclared (first use in this function)
prlink.c:1389: warning: implicit declaration of function

269:名称未設定
07/07/24 01:08:22 VA4Muh2E0.net
'CFBundleGetFunctionPointerForName'
prlink.c:1389: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1389: warning: assignment makes pointer from integer without a cast
prlink.c:1393: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1394: error: 'Ptr' undeclared (first use in this function)
prlink.c:1394: error: parse error before 'symAddr'
prlink.c:1395: error: 'CFragSymbolClass' undeclared (first use in this function)
prlink.c:1396: error: 'Str255' undeclared (first use in this function)
prlink.c:1400: warning: implicit declaration of function 'c2pstrcpy'
prlink.c:1400: error: 'pName' undeclared (first use in this function)
prlink.c:1402: warning: implicit declaration of function 'FindSymbol'
prlink.c:1402: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1402: error: 'symAddr' undeclared (first use in this function)
prlink.c:1402: error: 'symClass' undeclared (first use in this function)
prlink.c:1402: error: 'noErr' undeclared (first use in this function)
prlink.c:1405: error: 'kTVectorCFragSymbol' undeclared (first use in this function)

270:名称未設定
07/07/24 01:11:04 VA4Muh2E0.net
prlink.c:1406: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1409: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1411: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1413: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1439: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1441: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c: In function 'PR_FindSymbolAndLibrary':
prlink.c:1539: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1543: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1544: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1544: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c: In function 'PR_LoadStaticLibrary':
prlink.c:1583: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1588: error: invalid application of 'sizeof' to incomplete type fr

271:名称未設定
07/07/24 01:12:55 VA4Muh2E0.net
'PRLibrary'
prlink.c:1591: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1592: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1593: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1593: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1594: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1595: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c:1601: error: dereferencing pointer to incomplete type
prlink.c: In function 'PR_GetLibraryFilePathname':
prlink.c:1629: warning: assignment discards qualifiers from pointer target type


272:名称未設定
07/07/24 01:15:39 VA4Muh2E0.net
make[3]: *** [prlink.o] Error 1
make[2]: *** [export] Error 2
make[1]: *** [export] Error 2
make: *** [export] Error 2
### execution of make failed, exit code 2
Removing runtime build-lock...
Removing build-lock package...
/sw/bin/dpkg-lockwait -r fink-buildlock-nspr-4.6.6-1
fink-buildlock-nspr-4.6.6-1
Failed: phase compiling: nspr-4.6.6-1 faile

273:名称未設定
07/07/24 01:22:47 VA4Muh2E0.net
実は>>260の最後の方に、文字化けしていた部分がありました。
それがあると書き込めなかったので、その部分消して投稿しました。
/sw/bin/dpkg-lockwait -r fink-buildlock-nspr-4.6.6-1と
fink-buildlock-nspr-4.6.6-1の間に文字化けしたもしが2行分、
fink-buildlock-nspr-4.6.6-1と
Failed: phase compiling: nspr-4.6.6-1 faileの間にも1行分ありました。
内ようは?と文字化けした変な文字がたくさんある感じでした。

274:名称未設定
07/07/24 02:30:50 ueEieoHY0.net
せっかく気張って貼ってくれたのになんだけど、最初の>>249に原因が見える。後はそれに引きずられたもの。

Xcodeでヘッダがちゃんとインストールされてないんじゃない? Mac OS X SDK選択した? /Library/Receipts/DevSDK.pkg存在してる?

275:名称未設定
07/07/24 02:56:27 VA4Muh2E0.net
>>262 DevsSDK.pkgはちゃんと存在しています。

276:名称未設定
07/07/24 10:40:34 WV2QvAgj0.net
念の為、ターミナルで
/Developer/Tools/uninstall-devtools.pl
とやって現在のデベロッパツールを削除。
インストールディスクから、新たにXCodeをインストール。
その際、カスタマイズオプションを選択して、全ての物を選択して
インストロールしる。

277:名称未設定
07/07/24 12:57:48 VA4Muh2E0.net
>>264をやってまたmediatombをインストール
してみたら、無理だったけど最後の方の文字が変わりました。
Downloading the indexes of available packages in the binary distribution.
/sw/bin/apt-get-lockwait -q update
Hit URLリンク(bindist.finkmirrors.net)<) 10.4/release/main Release
Hit URLリンク(bindist.finkmirrors.net)<) 10.4/release/crypto Release
Hit URLリンク(bindist.finkmirrors.net)<) 10.4/current/main Release
Hit URLリンク(bindist.finkmirrors.net)<) 10.4/current/crypto Release
Reading Package Lists...
Building Dependency Tree...
Failed: can't install package system-ghostscript6-6.01-1
となっていました。

278:名称未設定
07/07/24 13:57:11 ycfsCXoc0.net
なんで ghostscript が必要なんだと思ってちょっと調べてみたら、

mediatomb には libexif12-shlibs が必要

libexif12-shlibs をビルドするには doxygen 他が必要

doxygen をビルドするには ghostscript | ghostscript-nox や graphviz 他が必要

graphviz には X11 他が必要

と芋づる式に依存パッケージがw
今試したら東大の unstable ツリーだと必要なパッケージは全てバイナリがあったから、
それを利用した方が早いし楽だな。
東大の unstable ツリーを使う設定は↓ね。
URLリンク(fink.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp)

279:名称未設定
07/07/24 14:03:05 WV2QvAgj0.net
>>265
>Failed: can't install package system-ghostscript6-6.01-1

これだよ。
もうね、一から十まで説明させるつもりらしいです。wwwwwwwwww
gglks

280:名称未設定
07/07/24 14:17:40 +Wn0MhG7P.net
>>266
>Doxygen
URLリンク(www.stack.nl)
から Doxygen-1.5.2.dmg を落としてきて
sudo cp Doxygen.app/Contents/Resources/doxy* /usr/local/bin
とかやるのじゃダメなのかな?

281:名称未設定
07/07/24 14:36:59 N2MLmhGq0.net
まあ!教材としてなんて格好の素材なんでしょう!
夏休みの課題はこれで決まりね!

282:名称未設定
07/07/24 15:06:09 ntkMz6xP0.net
いっそのこと /sw ばっさり削除してやり直したら? ドキュメントも読み直して。
二度目なら一人でも結構なとこまで進めそうだし。

283:名称未設定
07/07/24 16:46:19 1vmTjUHt0.net
パッケージの依存関係でのエラーだとすると
Finkの精神に反する気がするなあ。

/swをばっさり削除して今度はmacportをインストロールしてみようww


284:名称未設定
07/07/24 17:14:29 ycfsCXoc0.net
>>271
依存関係のエラーじゃないよ。>>265の system-ghostscript ってのは
自前で入れた人用の仮想パッケージ。ghostscript インストールしてないのに
これ選んだらそりゃ、そりゃ駄目だって言われるわな。

285:名称未設定
07/07/24 17:29:02 eVsWeK5A0.net
文字化けは文字コードを日本語EUCにすれば出そうな気がする

286:名称未設定
07/07/25 02:27:36 VXWOr9KG0.net
macportでもmediatombをインストールできるんですか?

287:名称未設定
07/07/25 02:48:14 B8ZSuS4U0.net
それは知らないけど、↓で聞いたら?

DarwinPorts を使っている奴はいないのか?
スレリンク(mac板)l50

288:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:18:01 hLvqvBjn0.net
ちょっと質問いいですか。
バイナリだからFinkいいかもと思って使って見ることにしました。
fink install TeXmacs
でTeXmacs入れようとしたら、いくつか質問があって
デフォルトとは違う答えにしたら、
ソースからビルドし始めました。
これって全部でフォルト通りに答えたら
バイナリからのインストールで時間短くなるんですか?

289:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:26:35 hLvqvBjn0.net
すいません。自己解決。
バイナリからのインストールは
fink じゃなくて、apt-getなんですね。
どうも失礼しました。

290:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:08:55 gr33c6AQ0.net


291:名称未設定
07/08/06 09:21:13 3ArLYV7G0.net
PPC 10.4は当分つながりません
復旧の見通しもできてないようです

ああ・・・

292:名称未設定
07/08/14 18:08:23 NzCR4GqE0.net
.deb の生産工場はストップしたけれど、配布はできている状態なのかな。

293:名称未設定
07/08/25 20:02:54 BTjfmhW10.net
東大の unstable tree から apt-get で imagemagick-nox 入れたんだけど、

% convert
dyld: Library not loaded: /usr/X11R6/lib/libfreetype.6.dylib

とか出て使えない。nox って X11入らないパッケージだよね?

294:名称未設定
07/08/27 14:01:08 50TI3hUP0.net
手元で検証していませんが、それはおそらくパッケージングミスですね。
一応バージョン・リビジョンをお教えください。

直るまでの回避策としては、手で ( fink install imagemagick-nox で )
コンパイルしていただくか、X11 をインストールしてください。

295:281
07/08/28 00:11:00 HCBBkcTu0.net
>>282
レスどうもです。インストールしたのは imagemagick-nox 6.3.2-1003 です。
その後、公式のバイナリ?の 6.1.8-1003 もインストールしてみたのですが、
同じメッセージが出て使えませんでした。
X11がある環境だと configure で --without-x を指定しても /usr/X11R6/lib/libfreetype.6.dylib
にリンクはっちゃうのかな。

さっき selfupdate してみた所、最新が 6.3.5 でソースからコンパイルする必要が
あったのですが、これはX11が必要なため断念。
stable の 6.2.8 はX11なしでコンパイル出来たので、取りあえずこれを使う事にします。

296:名称未設定
07/09/05 08:01:18 d75Gp40M0.net
横からすみません。
ずっとmediatombがインストール出来なくって、
いろいろググったりしたんだけど全然ダメで諦めかけてた。
何となくここを覗いてみたらその話題があったから、
>>208さんの質問からずっと読んでたらエラー内容は違うみたいだけど、
>>266さんの紹介してくれた方法でインストールできました。
みなさんありがとです。

297:名称未設定
07/09/11 23:29:28 wIqZAz2A0.net
aa

298:名称未設定
07/10/09 21:16:29 T7MjBNkS0.net
apt-get updateすると

Failed to fetch URLリンク(fink.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp) 404 Not Found
Failed to fetch URLリンク(fink.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp) 404 Not Found

とでてくるんですけど東大fink teamの中の人もしかして死んでます?

299:asari ◆oXbSjQu/Bo
07/10/09 22:38:21 cNv9wDsa0.net
>>286
ああ、エラーが出ますね。ご指摘ありがとうございます。

このあいだ 10.4/powerpc のビルド用マシンが止まった後、
復旧した後に ecc ツリーを使うようになっていなかったということだと思います。
応急処置は施したので、ご確認ください。

300:名称未設定
07/10/10 08:36:55 0xdlY4610.net
>>287
今さっき試してみたんですが、>>286と同じようにでますねぇ。

何もできないですけど、頑張ってください 色々と

301:名称未設定
07/10/10 21:15:23 9Dkp0LTq0.net
>>287
スレチだけど、本郷とか駒場のNetBootって体感はどんな感じ?
2年前くらいに1度だけ柏キャンパスから触ってみたら、
うわー、Macって遅い!って思われそうな気がする体感速度だった。

302:asari ◆oXbSjQu/Bo
07/10/11 06:30:50 jHCGZRsz0.net
>>289
もうあまり触れる場所にいませんが、一応お答えします。

起動は結構遅いと感じるんじゃないでしょうか。
ただ、 Windows 端末の起動がそれに輪をかけて遅かったので、なんとなく満足していました。
起動してしまうとそれほどストレスは感じない、というか、そういえば
Safari とか Terminal くらいしか起動してなかったような気もするしなあ。

次期システムでネットワークまわりが高速化するということで、
これからはどうなるかちょっと楽しみです。

303:名称未設定
07/10/11 08:56:29 zM3TEljO


304:0.net



305:名称未設定
07/10/13 19:51:17 Pc2TWCkd0.net
おお、ありがとう東大finkチームの中の人 ばっちり直ってました。


306:名称未設定
07/10/14 02:17:48 JydDrJFJ0.net
age

307:名称未設定
07/10/21 01:07:02 nE1LLCKh0.net
age

308:名称未設定
07/10/22 22:39:45 3wc+Mua30.net
次期システムは
URLリンク(www.ecc.u-tokyo.ac.jp)
な感じらしいっす。

309:名称未設定
07/10/22 22:45:34 +vk6SYi10.net
>>295
>Happy Hacking Keyboard Lite2 for Mac(JIS配列,カーソルキーあり)

なんかこれ担当者の趣味が入ってるだろw
Windowsはリモートログインをやめて仮想化か
ParallelsよりもVMwareのほうがいいと思うけどな

まぁ、教育用の共用端末だけど…とーだいせーがうまやらしー


310:名称未設定
07/10/23 08:57:59 ksVtjiRr0.net
>>296
場所とらないからHHKがいいよ。
教科書開いたりするし。

311:名称未設定
07/10/23 09:12:09 B9Tc998N0.net
Liteが出る前はHHKだったよ

312:名称未設定
07/10/23 09:22:00 ksVtjiRr0.net
初めて駒場で授業を受けた8年前は、
「クラッカー」と「ハッカー」の違いが分からず、
「Happy Hacking?なにこれ、きも!」と思ったものだ。
今では俺も無刻印の墨を使ってる。

313:名称未設定
07/10/23 23:09:02 qzTA+bqt0.net
おれが始めてHappy Hacking知ったのは6,7年くらえ前か・・・な
こんな変態キーボード使えるんだろうかとか思いつつもかってしまい。
俺は三日後には信者になっていた。

314:名称未設定
07/10/26 13:52:09 Sucg1umy0.net
10.5への対応ってどうやって進むもの?
主要なものはほとんど秘密裏に進められてたり?
公式には特に何も書かれていないようなんだけど。

10.3から10.4への切換えのときがどうだったか忘れちまった。

315:名称未設定
07/10/26 14:40:20 JQk2iK0p0.net
それはもう、 Apple と秘密保持契約を結んで 10.5 seed を持っている人たちが秘密裏に。
ただ、本格的な移行は発売後一週間くらいみてなかったっけね。

316:名称未設定
07/10/27 02:19:29 Wu5UagRE0.net
10.5 入れたらxorg動かん・・・
どうしよー。

317:名称未設定
07/10/27 11:55:16 xx9jxWIb0.net
age

318:名称未設定
07/10/27 19:16:37 EiwQM+s40.net
>>301
公式サイトの英語ページは更新されてるよ。
URLリンク(www.finkproject.org)

(非)対応状況もいくらかは Wiki に書いてあるみたい。
URLリンク(wiki.finkproject.org)

319:名称未設定
07/10/28 13:43:02 YRROixkR0.net
>>305
お、ありがとう。
バイナリも近いうちに配布されそうな雰囲気だね。
ってまだLeopard買ってないけど。

320:baba
07/10/30 12:00:09 kBm9SAah0.net
すみません、ニュースようやく訳して cvs ci しました。
もうしばらくおまちください。

321:名称未設定
07/11/02 23:19:40 W18iCUTT0.net
/sw/bin/init.shでX11が立ち上がるんだけど

322:名称未設定
07/11/05 16:37:17 Gfdr/VXe0.net
Fink Documentation - Unix ソフトウェアの Darwin と Mac OS X への移植
URLリンク(finkproject.org)

323:名称未設定
07/11/06 04:21:51 +cAaHer90.net
>>309

いいけど、何か微妙に話題としては古くない?

$ curl -I URLリンク(finkproject.org)
:
Last-Modified: Fri, 23 Feb 2007 22:20:03 GMT
:

324:名称未設定
07/11/06 14:11:24 appCmwlc0.net
Leopard でcoreutils がビルドできないんだけど、
パッチどこかに落ちてない?


325:名称未設定
07/11/07 15:19:19 8IsKj4DH0.net
>>311 事故
ls とか欲しいコマンドはsrc ディレクトリに出来上がってたので手動でコピれば使えたとさ。

326:名称未設定
07/11/08 00:57:59 Ml0bnN6/0.net
申し訳ありません。
macportsかfinkか使って導入する方法を
教えて頂けませんか?
1日かかって調べたんですが、
両方ともインストールまでしかできませんでした。

URLリンク(www.23ch.info)
>ただし Panther では動かない可能性が高いので、
>もし動かなかった場合は自分でビルドするか
>MacPorts で入れましょう。
>または ncurses-5.4 を入れてシンボリック・リンクを
>作成しても良い。

URLリンク(www.23ch.info)
>Finkを使って回避する方法
>1.Finkから"libncurses5"のパッケージをインストール
>(方法はFinkの公式サイトや解説サイトを参照)
>2. 1で入れたlibncurses5にシンボリックリンクを作成
>sudo ln -s /sw/lib/libncurses.5.dylib /usr/lib/libncurses.5.4.dylib
>(管理者パスワードを訊かれるのでそれも入力)

327:名称未設定
07/11/08 02:35:18 x4Tgbcat0.net
何がしたいんだかイマイチわからない
環境もわからない
どこまでできててどこで躓いたのかもわからない

そういう俺はスルー力がイマイチ足らない

328:名称未設定
07/11/08 02:47:51 NL1AKiCgP.net
>>314
経緯としてはこんな感じじゃないかな?
>こんなソフトを探しています Part 28
スレリンク(mac板:129-134番)

329:名称未設定
07/11/08 08:44:07 Ml0bnN6/0.net
313です。

iBook G4 1.07
osx10.3.9
を現在使用していて
MKVのファイルを再生したいのですが
vlcでは負担が大きいのか動画が細切れになったりして
安定しません。

VLCより負担の軽いMPlayer で再生したいのですが
>公式のバイナリは Panther にncurses 5.4 がないから動作しない
とのことで

1.Finkから"libncurses5"のパッケージをインストール
(方法はFinkの公式サイトや解説サイトを参照)

2. 1で入れたlibncurses5にシンボリックリンクを作成
>sudo ln -s /sw/lib/libncurses.5.dylib /usr/lib/libncurses.5.4.dylib
>(管理者パスワードを訊かれるのでそれも入力)

をしたいのですがFinkCommanderによるとlibncurses5がoutdated
ただし、ncurses-5.4.tar.gzはなんとか入手出来ましたが
インストールもできず、シンボリックリンクの作成法も出来ずといった状態です。

330:名称未設定
07/11/09 18:59:57 Vo2Go+So0.net
fink で入れた mkisofs を用いて、
HFS+ な DVD のインストーラのバックアップを取ろうと思い、試しに
$ mkisofs -o ~/Desktop/BACKUP.iso -Jrv -V "Installer" /Volumes/"Installer"
といった方法でとりあえずディスクイメージを作成し、
このイメージをマウントした仮想ディスクから試験的なインストールを実行してみました。
しかし、たぶん完全な複製が出来ていないからだろうと思うのですが、エラーが出ます。
実際、元の DVD と 出来上がった BACKUP.iso とで微妙に容量が違っています。
やはり不法複製を防止するために、こういうことはできないようになっているのでしょうか。
CD 時代はまだメディアのバックアップが取れたのに。

331:名称未設定
07/11/09 23:57:13 XEzns/JJ0.net
>>316
まだ続いてるかどうかわかんないけど、これ↓で一応libncurses.5.4.dylib


332:は出来た。OS X 10.4.10だけど。 $ ./configure --prefix=/usr --with-shared --without-normal --without-debug --with-abi-version=5.4 && make ただ、これを使って実際にmplayerを動かすとこまでは確認してない。 それと、OS X 10.4のlibncurses.5.4.dylibにより近づけるなら、ここ↓参照して。パッチも幾つかあるようだし。 http://www.opensource.apple.com/darwinsource/10.4.10.ppc/ncurses-15/



333:名称未設定
07/11/10 00:09:02 TjsNk2G+0.net
>>318

ありがとうございます。
無事解決しました。

334:名称未設定
07/11/11 07:52:11 E+OImotR0.net
>>317

mkisofs じゃなくて hditool (だっけ?) を使うとうまく行かないかな。

335:名称未設定
07/11/24 18:34:17 9zeqlZnk0.net
コーディングのスキルはあまりないのだけど、finkにはお世話になってるんで、なんとか協力したい、開発者の助力がしたいと思ってるんだが、いい方法ないかな。


336:名称未設定
07/11/24 19:00:15 ag1QbbPF0.net
>>321
>いい方法ないかな。
メーリングリストで、不具合のフィードバックを書く。
FInkの、これを使ってみたら良かったと自分のBlogに書く。

337:名称未設定
07/11/29 23:01:42 0V4L8r690.net
portsentryがぁ

338:名称未設定
07/12/01 12:44:44 iv+E7A7Q0.net
Leopardに入れるにはみんなどうやってるの??
10.5用のファイル落としてbootstrapでインストール開始すると
今までのパッケージ版と違って色々自分で選択してセットアップしないといけなくて
分かる範囲で各項目選択してなんとかセットアップ完了したけど
ターミナルでfink コマンドってやってもfinkが無いってエラーが出る

339:名称未設定
07/12/01 12:56:50 GvDA5VAc0.net
>>324
rehash した?
うちは普通に出たけど。

340:名称未設定
07/12/02 18:57:30 QBCR0Gx30.net
FinkCommanderのinstalled列で確認できるバージョンと
fink listで確認できるバージョンとが互いに矛盾してるんだけど同じ症状の人いるかな。
アップデートしてもFinkCommanderではinstalledのバージョンは変わらずに、ずっとoutdatedのままになってる。
~/ライブラリ/Application Support/FinkCommander/のinfocacheを消して起動すると治るんだけど、アップデートするとまた矛盾が出るからその都度削除しなおさないといけない。

341:名称未設定
07/12/03 23:46:22 nu5e1seX0.net
結構/sw以下が肥大してきてるんだけど、
/sw/fink/dists/unstable/main/binary-darwin-i386
などに入っているdebファイルは削除しても大丈夫でしょうか。

apt-getのマニュアルを見る限り、fink cleanではarchiveディレクトリのものしか消さないようだ。

342:名称未設定
07/12/04 06:55:14 8ky4sgkw0.net
手動はだめです。
fink cleanup --allで古いバージョンや使われていないdebファイルが削除されるので、それで。
後は apt-get clean と /sw/src 以下を削除にとどめておくのが吉。

343:名称未設定
07/12/04 07:28:14 uIaXl4OZ0.net
10.4 Intel 用には mplayer って来ないのかな?
10.4 PPC 用にはあるんだけど。

344:名称未設定
07/12/04 07:37:06 JVMVRXAE0.net
>>327
もし手動で削除した場合には、 fink scanpackages を実行すれば一貫性は保たれるんじゃないかな。

345:名称未設定
07/12/05 14:26:13 9LMr2rab0.net
327です。どうもありがとうございました。

ついでに東大Finkチームの方へのご連絡なのですが、
最近落としたCarbonEmacsで、日本語IMEに切り替えてもすぐに英語に戻ってしまうという不具合があります。
元からこうだったらすみませんが。

346:名称未設定
07/12/07 00:11:42 saM


347:99K5n0.net



348:名称未設定
07/12/07 01:01:34 mJjLmChR0.net
>>332
>>332
どうもありがとう&すみません。
Carbon Emacs PackageのウェブサイトのFAQに載ってるのもこの問題のことですかね。
(Carbon Emacs Packageの方では問題なかったんですけど)

(setq default-input-method "MacOSX") が推奨してあったのでこれにしてみました。

349:名称未設定
07/12/11 23:18:44 7+y26J7p0.net
ghostscriptがいれられねぇorz

350:名称未設定
07/12/16 11:07:07 3OW0ksb10.net
core2duoでg77インストールできないと乗り換えられないっす
いつになったらfortran使えるようになりやがりますか?

351:名称未設定
07/12/17 14:28:56 z9KJiFFu0.net
gfortranでいいじゃない

といってみる

352:名称未設定
07/12/17 17:07:11 u1dmfcts0.net
>>336
思い込みってのは怖いもんで、一度頭の中がg77になると延々とその状態が続くようで。
早速試させて頂きますわ

353:名称未設定
07/12/23 05:16:05 emqjEGzm0.net
AcetoneISO2 を Fink で入れる方法を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

354:名称未設定
07/12/23 11:14:49 HGifm5a40.net
fink install acetoneiso2

355:名称未設定
07/12/23 22:29:55 emqjEGzm0.net
>>339

すいません、詳しくお願い出来ないでしょうか?

356:名称未設定
07/12/23 23:48:22 ANXtlbqS0.net ?2BP(8044)
>>340
これでわからなければFink、というかUNIXとしての使い方やめろ

Terminal開いてsu -でrootになる
そのあとfink install acetoneiso2と入力

357:名称未設定
07/12/24 00:01:16 wC3PVL880.net
>>341
前半の Fink うんぬんには同意
けど、su 使うのはやめようよ
sudo fink install acetoneiso2 の方がパスワードも自分のヤツ使えていいでしょ

358:名称未設定
07/12/24 01:43:25 /uA67lQl0.net
えらそー

359:名称未設定
07/12/24 07:50:34 AJ8hmh740.net ?2BP(8044)
>>342
うn、確かに。
ただ、sudoersに入ってないとき(非管理者のとき)があるから、それ用に
…と思ったけど、suってできなかった気もする
rootのパスワードを設定してないから
すまん

360:名称未設定
07/12/24 18:28:51 9fF6m2J40.net
>>342

ターミナルの入力方法はわかったのですが
acetoneiso2の入手方法がわからないんです・・・すいません。
みなさん、ありがとうございます。

361:名称未設定
07/12/24 19:35:12 dkutQPLo0.net
>>345
そうですか、わからないですか...すみません><
ありがとうございます。

362:名称未設定
07/12/24 21:53:51 yF+sTmmK0.net
>>345
sudo fink install hogehoge
って入力したら、fink がインターネッツから
hogehoge を勝手にダウンロード && インストールしてくれるんだよ。

363:名称未設定
07/12/25 00:08:12 Isk1pEYv0.net
こんなソフトを探しています Part 28
 820 :名称未設定:2007/12/22(土) 02:53:51 ID:fBE8Hr1P0
  >>799
  >>>797
  >AcetoneISO2 を Fink で入れる。
 
  ありがとうございます。
 
  申し訳ないのですが、詳しく教えて頂けませんか?
  AcetoneISO2の入手場所とFINKでの設定とか
  よろしくお願いいたします。


364:名称未設定
07/12/25 02:18:42 7/ADvlB40.net
>>342
>sudo fink install acetoneiso2

Information about 2565 packages read in 2 seconds.
Failed: no package found for specification 'acetoneiso2'!

365:名称未設定
07/12/25 02:44:06 fej7/WXv0.net
unstable tree

366:名称未設定
07/12/25 04:10:53 7/ADvlB40.net
>>349
>>sudo fink install acetoneiso2
>
>Information about 2565 packages read in 2 seconds.
>Failed: no package found for specification 'acetoneiso2'!

すいません、やっぱりできません。

367:名称未設定
07/12/25 04:30:01 vROF5avb0.net
>>350を貰ってるんだから、このスレ内を検索してみたらいいじゃない。

368:名称未設定
07/12/25 15:53:51 4+86J+2A0.net
>>351
最初にFinkをインストールしなきゃだめだよ。他にも必要なものがいくつかある。まずはFinkでググってみな。

369:名称未設定
07/12/25 22:14:27 7/ADvlB40.net
>>350
>unstable tree

本当に申し訳ありませんが詳しくお願い致します。
本当にすいません

370:名称未設定
07/12/25 22:21:45 St7VgX8YP.net
>>354
このスレ内を unstable tree で検索。
それで分からないなら諦める。

371:名称未設定
07/12/25 22:36:06 mzxVyfu/0.net
>>354
まずは公式のFAQと文書を良く読む。

372:名称未設定
07/12/25 22:59:52 7/ADvlB40.net
>FinkCommanderのPreferences...のFinkタグのUse unstableとUse unstable cryptographyのチェック入れてみては?

Updating package index... done.
Information about 5111 packages read in 24 seconds.
Failed: no package found for specification 'acetoneiso2'!

です。

373:名称未設定
07/12/25 23:22:32 3C+A2jfh0.net
>>357
OSのバージョンは?
URLリンク(finkproject.org)

374:名称未設定
07/12/26 00:30:57 uJbOMsOM0.net
動物に餌付けしてるみたいだな

375:名称未設定
07/12/26 01:08:31 OuTJYNh50.net
>358

ありがとうございます。
バージョンですが・・・10.3.9です
いい方法はないでしょうか?

daaファイルを解凍したいのですが

376:名称未設定
07/12/26 01:29:57 RDRb9HUX0.net
もう放っておけ

377:名称未設定
07/12/26 01:58:23 hM/7YXWP0.net
>>360
今すぐ万札を10枚ほど握りしめてあぽーすとあへ走れ
明日の10:00にゃ、もまえの手の中にれおぽん付きのMac miniがあるはずだ
これですべて解決

378:名称未設定
07/12/26 02:25:13 ptZFZav00.net
>>360
10.3.9を使っている以上、誰にでも勧められるいい方法はなさそうです。
(一応付け加えると、私には10.4以上を使っていたとしても正しく使えるかはわかりません。)

Fink的な回答としては、Qt4やAcetoneIso2のパッケージ記述ファイルを
10.4用のものからコピーし、適宜修正して使う、ということになると思います。
これは一筋縄ではいかないこともあるので、
Finkについてもっと詳しく知りたいと思っている場合にのみお勧めします。

そういった茨の道をお好みの場合、まずはパッケージ作成マニュアルをご参照ください。
URLリンク(www.finkproject.org)


それはさておき、AcetoneIso2自体はなかなか面白そうなソフトウェアですね。
最新版ではfuseisoの機能も使うようになっているようで、
IRCのログを検索してみるとそれがまたパッケージのメンテナ氏を
苦悩させているようにも見えますが・・・。

379:名称未設定
08/01/07 12:51:59 vyTlrIUE0.net
Leopard + PPCに移行しました。
v0.27.7をbootstrapでinstallして、
Fink Commander v0.5.4を入れました。
bootstrapの質問は全てdefaultです。

unstableも表示にしたんですが、
153しかpackageが表示されません。
例えばwgetとか、既にsource配布されているものすら表示されません。
Categoryがvirtual/baseの、デフォでinstallされるものしか見えてません。

どうやったら表示されるんでしょうか。

380: ◆G4FMDP7kWw
08/01/07 15:27:44 v1a0m17P0.net
test

381:364
08/01/09 09:19:34 avSYZVTK0.net
$ fink selfupdate
しないといけないんですね。

382:名称未設定
08/01/12 18:31:24 rdeSrOTF0.net
Fink のサイトが無くなってる?
URLリンク(www.finkproject.org)

383:名称未設定
08/01/12 19:37:59 RDE7/PH50.net
DNSがお亡くなりになったとか、そういう話題があったような。
fink-announce メーリングリストのログとかで見られないかな。

384:名称未設定
08/01/17 00:38:37 5/Mns2fB0.net
>>367,368
復活してます

385:名称未設定
08/01/19 06:10:34 ztDEmiA20.net
finkでlinc


386:ityをインストールしたんですが ターミナルでlincityと入力しても、そんなコマンドはありませんと返されてしまいます fink listでは i になっているのでインストールはできていると思います 他にも起動できないソフトがあるのでよろしくお願いします



387:名称未設定
08/01/19 08:49:58 cldmOpNB0.net
そんなあなたに dpkg -c /sw/fink/debs/*lincity*.deb とかどうか

388:名称未設定
08/01/19 10:16:14 rUOYNsyH0.net
lincityはファイル名xlincityだったりする
X11から/sw/bin/xlincityで動かないかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch