【AMD】AM4マザーボード総合 Part97【Ryzen】at JISAKU
【AMD】AM4マザーボード総合 Part97【Ryzen】 - 暇つぶし2ch2:Socket774 (HK 0Hca-4UFT)
20/02/03 19:20:33 0I0LJZRTH.net
┏━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性AMD  ┃
┗━━━━━┛
 脆弱性なし

3:Socket774 (オッペケ Srbd-k9qz)
20/02/03 19:23:04 NT5O4MNFr.net
>>1
あざす!

4:Socket774 (アウアウカー Sa55-j45b)
20/02/03 20:54:18 f8P6dHl/a.net
Q:今売っているX370、B350、X470、B450マザーで、RYZEN 3000シリーズ(Zen2)は動きますか?

A:msiとBIOSTARが売っている一部のマザーは初期BIOSでも動きます
  それ以外マザーについては、売っている物がZen2対応BIOSなのかを確認して買え
  どのマザーが対応しているか?今ココ見てるその機械で自分で調べろ

5:Socket774 (ワッチョイ dee0-YI0f)
20/02/03 21:46:51 AELd61080.net
じゃあ何か鉄板なんですかね?

6:このレス転載NG (オッペケ Srbd-9np7)
20/02/03 21:47:40 ba5w7pREr.net
そんなもんねーよ
サーバ用でも買ってろ

7:Socket774 (ワッチョイ 891c-aaSn)
20/02/03 21:55:03 eul7LrVK0.net
自分が使ってる物を下げられるとすぐムキーってなるやつばっか
ばかじゃねーのか
そういやx570 taichiって何やらかしたん?

8:Socket774 (ワッチョイ a61f-oe7i)
20/02/03 21:56:47 TqAT1VON0.net
asrockはSLよりもdeskminiの方が売れてるんじゃないかなぁ

9:Socket774 (スフッ Sd0a-8Mri)
20/02/03 21:58:24 IXuachrud.net
鉄板ならコーナンででも探してこい

10:このレス転載NG (オッペケ Srbd-9np7)
20/02/03 21:58:41 ba5w7pREr.net
B550が来ないとつまらん
Renoirもすぐ来て

11:Socket774 (ワッチョイ e593-iOy8)
20/02/03 21:58:52 MnpDHSCh0.net
>>7
フロントUSB3.1ヘッダと長尺グラボが物理的に干渉

12:Socket774 (ワッチョイ c558-6DLk)
20/02/03 22:04:22 gyxbETCu0.net
チップセットファンは謎原理で冷やせるから窒息じゃないもんって図解までしてたよな
USBtypeC干渉するから極薄の変換コネクタ開発したぜって何故か自慢するし一部グラボはそれ使っても干渉するし

13:Socket774 (ワッチョイ 59be-jgMS)
20/02/03 22:08:20 6f+2VX1Z0.net
                  γ´⌒`ヽ
       ,@-@、      ,;"      ゙:、
      ,@ミA=Aツ@    (  ミ=A=彡. ).  こ、これは>>1乙じゃなくて
     @((`・ω・´))@    ヽ(´・ω・`)彡ノ 雷なんだから
       ゞ つ。 。つ      くノ0。 。0ゞ    変な勘違いしないでよね!
    ,;:"⌒⌒⌒⌒゙;,..    .,;"⌒⌒⌒⌒゙:;、
   ,;:,,,,''''  ;;;;''''  ;;;)    (;;;;;;;;;  '''',,,,:;、;;;;;
    ,;:,,,  ;;;;;; ;;;;;  ,,)    (,,;;;;; ;;;;;;  ,,,:;、
     ゙゙~,,,,,,~,,,,ノ     ゞ,,,,~,,,,,,~""
  ピカッ  /∧\ !  ゚ !  ! // ! ゚  !   !
      i / \ヾ    !   \\  !  ゚
     //    `、ヽ ! ! / / !    !
     \\     /|   \ 二 ̄ ̄ ̄>  
      \\  / |       ̄フ /
        > >  ̄| .|       / /
      //   | .|      /  <___/|
     //     |_|_.     |______/

14:Socket774 (ワッチョイ c558-/fp1)
20/02/03 22:27:55 ojPWCqcN0.net
ツイッターで馴れ合ってしかも盛り上がってるのを見て
ここでブツブツとその嫌味を並べられても知るかって話よ

15:Socket774 (ワッチョイ adb2-UF06)
20/02/03 22:34:03 +gQ1FLQY0.net
海外のベンチで断トツの消費電力というのも
あんまいいイメージが無い。

16:Socket774 (ワッチョイ 696c-RCOk)
20/02/03 22:55:20 NTKk+czC0.net
>>1
Ry乙en

17:Socket774 (ワッチョイ 1176-y41C)
20/02/03 23:10:18 /ATYNLxV0.net
ROG STRIX X570-E GAMING
MEG X570 UNIFY
TUF GAMING X570-PLUS

あたりが鉄板?

18:このレス転載NG (オッペケ Srbd-9np7)
20/02/03 23:11:07 ba5w7pREr.net
鉄板と言うにはゴテゴテ付きすぎだと思うわ
いやこれはこれでいいけど鉄板感はない

19:Socket774
20/02/03 23:18:04.31 gyxbETCu0.net
オススメできるラインナップではあると思う
ギガも今回は評判よかったから入れてもいいかも
まあrev1.1が出たことで心情的には納得できない人もいそうだけど

20:Socket774
20/02/03 23:21:24.11 +gQ1FLQY0.net
X570はファンの位置と、停止できるかどうかも絡んでくるから難しい。

21:Socket774 (ワッチョイ 1e76-unxX)
20/02/03 23:35:25 d5irNZ6u0.net
>>1乙やん

サブ機のVRM裏あたりにハンペン仕込んで熱をケースの鉄板に逃すよう挟んでみたけどあんまり効果ないのかなこれ
鉄板自体は手で触ると温かくなってるから熱移動はしてるみたいだけどOCCT1hも回すとHWi読み65度くらいになるの変わらん

22:Socket774 (ワッチョイ 6d02-Ice+)
20/02/03 23:38:22 iV8chnyq0.net
ファンの位置が窒息回避出来て停止もできて光物も一切なし
メモリOCにも強くCPU補助電源は8PIN×2まで付いてるシンプルなUnifyがお勧めですよ

2万前後で探してるなら2月に発売のx570 tomahawkでええんじゃね

23:Socket774 (ワッチョイ 3a83-k9qz)
20/02/03 23:47:14 hfxIGq1u0.net
>>14
擁護するわけじゃないけど完全に陰キャのノリだよねそれ

24:Socket774
20/02/04 00:04:45.61 TBWDYXLz0.net
B550ファンレス ALC1220 I211ATに6層PCBの板はまだですか

25:Socket774 (ワッチョイ 6dcf-unxX)
20/02/04 00:21:15 0VQMTZ9Y0.net
X570 TOMAHAWK WIFIがかなりよさそうなんですね
これ出るまで組むの待つかなあ

26:Socket774 (ワッチョイ 7db1-Y6bJ)
20/02/04 02:02:22 TAp+46WN0.net
今年に出たチップセットドライバでなにか改善した?

27:Socket774 (ワッチョイ 5d7e-RCOk)
20/02/04 02:23:05 ztQIMWUU0.net
STRIX570E使ってるけど、
16フェーズ積んでるムキムキだからか超安定してる
どんな用途にも対応できる万能板だと思う
UNIFYは最後まで迷ったけどやっぱSATA4つなのがな
M2メインならこっち選んでたかも

28:Socket774 (ワッチョイ b5b1-juMz)
20/02/04 02:45:37 8QAVI8r00.net
Eが鉄板いうけどFより1万高いだけの価値あんの?

29:Socket774
20/02/04 03:23:17.85 N6R/Ah2R0.net
無いと思うなら何を言われても変わらないだろう。
F買っておきなよ。

30:Socket774
20/02/04 04:55:11.07 WEt6EP8h0.net
>>28
無いよ、価値ない
バカか障害者しか買わないと思う

31:Socket774 (ワッチョイ 6d22-unxX)
20/02/04 08:04:11 gVzBYZ0l0.net
X570-F も鉄板おもうけどな。E に必要な機能がある人なら E を買えば良いって感じに思う。

32:Socket774 (ワッチョイ b67e-P+H+)
20/02/04 08:27:58 gmyPif140.net
>>30
あるだろww
無線や有線2.5Gとかさ
俺はF買ったけど

33:Socket774 (オッペケ Srbd-k9qz)
20/02/04 08:38:07 eZTUWQeCr.net
>>27
自分まさにM.2メインだったからUNIFYを


34:選択すべきだった



35:Socket774
20/02/04 09:35:30.77 vXiRihVF0.net
>>11
>>12
その端子なら今は改善されてるでしょ
いつまでグダグダいってんのよ
チップセットファンなんてどうでもいいとしか思えんし

36:Socket774
20/02/04 09:40:37.32 yf/sizvFp.net
>>34
だけどスリッパの板でしっかり下げてんだよなぁw

37:Socket774
20/02/04 09:43:17.23 wIkQn3TU0.net
元sandyおじさんの浦島太郎なんだが
なんか数時間に一回程度ブルスク出ててどう頑張っても直らなかったのに
↓これ入れただけで直ったぽいんだけどそんなことってある??
URLリンク(www.amd.com)
B450 GAMING PLUS MAXに3600で
bios更新してCSM無効でwin10入れて、たまにブルスク出るから切り分けてた
どこ取り替えても直らなくて、ふとコンパネ見たらpci暗号化コントローラーがとうこうみたいな警告でてたから、↑の入れたら警告も消えてブルスクもでなくなった

38:このレス転載NG
20/02/04 09:46:22.34 gaDS0tBPr.net
>>36
浦島というより、チップセットドライバは新しめなのを入れたほうがええやろ

39:Socket774 (ワッチョイ 7db1-W8VJ)
20/02/04 09:58:57 wIkQn3TU0.net
>>37
そんなんが原因でブルスク出てるなんて思いもしなかった
勉強になったわ
インテルだとなったことなかった

40:Socket774 (ワッチョイ 5d7e-RCOk)
20/02/04 10:36:01 ztQIMWUU0.net
>>31
基本設計同じだから
Fで間に合う人も多いと思うし
鉄板言うなら確かにFかもね
その上で16フェーズ(F14フェーズ)
Bluetooth+WIFI6+2.5Glan
USB9つ(F5つ)
Q-Code
が欲しい人は
特盛のEがありますよって感じ
自分は4つとも必須だったのでE一択だったけど

41:Socket774 (スップ Sdea-63+K)
20/02/04 10:55:25 jzUw0dc1d.net
Strix EはVcore6フェーズ、SOC2フェーズの8フェーズでしょ。

42:Socket774
20/02/04 11:57:40.00 BFKvaPvS0.net
FはTUF寄りじゃなかったか?
まあどっちだろうと普通に使うぶんには大差ないだろうけど

43:Socket774 (ブーイモ MM81-VXcj)
20/02/04 12:12:38 LthQhykrM.net
機能面はともかく
長く使うものなのに類似品の下位モデルというのが気持ち的に嫌

44:Socket774 (エムゾネ FF0a-dros)
20/02/04 12:23:44 JToXDJ5SF.net
>>39
wifi→ホットスポットにしてスマホのアプデに活用
Bluetooth→PS2エミュのコントローラーに活用
蟹2.5G→淫LANとSMBマルチチャネル化出来て(゚д゚)ウマー
妥協してF買ってたら絶対後悔してた点

45:Socket774
20/02/04 12:55:39.20 na3isBmfa.net
7月7日当時VRMだけ見てmasterにしたなあ
Xtremeちゃんは流石に高いしE-ATXなせいでケースに入るかすらわからなかったから

46:Socket774 (ワッチョイ ea91-unxX)
20/02/04 13:07:10 21wSepyS0.net
Strix EとUNIFYで迷ってたら、AORUS MASTERが3.6万で売ってたから即買いした。今5万もするんだな

47:Socket774 (ワッチョイ 5e9c-Y6bJ)
20/02/04 13:54:29 oidy/ERK0.net
>>39
EとFはVRMの基本設計全く違うよ
EはCore6+IO2の8フェーズ
FはCore4+IO2の6フェーズ

48:Socket774
20/02/04 14:


49:50:28.71 ID:jzUw0dc1d.net



50:Socket774
20/02/04 14:57:17.78 gVzBYZ0l0.net
実効フェーズなら
X570-E = 12 (6x2) + 4 (2x2) の 16 フェーズ
X570-F = 12 (4x3) + 2 の14 フェーズ

51:Socket774 (ワッチョイ a6cf-HEKX)
20/02/04 15:06:16 2Vgt5fua0.net
拡張性と機能性を総合すると3万円台マザーだとStrix-Eがリファレンスな気がする
そこからOCならUnify
TB3使いたいならTaichiって感じで

52:Socket774
20/02/04 15:19:29.63 ehz2xagdd.net
>>49
なぜocならunifyと言える?

53:Socket774 (スップ Sdea-63+K)
20/02/04 15:22:04 jzUw0dc1d.net
実効フェーズとかいう謎ワード

54:Socket774 (スップ Sdea-v3Mf)
20/02/04 15:51:39 cUWiUbKsd.net
フェーズとかそれほど気にするものかね、6フェーズのマザーで9900k運用する人がいるくらいだし。

55:Socket774 (ワッチョイ a92e-unxX)
20/02/04 15:58:48 PnCwB8Io0.net
同じフェーズでもモノによって質が違ってくるだろ

56:Socket774
20/02/04 16:10:05.79 2Vgt5fua0.net
>>50
VRMが他二つと比べて上位な上に
EPS8×2でより大電流を供給できる
メモリもCorsairのDDR4-5000が共同開発とはいえ回るポテンシャルを秘めてる

57:Socket774 (ワッチョイ b5b1-juMz)
20/02/04 16:28:21 8QAVI8r00.net
FやPRIME、TUFでもしっかり>>1の表で3950xOCにチェックついてんのにフェーズがどうのこうの言われましても

58:Socket774 (ワッチョイ adb2-UF06)
20/02/04 16:31:04 mszHNwI+0.net
VRMもあればあるだけ良いって訳じゃ無いし
EPS8×2が必要なくらいまでOCする層って
かなり限られてる気がするが。
OCするにしても極冷することも無い一般用途では
過剰な物が多いんじゃないかな。

59:Socket774 (スッップ Sd0a-8IEP)
20/02/04 16:31:37 prym8sgvd.net
>>54
そうかな?貧弱に見える

60:Socket774 (スッップ Sd0a-8IEP)
20/02/04 16:35:53 prym8sgvd.net
既出過ぎるがCPUの補助電源なんか差してないわ。これでoc向けとか何に使うocなんだ?かえってVRMがすくねーだろ

61:Socket774 (スップ Sdea-v3Mf)
20/02/04 16:58:37 cUWiUbKsd.net
>>57
メーカー側は色々てんこ盛りに実装したほうがユーザーは飛びついてくれるのをわかってるからな。

62:Socket774 (ワッチョイ 7981-8IEP)
20/02/04 17:02:33 G+27IhpX0.net
何だかんだでROG-Eは不評が無いからな
チップファンとか今更だろう。そりゃ新発売の方が部品性能は上がるんだろうけどキリがない

63:Socket774
20/02/04 17:47:43.04 N6R/Ah2R0.net
鉄板、なおかつお財布に余裕があるならFよりSTRX-Eが無難で良い板だと思うわ。
俺はUnify買ってきたけど。

64:Socket774 (スッップ Sd0a-4v/K)
20/02/04 17:51:23 +haleWYVd.net
まあ欲しい機能で選べばいいと思うよ

65:Socket774 (ワッチョイ 5d7e-RCOk)
20/02/04 17:53:04 ztQIMWUU0.net
ぶっちゃけ3万台の板なら
何買っても大丈夫な気するが
明らかな地雷板ってあるのか

66:Socket774 (ワッチョイ 7981-8IEP)
20/02/04 17:57:24 G+27IhpX0.net
>>61
俺はROG使いだけどsataとusbが多くて満足だよ。光るけど上品な光か方だし
値崩れしないし売るとき有利になるだろうしさ

67:Socket774 (ワッチョイ adb2-UF06)
20/02/04 18:15:57 mszHNwI+0.net
B550ギガのラインナップ情報だけ出てきたね。
URLリンク(videocardz.com)
こんなに細分化する必要あるのか疑問だが。

68:Socket774 (ワッチョイ c558-6DLk)
20/02/04 18:22:01 dHavwqPs0.net
>>65
proシリーズわけ分からんくらいあってわけ分からん


69:



70:Socket774 (ワッチョイ eae5-/fp1)
20/02/04 18:37:24 bfrbqGI+0.net
自作ベースではAMD需要は大きくなったからな
Intelなみに増えるのは自然なこと

ITXが高そうだがMicroATXは安物っぽくて良いぞ

71:Socket774 (ワッチョイ 5ea8-K/Ur)
20/02/04 18:51:42 yBLcGLYp0.net
>>1
つ◎

72:Socket774
20/02/04 19:12:44.03 Ojkqtvr90.net
>>65
GIGABYTE B550 AORUS MASTER
GIGABYTE B550 AORUS ELITE
GIGABYTE B550 AORUS PRO AC
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX
GIGABYTE B550 AORUS PRO
GIGABYTE B550M AORUS PRO
GIGABYTE B550 GAMING X
GIGABYTE B550M GAMING
GIGABYTE B550M DS3H AC
GIGABYTE B550M DS3H
GIGABYTE B550M H
GIGABYTE B550M S2H
Micro-ATX多いね。

73:Socket774 (ガックシ 063e-+CbJ)
20/02/04 19:20:09 NOZmvmwB6.net
>>69
多いというか、これPROいくらで売る気なんだ
下が詰まりすぎて安く出来そうにないぞ

74:Socket774 (エムゾネ FF0a-dros)
20/02/04 19:47:30 r0D8MXftF.net
>>70
さらにリビジョン商法で倍に

75:Socket774 (ワッチョイ 9a33-Y6bJ)
20/02/04 19:57:34 UzhKGruD0.net
ギガだけでこんなにあるのかよ
文字通り無駄に多いわ

76:Socket774 (ワッチョイ 3618-oAP+)
20/02/04 19:58:38 i5UTo9F70.net
ACとAXが無くなればスッキリする

77:Socket774 (ワッチョイ a973-Witc)
20/02/04 20:03:57 2OqxXaa10.net
型番で見た感じ
GIGABYTE B550 AORUS PRO
+wifi →AC

MicroATX
GIGABYTE B550M AORUS PRO

ITX
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX

だから無駄に多いって訳でも無さそう

78:Socket774 (ワッチョイ adb2-UF06)
20/02/04 20:07:32 mszHNwI+0.net
ACとAXはWifiの規格の略か。
よく考えたらX570とあんま変わらないか。

79:Socket774 (ワッチョイ ea6e-/fp1)
20/02/04 20:09:06 TBWDYXLz0.net
こんなにMATX出すならDTXもください

80:Socket774 (ワッチョイ 696c-RCOk)
20/02/04 20:09:12 N6R/Ah2R0.net
>>64
たしかに流行もあるから中古で売ること考えるなら良いね。

81:Socket774
20/02/04 20:19:34.81 tQNBmSj30.net
>>76
マザー側にDTX規格必要な場面ってあんまり無いような。あえてということならPCIeを2スロット使う
位だけど、グラボ刺すならどのみち設置面積必要でケース側MATX必要だしな。ケースDTXでminiITXに
グラボ刺すくらいでいいんじゃねえの?

82:このレス転載NG
20/02/04 20:21:55.08 gaDS0tBPr.net
>>76
mDTX出すなら2スロつけてくれー

83:Socket774
20/02/04 20:23:01.11 mszHNwI+0.net
問題は値段かな~。B550 AORUS PROで20000くらいだろうか?

84:Socket774 (ワッチョイ e593-iOy8)
20/02/04 20:32:51 oML2B4RV0.net
カスク税で更に高くなります

85:Socket774
20/02/04 20:47:32 .net
今はリンクスは取り扱って無いのか

86:Socket774 (ササクッテロ Spbd-ntG6)
20/02/04 20:58:09 MIwb79Eqp.net
B450もMATX多かったけどゴミしかなくてITX買ったという

87:Socket774 (ワッチョイ 3a56-6LpL)
20/02/04 21:00:10 fTzVejdB0.net
>>79
2スロ可能だけどたいていGPU載っけると2スロ目が塞がって意味がない

88:このレス転載NG (オッペケ Srbd-9np7)
20/02/04 21:00:42 gaDS0tBPr.net
>>84
まずGPUから離れろよ

89:Socket774 (ワッチョイ 59a6-0Ybi)
20/02/04 21:01:24 lS1+mXi00.net
B550は、いつ発売されるかな、気になる。

90:Socket774 (ワッチョイ ea18-Witc)
20/02/04 21:05:41 C1F5WnSc0.net
無線LANモデル海外に習って日本にも吐乳してきたけど、TP-Linkから安く後付けできるんだから最初から付いてるのって無駄だと思うわ
ROG Strix X570-E,F GamingのEかいいなって思うのは今じゃUSBの数かな
Fはなんであんなに数が少ないんだ。

91:このレス転載NG (オッペケ Srbd-9np7)
20/02/04 21:07:38 gaDS0tBPr.net
ぶっちゃけwifiなんてゴミつけるよりUSBポート増やせって思うわな
wifiなんてUSBにさしとけ

92:Socket774 (ワッチョイ a92e-unxX)
20/02/04 21:12:11 PnCwB8Io0.net
wifi付けることによる価格上昇が見合ってないからな

93:このレス転載NG (オッペケ Srbd-9np7)
20/02/04 21:13:46 gaDS0tBPr.net
アンテナつけないと動かないゴミwifiとか使わないしな
なにあの邪魔なゴミはって思う

94:Socket774 (ワッチョイ 6d73-wuVJ)
20/02/04 21:23:43 uCP/+Z6o0.net
自分はintel AX200付きから選んだけど、価値観は人それぞれだな

95:Socket774 (ワッチョイ 9e73-ggFR)
20/02/04 21:33:23 ErSm2+sF0.net
>>78
幅の狭いmATXなら入るケース有るんだけどmDTXとして規格化してくれると実測しなくて済むからありがたい
ITXはシンプルな板が少なくて割高なのが気になる

96:Socket774
20/02/04 21:38:32.86 XapoRxEd0.net
ギガバイ子とアサステックだけは買わないときめてる
理由はスマホが中華アプリ満載だったのと片側ラッチがいやだから

97:Socket774
20/02/04 21:53:18.74 I02oJKdm0.net
複数のPCをRDPで操作するのにWi-Fiあると便利ですよ。

98:Socket774
20/02/04 21:56:12.68 dHavwqPs0.net
>>93
片側ラッチってギチギチの高級マザボのほうが多くね?
ギガでも安いエリテとか両側ラッチだぞ

99:Socket774 (ワッチョイ 2ac8-lo5m)
20/02/04 22:19:49 3vCTUjLT0.net
>>65
チップセットファンなしでVRM強そうなB550 MASTER欲しいな

100:Socket774 (スフッ Sd0a-D+9c)
20/02/04 22:20:21 2ve9hUand.net
それ通信量大した事ないんだから外付けの700円くらいのUSB WiFi子機ポン付けで良くね?

101:Socket774 (ワッチョイ eae5-/fp1)
20/02/04 22:22:54 bfrbqGI+0.net
BiostarもB350のときみたいに格安ITX出していいのよ

102:Socket774 (ワッチョイ b67e-fRbn)
20/02/04 22:23:39 gmyPif140.net
>>97
ぶっちゃけデスクトップのwifiなんてそれで十分だと思う

103:Socket774 (ワッチョイ 3a56-6LpL)
20/02/04 22:32:48 fTzVejdB0.net
>>85
DTXでAPUでも載っけて2スロ使うって変態かよ

104:このレス転載NG (オッペケ Srbd-9np7)
20/02/04 22:34:58 33C8qOEmr.net
>>100
そういうのがおもしろいんじゃん
グラボしか思いつかないバカには無理だろうけど

105:Socket774 (ワッチョイ c558-+CbJ)
20/02/04 23:00:06 jzFByRkf0.net
>>93
エイスースぞ

106:Socket774 (ワッチョイ 11dc-unxX)
20/02/04 23:37:27 hkK7H+LW0.net
ホット USB 無線 Lan アダプタ 2.4 2.4ghz 5 2.4ghz 600 150mbps の無線 Lan アンテナデュアルバンド 802.11b/n/g/ ac ミニワイヤレスコンピュータネットワークカード受信機
URLリンク(ja.aliexpress.com)

いいぞ~これ

107:Socket774 (ワッチョイ dee6-TmxF)
20/02/04 23:39:56 Gr3cDFso0.net
>>65
全然話題になってないけど、
B550がミッドレンジでPCIe4.0対応となる予定と書いてあるぞ。
CPU直結はPCIe4.0でチップセットはPCIe3.0のファンレスになる可能性が。

108:Socket774 (アウアウクー MM7d-UnUy)
20/02/04 23:40:18 16KEFqvEM.net
>>103
内容全部どこかに送られてそうで恐いわ

109:Socket774 (ワッチョイ 1f56-7pBx)
20/02/05 00:09:10 stebYSPR0.net
>>101
バカ高いDTX板にそんな無駄なもの積むとか変態さんめw

110:Socket774
20/02/05 03:26:46 .net
X570 AORUS MASTER のNVMe 接続の m.2 ssd の部分のカバーはヒートシンクですか?
CFD の PCI-E gen 4 NVMe 接続の m.2 SSD を挿しても、装着してヒートシンクの役割を果たせますか? それとも別途ヒートシンクを買わないといけませんか?

111:Socket774
20/02/05 03:55:20.43 C9t6ALPk0.net
B550いつでんだろ

112:Socket774 (ワッチョイ 378c-qu8S)
20/02/05 07:39:16 LekeQ2xX0.net
570世代のマザボのは全部ヒートシンクだよ
安心して差しな

113:Socket774
20/02/05 07:47:21 .net
ありが�


114:ニうございました



115:Socket774 (ワッチョイ 9f33-hvej)
20/02/05 07:51:47 X2ASPzC90.net
>>103
面白そうやな、買うたろ

116:このレス転載NG (オッペケ Sr0b-wofV)
20/02/05 11:04:43 PyCxgNIKr.net
>>106
DTXだから高いってわけじゃないのに
ホント無知だよお前は

117:Socket774 (ブーイモ MM1b-UQDN)
20/02/05 11:36:42 TSIL3xtvM.net
別になんだって良い
自作は楽しんだ者勝ちだ

118:Socket774 (ササクッテロレ Sp0b-9sS2)
20/02/05 11:57:19 L8vy3VUJp.net
間違いない

119:Socket774 (スフッ Sdbf-P/g6)
20/02/05 12:02:05 GxuGh8amd.net
steel legendのssdヒートシンクって冷えんの??

120:Socket774 (スップ Sd3f-feoz)
20/02/05 12:10:46 VYjJSYa7d.net
>>115
サーバーグレードだから冷え冷え

121:このレス転載NG (オッペケ Sr0b-wofV)
20/02/05 12:19:26 PyCxgNIKr.net
>>113
だな
グラボしか考えてないやつつまらなそう

122:Socket774 (アウアウカー Sa6b-Zrhu)
20/02/05 12:40:54 uLoJ9wI2a.net
X570のMATXはまだですか

123:Socket774 (ワッチョイ 5743-OYsf)
20/02/05 12:44:21 HIS1fgWK0.net
あるだろ

124:Socket774 (ワッチョイ 1f56-7pBx)
20/02/05 12:44:57 stebYSPR0.net
>>112
バカだな
Ryzen向けのDTXマザーボードなんて限定されすぎてたかいのしかねーよw

125:Socket774 (ワッチョイ 1f56-7pBx)
20/02/05 12:45:43 stebYSPR0.net
>>117
あと自演楽しい?

126:このレス転載NG
20/02/05 12:56:34.99 PyCxgNIKr.net
>>120
だから要望してるんじゃん
2スロの時点で気づけよマヌケ
>>121
自演なんてしてないぞ
妄想まで始めたよこのバカ

127:Socket774 (ワッチョイ 1f56-7pBx)
20/02/05 12:58:03 stebYSPR0.net
>>122
ぷw

128:このレス転載NG (オッペケ Sr0b-wofV)
20/02/05 13:00:26 PyCxgNIKr.net
>>123
オナラもれてますよ
ケツの穴くらいしめとけ

129:Socket774 (ワッチョイ 1f56-7pBx)
20/02/05 13:07:45 stebYSPR0.net
>>124
クスクス

130:Socket774 (ササクッテロレ Sp0b-9sS2)
20/02/05 13:13:16 L8vy3VUJp.net
病気っぽくて心配になる

131:Socket774 (ワッチョイ 9f6e-Zca7)
20/02/05 14:09:04 eg5KW36s0.net
メモリスレでおすすめされたんですけどX370 Taichiに使えますか?

Corsair (コルセア)
CMK64GX4M2D3600C18
288pin DDR4-3600 CL18-22-22 64GB(32GBx2枚組)SET 1.35Volt XMP2.0

132:Socket774 (ワッチョイ 1f56-7pBx)
20/02/05 14:44:31 stebYSPR0.net
コルセアおみくじ

133:Socket774 (ワッチョイ 57b1-56gX)
20/02/05 15:00:33 G3YneJx70.net
コルセアは糞、修理出すと向こうも修理と言って1月要求するくせに、違うバージョンで帰ってくる
しかも、相性が出て起動すらしなくなって、代理店に送りつけて又待たされる。

134:Socket774 (ワッチョイ 9f6e-Zca7)
20/02/05 15:04:31 eg5KW36s0.net
いや、あの、コルセアの文句聞きたいんじゃなくて32GBのモジュールってつかえるのかな?って質問なんですけど・・・
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
見てもX470,X570環境向けって書いてるし、X370 Taichiはたしか上限64GBだったと思うし

135:Socket774 (ワッチョイ 5722-56gX)
20/02/05 15:28:49 7GCUBNZF0.net
ここで聞かないで代理店なりメーカーに電話しろw

136:Socket774 (ワッチョイ 1758-0ivm)
20/02/05 15:32:03 6s/NiUtQ0.net
>>130
おいハゲ
俺があっちのスレで使えるって言っただろうが俺が同じマザーで使ってるから間違いないんだよ
実は初代ryzenから32GBモジュールは使える
動作の可否はCPU内蔵のメモコンとBIOSに拠るのであってマザーは関係無い
メモリ配線の品質が怪しい糞安マザーなら怪しいがX370Taichiはハイエンドマザーだから

137:Socket774 (ワッチョイ 1758-0ivm)
20/02/05 15:36:26 6s/NiUtQ0.net
あと俺が32GBモジュール勧めたのは最初から64GB使いたいってやつなら場合によっては
それ以上メモリ必要になるかもしれないからメモリスロットに空き作っておいた方がいいと思ったから
不安ならネイティブ3200の16GB x4にでもすればいい

138:Socket774 (ワッチョイ 9f6e-Zca7)
20/02/05 17:28:52 eg5KW36s0.net
なんでハゲってわかるんだよ
おにいちゃん、こわいよ
わかったよ、今からポチるよ

139:Socket774 (ブーイモ MM1b-UQDN)
20/02/05 18:26:55 TSIL3xtvM.net
まぁ落ち着けって
楽しみ方は人それぞれ
多少変な構成でも本人が楽しければそれでいいじゃないか

140:Socket774 (ササクッテロレ Sp0b-bJHG)
20/02/05 19:01:30 bPr8EzvHp.net
戯画バイトのB550マザーの型番
URLリンク(videocardz.com)

141:Socket774 (ワッチョイ f7d5-9sS2)
20/02/05 19:27:11 3DfVhG7Z0.net
>>134
初心者スレいけカス

142:このレス転載NG (オッペケ Sr0b-wofV)
20/02/05 20:31:35 PyCxgNIKr.net
>>125
ガイジだいじょ?

143:Socket774 (ワッチョイ d7b1-qOvU)
20/02/05 22:14:38 cwWFSh+H0.net
Bristolridgeは8Gbit 4GBモジュールで使うとZen系共有のComboPiだとExcavator用のファームが腐ってて安定性が壊滅的だったな
なおメーカ製AM4マザーのStoneyPiのExcavator最適化の最新ファームだと普通に動く恐らく安いノート対策でこっちだけ対策されたと見た

144:Socket774 (ワッチョイ bfa8-aP62)
20/02/06 00:02:11 SkKSj2QN0.net
550はITXは今のところなしか?

145:Socket774 (ワッチョイ 1f56-7pBx)
20/02/06 00:06:51 kCv3jG1S0.net
>>140
B550I AORUS PRO AX

146:Socket774 (ワッチョイ bf73-5rd2)
20/02/06 11:13:00 YH2UJWLL0.net
A520のITX板出ねえかなあ
実家のvista時代のポンコツ一体型をそろそろ買い換えてやりたい

147:Socket774 (ワッチョイ 5743-OYsf)
20/02/06 13:03:33 kGzAtJIx0.net
意味ないから買いたい時にあるもので揃えろ

148:Socket774 (ワッチョイ 9f7a-2t1T)
20/02/06 19:11:25 s9NxSF0D0.net
B550の仕様はやく知りたいな
PCI-Eが2.0から3.0になっただけなのかレーン数が増えるのかUSB3.*の数が増えるのか

149:Socket774
20/02/06 19:38:26.52 LGE6cx7WM.net
B550出たら流石にハスウェルから買い替えたいから早く情報欲しいなぁ

150:Socket774 (ワッチョイ 1786-QQjh)
20/02/06 20:37:04 OMJ8bdL80.net
定期的にVRMの話題あるけれども大体フェーズやコントローラの事で、最近はコンデンサの話ってあんまり聞かない気がする。
手持ちのAM4だとB450 I AORUSがタンタルで珍しいなと思ったのだが(X570でも踏襲されている)
他にもITXでは結構採用されているみたいだがATX上位板では見られないので背が低い以外は特にメリット無いんかな?
昔はOC向けでVRMが売りの板でよく採用されていた(古くはASUS COMMANDOとか)からタンタル=固体より更に良いってイメージがあるんだけれども。

151:Socket774 (ワッチョイ 9f06-OKS/)
20/02/06 20:46:15 4R6l7wSM0.net
耐熱性は高そうだが、コンデンサってそんなに発熱するのか……?

152:Socket774 (ワッチョイ ff73-VM48)
20/02/06 20:52:42 KYCPSSco0.net
タンタルはそもそも故障時にショートするっていう面倒なデメリットがあるから設計が面倒になる
サイズのわりに容量とか稼げるからITXならまぁアリかもしれないけど

面積に制限がなければ、多少デカかろうと故障してもオープンなままのコンデンサを選んだ方がメリットがデカい

というかんじではないかな

153:Socket774 (ワッチョイ 9739-xBIx)
20/02/06 21:08:23 C1XmtGp00.net
タルコンは特性が固体より悪い
故障モードはあそこに付ける場合はどっちでも大差無い、最近のはヒューズ付きだし

固体電解を上位代替出来るものは今んとこ無い
使い方がチョイと難しいだけでチートスペックな
代物なんだから

154:Socket774 (ワッチョイ 576c-KmHn)
20/02/06 23:16:15 CCAhAwQ80.net
GIGABYTE B550M DS3Hが今まで通り215mm幅で、4xDIMMだといいなぁ。
欲を言えばPCIe4.0(チップセット配下はPCIe3.0)、USB3.2gen2対応か。

現行のB450M DS3H WIFIとB450M DS3Hの違いって、wifi有無とPCIe2.0 x16(x1 -> x4)なんだよな。
B550M DS3H ACもPCIeが減るんだったら全く要らんな。

155:このレス転載NG
20/02/06 23:24:15.54 4lBSNAa3r.net
WiFiじゃないDS3H、シンプル構成ならけっこういいと思うんだよな

156:Socket774 (ワッチョイ d776-MaDP)
20/02/07 00:03:07 0cl4CCn20.net
>>146
あの形は導電性高分子アルミのコンデンサもあるよ

157:Socket774 (ブーイモ MM3b-BbYv)
20/02/07 00:06:26 Cfl1pjS9M.net
最近はVRMの過渡応答特性が良くなって、コンデンサ容量より超低ESRの固体コンデンサで部品点数を減らす方がオススメって何かの記事で読んだ記憶がある。

158:Socket774 (ワッチョイ 9f76-sXyU)
20/02/07 03:00:28 9P0e4FoM0.net
302 Socket774 sage 2020/02/07(金) 00:07:50.85 ID:b3NsPxCe
SSDの値上がり止まらず、新型コロナウィルスの影響でショップは品不足を不安視
今後はその他のPCパーツにも波及?
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
ちなみにPCパーツの在庫状況に関しては、SSDのほかにマザーボードやビデオカード、
PCケースに関しても品薄になるのでは?という話が出ています。
複数のショップがメーカーや国内代理店から聞いたという話によると、
「プリント基板の供給不足」「中国工場の稼働停止」などがその理由のようですが、真偽は不明。

159:Socket774 (ササクッテロレ Sp0b-ZM56)
20/02/07 04:23:06 4Ey4t7tgp.net
made in ~が全部chinaだったのがばれてしまう!

160:Socket774
20/02/07 09:17:48.94 teBw2Tuba.net
ちょっと前から値上がりするぞって言われててもあんまり実感なかったのに、昨日見たら割と値上げしてたな
そうかコロナか

161:Socket774 (ワッチョイ 9f8b-Zca7)
20/02/07 09:26:19 d+kGoDUg0.net
米尼見ると、それほど値上がりは見られないんだけどねぇ
日本の市場がアレだからなぁ

162:Socket774 (ワッチョイ 7f7e-4dPi)
20/02/07 10:35:59 TEZlrDNV0.net
なんか理由を見つけてすぐに値上げするからな

163:Socket774
20/02/07 11:45:53.51 2uwSncJnF.net
>>158
ホントそれ
カスク死ねよ

164:Socket774
20/02/07 11:53:04.00 AccCoF3r0.net
組み立てを他の国でやっていても、電子部品の多くは中国で製造してるでしょ。
それが入荷しなくなるんだから、品薄になるし値上げは市場原理かと。

165:Socket774 (ワッチョイ f773-KgwQ)
20/02/07 12:55:18 g9FCgAKk0.net
今回はわかるけどそれ以外のときの普段の便乗値上げがすごいからな

166:Socket774 (ワッチョイ 1793-If6W)
20/02/07 13:15:13 LTvIQgo20.net
ポイント還元やキャッシュレス払い還元の時期になると便乗値上げするD

167:Socket774 (アウアウウー Sa9b-XOcf)
20/02/07 14:16:53 blo7D0uNa.net
日本人って勘違いしてしまってるけど、売る方が立場は強いからね。
ただ、それをぼかしてやるのがまともなお店ってだけ。文句があるなら買わなきゃいいだけ。

168:Socket774 (ワッチョイ 1702-ocRr)
20/02/07 16:51:45 nw9f0STO0.net
>>163
買わないし、文句も言う

169:Socket774 (スフッ Sdbf-P/g6)
20/02/07 17:01:52 LsHqssRTd.net
(キチガイや…)

170:Socket774 (アウアウウー Sa9b-5rd2)
20/02/07 17:12:01 qk5v8qL4a.net
10日からauがaupay祭やるみたいだから便乗値上げに気つけや

171:Socket774
20/02/07 17:29:41.50 dvHnmQiu0.net
asrockのb450 pro4の最新biosバージョンどこからダウンロードできる?公式見ても見当たらない。。

172:Socket774 (ワッチョイ 5702-7zoJ)
20/02/07 17:49:48 Qn9SdvN+0.net
1週回って考えたけど
VRM強化の作りがしっかりしメモリOCもがんがん出来るx570なら
今年に出るであろうx670と遜色ない出来のマザーなのではないだろうか(´・ω・`)?
ファンがx670だと排除される可能性があるぐらいでセミファンレスモデルの上位x570なら
買ってしまってzen2で遊んでzen3乗せ換えで問題ない気がしてきた
x470→x570ほどの差はx570→x670では存在しない気がしてきたぞ

173:Socket774 (スプッッ Sd3f-G4dH)
20/02/07 17:56:32 Sksp4pnNd.net
>>167
スマホで公式に普通に見るとバーション3.90が最新みたいだが違うん?
URLリンク(www.asrock.com)

174:Socket774 (ワッチョイ 5743-OYsf)
20/02/07 18:26:24 T1nI4AO70.net
>>168
x470とx570の差ってそんなにあったか?
sataが8個になったとかpcie4.0対応になったとか、そんなもんだろ。
寧ろpcie x8x2ができないマザーが多くなって退化を感じた部分がある。
x4x4が出来てもnvmeしか使えないからな。

175:Socket774 (ワッチョイ b758-1g66)
20/02/07 18:36:34 dvHnmQiu0.net
>>169
見れない。。

176:Socket774 (ブーイモ MMcf-UQDN)
20/02/07 19:07:03 tediKmXYM.net
>>166
各ショップの良心が問われるな

177:Socket774
20/02/07 19:21:14.69 A4+qBLyC0.net
グラボ2枚刺したいならTRX40買えって事でしょ

178:Socket774
20/02/07 19:30:20.12 3M6sn/cJ0.net
機械学習やるからgpuを4枚挿したい
AM4でおすすめのマザーボードある?

179:Socket774
20/02/07 19:48:54.48 ckWkvPHu0.net
>>174
マイニングキット流用したら何でもええんやないの?
こう言うやつ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

180:Socket774
20/02/07 19:49:57.61 /sel0XOG0.net
>>174
4本刺せそうなやつならMSIのX570GODLIKEとかかな。x8x4x4モードとチップセット経由のx4で4本が1本おきに
あるから2スロット幅のGPUでも刺せる。

181:Socket774 (ワッチョイ 9fe5-Zca7)
20/02/07 20:39:16 7jXEeFX/0.net
均等4本差しって案外無いな
TRXにすればって思ったけどあっちもわりと少ない

182:Socket774
20/02/07 21:09:34.62 LTvIQgo20.net
グラボ4枚差しにすると一番上がCPUクーラーと干渉する可能性もあり得る
後は密集したグラボの排熱処理
外排気ならいいが裏が暑くなりそう

183:Socket774 (ワッチョイ 1758-vATK)
20/02/07 21:26:57 Z5tgnZVN0.net
>>178
そこまでしたら水冷でいいだろ

184:Socket774
20/02/07 21:43:45.92 wZ7vN3hr0.net
gpu4枚ですがそれぞれ×16のライザーカードを使ってオープンフレームの枠に間を開けて固定します
なので×16のpcieコネクタが4つあれば大丈夫です
>>176
これ良さそうですね

185:Socket774 (ワッチョイ 9fcd-RXZG)
20/02/07 23:36:47 ec5Rv9cs0.net
X570のマザボってM.2スロットに専用のヒートシンクが標準でついてるからヒートシンクなしのM.2SSDしか使えない?

186:Socket774 (スフッ Sdbf-eNXp)
20/02/08 00:10:12 LnEuukHud.net
マザボのヒートシンク外したらええやん

187:Socket774
20/02/08 01:10:08.67 ukwwSHVq0.net
>>182
B450 Steel Legendでそう思ってヒートシンク外してみたけど、止め穴の設計がヒートシンク前提でM2SSDが少し浮く。
まあ、動作に問題はなかったけど。

188:Socket774 (ワッチョイ d7b1-bXhb)
20/02/08 07:24:46 WBF3YWNU0.net
1月半ばにMSIのマザボ買って、さっき過去ログ見てモンハンのキャンペーン知ったけど
もう買ってしまった!!

これってコードは売ったりできないよね?

189:Socket774
20/02/08 08:43:51.06 XDt9h2n1M.net
今日のツクモ池袋のセールヤバいんちゃうか

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

190:Socket774 (ワッチョイ f7ce-56gX)
20/02/08 09:15:10 I5yMT8cQ0.net
こういうのは転売ヤーに持ってかれるんでしょ

191:Socket774
20/02/08 09:22:39.57 WyLUkewcr.net
自分が今から組むなら並びに挑戦するかな

192:Socket774 (ワッチョイ 1758-ALHe)
20/02/08 09:25:36 be0MDyti0.net
>>185
3800Xどんだけ売れてないんだよって
CPU単体以下の値段でマザボまで付いてくるのか(困惑)

193:Socket774 (ワッチョイ ffbf-BUPC)
20/02/08 09:41:20 r5GNY0rZ0.net
値下げのおかげだな(棒)

194:このレス転載NG (オッペケ Sr0b-wofV)
20/02/08 09:42:56 hU4mCgeWr.net
また買えばよろしい

195:Socket774 (ワッチョイ 9fce-hWKG)
20/02/08 09:45:50 uXOT8nEm0.net
>>185
MSIの板は(゚?゚)イラネ

196:このレス転載NG (オッペケ Sr0b-wofV)
20/02/08 09:46:17 hU4mCgeWr.net
板だけ売ればよろしい

197:Socket774 (ワッチョイ 9fce-hWKG)
20/02/08 09:55:48 uXOT8nEm0.net
いや、ASUS板をタダで付けてくれれば、転売ヤーさんが割安でオクで流してくれるの待つんだけどな(´・ω・`)

198:Socket774 (ワッチョイ ffed-nfXJ)
20/02/08 12:32:57 r3i6XERR0.net
>>171
ヒント:
URLリンク(i.imgur.com)

199:Socket774 (ワッチョイ 370c-icCT)
20/02/08 13:25:16 sazdpzFS0.net
このセットマジで欲しいんだけど買えないんだろうなぁ

200:Socket774 (ワッチョイ b758-kbB0)
20/02/08 13:28:52 52NHWkJJ0.net
もう売り切れって書いてあるが

201:Socket774
20/02/08 14:35:46.37 WJWj6lmr0.net
数量限定だからな。確かに安いけど。

202:Socket774 (ワッチョイ d706-GDxt)
20/02/08 15:13:53 iPADyokb0.net
MSIの注文してたマザーが入荷未定でしばらく待ってろて連絡きた
今回の肺炎騒動の影響なんかな

203:Socket774 (ワッチョイ 57b2-/SOg)
20/02/08 15:13:57 NML+usDP0.net
このレベルだと、朝一で並ばなきゃ買えないんじゃないの。
並ぶくらいなら少々高くてもネットで買うかな~。

204:Socket774 (ワッチョイ b76c-kbB0)
20/02/08 16:34:19 WJWj6lmr0.net
整理券配ってたみたいだしね。
しかし、欲しいのが値下がってるけど、わざわざ現地に買いに良く労力に見合わない程度ってのがなんともなぁ。

205:Socket774 (ワッチョイ 57cf-56gX)
20/02/08 16:40:13 KHVGjDyq0.net
E-GAMINGとセットで税込6万とかだったら並んでますね

206:Socket774 (ワッチョイ 570c-yBrj)
20/02/08 16:46:30 YzRN7G2Y0.net
>>198
マザーボードの組み立て、梱包の時にコロナウィルスが付着してるってないよな…
ってそれ以前に工場閉鎖してるか?

207:Socket774 (ワッチョイ 576c-KmHn)
20/02/08 17:18:28 RbVNp+B00.net
>>202
空気感染しないぞ。
飛沫感染と言われてる。

208:203 (ワッチョイ 576c-KmHn)
20/02/08 17:22:44 RbVNp+B00.net
飛沫感染を頭に入れて、中国の病院画像を見ると、なんだこれ?ってなる。
ベッドだらけで、個々に壁が無い。

まだまだ終息しませんな。経済的影響は計り知れない。

209:Socket774 (スプッッ Sddf-RXZG)
20/02/08 17:28:38 y29BnVVqd.net
電子部品だし清潔で自動化された工場で作られるし



210:万が一付着していても無機物だから生きていられないし



211:Socket774 (ワッチョイ 1758-feoz)
20/02/08 18:04:11 V6BbnIbs0.net
清潔で自動化された工場

URLリンク(youtu.be)

212:Socket774
20/02/08 18:16:41.98 3vQgSa/30.net
工場が動いて輸出する運輸産業が動いているといいんだけど

213:Socket774
20/02/08 18:42:48.46 6dn7nOBid.net
半導体製造のクリーンルームなんかはかえって安全で工場引きこもりで稼働率爆上げ
みたいにはならんかさすがに

214:Socket774 (ワッチョイ bf73-5rd2)
20/02/08 18:52:23 rq5qyBID0.net
>>204
患者以外はペットボトル被るからへーきへーき
既に感染した奴を集めてる場所で個々人を隔離しても無駄だろうし
衝立置く余裕があったら何床増やせるか、って事なんだろうな

215:Socket774 (ワッチョイ bf73-5rd2)
20/02/08 18:52:57 rq5qyBID0.net
>>208
ソコから出られなくなるじゃねーかw

216:Socket774
20/02/08 19:46:46.04 k4qil+y/0.net
マザーボードを枕に眠る日々

217:Socket774 (ワッチョイ 5733-56gX)
20/02/08 21:09:02 Ica6zytY0.net
>>208
クリーンルーム出なければトイレや食事が出来ないから引きこもりは無理。

218:Socket774 (ワッチョイ f773-KgwQ)
20/02/08 21:15:02 j29BKl+s0.net
引きこもってて半導体の元はどうすんだ
外も物流止まってんのに

219:Socket774 (オイコラミネオ MMeb-3ILS)
20/02/08 21:18:58 NDs6TSYVM.net
ゲームしないからゲーミングって付くマザーは敬遠してしまう
気にせず買うべき?

220:Socket774 (ワッチョイ 576c-KmHn)
20/02/08 21:25:27 RbVNp+B00.net
>>214
ゲーミング=安い

221:Socket774 (ワッチョイ d7b1-DkvH)
20/02/08 21:34:22 8/Cw1trF0.net
今のゲーミングは「ローエンドじゃない」くらいの意味だな
昔はミドルハイくらいを指してた気がするんだが

222:Socket774
20/02/08 21:40:03.30 h+YgG9Me0.net
>>214
PROって付いてたら業務用途でしか使わんのか?

223:Socket774
20/02/08 21:41:19.34 WJWj6lmr0.net
>>216
わかる。
まぁ、ゲーミングって書けば売れるしローミドルにちょっとゲーム向きの調整して出してますって感じかね。
昔は発熱に気を配ったりタフなパーツ使ったりしてたんだけど…まぁその辺は普通に出来て当たり前になったってことかな?

224:Socket774
20/02/08 21:43:04.19 3vuNDxLyx.net
"ミリタリーグレード"とかと同じく、他に売りにするポイントがないモノにつける接尾語程度のもんよ

225:Socket774
20/02/08 22:07:31.66 rZfntiN30.net
どんなに大層な名前付いていても基本的に値段相当だと思えば問題ない

226:Socket774
20/02/08 22:23:54.50 be0MDyti0.net
ASUSはゲーミングついてないかと思いきやrogなんて直訳するとゲーマー共和国だぜ

227:Socket774
20/02/08 22:26:33.73 j7N3dMP+0.net
何も問題ないゲマ。

228:Socket774
20/02/08 22:26:48.25 BDcg3CfY0.net
ROGなんて何年前からあると・・・

229:Socket774
20/02/08 22:38:13.69 zoFz0vsh0.net
>>217
真面目になぜかAMATEUR名のマザーボードが1枚も無い謎
他の仕事で稼いだ金を趣味のゲームに注ぎ込んでるのにPRO GAMERとか
初自作なのにPROだのProfessionalだの唖然、初心者はB450 Beginnerでいいし
ゲームだけで食えないただのゲーム好きにはX570 AMATEUR GAMERがお似合い

230:Socket774
20/02/08 22:47:12.39 aDzpUG7r0.net
AV以外で商品名に素人とかついてたら買うか?
買わないだろ

231:Socket774
20/02/08 22:48:35.63 be0MDyti0.net
>>225
凄い説得力があって感心したわ

232:Socket774
20/02/08 22:51:31.85 zoFz0vsh0.net
俺欲しいのに無いんだよね
ゲームで食ってるプロゲーマー


233:じゃないからAMATEUR GAMER製品が欲しいんだけど



234:Socket774
20/02/08 22:52:56.97 BDcg3CfY0.net
>>225
至高の名言キタ━━(゚∀゚)━━!!

235:Socket774 (ワッチョイ 178f-uuWx)
20/02/08 22:53:36 dUhSz9f50.net
素人志向ってのがあるだろ

236:Socket774 (ワッチョイ 97de-qZoH)
20/02/08 22:54:47 h+YgG9Me0.net
この手の商品名のPROから既にProfessionalと言う意味は失われてるってだけじゃろ
そうとらないとPS4PROとか意味分からんじゃん
GamerやGamingにも同じ事が起きている、起きつつあると

237:Socket774 (ワッチョイ d776-QQjh)
20/02/08 22:57:09 zoFz0vsh0.net
だからどのメーカーでも良いからX570 AMATEUR GAMER出してくれよ
PRO GAMERだのGaming Proは山ほどあるのになんで1つもないの?w

238:Socket774 (アウアウウー Sa9b-oqtc)
20/02/08 23:01:13 aYg6yxVKa.net
とりあえず迷ったらゲーミングってつけとけ感がすごい
デザインもそっちに引っ張られてダサくなったりするから普通でいいんだけども

239:Socket774 (ワッチョイ 1758-7zoJ)
20/02/08 23:05:20 j7N3dMP+0.net
>>229
昔あったのは素人指南シリーズだな
『初心者歓迎!ASUSTeK代理店が新サービス「素人指南」を開始』
URLリンク(ascii.jp)

240:Socket774 (ワッチョイ 97de-qZoH)
20/02/09 00:03:13 FNgNuci90.net
>>231
amateurは無くてもPROの付いてないGamingならいくらもあるだろ

241:このレス転載NG (オッペケ Sr0b-wofV)
20/02/09 00:05:04 yJyGsHGyr.net
ゲーミングのピカピカするのはあまり好きじゃない

242:Socket774 (ワッチョイ d776-QQjh)
20/02/09 00:17:52 b4nbhw2U0.net
>>234
ただのGamingはAmateur Gamingなのか?ならちゃんとAmateur付けなさいよ
Proは大々的に記載するのになんでAmateurは省略するんだよ
AmateurかBeginnerが100%つかなきゃダメ、逆にGamingとかGamerは付いてなくていい
ASRock X570 AMATEUR EDITIONとかMSI B450 The Beginnerみたいなやつ

243:このレス転載NG (オッペケ Sr0b-wofV)
20/02/09 00:20:39 yJyGsHGyr.net
>>236
Proはただのグレード名だろ
Gamingにかかってるわけじゃなくてさ

GamingじゃないProだってあるんだからわかれよ

244:Socket774 (ワッチョイ 97de-qZoH)
20/02/09 00:25:21 FNgNuci90.net
>>236
なら買わなきゃいいだけだろ

245:Socket774 (オッペケ Sr0b-8Gvy)
20/02/09 00:33:22 BCeIadX9r.net
>>236
あっ
"ほんもの"だ

246:Socket774 (ワッチョイ ff1f-cQvC)
20/02/09 00:42:28 NdPgSlq80.net
>>235
俺もLED不要派
ただマイナーなのはサポートがしょっぱいことがあるので仕方なくゲーミングを買ってLEDは即オフ

247:Socket774 (ワッチョイ 7f7e-4dPi)
20/02/09 01:05:27 3GCfSmKD0.net
>>240
同じく
つまらんの付けないでその分安くして欲しいわ

248:このレス転載NG (オッペケ Sr0b-wofV)
20/02/09 01:08:37 yJyGsHGyr.net
>>241
ピカピカLEDはいらないんだけど、メーカーとしてはピカピカで割高に売りたいだろうから折り合いが付きにくそう

249:Socket774 (ワッチョイ b773-apM4)
20/02/09 01:08:45 PjKoA4MF0.net
逆に「エンタープライズ向け」「ビジネス向け」って入ってたら黄色信号
使い物にならないのを介護してる可能性が有る

250:このレス転載NG (オッペケ Sr0b-wofV)
20/02/09 01:12:46 yJyGsHGyr.net
>>243
最近なくね
それよりマイニング向け

251:Socket774 (ワッチョイ 97b1-sjhH)
20/02/09 01:21:17 qSLVbaXw0.net
pro(手抜き)

252:このレス転載NG (オッペケ Sr0b-wofV)
20/02/09 01:23:16 yJyGsHGyr.net
いちおう無印よりはポート数とかが多いよ

253:Socket774
20/02/09 01:26:51.48 LzyMNoEwd.net
サーバー向け(手抜き&ボッタクリ)

254:Socket774
20/02/09 01:36:53.11 27LDtbxQ0.net
X570 TAICHI を購入して、先ほど開封したところなんですが、
お持ちの方いたら教えてください。
とりあえず M.2 SSD を M2_1 スロットに固定してみたところ、
付属のネジを締めても遊びができてて基板がピッタリ固定されないんですけど、
これってこういうものなんでしょうか?
また、そのネジを締めるとヒートシンク固定用のネジが留められなくなるみたいですが、
これもまたこういうものなんでしょうか?

255:Socket774
20/02/09 01:43:01.93 3VH9b47ZM.net
>>248
SteelLegendだけどもSSDの横からソケット奥まできっちり入ってるか?
2280のM2NVMeだよな?

256:Socket774
20/02/09 01:47:32.59 27LDtbxQ0.net
そうです。
2280 の M2NVMe です。
M2_2 の方はピッタリ固定されたんですよね。
あとでもう一度見直してみます。

257:Socket774 (ワッチョイ b73e-/nNG)
20/02/09 02:09:18 hXCTryp+0.net
>>248
Unifyだけど似たようなことにはなった
コネクタから遠い側のネジが空転する状態
逆にコネクタに近い側のネジをしっかり締めればいいのか?と思って強めに閉めたら、鬼のように固く閉まってペンチ使わないと戻せなくなって焦った

結局遠い側は空転する状態のままだけど、SSDが動いたりはしてないしちゃんと冷えてるから妥協して使ってる

258:248
20/02/09 02:20:18.05 27LDtbxQ0.net
確かに、使う上ではあまり問題ないのかなとも思うんですけど、
そこそこの値段のボードでこの出来だとすると、ちょっと萎えるような。
あと、そのネジのおかげでヒートシンクを固定するネジは使えなくなってるんですけど、
そういう仕様なんですかね?
これまたなんか変な仕様な気がするんですが。

259:Socket774
20/02/09 02:24:04.77 PmgIpWz4a.net
一時期x570masterでm2固定用ネジ忘れてヒートシンクの圧だけで固定してたことあったけどチップがヒートシンクにへばりついて余裕で固定できてたんでへーきへーき

260:Socket774
20/02/09 02:25:55.66 2HSNnZr60.net
M.2とかいう欠陥スロット

261:Socket774
20/02/09 02:30:10.17 3GCfSmKD0.net
元はノート用だからねえ
U.2が普及せずってのもある

262:Socket774
20/02/09 02:31:38.15 jQQS2OIF0.net
クリアランスやらはんぺんの厚さがなぜか考慮されてないマザーも多い
M2は仮組みして横から確認しないとダメ

263:Socket774
20/02/09 02:32:33.34 hXCTryp+0.net
>>252
M.2のSSD初めて使ったんだけど、
正直、これってチップの実装の仕方によってSSD自体の厚さが変わるし(しかも均一とは限らない)、
そうすると冷却パッドの当たり方も変わるし、ある程度固定がブレるのはしょうがないのかなぁと思ってる・・・

264:Socket774
20/02/09 02:34:29.80 b4nbhw2U0.net
>>257
5年前の俺みたいだな
コントローラーやDRAMにNANDとか段差あるの当たり前なのに今頃何言ってるんだ

265:248
20/02/09 02:35:06.98 27LDtbxQ0.net
確かに。
SSDもヒートシンク有る無しとかいろいろ統一されてないし仕方ないのかな。

266:Socket774
20/02/09 02:37:39.23 uUsKeOw40.net
>>252
それヒートシンクを止めるネジでM.2自体も止める共用じゃないの?M.2用の小さなネジは使わないタイプ
>>251はちょっと何言ってるかわかんねんだけど
UnifyはACEと同じでM.2_1番だけはヒートシンク止めと2280M.2のネジ穴別だと思うんだ
遠い側のネジ(=ヒートシンク止めのことだと思うが)は物理的にM.2の先端届かないと思うしさらに内側(2230用)もねじ止めとしては使えない位置のはずなんだが
強く締めすぎる必要もないしペンチで回すってそれもうネジ穴付きスペーサー自体(マザーに固定)が回ってんじゃね?なんかあぶねーな

267:Socket774
20/02/09 02:38:07.69 hXCTryp+0.net
>>258
冷却パッドがもーちょい厚みがあって柔らかかったら、そのへんの誤差を吸収してくれたのかな?と思ってる・・・
Unify付属のパッドはこんな感じでした、という一応ご報告ということにしといてくれ

268:248 (ワッチョイ 9f73-VM48)
20/02/09 02:41:50 27LDtbxQ0.net
>>260
そういうことなんですかね。
それもちょっと気になったんですけど、見るからに M.2 止めるためのネジに見えたので、
小さいネジで止めちゃってます。
ヒートシンクで押さえつけろってことなのかな。

269:Socket774 (ワッチョイ b73e-/nNG)
20/02/09 02:43:12 hXCTryp+0.net
>>260
あーそうか >>248もヒートシンクがうまく留まらないって話をしてるんだと勘違いしてた・・・ごめん
俺のはヒートシンクの固定にてこずった、っていう話でした・・・

270:Socket774 (アウアウウー Sa9b-L9ne)
20/02/09 02:45:22 PmgIpWz4a.net
ねじ穴付きスペーサーって特殊部品だったのか...
こっちはm3以外スペーサー自体をまずマザボにねじ込んでからSSD止めてヒートシンクかぶせる形になってるんだが、一旦ねじ穴付きスペーサーの方を締めたりできない?

271:Socket774 (ワッチョイ d776-QQjh)
20/02/09 02:46:32 b4nbhw2U0.net
>>261
俺の経験上、マザーのおまけヒートシンクやパッドは取っ払っちゃうね
厚さ1.5~0.8mmの熱伝導シートを数種類別途購入して段差が低いチップには薄いシート2枚とか
別途ヒートシンク(薄いのからファン付きまで色々)購入すればマザーに取り付ける前に密着度確認できるし
固定には結束バンドを使用、ゴムバンドは100%切れるからゴミ
両側から挟んでネジで固定するヒートシンクも薄いシート使えば両面実装もいける

272:Socket774
20/02/09 02:50:59.03 jQQS2OIF0.net
使わないのもアリだけど、自分が試した限りは安物シンクをタイラップ止めより付属のアルミの塊の方が冷えたんだよね
そんな変わんないと言えば変わんないけど

273:248 (ワッチョイ 9f73-VM48)
20/02/09 03:39:01 27LDtbxQ0.net
いろいろとググってると、回答っぽいことが書かれているサイトがありました。
URLリンク(doteya.at.webry.info)

2280 タイプだと、基板に固定するためのネジはなくて、
アーマーのネジで一緒に止める、ということのようですね。
一言マニュアルに書いててくれればいいのに。

しかし、いろいろとアドバイスいただいてありがとうございました。

274:Socket774 (ワッチョイ bfeb-hvej)
20/02/09 06:39:20 Pgg6SGIb0.net
>>218
個体コンデンサーも普通になったからなあ。液コン膨らんでもうたとか懐かしいわ。

275:Socket774 (ワッチョイ 17cc-56gX)
20/02/09 07:29:59 sQ/Sba6A0.net
>>242
なんだか日本の家電メーカーみたいにになってきてるなw

276:Socket774
20/02/09 08:09:41.91 4Nb+AeL40.net
TUF B450M-PRO GAMING 買う予定だったのに安めのところ軒並み品切れになってきたね
ジョーシン に注文入れたら3月上旬に入荷予定って連絡きた ちょうど1ヶ月だからとりあえずの予定で確証はなさそうな気もするな
PLUSはまだあるからそっちに変更するか、そのまま高いとこで買うか悩む

277:Socket774
20/02/09 08:13:28.72 r8M0Hqt+0.net
550見据えての生産調整と例のウイルスの影響とで需給厳しそう

278:Socket774
20/02/09 08:13:56.85 c60FJ0A20.net
今は中国がコロナウイルスで止まってるから組み立てがどことか関係なく部品入ってこなくて供給止まってるだろうね
去年末くらいが買い時だったか

279:Socket774 (ワッチョイ 9f11-56gX)
20/02/09 08:21:29 Ho6Do5By0.net
サブ機もそろそろintel卒業したくて先週何となく買ったわTUF B450-Pro
B450マザー探したらめちゃめちゃ売り減ってて買っとこうと思ったが買い時だったか

280:Socket774 (ワントンキン MM7f-nK3w)
20/02/09 08:30:51 ZTiLA69lM.net
正月までは安かった

281:Socket774 (ワッチョイ 1741-56gX)
20/02/09 08:35:30 dUnOIg2+0.net
>>270
電源周りとサウンドが強化されてるPROの方がおススメだけど
PLUSでも定格でTDP105wの2700X動いてるからあまり気にする必要は無いのかも

282:Socket774 (ワッチョイ b758-56gX)
20/02/09 08:42:29 kv3YThJN0.net
M.2は複数欲しくない?
自分もその二つで迷ったけどPROにして良かったと思ってる

283:このレス転載NG (オッペケ Sr0b-wofV)
20/02/09 09:13:15 yJyGsHGyr.net
>>257
マザーのヒートシンクとかクリアランスに差が出るよな

284:Socket774 (ワッチョイ 37f0-RXZG)
20/02/09 09:25:37 mXebX62Y0.net
・ゲーミングなんちゃらというダサい名前
・基板上の変な模様
・LEDピカピカ

この3つを廃したまともなマザボが少数派になっているという悲しい事実
特にLEDなんか制作費と電気の無駄
>>269の指摘のように無駄な機能つけてそれ以上に高値で売る日本メーカーの真似してるわ

285:Socket774 (ワッチョイ 1758-56gX)
20/02/09 09:26:03 gUK9o3/20.net
>>276
M.2は2本で容量違いのを刺したいな。今はC:で1TBだから次はD:で4TBくらい欲しい。この辺が1万切らないかなあ。

286:このレス転載NG (オッペケ Sr0b-wofV)
20/02/09 09:27:25 cvX2xNdAr.net
>>278
シンプルなマザボも出てはいる
ラインナップがあるだけ良心はある
その中から選ぶしかないね

287:Socket774 (ワッチョイ b71c-5cV/)
20/02/09 09:36:42 r6IaPwzx0.net
そんな悩むかなぁ?
X570 TaichiにSN750付けたときにネジで締めたら、アレっヒートシンクのネジ無理じゃん
あぁなるほどってすぐわかったけど

288:Socket774 (ワッチョイ 170c-/blJ)
20/02/09 09:58:40 4Nb+AeL40.net
>>275
plusの方も最安値のとこ見てるうちに在庫切れになったからもうproの方買ったー
とりあえずはm2スロット2個も使わないけど後々はわからんから1個より2個のマザボの方がいいね
あとメモリのサポートしてるクロック数がproの方が高いとことか

ところでHyper DIMMってのはなんなの?proの方には表記していてplusには見あたらなかったけど

289:Socket774 (ワントンキン MM7f-nK3w)
20/02/09 10:38:28 8YeEM7UlM.net
>>278
シンプルだからといって安いわけでもないから
もうでも良くなってきた

290:このレス転載NG (オッペケ Sr0b-wofV)
20/02/09 10:40:59 cvX2xNdAr.net
>>283
安いと言っても4000円とかはマイニング向けくらいしかない
一般向けも6000円くらいならある
セット割も探せばある
ゲーミング向けも同じくらい安いのがあって差がない、と言いたいのかな?

291:Socket774 (ワントンキン MM7f-nK3w)
20/02/09 10:42:53 8YeEM7UlM.net
>>284
その価格帯だと今度は基本的な性能に不安があるからなぁ

292:このレス転載NG (オッペケ Sr0b-wofV)
20/02/09 11:08:09 cvX2xNdAr.net
>>285
まあハイエンドCPUや高クロックメモリを使うならね
元からハイエンド向けは安くはない
x570の渋いのを買うしかないね

293:Socket774
20/02/09 12:10:44.73 kQCWAHX/0.net
昨日このスレですっぽんしたってレスを見たせいかピン折れさせる夢見ちまった

294:Socket774 (ワッチョイ f7d5-9sS2)
20/02/09 12:30:45 D5d3o6X40.net
>>287
そんな夢みたら飛び起きるわw

295:Socket774
20/02/09 12:34:25.15 LzRPZ/n3p.net
リサで中折れ?

296:Socket774
20/02/09 12:34:38.70 G5Harybo0.net
>>287
夏辺りにあちらでご報告お待ちしております

297:Socket774
20/02/09 12:34:39.32 kQCWAHX/0.net
>>288
ぎゃあ!いまのなしなし!ノーカン!って思ったら目覚めたよ

298:Socket774
20/02/09 12:48:49.42 D5d3o6X40.net
>>291
起きた時にすげーほっとしそうだw
正夢にならんように

299:Socket774 (ワッチョイ bf70-56gX)
20/02/09 12:59:10 oz0FU9Z70.net
JP-DX1グリスでクーラー取り付けたら、すげー密着していて捻り方向に力加えても動く気配がないwww
負荷掛けて温めた後なら動いてくれるかな?

300:Socket774 (ワッチョイ f7d5-9sS2)
20/02/09 13:00:00 D5d3o6X40.net
なんならドライヤーでもいいと思うぞ

301:Socket774 (スップ Sd3f-b7OC)
20/02/09 13:05:10 NRcSRVY7d.net
Socket 6 iDX4100Mhzの頃から自作楽しんでて、
2600kを約9年使ってるリアルSandy おじさんだけど、
Ryzenがどうしても気になってここを覗く様になり、
買い換え決意しました。
9年ブランク有って色々浦島なんだけど、皆さんよろしくお願いしますね!

302:Socket774 (ワッチョイ 1f56-7pBx)
20/02/09 13:05:43 S6iDmefe0.net
>>293
よく冷えるけど粘度が高めのグリス
使ってるけど外す時は温めてから慎重に外す事

303:Socket774 (ワッチョイ f773-KgwQ)
20/02/09 13:08:40 kQCWAHX/0.net
>>290
無縁でいたいものだ…
>>292
だわ

304:Socket774 (ワッチョイ bf70-56gX)
20/02/09 13:15:16 oz0FU9Z70.net
>>294
>>296

サンクス。
今まではシルバーグリスやカッパーグリスを使っていたんだが、これ程高粘度じゃなかった。
初めての経験で戦々恐々だわ。

305:Socket774 (ワッチョイ 1f56-7pBx)
20/02/09 13:20:06 S6iDmefe0.net
>>298
んーいろんなグリス試してきたけど最高レベルの粘度かな

306:Socket774 (ガックシ 068f-50Gz)
20/02/09 13:24:14 xL21hDEL6.net
>>289
スレチ

AMD リサスーで抜いた [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(jisaku板)

307:Socket774 (ワッチョイ 17cc-56gX)
20/02/09 13:30:16 sQ/Sba6A0.net
リサスーはいい女だ

308:Socket774 (ワッチョイ 9f14-56gX)
20/02/09 13:38:08 TzbTfqhG0.net
>>298
そのグリス使ってAM4で5、6回はクーラー外してるが、スッポンはないな

309:Socket774
20/02/09 14:22:28.03 smNW9aV30.net
TR4はクーラー捻っても余裕そうだけどAM4はそれだけでピン曲がりそうな怖さがある

310:Socket774 (ワッチョイ 1758-ALHe)
20/02/09 15:55:43 c60FJ0A20.net
TR4がすっぽんするときはマザボ毎バキメリしそう

311:Socket774
20/02/09 16:15:36.36 cxhhGVnY0.net
もしかしてB550の量産販売も遅れるのかなぁ

312:Socket774 (ワッチョイ bf62-56gX)
20/02/09 17:21:28 34EEldxD0.net
>>293
DX1はロシア開発なのでソヴィエト的合理性に基づいて人間工学を無視するレベルで熱伝導性を追求している
1年ほどDX1を使ってCPUクーラー外した時はすっぽんは当然のこと、そのあとCPUがヒートシンク部から外れなくて困った
最終的にマイナスドライバーをノミのように差し込みカンカン叩いてパッキャリ外す羽目になった
「温める」「捻る」という資本主義的発想ではビクともしない頑健さを発揮するのが年季の入ったDX1

以後サーマルグリスは製造業で実績の高い白グリスを使うようになった

313:Socket774 (ワッチョイ f7d5-mGEk)
20/02/09 17:32:07 D5d3o6X40.net
>>305
ありえるね残念だ

314:Socket774 (ワントンキン MMcf-nK3w)
20/02/09 17:37:59 RFrYk3/fM.net
>>295
さすがにシングルコアでも大差あるから世界変わるぞ

315:Socket774 (スフッ Sdbf-YHYU)
20/02/09 18:13:52 Y8UHSdNEd.net
TB3が使えるマザーはギガあたりになるのかな?
アスロックはなんとなく嫌いだからアスロック以外が良いな

316:Socket774 (ワッチョイ b758-PkG8)
20/02/09 18:15:25 xwAwxjOA0.net
>>309
TB3なら現状ギガかアスロックしかないね

317:Socket774 (ワッチョイ 57b2-/SOg)
20/02/09 18:19:42 D20xJcE90.net
春節とコロナウィルスが重なって、在庫壊滅状態だな。
来月中に落ち着いてくれるといいのだが。

318:Socket774 (ワッチョイ b773-Zca7)
20/02/09 18:27:19 Dm7267AP0.net
TB3欲しい人って何繋いでるの

319:Socket774 (ワッチョイ d77f-BOld)
20/02/09 18:54:00 Yjo2Xld+0.net
ペンタブとかオーディオifとか?

320:Socket774
20/02/09 19:08:01.07 scsVi9bH0.net
プロ向けのオーディオインターフェース
USBは転�


321:藍緖ョが元々音楽制作向けじゃないんだよね



322:Socket774
20/02/09 19:11:17.47 Zu+8Zp9R0.net
>>309
ギガのX570マザーはリビジョン1.1を買わないとギガバイト製のTB3板が使えない仕様
要するに毎度おなじみのリビジョン商法

323:Socket774 (ワッチョイ b758-kbB0)
20/02/09 20:43:51 smNW9aV30.net
使えるようになっただけマシじゃないのか

324:Socket774 (ワッチョイ f7d5-mGEk)
20/02/09 21:09:31 D5d3o6X40.net
良更新だからリビジョン商法じゃないやんw

325:Socket774
20/02/09 21:30:56.31 SywpBdu90.net
今更どうしようもないけど、リビジョン商法という呼び方が良くないよな

326:Socket774
20/02/09 21:34:52.92 Zu+8Zp9R0.net
過去にリビジョン変更を繰り返す仕打ち受けた被害者多数でそう言われてもしゃあない

327:Socket774
20/02/09 21:36:06.83 smNW9aV30.net
仕様も全部書いてあるのに被害者とはなw

328:Socket774
20/02/09 21:47:39.64 V6brLNXCd.net
サイレント修正/改悪かますよりはマシだとは思う

329:Socket774 (ワッチョイ ffbb-RFDq)
20/02/09 22:06:46 /6562hJY0.net
>>248
nvme1番と3番はかぶせる冷却パネルと共締めじゃないの?(つけられる中で一番長いモジュールの場合)
で共締めで固定されてない状態で冷却パネルのサーマルパッドに挟まれるから
そうなってるとか?
(SSDが斜めになってる状態でかぶせるからきっちりだとつけにくい?)

330:Socket774
20/02/09 23:05:11.37 FNgNuci90.net
別型番で出せばリビジョン商法言われんと思うが、何でせんのやろね

331:Socket774
20/02/09 23:12:47.75 mXebX62Y0.net
>>321
同型番だとユーザー側で判別できないから困るよね

332:Socket774
20/02/09 23:16:47.39 c60FJ0A20.net
TB3欲しい人はさっさとASRock買っただろうし改悪ではないからなぁ
AORUSextremeクラスだったら流石にちょっともったいないとか思うかもしれんけど

333:Socket774 (ワッチョイ 9f5f-Zca7)
20/02/10 11:08:47 EMc51su70.net
>>278
LED嫌い層は大体Noctuaうんこファンだらけのケースだよなw

まぁ俺がそうなんだが。。

334:Socket774 (ワッチョイ bf73-5rd2)
20/02/10 11:26:10 YtvQGrq40.net
>>326
中途半端な色と安さに釣られてGELIDだらけになってる俺もいる
全開時の性能/騒音より羽根の総面積増やしてケースの換気回数を増やすのが当面の目標だったから後悔はしていない

335:Socket774 (スッップ Sdbf-TSCS)
20/02/10 11:41:06 mSLInz/5d.net
地元ツクモでgigaのX570 XTREMEが税抜き6万ちょい
ver1.0だが2枚目買うか悩ましい……
au payのキャンペーンもあるから余計に悩ましい

336:Socket774 (ワッチョイ bff0-RXZG)
20/02/10 12:44:35 rbCvvJtv0.net
>>326
最近は真っ黒なパーツばかりだからNoctua色も悪くない
というかM.2使うと排他になるSATAコネクタは色分けして欲しいわ

337:Socket774 (ワッチョイ bf73-5rd2)
20/02/10 13:11:57 YtvQGrq40.net
>>329
俺も排他になる関係はマニュアルかHPで細かい注意書き見ないと分かんねえのどうにかならんかなと思う
マザボメーカーが倒産とかで情報出さなくなった後に板だけ手に入れても動かない理由を思い出せる自信がない

338:Socket774 (スフッ Sdbf-YHYU)
20/02/10 15:29:15 IuFf6zYsd.net
ギガのマザーは、在庫がはけないとこで買うと旧Verになるのかな?
ちゃんと明記してないとわからなさそう

339:Socket774 (アウアウウー Sa9b-AYuq)
20/02/10 15:29:26 FzcogGIca.net
NH-15Dが一番上のスロット塞いで涙目になったなぁ
ハイエンドマザボにハイエンドクーラーって普通なんだから
一番上は開けといて欲しいよ

340:Socket774 (ワッチョイ 9f33-hvej)
20/02/10 15:49:01 KT8KOY2Y0.net
>>326
このビカビカうんこ野郎が!

341:Socket774
20/02/10 17:01:09.28 rbCvvJtv0.net
>>330



342:排他ってレビュー記事でも全く触れられない事あるからね 「M.2が1つにSATA6つで拡張性も十分」と書いてあるから7本同時に使えるのかと思いきや 公式サイト見るとM.2とSATA2つが排他という事が普通にある



343:Socket774
20/02/10 17:03:42.61 agBcEdFa0.net
ツクモのRyzen 7 3700X + GIGABYTE X570 AORUS PRO セットを買おうかなと思ってるんだけど
X570 AORUS PROは旧型と思ってたほうがいいかな?

344:Socket774
20/02/10 17:12:07.62 1FRI4IMK0.net
>>335
店に聞け

345:Socket774 (ワッチョイ b773-apM4)
20/02/10 17:27:28 qNKsVyG60.net
>>335
ツクモ店舗だと税別だから
本当にセットで安いのか確認しとくんやで

346:335 (ワッチョイ b773-56gX)
20/02/10 17:32:59 agBcEdFa0.net
ネットストアで買う予定です。一応問い合わせフォームから質問しておきました。
ありがとうございます。

347:Socket774 (ワッチョイ ff76-3u8R)
20/02/10 17:53:52 4i8uOphH0.net
X570 AORUS PROに新旧なんてあったんだ?気を付けるのはTaichiだけかと思った。
悩んだ末にUnify買っちゃったから、もう関係ないけど。

348:335 (ワッチョイ b773-56gX)
20/02/10 17:55:42 agBcEdFa0.net
ツクモから返事が来て、ネットショップではリビジョン別の管理はしていない。
BIOSやリビジョンの案内は出来ないということでした。

349:Socket774 (ワッチョイ 57b2-/SOg)
20/02/10 17:55:59 TPG7Jd0m0.net
ネットだと、個別にリビジョンとかBIOSバージョンとか教えてくれるとこと少ないよね。

350:Socket774 (ワッチョイ b773-LKXv)
20/02/10 18:07:57 bo4bOskg0.net
そりゃそうだよ

351:Socket774
20/02/10 18:29:37.64 +wiCErSb0.net
TB3使わない限りリビジョン気にする必要ないはず

352:Socket774 (ワッチョイ 9f91-56gX)
20/02/10 18:35:05 C9Oybjvy0.net
X570 UNIFYを1月23日に買ってたからMSIのキャンペーンで Iceborne Master Edition (WW)
手に入った1月27日までに買った人はもらえるから
ほしかったら製品登録しとこう
あ、Steam版ね

353:Socket774 (ワッチョイ d712-cMJs)
20/02/10 19:03:17 BGNt+3a/0.net
>>225
???「素人こそ最高のプロ」

354:Socket774 (アウアウカー Sa6b-pQsU)
20/02/10 19:26:11 U5HPqU9la.net
>>344
B450でも貰えたんだ&#129303;

355:Socket774
20/02/10 19:48:36.89 y6LU/oiOr.net
unify在庫ねえなあ
安かった店で注文したから待つしかねえか

356:Socket774
20/02/10 19:59:07.66 C9Oybjvy0.net
>>346
ですね、対象は
B450 GAMING PLUS MAX
B450 TOMAHAWK MAX
B450M MORTAR MAX

357:Socket774
20/02/10 20:01:01.84 C9Oybjvy0.net
プロモーション期間:2019/12 / 07-2020 / 01/31または在庫が続く間。
利用規約が適用されます。
って書いてるから過ぎててもいけるかも

358:Socket774
20/02/10 20:02:11.79 t0guA8mS0.net
素人志向

359:Socket774
20/02/10 20:02:14.90 BGNt+3a/0.net
MSIさんよ、B550でも白いマザボ出してくれよ、頼んだで!

360:Socket774 (ワッチョイ 9ffe-56gX)
20/02/10 20:03:01 1FRI4IMK0.net
>>348
X470 GAMING PLUS MAXとPRO MAXがハブられてるのかわいそう
B450のMAXと発売時期同じなのに

361:Socket774 (ワッチョイ 9f03-56gX)
20/02/10 20:41:21 VIFvCVgL0.net
AUROS EXTREMEは付属品がいろいろあるから高いというところでは納得出来るけど、
またrev商法されたらかなわないな…と思うと買えないわ

362:Socket774 (オッペケ Sr0b-4lna)
20/02/10 21:05:22 ns+bxOvpr.net
m-ATXでフロント用のUSB3.1 Gen2がついてるマザーボード教えてください。
コスパ良いに越したことはないです。

363:Socket774 (ワッチョイ 1758-ALHe)
20/02/10 22:30:13 5Ra9htRj0.net
AORUSextremeはファンレスなのが魅力だけど今んとこ他のX570のファンが起動時以外回ったの見たことないんだよな
4.0のnvmeをpch側に挿してベンチ回しまくれば全力回転見られるのかな

364:Socket774 (アウアウウー Sa9b-L9ne)
20/02/11 03:15:29 TTBiQcTxa.net
そんなあなたにBiostarのGT君をどうぞ
VRMヒートシンクがついてないせいで常時アチアチのファンが回りっぱなしなクソITXだ
PCIEは一枚しかないからもちろんクーラーとか干渉するしなんならメモリも干渉するだろう

365:Socket774 (ワッチョイ bf73-5rd2)
20/02/11 07:14:24 ttXa3PTg0.net
>>356
なあにVRMはヒートシンク後付すれば良いしチップセットは水枕付けりゃ良いのさ

まあ面倒だからやってねえわw

366:Socket774
20/02/11 10:49:59.39 8Az0UUn80.net
みんな大好きASUSもC8H以外ファン止められんわな。

367:Socket774
20/02/11 11:37:36.77 Ins5RAkh0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

368:Socket774
20/02/11 12:07:25.34 RlkTVnyn0.net
MSIも超変態の域に達したか
まぁシールの張り間違いなんだろうけど

369:Socket774
20/02/11 12:09:54.15 jSwN9C+c0.net
下駄

370:Socket774 (アークセー Sx0b-kbB0)
20/02/11 12:15:22 d8HhBOqzx.net
どこかで貼り間違えちゃったのでしょうって、アスクしかないよなw

371:Socket774
20/02/11 12:20:18.29 OaKF5HOI0.net
>>360
IntelのサイトにX570板が載る時代だしまあ多少はね?
URLリンク(i.imgur.com)

372:Socket774 (ワッチョイ ffbb-RFDq)
20/02/11 12:43:21 n0wC79MY0.net
>>362
日本MSIの可能性高し

URLリンク(jp.msi.com)
URLリンク(i.imgur.com)

STORAGE Intel? Z390 Chipset

373:Socket774
20/02/11 12:52:51.18 X+COau7s0.net
MSI X470AmateurGamingMax

374:Socket774
20/02/11 14:05:44.38 mQcuo+vA0.net
>>358
どんなに静音を追求しても室内の換気扇がうるさいんだよな
チップセットファンは気にならん

375:Socket774 (アウアウウー Sa9b-5rd2)
20/02/11 15:01:02 pxjN1OiGa.net
>>366
俺も換気扇より気にならないかどうかが基準だな
28dBらしいからわざと高回転なファン選定したり耳元に本体設置しなけりゃ気にならない

376:Socket774 (スッップ Sdbf-S/A/)
20/02/11 15:16:57 a8bwDpTNd.net
しかし何でGIGABYTEのB450マザーはケースとネジ穴合わないんだ
GIGABYTEは初めてだがこんなの知らねーわ
ATXじゃねーよこれ

377:Socket774 (ワッチョイ d7b1-dPe8)
20/02/11 15:26:42 HSqYXwdI0.net
ネジ一ライン分薄いマザーがあるね
一個小さいケースに入れられたりするので、そういう特殊な使い方する人にはメリット

普通に使うと強度が低くて抜き差しが不安になる

378:このレス転載NG (オッペケ Sr0b-wofV)
20/02/11 15:30:21 3vNt1ecGr.net
>>368
そこは型番を書いとけ

379:Socket774 (ワッチョイ 1758-9uzr)
20/02/11 15:35:34 zeR7gpyh0.net
大した発熱じゃないならただのヒートシンクにすればよかったのに

380:Socket774 (ワッチョイ 1712-cMJs)
20/02/11 15:37:01 XyorW2OT0.net
B550に望むことはチップクーラーファンレス、これのみ。

381:Socket774 (ワッチョイ bfa8-aP62)
20/02/11 15:43:44 SbqS48C70.net
おいおいMSIの品質管理は大丈夫かよw

382:Socket774 (スッップ Sdbf-S/A/)
20/02/11 15:55:01 a8bwDpTNd.net
>>370
b450 aorus elite

383:Socket774
20/02/11 16:31:10.21 PvPMjYHLd.net
>>367
光るのも順応してきたと言うより気に入ってきた。24時間換気のファンが五月蝿いのでそっちを交換したくなってる

384:Socket774 (ワッチョイ ff1f-cQvC)
20/02/11 17:40:16 NuuOkizT0.net
>>372
X570は大体セミFANレスで基本回らないよただ夏は回るかも

385:Socket774
20/02/11 17:49:26.57 XyorW2OT0.net
>>376
回る回らないじゃなくてPCの中って基本ファンだらけだからよけいなファンは減らして欲しいかなって
ていうかX570ってアイドル時の電力消費も高くなかったっけ

386:Socket774
20/02/11 17:57:29.93 VeaqQO4F0.net
ASUSとASRockのX570チップセットクーラーは
ファン付いてるんだから回せばいいじゃん的な簡素な作りのものが多いね

387:Socket774
20/02/11 18:02:15.95 NuuOkizT0.net
余計なFANと捉えるか熱くなったら動き出すFANと捉えるか
B550のチップがX570比較でどこまで低発熱・省電力かは何とも言えないね今は

388:Socket774
20/02/11 20:35:59.02 8Az0UUn80.net
まあ、INTELも含めてチップセットがファンレスになって久しいからな~。
騒音、故障要因、埃の溜まり場等々、今まで関係無かったことが気になるからね。
特にB550、X670で無くなるとわかってるから余計に邪魔に感じる。

389:Socket774 (オッペケ Sr0b-boow)
20/02/11 21:48:35 5m4yLvp8r.net
x570の回らないファン(余程の発熱がない限り動かない仕様だし)はある意味個性と思えば…
まぁ可愛いもんよ

390:Socket774 (ワッチョイ 9f84-2t1T)
20/02/11 21:52:00 jjJwBK6g0.net
12nmのX570でファンレスにできないから
X670は無駄な機能削除して遊園地みたいな豪華なヒートシンクのせてファンレスで対応するのかな?

391:Socket774 (ワッチョイ 9f84-2t1T)
20/02/11 21:52:40 jjJwBK6g0.net
下げ忘れたごめん

392:Socket774 (ワッチョイ 1712-cMJs)
20/02/11 21:55:24 XyorW2OT0.net
sageたのageたの今どき気にする人いないでしょ

393:Socket774 (ワッチョイ 9fb1-56gX)
20/02/11 22:01:40 1rmaQcxd0.net
たまに上がってると気付くから嬉しい。

AM4マザーは1.5万円未満の安いのばかり買って、手元に残っているのはX370とB450のみ。
3600, 3500X, 3000Gほか色々だと全く不足なし&安いのに性能高くて互換もあって凄い。

394:Socket774 (ワッチョイ 1712-cMJs)
20/02/11 22:07:28 XyorW2OT0.net
今まではソケット商法の足を舐めるしかなかったからなぁ
超絶CPUでも出なきゃ糞インテルに戻る気はしない

395:Socket774 (スップ Sd32-KVQ0)
20/02/12 07:32:43 +piNgUtcd.net
この前、ギガのAORUS X570 I WiFi買って組んだが、チップセットクーラーが表面のSSDクーラー兼ねてて気に入ってる。
高くなる前に買っておいたCFDのPCIE4なSSDと差し替えて試してみたい。

396:Socket774 (ワッチョイ de73-EAN5)
20/02/12 07:37:41 foEKuJp20.net
>>382
msi遊園地が復活するならグラボ刺せなくなってても買うわw

397:Socket774
20/02/12 09:02:12.48 hD1nFJzc0.net
>>378
逆だろ。ASUSはチップセットファンどうせ回すんなら構造に凝って
M.2_2側冷やす用途にも使っちゃえだぞ

398:Socket774
20/02/12 11:46:10.99 vDXRzboR0.net
この前モンハン引き換えできないって書いたけど領収書発行してもらって引き換えれたわ
まじギリギリだったわ

399:Socket774 (ワンミングク MM42-PKGk)
20/02/12 12:24:05 EymBJr4lM.net
すげえ

400:Socket774
20/02/12 20:55:11.89 pQZJoWrI0.net
MSIのB450M Bazooka plus買おうとしてるけどあまりレビューがないのが
不安なんだが大丈夫と思う?

401:Socket774 (ワッチョイ d24e-0KW3)
20/02/12 21:12:07 fTRwApVS0.net
B550出るまでのつなぎだしってことで一番無難な鋼鉄伝説買ったヘタレは私です。

402:Socket774
20/02/12 21:15:43.24 VcREtXnyd.net
マイノリティ大好きぼく初マザボをBIOSTARのX470NHに決定する
しかしI/Oパネル付近のショボさが強烈に不安を煽ってく


403:る 信じていいのか?



404:Socket774
20/02/12 21:17:21.41 fTRwApVS0.net
Biostarか・・・
マイニング需要が終わって叩き売られてたBiostarのTB250-BTCなら使ってる。

405:Socket774
20/02/12 21:28:21.04 4Kavnc//0.net
セカンド組むためにパーツ集めてるけど550出るならさっさと出してほしいわ

406:Socket774
20/02/12 21:30:39.39 fTRwApVS0.net
たしかにこれは不安覚えるな。
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)

407:Socket774
20/02/12 21:52:07.33 +xYUGLvy0.net
地方都市

408:Socket774
20/02/12 21:54:21.88 WMA60+ggr.net
典型的安物

409:Socket774
20/02/12 22:01:14.92 pQZJoWrI0.net
>>397
Flash BIOS Button付いてるだけBazookaの方がマシなんだな・・・
これを買う勇気がある人もいるしツクモで交換保証付けて買うことにしてみるよ

410:Socket774 (スフッ Sd32-LMcj)
20/02/12 22:07:15 VcREtXnyd.net
ボロクソすぎて不安を通り越して楽しみになってきた
俺が書くのもあれだけど勇気と無知は別物ゾ

411:Socket774
20/02/12 22:26:20.67 pQZJoWrI0.net
ツクモでポチろうとしたら商品無くて草
パソコン工房で買うことに、オラワクワクしてきたぞヽ(゚∀゚ )ノ

412:Socket774
20/02/12 22:29:22.14 fTRwApVS0.net
ムチャしやがって・・・aa略

413:Socket774
20/02/12 22:35:00.80 9MWFZtx0a.net
I/Oパネル?勝負するかい?
URLリンク(www.asrockrack.com)(M).jpg

414:Socket774
20/02/12 22:37:48.35 c9pmLIUD0.net
>>404
イーサ3つあるやんつよい

415:Socket774
20/02/12 22:41:00.40 tx8pLthW0.net
X470NHは
miniITXなのにX470なのに安くてで最近出たから
注目すべきなんだろうけど
USB3.0の数もSATAの数もB450でいける数だしPCIeはもちろん1スロットだし
X470の意味があまりないな
B450じゃなくてX470積んでる意味って何なんだろう

416:Socket774
20/02/12 22:43:02.93 3v4EBZh80.net
今のマザボPCIが全滅してて、廉価版マイクロATXで
1つでいいからPCIをつけてくれ

417:Socket774
20/02/12 22:44:03.74 3v4EBZh80.net
>>406
在庫処分

418:Socket774
20/02/12 22:45:41.92 pPMQ8NtNp.net
MATXのもSATA4とかバカ仕様

419:Socket774 (ワッチョイ 1ef0-oFCC)
20/02/12 23:02:12 kl2mpXUD0.net
>>409
X470GTQのことかな?
せっかくX470なんだからSATA6本にして
PCIバス(eじゃないほう)1つあったらだったら即買ってたわ

420:Socket774 (ワッチョイ 83e0-Tluc)
20/02/12 23:02:29 RSmWPnRv0.net
PCIと言えばX470GTA使ってるけどCPUやメモリの電圧オフセット下げ出来ないみたい
OCするようなマザーじゃないし、エコ方向に向かいたいのだけど残念

421:Socket774 (アウアウウー Sac3-1LaV)
20/02/12 23:18:10 n6QYnkl7a.net
あんまり関係無くて申し訳ないんだけどさ
マザボをケースに取り付ける時って通常はインチネジだよな?
いや、スペーサーの雌ねじによるだろってのはそうなんだけどさ
購入したネジセットが雄ねじがインチとミリのスぺーサー、2種類入ってて
どちらも雌ねじはミリなんだよ
で、そのネジセットにはミリネジは1種類しかないんだが
マザボの固定に使うとSSD用とかの数が足らない
インチネジは低頭、つば付き、ボタン、ハンドスクリューと無駄に入ってる
さらにこのネジセットに入ってるミリネジは何故か単品では売ってない

なにこれ・・・?
2セットも買ったがまるで使わないネジばかりだ・・・

422:Socket774
20/02/12 23:33:26.31 IfYq8fnK0.net
>>404
X470D4Uやんけ。
チップセットのUSB3.0を足しても4ポートという


423:苦行。



424:Socket774
20/02/12 23:36:55.75 hYhBeXqO0.net
ネジ付属してないPCケースってあるんだ

425:Socket774
20/02/12 23:41:20.44 5TxeztNi0.net
ばあさんや、とまほーくはまだかのぉ…

426:Socket774 (ワッチョイ cb76-XJ3N)
20/02/12 23:54:28 vsU1KeDu0.net
CESの後情報出ないねトマホ

427:Socket774 (ワッチョイ cbd1-jAb7)
20/02/13 00:08:54 jrna3Aqd0.net
トマホは前向きに購入を検討したいと思っているが
ここに居る歴戦のプロでも続報はわからないのか

428:Socket774 (ワッチョイ 9758-ZdLe)
20/02/13 00:55:37 AFiyhd1o0.net
>>412
SSDのネジって普通SSDの方に付属してね?

429:Socket774 (アウアウウー Sac3-FH+E)
20/02/13 01:24:10 gCvmskQca.net
Aupay還元来てるし3600B450で組みたいんだがどうしてトマホはAmazonでしか売ってないんだ?

430:Socket774 (ワッチョイ d24e-0KW3)
20/02/13 01:29:26 NoaBBeTn0.net
単に在庫がないだけなんじゃ?

431:Socket774 (ワッチョイ dec9-OxJ8)
20/02/13 01:32:29 D5nqF67f0.net
>>419
なんでか知らんが尼専売だよね(AskHPに明記)
あまり数が出なさそうだからとか?

432:Socket774 (ワッチョイ d24e-0KW3)
20/02/13 01:34:30 NoaBBeTn0.net
専売なのか
なら米尼から買ったほうが安いな

433:Socket774 (ワッチョイ efcf-OxJ8)
20/02/13 01:42:16 ppAsWjmz0.net
X570トマホはどうなるのか

434:Socket774 (ワッチョイ efa3-Xg/1)
20/02/13 01:47:29 mHBu1pvT0.net
トマホウゥゥク!ブゥーメラン!!

435:Socket774 (ワッチョイ ef43-eJAA)
20/02/13 04:37:42 7GbUnFzT0.net
>>413
サーバ用途だからUSBはそんなにいらないだろ。
その分、NVMeのGen3 x2が増えてるわけでPCIe3.0のx4以上が3本出ていることと合わせて使い勝手いいよ。

436:このレス転載NG (オッペケ Src7-txLF)
20/02/13 07:59:17 nrfccd3Dr.net
>>397
そう?逆になにが必要だ?

437:Socket774 (アウアウウー Sac3-jVJR)
20/02/13 08:43:07 71mcLQCxa.net
470積んででこのポート数はえっ?となるけど
廉価B450同等で必要最低限のものは全部ついてるようにも思う
まさかその値段で複数LANポートとか言わないだろうし

438:Socket774 (ワッチョイ 16bf-NsiY)
20/02/13 08:53:23 FAQcYQ6t0.net
URLリンク(i.imgur.com)

ファン用とマザー用のネジはこれだぞ?

439:Socket774 (ワッチョイ 16dc-wrKo)
20/02/13 09:00:44 ZnpND74k0.net
>>425
X470D4UというかAM4をサーバー用途にすると、帯域足りないから、CPU直結のUSBは最大数欲しかった。

起動ディスクとして、USBに変換した m.2 SSDが2つ。
バックアップ用のUSB-HDDが1つ。
UPS通信用が1つ。
これで4つのUSBが全て埋まってしまった。

バックアップ用のUSB-HDDをeSATAにすれば1つ空けられるか。。。

PCIeとm.2は仰る通りで、言うこと無いよね。ファンコネクタも6個もあるし便利。
仮想クライアントに音源やプリンタ必要な時は、またUSBが必要になるんだよなぁ。

440:Socket774
20/02/13 10:18:00.54 CjKkwsqO0.net
今TUF B350M-PLUS GAMINGとAPUでメインPCとして使ってるけどPCケース場所取るので
小型静音PC組もうと考えてるけど今ITXで値段と性能でバランス良いのは先生のFatal1ty B450 Gaming-ITXかな?
B450チップって今後しばらく使えるのかな?X570まだ高いけど安くなってくるまで待ったほうが良いのかな?


441:Socket774
20/02/13 10:38:43.16 M+UaQHPLd.net
裏面m2でよければ

442:Socket774
20/02/13 10:46:08.54 M+UaQHPLd.net
やっぱり人気あるのはそれだとおもいますですハイ
ですがここは是非バイオ(ry

443:Socket774
20/02/13 11:15:41.75 ngpcW/vC0.net
バイオスターは安くていいぞ!

444:Socket774 (ワッチョイ d24e-0KW3)
20/02/13 11:58:24 NoaBBeTn0.net
裏面M.2がいやだからitxはAorus買ったなぁ

445:Socket774
20/02/13 12:22:09.95 9xG3DMxu0.net
rogなら両面M.2付いてるけどね

446:Socket774
20/02/13 12:28:51.14 c63Z+9L1r.net
バイオスターは自作erとしては興味をそそる品だが
激しくギャンブルなイメージなんで、あくまでサブ機なら…ってところか

447:Socket774
20/02/13 12:34:14.88 PYRK8acYp.net
BIOSTARは安いなりなので期待すると後悔するよ
分かってて使う分には安定して良いと思います

448:Socket774
20/02/13 12:46:05.91 +O8Aap4ua.net
>>437
同感だ
メイン機BIOSTARだけど、兎角OCとかメモリ周りは話にならん
ただ設計自体は堅実なんで変なネガは無い感じ

449:Socket774 (ワッチョイ d24e-0KW3)
20/02/13 12:53:40 NoaBBeTn0.net
>>435
出力で選ぶなら(APU運用)Aorusかなぁ・・・

450:Socket774
20/02/13 14:45:26 .net
昔のBIOSTARは価格重視の製品だったからコンデンサとかの
グレードは低かったしクロックアップ系の設定も
ほぼ無かったけど今でも引き継いでるんだろうな

451:Socket774 (ワッチョイ 83be-/xS1)
20/02/13 15:38:12 xFjCvxuT0.net
M7NCG Ver1.4は良かった

452:Socket774
20/02/13 16:25:47.68 D2Hk4o+v0.net
biostarはまだ名前がたまに出てくるけど
Colorful買ったやつは未だかつて出現したことがないよな

453:Socket774
20/02/13 16:29:59.81 /0AluqFJ0.net
秋葉原行っても買えなそう

454:Socket774
20/02/13 16:31:44.41 wNZVKKby0.net
X470GTAを買ったけど用途がアレだからこそだし、そうでなかったら選んでないよね。

455:Socket774
20/02/13 16:31:51.53 BdPuMdIa0.net
SSDなら持ってるやついそうw

456:Socket774 (ワッチョイ a7b1-FH+E)
20/02/13 16:35:04 /0AluqFJ0.net
>>445
知人が買ったガレリアのシステムドライブがまさにそれだった
怖すぎる

457:Socket774 (ワッチョイ 1612-0KW3)
20/02/13 16:38:10 BdPuMdIa0.net
>>446
BTOとかマジ信用できねぇよな、自分で組むしかない

458:Socket774 (ワッチョイ ef54-pIT6)
20/02/13 16:38:35 iQIR+Seq0.net
>>440
BIOSTARはファンコンにも性能を求めない定格おじさんには良い選択肢。

459:Socket774 (スフッ Sd32-eJAA)
20/02/13 16:41:45 f4Xm8QSad.net
BTOマシンの中身なんて恐ろしくて見たくねえな…
ある意味すげえ厳選されたパーツなんだけど

460:Socket774 (ワッチョイ 332e-OxJ8)
20/02/13 16:47:20 D2Hk4o+v0.net
BTOで堂々と型番等書いてないパーツは確実にコスト削ってるパーツ

461:Socket774
20/02/13 16:59:03.94 OManzj1a0.net
マウスPCの電源は動物

462:Socket774 (ワッチョイ dec9-OxJ8)
20/02/13 17:12:42 D5nqF67f0.net
>>451
FSPだよ

463:Socket774 (スップ Sd32-Dyf8)
20/02/13 18:02:49 /NzMRpDEd.net
>>446
ガレリアも格安バッタモンブランドが出てくる前は、ADATA辺りが載せられていて今よりはまだマシだったんだよな。

464:Socket774
20/02/13 18:36:46.28 gqwuFbSE0.net
>>450
元店員だけど中学生くらいの子連れのおやっさんが中身スカスカのコスパモデル持ってきておたくで買ったPC起動しなくなったって言われた
チェックしたらCPUのクロック設定おもいくそあげてあったが言えんかった、とりあえずキーボード触ったまま電源いれると接触の関係で稀にあるんすよと言ったら安いとはいえそんなもん売るのかとか怒られた
それで済んでくれたから良いけど子供が俯いたままで可哀想だった、トラウマになってなきゃ良いが

465:Socket774 (ワッチョイ 9758-5vrJ)
20/02/13 19:00:43 IVxOIIpp0.net
BTOで入れるモデルは、チップセットはAMDならAシリーズ、インテルならH�


466:ゥBじゃないと駄目だな 



467:Socket774 (スプッッ Sd52-0Kwb)
20/02/13 19:05:00 tTNAv31Jd.net
>>454
それは下手すりゃ訴えられるレベルだろ

468:Socket774 (ワッチョイ dfb1-oFCC)
20/02/13 19:09:54 25CX/gn+0.net
>>444
Asrockが出してくれてたらそっち買うしな

469:Socket774 (ワッチョイ 1eeb-gsGW)
20/02/13 19:11:13 p8h8t3090.net
>>453
今のドスパラはSSDとかCOLOR使ってそうで怖い。チップ偽装で有名だからな。

470:Socket774 (ワッチョイ 1612-0KW3)
20/02/13 19:14:06 BdPuMdIa0.net
ちゃんと一流メーカー品つかってるぞ!(QLCだがな)
とかになってそう

471:Socket774 (ワッチョイ 1644-OxJ8)
20/02/13 19:19:55 G0biaDEQ0.net
いつの間にかRyzenMasterがインストール出来なくなった件がやっと解決した
(例の"A newer version of this application is already installed on this computer")

フォーラムのtqtrさん本当に有難う
setup.exeのスクリプトエラーだとは以前から言われていたのだけれど具体的にはレジストリのuninstall参照ミスだった
うちの環境ではintel-LANドライバVer229160のエントリを参照して失敗していたのでアンインストール後にRyzenMasterを
インストールしてみたところ成功となった

ここでも何人かRMインストール出来ない人が居たと思うので参考までに


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch