1万円以内の良質電源を探しまくる part94at JISAKU
1万円以内の良質電源を探しまくる part94 - 暇つぶし2ch659:Socket774
19/06/10 19:31:33.59 VxHvgaxO0.net
リップル --- 120以下なら問題ない、小さいほうがい

660:Socket774
19/06/11 06:32:46.69 bZtj1FxwM.net
良質電源なら最低60mV以下(+12V)、できれば30mV以下がいい

661:Socket774
19/06/11 06:33:30.64 bZtj1FxwM.net
あとリプルを平滑化するのは2次側コンデンサだから1次側コンデンサ容量関係ない

662:Socket774
19/06/11 06:56:25.41 D5jrH6Mt0.net
そして、一次コンデンサより二次の方が圧倒的に大事。

663:Socket774
19/06/11 07:31:04.28 q8YUIZTV0.net
>>660
電子回路設計的には±100mV(200mVp-p)で十分だけれどな
それ以上は過剰品質
それに無駄銭払いたいなら
オーディオみたいなオカルト趣味の世界やろし
お好きにどうぞ
あとな、数百キロヘルツ以上のスイッチングノイズは
二次側ケミコンじゃ取れないよ
いくら容量でかくしても無意味

664:Socket774
19/06/11 10:10:05.64 OW5HuQL/0.net
リプル大きいとマザボ・グラボのコンデンサが発熱しやすくなって寿命ちぢむんじゃないの?

665:Socket774
19/06/11 19:35:00.65 MZ+MCF2WM.net
程度による

666:Socket774
19/06/11 20:14:23.76 8l5BK2kp0.net
>>664
あきらかにそれが原因でマザーが壊れましたって実例見たことない

667:Socket774
19/06/11 20:23:22.63 MZ+MCF2WM.net
>>666
それ以前にユーザー側が「原因はリプル増大」と特定できた/できる例がごくわずか
コンデンサ等劣化で高負荷時にシャットダウン(パーツ等の保護回路起因)する例は数あれど

668:Socket774
19/06/13 14:56:53.23 99MNMnLG0.net
>>666
君が実験してみたらよい
2-3年もしてケミコン容量はかればすぐ答えが出る

669:Socket774
19/06/13 21:15:31.73 rCwUQX8ap.net
URLリンク(www.yodobashi.com)
これってどうなの?

670:Socket774
19/06/13 21:21:52.55 99Eggc8f0.net
銅ではないだろう
シルバーと書いてあるぞ

671:Socket774
19/06/13 21:34:01.18 CHC1HZFL0.net
ストーンだからストーンでしょ

672:Socket774
19/06/13 21:45:16.06 qK8XLAPbM.net
Silverstone ET750-HG Gold Review en Espanol (Analisis completo)
URLリンク(www.profesionalreview.com)

673:このレス\(^o^)/
19/06/13 22:23:45.40 O7UJn44ar.net
>>669
どうでもいいよ!

674:Socket774
19/06/13 23:42:13.05 I0Fc9E5t0.net
これからの時代、CPU用のコネクターが2本(8ピン+8ピン)ないとだめだね

675:Socket774
19/06/14 00:05:21.12 tGcGxmZyM.net
>>674
jonnyguru forumでもそういう意見よく見る
600W未満はついてたらうれしい、700W以上はついていないとダメ、くらいになりそう
もちろん着脱ケーブルで

676:Socket774
19/06/14 00:10:56.51 tGcGxmZyM.net
工業グレードの105℃コンデンサを採用するGOLD電源、CORSAIR「RM 2019」シリーズ - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)
最安1.4万円台は割高(競合電源比)なので1万円まで様子見

677:Socket774
19/06/14 00:16:32.64 tGcGxmZyM.net
コンデンサは1次側・2次側ともにElite/Su'sconが確認されてる(区別してない?)
ATX電源では低価格品にしか使用されないメーカーなので液漏れ報告はある
Eliteについてはメーカー製PC電源でよく見るが、Su'sconは・・・
ジョニグルは問題ないとしているっぽい。以下のスレッドの流れを参照
Corsair RM850 2019 review @ Tomshardware - Page 3
URLリンク(www.jonnyguru.com)

678:Socket774
19/06/14 00:25:06.17 tGcGxmZyM.net
以前も同じ理由でChicony製旧RM750/850WにLtecを使用して、低品質コンデンサではないと言っていた点に注意

679:Socket774
19/06/14 00:57:01.01 NwJqWqEj0.net
せめて1万円切ってから出直してきて


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch