1万円以内の良質電源を探しまくる part94at JISAKU
1万円以内の良質電源を探しまくる part94 - 暇つぶし2ch2:Socket774
19/03/30 08:46:03.05 HEfvmdSHM.net
■用語解説
 日本メーカーコンデンサ  ニッケミ, ルビコン, ニチコン/FPCAP, 松下, 日立
 台湾・中華メーカーコン  Teapo, TAICON, SAMXON, CapXon, Su'sconなど
 動作保証温度     同一条件下では105℃品のほうが理論上85℃品より4倍の寿命。2次側は特に105℃品を用いる
 ***μF.         ***マイクロファラッド、コンデンサ容量
 1次側コンデンサ   入力電流を平滑化する。電源容量によってコンデンサ容量が変わる
 2次側コンデンサ   DC出力を平滑化する。5Vや3.3Vなど固体コンデンサが用いられることもある
 固体コンデンサ.    電解液の代わりに高分子を用いたもの。長寿命だが容量が小さい
 電圧安定性      高負荷時にも規格内の電圧出力を保てるか
 リップル/ノイズ     電圧の脈動。DC出力の許容値は120mV(+12V), 50mV(5V/3.3V/5VSB)。小さいほどよい
 動物電源         動物銘柄の粗悪電源を指し、かつて栄華を極めたが、今となっては恵安のみ(ほぼ死語)
 シングルレール    +12Vの過電流保護をまとめて行う仕様。GPUなどの過負荷でも落ちにくい。シングル"レーン"は誤り
 マルチレール     +12Vの過電流保護を複数に分割して行う仕様。安全性は高いが過負荷で落ちやすい。マルチ"レーン"は誤り
■リンク
コンデンサメーカー一覧サイト
 URLリンク(capacitor.web.fc2.com)
ULnumber (Я∪マーク Exxxxxxの認証番号) 製造元の判別
 URLリンク(www.jonnyguru.com)
 URLリンク(database.ul.com)
80Plus認証電源一覧
 URLリンク(www.plugloadsolutions.com)
電解コンデンサ寿命について
 URLリンク(www.cosel.co.jp)
PSU Review Database - RealHardTechX(レビュー/製造元データベース)
 URLリンク(www.realhardtechx.com)
Orion PSU Platform Database(製造元/プラットフォームデータベース)
 URLリンク(www.orionpsudb.com)
Cybenetics認証電源一覧
 URLリンク(cybenetics.com)

3:Socket774
19/03/30 08:57:37.18 xvQiElmOM.net
■80PLUS認証とは URLリンク(www.plugloadsolutions.com)
 効率に関する認証
 電源容量の10%/20%/50%/100%負荷時の出力効率%から、各グレードの効率の基準を満たしたものに付与される
 電源の出力品質・製造品質とは直接の関係はない。ただし高効率のものほど発熱は小さくなり、部品の寿命は伸びる(アレニウス則)
 あくまでも相対的な負荷量における基準値を達成した指標にすぎず、また同出力・同80Plusグレードの電源でも消費電力は異なる
 概ね出力50%程度の効率が最も高く、逆に10%以下の効率は低くなる。大出力過ぎても駄目
 実際販売される製品が認証時の効率を満たさない場合も多いので注意(サンプル提供はメーカー任意の選定)
 80Plusの等級(115V)  10%  20%  50%  100% (負荷)
-------------------------------------------
   80Plus(White)   :  ---  80%  80%  80%
   80Plus Bronze  :  ---  82%  85%  82%
   80Plus Silver  .:  ---  85%  88%  85%
   80Plus Gold   ..:  ---  87%  90%  87%
   80Plus Platinum :  ---  90%  92%  89%
   80Plus Titanium..:  90%  92%  94%  90%
■OEMメーカーについて
 ※原則は製品・シリーズ単位で語るべきであり、販売メーカー・製造元の名前からの判断は意味を成さない
 電源メーカーは自社で設計から生産まで行なう製造メーカーと、自社工場は持たずOEM供給を受ける販売メーカーに大別される。
 工場を持たないメーカーも、自社で設計に関わるメーカーから、製造元に発注をかけるだけの販売商社(国内のパーツメーカー)まである。
 品質の安定しているところも、落差の大きいメーカーもあるが、ある電源の品質の如何は中身を見たり、テストしてみるまでわからない。
 主な電源製造メーカー:Seasonic, SuperFlower, Delta, CWT, Enhance, FSP, Sirtec, ATNG, Andyson, HECなど(Enermaxは撤退)
 工場持たないメーカー:Antec, CoolerMaster, Corsair, Enermax, SilverStone, Thermaltake, サイズ, 玄人志向, 恵安など

4:Socket774
19/03/30 09:00:51.82 xvQiElmOM.net
■電源の良し悪しの判断
 >>1の指標をもとに、レビューサイトの測定を参考にするか、自分で買って腑分けしてテストする
 レビューのない電源は内部画像やULNumber、80plusのECOS IDから製造元/設計の検討をつけて推測する
 Amazonや価格com等の「感想」は不良報告程度にとらえる(売れ行きと品質も無関係)
 電源設計は移り変わりが早いので基本的に5年も経てば評価が変わりうることを念頭に
 巷にあふれる○○メーカーは良い/悪い!も、「当たり外れの大きい」メーカーにおいては意味がない
■参考になる(信頼できる)レビューサイト
 Tom's Hardware
  URLリンク(www.tomshardware.com)
 techPowerUp
  URLリンク(www.techpowerup.com)
 JonnyGURU.com(更新停止中)
  URLリンク(www.jonnyguru.com)
 [H]ard OCP(更新停止中)
  URLリンク(www.hardocp.com)
 KitGuru
  URLリンク(www.kitguru.net)
 AnandTech
  URLリンク(www.anandtech.com)
 PC Perspective
  URLリンク(www.pcper.com)
 結論の評価ポイントやOEM元だけを見てもダメ(評価には価格性能比も影響する)
 国内流通品は日本コンデンサ変更or逆にコストカットが行われている場合もあるので注意
以上テンプレ

5:Socket774
19/03/30 09:01:18.40 0cFiOqkm0.net
1次側コンデンサ容量まとめ(いずれも日本製105度対応)
940uF:RM850x
860uF:RM750x
680uF:Grand RGB GOLD750w、Grand RGB GOLD850w
660uF:RM650x
650uF:850FX、850FM、HCG GOLD850w
560uF:Grand RGB GOLD650w、750FX、750FM、HCG GOLD750w
470uF:RM550x
450uF:650FX、650FM、HCG GOLD650w
390uF:550FX、550FM、金猫750w
330uF:450FM、金猫650w、BK550w
270uF:金猫550w

6:Socket774
19/03/30 09:04:01.02 xvQiElmOM.net
KRPW-BK450W/85+の製造欠陥品レポート
スレリンク(jisaku板:723番)
723 名前:Socket774 (JP 0H2b-fAiL)[] 投稿日:2019/01/18(金) 23:41:13.21 ID:+hJbxGhfH [3/5]
なんかおかしいと思ったら>>716-717これ不良品だわ
電源側のコネクタが配線ミスしてる
>>716のアサインはSATAコネクタ先端から辿って調べたものだけど、
テスターで調べてみたらSATAコネクタのアサインがメス側向かって左から
 +5V +12V +12V C +3.3V
になってる(本来は+3.3V C +5V C +12V)
んでこっから辿ると元の電源側のコネクタはSATAもPATAもおそらく同じで、
3.3* ? 5
C  12* 12*
   U
なんだろうけどプラグインケーブル2本とも配線間違えてる
746 名前:Socket774 (JP 0H2b-fAiL)[sage] 投稿日:2019/01/19(土) 06:22:58.67 ID:B7l472rZH [6/8]
黒の5本きしめんケーブルだから、電源側のコネクタを何も考えずSATA電源と同じ並びで逆U字に差し込んだように見える
URLリンク(i.imgur.com)

7:Socket774
19/03/30 09:07:17.04 9Da18hoCM.net
スレリンク(jisaku板:720番)
720 名前:Socket774 (ワキゲー MMff-B/CD)[sage] 投稿日:2019/03/14(木) 00:07:31.84 ID:7DYH8ApTM
(中略・一部訂正)
それを踏まえて、1万円以内の現行製品で間違いないのは
・Antec NeoECO Gold
・Seasonic Focus Gold(FM)
・Edison M 550W(販売終了方向)
・Seasonic G series(RMS)(販売終了方向)
次点
・FSP Aurum 92+
※これらは電解コンデンサがすべて日本メーカー製
721 名前:Socket774 (ワキゲー MMff-B/CD)[sage] 投稿日:2019/03/14(木) 00:17:13.43 ID:TQuG56YyM
>>717
1万円以上1.4万円以下(ATX電源のみ)

・Corsair RMx
・Seasonic Focus Gold(FM)
・Seasonic Focus Plus Gold(FX)
・Antec HCG GOLD
次点
・Toughpower Grand RGB Gold
・Enermax Revolution-X't II / ERX DP
ふつう
・FSP Aurum 92+
・Silverstone SST-STx0F-ESG (FSP Aurum系)
・Thermaltake Toughpower DPS G RGB Gold

8:Socket774
19/03/30 09:08:19.49 9Da18hoCM.net
721 名前:Socket774 (ワキゲー MMff-B/CD)[sage] 投稿日:2019/03/14(木) 00:17:13.43 ID:TQuG56YyM
>>717
1万円以上1.4万円以下(ATX電源のみ)

・Corsair RMx
・Seasonic Focus Gold(FM)
・Seasonic Focus Plus Gold(FX)
・Antec HCG GOLD
次点
・Toughpower Grand RGB Gold
・Enermax Revolution-X't II / ERX DP
ふつう
・FSP Aurum 92+
・Silverstone SST-STx0F-ESG (FSP Aurum系)
・Thermaltake Toughpower DPS G RGB Gold

9:Socket774
19/03/30 09:09:48.83 xvQiElmOM.net
753 名前:Socket774 (アウアウクー MM07-B/CD)[sage] 投稿日:2019/03/14(木) 23:39:41.51 ID:mhtupkgmM
1万円以下の80+GoldはFM/金猫とそれ以下の落差が大きい
ケチがつくオール日本メーカー液体コンデンサ採用品
・Vシリーズ Semi-Modular : KRPW-PT/TIと同じ故障(起動不良)報告多め?
・AUx : 劣化紫蘇、代理店爆散
・SST-STx5F-G(S) V2 : 設計古いSirtec製(性能いまいち)

可もなく不可もなく
・AURUM S/SST-STx0F-ESG
・AURUM 92+
・KRPW-GK : Enhance製最新設計だが2次側Teapoメイン、性能不明

駄目
・SST-ETx50-HG/-G : 2次側の液体コンデンサがせめてTeapoかSAMXONなら・・・(CapXon/JunFu)
・MWE Gold : 無名メーカー製造 + 大陸コンデンサ
・KRPW-PT/TI : 命短し?
・Revolution DUO : YueLin製ゴミ
・TR2 V2/鎌力ゴールド プラグイン : 設計古いSirtec製
・Toughpower GX1 : 中華産廃電源
・Cobra Power/静かGold : 動物電源

10:Socket774
19/03/30 11:42:25.75 0cFiOqkm0.net
>>5
850FMは削除で

11:Socket774
19/03/30 12:49:46.17 UTmaQkkV0.net
>>8
1万円以内のスレなんだけどなんでこれをコピペしてるの?

12:Socket774
19/03/30 15:29:51.55 2juHjKZsd.net
1万以下で買えるところを探すため

13:Socket774
19/03/30 15:32:28.22 7Tzy8vHZ0.net
今回の尼のRMxみたいにセールあれば1万割る価格帯だからな

14:Socket774
19/03/30 15:39:55.45 xYBO8qkL0.net
          ,___
        o'⌒) `ヽ
         (;゙;`゙☆;゙)
          (´・ω・) なに?>>1さんに乙してほしい?
          ( ∽)   
            )ノ         
          (_         ∧,,∧
          [il=li]       (ω・`;)  はい、急いでお願いします
          )=(_       (  ∪)
         (-==-)       `u-u'
          `ー‐''        
        *'``・* 。
        | )`ヽ  `*。
       ,。∩;`゙☆;゙)   *  
      + (´・ω・`) *。+゚  >>1
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚ チャラン
       ☆  )ノ~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
          [il=li]
          )=(_ 
         (-==-) テンプレ貼った人も乙ね
          `ー‐'

15:Socket774
19/03/30 16:00:20.27 Fg5+p4jG0.net
金猫のネガキャンしてるけど、もっとしていいよ
前の値段まで下がればみんな幸せw

16:Socket774
19/03/30 16:14:20.78 QoMVErcp0.net
>>13
それもあるねー
1万前半のいい電源がセールでこのスレの範囲に落ちてくるのもありがたい情報だ
金猫650wが8^9kでFMやRMxが容量次第では候補に挙がるというのは
わかりやすい状況かもしれない
>>9のように金猫が最良質という訳じゃなくてボーダーという考え方はありかと

17:Socket774
19/03/30 17:43:26.52 ng11QIa+0.net
本当にクソ電源だったらレビューが☆1だらけになるわけでそうなってないのだからまともに使えている人の方が多いのは間違いない
だから個人のこだわるポイントによってボーダー以上のどの電源を買うかは考えればいい
ただ金猫はあくまで安さが魅力だから値上がりしたらFMなりRMxなり他を選ぶほうが無難だが

18:Socket774
19/03/30 19:20:42.27 9Da18hoCM.net
特に理由を示さずあるいは間違った根拠で金猫ネガキャンするおじさんがたくさんいる
金猫がだめなら紫蘇FMより下はみんな「ゴミ品質」だぞ
んなわけない

19:Socket774
19/03/30 19:34:32.07 cF8f9jyM0.net
金猫が標準扱いになってるのが気にくわんだけやろ
どうでもいいけどRMx2018の尼価格って750と850ほぼ同じなのな
もっと650から刻んでいけ

20:Socket774
19/03/30 19:37:07.89 qpqA9DT+0.net
同じ金額ならいい方買うよねってだけなのに

21:Socket774
19/03/30 20:56:19.93 LQZcoaXn0.net
80PLUS認証は、その製品の品質や性能と直結するものではありません

22:Socket774
19/03/30 21:17:55.73 rRsmZHL+0.net
なんかネットをぼーとみていたら
海賊とやらの怪しげなメーカーでRM550というのが
つくもの日で7999円だったのでぽちったが、すごく不安です
名前からして動物電源みたいだし、粗悪品が来るんじゃないだろうな?

おもっていたら以外に高級な包装のものが届きまして
これは秋葉の店頭で見覚えがある、二万円ぐらいの棚のやつだと直感しまして
つけてみるとセイノウはよくわかりませんが音が静か
これが高級電源かと感動しまして早速メインにRM850をねらったのですが130000円と超高価で諦め
たところ、なんかネットをぼーとみていたら クーボンで3000円引きということで
さらになんかネットをぼーとみていたら Amazonマスターグレードカードに加入してポイント5000円引きという荒業で、8000円引き
ごうけい支払い金額5千円、とてもやすく買うことが出来ました!
賢いですか?

23:Socket774
19/03/30 21:21:30.17 xvQiElmOM.net
年をいくつ重ねればこの癖のある文章を書けるようになるのか

24:Socket774
19/03/30 21:21:45.61 r26h4Mo80.net
くまー

25:Socket774
19/03/30 21:21:59.90 /lqpVUHZ0.net
コピペだろ

26:Socket774
19/03/30 21:23:56.81 R5Av+LWC0.net
つまんね
消えろ

27:このレス\(^o^)/
19/03/30 21:25:38.78 qCyiofAdr.net
最初に考えたやつもバカだよな
貼るやつもバカ

28:Socket774
19/03/30 21:27:34.98 o6na+okL0.net
紫蘇はさしずめ海潮音か・・・

29:Socket774
19/03/30 21:37:41.75 rRsmZHL+0.net
なお貧乏パソコンしかもってないやつ、850W電源はブタに真珠と思われると迷惑なので
ことわっておきますが
私のメインはAMDライゼン8コアにオーバークロック、XFX850W電源ですよ
XFX電源はシーソニック製でミリタリー用で軍用で中東の砂漠の50度に耐えるとかなんちゃらで
ソフマップで7800円で買いました。
というわけでCMT製のコルセアなんぞ、このようーな安物・まがいものは本来でしたら
CPUはハイエンド9コア、メモリは千枚、電源はしーそにっく、マザーも最高級
総て最高級ハイエンドに囲まれた私の階層(クラス)からは眼中にない!のです
格別の恩恵として一万円スレに拝謁を許した次第にございます

30:このレス\(^o^)/
19/03/30 21:46:10.03 qCyiofAdr.net
>>29
グラボが抜けてることが本質的にマヌケだね
で、それが何台あるの?マヌケコピペさん

31:Socket774
19/03/30 22:03:07.57 rRsmZHL+0.net
下々(しもじも)にかくべつの恩恵に御尊顔をゆるしたわけですが
そのようなものにじきじきの発言を許したわけではない
ひかえよ!

32:Socket774
19/03/30 22:14:45.98 rRsmZHL+0.net
・・・というとアマリになので
動いてるのは3台位で
きほんてきにすべてハイエンドにかこまれた、わたしの階層は
ぐらぼ?など型番をおぼえるひつようはなく
とりあえず、多くの接続コネクタから
だい電力を要することはたしかですが不足なければ
そのまま古いものを使いまする

電源もじつは注意してみると安売り多発してるので、
なにせ初のシーソニック電源は500円とか
750Wシーソニックも処分品2000円で買いましたから
お金掛ける必要はなく
せいぜい一万以内で買うという繰り返しです
そういう習慣がついてしまってる

33:Socket774
19/03/31 02:38:41.25 GRcJKNY+0.net
RMx8500円かよ!
ほぼ同額で550FM買ったばかりなのに…

34:Socket774
19/03/31 03:29:12.86 aLHKLJM60.net
1年保証とかクロシコ以下だし

35:Socket774
19/03/31 04:13:31.85 ctc42+jO0.net
でも下の方の画像には10年保証って書いてあるし届いた人に代理店聞いてみては?

36:Socket774
19/03/31 07:16:20.54 xU7931t70.net
金猫はFMよりコンデンサ容量が1グレードどころか2グレード下げられてるからボーダーラインとも言えないだろ
逆にFMのコンデンサ容量はFXなみで差別化されてないと分かったからやっぱりFMが良質電源の基準だろうな

37:Socket774
19/03/31 07:25:24.59 xU7931t70.net
Toughpower Grand RGB Goldは、750wと850wの1次側コンデンサ容量は同じで、
レビュー記事を見ても(個体差かも知れないが)750wの出力性能は非常に高いのに850wはいまいちとなっている
850wはプラチナも出てて、そっちのコンデンサ容量は超潤沢で、出力性能もかなり高いようだから、
ゴールドの850wは、プラチナの850wと差別化するためにケチったのかな、と思ってしまう
少なくともToughpower Grand RGBはゴールドの650w、750wとプラチナ(850w以上)は良質電源だろう
プラチナの850wでも1万5000円で買えるからセールでワンチャン狙えるぞ

38:Socket774
19/03/31 11:40:51.64 laS4hL6x0.net
1万円以内だっつーのに
こっちでどうぞ
1万円以上2万円台以内の良質電源
スレリンク(jisaku板)

39:Socket774
19/03/31 13:36:48.15 Ttj3HkkS0.net
>>35
アマゾンの20%オフのRMx850届いた
アスク扱いの10年保証だよ

40:Socket774
19/03/31 13:52:10.28 xU7931t70.net
RMxは潤沢なコンデンサに高い出力性能と文句なし電源だからな
URLリンク(media.bestofmicro.com)

41:Socket774
19/03/31 14:54:21.28 2DEL9/3p0.net
>>39
750と850は正規代理店品と書いてある
問題は550と650だな

42:Socket774
19/03/31 15:07:41.03 1UUa91TR0.net
>>41
いや、750Wだけ日本正規代理店品 保証10年記載で
550、650、850は日本正規代理店品 保証1年と記載されてる

43:Socket774
19/03/31 15:45:02.14 XjHdTGSF0.net
>>42
750だけ妙に高い値付けの不自然さが保証の違いと見るなら納得できるけどそれだと>39が嘘つきということになるが

44:Socket774
19/03/31 16:08:32.89 Ttj3HkkS0.net
>>43
嘘つき呼ばわりとは酷いアルw
冗談抜きにして10年保証だよ
それはそうとして、ファンレスモードのON/OFFが出来れば最高なのになコレ

45:Socket774
19/03/31 16:35:11.13 ctc42+jO0.net
俺もAmazonの20%引きRMx届いた
箱から出さない状態で保証のシールを部を写真撮ってみた
URLリンク(or2.mobi)

46:Socket774
19/03/31 16:45:49.26 rncyrQ7m0.net
お前ら850も使うんか

47:Socket774
19/03/31 17:17:27.31 YT3K2bxZ0.net
でかい、つよい(こなみ)

48:このレス\(^o^)/
19/03/31 17:22:32.37 x8cLsEHxr.net
使わんな
550Wで十分

49:Socket774
19/03/31 17:23:27.90 iXR/iBh50.net
たまたまグラボ二枚刺しで遊んだときは
容量多めで良かったかなって思うときがあった
今じゃフルロードでも半分以上余らせた状態だけどねw

50:Socket774
19/03/31 17:29:27.98 aLHKLJM60.net
むしろ150Wくらいが欲しい

51:このレス\(^o^)/
19/03/31 18:47:05.81 x8cLsEHxr.net
150~200WでSFX奥行き5cmとか出ないかな
OEM向けで余りを自作に流してくれれば

52:Socket774
19/03/31 19:28:18.32 Bln6bGOH0.net
>>51
ACアダプタでいいんじゃないっすかね

53:このレス\(^o^)/
19/03/31 19:40:07.60 x8cLsEHxr.net
>>52
だから内蔵がいいんだってば
ACDCでよければそれ買ってるっての

54:Socket774
19/03/31 20:10:46.61 2DEL9/3p0.net
ACアダプタなんてAT-X電源より小さいんだからいくらでも内蔵できるんじゃ?

55:このレス\(^o^)/
19/03/31 20:11:41.59 x8cLsEHxr.net
>>54
ばかなの?ケースにソケットを簡単に固定したいの
それでよければやってますって

56:Socket774
19/03/31 20:19:32.88 H72NJNEJ0.net
スレ違いだぞ巣へカエレ

57:このレス\(^o^)/
19/03/31 20:20:42.93 x8cLsEHxr.net
ACアダプタ言い出すとかアホだよな

58:Socket774
19/03/31 20:40:28.60 ctc42+jO0.net
SFX奥行き5cmとか言ってる方がアホだと思うよ
その大きさ目指すならA300みたいにACを使うだろう

59:Socket774
19/03/31 20:42:24.10 laS4hL6x0.net
まあ1万円以内の良質電源が壊滅してるのが悪いわな
そら話題も無いわ

60:このレス\(^o^)/
19/03/31 20:44:05.18 x8cLsEHxr.net
>>58
それこそACアダプタでできてるサイズに近いんだからできるんじゃないの?
まあないものねだりだし、ふつうにSFXも買って使ってるからいいけどさ

61:Socket774
19/03/31 20:46:29.01 e3Ko2gxFM.net
>>59
してない
評価基準がやたら吊り上がってるだけ

62:Socket774
19/03/31 23:53:52.90 bap4Zd2l0.net
個人的には半年とか2年以内とかで故障せず、5年前後持ちそうな電源なら準良質電源
7年とか持つ可能性が高いなら良質電源ってことでいいと思うんだが
故障の可能性を無視して最初起動した時の性能だけいいのだったらV750semiあたりを買えばええ
俺はVsemiは短期間での故障が頻発してる以上良質電源じゃないと思うがな

63:Socket774
19/04/01 00:08:16.95 PxCLaK0SM.net
ほんと性能とスペックは良好なのになんで経年で起動不良引き起こすんだろうな>Vsemi

64:Socket774
19/04/01 01:14:30.48 PYO511dq0.net
中華製のどこのメーカーかさえも解らない500w電源が埃&タバコのヤニまみれで
7年以上故障無しだったのは良質だったんだ
電源ってそんなに壊れるもんなのか。普通だと思ってたが

65:このレス\(^o^)/
19/04/01 01:36:51.20 N0290Fy0r.net
壊れないからめっちゃ在庫ある…
壊れても保証で代品がきたりするし

66:Socket774
19/04/01 01:50:44.72 nStrwjT90.net
壊れるというか寿命が来て安定性にかけるようになる感じがおおいかなあ?

67:Socket774
19/04/01 03:39:28.14 q39RVKCJ0.net
20%OFFクーポンまだやってる 急げっ
Corsair RM550x ¥ 8,288
Corsair RM650x ¥ 8,810
Corsair RM750x ¥ 10,495
Corsair RM850x ¥ 10,552

68:Socket774
19/04/01 03:41:08.43 +bGOksZJ0.net
NAS用の電源探してんだけどファンが常時回転しねえからなあ
メインのFX回すか…?

69:Socket774
19/04/01 05:03:03.03 81W6ueZ90.net
最長12年保証、高耐久PC電源を生み出すためのオウルテックのこだわり 
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

70:Socket774
19/04/01 05:38:28.71 nK4gmNWn0.net
>>61
もともと金猫もFMのOEMでファン以外に違いはないって言われて良質電源扱いされてたんだから
金猫を良質電源扱いしてた基準もFMだったでしょ
>>62
長期的にはコンデンサの容量抜けが起こるからな
コンデンサ容量は潤沢なほうがいい
金猫も短期的にはFMとほぼ変わらんと思う

71:Socket774
19/04/01 11:10:10.80 xVqELG490.net
保守用で~と思ったけどRMxちょいとでかいんだよな…

72:Socket774
19/04/01 12:12:52.93 kqOfhgJqM.net
勢いで買ったRM650xが10年保証じゃなかったorz

73:Socket774
19/04/01 12:45:59.47 /PyPIgh00.net
>>72
マジで?嘘でしょ??

74:Socket774
19/04/01 12:48:30.26 y0VdOTgDd.net
>42これか

75:Socket774
19/04/01 13:25:37.88 f/yOSl7Y0.net
RMxのRMA保証期間って何年なんだろうな

76:Socket774
19/04/01 13:37:05.58 fCidJtey0.net
>>72はageてるし釣りだろ
Amazonのサポートに問い合わせたら全部10年保証で間違いないって

77:Socket774
19/04/01 13:50:26.90 1kjRbGeA0.net
間違いないのに表記直さんのかサボりすぎやろアマゾン

78:Socket774
19/04/01 13:57:50.86 kqOfhgJqM.net
少なくとも>>45の写真みたいなシールは貼られてなかったし中にも保証に関するものはなかった

79:Socket774
19/04/01 14:19:32.10 geX8dGBp0.net
>>78
シュリンクパックのビニールに貼られているんだけど捨てちゃった?
ビニールごと捨てちゃったんならご愁傷様

80:Socket774
19/04/01 14:24:34.60 kqOfhgJqM.net
>>79
あったわ!ありがとう!!こんなの罠だろ....

81:Socket774
19/04/01 14:25:45.08 jwaVGF+j0.net
今日届いた650w
URLリンク(i.imgur.com)
事実なら-JP表記無いだろうし型番違いで返品できるんじゃ?

82:Socket774
19/04/01 14:33:41.08 geX8dGBp0.net
>>80
やっぱりか
とにかくオメ

83:Socket774
19/04/01 14:38:41.52 jwaVGF+j0.net
よかったね
リンクスと違ってアスクはレシートだけでいけるぽいけど

84:Socket774
19/04/01 19:13:54.03 3hI5ICVu0.net
ちょっと聞くけどこの電源ってどうかな?
URLリンク(www.pc4u.co.jp)

85:Socket774
19/04/01 19:17:48.83 16m7OS360.net
>>84
それを購入して開けて報告するのがこのスレ

86:Socket774
19/04/01 19:26:02.02 qw6q/BUl0.net
ふーんファイナルデザインPS463?
ファイナルファンタジーにヒントを得た中華電源とみたが

87:Socket774
19/04/01 19:39:51.13 uDBqP8oJ0.net
お値段に合った仕様で5000円以下スレで聞いたほうが高評価が出る可能性が高い

88:Socket774
19/04/01 20:10:06.49 qw6q/BUl0.net
尼のCorsair RM850x ¥ 10,552とどいた
これにはシールがあるはずと上に見たらなく裏にももない
横に小さく貼ってやがった。これはわからず捨てる人が多いはずだ
保証にはレシートが必要とあるが。。。

89:Socket774
19/04/01 20:10:21.47 nK4gmNWn0.net
>>84
一次側コンデンサが85度品らしいから105度品使ってるBKシリーズのほうがいいと思う

90:Socket774
19/04/01 20:32:25.86 t889At2m0.net
>>84
ATNGだしイラネ

91:Socket774
19/04/01 20:36:36.94 3mHmYKSL0.net
>>88
スレ違いだぞ

92:Socket774
19/04/01 21:03:09.09 AmP8BIiMM.net
“玄人のための”から“安心できる”ブランドへ。玄人志向がメールサポート開始 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)
KRPW-BKのケーブル不良の原因を購入店経由で問い合わせてるんだけど
早く回答してクロシコ

93:Socket774
19/04/01 21:26:30.87 lALiqd3d0.net
>>79
何よあのシール取っとかないとダメなの?
じゃあビニールに貼るなよ

94:Socket774
19/04/01 21:29:35.48 uguijn6Z0.net
>>93
俺もあのビニールに貼ってるのはどうかとは思ってるが
多分JP型番のやつを日本に輸入して国内でシールだけ貼ってるんだろうから仕方ない気もする
保証を受けられなくなるよ、ということをもっと大きく書いてくれればいいんだろうけど
わかりづらくて捨てる人が多い方が会社としては楽で損しにくい、ってことなんだろうか?そういう考えだと悪質だが

95:Socket774
19/04/01 21:36:41.98 uDBqP8oJ0.net
店頭だとシール取っとけて言われるけど通販だと伝えないだろう
そんな時はAmazon様が何とかしてくれるんじゃね

96:Socket774
19/04/01 21:44:02.50 lALiqd3d0.net
スレ見てよかったよ急いでゴミ箱漁ったわw

97:Socket774
19/04/01 21:48:33.47 yzlKZHcF0.net
ちなみに金猫もビニールに保証シール貼られてる要注意

98:Socket774
19/04/01 22:15:19.62 geX8dGBp0.net
>>93
パッと見、単なる商品タグに見えるから悪質だよなあれ。
錯誤を誘っている様にしか見えない。

99:Socket774
19/04/01 22:19:18.46 +bGOksZJ0.net
ゆうてそんなチンケなシールの提示求められたことないけどな
代理店がうちで扱ってますよって表示してるだけだと思うが

100:Socket774
19/04/02 20:51:46.15 WDjFtRfbM.net
金猫のようなゴミ電源、壊れたとしても交換するわけじゃなくて紫蘇電源に買い換えるだろ普通の人は

101:Socket774
19/04/02 21:22:56.13 iRyrYr/ia.net
電源に限ったことじゃないけど保証切れるまで箱捨てられないのなんとかなんないかな
普通に邪魔だよ

102:Socket774
19/04/02 22:12:52.48 v7dnxHTd0.net
金猫執拗に叩いてるのはアスク関係者?

103:このレス\(^o^)/
19/04/02 22:17:03.29 3VRXECQjr.net
買えなかったやつだろうな

104:Socket774
19/04/02 22:22:18.55 J21qybBWM.net
>>102
オウルテック

105:Socket774
19/04/02 23:42:45.81 WDjFtRfbM.net
いや、俺ユーザーなんだよ
よくよく見たら使用部材が微妙だからダメだといってるだけ

106:このレス\(^o^)/
19/04/02 23:44:59.26 3VRXECQjr.net
無理するなよ、異常な人

107:Socket774
19/04/02 23:47:27.92 Z+TY6NkZ0.net
いつものガイジ
まあリアルでは猫にすら相手にされない孤独な人なんだろう

108:Socket774
19/04/03 00:09:55.23 3OmSR7uOM.net
公園に行くといつも猫が寄ってくるよ(・ω・`)

109:このレス\(^o^)/
19/04/03 00:13:11.35 hZnsOA7Er.net
えさだと思われてるん?

110:Socket774
19/04/03 00:15:19.68 3PZmPq05a.net
>>108
裏山スマホ向けると逃げられるわ…

111:Socket774
19/04/03 02:58:17.98 EDwEMTWo0.net
猫の首に紐つけて
TVに出た人?

112:Socket774
19/04/03 05:25:10.50 +s7MYwU4d.net
コイル鳴きしない電源が欲しい
ファン音も静かだと嬉しい

113:Socket774
19/04/03 12:08:16.53 M89jcsGf0.net
>>112
RMxがいいんじゃねーの
Amazonで169件のカスタマーレビューがあるけど一人もコイル鳴き無し

114:Socket774
19/04/03 12:30:57.40 6OJeMEHB0.net
ニャーンニャーンニャーン

115:Socket774
19/04/03 13:09:30.09 lfTkVgr80.net
コルセア旧機種だと逆さま設置で異音がするらしいね
rmxはそういうレビュー見当たらないから逆さまにしてみたわ

116:Socket774
19/04/03 14:50:16.02 hhw3Hluyd.net
>>113>>115
RMxいいのかありがとう

117:Socket774
19/04/03 16:14:57.29 BzmxOAU70.net
RMxはつい最近尼で20%オフクーポン祭りがあったしな
イイ電源だ

118:Socket774
19/04/03 16:20:27.90 D/OqdpjB0.net
尼の梱包で電源注文するのはちと心配になる

119:Socket774
19/04/03 16:43:00.48 /pPjaNlK0.net
パッケージの中身が丁寧に梱包されてるから平気平気

120:Socket774
19/04/03 16:47:53.02 lfTkVgr80.net
確かに尼ダンボール箱のほうは雑だったかな中身揺れる感じ

121:Socket774
19/04/03 22:12:02.61 3I3m/Awq0.net
>>115
どっちが逆さま?ファンが下?

122:Socket774
19/04/04 11:44:29.25 sNADeiLf0.net
ファン上向きも下向きも逆さってわけじゃないよ

123:Socket774
19/04/04 11:48:37.67 PMEs5BHq0.net
横にデカデカとRM○○xってラベルあるやろ
その文字がひっくり返ったら逆さまや

124:Socket774
19/04/04 13:34:18.08 QC+tF1Zi0.net
宗教戦争を回避する知恵

125:Socket774
19/04/04 13:49:25.24 Ja0VX5dg0.net
上向きも下向きも逆側の文字は常にひっくり返ってるやろ

126:Socket774
19/04/04 18:57:31.22 Hy6fPoip0.net
あきばお〜 伍號店脇の道にあるリギルドってお店で見かけたもの
seasonicのSSR-450RMSが\7000の20%オフ
FSP Hydro Gシリーズ 650Wが¥9000の20%オフ共に税抜き(だと思う
他にもseasonicのSFX電源もあった気がする
なんでオフ表示かは分からんしオウルテックと付き合い深いとか貼ってあってアウトレットなのかな?って感じ
ケースファンとか色んなの売ってた
良質かはどうか知らんが気になる人は見に行ってみるといいよ

127:このレス\(^o^)/
19/04/04 22:27:59.19 PiAKZ1d5r.net
>>117
つくもで7999で買ってたから耐えきった
と思ったら>>126のセールか…
でももうSFXしか買わないと決めたんだ…

128:Socket774
19/04/04 22:34:29.42 xcF/Y79k0.net
紫蘇のSFXてなんかピンとこないな
コルセアのSFXが投げ売られてたら食いつくけど

129:このレス\(^o^)/
19/04/04 22:47:07.61 PiAKZ1d5r.net
SGX
なわけないわな

130:Socket774
19/04/04 23:22:03.65 nfx2HAi30.net
一時期SF450が1万円切ってたからな

131:Socket774
19/04/04 23:35:26.63 wmzUcTZA0.net
SFXといえば銀石

132:このレス\(^o^)/
19/04/04 23:37:53.96 PiAKZ1d5r.net
>>130
8千円代で2台買ったよ
まだ開けてすらいないがな…
>>131
それだけ使ってるわ
ディラック、スパノバ、リアンリそしてコルセアがあるけど使う機会がない…

133:Socket774
19/04/04 23:39:55.12 xcF/Y79k0.net
アスクさんまたSF450投げ売り期待してます

134:Socket774
19/04/04 23:44:51.74 REAlaNJa0.net
SFX自分も欲しい
銀石の高い方は金猫クラスにあたるのかな
SF450投げ売り待ってます

135:Socket774
19/04/05 04:56:40.15 HzYPEiTn0.net
最長12年保証、高耐久PC電源を生み出すためのオウルテックのこだわり
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
やはりオウルテックはすごいのか

136:Socket774
19/04/05 05:07:55.24 9wQ1u6/V0.net
生み出す(クソ代理店商売)

137:Socket774
19/04/05 05:33:04.22 ChM9eQ4I0.net
紫蘇に12年持つ高品質で作ってと言っているならまあ一応

138:Socket774
19/04/05 06:47:49.37 ZodOENYAM.net
現行品は別に独自の仕様変更とかしてないと思うぞ

139:Socket774
19/04/05 14:15:41.77 6nKvp1jq0.net
何故が密林のカートにはいってたRM550x
4/2でもクーポン20%ついてたから興味本位で買ったが
他の製品と一緒でリンクス10年保証ついてるね
しかしこれ重たいな

140:Socket774
19/04/05 16:03:38.33 otqA5Okq0.net
いい電源ってでかいよな
RMx・GrandRGBが16センチ、プライムウルトラが17センチ
14センチだとFX/FM

141:Socket774
19/04/05 16:32:35.19 TMDZq3RY0.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
いいぞ~これ

142:Socket774
19/04/05 18:58:25.49 GcyvJydLM.net
金猫持ったとき腕の骨折れそうになったわ

143:Socket774
19/04/05 19:09:25.93 9wQ1u6/V0.net
ナイフとフォークより重いものを持ったことありまセ~ン

144:Socket774
19/04/05 19:56:35.62 tO00lUBx0.net
まじかよ組み込んだケースもったら折れるじゃん

145:Socket774
19/04/05 21:20:00.53 HzYPEiTn0.net
逆に考えろ
相当重いナイフとフォークなんだ

146:Socket774
19/04/05 23:24:38.77 LDyz3FP10.net
タイムセール尼でサイズの電源300wが3282円  いらんな

147:Socket774
19/04/06 15:46:33.87 POK8zt3M0.net
>>141
普通の電源ユニットって感じだよな
2年経っても故障してないし故障報告殆ど見ないからクロシコPT/TIシリーズやクラマスVsemiシリーズよりかまし

148:Socket774
19/04/06 15:57:56.40 OeYvruUc0.net
電源の容量は高負荷時の2倍説あるけど
厳密には電源の容量そのものよりコンデンサの容量・品質見たほうがよさそうだな

149:Socket774
19/04/06 16:14:09.08 byQAeiQ40.net
コンデンサの容量品質は頑張れば見えるけど、
他のどこか、よくわからん客に見えないところで酷い品質してるかもしれない
そういうの調べて考えるのがもういちいち面倒臭いから、
パーツが要求する最大電力合計の2倍もあればまあ大体大丈夫やろ!
いくら粗悪だったとしても表示の半分くらいの性能はあるわい!
という掛け声だと思う
そして、わりとそれで大丈夫なので、特に電源が趣味じゃない多くの人にはこれでいいのだ

150:Socket774
19/04/06 16:38:29.63 szl+opTrM.net
金猫もあれだけ持て囃されてたのに今ではゴミ品質だとバレて誰も見向きしなくなったな

151:Socket774
19/04/06 16:41:44.39 bWhs4cxB0.net
いつガイ

152:Socket774
19/04/06 17:24:54.55 dHCTnO390.net
金猫、今でも750wが売り上げ一番だぞ

153:Socket774
19/04/06 17:44:49.60 eHlQhL570.net
「ゴミ品質」w
このスレでは安定のセンターだろう

154:Socket774
19/04/06 18:10:23.49 9LMI8H7Q0.net
金猫がぎりぎりのボーダーラインじゃね
それ以上になると一気に1万超えるし

155:Socket774
19/04/06 18:44:12.09 OeYvruUc0.net
金猫の1次コンデンサは750wでFMの550wと同じ容量だからな
1ランクならまだしも2ランクダウンはさすがにボーダーとも言えない

156:Socket774
19/04/06 19:09:35.42 ei08Cc2U0.net
550FMと似た値段だし紫蘇にしとけばいいよ

157:Socket774
19/04/06 19:44:51.87 D1HkxHP/0.net
結局お前らはなんの電源使ってるの?

158:Socket774
19/04/06 19:46:49.70 OeYvruUc0.net
RM550xだ
上向きで自然放熱されてる感じがいいぞ

159:Socket774
19/04/06 20:04:03.93 PodH7jyP0.net
RM550x2018

160:Socket774
19/04/06 20:08:54.01 hl7rcq8vd.net
RX〇〇xシリーズはケーブル固くて裏配線厳しいらしいけど実際はどんな感じなの?

161:Socket774
19/04/06 20:09:19.53 hl7rcq8vd.net
ごめんRM〇〇xだった

162:Socket774
19/04/06 21:08:02.09 fzdvltZO0.net
クロシコAKもPTやVsemi同様最近のEnhanceじゃないのか

163:このレス\(^o^)/
19/04/06 21:32:28.42 esPGksNar.net
>>157
いま使ってるのはPT500W2とシソファンレスと銀石SFX、スパフラプラチナ
コルセア、輸入シソ、スパフラ、キャップストーン、スパノバとかあるけど今のが壊れないから使えない

164:Socket774
19/04/06 21:45:19.42 8CAThwIP0.net
>>157
750FX

165:Socket774
19/04/06 21:46:50.07 9LMI8H7Q0.net
>>157
いま使ってんのはSF-550P14PEだなぁ
2011年に買ったけど未だ故障しらず、2代にわたって流用したけど
さすがに換装の頃合いか、次はRM550x予定

166:Socket774
19/04/06 21:51:43.55 tYWecg+70.net
>>157
supernova 750w G3

167:Socket774
19/04/06 22:08:42.40 OeYvruUc0.net
>>163
シソファンレスってこれ?
URLリンク(seasonic.com)

168:このレス\(^o^)/
19/04/06 22:13:55.38 esPGksNar.net
>>167
それプラチナかな?
使ってるのはゴールドのやつ
輸入と国内両方ぜんぜん壊れる気配なし

169:このレス\(^o^)/
19/04/06 22:14:46.74 esPGksNar.net
画像チタニウムって書いてあった

170:Socket774
19/04/07 01:02:44.13 Jjxr/jA10.net
>>162
Enhanceの全部が外れってわけでもなくね?
昔のEnhance採用したKRPW-VシリーズとかJシリーズとか長持ちしてるの聞くし

171:Socket774
19/04/07 01:18:11.60 a22Qxx9J0.net
>>170
昔のRagePowerとかのあたりまでとか良かったんだけど
PT/TIとかVsemiとAKって時期的にそんな違わんよね?ってのがどうかなって

172:Socket774
19/04/07 02:05:40.11 Jjxr/jA10.net
>>171
確かにKRPWのV/Jと比べれば時期的に近いけど
PT/TIは2014年2月と12月でAKは2016年8月だから一応2年~1年半違う
VsemiはPT/TIと同じ2014年の4月
なんだかPT/TI、Vsemiの頃のEnhanceの設計が悪かったんじゃないかと
…AK使用者として思いたい。。。
今のところ自分のは故障ないしAmazonや価格comでもあまり報告見ないし

173:Socket774
19/04/07 02:14:24.93 AlTI3IQVx.net
KRPW-GTってどうよ

174:Socket774
19/04/07 02:16:33.71 adKNmxHr0.net
初心者がクロシコの名を出しては馬鹿にされる

175:Socket774
19/04/07 03:16:42.92 Jjxr/jA10.net
KRPW-GTはあんまりレビューあがってないからよくわからんけど
奥行きが短いATX電源みたいだね
時期的にはどうなんだろ2015年6月だからPT/TIやVsemiとは違う設計(特有の故障癖のない)の可能性ありか?
ただファンが煩いってレビューはこのスレの過去ログやらAmazonやら価格comなどで見るね
あと、もう現行じゃない

176:Socket774
19/04/07 09:52:59.80 gMzcOCAvM.net
KRPW-GTもKRPW-AKも腑分け画像上がってなくて外から撮影した画像で推測するしかないからだれか上げてくれ
おそらく後者はEnhance ATX-1500に1次側日本メーカー、2次側Taicon/Teapo/Unicon固体だろうけど

177:Socket774
19/04/07 18:30:37.16 djGOEP+NM.net
RM650(2019)
URLリンク(www.cybenetics.com)

178:Socket774
19/04/08 00:13:08.59 8xZnpCrr0.net
クロシコ銀がやけに高評価だったころのパワレポ読んで
高級電源の値下がりに感慨にひたった

179:Socket774
19/04/08 15:13:55.56 BRKW+hH60.net
RagePwer良かったよね 随分薦めたなぁ
SuperFlower、Capstone、SuperNova
超花しか使ってないけど

180:Socket774
19/04/08 17:11:52.92 mMxjOHyj0.net
ツクモ
CORSAIR RM850x 9,999円
玄人志向 KRPW-PT700W/92+ REV2.0 7,999円

181:Socket774
19/04/08 17:21:37.48 Ts6Sajtb0.net
2018かな

182:Socket774
19/04/08 17:25:48.60 T20yNuI20.net
どっちも載ってないから店頭販売か釣り

183:Socket774
19/04/08 17:41:36.58 gMFiKVup0.net
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
いつものツクモの日のwebだよ

184:Socket774
19/04/08 17:59:12.38 T20yNuI20.net
すまんかった
さっき見た時は一覧になかったんだがタイミングの問題か

185:Socket774
19/04/08 18:38:11.64 EkiXCyqE0.net
構成がもやーんとしてるけど確保しておいたほうがいいんだろうか
rtx2070,2080あたりを考え中なんだけど

186:Socket774
19/04/08 18:43:36.48 Ts6Sajtb0.net
そのクラスでも1枚なら550で十分余裕があると思うけど
550が9000円だし買ったほうがいいと思うよ

187:Socket774
19/04/08 18:52:59.04 4SJEhhdS0.net
あー参ったなこの電源安いなあ・・

188:Socket774
19/04/08 19:02:38.99 fNX5U/uf0.net
>>185
ファンが回らないことに不安がないなら買っちゃえば?
実際に使うのに間が空くならGWセールを待ってもいいと思うが

189:Socket774
19/04/08 19:37:19.93 DYCnUt/lx.net
ファン不安

190:Socket774
19/04/08 20:02:16.86 KrTTygI80.net
99のRx850wあと4個
550w買ってなかったらポチってたのにな残念

191:Socket774
19/04/08 21:12:46.41 bs6SlB4x0.net
もう売り切れた

192:Socket774
19/04/08 22:35:08.86 13XyGjjR0.net
>>190
俺も
必要だったから仕方ないが

193:Socket774
19/04/09 02:12:38.03 a6GMVgAO0.net
RX850は前の尼セールよりも今回のほうが安いか
ケースに底吸気で設置しないなら適当な12cmファンでもくっつけておけば多少は発熱がマシになるだろ

194:Socket774
19/04/09 03:08:59.31 mBz95oSa0.net
俺が誤字ったばかりにすまない・・・
RM850xだ・・・

195:Socket774
19/04/09 03:24:19.94 YqQZSbsM0.net
RMxは温度でも回るからな
実際、金猫750wよりRM750xのほうが温度は低い
URLリンク(www.tomshardware.com)
URLリンク(www.tomshardware.com)

196:Socket774
19/04/09 03:44:59.82 gXUZnwGY0.net
しかしそれだと売りにしてるセミファンレスの静音性はどうなんだ

197:Socket774
19/04/09 03:50:28.84 8eseqUtzM.net
うわー見逃した

198:Socket774
19/04/09 04:49:28.85 YqQZSbsM0.net
>>196
上向きにしとけば自然放熱で中負荷をある程度の時間続けないと回らないよ
RM850xより上の電源となるとGrand RBGのプラチナ、プライムウルトラあたりになってくるからな
これが1万円はすごいよ

199:Socket774
19/04/09 08:03:49.01 D/cnHd+e0.net
といっても850Wもいらないわけで
なくなくスルーせざるをえなかった

200:Socket774
19/04/09 11:32:16.55 fJGAYw8v0.net
850Wクラスの電源にはCPU補助電源8ピンが二本ついてる。
まぁこれって昔の一般的なマザーでは8ピンいっこでたりるのだが
最上級マザーだとさしこみが8ピンニコだ
マルチCPUを積載したサーバー・ワークステーションのEPS電源規格に準拠してる
それでも特に大電源を必要としない計算の場合を小さい電源構成を選ぶことが多いが
CPU補助8ピン片方だけしかない。あるいは枝別れ補助コネクタを追加してごまかす
しかしこれは、かたちだけのおもちゃではない
形だけそれを真似ても、信頼性シーケンスやEPS電源の求める要求に合致してない
800wクラスの電源だとCPU補助電源8ピンが2本ついてるので選ぶことになる
しかし安物電源だとCPU補助電源8ピンが二本ついていても
単に一本から枝分かれしたものもある、これではEPS電源規格にそっていない
RM850xだとEPS電源規格になってるということで、そこが違う

201:Socket774
19/04/09 20:45:26.55 fJGAYw8v0.net
いまどきCPU電源8ピン一本しかない旧電源は微妙やろ
いずれAMDがZen2発表(噂では16コア)。それに釣られてインテルも10コア以上投下してくる
サーバー・ワークステーションEPS規格に適合する8ピン2本が
すべてのマザーに必須になる可能性は大いにある
いまごろCPU補助一本の電源買って、どんな旧世代ぽんこつに使う気だ
きがすすまないが850W電源を買う理由はこんなところだ

202:Socket774
19/04/09 21:25:36.10 is2Lxh3r0.net
だれか3行にまとめてくれ

203:Socket774
19/04/09 21:29:40.95 cb7eC1jj0.net
>>202
CPU8Pinが2本必要なハイエンドCPU使う人以外に
850W電源は必要ない

204:Socket774
19/04/09 21:35:53.97 is2Lxh3r0.net
なるほど
そんなの組むのに1万円以下電源は使わないわな

205:Socket774
19/04/09 21:47:06.91 fJGAYw8v0.net
おれもむかしはそうおもっていたが
CPU補助電源8ピンが二本必要なマザーに現実ぶち当たってしまうとだな・・
まさか一本差しでごまかすなんてこそくな手はつかえないよな
そうなると800W電源を買うしかない

206:Socket774
19/04/09 22:30:03.10 YHehnqn40.net
調べてから購入

207:Socket774
19/04/09 22:32:08.77 0vH2KbrU0.net
Zen2上位に震えろってことか

208:Socket774
19/04/09 22:34:16.93 gXUZnwGY0.net
そんなのが必要なクラスではRMxごときでは不足だろう

209:Socket774
19/04/10 12:07:42.50 XuGrt+2a0.net
いや、RM850xで十分な容量・品質だろ

210:Socket774
19/04/10 12:15:07.48 O475geqSd.net
エアプで悪いけど高ワットのが安いなら低ワット電源買う必要あるん?

211:Socket774
19/04/10 12:34:18.00 AIHz/IZKd.net
あの値段ならつくものRM850x欲しかったわ

212:Socket774
19/04/10 17:22:46.72 GLdU53jJ0.net
10年後には16コア以上が当たり前の時代になってるかもしれないからな
RMxは10年保証なんだからその頃に使ってる環境も考えないと

213:Socket774
19/04/10 18:06:59.49 Jp2fUCh+0.net
その頃の16コアが800Wクラスの電源積まないとダメとは限らんだろ
そういうのはそうなった時に考えればいい話

214:Socket774
19/04/10 18:11:38.56 OrkRq97N0.net
X99マザボのXeonなんか600Wくらいの電源で普通に動いてるしなー

215:Socket774
19/04/10 18:22:06.98 CqenHjvT0.net
そんな電気大食いCPU積んだパソコンで何するの?

216:Socket774
19/04/10 21:19:56.70 T5VtEVdo0.net
5ちゃん

217:Socket774
19/04/10 22:16:21.75 I7p0OU+N0.net
大容量の高品質電源が安く買えてラッキー買えなくてくやしーってだけのことになんでこんなひねくれた言い回ししているんだ?

218:Socket774
19/04/11 08:38:32.78 m8j/6gPZ0.net
RM850xともなるとライバルはGrand RBGのプラチナだからな

219:このレス\(^o^)/
19/04/11 08:45:02.35 ahMbWVDFr.net
>>210
いくら違うかじゃないの?
俺なら数千円違えば低ワットを買う
そもそも高ワット使い切る構成にしないし

220:Socket774
19/04/11 13:20:08.13 8cNi0vb80.net
セミファンレスなら構成に合ってないと回ってくれないしな

221:Socket774
19/04/12 08:05:03.22 Utp/8Udya.net
>>210
将来的に増設の予定があれば大きい容量選ぶのはアリだと思う
モノにもよるけどあんまり負荷率が小さいと効率が落ちる(≒アイドル時の電源からの排熱が増える)傾向があるから
補助電源無しのグラボに800wの電源を組み合わせるような事は俺ならしないかな

222:Socket774
19/04/12 12:02:31.14 TzJ+f0cAd.net
>>210
遊びでデュアルGPUにしたりOCもするから高ワットオンリーだな

223:Socket774
19/04/12 12:04:41.14 YW8qZQdS0.net
まあ無駄だよね
負荷率10%と20%の効率差といっても実消費電力差とか誤差レベルだろってのもたしかにあるが

224:Socket774
19/04/12 16:12:41.35 z7E24ZP00.net
自分は構成に合わせて買いますね

225:Socket774
19/04/12 19:06:48.08 iNVzkUHF0.net
俺もRMxの550Wが6000円で850Wが1万なら迷わず550Wにするけど同じ値段だったからね

226:Socket774
19/04/12 19:19:23.30 CNfSwT4T0.net
ファン回りっぱなしの電源なら俺もそうしたが、セミファンレスだからな
400Wでも十分みたいな構成だから、容量大きくなるほどファン回る機会が減るだけ
まぁ温度でも回るけど、温度でしか回らなくなりそうなんでな。切り替えスイッチがあれば良かったんだけどね

227:Socket774
19/04/12 20:30:10.23 lk76Qjhz0.net
自作をはじめたころの電源はセブンスチームの250Wだった
今からだと想像もつかないだろうが
だいじなことは電源はさいしょ、CPU補助電源がなかったということだね
Pentium4やAthlon用の電源でATX4ピンのCPU補助電源が登場した
そこから8ピンに、さらに8ピン×2で16ピンにふえていった
いまどき古い電源持っていても使えないからね、過去のにがい経験があるってことで
できるだけゴミは掴みたくないの。
CPU補助電源4ピンでもあるばあい、8ピンに増加変換することはさして難事ではない
しかしだいじなことは
「最新型のCPU補助電源が」伊達や飾りで16ピンもあるわけではない。ということ
16ピンということは大電流ながすから規格上ふえてるわけで
ジサカーは今の時点なら8ピン×2をえらぶ、
ようするにやすい!
という理由で8ピン一本の電源を買うやつは愚者

228:Socket774
19/04/12 20:46:08.23 Xotfzeqn0.net
典型的な子供部屋おじさん

229:Socket774
19/04/12 20:59:31.47 nFi3EFs20.net
必要になったらその時買えばいいから別に安いからって買わなくてもいいかなこんな所に居てなんだけど

230:Socket774
19/04/12 21:53:50.91 Y8hhGxtG0.net
>>227
ガイジ

231:Socket774
19/04/12 22:51:21.82 w/c3ZdQW0.net
E5はv4あたりが狙い目なんで最新CPU買わないしなぁ

232:このレス\(^o^)/
19/04/13 01:12:54.57 gx2egdhfr.net
>>225
550が8000円切ってたけど

233:Socket774
19/04/13 06:07:00.57 s+6CUYpu0.net
>>227
16ピン挿してないと動かないって、xeonとかThreadripperのマザーくらいじゃなかった??
一般的なマザーの8ピン×2は1つしか挿してなくても起動時に警告が一瞬表示されるだけで動くって聞いたけど、どうなのかな?物による?
OCするなら挿さないと不安定になるんだろうけど。
ATX規格も拡張され続けてるけど、USB PDなんてのも出てきたし、そろそろ時代に合わせて抜本的に見直されるべきだと思う。

234:Socket774
19/04/13 07:09:10.77 a1ez2uTs0.net
ダメですよーそりゃ最悪
「田舎のAさん宅が火災、なお彼は自作パソコンマニアとのことで県警が余罪を追求中」
とか新聞記事になっちゃいますよー
16ピンに8ピンしか刺さないって、それは2倍の負荷をかけるわけだから
きょくたんにいえば、萌えたり過熱したりするわけです
言い換えれば、そのような安全許容範囲をこえちゃうから16ピンで接続するようになってるわけ
で8ピンを16ピンに変換してさす、まだそのほうが接続箇所がふえるから「理屈では」ましですが
だいじなことは、変換部品が中国製の粗悪品かもしれないってことで
コードとかコネクタとかまともに作るとたかいので安い中華は一番信用出来ないわけですよ
きょくたんにいえば、萌えたり過熱したりするわけです
コルセアRM850xのような大手の世界快適メーカーが安全保障してくれるのに、なぜそのような
そあくひんを買わなければいけないの?えい!このバカもの!バカ

235:Socket774
19/04/13 11:22:39.51 f91zs6g60.net
cpuだけで300wオーバーが想定される構成に一万以下の電源なんて合わせないだろ普通

236:Socket774
19/04/13 17:03:25.12 mroxvlJt0.net
いや、RM850xで十分な容量・品質だろ

237:Socket774
19/04/13 17:21:31.42 a1ez2uTs0.net
そういや金猫750も8ピン2本らしいけどな
もとから9000円でうってる金ねこあたりが怪しい電源じゃないの
まぁrmにくらべればあやしいというだけで実際
16ピンあれば問題なんて起きようがないと思うけれど
まぁセミファンレスじゃないのでファンがシャーシャーうるさい
金ねこは買わないのだけれど

238:Socket774
19/04/13 17:32:16.39 QqzNg4FN0.net
金猫の750wよりRMxの550wのほうが潤沢なコンデンサ使ってるからな>>5

239:Socket774
19/04/13 17:43:30.38 tpL06zCTM.net
金猫はゴミ電源であることには変わりない

240:このレス\(^o^)/
19/04/13 18:26:36.18 gx2egdhfr.net
金猫買えなくて涙目なのかな?

241:Socket774
19/04/13 18:31:32.77 bOrTnwYQ0.net
今更だけど金猫ってなんで金猫って呼ばれてるん?
ネオ金とかの方が分かりやすくねーか

242:Socket774
19/04/13 18:31:41.76 rdVBhP600.net
犬派の工作

243:Socket774
19/04/13 18:32:34.26 rdVBhP600.net
>>241
適当に縮めてNECOになっただけじゃね

244:Socket774
19/04/13 18:42:26.00 WaAPqgsD0.net
>>241
一部の人間がゴリ押ししてそう呼んでるだけ

245:Socket774
19/04/13 18:45:54.88 akirA2j30.net
一部ってこのスレ全員猫呼びじゃねーか

246:このレス\(^o^)/
19/04/13 18:47:09.47 gx2egdhfr.net
>>244
呼びやすいからな
少し無理があるからここまで定着するとは思わなかった

247:Socket774
19/04/13 23:49:19.17 Y8sYJ92hM.net
RM850x値下げ待ってたらジワジワ値上がっちゃった…
シルバーストーン評価どうなんでしょ
RM の半額だし良さげなら買うんだけど
通販の方が終了してたから店舗で買おうか悩んでる
URLリンク(i.imgur.com)

248:Socket774
19/04/14 00:35:25.13 21QKaNhw0.net
お値段なりの内容っぽい
1次側はRM550x程度の容量2次は台湾物っぽいの入ってて3年保証
粗悪品ではないがRM850xの繋ぎになっても代わりにはならないと思う

249:Socket774
19/04/14 00:53:49.63 ioOihi+o0.net
SFXは真面目に作ってるとこ少ないから相対的に銀石の立場もそれなりだけど
ATXとなると敢えて選ぶ理由は少なそうなイメージ

250:Socket774
19/04/14 00:55:06.60 EpqqrSh40.net
今は知らんけど銀石って以前はエンハンスじゃなかったっけ?

251:Socket774
19/04/14 06:15:19.08 EGM9Xah60.net
それマスタード倒産放出品なんかね
保証あるんやろか

252:Socket774
19/04/14 08:53:06.19 TJs1tsdp0.net
投稿するとこ間違えたので改めて
cyclops x1-1200pってどうですか?
税込9,698円だったんだけど

253:Socket774
19/04/14 08:56:35.40 Tex76kzQ0.net
きいたことないけど税込み1万未満なら普通にいいだろ
大容量・低価格のマイニング用電源かと思ったら違うみたいだし

254:Socket774
19/04/14 11:08:46.95 7NGUuGeS0.net
工房のET750-HGの販売始まった

255:Socket774
19/04/14 11:45:54.90 EGM9Xah60.net
で保証はどうやねん
3年すらあるのかないのかで話が変わると思うん

256:Socket774
19/04/14 12:35:57.82 8+7z0/EUM.net
et750hg価格コムで別シリーズだけどカプラー焼けレビュー見た後シルバーストーンのHPでカプラー焼けは保証対象外って見て買う気失せてきた…
3年保証も微妙ですね…
6500円は破格と思ったけどまた保証ちょと過ぎて壊れたら安銭もんだなと…
安く組みたい人にはクロシコ買うよりかはオススメですね!

257:Socket774
19/04/14 13:21:09.47 mNbjgLsH0.net
悩んでる間に終わってた

258:Socket774
19/04/14 14:00:43.92 8+7z0/EUM.net
>>257
店舗回ってみたら?
雨でバイク使えないし電車乗って買いにいくほどでもないから諦めましたw

259:Socket774
19/04/14 14:13:23.93 x40Bf0Jx0.net
田舎工房にまだあったけど、奥行きサイズでやめた
今使ってるのが、奥行き14センチだから

260:Socket774
19/04/14 21:59:07.45 QUhFin/x0.net
>>252
レビューがなかなか無いな
もう少し掘ってみるが
URLリンク(www.tech-critter.com)

261:Socket774
19/04/15 01:30:08.13 njmXRFJm0.net
そもそもどこで売ってるの?
売り切れたの調べても意味ないし

262:Socket774
19/04/15 21:22:32.33 5e9O7rzm0.net
宣伝文句を鵜呑みにするなら10年保証全日本製コンデンサでプラチナ電源ならそれなりに良質かとも思うが

263:Socket774
19/04/15 22:39:54.12 w9Aq+uUV0.net
KRPW-AKおじさんです
これのいいところはSATA電源が9個も付いてる
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)

264:このレス\(^o^)/
19/04/15 23:15:17.70 ukvdVX+Wr.net
2.5SATAなんてもう使わねーだろ

265:Socket774
19/04/15 23:48:44.90 e/dFwazCx.net
まだまだ使うわボケ

266:このレス\(^o^)/
19/04/15 23:54:04.13 ukvdVX+Wr.net
ゴミやんそれ

267:Socket774
19/04/15 23:59:37.21 zr8/s8+vH.net
お前にとってはゴミでも俺にとっては宝物やで

268:このレス\(^o^)/
19/04/16 00:00:23.64 RhFmBNqGr.net
そういうことってあるよな
ゴミはもう買わないからたくさん買ってくれや

269:Socket774
19/04/16 09:50:46.88 .net
>>263
5V/3.3Vはトータル120Wなのに、5V18Aなのが惜しい
USB/HDD/PCIeでかなりカツカツになる
今時のは5V20Aは欲しい、5V/3.3Vが100Wでも良いから

270:Socket774
19/04/16 14:03:53.54 P1vXmgjz0.net
6個しか載ってないマザーが多いからな・・・

271:Socket774
19/04/17 12:01:54.12 XKmxnYDT0.net
ちょうど1年後ぐらいに新しくPCを組み立てる予定なんだが、いまのうちにセールとかで安くなった電源を購入したら1年後には未開封でも劣化してる?

272:Socket774
19/04/17 15:35:04.78 E2Ft7a6C0.net
1年程度なら平気だと思うが1年後に組むならその時までに新しいモデルがセールになっていると思うが保証も1年無駄にすることになるし
代理店倒産で無保証セールの電源や中古でマイニング落ちのRM1000xを狙っているのなら今しかないけど

273:Socket774
19/04/17 16:19:27.65 NfJ0UgAh0.net
電源なんて、値段は下がるだけなので1年後に買えばいい。
メモリーは乱高下あるけど、安いからと言って1年後用にはさすがに買わないな

274:Socket774
19/04/18 22:31:27.27 c+8gJduy0.net
使わなくても劣化するのが電源ですからねえ
私も買いだめはしませんね

275:Socket774
19/04/18 22:46:15.59 kjFRjp6S0.net
PCパーツはある意味、生物やからね
塩漬けはねぇ

276:Socket774
19/04/19 00:55:37.42 edAgRrcB0.net
そうはいうが大差そのための長期保証だろう
壊れた時にすぐ交換できるように予備の1個は欲しいし

277:Socket774
19/04/19 01:18:32.62 ZOcdqkxT0.net
予備電源をサブPCに繋いで適当に使っていれば初期不良チェックもできるしコンデンサの劣化も防げるな

278:Socket774
19/04/19 04:23:45.45 BCVIK70bM.net
>>269
pcieは3.3vと12vのみだろ?
5v18Aでも問題は無さそうだけど…。

279:Socket774
19/04/19 06:16:10.28 RJw7eRt20.net
コンデンサの劣化は主に熱の高さによって加速度的に寿命が減るものだから
使わない方が低温で劣化の速度は遅いと思う

280:Socket774
19/04/19 08:51:02.94 .net
>>278
M.2ソケットで使うとは3.3Vだし
オンボードのGbLANやサウンドなんかも全部PCIe接続で3.3Vを使ってる
PCIeの内部接続やオンボード機能が多いんだが
特にM.2 SSDは3.3Vからしか電気をとらないし
USBを含めてデータ信号が3.3Vでやりとりしているのが多いため、見た目よりも消費が大きいぞ

281:Socket774
19/04/19 11:02:20.79 jZefrfn5x.net
(サポート終了後に使うために)2016年にWin7のPCを買って未開封のまま保管してる奴がいたが
2020年になって開けた時使えるのかなw

282:Socket774
19/04/19 14:51:17.74 QjAD0bxo0.net
SSR-550FMが品薄高騰してきてるぞ

283:Socket774
19/04/19 14:53:07.84 9IDLBjd2d.net
明日からのタイムセール祭りでなんか値下げ有るかな

284:Socket774
19/04/20 09:14:55.33 iRXmg0Rc0.net
>>280
5vが足りないって話だよね??
3.3vもそれなりに使うから、5v18Aと3.3v20Aで合計最大120wでもそれほど問題ないよねって話。

285:Socket774
19/04/20 10:12:15.24 .net
>>284
Intel Z390
6ポートまでのUSB 3.1
10ポートまでのUSB 3.0
14ポートまでのUSB 2.0
USBをフルで使うと全部で5Vが21.4A必要なんですが半分だけでもキツいわ
全部使わなくても他でも使うのに、データ信号にSSDやPCIeにも3.3Vに流れるんですが

286:Socket774
19/04/20 14:31:17.60 rxorKPWV0.net
タイムセール見たけど電源どころかパーツ類一切ないな
いつもはグラボくらいは複数あるのに。モニタやUSBばっかりやな

287:Socket774
19/04/20 17:34:28.68 bx7tGOyFd.net
今回のタイムセールは渋かったわ
また来月だな

288:Socket774
19/04/20 18:37:20.71 iRXmg0Rc0.net
>>285
半分だけでもキツイって、普通USBだけで10Aも使わないだろ
5Aもあれば必要十分だと思うけど。
キツイって具体的に何を接続するの??
そして、大きな電力を常に消費する接続機器はそんなにないし。
2.5インチHDDならスピンアップ時は電気食うけど、動いたら、読み書き時0.5A以下だし、アイドル時0.1-0.2A程度でしょ。
なので5v18a 3.3v20aの合計最大で120wあれば十分だろ。
うちのサブPCはryzen 2400g、3.5インチHDD4台、SSD1台でベンチ走らせて入力125w程度だぞ。
変換効率88%として、出力なら110wか。
USBはマウス、キーボード、プリンターケーブル、WiFi、bluetooth、カードリーダー、ICカードリーダーを付けてる。
これらの合計ピーク電力は1A少し超えるかな?ってくらいだと思う。
十分としか言いようが無いのだが…。

289:Socket774
19/04/21 08:19:46.15 blU84GPd0.net
>>285
現実問題として30もバスパワーのUSBデバイスつなぐか?
キーボードだのマウスだの大して電力を食わないデバイスだって多い
その最大値は過剰な見積もりだろうよ

290:Socket774
19/04/21 18:07:27.97 K3ejrt+A0.net
つなぐつながない以前に仕様すら理解できてないだね
頭悪いの一言

291:Socket774
19/04/22 14:45:27.44 BwHGhK/B0.net
文章がおかしい方が余程頭悪く見える件

292:Socket774
19/04/24 01:31:34.40 H4Z3PqakM.net
Corsair CX550M買って背面から中を覗いたらファンがスリーブじゃなくてFDBに変わってた
(HongHua HA1225H12F-Z)

293:Socket774
19/04/24 07:58:06.41 xxKhQV9+M.net
>>292
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
CX550M
・ファン: HongHua HA1225H12F-Z
・1次側コンデンサ ニッケミ KMR 220uF 400V
・2次側コンデンサ TAICON(+12V)、ニッケミKY(+5VSB)、Su'scon(その他液体)、APAQ(固体)
・基板印字「S650 MB REV.P09 2017/11/03」

294:Socket774
19/04/25 02:16:30.07 EdJOBOOr0.net
CXは2ヶ月前に買ったけど中まで見なかったな
例の異音は起こらないから当たりか?と思っている程度

295:Socket774
19/04/27 08:33:13.06 xX17GomBM.net
ファンは回転数高めなのか特に静かでもない(Cybeneticsのレポートでは最低回転数925rpm、20.3dBA)

296:このレス\(^o^)/
19/04/27 12:01:02.74 wyYm+iL+r.net
それはうるさいわな

297:Socket774
19/04/29 21:45:06.74 pePGqTp50.net
Seasonicってアイドル~低負荷時の消費電力や発熱が格安ゴミ電源以下なんだけど何故もてはやされてるんだ
平均寿命と保証期間?

298:Socket774
19/04/29 21:59:30.69 tgdqRseK0.net
クロシコでも買っとれw

299:このレス\(^o^)/
19/04/29 22:00:21.54 jm6z+vAFr.net
>>297
違いのわからないやつはゴリマックスおすすめ

300:Socket774
19/04/29 22:02:20.09 hf/jcdmq0.net
>>298
そこはKEIANだろうw

301:Socket774
19/04/29 22:09:03.09 e4wNhMOO0.net
>>297
発熱は効率にほぼ比例すると思うけどどんな比較?
プラチナとかじゃなくてこのスレの範囲のようなゴールドならそれなりに
コストダウンの影響はありますよ
ここは格安ゴールドに+数千円で
設計の信頼性 実績
部品選択の確かさ
代理店対応
保証期間の長さ 
等をどう評価するか悩むスレ

302:Socket774
19/04/29 22:34:01.97 pePGqTp50.net
アイドル時の消費電力の比較でいつもSeasonic製品は他社製品に大幅に劣ってる
>>298の言ってる玄人志向にも…チタンとの比較で悪いが価格的に同等(8~10k)なので
URLリンク(revimg03.kakaku.k-img.com)
↑以外にも電源だけ変えての消費電力比較はいくつか見てきたけどいつもSeasonicは低負荷時の消費電力が最悪クラス
常に高負荷ゲームしてるような人ならともかくゲームする時間よりネット閲覧や動画視聴の時間の方が多いような人にはうんこでは

303:Socket774
19/04/29 22:37:39.89 pePGqTp50.net
なんでこんなに低負荷時がうんこなのかは謎
80+認証に際して提出するサンプルは無作為ではなくメーカーが決められるらしいから
Seasonicが認証用に提出してる製品と実際に流通してる製品とのクオリティに差があるんかね?
個人的にはこういう電源の方がありがたい
URLリンク(www.enermaxjapan.com)

304:Socket774
19/04/29 22:51:36.49 tgdqRseK0.net
だからクロシコでも買っとれw

305:Socket774
19/04/29 23:17:14.62 pePGqTp50.net
>>302の比較はこれね
URLリンク(review.kakaku.com)
今パッと検索して出てきたやつだけど
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
二枚目は低容量電源に有利な低消費電力時で順当に効率負けしてるだけにも見えるが同等容量同士で比較しても普通に酷い
こういう感じの比較を日本語のサイトでいくつか、英語のサイトでもいくつか見てきた
一貫してるのはSeasonicは低負荷時の効率がやたら悪くて発熱も低負荷の割りに多いということ

306:Socket774
19/04/30 00:03:07.30 9E41nKdy0.net
品質と効率(発熱)がごちゃごちゃになってる
まずは同じ効率の製品比較しないと意味ないよ
安いプラチナとシーソのゴールドが値段近かろうが
規格というのはそういうもの

307:Socket774
19/04/30 00:10:25.09 Pal8f+PS0.net
基本がわかってないテンプレも読めないキッズにはクロシコがお似合い

308:Socket774
19/04/30 00:26:48.97 +wsO2S2b0.net
>>306
どっから品質の話が出てきたのか分からん
消費電力・効率・発熱についてしか言及してないんだが…まぁ熱は寿命にも影響するだろうが
「同じ効率で比較」ってのはGoldはGold同士で効率を比較しろってことだろうか(目安でしかない80+認証を絶対視しすぎでは)
それともピッタリ同じ力率曲線を描く製品(そんなもん無いけど)同士で発熱度合いの比較をしろってことなのだろうか
ただ単にSeasonicは低負荷時の消費電力と発熱がうんこって事実を述べただけで知能障害を起こされるのはなんだかな

309:このレス\(^o^)/
19/04/30 00:29:26.88 5GhQwpmkr.net
まずその型番を言ってもらわんと

310:Socket774
19/04/30 00:32:23.80 9E41nKdy0.net
>>396
同じ価格帯で消費電力効率悪くて発熱多くても 
そちらのほうがウンコという理由にならない訳
理解できない場合はまずこのスレの1から読み返そう

311:Socket774
19/04/30 00:49:12.45 +wsO2S2b0.net
>>310
Seasonicの効率の悪さは同価格帯との比較に限らない
というか比較対象を同価格帯に限定した覚えはないぞ。品質の件といい大丈夫か?
Seasonicはうんこ効率なくせに何故熱心なファンがついてるのか気になっただけなんだけど
ろくな回答が得られなさそうだからもういいや
なんか昔は「動物電源はすぐ壊れる!他のパーツ巻き込んで壊れる!」って感じだったけど
最近はPCごとって話はあんまり聞かないし安物メーカーの耐久性や効率もいうほど悪くなくなってきてるから
過去の実績や信頼性だけが取り得のメーカーは微妙になりつつある気がするな
あとムキになるとレス番とかめっちゃ間違えるよな

312:310
19/04/30 01:04:34.47 9E41nKdy0.net
>>311
レス番間違えは失礼した
でもウンコ効率って考え方は一度捨てたほうがいい
ここではシーソニックに熱心なファンがいる訳でもなく
製品で個別に評価されます
コルセア  ANTECの製品もしかり
わからなければ >>3を読んで としかいいようがない

313:Socket774
19/04/30 01:25:45.25 VfoHe+4f0.net
紫蘇が嫌なら紫蘇以外買えばいいじょん
お好きな安物買って紫蘇より効率いいとひとりでほくそ笑んでれば?
何買うかなんて個人の自由なのだからシンジャガーとかわめきに来られても迷惑だわ

314:Socket774
19/04/30 02:04:28.21 6DI3MQdS0.net
マジか
紫蘇最低だな
金猫にするわ^^;

315:Socket774
19/04/30 05:34:13.44 3N1RQLSE0.net
クロシコチタンとプラチナはアイドル測定じゃスーパーエースやで

316:Socket774
19/04/30 06:58:31.00 1rLunG0S0.net
しーそにゃんく

317:Socket774
19/04/30 09:03:20.87 9E41nKdy0.net
アイドル測定って... 
それ例えるなら 車でノロノロ運転して問題無しだから良い車っていいはるようなもの
電源なら負荷かけたときも測定しないと
そもそも何を基準にスーパーエースなんだ? 
このスレの良質の指標は >>1

318:Socket774
19/04/30 10:58:29.16 bf4l5y0F0.net
KRPWなんて動物電源と同等品質

319:このレス\(^o^)/
19/04/30 11:04:53.10 5GhQwpmkr.net
さすがにそんなに酷くないよ

320:Socket774
19/04/30 12:53:45.71 GLmRA/GM0.net
口調がアレなのはともかく低負荷時の効率という切り口は悪くないと思うぞ
価格帯も適正だからtitan持ち出しても問題ない
ただその一点だけを持ち出して上だの下だの言うのは勘弁してほしいな
俺からしてみればアイドル状態で放置するくらいならさっさと電源落とすから無駄な指標になってしまうし
アイドル時間が長いなら電源チョイス間違ってるだけだろうとしか

321:Socket774
19/04/30 13:31:41.42 KtgoCKuq0.net
アイドル時間手以外に長いんだけどね
屁理屈こねて言葉遊びしてるだけの印象

322:このレス\(^o^)/
19/04/30 14:56:46.68 5GhQwpmkr.net
まず型番ベースでやってくれよ
クロシコはわかるけどシソの型番はどれなんだ?1モデルだけじゃないんだろその言いようだと

323:Socket774
19/04/30 15:09:02.79 1pW2fmUs0.net
効率=品質じゃないからな
紫蘇の効率が低いとするなら同容量の電源並べて10%以下の出力比べないと何の意味もないやろ

324:Socket774
19/04/30 15:35:45.73 FIwITmEA0.net
アイドル気にするならACアダプタでも買っとれw

325:Socket774
19/04/30 18:13:15.14 lZV0BhQ30.net
はいはいニプロンニプロン

326:Socket774
19/04/30 21:01:35.15 MC20a4jwd.net
>>5で、金猫のコンデンサの容量が少ないことが書いてありますが、
コンデンサの容量が少ないと具体的に何に影響がありますか?

327:Socket774
19/04/30 21:49:02.36 zBrZ41Iv0.net
瞬停に弱い

328:Socket774
19/04/30 22:08:34.42 t17o9tln0.net
コンデンサの容量が大きいと多少容量抜けしても問題なく動くが
容量が少ないと少しの容量抜けでも電圧が不安定になって動作が不安定になりやすいんじゃないの

329:Socket774
19/05/01 16:24:32.23 9VFK2J0E0.net
電解コンデンサの容量なんて、誤差ありすぎ
容量より品質だよ

330:Socket774
19/05/01 16:45:03.65 0fGlD+kG0.net
品質と容量の両方だろ

331:Socket774
19/05/02 12:15:02.23 0+46dRxE0.net
RM550買ったんだけど
電源を押してからカチッと音がしたあとに2秒くらい停止して再び動き始めるのは仕様なのかな

332:Socket774
19/05/02 18:43:08.89 rq62UVmP0.net
お前のRM550蠢いてんの?

333:Socket774
19/05/02 21:01:58.72 kuBeyt4gM.net
1次側コンデンサの容量は価格が同じなら大きいほどよい
0 正
0 誤

334:Socket774
19/05/02 21:06:15.61 kuBeyt4gM.net
2次側コンデンサは制御方式がリプルの小さいものなら必ずしも高耐久品である必要は無い
0 正
0 誤

335:Socket774
19/05/03 09:45:45.41 yCQlrYnU0.net
コンデンサの容量って大きいに越したことはないけど、具体的にこれがマズイってことはないのかな

336:Socket774
19/05/03 16:18:49.72 DT6bDc9Y0.net
金猫使っていてなにかコンデンサ容量由来のトラブルが起きたらそれが具体的なまずいことだ
素人考えだと容量カツカツの構成だと冬場のコールドブートでコケるとか?

337:Socket774
19/05/03 17:48:32.77 DtAFJQXC0.net
コンデンサは消耗品だから長く使いたいなら容量が大いに越したことはないでしょ
使っても使わなくても勝手に減っていくもんらしいし

338:Socket774
19/05/03 18:05:59.33 LQyZy1gd0.net
らしい

339:Socket774
19/05/03 18:16:22.59 1dToW0yF0.net
コピペ
アルミ電解コンデンサの特性
電解液のドライアップ(蒸発)により静電容量が低下します(容量抜け)。
一般に寿命は10年程度といわれています。
《アレニウスの法則(10℃ 2倍則)》
これは使用温度が10℃上がれば寿命は2分の1になり、 10℃ 下がれば寿命は2倍になるという法則で、10℃ 2倍則とも呼ばれます。
リップル電流による自己発熱
リップル電流(脈動電流)による熱損失が大きく、自己発熱して寿命を短くする要因となります。

340:Socket774
19/05/03 19:15:33.77 IeZjUsHW0.net
いくら保証の長い電源かったって 5 年くらいするとなんか不安になってくるw

341:Socket774
19/05/03 19:19:33.51 LQyZy1gd0.net
温度の差は、電源品質の差
だから品質が大切

342:Socket774
19/05/04 01:22:40.16 ygLTck/I0.net
まあ7年と10年の差に収まってれば妥当

343:Socket774
19/05/04 11:01:46.75 wtCZ0rtTd.net
電解コンデンサなんて個別差が大きいし
保証期間なんて寿命と関係ないハッタリの世界

344:Socket774
19/05/04 16:53:44.82 xhNWDBdR0.net
>>335
コンデンサ容量が大きいと突入電力も大きくなって回路に負荷が掛かる

……ってニプロンの解説に書いてあった

345:Socket774
19/05/04 22:48:42.48 v8mk6IPC0.net
URLリンク(pcper.com)
Prime ultra titaniumの1次側コンデンサは750wでも1030uFもあるんだな

346:Socket774
19/05/05 07:05:46.14 CWBngp6FM.net
普通に使ってりゃ1次側コンデンサが性能低下するよりも早く、
ファンが壊れ、2次側コンデンサが寿命を迎える
1次側コンデンサはもっと後
容量大きすぎても突入電流大きくなって対策必要になるから駄目

347:Socket774
19/05/05 07:20:56.85 zmu0zuuLM.net
>>333 誤:突入電流大きくなるしふつうNTCサーミスタの最大許容負荷以内で選定するから容量は大体決まってる(保持時間を大幅に下回るのも問題だが)
>>334 正:オーバースペックのを載せてもいいが最初からリプル小さいなら発熱しないし低グレードコンでも寿命は長くなる
同じOEMでも細かい部品選違うんだからコンデンサ容量並べて比較する意味なんてないぞ

348:Socket774
19/05/05 11:41:00.56 8ANrZwnn0.net
EA-550 7年目買った当初からファンが騒音だったから即交換して500前後回転固定で使ってるわ
いまだにゴールド規格主流とかどんだけ世の中技術停滞してんだよ

349:Socket774
19/05/05 13:10:36.80 mwCntpwGM.net
7年前比較ならLLC+DCDCコンバータの電源も増えたしブロンズ電源のダブルフォワード+DCDC化も進んだぞ
あとかつて性能で2流メーカーだったCWTやSirtec、HECも最近は普及価格帯の高性能電源をよく作るようになった
高性能電源の裾野が広がった点では進歩してる

350:Socket774
19/05/05 14:10:17.35 iovIWzsO0.net
停滞してるから保証年数伸ばしてんだよ

351:Socket774
19/05/05 16:32:24.67 +X0e2KmNa.net
>>348
450w版持ってるが今でも買い換え先が見付からん
良質かどうかは知らんが8000円しないくらいでプラチナだったから良い代替が見付からない

352:Socket774
19/05/05 16:44:29.35 lz10EacH0.net
まぁ全体に高くなったのはだいたい円高つーか安部政権のせい

353:Socket774
19/05/05 17:07:42.72 IvXEGC9U0.net
誰かのせいとか女みたいにバカなんか?

354:Socket774
19/05/05 18:16:23.54 J/nEORvU0.net
>>353
円高の部分に目をつむるとは、いいやつだ

355:Socket774
19/05/05 18:35:12.53 HZse5TNJ0.net
円高は人名じゃないよ

356:Socket774
19/05/05 18:41:13.19 NF33Cz740.net
円高 三日夫

357:Socket774
19/05/05 18:45:05.71 Rcs7ax0a0.net
>>347
金猫とFMシリーズはほとんど同じだし
高品質・大容量のコンデンサ使ってる電源ほどほかの部品もいいの使ってるのが普通じゃないの

358:Socket774
19/05/05 19:24:03.78 ukO61YkcM.net
>>357
具体的にはどの箇所がどのくらいいい部品を使ってるの?

359:Socket774
19/05/05 19:38:27.25 Rcs7ax0a0.net
>>358
よくわからんけどプライムウルトラとFM/FXシリーズじゃ前者のほうがいいの使ってるでしょ

360:Socket774
19/05/05 19:43:12.36 ukO61YkcM.net
>>359
想像とか願望と事実がコンタミした書き方じゃ信憑性ない

361:Socket774
19/05/05 19:47:24.51 Rcs7ax0a0.net
>>360
少なくとも金猫とFMシリーズはほぼ同じだよ
URLリンク(www.tomshardware.com)

362:Socket774
19/05/05 21:28:15.15 tzfRLK9o0.net
>>352
円安と円高の区別もつかないのに何言ってるんだか

363:Socket774
19/05/05 21:56:52.73 OK0FOlQ10.net
>>359
>358

364:Socket774
19/05/05 23:08:41.46 Rcs7ax0a0.net
>>363
URLリンク(www.realhardtechx.com)
URLリンク(www.tomshardware.com)
プライムウルトラチタンとフォーカスプラスプラチナの比較だけど、同じ650wで1次側コンデンサの容量が倍以上ある以外にも
ブリッジ整流器がGBU1506(15A @ 100℃)とVISHAY LVB 2560(25A@105度)、突入電流保護がNTC thermistor & diodeとNTC thermistor & Relay、
APFC Boost Diodeも1x STMicroelectronics STTH8S06D (600V, 8A @ 125°C)とST MICROELECTRONICS STPSC10H065(650V、175℃10A)などあらゆるところで違うだろ

365:Socket774
19/05/05 23:27:21.95 OK0FOlQ10.net
それ現行品の話ですか?

366:Socket774
19/05/05 23:34:43.39 Jv89t28h0.net
リンク先の日付からしたら現行品だろ

367:Socket774
19/05/06 01:57:10.82 lO+bRu2sM.net
>>364
・・・コピペ?
基板見たらわかるけど突防はどちらもNTCサーミスタ+リレー(ダイオードとあるのは誤植)
メインSWや2次側のFETはPRIMEのほうがオン抵抗の小さいものを使ってる(効率高い)。
どちらも1次側フルブリッジ方式+LLC構成、2次側同期整流FET+DCDC
あと2次側+12Vの出力コンデンサはPrimeが固体メインなのに対してFocusは液体

368:Socket774
19/05/06 02:17:15.77 yPne4IHkM.net
>>364
よくわからんのに無理してわかってる振りしなくていいのよ
勉強して
PSUs 101: A Detailed Look Into Power Supplies
URLリンク(www.tomshardware.com)

369:Socket774
19/05/06 02:25:00.54 a6dgrwpY0.net
URLリンク(www.tomshardware.com)
容量が大切だって書いてあるな

370:Socket774
19/05/06 02:30:20.91 a6dgrwpY0.net
>>368
359 :Socket774 (ワッチョイ 82be-ahOC)[sage] 投稿日:2019/05/05(日) 19:38:27.25 ID:Rcs7ax0a0 [2/4]
>>358
よくわからんけどプライムウルトラとFM/FXシリーズじゃ前者のほうがいいの使ってるでしょ
事前によくわからんけどって書いてあるだろ

371:Socket774
19/05/06 02:38:44.01 yPne4IHkM.net
わからないのに強気だなあ

372:Socket774
19/05/06 02:43:22.66 O3YNu08q0.net
私にもわからん

373:Socket774
19/05/06 10:11:55.08 z8tnAQMmd.net
素人ばっかりだな
品質だとか黙ってろ
整流用のダイオードなんてたいしてかわらない
電流と放熱だけクリアしてればいい

374:Socket774
19/05/06 10:30:48.18 yPne4IHkM.net
海外サイト機械翻訳してわかったふりしてる素人ばっかりだとスレが変な方向進むので詳しい人もっと書いてくれ

375:Socket774
19/05/06 12:10:36.98 Pn1CGf2F0.net
全員素人です
あなたも含めてね

376:Socket774
19/05/06 12:22:15.74 H/iI9v1pM.net
フラットなわけない

377:Socket774
19/05/06 15:57:46.42 B4QSkd4W0.net
多分詳しい人は安電源なんてどれも地雷とここじゃなくもっと高級な電源のスレを見ているんじゃない?

378:Socket774
19/05/06 16:03:47.69 PgBWzUkdM.net
>安電源なんてどれも地雷
んなこたあない
産業用電源欲する変な人じゃない限り1万円前後で十分な性能のは揃ってる
メーカー製PC内蔵の電源なんてTeapoどころかAiSHiだのEliteだの3流コンデンサ電源ばかりなわけで(それでも大抵壊れない)

379:Socket774
19/05/06 16:07:30.81 un6gyuH30.net
それな

380:Socket774
19/05/06 17:06:26.95 gmErlZa60.net
>>377
このスレの上2万未満スレもあるからねー
高級電源はそちら
ここは値段の割に良質な電源探すスレだしね

381:Socket774
19/05/06 17:13:17.64 z6Nh0sYM0.net
最近細かい仕様の違いよりファンの方が気になってきた
CXM突っ込んでいいか

382:Socket774
19/05/06 17:18:39.76 un6gyuH30.net
そこそこ大丈夫そうなものが欲しい人に金ぬこが受けただけかな

383:Socket774
19/05/06 19:14:52.31 PJKVbrr3d.net
>>375
みんな、何かしら設計したことがある玄人のエンジニアだよ
あんたともう何人かだけが素人

384:Socket774
19/05/06 19:15:48.08 O3YNu08q0.net
アッハイ

385:Socket774
19/05/06 23:49:57.37 3Qvi/bUpM.net
>>381
背面から覗いて型番末尾がF-ZかS-Zか報告頼む

386:Socket774
19/05/07 19:29:07.58 ZdWs7jHO0.net
>>380
それが分かってない嵐ばかりが書いてる印象があります

387:Socket774
19/05/08 20:02:34.98 sTAtGryA0.net
Tsukumoの日
SSR-450FM ¥4,999-
あっという間に完売御礼

388:Socket774
19/05/09 08:07:20.53 JHwntWOg0.net
サブ用に欲しかったな
ていうか9の日って言うならせめて日付変わってから売れよな

389:Socket774
19/05/09 08:39:00.43 OWHCybYMa.net
サーマルテイクの350w 1999円はまだあるぞ

390:Socket774
19/05/09 08:45:14.06 JHwntWOg0.net
中身知らんけどうんこだろう、きっと

391:Socket774
19/05/09 12:07:52.23 p95mXosL0.net
>>388
チラシ自体は3日から公開してるからなぁ
欲しいものは早めにチェックして買わないと

392:Socket774
19/05/09 12:28:23.50 EuHz4RsWd.net
>>391
そうなんだ。知らなかった

393:Socket774
19/05/09 20:27:59.37 zPo8rUsp0.net
メモリも安くなってんな、先月より500円安い
そりゃこれもすぐに売り切れる

394:Socket774
19/05/10 04:24:36.75 9GcJnNZyK.net
つい最近8500円で金猫550W買ったけど本当はもう少し低容量のが欲しかったから
9300円でSSR450M買うか8500円で金猫550W買うか悩んでたのにSSR450Mが一瞬だけ4999円だったとか知らなきゃよかった

395:Socket774
19/05/10 04:25:47.62 9GcJnNZyK.net
つい最近8500円で金猫550W買ったけど本当はもう少し低容量のが欲しかったから
9300円でSSR450FM買うか8500円で金猫550W買うか悩んでたのにSSR450FMが一瞬だけ4999円だったとか知らなきゃよかった
ファンもSSR450FMのが良いらしいし

396:Socket774
19/05/10 04:26:42.11 9GcJnNZyK.net
つい最近8500円で金猫550W買ったけど本当はもう少し低容量のが欲しかったから
9300円でSSR450FM買うか8500円で金猫550W買うか悩んでたのにSSR450FMが一瞬だけ4999円だったとか知らなきゃよかった

397:Socket774
19/05/10 04:27:38.54 9GcJnNZyK.net
つい最近8500円で金猫550W買ったけど本当はもう少し低容量のが欲しかったから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch