PCが起動しない時に質問するスレ☆30at JISAKU
PCが起動しない時に質問するスレ☆30 - 暇つぶし2ch411:Socket774
18/06/02 20:33:19.15 WugKxiGb0.net
>>384
CPUファンとかが回ってない時点で、どっかがショートしているか
POWER-ONコネクタを間違えてると思われ
①マザーをPCケースから出して、完全まな板状態に マザーは雑誌か電話帳の
 上にでも置いて
②CPU,メモリを一回抜いて、指しなおし  メモリは1枚で
③電源ケーブルを抜いて、CMOSクリアを実施 〇電池を抜くのを忘れずに
POWER-ONボタンはSATAソケットの下のピンだから
         || ← SATAコネクタ群        
          =
□□■■  ←  黒い部分がPOWER-ONコネクタ
□□□□□
あとは、コネクタの形が違うので基本刺さらないとは思うけど
CPU用補助電源とPCI-E用の8ピン 間違えないようにしてね

412:Socket774
18/06/02 20:35:11.93 WugKxiGb0.net
追加
電源ユニットがコネクタはめ込みタイプだから
まず電源ユニットのコネクタが間違った部分にささっていないか
確認してみて

413:Socket774
18/06/04 18:52:12.58 pnNjsYw80.net
ここで質問していいものか……
仕事のサブ機の自作PCに入っている今では存在しないソフトが非常に重要
インストールディスクも引っ越しのどさくさでなくなったので絶対に維持しなければならないのです。
なのでサブ機ですが維持し続ける運命にあります。
現自作PCは
マザボ ASUS P5LD2Deluxe
CPU  Core2Quad Q6600
メモリ DDR2 2G
OS  Windows7pro
っとだいぶお疲れな仕様、去年グラボ


414:、CPUファン、PCケースのスイッチ、電源と色々逝きました 特にグラボはある日現場から戻り、立ち上げてグラボと原因を突き止め閉店間際の○○カメラで買った クロシコの3000円のGT710、これを入れてから死ぬほどPCが重くなる それなどを踏まえ延命計画を立ち上げました まずは10年以上ノントラブルだった日立のHDDをクローンでリニューアル そしてダメもとで マザボ ASUS PRIME H110M-P CPU  Celeron Dual-Core G3900 メモリ DDR4 4G の構成にクローンのHDDを移植しようと計画しました 順調に動かないのは当然覚悟してたんですがなんせ初心者に毛が生えた程度の俺の考えを 楽々超えてきました 起動→BIOSでパーツ相性は無し!完璧→通常起動→一瞬ブルスク→再起動→スタートアップ修復選択 修復できません→(・Д・`)ここでセーフモードで起動って出るんじゃないの?? っという状態です。 HDDは絶対に維持しなければならないので再インストールは出来ない っとい縛りのなか立ち上げる方法あったりしませんか? 無いなら同型のチップセットなら大丈夫かなぁ…新品売ってないかなぁ 助けてください。お願いします



415:Socket774
18/06/04 19:26:32.95 W8i9de9da.net
>>1をよく読んで該当するか考えてから書き込んでね

416:Socket774
18/06/05 03:43:33.69 W47xhf2S0.net
>>393
まぁ俺はスレのルールとか知らんので適当に答えるけど、同じチップセットかすくなくとも同系統の少しだけ後のチップセットにしとかないと
そもそもマザーが違うんだから、起動でコケるのは想定内だ
一度コケた所でどこが壊れたのか、多分詳しい人なら特定出来ると思うけど、面倒なんで自分で考えて
HDDクローンあるんだから、やり直しは容易だと思う
ちゃんと起動した時に、ハードウェアのプロパティからマザー関連全部消して、そこから新マザーにして延命は出来なくはないけど
同じチップならほとんどそのまま使えちゃったりするよ、うちの場合メーカー移動してもほぼ問題なかった、でも一応f8押してセーフモードで全部消してね
だからマザー買いなおせが俺のアドバイスかな、同じチップのマザー何枚かかっとけば結構安心だと思うぞ
システムが重くなった理由はわからんけど、クローン元残してあるなら
スキャンディスクとか、インスコされてる物の無駄なのを消すとか、システムファイルチェッカー走らせるとかやった方がよさげ
でもwin7なら結構安定してるはずなんだけどなぁ、xpはチューンしたらかなりマシになったけどwin7ならtcpの上限と
kp41が出ない設定にするくらいしか弄ることはなかったように思う、あとはネット関連の設定だっけか
あー945マザーか、ちょっと古いなー、もうちょっと新しい965マザーとかなら割と余裕だったんだが
945からそれ以降の奴の乗せ変えってどうだろう、上手く行くかどうか俺はしらない、出来そうではあるが
とりあえず、ハードウエア関連をまっさらに出来るマザーは別でかって、その新しいマザーで試してみたら?って気分だが
最近のマザーってそもそもwin7対応してるか怪しくなってきてるくらいなんで、そのマザーは別のOS再インスコして使った方がいいように思うよ
そこまで違うマザーをいきなり使って起動出来るって考えが既にアカン

417:Socket774
18/06/05 08:37:11.34 SmkLrLhy0.net
>>393
超スレチだが、OS起動用のHDDを用意してそこにOSを再インスコ
元のHDDから必要なデータだけレスキューした


418:方が傷が浅いと思う



419:Socket774
18/06/05 20:15:37.52 VMlxuf8u0.net
スレチの質問も荒らしだが
スレチの質問に答えるのも荒らし

420:Socket774
18/06/12 21:33:24.67 ZV4cG5Zr0.net
スレチだったら申し訳ないけどにわか知識だと限界だから教えてほしい
自作パソコンのWindowsが起動しなくなって(windows failed to startって出るようになって)ブートの選択からWindowsが消えたんだけどファイルがぶっ壊れたってことかな?
結局他のSSDに入れ直したんだけどOS入ってたSSDが全く認識しない。クリスタルディスクでも不明、デバイスマネージャで見るとPS311って名前(トランセンドのSSD240GB)で同じ入れ直したSSDと名前が違うがデバイスは正常動作してるらしい。
Windowsを入れ直す時もCMDでDisk partをクリーンにしようとしても仮装ディスクサービスエラーで初期化不可だった。
ディスク管理からも見てみたけどディスク0不明20MBでGPTで初期化しようとしたら指定されたディスクはry...変換できませんってなって不可能
結局SSDのコントローラーか何かが壊れたってことなんか教えて欲しい。

421:Socket774
18/06/12 21:40:30.13 JB0TgHjda.net
スレチだったらとかじゃなくてさ、>>1読んで該当するかどうかくらい判断してくれ
画面に何らかの表示が出てるなら分かるだろ

422:Socket774
18/06/13 18:34:16.79 3cigSWJ/0.net
>>398
日本語も読めないんじゃPC使うとかあきらめた方が良い

423:Socket774
18/06/13 22:08:36.45 ljKWQWi5d.net
>>398
(´・ω・`)<↓で聞いてみたら?AAは必ずつけてね。
ギコネコ先生の自作PC相談室その44 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(jisaku板)

424:Socket774
18/06/13 23:53:09.49 bRPti25c0.net
まぁいいや、SSDは適当に売り飛ばすから

425:Socket774
18/06/14 07:06:00.18 uEe+g62I0.net
構成はともかくカーネルパワーで落ちまくったり
電源が徐々に入らなくなっていく症状で悩んだ自作PCだったけど
原因はケースの電源スイッチの接触不良だったよ
原因究明にために電源装置1つとマザーボード2枚
CPUもメモリー変えて7万近く突っ込んだけど
300円のリセットスイッチ代用でなおった。。。
切り分けに失敗すると勉強料も高いね

426:Socket774
18/06/14 08:23:27.00 8r3QYcC/0.net
誰でも一度は通る道だ、

427:Socket774
18/06/14 18:36:16.41 hzXhI2FK0.net
最小構成する気がなかったって言われても困る

428:Socket774
18/06/29 22:38:20.82 PHDsY0MN0.net
問題の自作PCは
 新しいパーツで組んだ
◯症状
 [電源がはいらない
◯メーカー型番
 CPU [2400g]
M/B [x370gaming-itx/ac]
 電源 [MPX-4501-AMAAB-JP]
メモリ[f4-3200c16d-16gtzr] 
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [ない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]
自作機自体は5回目です。
電源不良をうたがっています
ほかに考えられる不良箇所教えて頂けないでしょうか?

429:Socket774
18/06/29 23:08:05.36 J248s8Z00.net
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]

430:Socket774
18/06/30 02:12:17.05 vR6sooZ50.net
>>406
> 【注意】参照 [ない]
とんでもない阿呆か驚天動地の何かが起きてるんだろうけど
まあ日本語が読めないんだろうな

431:Socket774
18/06/30 03:45:25.84 Ky9WZ8Uw0.net
つまんないことに こだわるなよ

432:Socket774
18/06/30 05:20:43.41 rap3ohFk0.net
>>405



433:取り合えずCMOSクリア位はしよう  CPU :2400Gは、BIOSバージョン P4.40からだけど BIOSのバージョンは最新になってる?? ファン自体が回ってないので、ショートか電源ユニットの可能性がある ①マザーをケースから取り出し、まな板状態に ②24ピン電源コネクタ、CPU補助電源がきちんと刺さっているか確認 ③電源ユニットの主電源スイッチがONになっているか  電源ケーブルがきちんとコンセントに刺さっているか確認 ④マザーの電源ONスイッチを確認 POWER ONボタンは、SATA3_3コネクタ端子の下にあるので 間違えないで 黒い部分がPOWER ONコネクタ  ↓    □  ■□  ■□  □□  □□



434:Socket774
18/06/30 05:45:10.57 vw70L1Kr0.net
>>407
M/B取説にBIOSアップデート直後のCMOSクリアはしないよう注記がありしましたが無視しても構わないのでしょうか

435:Socket774
18/06/30 05:48:07.85 rap3ohFk0.net
>>411
CMOSクリアが怖いなら、取り合えず>>410の手順で CMOSクリアを実行しないでやってみて

436:Socket774
18/06/30 05:55:38.33 vw70L1Kr0.net
>>410
代替CPUが無くBIOS確認が取れておりません。
近所にPCショップが無く通販購入ですのでサポートもあまり期待出来ません。
M/B箱に記載ないか確認してみます。
pwオンコネクタ部の確認はドライバーにて短絡確認していますが動作変わらずです。
念のためケースから外し再度確認してみます。
電源確認用の為、予備電源を引っ張り出して来ましたが
4pin×2に対応しておらず途方に暮れております。

437:Socket774
18/06/30 06:10:02.07 rap3ohFk0.net
4pin×2は、あくまで消費電力の高いCPU向けだから
ただ起動させるだけなら4Pinx1個でもいけるはず
2400GはTDP 65Wだから、多分4pinx1でもいけるはず

438:Socket774
18/06/30 06:12:43.32 vw70L1Kr0.net
>>412
BIOS p4.50を確認出来ました。
少し気になる症状があるのですが
電源本体のSWを入れてる時点でメモリのイルミネーションが始まっています。
製品レビュー等確認してもそのような挙動と記載ないのですが
配線ミスしてるのかもしれません。
もう少し配線ミスを疑ってみようと思います

439:Socket774
18/06/30 06:13:43.04 vw70L1Kr0.net
>>414
ありがとうございます!
電源を入れ替えて確認してみます!

440:Socket774
18/06/30 06:55:40.34 vw70L1Kr0.net
ID:rap3ohFk0
ありがとうございました。
CMOSクリア、電源交換、最小構成以下で確認しましたがファン動作すらしませんでした。
M/Bも怪しいのかな?サポートに電話してみて交換検討してみます

441:Socket774
18/07/06 17:03:13.61 Aul8ArJ70.net
win10
Asrock H87 Performance
GTX1060
電源はシーソニックのSS-650KMです
使用中にフリーズしたので強制終了すると起動しなくなりました
電源が入った瞬間にファンが少し回ってとまる
また勝手に電源が入ってとまるの繰り返しです
グラボを抜いた状態や、CMOSクリアをすると
1分ほどついていますが画面は映らず、しばらくすると上記のループになります
電源の故障でしょうか?

442:Socket774
18/07/06 17:41:22.47 Aul8ArJ70.net
>>418
一回はずしてつけなおしたら治りました

443:Socket774
18/07/11 20:48:07.23 cbGUCxL00.net
(電源ボタン押す前)マザボのランプ点灯→電源ボタン押すと各部うなり出すが、何も起動せずにマザボのランプが点滅に切り替わって
しばらくすると落ちるって感じの状態になって
部屋の模様替えで数回本体を移動させた衝撃で接触悪くなってたのかなと各部押し込んでみたら起動したんだけどもこれ何だったんだろう…
見た目的にはどこも外れても緩んでもなかったんだけど怖い

444:Socket774
18/07/11 21:06:20.40 WsbaVnW70.net
ここがお前のチラシの裏じゃないってわからないところが怖い

445:Socket774
18/07/12 01:45:36.97 nIEMhs/A


446:0.net



447:Socket774
18/08/04 12:10:30.50 MdHaVya40.net
○問題の自作PCは
 [数年前に組んだ物を数ヶ月に一回の割合で問題なく使用]
◯症状
 [画面が真っ暗のままBIOS画面にも入れない。ファンが10秒回って止まる→また動き出して5秒おきに止まる、回るを繰り返す、まれに止まる→動き出してBIOS画面になる]
◯メーカー型番
 CPU [Pentium g3258] :M/B [asrock z97m-itx/ac] :VGA [GTX 750 to 2g]
 電源 [玄人志向 KRPW-SXP 400w] :メモリ[CFD W3U1600HQ-4G 2枚] :HDD [SSD]
◯温度
 CPU [ 45℃] :SYSTEM [わからない]
 HDD [ ℃/繋げずにチェック] :VGA [ ℃/繋げずにチェック]
◯OS [windows7 pro sp1?]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい、グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [電源なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる?[はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してないが電圧は問題なし]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? (しない)
HDDやVGA等は外した状態でテスト、ファン等は問題なく回り、メモリ抜いて電源入れると例のビープ音はします。
メモリを入れるとビープ音はしないが画面が真っ暗のまま(1枚刺し、2枚刺し共に)
何も表示されずファンだけ回ってる状態、または
ファンが回る、止まる、1~2秒後に回り始める、を繰り返します。
まれにBIOS画面に入れますが電源落とすとまた上記の状態に。
一応、入れた時にデフォに戻して保存しておきました。
電源は電源チェッカーで調べた限りでは問題なさそうです。
電源スイッチは途中からテスト用のやつを使用。
CPUまではチェックできませんがマザボ・CPU・メモリ辺りが原因でしょうか…

448:Socket774
18/08/04 12:35:59.66 LlMEk0ilM.net
>>423
電源タップの問題も考えて別のタップ使いましたが変わらず。
電源入れて1秒後に落ちて?ファンが止まる→また回り出すので電源かも?
やった事と言えば部屋のエアコン交換したついでに中をエアーで吹いたくらいです。
前に使ったのは1ヶ月くらい前なのでいつこうなったかわかりません…

449:Socket774
18/08/06 23:37:30.26 N4GBXPK00.net
引っ越しのために一度バラした自作PCが起動しなくなったため、
全て新しくパーツを買い揃えて新PCを組みましたがスイッチが入りません。
●具体的には
・M/B隅のLEDがピッ…ピッ…と約2秒間隔で点滅
・M/BのイルミネーションLED光らない
・スイッチに無反応でCPUファンも回らない
●旧PCから旧電源だけ流用(新PC+旧電源)すると、
・M/B隅のLEDは点灯
・M/BのイルミネーションLED光る
・最小構成でスイッチ押すとCPUファン回る
 →HDDつなぐと無反応でCPUファン回らない
●逆に旧PC+新電源の組み合わせだと
・普通に起動するが数分で(一切操作しなくても)勝手に落ちる
・何回か起動しているとスイッチ入らなくなった
●最後に冒頭の旧PC+旧電源だと
・M/B隅のLEDは点灯
・イルミネーションLEDは元からなし
・最小構成でスイッチ押すとCPUファン回る
 →HDDつなぐと無反応でCPUファン回らない
どのパーツが悪いのか、どうやって確かめたらいいか
アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

450:Socket774
18/08/06 23:38:13.25 N4GBXPK00.net
>>425
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [i7-8700k] :M/B [ROG STRIX Z370-i] :VGA [なし]
 電源 [SST-SX800-LTI] :メモリ[F4-3600C19D-16GSXWB] :HDD [なし]
 旧電源 [SPQR2-750P]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [なし]
◯OS [未インストール]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ)でも確認したか? [した]

451:Socket774
18/08/08 15:18:23.98 pVeJZkmL0.net
マザーボードのLEDが明滅しています
電源がマザーボードのどちらかを疑っているのですが決め手がありません...(´;ω;`)

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [  i5-5500  ] :M/B [  GA-H170-WIFI  ] :VGA [ 内臓GPU  ]
 電源 [   KRPW-Ti500W/94+ ] :メモリ[ CFD 8G×2枚   ] :HDD [  エキプロ500G ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [     なし  ]
◯温度
 CPU [ ℃/


452:わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]  HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない] ◯OS [   Windows10  ]※SPまで書くこと。 ◯チェック項目  ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]  ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]  ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]  ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/]  ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]  ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]  ・チップセットのファンは回ってる? [なし]  ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]  ・Memtestしたか? [できない]  ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]  ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]  ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]  ・ビープ音はするか?  >>4 【注意】参照 [しない]  ・エラーメッセージがあるか? [稀にReboot and Select proper boot device~の無限ループになる]  ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5 「最小構成」参照  [した]



453:Socket774
18/08/11 12:27:46.97 ttpA7r730.net
>>423です
他のPCでテストしたら電源、メモリ共に問題なし
マザボは他の電源に繋いでも同じ症状がでます
CPUは試せませんでした
マザボはAsrock z97m-itx/ac
勿体無いけど一旦諦めて新PCを組む事にします…

454:Socket774
18/08/11 15:39:31.14 qgQGyTp10.net
>>428
取り合えず、もう一回CMOSクリア&電池交換  CPUとメモリも一回抜いて、差し直し
あと電源は出来れば、壁コンセントから

455:Socket774
18/08/11 15:41:03.31 qgQGyTp10.net
>>427
こいつも
取り合えず、もう一回CMOSクリア&電池交換  CPUとメモリも一回抜いて、差し直し
あと電源は出来れば、壁コンセントから
出来れば、予備の電源があるなら交換

456:Socket774
18/08/11 22:59:54.68 ttpA7r730.net
>>429
ありがとうございます、タップは壁コンセントから、メモリ抜き差し&エアブロー、
電池交換もしてCMOSクリアも何度もやったのですがダメ
CPUも新品グリスで刺し直しましたが(ピン曲がりはなし)
やはり同じ症状…
こんな事ってあるんだなと思いつつ時間ある時ちょいちょい見ていこうと思います。

457:Socket774
18/08/11 23:30:23.77 IIxXNtCj0.net
スイッチが単純な回路ではない今どきのケースだと
マザーボードに接続する電源スイッチの極性が逆で
起動しなくて20分程悩んだ事がある

458:Socket774
18/08/11 23:33:15.14 rHIQ60kx0.net
電源スイッチの極性???

459:Socket774
18/08/11 23:56:48.19 IIxXNtCj0.net
うん、タクトスイッチ系だと回路が付属していて極性間違えると起動しない

460:Socket774
18/08/11 23:57:51.40 IIxXNtCj0.net
あと何か電飾?みたいなのが付属してたりとか

461:Socket774
18/08/12 00:09:30.01 DLVozrQS0.net
>>434
M/Bに電源スイッチが付属してるの?
ケースのスイッチじゃダメなんだ。

462:Socket774
18/08/12 08:29:22.87 wcN8Qyt30.net
420で今どきのケースって言ってるだろうがボケ

463:Socket774
18/08/12 08:52:17.01 8ENNZ/tM0.net
安価もまともに付けられないボケ

464:Socket774
18/08/17 22:19:57.17 XXHGgRuYd.net
436やんのかこのやろう

465:Socket774
18/08/17 22:45:11.94 tJwHE6hu0.net
今テレビでやってた煽り運転してたやつみたいだな。
いきがって停車させて、やんのかこのやろうって運転席に迫ってきたけど、ビデオ撮られてる事に気づいて尻尾巻いて逃げ出したヘタレ。

466:Socket774
18/08/23 02:01:00.31 /ypi+Bku0.net
初質問失礼します
CPU:I7(おそらく4790) 3.60ghz
GPU:(交換後)Geforce GTX1070 (交換前)GTX660
ROM:ADATA AM2U16BC4P2 BZZG DDR3 1600 4GBを4枚差し
マザーボード:H97 PRO4
電源:SYTHE社製品 700W GOLD
症状:長音ビープ音が3回ほどなり、電源ユニットのファンが回らなくなる
事の経緯:グラボがGTX660でだいぶ古かったため新しいグラボに交換しようとしたところ
ケースなどの干渉により嵌められなかったためマザーボードごと外すため、
一度配線も外して新しいグラボを載せ替え、配線も接続しなおし
起動してみた所、ビープ音が3回1セットで鳴り


467:続き、電源ユニットのファンが回らくなりました CPUとグラフィックボードのファンは回っています。 交換作業前は何も問題が起きずにビープ音も出ずに普通に起動できていました。 素手で作業したり、作業中に指の先に少し切り傷ができてしまい少量の血液が出てしまっていたのですが、これらが原因なのでしょうか?



468:Socket774
18/08/23 03:21:51.59 RA6V1wGz0.net
>>441
CPUのピン曲がり

469:Socket774
18/08/23 04:12:29.05 TrafgEMt0.net
>>406
CPUとCPUクーラーは外していないのですが、ソケットのピンが曲がったりするものなのでしょうか

470:441
18/08/23 04:14:42.96 TrafgEMt0.net
失礼しました >>442さんへの安価です

471:439
18/08/23 05:47:27.49 TrafgEMt0.net
心なしか、電源ユニットのファンが回ってないだけでなくCPUファンの回転が遅いように感じます

472:Socket774
18/08/23 09:11:11.91 T7tFYNyF0.net
>>441
マザーか電源が逝ったポイが  テンプレ違反だけど時間もないので
①マザーをPCケースから全部出す
②CMOSクリア実施
③②で改善されなければ、CPU&メモリを一回外して再組み込み
  あとVGAカードを元のGTX660に戻してみる
VGAを戻して起動するなら、電源が劣化してる可能性あり

473:Socket774
18/08/25 12:00:01.60 mkM34Vch0.net
まあ交換で問題出たならとりあえずもとに戻してみるのは定石だよね

474:Socket774
18/08/27 19:32:21.60 EvfRuR6H0.net
ゲームできるようなpcがほしくて昨日から届いたパーツで組み立てているのですがファン回れど画面に写りませんモニターの調子が悪いのかとおもい他のモニターで試しても結果は同じでした構成は
cpu : ryzen 5 2600
マザーボード : a320m-hdv
グラフィックボード:gtx1060 aero
でやってます何が悪いのかさっぱりわかりませんどなたか教えてはいただけないでしょうか

475:Socket774
18/08/27 19:48:17.85 EvfRuR6H0.net
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ
◯症状
 [画面に写らない]
◯メーカー型番
 CPU [ ryzen 5 2600   ] :M/B [ a320m-hdv   ] :
 電源 [ smart 600w   ] :メモリ[ crucial ddr2400   ] :HDD [ st3000dm007  ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない] 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがある[ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[最小構成」参照  [した]
申し訳ありません訂正で

476:Socket774
18/08/27 20:16:43.61 pzYB99Zx0.net
>>449
グラボは恐らく↓のどれかだと思うが、いずれも補助電源コネクタはある
URLリンク(jp.msi.com)
URLリンク(jp.msi.com)
電源は↓だろうけども、600Wモデルなら適合する電源コネクタが付いてる
URLリンク(www.ask-corp.jp)
なので、まずは補助電源をつないで、映像出力もマザボじゃなくグラボにつないであるのを確認して起動させてみよう

477:Socket774
18/08/27 20:18:34.46 xpsfb3yH0.net
>>450
ありがとうございます!試してみます

478:Socket774
18/08/27 20:31:36.40 ehX9CJzP0.net
>>448
BIOSのバージョンが古い

479:Socket774
18/08/27 20:37:28.35 pzYB99Zx0.net
ああその可能性があったな...
URLリンク(www.asrock.com)
パッケージのシールにBiosバージョンが印字してあれば確認して、アップデート済みじゃなきゃ何か対応とらなきゃダメだな
BIOSが古いAMD 300マザーで第2世代Ryzenを動作させる3つの公式方法
URLリンク(www.google.co.jp)


480:tch.impress.co.jp/docs/news/1120/374/amp.index.html



481:Socket774
18/08/27 21:04:09.42 EvfRuR6H0.net
>>452
>>453
そのようなシールは無いっぽいですありがとうございます

482:Socket774
18/08/28 02:16:29.26 i5TZWiRy0.net
質問します。
Win8.1導入時(5年前くらい)に組んだMSI A55M-E35(A10-5700APU 8GBDDR3)がビープ(長・短・短、ビデオ関連エラー)でファン全回転、画面真っ暗です。
症状は数か月前から、シャットダウン状態からの電源ONが徐々に起動しなくなっていくというものです。
スリープ→復帰は100%OKだったのでだましだまし使っていましたが、とうとう起動せずとなりました。
バラシてのホコリ清掃、CMOSクリアや最小構成も試し、電源もバラシて清掃、テスターであたりましたが原因が特定できません。
見た目に焦げやふくれは無いのですが、APUかマザーを疑っています。無負荷では12・5・3.3Vは出ていますが、5年経ってるブロンズ電源も怪しい気がします。
MDプリンタと3Dプリンターとお絵かき程度のホビー用PCですが、安く延命したいのでみなさまの知恵をお貸し願えればと思います。

483:Socket774
18/08/28 11:57:57.94 FbfASbrQa.net
テンプレよく読んでね

484:Socket774
18/08/28 13:08:23.57 dvLCn7EM0.net
>>455
テンプレよろ  取り合えず予備電源はないの???
マザーぽい気もするけど

485:Socket774
18/08/28 17:58:36.56 i5TZWiRy0.net
>>457 古い電源やパーツ類は引っ越し時に処分してしまい、手元にありません。
こういう時の為にテスト用は必要だなあと痛感しました。
>>455のテンプレです。
○問題の自作PCは
 [一部パーツを流用して組み直した、MBとAPUは同時に新品購入]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [A10-5700 ] :M/B [MSI A55M-E35] :VGA [なし ]
 電源 [DPS-400AB-8 A  ] :メモリ[M378B5273DH0-CH9 4GB×2 ] :HDD [SSD250GB ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
  [BD-RE、Envy24サウンドカード、HDD1TB×2   ]
◯温度
 CPU [ 外付けの温度計40℃~50℃] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Win8.1Pro ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーーピーピー]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?「最小構成」参照  [した]

486:Socket774
18/09/04 23:49:36.22 iRQupfbm0.net
突然電源が入らなくなりました。
マザーボードのランプは点灯してて通電はしてるけど
BIOSの画面は出ず電源ファンCPUファンが回らなくてビープ音も鳴りません。
とりあえずCMOSクリアとメモリの交換してみたけど効果なしでした。
この場合電源ユニットが原因の可能性はありますか?
とりあえずそこから交換してみようと思うのですが…。

487:Socket774
18/09/04 23:55:49.68 P7fPL+0sa.net
可能性があるかないかならあるだろう
テンプレも読まない、質問テンプレも書かないなら答えられる事は何も無いから、電源でも何でも勝手に交換してくれ

488:Socket774
18/09/04 23:58:39.63 kUZvRezca.net
いやそれはもう全部やられてるから
一式買い換えないとダメだ

489:Socket774
18/09/05 00:03:25.93 ZCm0Qi5b0.net
>>460
ありがとうございます。
可能性があるなら交換してみます。
>>461
とりあえず電源交換してダメなら一式買い換えます。

490:Socket774
18/09/06 14:16:36.87 4AA/+mRR0.net
電源スイッチって可能性もあるな

491:Socket774
18/09/07 13:36:48.10 BNpNAfRH0.net
ここ1年ほど、時折電源が入らなくなることがあり、放電したら問題なく使えるため惰性でそのままにしていました
猛暑のせいか完全に電源が入らなくなり、電源ユニットのファンは動くためひとまずMB故障の可能性を考え
GA-G41M-Combo (celeron340)→H55M-LE(CPU CORE i3-540)
にしましたが現状


492:変わらず良くも悪くもなりません ATX電源を針金でショートさせると電源ユニットとHDDには通電しているようですが マザーのピンをショートさせても起動しない状態です 電源ユニットの故障でしょうか ○問題の自作PCは  [ずっと使っていたら突然(使用期間10年  数年前に1度MB交換しています)] ◯症状  [電源がはいらない] ◯メーカー型番  CPU [CORE i3-540] :M/B [ASRock H55M-LE] :VGA [なし]  電源 [AcBel ATX12V E2 Power 380 PC7019] :メモリ[DDR3-1600 2GB x2] :HDD [WD5000AAKX&#160;] 他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど  ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。  [              ] ◯温度  CPU [わからない] :SYSTEM [ わからない]  HDD [わからない] :VGA [わからない] ◯OS [win7sp1]※SPまで書くこと。 ◯チェック項目  ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]  ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]  ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]  ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]  ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]  ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]  ・チップセットのファンは回ってる? [なし]  ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]  ・Memtestしたか? [できない]  ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した  ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]  ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]  ・ビープ音はするか?    [しない]  ・エラーメッセージがあるか?    [ない]  ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5 「最小構成」参照  [した



493:459
18/09/09 01:26:30.70 RWcfHmTq0.net
必要ないかもしれませんが一応報告しときます
原因はやはり電源ユニットでした
通電してても壊れることってあるんですね
マザーごと買い換えることを覚悟してたので助かりました
>>463
電源スイッチも壊れてました
交換前は箱もマザーボードのスイッチも押しても反応なかったのですが
電源交換後マザーボードからは動いたので今はキーボードで起動してます
しかし電源スイッチと電源ユニットが同時に壊れるって運がないです

494:Socket774
18/09/09 01:37:38.44 RWcfHmTq0.net
>>465
すみません名前間違えてました
×459→○457です
お騒がせしました

495:Socket774
18/09/09 11:47:13.48 /9UoPIqo0.net
でもまぁ、最近のマザーボードってのは初期不良とか無いよなぁ

496:Socket774
18/09/11 00:07:19.82 8exwYJwn0.net
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間6年)]
◯症状
 [>>4のf]
◯メーカー型番
 CPU [ i7 2600k  ] :M/B [ P8Z68-V PRO GEN3  ] :VGA [ GTX1050TI  ]
 電源 [ Super Flower 800W SF-800R14HE ] :メモリ[ DDR3 1600 8GB×2   ] :HDD [ SSD120GB、HDD 2TB  ]
電源は一度交換してる
現PCはパーツ選んで店で組んでもらってたんだけど電源のみ1年で壊れてサポートで無償で今のに交換してもらった
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ Win7 pro 64bit    ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきあり]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない] 
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

数日前からスリープから復帰しないことがおきだして>>4のfの状況が今日はじめて起きた
スリープから復帰はファンは回るけど画面がつかない状態
そのとき、本体の電源押し続けてもリセット押してもまったく反応なくて電源が切れなかったんだけど何が原因だったんだろう
今はどうにか起動させてるけどスリープとかシャットダウンするのが怖いわ

497:Socket774
18/09/11 00:09:23.65 S5WW3tQ30.net
>>468
組んでもらったお店に相談してください

498:Socket774
18/09/11 11:14:33.55 RjIdGzi70.net
>>468
ここは自作板なんでBTOは板違い
取り合えずCMOSクリア位はしようや
んで大分使ってみたいなんで、とりま電源換えてみようか?

499:Socket774
18/09/19 18:27:57.10 ZdkAmQGHf
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [i58600k    ] :M/B [B360 pro4    ] :VGA [   ]
 電源 [KRPWGK650W    ] :メモリ[DDR4 2666    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [     ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
 ・ビープ音はするか?[しない]

500:Socket774
18/09/19 18:29:18.11 ZdkAmQGHf
471やけど、自作初心者でもしかしたら配線間違えてるかもしれん
そもそも起動すらしないんやが……

501:Socket774
18/09/19 20:15:56.21 ZdkAmQGHf
471

・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]でした

502:Socket774
18/09/26 23:10:56.06 rOWTRtLaN
どこかをショートさせたらつくのでは(�


503:ロ証は出来ないけど)?



504:Socket774
18/09/29 07:15:39.89 kcZ2SbIc0.net
自作歴長いんだが知恵をかして頂きたい 早朝出勤前にPCを立ち上げるとbiosの起動に失敗
している cmosクリアで復帰したが仕事から帰ったら電池交換もしておこうと思っている 質問
だけど、cmosクリアがキツイんだ(スマホ老眼か早期の老眼か?) ainexのスイッチキットとか
刺してcmosクリア時にスイッチ押すってのは危険だろうか? 実践例とかあれば教えて 

505:Socket774
18/09/29 09:26:55.38 Z8lOqNAe0.net
電池外して何分かすればCMOSも消えるだろう

506:Socket774
18/09/29 09:42:39.31 tP83Ra690.net
>>475
手を滑らせてドライバーを落としてマザボにダメージ与えたり、ボタン電池やジャンパ触る為だけにケース開けて、って事考えれば全然アリ
マザボに最初からcmosクリア用のスイッチも実装されてる製品だってあるくらいなので
ただし3ピンで通常時もショートという指示のあるタイプだと普通のモーメンタリスイッチじゃダメだと思うので工夫は必要と思われる

507:Socket774
18/09/29 20:36:27.55 kcZ2SbIc0.net
>>476
解っているけど電池外さずに簡単にしたいのよ
>>477
ainexの確認用のセットを使おうとしたらビデオカードのせいで普通のジャンパーピンでは無理
だったw ジャンパーピンの加工か直付けするかかな 最近のマザーボードはボタンスイッチが
あるんだねぇ 情報ありがとう

508:Socket774
18/10/06 14:14:42.11 qLUF1V9+0.net
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ
◯症状
 [画面に写らない]
◯メーカー型番
 CPU [ ryzen 5 2600   ] :M/B [ b450 gaming plus   ] :
 電源 [ smart 600w   ] :メモリ[ crucial ddr2400   ] :HDD [ st3000dm007  ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない] 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがある[ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[最小構成」参照  [した]
最小構成でも全く画面に写りませんどうしたらいいのでしょうか

509:Socket774
18/10/06 14:31:39.27 Z1LiTa/a0.net
2600はGPU載ってないのでグラボ付けなされ

510:Socket774
18/10/06 14:38:56.40 qLUF1V9+0.net
>>480
ありがとうございます早速つけてみます!

511:Socket774
18/10/06 15:14:38.79 qLUF1V9+0.net
グラボ指しても画面に写りませんでした他に必要なことはあるのでしょうか

512:Socket774
18/10/06 15:28:53.73 Mx+e0pF50.net
あなたには自作は無理です

513:Socket774
18/10/06 15:37:33.23 9BVDt0Nia.net
まずは>>3から一つ一つやり直してみることだね

514:Socket774
18/10/06 15:46:09.13 qLUF1V9+0.net
>>483
無理かどうかなんて質問してないです

515:Socket774
18/10/06 16:15:30.66 Mx+e0pF50.net
ムリなものはムリなんです無理無理カタツムリなんです

516:Socket774
18/10/06 20:15:53.10 vLIuIhmi0.net
電源入れるとマザボからメトロノームのような打刻音が鳴る・・・(*´ω`*)

517:Socket774
18/10/07 02:58:13.72 VQ5MKCCA0.net
もはやオカルトレベル

518:Socket774
18/10/07 11:52:45.57 aDg4M5h1a.net
>>487
俺もこの頃こういう現象頻発してBIOSにすら入れないことがある
まぁ電源故障だよな...

519:Socket774
18/10/07 13:08:06.55 E7hKXQSt0.net
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [core i7 2600] :M/B [B75M PLUS] :VGA [GTX650Ti]
 電源 [デルタ750W、seasonic focus 850W] :メモリ[12GB] :HDD [crucial MX500]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows7SP1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]
電源交換したのですが以前の環境に戻しても電源が入りません。
電源単体でのピンショートでの起動は確認済、
EAX24ピンとEPS12Vを接続しスタンバイLEDを点灯確認し、
電源ピンショートでも電源が入りません。
ここからパーツ交換以外で対象を絞ったり出来ることはありますか? <


520:Socket774
18/10/07 18:30:00.50 APwOWWMN0.net
>>479
取り合えず
①ケースからマザーを取りだして、完全まな板状態に
②電池を抜いて、CMOSクリアを実施
③CPU、メモリを一回抜いて差し直し  メモリは一枚刺しで
④VGAカードを付ける(出来れば、VGAカードは新しいものを
 古いヤツなら、VGAカードの端子をクリーニング)
⑤①-④を実施したら、電源ON

521:Socket774
18/10/07 18:34:49.75 APwOWWMN0.net
>>490
SandyやIvy世代のマザーは、〇電池が消耗していると電源ONが出来ない
変な現象が起こる事がある
〇電池を新品に変えてみよう  コンビニで300円前後(税別)で売ってある
〇電池が交換してダメなら、CPU補助電源の4+4ピンコネクタを抜いて起動してみよう
もしこれで電源ONするなら、マザーのCPU電源周りがやられてる・・・・・・・・・

522:Socket774
18/10/07 18:41:02.11 APwOWWMN0.net
>>490
追加
完全まな板状態でやってみて

523:Socket774
18/10/11 18:30:52.86 J1eVkt/g0.net
456ですがご参考までに報告しときます。
新しい電源を用意しましたが起動せず、MBを交換して起動OKでした。
8.1の電話認証が面倒で放置してますが、正常に動いています。

524:Socket774
18/10/12 22:48:06.20 BYHTCjeY0.net
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [/BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [INTEL Core i 6500] :M/B [Asrock Fata1ty H170 performance] :VGA [GIGABYTE GTX970IXOC-4G]
 電源 [cyonic AR-750] :メモリ[Micron DDR4-2144 8G*2] :HDD [SAMSUNG 850EVO 250GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ 30℃/わからない] :SYSTEM [ 32℃/わからない]
 HDD [30 ℃/わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows10 October 2018]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]

525:Socket774
18/10/12 22:54:44.74 BYHTCjeY0.net
>>495
やっちゃったかなぁ、ヤフオクで買ったgtx970のbios更新を画面上は成功したとあったけど失敗したっぽくて起動しなくなった
gigabyteの公式HPからダウンロードした最新biosファイルだけど、DDとDPの2つあってDP接続だからDPで通常起動のwindows10でアップデートしたら、再起動後になにも移らなくなった
GTX970を外してのオンボード表示では問題なくwindows10が起動する
GTX970単品ではビープ音も鳴らず真っ暗のまま
オンボードVGAを表示優先GTX970を指したまま起動するとブルースクリーンが発狂、もしくは通常とおりきどうでき、セーフモードで直近biosにnvflashで書き換えでもって尾多沙汰なし
やっぱりブート関係のみBIOS壊したくさいですね…

526:Socket774
18/10/13 01:24:37.92 xPhD2eok0.net
>>496
他のVGAカードPCI-Eポートに刺して映るなら、970が逝ったんじゃね?
ダメ元でF4のDDを一回実行してみたら?

527:Socket774
18/10/13 02:56:06.73 p/ftUS4V0.net
なんでまたビデオカードの\bioS更新なんてしたんだ・・・

528:Socket774
18/10/13 06:13:05.91 tWXqX4YC0.net
経年劣化で電源スイッチが壊れる(ホコリが溜まって感度が悪い)などある
PCケースは5年を経過したら交換を視野に

529:Socket774
18/10/14 17:39:38.90 J7FKDQKK0.net
>>496
米尼でEVGA1070Ti祭りやってるからポチってきなよ

530:Socket774
18/10/15 14:13:14.88 2PZqPTQl0.net
マウスポインタがフリーズするようになって10日ほど
とうとうWin10が立ち上がらなくなった
よくよく調べたたらM/Bのボタン電池が
正規3Vの処2Vしか無い
手持


531:ちのCR2032はめて起動したら全て解決 考えて見たら組んで10年経ってた、納得



532:Socket774
18/10/15 16:44:52.38 YmfeI/Si0.net
電池はコンセントからの電力供給がないときに使われるだけなので原因は違うと思うが
たぶんまた再発するよ、ドライブが逝きかけだと思われ

533:Socket774
18/10/15 18:17:17.72 XsBFuMxS0.net
ボタン電池をはめ直す時に電源ケーブル抜いたでしょ?
それが効いたのかも

534:Socket774
18/10/15 20:24:07.61 WvgnTuXf0.net
>>501
10年前のPCの構成ってどんなの?  LG775? 1366? 1156? 1155?

535:Socket774
18/10/15 23:23:40.64 J3xtXd6H0.net
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した] ※CPU交換(Core i7-950⇒980X)
◯症状
 [BIOSがでない] ※電源はON状態のままで光学ドライブはOpen/Close可能
◯メーカー型番
 CPU [Core i7-980X] :M/B [MSI Big Bang-XPower] :VGA [玄人志向 NVIDIA GeForce GTX750Ti GF-GTX750TI-LE2GHD]
 電源 [SilverStone 850W SST-ST85F-GS] :メモリ[IODATA DY1333-4G x 3枚] :HDD [CFD販売 SSD 128GB CSSD-S6T128NHG6Z]
 光学ドライブ [LG SuperMultiBlue BD Rewriter Drive BH12NS30]
 サウンドカード [Creative Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX]
 CPUクーラー [CoolerMaster Hyper TX3 EVO]
 CPUグリス [Arctic Cooling MX-3, MX-4]
 CPUグリス・クリーナー [AD-DA ArtiClean 1 & 2]
 BIOS [American Megatrends Inc. V1.7, 2012/07/27] ※最新バージョン(7666v17.zip)
 RAIDやOCなど特別な設定 [なし]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Microsoft Windows 10 Pro 10.0.17134]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
  ⇒電源コードの差込不足はないか? [はい]
  ⇒M/B上の24pin田型コネクタは挿した? 電源側の差込不足はないか? [はい]
  ⇒M/B上の8pin田型コネクタは挿した? 電源側の差込不足はないか? [はい]
  ⇒M/B上の6pin田型コネクタ(VGA電源)は挿した? 電源側の差込不足はないか? [はい]
  ⇒VGAの映像出力コネクタは挿した? [DVI]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]

536:Socket774
18/10/15 23:24:09.99 J3xtXd6H0.net
 ・CMOSクリアはしたか? [した]
  ⇒BIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [M/B上のPOST LEDに[b8]表示] ※b8=将来のAMI コードのために予約済み,68=PCI ホストブリッジ初期化
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
◯ストック部品を交換した場合
 M/B [MSI X58A-SD40] ※BIOSがでる
 CPU [Core i7-990X(ジャンク)] ※POST LEDが点灯しない
 CPUクーラー [CoolerMaster 型番不明(LGA1366ソケット用の空冷CPUクーラー)] ※POST LED[b8]表示
 VGA [ELSA GLADIAC 979 GS (NVIDIA GeForce 7900 GS)] ※POST LED[b8]表示
 VGA [ELSA GLADIAC 796 GT V2 512M (NVIDIA GeForce 9600 GT)] ※POST LED[b8]表示
 VGA なし ※POST LED[b8]表示
 メモリ[SanMax DDR3-1333 4GB SMD-4G68HP-13H] ※POST LED[b8]表示
 メモリなし ※POST LED[E8]表示
◯M/BとCPUの組み合わせ結果
 M/B [MSI X58A-SD40] × CPU [Core i7-950] ※BIOSがでる
 M/B [MSI X58A-SD40] × CPU [Core i7-980X] ※BIOSがでる
 M/B [MSI Big Bang-XPower] × CPU [Core i7-950] ※BIOSがでる
 M/B [MSI Big Bang-XPower] × CPU [Core i7-980X] ※POST LED[b8]表示
◯感想
 最小構成(※)で行った結果も同様(BIOSがでないM/B上のPOST LEDに[b8]表示)だった。
 ストック部品のM/BではBIOSがでたのでCPUではなさげ。何か試せることありますか。
 (※)M/B,VGA,メモリ(2番目のDIMM_1ソケットに1枚),CPU,CPUクーラーを新聞紙上で組み立て。
 (※)CMOSクリア(ボタン電池を外して10分放置)後に電源を供給してM/B上の電源ボタン押下。

537:Socket774
18/10/16 00:17:51.68 ntgo9Jr00.net
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間1年5ヶ月)]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [  Core i5 7500  ] :M/B [ MSI H110M-S03   ] :VGA [ MSI GTX1050 LP  ]
 電源 [ CORSAIR CX450M   ] :メモリ[  不明  ] :


538:SSD [ Sandisk 128GB  ] 他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど  ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。  [              ] ◯温度  CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]  HDD [/わからない] :VGA [ わからない] ◯OS [   Windows 10  ]※SPまで書くこと。 ◯チェック項目  ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/ガタつきなし]  ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/  ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]  ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/]  ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい  ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ  ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ/  ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ  ・Memtestしたか? [できない]  ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した  ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]  ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない  ・ビープ音はするか?  >>4 【注意】参照 [しない]  ・エラーメッセージがあるか? [ない]  ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5 「最小構成」参照  した まず電源ユニットの故障を疑い疑い新品のCorsair CX450M(動作確認済み)に交換しましたが起動しません。 症状からマザーボードの故障と思われますがどうでしょうか



539:Socket774
18/10/16 11:09:09.04 7AeOhVY/0.net
マウスコンピュータ製?

540:945
18/10/16 12:02:21.48 x+P5XuwO0.net
お三方レス有難うございます。
>>502 ドライブは2年前にSSDを搭載したので...それは無いと思う
>>503 マウスポインタがフリーズしたとき電源プラグ抜きは何回もしている
>>504 LGA775 です 出費を抑えて使っています ^^
【CPU】 intel Core 2 Quad Q9550 BOX
【クーラー】 リテール
【メモリ】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
 メモリ2014年追加 GREEN HOUSE 240pin DDR2 PC5300 2GB 2枚組
【M/B】 GIGABYTE GA-EP45-UD3P rev.1.0  チップセット:Intel P45
     BIOS :  Ver F8   2009年2月
     BIOS :  Ver F10  2015年6月更新
【VGA】 ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
【Sound】 オンボード
【SSD】 SanDisk SDSSDA-240G-J25 (SSD/2.5インチ/240GB/SATA)
 2016年5月新規搭載 (Cドライブとして導入)
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD6401AALS (640GB SATA300 7200)
【光学ドライブ】 バッファロー DVSM-SL20FBS
【光学ドライブ】 LGエレクトロニクス GH22NP20BL バルク
【OS】 WindowsXP HOME Edition SP3 OEM
【OS】 Windows 7 Professional SP1 32-Bit OEM
【OS】 2016年7月 Windows 10 64-Bit インストール 現在稼働中
【ケース】 Antec SOLO BLACK
 2012年12月電源スイッチを修理した。
【電源】 ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
【Keyboard】 ELECOM TK-P08FYSV (PS/2)
 2018年9月 ERECOM TK-FCP096BK に交換
【Mouse】 流用(PS/2)
 2018年8月 ERECOM M-BL21DB に交換
【モニタ】 流用 iiyama ProLite E2205WS
 モニター電源ON・OFFタクトスイッチを交換修理した。
【その他】 カードリーダー リンクスインターナショナル
       SFD-321F/T61UJR-3BEZEL (内蔵USB) (90in1)
       ケースファン Antec TriCool 92mm 2個
       Microsoft Office Personal
       ATOK
       Adobe Photoshop Elements 11
       Norton セキュリティ シマンテック

541:Socket774
18/10/16 12:27:25.98 ntgo9Jr00.net
>>508
PC工房です
BTOはスレ違いでしょうか

542:Socket774
18/10/16 18:34:01.88 DOz79aWYa.net
スレ違いどころか板違いなので…

543:Socket774
18/10/16 18:42:21.03 o2Df5Utc0.net
>>506
他のCPUでは、BIOS起動するんでBIOSのバージョンではないと思う
(申告通り最新版だしね)
あるとすれば、微妙なマザー側の微妙なピン曲がりかメモリ相性
メモり一枚刺しでやってみて
>>507
板違いなんだが・・・・・・・・・  電源は新品なんで、○電池交換し


544:てみて



545:Socket774
18/10/17 00:13:51.25 YN/KfEkx0.net
>>512
レスありがとうございます。499-500です。
メモリを交換して一枚刺しを3回試しましたが、結果は同じPOST LED[b8]でした。
マザボのピンも確認しました。特に曲がりはありません。CPUソケットも3.5倍のルーペ
で10分程確かめましたが、微妙な(0.1mm)くらいの曲がりは数か所感じたものの、
それを直すほどの自信もないためそのままとしました。
ストック部品のマザボとCPUで組み立て直し、こちらのマザボとCPUはしばらく様子見で
情報集めを続けてみます。何か進展があったらまた報告しますね。ありがとございました。

546:Socket774
18/10/21 20:48:01.94 Y5VGhqCC0.net
○問題の自作PCは
 ずっと使っていたら突然(使用期間4年2ヶ月)
◯症状
 電源は付くが画面が真っ暗
◯メーカー型番
 CPU [i7-4790] :M/B [ASUS製] :VGA [ASUS GTX780]
 電源 [seasonic SP760] :メモリ[CFD 16GB] :HDD [WD緑 3TB]
 光学ドライブ[Pionner製]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows7 SP3]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか?no
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照  [してない]

547:Socket774
18/10/21 20:50:02.39 Y5VGhqCC0.net
>>514
症状としてはブラウジングしてたら画面が一色になったり戻ったを繰り返して動かななくなり、再起動したらこうなりました。

548:Socket774
18/10/21 22:30:43.75 YUHwBzFL0.net
VGA抜いてオンボでぞうぞ

549:Socket774
18/10/21 22:48:10.96 Y5VGhqCC0.net
>>516
なんとか動くようななりました。
ありがとうございます

550:Socket774
18/10/23 05:35:19.15 fyllPn960.net
DELL optiplex 790 が突然落ちて再起動がかかりました
しかし一度落ちたあと、CPUファンが回った3秒後落ちる→CPUファンが回った後3秒後落ちる
これがずっと繰り返されます
前面のLEDは「電源マーク青、12 4点灯」→「電源マーク青、3点灯」→落ちるの流れです
診断ランプ一覧にはCPUの異常とありますが、電源やマザーボードが駄目になっている可能性はありますでしょうか?
CPUの寿命?とし同じCPUを購入して起動できるか不安です。
Core i5-2400
(付け直ししても上記症状に同じ)
メモリ8GBx2
(メモリ1枚で起動しても上記症状に同じ)
(メモリなし状態で起動した場合ファンは回り続けビープ音発生)
グラボ無し、電源・購入時のまま

551:Socket774
18/10/23 07:06:57.23 Sm3JzNGxa.net
自作PC板にメーカー製PC持ち込むわ、テンプレも見ないわ
お帰りはあちらです

552:Socket774
18/10/23 15:00:45.15 ojL4rs3y0.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

553:Socket774
18/10/23 15:01:44.75 ojL4rs3y0.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

554:Socket774
18/11/10 16:26:54.43 +g8w1PWL0.net
>>510 >>507
自作PC板で BTOとかは板違いだから パソコン一般板で聞いてみ?
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1010
スレリンク(pc板)

555:Socket774
18/11/18 13:41:45.75 dsC9yww10.net
CPUクーラーを交換したら>>4のa.を発症。他は一切触ってない
ショートのチェックと予備電源は試したけど変わらず
他に原因になりそうな項目って何がある?
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 CPUクーラーのみ交換
◯症状
 [電源がす�


556:ョ落ちる]>>4のa. ◯メーカー型番  CPU [7600k] :M/B [GA-Z170-HD3P] :VGA [RTX 2070ARMOR]  電源 [SST-ST75F-PT] :メモリ[crucial CT2K8G4DFD8213] :HDD [intel 760p 512GB] 他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど  ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。  [CPUクーラー ZALMAN FX70ファンレスからalphacool eisbaer 360 CPU 前面ケースファンにラジ取り付け マザボ的にはCPUファンレスで変わらず] ◯温度  CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]  HDD [ わからない] :VGA [ わからない] ◯OS [Windows10 October 2018 update]※SPまで書くこと。 ◯チェック項目  ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]  ・4pin田型コネクタは挿した? [8pin OK]  ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]  ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]  ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]  ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]  ・チップセットのファンは回ってる? [なし]  ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]  ・Memtestしたか? [できない]  ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]  ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]  ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]  ・ビープ音はするか? [しない]  ・エラーメッセージがあるか? [ない]  ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]



557:Socket774
18/11/18 16:16:45.90 EU/tVNT+0.net
上げ忘れ

558:Socket774
18/11/18 16:23:55.22 U8qP78tL0.net
クーラーのフィルムの剥がし忘れと推理
違ったら知らん

559:Socket774
18/11/18 16:59:42.54 fh1nOH6x0.net
ピン折れ

560:Socket774
18/11/18 21:41:24.23 SSKkp5yd0.net
クーラー交換ごときでCPUは外さんだろ

561:519
18/11/18 21:56:35.91 dsC9yww10.net
色々試した
予備CPU(6300T)→1秒の壁突破 からの長音beep5回
CPU戻す→長音beep5回
グラボ外してオンボード→変化無し
予備グラボ→変化無し
M/B疑惑だけど予備無くて試せてない

562:Socket774
18/11/18 22:40:18.83 QWKdpXDf0.net
マザボの部品を扱いてないか確認したかい?
細かいのは簡単にもげ飛んだり、砕けたり(クラック)するぞ
爪で引掻いただけで損傷する事がある(なのでパーツには触れるなと注意喚起されてる)
明るいデスクライトとルーペや虫眼鏡、マクロカメラを駆使して点検
スペーサーやドライバ、ライザーのベゼルで扱いたりしてないか、パターン損傷してないか(表裏)
ねじ穴の周囲
CPUスロットの周囲
ライザーカードスロットの外向き側辺り
各内部コネクター周囲
ESD対策はしたかい?(パーツには触れるなと注意喚起されてる)

563:519
18/11/19 21:14:25.93 AoKLIW0x0.net
リテンションの穴
URLリンク(i.imgur.com)
これかなぁ

564:Socket774
18/11/19 23:20:36.96 MyoZaZbqa.net
画像の穴の10時方向のパターン断線してそう

565:Socket774
18/11/20 02:04:26.82 Z78Hk4Qe0.net
( ^ω^ )どうしてこうなった!?

566:Socket774
18/11/22 18:45:44.44 RDnwH93c0.net
あんな事したからこうなった

567:Socket774
18/11/24 02:11:11.43 MXUEJYxaM.net
パソコン工房ってワンコインでパーツの起動確認してくれるんかな
メモリかマザボか電源がどれが悪いのかさっぱりだから店で見てもらった方が早そうだけど
1点5000円だの取られちゃ困るし

568:Socket774
18/11/24 02:15:57.46 hZLzfyOr0.net
動作確認は信頼のおけるショップ(大手家電屋も含む)で行うのが賢明かと
工房()とか論外すぐる

569:Socket774
18/11/24 02:43:46.92 MXUEJYxaM.net
家電屋とかそこでパーツ買ってないと見てくれないし
サービスとしてどんなPCでも簡易診断やってるのは大きい
最小構成の状態で持ってくかな

570:Socket774
18/11/27 15:47:19.52 XW8ba4zc0.net
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ」
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [i9 9900k] :M/B [ASrock Z390 Phantom Gaming 4/ASUS STRIX Z390-F ] :VGA [とりあえずなし]
 電源 [antec NE750 GOLD] :メモリ[G.Skill F4-2400C15Q-64GIS] :HDD [crucial CT500BX100SSD1]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows 10 1803]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [刺したら回る]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ASrockマザーではなし、ASUSマザーはQ-LEDのVGA


571:が点灯]  ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5 「最小構成」参照  [した] ASrockマザーで組んだあと1週間程度は使用できていましたが、のちにフリーズが頻発するようになり OSすら立ち上がらない状態、USB起動ディスクでOSの再インストールを試みるもフリーズ頻発で不可能でした その後はBIOS以降何もできない状態になったので最小構成で起動してみるも変化なし、 マザーボードの初期不良を疑いASUSマザーに買い換えてみると、Q-LEDのVGAのLEDが点灯しBIOSすら起動しなくなる 原因はCPUでしょうか・・・?



572:Socket774
18/11/27 16:04:42.73 TDIRA2aP0.net
>>537
HDDだろ

573:Socket774
18/11/27 16:13:20.50 XW8ba4zc0.net
>>538
とりあえず最小構成で起動しない原因が知りたいです

574:Socket774
18/11/27 16:22:25.98 TDIRA2aP0.net
すまん、最小構成済なんだな。
一般的にCPUの故障は稀かと。
グリスは塗ってるよな?

575:Socket774
18/11/27 16:37:56.59 XW8ba4zc0.net
>>540
こちらこそわかりにくい表記ですみません
グリスは塗ってあります。空冷なのが原因かと疑ったんですが、memtest中も大体40-45℃くらいで安定してまして、クーラーの問題ではなさそうです

576:Socket774
18/11/28 17:19:22.62 fAcGhWwq0.net
>>537
CPUだろ、交換してもらえよ

577:Socket774
18/11/29 21:08:47.68 jV6R75em0.net
>>537
マザー換えてもダメって事はCPUポイが・・・・・・・
取り合えず
①ケースからマザーを抜いて、完全まな板状態で
②2枚ともCMOSクリア実施
③電源も怪しいんで、予備の電源があれば予備電源を使用
④メモリは一枚で起動

578:Socket774
18/11/30 09:03:31.77 yecoOpbe0.net
>>543
全部やってみました。
結果変化無しだったのでインテルサポートに連絡してみようと思います。
みなさまありがとうございます

579:Socket774
18/11/30 20:23:42.79 uGEwIcyQ0.net
最小構成でbeep鳴らない
マザボとCPUが新品
メモリとM.2 SSDは流用
CPUは発熱してる
この場合怪しいはCPUでいい?
URLリンク(i.imgur.com)

580:Socket774
18/11/30 20:31:57.79 uGEwIcyQ0.net
マザボはMSI MPG Z390 GAMING PRO CARBON
CPUは9600K

581:Socket774
18/11/30 20:54:41.45 ACwzHhHra.net
まずはテンプレに沿って

582:Socket774
18/11/30 21:23:09.17 /9QrSqJa0.net
msiは知らんがasrockは正常ブートだとbeep鳴らないんだよな、最初焦ったわ

583:Socket774
18/11/30 21:29:21.59 uGEwIcyQ0.net
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [CPUとマザボは新しいパーツ]他は流用
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [9600k] :M/B [MSI MPG GAMING PRO CARBON] :VGA [無し]
 電源 [700Wどっちもダメ] :メモリ[Crucial CT2K8G4DFD8213] :HDD [intel 760P 512GB]
◯温度
 CPU [ わからない 発熱はしてる] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]
◯チェック項目
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]オンボードLEDは点灯
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]

584:Socket774
18/11/30 21:44:57.04 lJnfRHdu0.net
>>549
マザーからの出力とモニタとの接続は、HDMI? DP?  相性とかあるんで
出来れば外付けVGAカードつけて接続した方が無難かも
あとメモリはしっかり差し込んである?

585:Socket774
18/11/30 22:16:00.40 uGEwIcyQ0.net
>>550
hdmiとDP両方試した
グラボも持ってるけど挿しても挿さななくても状況は変わらない

586:Socket774
18/12/01 01:51:26.80 DrUqh5Y60.net
>>545
MBの下はアクリル繊維の毛布?

587:Socket774
18/12/01 08:33:50.02 V9svkuql0.net
>>551
CPUクーラー位はつけようぜw
あと電源で思ったんだけど、CPU補助電源のコネクタ赤くね?
PCI-E用とかの指してね?
最近のはCPU補助電源も赤いんだっけ???

588:Socket774
18/12/01 08:34:27.65 V9svkuql0.net
追加 あとCMOSクリア
CPUとマザーが新品でNGなら、メモリが一番臭い気がする

589:Socket774
18/12/01 14:44:51.60 0T7U7q/S0.net
>>554
注意深く見てたらDIMM認識�


590:フ警告灯が一瞬点いて消えてた 試しにメモリ全部抜いて起動したらbeep音→CPUとbiosはOK マザボの動作確認欄見てみたらこのメモリの記載無し メモリの可能性有りということで確認欄に載ってるモノを注文しました 最終的に警告消えるしDIMMスロットの個別認識灯は点いてたから気にしてなかった



591:Socket774
18/12/02 16:21:39.58 /TnWW1Zm0.net
3年以上何ら問題なく使用していた自作機が突然おかしくなりました。
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間3年6ヶ月)]
◯症状
 [BIOSがでない ←最初は、disk error occurred press ctrl+alt+del to restar
のメッセージが出て、その後、長音ビープ音8回なるようになり画面出ず]
◯メーカー型番
 CPU [CORE i3] :M/B [ASUS P8H77V] :VGA [オンボード]
 電源 [クロシコKRPW L4 600] :メモリ[Corsair DDR3 8G×2]
 :HDD [HDS721050CLA362]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows 10 1803]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?  する長音8回
あと、試したことは、メモリを1枚ずつ違うスロットに刺し直し
→変化なし(相変わらず長音8回)
ほこり除去→変化なし
SATAの刺し直し→変化なし
皆さん、何かお知恵をお願いいたします。

592:Socket774
18/12/02 16:41:20.12 HzFWZ+e60.net
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]   ←  しようぜw
電源に問題なら、iGPUが逝った可能性がある
予備の電源がるなら、電源を交換
あとは外付けVGAカードを指して、POST画面が出るか確認だね

disk error occurred press ctrl+alt+del to restar
こいつはHDDかOSのBOOT順番がおかしくなったか
HDD自体の不調の様な気がする

593:Socket774
18/12/02 16:42:39.52 pFbAO8ra0.net
とりあえずは最小構成かな。

594:550
18/12/02 17:43:00.55 /TnWW1Zm0.net
とりあえず、予備のビデボ刺したらビープ音が消えました。
そんでBIOSは一先ず起動。しかしdisk error occurredのメッセージ。
そこで別のPCで作った修復ディスクを突っ込み起動させると・・・
ちょこちょこ動いてあれこれ出た後、
修復できませんでした。のメッセージ。←いま、ここ
これは、HDDが死んだと見るべきでしょうか

595:Socket774
18/12/02 18:46:43.85 HzFWZ+e60.net
>>559
HDDではなく、OSがぶっ壊れたと思われ  ちゃんとBIOSでHDDが一番最初に
BOOTするように設定されてる???
んでここから先は、OSの領域になるんで、悪いがあとは自分で
頑張れとしか言えなくなる
基本ここは自作PCのハード関連なんで

596:Socket774
18/12/03 03:52:03.32 tIOWBQMv0.net
disk errorならHDD故障だべ

597:Socket774
18/12/09 21:39:08.59 niXzXwEc0.net
>>513
499-500です。POST b8でBIOSがでなかった件、約2か月ぶりの報告です。
結論は「BIOSはでた」が「原因は不明」です。
いろいろと検証用パーツを入手しては試していて現象かわらずへこんでましたが、
2週間ぶりに入手したメモリ(※)をふと3枚刺しで試したところBIOSが表示しました。
(※)Corsair XMS3 6GB(2GB×3枚) Triple Channel DDR3 Memory Kit CMX6GX3M3A1600C9
今までの1か月半は何だったのかと再現「POST b8で止まる」を試みましたが、
CMOSクリアしても、他の検証パーツを全て試してみても、二度と再現できませんでした。
歯切れが悪く申し訳ありませんが、この報告を持って質問はクローズします。
M/Bが帯電していただけなか...

598:Socket774
18/12/17 21:23:50.45 h/kXSCwL0.net
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間ニ年ぐらい)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる) ]
◯メーカー型番
 CPU [ryzen1600x] :M/B [msi b350で起動しなくてb450買ったけど変わらず] :VGA [gtx1060]
 電源 [cosair vs650w、antec ne550g買ったけど変わらず] :メモリ cosair VENGEANCE LPX 8gb x 2:HDD [システムはどこか忘れたssd]
◯温度
 不明
◯OS [windows7 ep]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? 
動かなくなってから、二回つけ直して確認したので大丈夫なはず
 ・4pin田型コネクタは挿した? はい
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい。オンボでも確認したが同じ症状
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [オンボード、cpu、cpuファン、メモリだけで試してるが同じ症状]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [一瞬ピクッとするだけ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
[オンボ、cpuファン、cpu、メモリで起動するとマザボが光るも、ビープ音なしで一秒ぐらいして落ちる。メモリを抜いて起動するとピーーーーーーーと鳴って落ちる]
 ・エラーメッセージがあるか? [なし
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照  [した。メモリが二枚あるので一枚ずつ試したが同じ症状。]

マザボ電源変えて最小構成でも駄目だからcpuかメモリしかないと思うんですけど
メモリさしたらビープ音ならないけど、抜くとしっかり鳴るってのがよくわからない
メモリは大丈夫ってことなのか、メモリがだめってことなのか

599:Socket774
18/12/17 22:12:02.00 8vM9IDDX0.net
>>563
> ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
BIOSは出るんか?
最小構成は、ケースから出した?
メモリなしでビープ音が出るんだから、ママンは大丈夫な気がする。
気がするだけだけど。
メモリありだと落ちるんだからメモリかも知れないけど、2枚とも同症状ってのがひっかかる。
とりあえずコイン電池は変えてみようか。

600:Socket774
18/12/17 22:20:34.42 h/kXSCwL0.net
>>564
マザーと電源は新品買ったから電池もさすがに大丈夫なはず
マザーが光って1秒で落ちるからbiosも立ち上がる前に落ちてるっぽい
前のマザーも新品のマザーも全く同じ症状

601:Socket774
18/12/17 22:23:00.61 h/kXSCwL0.net
>>564
新品マザー買ってからはずっとケースから出してる

602:Socket774
18/12/19 11:18:03.84 cJW1WkFt0.net
Gの死骸が貼り付けるんじゃないか?

603:Socket774
18/12/26 06:27:27.49 HGSQPZ5/M.net
故障パーツの特定をお願い致します。
○問題の自作PCは
 [使っていたら突然(使用期間11ヶ月)]
◯症状
 BIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU [RYZEN1500] :M/B [バイオスターA320MHPRO] :VGA [Radeon550]
 電源 [玄人志向 KRPW-N500W/85+ 80PLUS BRONZE] :メモリ[DDR4 4GBx2] :HDD [ SSD 240GB]
◯OS [windows10 pro]
◯チェック項目
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [スピーカー無し?ケースに付いてるかも]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
電源投入時数秒電源ファンより異音あった。
ビープ音なし。ファン類は回っている。
とりあえず予備の電源を発注しました。
電源を替えてみて良化しない場合にはマザーボード?でしょうか?

604:Socket774
18/12/26 17:50:38.78 vgDhr8Fo0.net
>>568
beepスピーカーからの beep音がないから 特定は難しいな
Amazon | アイネックス マザーボード用ブザーユニット BZ-01 | AINEX | マザーボード 通販
URLリンク(www.amazon.co.jp)
とりあえず、beepスピーカー買っとけ

素人はゴミみたいな電源買うなよ…
真犯人は「電源」 その被害者が「グラボ」のような気がする。
beep音がないから マザーからのbeep エラー メッセージの特定できないから確定できないんだけどね
ゴミみたいな電源だとまた グラボが壊れると思うで 注意してや

605:Socket774
18/12/26 19:02:07.78 zhgQNqrQ0.net
>>569
とりあえず電源変えたら起動しました。感謝です。ビープスピーカー購入します。

606:Socket774
18/12/30 14:02:39.49 F79cJZmf0.net
突然起動しなくなったんで色々調べる事1時間重いビデオカードがわずかに下向きに傾


607:いて接触不良だった 重いからマザーに負担掛けない様紐で吊ってあるのに緩んだみたいで紐もさらに少し締めておいた



608:Socket774
18/12/30 21:32:19.89 yTZWdfa00.net
おつかれちゃ~ん

609:Socket774
18/12/30 23:26:34.92 NuOR0TuD0.net
みんなビープつけてるの?

610:Socket774
18/12/30 23:43:34.35 yTZWdfa00.net
必須じゃないとは思うけど、いざと言う時の解決への一歩にもなるから付けるのが吉
後、こう言う掲示板では殆どテンプレ化している(BEEPパターンの確認)から、無いと変な目で見られるかもね
始めからM/Bに付いているのもあるから、そう言う場合は要らないね

611:Socket774
18/12/31 10:13:43.52 +jltwQPJa.net
ごめん、いきなりだけどRadeon RX 580とKRPW GK750W 90+の構成でPC使ってる人いないかな?
というのもRadeon RX 580使い始めたんだけど再起動が多くて…。
色々調べて電源ユニット交換に行きついて、評価も高く値段も手ごろでFDD付いているこの電源を買おうと思ったらこの電源ユニットのAmazonコメントでこの組み合わせは使えないとコメントしてる人がいて購入しようか悩んでるんだ。
使ってる人、知ってる人がいたら安定して使えてるか教えてほしい、お願いします。
Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC
URLリンク(kakaku.com)
KRPW GK750W 90+
URLリンク(bbs.kakaku.com)

612:Socket774
18/12/31 10:45:43.82 LLEOnUUrM.net
>>575 マルチポストすな。死ねよ。
kakaku.comでも籠もってろ。

613:Socket774
19/01/10 13:56:37.46 ENvcwCpg0.net
お願いします
○問題の自作PCは
 BTOのものを購入。電源とマザー以外は使っている内に自分で交換した(使用期間7年ヶ月)]
◯症状
 BIOSが起動しない、まず画面が映らない(モニタに信号なしと出る)
◯メーカー型番
 CPU [Intel core i7-2600 ] :M/B [ASRock H67DE3] :VGA 1155
 電源 [Antec TRUE POWER 650] :メモリ[分からない4G×2] :SDD:colorful SL300
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows10 home64bit spは覚えてない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 元々しない
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか?[ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]
つづく

614:Socket774
19/01/10 14:02:05.14 ENvcwCpg0.net
ネットサーフィン中にブルースクリーン。その後起動しません。
電源ランプは付く、HDDランプは付かない。CPUと背面ファンは回ります。
バックアップ用のHDDも動いています。
メインのSSDが突然死したようです。(他のpcに外付けで確認しましたが認識しない)
それなら別のHDDにosを入れようとしたのですが、まず画面が映らない。(信号なし)
オンボでモニタ、そのケーブルを変えても映らない。電源とメモリも他のものに交換してみましたが症状変わらず。
マザボが原因かと思い電池も交換しましたが効果なし。
残るマザーがssdと同時に壊れたということなんでしょうか?
思い当たることが数日前コンセントに引っかかってぶち切りしてしまったことです。

615:Socket774
19/01/10 14:09:33.27 +xn81r4C0.net
>思い当たることが数日前コンセントに引っかかってぶち切りしてしまったことです。
原因これのような気がするが・・・・・・・
取り合えず、SSDは外して
①CPUを外して、再組み込み
②メモリももう一回外して再組み込み
③丸電池を抜いて、CMOSクリア
これをもう一回やってみて

616:Socket774
19/01/10 14:10:18.23 3cH2oxAXa.net
BTOのパーツ交換したものを自作としていいものかどうか

617:Socket774
19/01/10 14:55:36.16 ENvcwCpg0.net
すみません、スレ違いだったでしょうか
返信ありがとうございます
全部やってみましたが症状変わらずです
やはりマザボが原因ですかね
私のコンセント抜きDVに耐えかねて1番若い中華SSD道連れに死んだのか

618:Socket774
19/01/10 16:41:19.98 +xn81r4C0.net
RGBケーブルはちゃんと刺さってるよね???

619:Socket774
19/01/10 16:45:06.97 +xn81r4C0.net
もし外付けVGA持ってるなら、外付けVGAカードも試してみて

620:571
19/01/10 17:15:29.37 ENvcwCpg0.net
ありがとうございます
RGBケーブル何度もさしなおしてみましたがダメです
外付けVGAは持ってないです
マザー変えたらWin7から無償でアップグレードしたのでもうWin10を再インスコ出来ないですよね
ここらで最新のものに組み直すきっかけなのかもしれない

621:Socket774
19/01/13 00:08:05.64 6yMXsODF0.net
すいませんスレ違いかもしれませんがOSが起動しない場合は
質問はここでよろしかったでしょうか?

622:Socket774
19/01/13 00:14:17.71 fyK5Qv98a.net
OSが起動しなくてもBIOSやUEFIが見えるならここの管轄じゃないです

623:Socket774
19/01/13 00:42:58.57 6yMXsODF0.net
ありがとうございます。
できれば、どこのスレに行ったらいいのかおしえていただけませんでしょうか?

624:Socket774
19/01/13 00:56:50.70 XfUnTA0ed.net
それはもうWindows板とかパソコン一般板の範疇じゃないのか?

625:571
19/01/13 11:43:59.71 U0s1JU0Q0.net
こんにちは>>577です
マザボを全く同じものに買い替え、折角なので電源とSSDも購入
組んで意気揚々電源を入れたら>>577-578と変わらずでした
CPU故障で間違いないですよね?
モニタと繋ぐケーブルは何度も確認したので問題ないです
他の対応CPUちょうど故障する前の日に売ってしまったばかりな上、壊れてもないパーツ買い揃えてなんだかアホみたいです

626:Socket774
19/01/13 20:49:35.06 n6znZSOh0.net
>>589
近くにパソコン工房ない?  500円で1コイン診断してもらえるから
ママンとCPU持って、駆け込め

627:Socket774
19/01/14 13:22:23.48 Bt1+X5Tc0.net
昨日始めて自作したのですが、マザボ・CPU・メモリなしで電源入れるとすぐ落ちます。
色々ばらしてやっているのですが途方に暮れています……
パワースイッチショート→すぐ落ちる(電源ボタンは問題なし)
電源ユニットをショートさせてみる→作動する(電源ユニットは問題なし)
CPUのピンも折れていません。
eatx差すと1秒程で落ちますが、eatx差さないと10秒くらいで落ちます。
マザボが原因でしょうか……

628:Socket774
19/01/14 15:19:22.66 rBkc7Hhh0.net
マザボ・CPU・メモリなしで電源入れるとすぐ落ちます。
(  Д ) ゚ ゚

629:Socket774
19/01/14 16:57:32.13 aWnB/vuH0.net
>電源入れるとすぐ落ちます。
一瞬でも起動したなら凄い

630:585
19/01/14 18:43:01.45 Bt1+X5Tc0.net
誤解しやすい文章でした。
メモリは刺さずにって意味です。

631:Socket774
19/01/14 22:51:16.32 8uO2yx3ia.net
まずテンプレ読んでね

632:Socket774
19/01/20 19:49:03.18 tthUDsIE0.net
今日の午後急にパソコンが動かなくなりました。
まずCMOSクリアをしてみたが、効果はなし。
次にVGAを差し替えてみたが効果はなし。
tsukumoに聞いてみたら、電気がたまっているとのことだと?
あとは電源を入れ替えてみようと考えております。
起動はするが、BIOSに入れない状況です。
誰か詳しい人がいたら教えてください。

633:Socket774
19/01/20 19:59:24.01 40ARwJJ7a.net
まずテンプレ読んでね

634:Socket774
19/01/21 09:24:43.67 vbCnyfAi0.net
590です
○問題の自作PCは
 ずっと使っていたら突然(使用期間2年11ヶ月)
◯症状
 [電源がはいらがBIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU Corei75820k
M/B AsusX99pro
VGA 980GTX
 電源 coolermasterV750
 メモリ CT4K8G4DFD8213
HDD SEAGATE 型番は忘れました1T
 SSD 型番は忘れました
 DVD パイオニアのバルク
 
◯温度
 CPU 20℃
◯OS widows10pro
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? はい
 ・チップセットのファンは回ってる? はい
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? はい
 ・Memtestしたか? できない
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? した
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? した
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? してない
 ・ビープ音はするか?  しない
昨日の時点でわかる範囲のことはしたが、
電源が入っても画面に出力が出ません。
まずVGAを疑って、他のマシーンから載せ替えたが、
メーカーのロゴすら出ません。
私の予想だとマザーが逝ってしまったのかと思いますが、
いかがでしょうか?
詳しい方お願いします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch