PCが起動しない時に質問するスレ☆30at JISAKU
PCが起動しない時に質問するスレ☆30 - 暇つぶし2ch133:Socket774
18/03/06 21:52:53.19 AhQepKhVa.net
落ち着いて>>1をじっくり読んでくれ

134:Socket774
18/03/06 23:46:38.01 P8UUn7ik0.net
>>126
SSDの場合は�


135:A前兆予兆とかそういうの関係なく、 不具合スパイラルに入ったら一気に 書き込み不良>読み出し不良>>>>で、 代替えセルを使いまくって死ぬから そのパターンだろうな スレチ かつ、該当スレで質問する場合はテンプレを読んで書きましょう。 メーカや型番書こうぜ



136:Socket774
18/03/07 02:35:49.36 Bv0XxXic0.net
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSが出ない]
◯メーカー型番
 CPU [ryzen2400G] :M/B [biostar X370GTN] 
 電源 [KRPW-SX400w  ] 
:メモリ[crucial DDR4-2400 4MB x 1  ] 
:SSD
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない
]
 ・ビープ音はするか? [スピーカなし]
メモリ・電源はメインのPCと入れ替えてみました

137:Socket774
18/03/07 02:48:53.12 rTCWFIAP0.net
2400Gならそれに対応したBIOSじゃないと動作しないよ、ちゃんと箱に「AMD Ryzen Desktop 2000 Ready」ってシールが貼ってあったり、APU対応が明記されてるの買った?

138:Socket774
18/03/07 02:51:55.31 Bv0XxXic0.net
>>130
販売店でBIOS更新済みの物を購入しました。
試しにUSBの差込口にUSBハブを挿して電源を入れてもledが点灯しない状態です

139:Socket774
18/03/07 05:55:09.61 D9j1r9XU0.net
>>129
beep buzzer買ってないの???
BIOSポストの音(ピボッ)とか 確認できないし、
こういうエラー時での エラーbeep音が確認出来ないじゃん? アンビリーバボーだな
たぶん、組み立て時のポカミスなのに 100ペリカ
それか、最小構成で起動してみて、
サイドパネルを開けて確認しながら
電源のパーツのファン、
CPUのファン これらが どう動くのか確認 観察
→ピクリとも動かないか 一瞬動いて止まるか ちゃんと回っているのか確認
→各パーツに電流がちゃんと流れてるのか確認できるし、
 流れてるが 途中なんらかの事情で ファンが止まるとかでも 原因絞れるからね
確認してみて
マザーはGIGABYTEか ASRockなんで選ばなかったの???
電源も 玄人志向とかなんで買うの??
信じられない!

140:126
18/03/07 05:57:26.89 jbysmXvo0.net
スレ汚しすみませんでした。
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [OSのインストールまでは正常に完了する。
たまに起動し運が良ければデスクトップまで行く。
ただし重いのでほぼ何もできない、タスクマネージャーを見るとSSDの使用率が100%
]
◯メーカー型番
 CPU [i7-7700] :M/B [ASUS H270GAMING] :VGA [   ]
 電源 [RAIDER RA-650S] :メモリ[CMK16GX4M2A2666C16] :HDD [CT240BX]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [winsdws10 home]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
・マザーボードがおかしくなったので、マザーボードとCPUのみを買い替えて組み直した
・SDDはノートPCでフォーマット済みで、その際USB-SATAケーブルを利用しているが特に問題のある挙動はなし
・USBのリカバリディスクからwindowsのインストールは1時間ほどで終了するが、そのあと起動しない
・まれにINACCESSIBLE BOOT DEVICEと表示されてブルースクリーン
自分なりに問題の切り分けをしてみたのですが、これはSSDの故障でしょうか?

141:Socket774
18/03/07 05:59:22.58 D9j1r9XU0.net
マザーか電源の初期不良の可能性があるかもしれんが、
最小構成で動作確認しないと 判らないよね
ビープスピーカは買おうぜ
あと自信ないなら 怪しいメーカは買ったらダメだよ
トラブル時に基本自分で調べて対応するのが自作PCなので
変なメーカのパーツ買って困るのは自分
マザー・電源・グラボは 自分が信頼出来るメーカか代理店のもの、
メモリ・HDDは 故障率の低くて 過去の不具合報告の少ない物

142:Socket774
18/03/07 06:04:35.02 jbysmXvo0.net
>>133
ディスクはノートPCに繋いだ際にエラーチェックなど行いました
BIOSやUSBのリカバリディスクでブートした場合は通常通り動作しているように感じます
ただ、SSD領域にアクセスする段階になると突然動作が遅くなりフリーズします
現在は数回目のインストールのここで止まっています

143:Socket774
18/03/07 06:08:26.01 D9j1r9XU0.net
>>133
そのマザーの型番 おかしくね?ググっても該当する型番が出てこないんだが???
H270Fか H270Iか 判らん

144:Socket774
18/03/07 06:12:33.23 jbysmXvo0.net
>>136
H270Fです すみません

145:Socket774
18/03/07 06:20:46.17 D9j1r9XU0.net
>>137 >>133
[指定手配]
Corsairのメモリ 、ASUSマザーでの不具合報告出てる信用するな
[真犯人?]
そのASUSマザーでのチップセットドライバかも
Intelか他サイトから該当チップセットの最新ドライバ落として試した方がいいかも
[容疑者]
SSD
うざいなら無視してくれ

146:Socket774
18/03/07 06:24:07.19 D9j1r9XU0.net
あと ASUSマザーの固有事例だが、
SATAコネクタは ASUS純正使わないと不具合の出る場合もあるので、
念の為 sata関係はASUS純正SATAケーブルで試してくれ
SSDがM.2なら知らぬ M.2 SSDは買うな

147:Socket774
18/03/07 06:28:31.43 jbysmXvo0.net
>>138
>>139
SATAは僕も疑ってMB付属のものに変えてみましたが同じ症状です
このwindowsが起動しない状況で、チップセットドライバはどのようにインストールすれば良いのでしょうか

148:Socket774
18/03/07 06:34:05.86 D9j1r9XU0.net
>>140
重要データのバックアップは済んでる? 済んでるならクリイン試すのだが、
重要データがあるなら、
まずは セーフモードで起動できるか試してくれ。
セーフモードでの起動はマザーによって違うから調べるか、
セーフモードでの起動ソフトもあるぞ
セーフモードで起動出来ないなら かなり重症なので、
Cドライブのストレージに問題あるか 問題を引き起こすマザーが怪しいな
Cドライブのストレージは SSD?HDD?
予備があるなら 予備のHDDを用意して それに新しく OSをクリイン、
そのストレージからOS起動して データの入ってるドライブの確認 バックアップかな
予備ストレージでもうまくいかないなら いよいよ やっぱマザーが真犯人だね

149:Socket774
18/03/07 06:37:31.60 D9j1r9XU0.net
HGSTのHDD 500Gが ヤフオクで 中古 1500円~2500円ぐらいで買える、
データのバックアップや テストOSのインスコなどにも便利、
1Tや2Tとかは トラブル時にローレベルフォーマットやチェックディスクするのに時間掛かるから、
500GぐらいのSSDが安くて色々使いまわしが効くので便利だな
予備パーツがないなら、近くのPCショップに持ち込んでPC診断とかだね

150:Socket774
18/03/07 06:38:09.01 jbysmXvo0.net
>>141
ssdをUSBで繋いだノートPCでフォーマットしてから再インストールしています(クリーンインストールってこれですよね?)
セーフモード起動もできません
現在使っているのはSSD
別のHDDは使用中のものしかないので、ノートPCで必要なデータを救出してこっちにクリーンインストールしてみます
丁寧にありがとうございます

151:Socket774
18/03/07 06:40:18.40 D9j1r9XU0.net
Windows 10 - セーフモードへのアクセス方法 | サポート 公式 | ASUS 日本
URLリンク(www.asus.com)

BIOSポスト時に [F8]をずっと押したままで セーフモードでの起動になるはず、
Windows 10や メーカで 微妙に違うかも知れんので
詳しくは マニュアルか 公式ページで確認して

152:Socket774
18/03/07 06:40:28.05 jbysmXvo0.net
>>142
中古のHDDってそんなに安いんですね
データ救出は時間がかかるのでそれなら店がオープンしたら買ってきて試します

153:Socket774
18/03/07 06:44:43.43 D9j1r9XU0.net
>>143
> >>141
> ssdをUSBで繋いだノートPCでフォーマットしてから再インストールしています
>(クリーンインストールってこれですよね?)
Cドライブ(システムドライブ)の場合は、別のPCじゃなくて、
使う予定のPC 、そのAUSUマザーの インスコから フォーマットしないとダメだよ?
他PCでノフォーマットは データドライブ(システムドラブ以外)ならokだけど、
Cドライブで使う場合は、そのマザーごとの利用でのフォーマットが必要になる、
MBRか GPTかは マザーごとに違うし、
光学ドライブ(DVD BDなど)からの起動指定でも インスコ状況は変わる、
このフォーマットがうまく行ってないんじゃね?

154:Socket774
18/03/07 06:47:43.49 jbysmXvo0.net
>>146
すみません用語に弱いのですが
コマンドラインのdiskpart、clean allで真っさらなSSDにしたあとインストールを試みました

155:Socket774
18/03/07 06:50:39.16 D9j1r9XU0.net
その ASUS H270Fで 該当SSD(HDD)を繋ぐ [最小構成 余計なHDDは繋がない]、
で Windows 10のインスコ、
OSインスコ時に インストールドライブの指定があるので、
その画面か その画面の前で、
Shiftキー と F10 キーを同時押し
コマンドプロンプト画面になるので ここで diskpart cleanで フォーマットデータを消す、
diskpart cleanをしてから 改めて win10の再インストールだね
MBRにするか GPTにするかは お好みで、つうか まぁ GPTだね
Windowsのインストールが出来ない場合の対処方法2 (UEFI/MBRの違い) - ぼくんちのTV 別館
URLリンク(freesoft.tvbok.com)

156:Socket774
18/03/07 06:53:14.44 jbysmXvo0.net
>>148
ありがとうございます!
この画面からコマンドプロンプトに行けるの知りませんでした。試してきます。

157:Socket774
18/03/07 06:54:54.86 D9j1r9XU0.net
>>147
だから ノートPCでフォーマットしたらダメなんだよ。
ノートPCでフォーマットしたら 使えるのはデータドライブとしてしかダメ、
お前さんの 新しい組み立てPCで使うには、
その ASUSシステムドライブとして フォーマットする必要がある、
面倒だが その『ASUS H270Fで SSDを、ASUS H270から cleanコマンド』を実行しないといけない、
ノートPCでフォーマットしたら 、別PCから システムドライブとしては使えないよ 残念

158:Socket774
18/03/07 06:59:06.58 D9j1r9XU0.net
マザーがUEFIの時代になってから、
面倒だが、 MBRに加えて GPTでのと、二種類にフォーマットが増えた
(厳密には極小パーテションが増えてるのだが、普段目にしないからなかなか気が付かない)
これに関するトラブルは多いので、
メモっておくか、セブンイレブンのネットプリントで印刷しておく方がいいよ。
つうか OSシンスール時にはPCで検索出来ないから 手元にこういうメモが有る方がいいね

159:Socket774
18/03/07 06:59:26.21 jbysmXvo0.net
>>150
過去2回のインストールでこの方法で問題なく出来ていたので知りませんでした
現在>>148の方法でクリーンインストールを実行中です
また駄目そうなら朝一HDD買ってきて報告させていただきます
ありがとうございました

160:Socket774
18/03/07 07:00:35.21 D9j1r9XU0.net
あと、電源だが そろそろ買い替えた方がいいぞ
2年か3年くらい 使ってないか?その電源?
寿命で 突然死しても知らんぞ

161:Socket774
18/03/07 07:06:08.31 D9j1r9XU0.net
>>145
ごめん 142は打ち込みミスしてる
500G HDDが 日立のやつ中古が 1500円~2500円ぐらい、
crystal disk infoで正常なら 中古でも問題ないね
SSDだが、今は半導体が値上がりしてるので やや高くなってる、中古も高い 新品も高い。
128G 新品が 9000円~13000円ぐらいするね、
CFDの SATA接続 128G SSDが サポートがいいからオススメだよ

162:Socket774
18/03/07 07:23:07.34 jbysmXvo0.net
>>154
クリーンインストール中なのですがフリーズしてるので多分ダメそうです
CrystalDiskInfoというものがあるんですね
インストール失敗したらこれをノートPCに繋げて試して、それでもSSD問題なさそうなら近くにある


163:ドスパラですかね



164:Socket774
18/03/07 07:40:34.74 D9j1r9XU0.net
>>155
◎ 本命:ASUSが犯人
○ 対抗:マザーとCorsairメモリの複数犯
ではないかな?
そういう怪しいマザーは売った方がいいよ
販売代理店に連絡して 保証期間内なら交換対応してもらう、
ヤフオクで セットで出品して売り抜け、
安定してる他のメーカの マザーとメモリを買う
かな キツイ事言ってごめん

165:Socket774
18/03/07 07:43:28.11 D9j1r9XU0.net
なんか進展あったならまた書いてよ
web情報から拾えたら またなんか対応出来そうな事追記してみるんで よろしく

166:Socket774
18/03/07 09:47:19.73 6JlrfE0H0.net
>>156
クリーンインストールもコルタナが現れたところで止まってしまいました
ここで「お待ち下さい」で永遠に待たされるだけで、ここまでの動作自体は軽快なのが不思議です
USB-SATAケーブルでCrystalDiskInfoの診断をしてみたのですが、その結果も正常でした
これはディスクではなくマザーやメモリなんですかね
出費がかさみますね・・・

167:Socket774
18/03/07 09:58:26.00 D9j1r9XU0.net
>>158
とりあえず、AMDで AM3マザー Athlon IIあたりで サブマシンを組む、
そしたら 低予算で webサーフィン出来るぐらいの間に合わせPCは組めると思うよ
そんで そのASUSマザーはじっくり対応して トラブルシューティングするとかかな
要素が多すぎつうか ざっと出来る事やって判らないなら長期化しそうですよ
まぁ自分なら トラブル続きのマザーやCPUから撤収しますが、
保証残なら メーカ対応してもらって (初期不良のならばです)、
どうにもこうにもならないなら 見切って構成を再検討ですね

168:Socket774
18/03/07 10:06:45.29 D9j1r9XU0.net
エラー内容や 状況・構成パーツ&OSをメモって、
ASUSのサポセンに連絡してみたらどうかな?

169:Socket774
18/03/07 10:38:01.15 eaMyFCLq0.net
>>140
亀だけど  とりあえずCPU,メモリだけで最小構成  CMOSクリアをした後に
BIOS更新
これでやってみて  んでHDD  出来ればフルフォーマットしてみて

170:Socket774
18/03/07 10:52:05.30 6JlrfE0H0.net
何度も再インストールしたり色んなもの繋げてるうちにタスクマネージャーが開けるところまで行きました
しかしこんな感じで止まってしまいました
URLリンク(i.imgur.com)
>>161
biosの更新に時間がかかりそうですがやってみます

171:162
18/03/07 10:55:09.10 6JlrfE0H0.net
グラボ載せたら画面写ったのでマザボかもしれませんねこれ

172:Socket774
18/03/07 11:03:51.71 D9j1r9XU0.net
>>163
チップセットと ASUS得意の不具合放置でのWコンボの可能性が高いな…
BIOSを安定バージョンへのロールバック、
チップセットドライバの再DLで試し、
これで 安定してくれたらいいのですが 他はもう打つ手なさそう

173:Socket774
18/03/07 11:36:22.92 Tij87YfV0.net
BX200は問題なかった気もするけどBIOSとOSでLPM切ってみたら?

174:162
18/03/07 13:36:18.78 6JlrfE0H0.net
>>165
これでした!!!!
LPM切ってクリーンインストールし直した結果、何の引っ掛かりもなく無事にインストールできました。
引き続きメモリテストなどでハード側の不具合も探してみます。
連レス申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

175:Socket774
18/03/07 14:49:42.10 D9j1r9XU0.net
>>166
おお 解決しそうやね おめ
安定したら、
Macrium Reflectで 安定してるOSのインスコ状態を記録した方がいいよ
>>165
あんたが大将!

176:Socket774
18/03/07 15:02:30.25 D9j1r9XU0.net
そういや、
インテル(R) ラピッド・ストレージ・テクノロジーが、悪さしてる事例もあったので、
SATAの設定にも気を向けるべきだった…

177:Socket774
18/03/07 17:55:18.73 M4lt4Pgf0.net
SSD100%問題なんて初歩の事例じゃないか

178:Socket774
18/03/07 18:09:15.47 D9j1r9XU0.net
うーん???
つーことは [ctrl] [alt] [del]で タスクマネージャのプロセスの管理見てなかったの???
俺は Windows 10拒否厨だから
Windows 10 + SSD 100% は遭った事なかったわw スマン

179:Socket774
18/03/07 18:10:35.40 D9j1r9XU0.net
デバイスマネージャーとか、ハードウェアの設定 方向でのトラブルだったのかな

180:Socket774
18/03/07 18:12:52.26 D9j1r9XU0.net
Crucialの SSDを容疑者扱いして スマナンダ 冤罪だったな Crucialごめんなさい

181:Socket774
18/03/07 20:26:16.76 6JlrfE0H0.net
最初はwindowsのインストール途中でフリーズしてしまいタスクマネージャー開くことすらできませんでした
ここのスレの方の助言でCMOSリセットやBIOSの更新、クリーンインストールをしてやっとタスクマネージャーが開けたので複合原因だったと思います
ありがとうございました、今は元気に動いています

182:Socket774
18/03/07 20:46:27.49 D9j1r9XU0.net
>>173
重篤状態から脱出できた 今のPCのレジストリ状態とか ドライバ状態は、
復元ポイントとか イメージバックアップソフト(TureImageや Macriumなど)でセーブしといた方がいいよ、
念の為

183:Socket774
18/03/07 20:48:29.99 D9j1r9XU0.net
油断してたら 変な更新プログラム 送り込んでくるから!←Windows

184:Socket774
18/03/07 21:24:24.34 gfFBOZ3I0.net
ドスパラから買ったBTOですが
起動はしますが時々画面が映りません
ディスプレイ側も信号を受け取っているようでインジケーター(LED)も正常に点灯します
複数のディスプレイで試しましたがどれでも結果は同じ
回避方法としてはディスプレイ側スイッチのONとOFFだけ
同じ症状の人いますか?
構成
INTEL Core i7 8700
Samusung M378A1KB43BB2 CTD(DDR4 PC4 21300 8GB)
Crucial CT275MX300SSD(2.5 SATA3 275GB TLC)
ASRocZ370 Pro4(Z370 1151DDR4 ATX)
Palit NE51060015J9 1061F(GTX1060 6GD5 1D1H3P R)
WIN10 64bit HOME

185:Socket774
18/03/07 21:31:37.08 D9j1r9XU0.net
>>176
テンプレ埋めてから 質問してね

186:Socket774
18/03/07 21:33:38.73 D9j1r9XU0.net
>>176
あと、BTOは板違いなので、パソコン一般板で聞いてください
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983©2ch.net
スレリンク(pc板)

187:Socket774
18/03/07 21:33:50.55 gfFBOZ3I0.net
追記
ドスパラのサポート謎すぎて直通でメールでも電話でも不便になっているな
結局人柱となってごまかしながら使うしかないか・・・・・・・・・・・・・・・

188:Socket774
18/03/07 21:38:00.69 nJJazyjD0.net
>>179
日本語が読めないお前が悪い

189:Socket774
18/03/07 21:42:34.82 eaMyFCLq0.net
>>176
BTOは板違いだが 一応
●RGBケーブル交換
●VGAカード抜いて、カードの端子を磨いて刺しなおし
●スリープ関連や省電力モードの設定見直し

190:Socket774
18/03/07 22:17:12.83 gfFBOZ3I0.net
工作員乙
意味不明な対処法まで用意してご苦労w

191:Socket774
18/03/07 22:45:34.55 m8Jp1BIa0.net
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [中古パーツで組み立てた物]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [PentiumMMX 233mhz] :M/B [GA-586STX] :VGA [VIPER V550 SDR PCI 16MB TV]
 電源 [RL-250ATX] :メモリ[詳細不明 32MB] :HDD [無し]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [無し]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [�


192:ネし]  ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]  ・Memtestしたか? [できない]  ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]  ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]  ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]  ・ビープ音はするか? [メモリを抜くと-(以下無限ループ)は鳴るがメモリ刺すと特に無し]  ・エラーメッセージがあるか? [ない]  ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5 「最小構成」参照  [した]



193:Socket774
18/03/07 22:47:17.12 gfFBOZ3I0.net
お前ら・・・・・・・・・
テンプレより詳しい情報載せていることに気が付かないのか?

194:Socket774
18/03/07 22:48:20.27 gfFBOZ3I0.net
念のためもう一回コピペ
ドスパラから買ったBTOですが
起動はしますが時々画面が映りません
ディスプレイ側も信号を受け取っているようでインジケーター(LED)も正常に点灯します
複数のディスプレイで試しましたがどれでも結果は同じ
回避方法としてはディスプレイ側スイッチのONとOFFだけ
同じ症状の人いますか?
構成
INTEL Core i7 8700
Samusung M378A1KB43BB2 CTD(DDR4 PC4 21300 8GB)
Crucial CT275MX300SSD(2.5 SATA3 275GB TLC)
ASRocZ370 Pro4(Z370 1151DDR4 ATX)
Palit NE51060015J9 1061F(GTX1060 6GD5 1D1H3P R)
WIN10 64bit HOME

195:Socket774
18/03/07 22:57:42.39 D9j1r9XU0.net
>>185
BTOは板違い 他の板に行ってください

196:Socket774
18/03/07 23:22:01.21 m8Jp1BIa0.net
ちなみにグラフィックボードは別のPCに刺したら動作した

197:Socket774
18/03/07 23:58:28.44 D9j1r9XU0.net
コンデンサがいい加減寿命とかじゃないの?

198:Socket774
18/03/08 00:20:49.66 7KNgjaJw0.net
腐ってるよ

199:Socket774
18/03/08 01:06:10.21 OW7rhdOba.net
BIOS立ち上がるのはスレ違いじゃないのか

200:Socket774
18/03/08 02:19:42.97 BIfYzMs90.net
ほんとにあんたらPC出来るの?

201:Socket774
18/03/08 03:27:27.61 g3BaNc400.net
出来ません

202:Socket774
18/03/08 07:42:35.22 OilmDZoh0.net
ピシッ 女王さ・・・ っつーのは好きだぞ

203:Socket774
18/03/08 08:19:06.46 Jp2Wewgs0.net
>>183
こりゃあ古いw  BEEPは鳴ってる&ファンが回ってるんでマザー自体は生きてる
感じなんだけど・・・・・
余りに古いので、取り合えずVGAカード&メモリを抜いて端子を綿棒で磨いて見て
接触不良の可能性が高い んで出来ればCPUのスプレッダ触ってみて
熱くならないなら、マザーの故障の可能性がある

204:Socket774
18/03/08 14:53:37.07 EN0ZL2zd0.net
>>129です
ブサー探し出して確認しましたがビープ音も鳴りませんでした。
モニタとの接続をDVIとHDMI両方確認したり
電源、メモリをメインPCと入れ替えて見ましたが症状変化なしでした。

205:Socket774
18/03/08 15:22:05.47 Jp2Wewgs0.net
>>195
店側は、BIOS更新したって話だけどAPU対応バージョンじゃあないんじゃないかな?
でないと説明がつかない
CPUのスプレッダ触ってみて熱いなら、マザーは生きてる可能性がある
そうなるとヤッパリ、BIOSが古い可能性が高い
あとはメモリが腐ってるか

206:Socket774
18/03/08 15:23:38.69 /eldMUcq0.net
>>194
端子磨いても特に変化無しだった
CPU触ったら一応熱くなった
PCIのグラボもう一つ見つけたから刺してみたが残念ながら起動せず…

207:Socket774
18/03/08 18:45:30.77 EN0ZL2zd0.net
>>196
対応してない商品を発送してましたと、連絡ありました。
お騒がせしました
NTT-Xやってくれる

208:Socket774
18/03/08 19:10:01.12 azLxKEqV0.net
スレチ板チに答えるバカが居るから基地が寄ってくるんだよ

209:Socket774
18/03/08 19:55:51.89 Jp2Wewgs0.net
>>198
乙ー 災難
>>197
熱くなってるなら、マザーはどうにか生きてる感じ BIOS飛びか
メモリか  テスト用のPOSTカードとかあると、どこまでBIOSの処理が
進んでいるか判って便利なんだけどなぁ
メモリの可能性もあるんで、メモリ自体変えるかスロット変えてみて

210:Socket774
18/03/08 21:10:42.75 /eldMUcq0.net
>>200
メモリは何枚か試したが駄目だった
試しに診断カード買ってみるわ

211:Socket774
18/03/08 21:53:24.02 Jp2Wewgs0.net
>>201
オクとか尼で、500円前後で売ってるから1枚あると凄く便利
BIOSが飛んでる場合だと、BIOSが大昔のゲジゲジ型だから
ROM焼きにするにしても大変だと思う

212:Socket774
18/03/08 21:58:53.98 e9o99l6I0.net
>>197
183氏
beep鳴らずに


213:BIOSが出ないっての 状況探れないので、 もうちょっと細部の観察とか、 ポスト段階での 各部ファンの挙動とか書いてよ 電源ファンは どんな具合動後いてるとか CPUファンはちゃんと回ってるとか etc 上にも書いたが マザーコンデンサか 電源コンデンサが犯人だと 100ペリカ



214:Socket774
18/03/08 22:16:58.84 /eldMUcq0.net
>>202
BIOSのフラッシュは29EE010だった
>>203
ファンは電源入れたら電源のとCPUのは同時に起動した
マザボのコンデンサは一応購入してみたから届いたら試してみるわ
電源は他ので問題無く動いたから多分問題無いと思われる(電圧も正常)

215:Socket774
18/03/08 22:52:18.79 Jp2Wewgs0.net
>>204
最後だけどCMOSクリアと電池交換はしようぜw

216:Socket774
18/03/08 22:58:18.15 /eldMUcq0.net
>>205
駄目だった

217:Socket774
18/03/08 23:12:14.24 e9o99l6I0.net
>>204
> ファンは電源入れたら電源のとCPUのは同時に起動した
> マザボのコンデンサは一応購入してみたから届いたら試してみるわ
とりあえず、その辺の経過年数なら液コンが死んでるのを疑うのは常道、
それ以外で 有力な犯人の痕跡ないしねぇ…
> 電源は他ので問題無く動いたから多分問題無いと思われる(電圧も正常)
信用出来ねえなぁw
電源 [RL-250ATX]は 粗悪電源、
これを交換しないで使うところをみると 183氏はズボラか知識不足だろ
信用しない

218:Socket774
18/03/08 23:13:12.99 e9o99l6I0.net
素子が半死状態なのかもしれない<マザー

219:Socket774
18/03/08 23:14:16.72 e9o99l6I0.net
ミステリーで言うところの[信頼できない語り手] 叙述トリックだな

220:Socket774
18/03/08 23:26:09.32 /eldMUcq0.net
>>207
サブPCから電源(IP-S300EF7-2)抜いて試してみたわ
結局BIOS起動はしなかった
残るはコンデンサのみだな

221:Socket774
18/03/08 23:41:55.88 e9o99l6I0.net
>>210
コンデンサが目視で判れば 交換も比較的に楽だが(比較的にであって楽勝ではない)、
他素子が死んでるケースだと 調べるのが困難だと思います。
念の為 電源は開腹して 中を目視して確認、エアブロー推奨

222:Socket774
18/03/08 23:43:54.97 e9o99l6I0.net
>>210
fet素子(豆粒みたいなの)が死んでるパターンもある、テスター使っても判り難い。
↑突入電流とかで死ぬ死んでる場合もあるので 古すぎる電源とか止めなさいよ…マジ

223:Socket774
18/03/08 23:45:42.28 e9o99l6I0.net
>>210
BIOSのromが飛んでて BIOSのrom交換で起死回生の復活も有るけど 僥倖だよな

224:Socket774
18/03/08 23:47:32.15 /eldMUcq0.net
>>211
マザボには全く漏れた跡が無いんだよな
>>212
古い電源ってやっぱりやめた方が良いか…

225:Socket774
18/03/08 23:51:14.72 /eldMUcq0.net
>>213
奇跡的に公式でBIOSアップデートがまだ配布されているから最終手段として考えておくわ

226:Socket774
18/03/09 00:00:01.31 qfdFpv3G0.net
>>214
今の普通(安全回路の搭載されてる)の電源でも、
雷サージや 使い方(コタツやエアコン併用で 部屋内使用電流が乱れる)他で、
PC回路が死ぬケースあるんだから、
古いヤツ (動物電源や 動物予備軍)とか パーツ殺す可能性高いのは当たり前だろwww
Windows XP ドライバーで プリンタ使う必要があるとかの特殊需要以外だと、
素直に新しいPC環境に慣れていった方が無難だよ

227:Socket774
18/03/11 21:14:39.65 QgZmp


228:dBf0.net



229:Socket774
18/03/11 21:42:36.06 UoUdEcaO0.net
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間 約4年)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [i5-4670] :M/B [ASRock Fatal1ty H87 Performance] :VGA [GTX 1070 GAMING X 8G]
 電源 [silverstone  ST75F-PT] :メモリ[DDR3 1600 8Gが2枚] :HDD [SSD]
◯OS [windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい(一瞬)]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい(一瞬)]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい(一瞬)]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(CMOSクリア)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない(スピーカーなし)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]
電源を入れると1秒もしないうちに落ちて、数秒後に再び一瞬電源が入るを繰り返します。
予備の電源&マザーボードに換えてみても改善しません。
どのような原因が考えられるかアドバイスをお願いします。

230:Socket774
18/03/11 22:29:56.99 gKK2BodS0.net
>>218
昨日偶然にも同じ症状に陥った。
Asusのマザーでメモリー付近のLEDが点灯していたので
電源を抜いた状態でメモリーを抜き差ししたら回復した。
年数的に電池が切れているかもしれない、コンビニでも売ってる。

231:217
18/03/12 11:15:03.61 QaDusIaaM.net
>>217
田の字型eps電源コネクタの向き間違えた??
他のマザーボードのようにラッチが外側にあるんだと思って刺してた。
マザーとか壊れちゃったかな、、、、

232:Socket774
18/03/12 11:47:50.15 vcoUAdpxd.net
PCケースのみの交換なら凡ミスか、交換する時に静電気か何かでマザボが逝ったのか
とりあえず自分でも驚くようなケアレスミスがないか確認してみるのがいいかも、電源ユニットのスイッチとか

233:217
18/03/12 12:00:52.14 QaDusIaaM.net
一応、電源はコード変えたり、直接電源に刺したりはした。
ここ1年でusb3コネクタがスッポンしたり、メモリ交換時に片側利用不可になったり、cpuクーラーの交換でチップ部品飛ばしたりしてるので、やらかしたのかも。
cpuまでいってたらやだなー

234:Socket774
18/03/12 16:14:16.11 rZIzbjng0.net
・「最小構成」参照  [してない]

235:Socket774
18/03/12 19:03:18.08 CV5HsEVF0.net
>>217
SFX電源を注文したので不要になったATX電源を売った(ジャンク扱い\10円)けど、買取ショップによると電源は正常動作するとのこと。
加水分解してるP{rodigy-Mも10円だった・・・・
>>223
正確には
・「最小構成」参照  [した]
けど、MBをケースから取り外していない。
・スイッチをアイネックス 実験用スイッチを試した
・SSDを外した
・メモリ取り外しはしてない

236:Socket774
18/03/12 19:56:46.98 0CVEjus5a.net
それを「してない」というんだよ

237:Socket774
18/03/12 19:57:24.68 owcymnxs0.net
>>224
> ・「最小構成」参照  [した]
> けど、MBをケースから取り外していない。
日本語が読めたらこのレスはありえないんだが

238:Socket774
18/03/12 21:22:22.49 CV5HsEVF0.net
参照と実行は違わない?

239:Socket774
18/03/13 07:21:20.02 7+hCu8sB0.net
テンプレ読む気がないってすごいな

240:Socket774
18/03/13 13:38:46.45 ANtAJOL00.net
面倒くさがりが多すぎるわ

241:217
18/03/17 14:26:32.26 TfFXglBWC.net
>>220
EPS電源コネクタ刺すときにを90度間違ってた。
新しく購入したSFX電源に交換したら起動するようになった。
MBやCPUが壊れなくてよかったけど、余りものPCなのに無駄なお金がかかちゃったわ・・・

242:Socket774
18/03/21 23:56:02.93 iMqqB/v10.net
今日パソコン作ったんですけど電源入れたら1秒で再起動されてBIOSもうつらん状態が続いて
スイッチ押してたら急に普通に動いたからwindows10インストールできて再起動しても安定して動いた
その後スピーカーとかHDDとかリセットのケーブル刺したらまた動かなくなってDVDのケーブル外したら普通に起動した。DVDの故障かとHDDつないでみたらまた起動しない
電源10年前の750wでゲームやめたためグラボなしのi5 8400にm2だけです。
電源だけ届くの来週になったから古いの流用したんですけど買ったの650wだから不安です
電力足りてないはずないから電源の故障ですかね?約10年ぶりなもんで何か別の原因ありますか?

243:Socket774
18/03/22 00:00:13.09 mhKO1GGn0.net
Haswell以降の i7(i5)は 電源シビアだから それ系かな?
あと 電源が古いから 犯人濃厚だな
つうか 構成ぐらい書きなよ

244:Socket774
18/03/22 00:21:40.28 j8ZeGuE00.net
>>232
ありがとうございます
構成
マザー z370 aorus ultra gaming2
メモリ 4G×2
cpu corei5 8400
電源750w
にM2のみだと無音で爆速でwindows10立ち上がります
10年ぶりなもんで光らせたくて
電源はThermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -650W注文済みです
電源シビアって事で少し安心しました。最新電源ならいけそうですね。動かなかったらまたきます

245:Socket774
18/03/22 00:43:12.64 mhKO1GGn0.net
>>233
その電源よくないから ヤフオクで売って 他の電源に替えた方がいいよ

246:Socket774
18/03/22 04:32:49.52 lsrZraUe0.net
方角が良くない あと風水的にパーツの配置も良くない

247:Socket774
18/03/22 21:09:15.27 QbhIfCYN0.net
テンプレ読めない荒らしにさわるなって

248:Socket774
18/03/22 21:49:58.13 TUuGrMSt0.net
ちゃんと墓参りしたか?
しないとうまく動かんど

249:Socket774
18/03/23 00:12:52.22 iZXI+TyX0.net
祖先の霊の祟だわ

250:Socket774
18/04/06 12:54:38.79 XGpbvKe+0.net
10年前に買った電源がぶっこわれた

251:Socket774
18/04/06 13:22:34.75 SLirAUf30.net
それ寿命だわ

252:Socket774
18/04/06 13:26:58.01 uzfhZI3td.net
手厚く埋葬してあげて!

253:Socket774
18/04/06 14:43:40.03 SLirAUf30.net
ご冥福をお祈りします

254:Socket774
18/04/06 18:29:13.27 yEAa9Ld20.net
電源の電圧上げたらpc燃えました!
どうしたらいいですか!(半ギレ)

255:Socket774
18/04/06 18:39:21.16 5+OQmU7d0.net
しっかり供養してやって下さい。

256:Socket774
18/04/06 19:02:40.45 yEAa9Ld20.net
火葬は済んだ

257:Socket774
18/04/06 19:10:21.67 OBevH2T00.net
成仏したか?

258:Socket774
18/04/06 19:18:59.00 SLirAUf30.net
ついでに家も燃やしとけ

259:Socket774
18/04/07 13:20:50.86 p6Mr3gHV0.net
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然 使用期間は3年ほど]
◯症状
 [最初はwindowsロゴ画面でずっとグルグルしてたので、コンセント類はずしてcmos電池をはずし付けたら電源がはいらない状態になった]
◯メーカー型番
 CPU [i7-4790] :M/B [asus h97-pro] :VGA [gtx750]
 電源 [80plus blonze 500w] :メモリ[DDR3-1600 16gb] :HDD [C:SSD D:hdd1TB]
◯OS [windows10 pro 64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [できない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない(スピーカーなし)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
マザボが壊れてるのか電源が壊れてるのか判別できなくて困ってます
スタンバイLEDは点灯しているのでマザボのほうが怪しいですかね?
パソコンにはあまり知識がないのでご助言くださると助かります

260:Socket774
18/04/07 13:27:46.40 p6Mr3gHV0.net
>>248ですが補足で
約3~4週間ほど前にキーボードのテンキーに飲み物をこぼしてしまい、その結果一回PC自体の電源がそのまま落ちる現象がありました
それ以降は電源が入らなくなるまで異常は見受けられませんでしたが、一応列挙しておきます

261:Socket774
18/04/07 14:08:09.57 nHX3mWzD0.net
失礼ながら、cpu&cpuファンとメモリと電源だけの状態にしてあるよね?
グラボを使ってるならグラボも外してグラフィックはオンボードのものにする
再度モニターの信号ケーブルと電源ケーブルを確認
それとママンの取説にCMOSクリアするときは「電池を抜け」とかいてあった?取説に別の方法が書いてあったらその通りにしてみる
そして再度電源入れて電源ファンすら動かないなら電源を疑った方がよいかもです

262:Socket774
18/04/07 14:20:39.47 p6Mr3gHV0.net
>>250
早々のレスありがとうございます
cmosクリアに関しましてはwindowsロゴグルグル状態になってしまったときにパニックになってしまってやらかしました
最低限の構成で電源が動くか確認してみます。本当にありがとうございます

263:Socket774
18/04/07 16:40:51.32 eAgoQbOW0.net
CMOSクリアって一度ショートさせれば良い
常時ショート状態のままで元に戻してないから起動しないのでは

264:Socket774
18/04/07 17:10:58.45 p6Mr3gHV0.net
おっしゃるとおりで一度ショートさせたら問題なくM/Bと電源は動きました
ただロゴ画面から進まないので記憶媒体系の故障なのかと思われます
無知をさらして申し訳ない。そしてありがとうございます

265:Socket774
18/04/07 17:25:41.93 eAgoQbOW0.net
Windowsが動作していた頃の日付とM/Bの日付が
大幅に異なるのが障害になっているのかもしれない
UEFIで現在の日時に再設定する事をお奨めする

266:Socket774
18/04/07 17:29:42.36 nHX3mWzD0.net
ちょっと前に似たような事があって焦ったんだけど
cドライブだけにして光学ドライブとかdドライブとか起動に不要な物は電源もシリアルataのケーブルも抜いてusbに差してあるものもマウス用のアダプタとキーボードだけにして
Wi-Fiとかスタンドアローンで動かすのに不要な物は全部外して何度かリセットボタン押してたらWindowsに当てたセキュリティパッチをWindowsが勝手に元に戻して正常に動くようになったよ
セキュリティパッチ当てろとかメッセージ出るけどアップデートは失敗するとで放置
ちなみに経験的にロクな事がないのであくまで設定は手動アップデートにしてます

267:Socket774
18/04/07 18:55:31.03 p6Mr3gHV0.net
日付の設定を行い
Dドライブ外して起動するとまともに動くことが確認できました
信頼性の無いメーカーのHDDを妥協で入れるべきじゃなかったですね
助言くださった方々に感謝です

268:Socket774
18/04/07 19:04:51.91 eAgoQbOW0.net
CMOSクリア後に割と見落としがち、治ってなにより

269:Socket774
18/04/07 20:18:18.79 nHX3mWzD0.net
直って何よりです
動かないとストレスたまりまくって急がば回れを忘れちゃう
それとCMOSの電池抜きはググると出てくるんですけど取説の通りにジャンパをさわったって手間は変わらないんですよね
何であんな無責任なこと書いて得意気にwebで公開してるのか理解に苦しむ

270:Socket774
18/04/09 22:13:39.12 jxZz


271:gUrl0.net



272:Socket774
18/04/19 21:57:05.96 4cMwsbCSa.net
起動しようとすると0xc000000fエラー、そのまま通常起動やセーフモードで起動させても停止コード NTFS FILE SYSTEMと出て何も起動しない
hpのシステム診断メニューでハードディスク診断したら 読み取り障害 と言われた
もうHDD死んだのかな

273:Socket774
18/04/19 22:15:04.75 pw2xOhmw0.net
ここは自作板

274:Socket774
18/04/20 00:49:11.88 7HNzxHM+0.net
仰る通りでございます

275:Socket774
18/04/20 08:44:26.75 1GZFNhS7d.net
メーカー製PCなら普通にサポートに聞くのが1番でしょ、HPのサポートがちゃんとしてるのかどうか知らないけど

276:Socket774
18/04/21 22:27:34.05 VBWwE64XM.net
長文失礼します
○問題の自作PCは
 [新品パーツで組んで4年。電源のみ不調により2年半前に新品に交換]
◯症状
 [画面が映らない]
◯メーカー型番
 CPU [i5-4570]
 M/B [asrock fatal1ty h87 performance]
 VGA [なし]
 電源 [seasonic SSR-450RMS]
 メモリ[CFD W3U1600HQ-4G 2枚]
 HDD [WesternDigital WD10EZEX]
 SSD [CFD CSSD-S6T128NHG5Q]
 光学ドライブ [Pioneer BDR-209BK/WS]
◯温度
 CPU [わからない]
 SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]
 VGA [わからない]
◯OS [Windows7 HomePremium 64bit SP1]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [2ヶ月前にした]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [短音5回]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成でも確認したか?[した]

277:Socket774
18/04/21 22:28:59.84 VBWwE64XM.net
(続き)
 去年末ぐらいから、起動時(スリープ復帰時)に
「症状1.OSは立ち上がるが画面が映らずビープ音が5回鳴る(始めは起動音が鳴るから判るが、リセットを繰り返すので起動音も鳴らなくなる)」
「症状2.画面が映る間もなくすぐ落ちて再起動がかかる(この時吸気ファン2つの内1つが動かずBIOSランプがつかない)」が不規則に複合的に発生
 仕方なく点けっぱなしにしてたが、ミスで一昨日シャットダウン。それから症状1,2が発生し点かなかったが、やがて症状1のみ常に発生
 最小構成起動失敗後、cpuも外してやり直したが変わらず。別の電源、モニタ、HDMI⇔DVIも意味なし。なお、関連があるか不明だが、簡易テスタで現在の電源調べたら-12Vの値が14Vでした
 ビープ音としてはプロセスエラー。マザボの交換またはグラボを挿すことで復旧というページも見ました。よってcpuかマザボの交換が必要と考えましたが、どちらが必要か、または全く別の原因があり得るか、ご教授ください

278:Socket774
18/04/22 04:26:30.60 /Ly7Veo30.net
メモリを1枚でスロットを変えたりしてテストしてみて

279:Socket774
18/04/22 08:52:45.53 7jdwD4u00.net
>>266
最小構成でこけた後、メモリ1枚挿し、スロット交換もしていますが無意味でした。書き忘れですね。すみません

280:Socket774
18/04/22 10:52:15.72 et9BYpEx0.net
CPUのiGPUが死んでる可能性は無いだろうか。グラボは付けてみた?

281:Socket774
18/04/22 11:30:12.27 7jdwD4u00.net
>>268
グラボは持ってないんで、試せてないんです

282:Socket774
18/04/22 11:49:36.01 et9BYpEx0.net
>>269
そか、となると個人的にはお手上げ。
申し訳ない。

283:Socket774
18/04/22 12:14:49.53 XPrXK4UPd.net
>>269
知り合いにグラボ借りれたら良いけど、ノートPCかオンボだろうしね。
今後も自作続けるなら検証用に安いグラボ買っとくのもアリ。

284:Socket774
18/04/22 20:57:32.39 SdU2pv9p0.net
パソコンワ


285:ンコイン診断とか、あるから利用してみては・・・。



286:Socket774
18/04/23 01:41:23.44 c5PW88en0.net
>>265
>「症状1.OSは立ち上がるが画面が映らずビープ音が5回鳴る(始めは起動音が鳴るから判るが、リセットを繰り返すので起動音も鳴らなくなる)」
>「症状2.画面が映る間もなくすぐ落ちて再起動がかかる(この時吸気ファン2つの内1つが動かずBIOSランプがつかない)」が不規則に複合的に発生
> 仕方なく点けっぱなしにしてたが、ミスで一昨日シャットダウン。それから症状1,2が発生し点かなかったが、やがて症状1のみ常に発生
テンプレが読めないかわざと無視か
どう見ても荒らしです
本当にどうもありがとうございます
荒らしの相手するなって

287:Socket774
18/04/23 06:05:22.48 B/i2v8Ce0.net
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した(電源とケース以外新品)]
◯症状
 [電源を入れようとしてもCPUファン・電源ファン共に力無く回っては止まってを繰り返してbios画面が表示されない]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Core i3 8100] :M/B [ASRock B360M-HDV] :VGA [無し]
 電源 [剛力550W] :メモリ[GeIL GSB416GB2666C16ADC (DDR4 PC4-21300 8GB×2枚組)] :HDD [SanDisk X600 SD9SN8W-512G-1122 (M.2 2280 512GB)]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [無し]
◯OS [無し]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
電源が結構古いので怪しい気がしましたが以前使ってたマザー・cpu.メモリの構成は起動出来ました
cpu補助4pinだったのが4pin+4pinになったくらいですがそれで起動出来なくなったりするものでしょうか?

288:Socket774
18/04/23 09:58:23.90 B/i2v8Ce0.net
あれ?メモリ間違えてた?

289:Socket774
18/04/24 08:04:05.49 HPHBuh390.net
>>275
電源が足りてない気がする  あと一回CPUを外して再組み込み
予備の大容量の電源はない???

290:274
18/04/24 11:10:41.54 jWpKI3Cj0.net
>>276
解答ありがとうございます
CPUは2回ほど組み直しましたが同じでした
予備の電源もありません
電源もそろそろ古いので新しい電源買って見ますね

291:Socket774
18/04/24 21:46:15.78 9ckESocJ0.net
> 電源が結構古いので怪しい気がしましたが以前使ってたマザー・cpu.メモリの構成は起動出来ました
> cpu補助4pinだったのが4pin+4pinになったくらいですがそれで起動出来なくなったりするものでしょうか?
もうこの時点で釣りだとしか

292:Socket774
18/04/25 10:30:43.53 YELz8EDY0.net
質問します。
最小構成(CPU M/B グラボ メモリ)ではBIOSは起動します。
自作PCは
 新しいパーツで組んだ。
◯症状
 [SATAケーブルを繋ぐとBIOS起動しない、Dr.debug62とでるそれ以降最小構成でも起動しない、CMOSクリアしてあげると最小構成でBIOSまで起動する]
◯メーカー型番
 CPU [RYZEN5 2600X] :M/B [Asrock X370 gaming k4] :VGA [sapphire nitro+ RX480]
 電源 [coolermaster v750] :メモリ[crucial CT2K8G4DFS824A] :SSD [サムスン 850evo]
他、光学ドライブLG GH22NS40
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [ 50℃/わからない] :SYSTEM [ 29℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ 30℃/わからない]
◯OS [widows10 64bit home]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]CPUの電源ですよね?
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照  [した]

あとは壁のコンセントから電源を取ってます。
メモリもA1B1とA2B2でも確認しています。
新調したのはCPU M/B メモリです。以前の環境では電源、SSD、HDD、グラボ、ドライブは問題なく起動します。
SATAケーブルは新しいM/Bに付いているのを使用しました。
SATA接続するSSDとドライブは一つずつSATAポート全口刺しましたが結果は起動しませんでした。

293:279
18/04/25 13:37:57.95 YELz8EDY0.net
無事起動しました。ものすごく簡単な話でUSBメモリに最新BIOS4.60を入れて終わりでした。
スレ汚しすみませんでした。

294:Socket774
18/04/25 13:50:48.71 CHAVkroH0.net
おつかれ

295:Socket774
18/04/28 16:25:48.63 Fo+450O20.net
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD CPU Ryzen 5 2400G] :M/B [GIGABYTE GA-AB350M-D3H] :VGA [なし]
 電源 [SilverStone 650W 80PLUS PLATINUM] :メモリ[CORSAIR DDR4 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series


296: 8GB×2枚キット CMK16GX4M2B3000C15] :HDD [Intel SSD 760p M.2 PCIEx4 512GB] 他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど  ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。  [なし] ◯温度  CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]  HDD [ わからない] :VGA [ わからない] ◯OS [Windows 10 Pro Fall Creators Update適用済み�]※SPまで書くこと。 ◯チェック項目  ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]  ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]  ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]  ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]  ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]  ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]  ・チップセットのファンは回ってる? [なし]  ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]  ・Memtestしたか? [できない]  ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]  ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]  ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]  ・ビープ音はするか?  >>4 【注意】参照 [しない]  ・エラーメッセージがあるか? [ない]  ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5 「最小構成」参照  [した] 最小構成、最小構成以下での起動で>>5の「電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。」がまさに今の状況です。 この場合、やはりCPUかマザボが原因なのでしょうか。 また、交換する場合はまずどちらの交換をしたほうが良いのでしょうかご教授下さい



297:Socket774
18/04/28 17:11:11.41 EHdO/4i3d.net
2200Gで似たような状況になったことがある。マウス・キーボードとかのUSBを全部抜いて電源を入れると起動した
あと俺のマザボはASRockだから参考にならんかもしれんけど、ビープ音はデフォではなぜかOFFに設定されてたからビープ音が鳴らないのはそれが原因かも
参考までに

298:Socket774
18/04/28 17:45:40.67 /bfbE32gd.net
最近のマザーはオンボードスピーカーの無いのが多いけど、スピーカーはついてる?またはピンヘッダにスピーカー繋いでる?

299:Socket774
18/04/28 18:23:37.98 0s/vIQxba.net
>>283
ありがとうございます、試してみます
>>284
マザボにはスピーカー付いていなそうだったのでこういうものを繋いでます
アイネックス 実験用スイッチ・LEDセット KM-01 URLリンク(www.amazon.co.jp)

300:Socket774
18/04/29 23:43:32.14 bLj0TQ7D0.net
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Ryzen 2700X] :M/B [X470 AORUS ULTRA GAMING] :VGA [GTX 980Ti]
 電源 [coolermaster V750] :メモリ[crucial ddr4 2133] :HDD [   ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
これまで使っていた自作PCが突如動かなくなり、電源、メモリ、VGAを流用してRyzenで組みましたが最小構成で組んでもマザーボードのLEDが点かず、cpuファンも回らない状態です。電源を疑い、手持ちの別電源も試しましたが同じ症状です。どうかアドバイス宜しくお願いします

301:Socket774
18/04/30 03:12:55.95 nM/Wsor20.net
>>286
マザーボード向かって右下のステータスLED×4の点灯状態は?

302:Socket774
18/04/30 03:14:28.80 tHS5kL890.net
メモリ
VGA
これが原因だろ

303:286
18/04/30 08:38:37.88 iiaS1lhe0.net
>>287
LED類は一切ついてない状態です。

304:286
18/04/30 09:27:11.73 iiaS1lhe0.net
すいません自己解決しました。メモリスロットを入れ替えたところwidows起動まで辿りつきました。スレ汚しすいませんでした

305:Socket774
18/04/30 14:02:15.55 NEo0lnEq0.net
>>282
マザボのBIOSは最新?  2400GはBIOS F10から対応
初期BIOSでは起動しない

306:Socket774
18/04/30 14:51:26.51 xtV0y2z9a.net
○問題の自作PCは
 CPUの交換を行おうとしてBIOSアップデートした
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD Ryzen 1700X] :M/B [AsRock X370 Taichi] :VGA [ZOTAC ZTGTX1080-8GD5XAMPEX01]
 電源 [Seasonic SS-850KM] :メモリ[SanMax DDR4-2400 16GBx2(SMD4-U32GM-24R-D)] :
 SSD [SanDisk SSD Extereme Pro 480GB, 同960GB, Micron 2TB MTFDDAK2T0TBN-1AR1ZABYY]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [エアリア USB-3.1 TypeAx2カード(SD-PE4U31A-AAL)]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows 10 Fall Creators Update]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [(CMOSクリアのみ)した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [スピーカーなし


307:]  ・「最小構成」参照  [してない(ケースには入った状態で行った)] Ryzen1700Xから2700Xに交換しようと、BIOSを3.30にアップデートしましたが、完了後の再起動でBIOSがPOSTしなくなりました。 MB上のエラーコードは"4F"だったので、おそらくアップデートの失敗なのだと思いますが 今回のような事態は初めてだったので、ほかの可能性がないか質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。



308:Socket774
18/04/30 18:46:02.10 NEo0lnEq0.net
>>292
電源ユニットの主電源をOFFにして、丸電池を抜いて、CMOSクリア
10~15分位放置したら電源ON
あと4Fはメモリ関連ポイんで、メモリも一回抜き差し

309:Socket774
18/04/30 20:26:52.59 42Ex4I+da.net
>>293
ありがとうございます。
電源コードを外し、電池を抜いて15分待ち、再度電池をセットして電源を入れましたがだめでした。
メモリも指す場所を変えたりもしたのですが、変わらずPOSTしませんでした。

310:Socket774
18/04/30 20:34:21.13 uGYXYH2n0.net
高いのに、もったいないなぁ

311:Socket774
18/04/30 20:54:27.71 BIFtxT8C0.net
>>295
ため息しか出ません。
BIOSは有償修理ですよね、いくらかかるんだろう…。

312:Socket774
18/04/30 21:14:55.98 jod857tP0.net
>>296
11年前、差し替えのできるソケット用のBIOSROMチップを交換したことがあるが
BIOSの書き込み手数料込みのメール便で2300円だった
残念ながらその業者は廃業済み

313:Socket774
18/04/30 21:23:38.05 NEo0lnEq0.net
>>296
マザー見たら、BIOS ROMはハンダ付けタイプみたいだね
ソケット型なら、引っこ抜いてBIOS復旧業者に頼めば2000円前後で治るんだけど・・・・・・
本当にBIOS死んでるのかな?  BEEP用スピーカーつけて音が出るかとか
メモリ抜いたらPOST CODE変化しないかとか  色々やってみて

314:Socket774
18/04/30 22:32:15.25 BIFtxT8C0.net
>>297-298
そうなんです、半田付けだからBIOSチップだけ交換というのも難しく。
> 本当にBIOS死んでるのかな?  BEEP用スピーカーつけて音が出るかとか
> メモリ抜いたらPOST CODE変化しないかとか  色々やってみて
もしかしたらあったかも、とダンボールあさったらスピーカー出てきたので繋げてみました。
・とりあえずメモリ1枚でON → スピーカー反応せず、コード4F
・メモリを全部抜いてON → 「ピー・ピー・ピー」と鳴ってコード46
・もう1枚のメモリを刺してON → スピーカー反応せず、コード4F
という具合でした。コード46はここによるとメモリに関するエラーですが、2枚どちらを刺しても4Fになるのでもうお手上げです。
URLリンク(www.asrock.com)
マスタードシードにいくら払えばよいのやら。

315:Socket774
18/04/30 22:33:59.94 NheGSil+0.net
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した(使用期間約5か月)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [1600X] :M/B [GA-AB350M-D3H] :VGA [MSI Ge1050]
 電源 [SS-550RM(流用で2年使用)] :メモリ[サンマックス8Gx2] :HDD [サンディスクSSD]
 他[PT2]              ]
◯温度
 CPU [30℃] :SYSTEM [30℃/わからない]
 HDD [30℃] :VGA [わからない]
◯OS [Windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [する]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]
組み直して約5か月間特に問題を感じてはいなかったのですが、昨日急に起動しなくなりました。
電源ボタンを押した後、通常ならGigabyteのロゴが出るあたりで「ブーッ、ブーッ」と2回ビープ音が鳴り、
1秒弱間が空いた後、「ブーッ、ブーッ、ブーッ、ブーッ」と4回ビープ音が鳴ります。「ブッ」ではないのでおそらく短音ではなく
長音かなと思います(正常起動時は「プッ」)。最小構成を試してみても、この2回+4回のビープ音は同じように鳴ります。
スイッチON直後はファン全開、ビープ音が鳴った後はファンコンが効き始めるのか、


316:回転が弱まります。 最小構成から更にメモリを全て取り外した状態で起動すると、ビープ音は鳴らず、ファンは全開のままです。 よろしくお願いします。



317:Socket774
18/04/30 22:53:03.76 uGYXYH2n0.net
>>299
>Ryzen1700Xから2700Xに交換しようと
今、ついてるのは1700X?
2700Xはまだつけてないよね?

318:Socket774
18/04/30 23:00:04.19 BIFtxT8C0.net
>>301
はい、1700Xです。
2700Xに交換する前にBIOSバージョンアップしたらこうなりました。

319:Socket774
18/05/01 15:04:32.74 aoYycz1V0.net
(゚д゚( ::: * ::: ) =3 ブッーブッー

320:Socket774
18/05/02 09:11:57.05 kiw8EsV90.net
>>302
BEEP鳴って、POST CODE変わるって事はママン生きてる気がするが・・・・・・
他のメモリか、1枚刺ししたらアッサリ起動すんじゃね?

321:Socket774
18/05/03 13:31:12.10 AIs9F1OK0.net
>>282
です
同じマザボを買ってきて最小構成で起動してみましたがやはり同じ状況です
いよいよCPUが問題なのでしょうか…

322:Socket774
18/05/03 13:57:03.30 l0KUm9tF0.net
>>305
新しいマザボは、1700Xでは起動すんの???
新品のCPUが壊れてるとか、そうそうある話ではないけどなぁ
俺はメモリのような気がするが

323:Socket774
18/05/03 14:35:58.40 5WMzirdu0.net
BIOS壊したんだろ

324:Socket774
18/05/03 14:47:54.72 AIs9F1OK0.net
>>306
>>307
>>292の1700Xの人ではなくRyzen 5 2400Gです

325:Socket774
18/05/03 19:28:36.69 YW5j8B0R0.net
おねがいします。
○問題の自作PCは
2年くらい前に全て新しいパーツで組んだ。
中古のビデオカードを挿したら起動しなくなってその後元に戻しても起動しなくなった。
マザボが逝ったのでしょうか?
◯症状
BIOSがでない(と思う) ディスプレイもつかない
◯メーカー型番
 CPU [G1820] :M/B [H81M-ITX] :VGA [なし]
 電源 [400W] :メモリ[8GB] :HDD [1TB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし] ※挿したら回る
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]

326:Socket774
18/05/03 19:43:04.97 1Ldm96nc0.net
>>309
・PCをオフにしてグラボを挿したが、電源をオフ又はコンセントを抜かずに挿した
→修復不可能、新しいのを買い換える
・CMOSをクリアしたがクリア状態で放置している
→ショートさせたままでは起動しない

327:Socket774
18/05/03 19:47:42.34 1Ldm96nc0.net
何かの拍子にメモリの差込が緩んでいる場合も有るので
電源を完全に遮断した状態で試しに抜いてしっかり差し込む

328:Socket774
18/05/03 19:50:24.04 YW5j8B0R0.net
>>310
コンセントは抜いて作業したのでそこは大丈夫だと思います。
CMOSもジャンパを戻しているので問題ないと思うんですが…
やっぱ何かでマザーが逝ったんでしょうか。メモリ外して起動してもビープ音も鳴らないですし…

329:Socket774
18/05/03 19:56:48.15 1Ldm96nc0.net
戻すというか抜け

330:Socket774
18/05/03 20:01:54.64 YW5j8B0R0.net
とりあえずメモリ差し替えと
ジャンパを抜いてみます。

331:Socket774
18/05/03 20:07:11.70 YW5j8B0R0.net
ジャンパ抜いてメモリ挿し直して一枚構成でやってみましたがダメでした…
HDDにカリカリと少しアクセスしてるんですがその後なんにもなし。
ディスプレイも真っ暗で信号自体が行ってないようです。
やっぱりマザー故障か…
HDDも外してまたやってみます。

332:Socket774
18/05/03 20:12:13.26 YW5j8B0R0.net
ダメだ… 動きません。さっきまで元気に動いてたのに。
ビデオカード挿してからいきなり動かなくなってしまいました。
何かでマザーが逝ったっぽい… 諦めるか…

333:Socket774
18/05/03 20:21:43.24 YW5j8B0R0.net
あと電源も一応他のでやってみましたが同じ症状でした。
やっぱマザーっぽいっすね…

334:Socket774
18/05/03 20:49:09.65 6l1Pa/wZ0.net
>>312
CPUとクーラー、マザボ、電源だけはビープ音なし?
それにメモリ一枚差したらビープ音は鳴る?

335:Socket774
18/05/03 20:50:21.14 5WMzirdu0.net
今更だが中古のビデオカードだけは買わないほうがいい

336:Socket774
18/05/03 21:05:03.44 K70


337:fXrVN0.net



338:Socket774
18/05/03 21:05:43.79 YW5j8B0R0.net
>>318
よく考えたらこのマザーSpeaker端子が見当たらないのでビープ音ならないのかもです。
何が原因なんだろう…

339:Socket774
18/05/03 21:12:32.56 YW5j8B0R0.net
>>320
そうでした。端子自体が無かったです。

340:Socket774
18/05/03 21:40:49.57 S2niG6VT0.net
DVI、vga、hdmi全部試す
あと、ケーブル変えてみる

341:Socket774
18/05/03 21:45:16.61 l0KUm9tF0.net
>>309
取り合えず  完全まな板状態にして
●電源を完全に抜いて、丸電池を抜いてCMOSクリア 30分放置
 ※ついでに電池も新品に
●CPUを指しなおし
●メモリを指しなおし
これだけやってみて

342:Socket774
18/05/03 21:47:47.12 l0KUm9tF0.net
>>305
近くにパソコン工房とかね?  500円だしてこのCPU動きますか?ってチェックしてもらったら

343:Socket774
18/05/03 22:29:20.51 1Ldm96nc0.net
他のメーカーみたいにハードウェア診断LEDが付いてないみたいだし諦めよう

344:Socket774
18/05/03 22:39:04.13 g1kl0B8ka.net
>◯メーカー型番
> CPU [G1820] :M/B [H81M-ITX] :VGA [なし]
> 電源 [400W] :メモリ[8GB] :HDD [1TB]
400W、8GB、1TBは型番じゃないよ

345:Socket774
18/05/04 09:10:27.53 0TPI/L+K0.net
>>324
一旦それでやってみます。
ビデオカードが原因で壊れる事ってあるんですかね?
最初のビデオカード挿す作業もかなり慎重にやったので
その時に自分のミスで壊したのは考えにくいんですよね…
今まで何度もPC組んだしパーツも増設とかやったんですがこんな事初めてで。

346:Socket774
18/05/04 10:00:46.73 3VtYrPWN0.net
>>328
昔ハードオフでグラボが安かった(秋葉原で買うのと比べて一割位安かった)から試しに買って付けてみたら…
マザーボード巻き込んで壊れた事あるけど…
そのあと店員さんに動作確認してから店頭並べたの?と確認したら
一切なにもせずただ店頭に並べたそうです…

347:Socket774
18/05/04 10:20:00.61 0TPI/L+K0.net
>>329
やっぱりそういう事ってあるんですね…
自分はPCの中古パーツを買ったのが初めてでして。
まさかこんな事になるとは(ビデカードが原因かはまだハッキリしてないんですが)。
>>324
とりあえず、まな板状態にして、CPU付け替え(これは二回目)、メモリ付け替え(何度もやった)、
電池抜き+CMOSクリア、数時間放置でやってみましたが、やっぱりダメですね。
これはマザーが逝った可能性が高いです。もう諦めます。
一応なにか安いマザーでも買って、ビデオカードが動作するか試してみようかなとは思います。
みなさんありがとうございました。

348:Socket774
18/05/04 14:02:18.52 0TPI/L+K0.net
古い他のマシンにビデオカードつけてみたら生きてた…
ということはビデオカード付け替える時にマザーが逝ったのかもしれない。
でもなんでだろう。とくに無理はしてないはずなんだけど… こんな事はじめて。

349:Socket774
18/05/04 14:58:24.91 B3R8dZ/I0.net
なんでそのビデオカードの生死にこだわるのか分からん。

350:Socket774
18/05/04 15:09:58.28 4rtYeeN90.net
そのビデオカード呪われてますね

351:Socket774
18/05/04 16:06:18.26 0TPI/L+K0.net
>>332-333
壊れたビデオカードが原因で…という可能性があるのかなって。
他のマシンだと問題なく使えたのでこっちには問題なかったっぽいです。

352:Socket774
18/05/04 18:34:12.80 0TPI/L+K0.net
ただ一つ聞きたいのが
PC起動した後、CPUファンなどは回るがディスプレイ真っ暗。HDDも最初だけ少しアクセスしてその後まったく。
そのまま2分くらいすると勝手に落ちて再起動する。その後は上記の通りだけど落ちずそのまま動いてる。
といった症状なんだけど、最初だけ一回勝手に再起動するのは何故かという事と
それからこれだけではやっぱCPUかマザーかどっちが悪いのかは分からないでしょうか?



353:ヌっちが悪いか分かればそっちを買うので。



354:Socket774
18/05/04 19:17:29.71 4rtYeeN90.net
CPUのピン折れ

355:Socket774
18/05/04 19:24:24.60 0TPI/L+K0.net
>>336
マザーのピンってことですか?さわってないんですけどねえ。
もう一回チェックしてみるかな。

356:Socket774
18/05/04 20:24:29.41 0TPI/L+K0.net
電源ボタンを長押しで切る事が出来るってのはどんな場合でも可能なのかな?

357:Socket774
18/05/04 22:39:00.66 QhEjtd6j0.net
電源自身のトラブル以外なら。

358:Socket774
18/05/04 22:41:27.54 0TPI/L+K0.net
>>339
なるほど

359:Socket774
18/05/04 23:44:09.81 j5GjGue70.net
>>338
マザーがやられてると切れない場合あり  電源の主電源OFFはどんな場合でも可能だけどね

360:Socket774
18/05/04 23:57:05.18 0TPI/L+K0.net
>>341
そっかーもしかするとCPUが壊れちゃってる可能性もあるのかな…
壊れてるのは仕方無いとしてもどっちが壊れてるかだけ知りたいな。

361:Socket774
18/05/05 21:15:38.07 iZrs8gRD0.net
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間2年]
◯症状
 [PCゲームをしていたら突然PCが落ち、その後電源がはいらない(グラボのファンだけ一瞬回り止まる)]
◯メーカー型番
 CPU [115x LM] :M/B [z-97-a] :VGA [zotac gtx970]
 電源 [Corsair Rm850x] :メモリ[シリコンパワー8gb x2] :HDD [WG HDD]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [WINDOWS 10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]
よろしくお願いします

362:Socket774
18/05/05 22:47:27.22 KFSggZ8P0.net
> 「最小構成」参照  [した]
の結果が
グラボのファンだけ一瞬回り止まる
ならば>4を見て思うことは?

363:Socket774
18/05/06 01:29:18.46 d6J6LRYw0.net
115x LMってなによ

364:Socket774
18/05/06 14:26:14.51 mpmpt89ta.net
CPUソケットのカバーにそう書いてあるらしいね
いずれにしてもCPUの型番がそれとか自作したとは思えないが

365:Socket774
18/05/07 19:17:28.56 XaJ3ybln0.net
>>343
電源かマザーぽいが・・・・・・・・・・
とりあえず電源ケーブル抜いて、〇電池も抜いて、もう一度CMOSクリア
んで30分位放置したあとに電源ONして

366:Socket774
18/05/07 19:49:38.20 0JipbYIM0.net
そもそもケースから外してないんだと思う

367:Socket774
18/05/07 20:49:42.83 E+zOPvwv0.net
論外ですね 次の方どうぞ

368:Socket774
18/05/09 09:06:12.98 u5awyLtX0.net
よろしくおねがいします。
○問題の自作PCは
 [ほぼ新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [セレロンG3920以前BIOSUpdateのために購入したほぼ新品] :M/B [ASUS:PROMEH110M-P新品] :VGA [GTX650元々持っていたやつ]
 電源 [クーラーマスターV750新品] :メモリ[G.SKILL:F4-2400C15S-8GIS(8GB1枚)新品] :SSD [KingFast240GB(F9ってやつ?)新品]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows10HOME64bit1803]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]→ボタン電池取り外し
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
先月パーツ購入して組み立てた自作マシンです。一昨日まで動いていました。
今日電源ボタンを押しても起動しなかったのでコネクタ類の挿し直し、メモリの挿し直し、ボタン電池の取り外し、SSDの取り外し、グラボの取り外しを行ってもピクリともしない。
電源がおかしいのかと思い、コネクタ部をショートさせてみたところ電源のFANは廻っていて12Vも出力されていました。
ケースのスイッチがおかしいのかと思ってスイッチケーブルを外してピンをショートさせてもピクリともしない。
これはもうマザボが逝っちゃったんですかね・・・

369:Socket774
18/05/09 16:22:01.23 JnTeKlGz0.net
わかりません

370:Socket774
18/05/09 19:07:43.04 PiSYgDHF0.net
最小構成したって割にケースから外したって記述が見当たらないんですけどね

371:Socket774
18/05/09 19:34:35.86 zHywqGCX0.net
初期不良かと

372:Socket774
18/05/09 20:56:59.20 fLHEoITe0.net
>>350
とりあえず完全まな板状態にして  
①主電源をOFF(ケーブルも抜く)
②〇電池を抜く
③CMOSクリア実施
④できれば CPU&メモリをもい一回組みなおし
んで、ちゃんとPOWER ONコネクタピンの位置を
マニュルで確認して CMOSクリアピンがちゃんと元に位置に戻ってるかも

373:Socket774
18/05/10 00:03:17.26 SN4nC6UX0.net
まあ何を書いてももう>350に都合のいい>353しか目に入らないから無駄無駄

374:Socket774
18/05/10 02:51:13.85 69N9mpKq0.net
新品のマザー壊すとか
最早才能というか特技のレベルだな

375:350
18/05/11 09:52:44.00 GgrrWES20.net
>>350です。
結局の所原因不明です。
厚紙の上に置いたまな板状態のマザボからCPUクーラー、CPU、メモリ(スロットA1)、ボタン電池を取外して電源のコンセントを抜いてCMOSリセットジャンパーをショート後1時間放置。
マザボにCPU、CPUクーラー、メモリ(スロットB1)、ボタン電池を取り付け後に電源ON。
やはりピクともしません。
マザボの匂いを嗅いでみても変な匂いはしないし、コンデンサも妊娠してないし、焼け焦げたような後も見つからない。
電源が入らない自作PCでもパソコン工房でワンコイン診断してくれるんでしょうか・・・

376:Socket774
18/05/11 10:26:28.70 GxpN+jae0.net
店に聞いてみなさいよ

377:ジャック
18/05/11 14:52:04.67 K8BBb6iK0.net
起動しないとは少々異なりますがこのスレの熟練の皆様の力をお貸しください
状況
Windows7
いつものようにスリープ状態からマシンを復帰させようとした
HDDやCPUファンの動作音は聞こえるのに画面が真っ暗
うんともすんとも言わないので長押しシャットダウン
数度試すが同様
F2でBIOSを起動させる
何も変更を加えずbios終了
ダメ元でもう一度起動を試す
通常起動でWindowsが起動←何故!?
1:なぜ何も変更を加えていないのにWindowsが起動するようになったのでしょうか?こういうケースは良くありますか
2:一体何のせいでこれが起こっていると考えられますか?もしかして6年物の電源のせいでしょうか

378:Socket774
18/05/11 15:04:02.26 GxpN+jae0.net
モニター故障の前触れ

379:Socket774
18/05/11 18:34:45.70 HMx0wepu0.net
>>359
スレチ

380:Socket774
18/05/11 19:27:49.52 3u93RhC30.net
>>357
購入店に持ち込んで相談したら?
通販なら知らん

381:Socket774
18/05/11 19:32:42.66 egx9MKEMa.net
テンプレにある通り、BIOSが起動するようならここでは扱いません
あなただけ特別扱いする道理もありません

382:ジャック
18/05/12 01:01:08.13 7aUBLWE10.net
自己解決
レジストリの残骸が不安定さの原因だったようです
以下のレジストリを削除したら安定しました
HKLM\Systems\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration
HKLM\Systems\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Connectivity

383:Socket774
18/05/14 15:12:38.01 iwA1LqAa0.net
>>364
有能

384:Socket774
18/05/15 06:10:52.46 pV4BHymP0.net
URLリンク(i.imgur.com)
定期的にフリーズするようになって調べて見たんですが12v必要っぽいのに8v程度しか供給できてないみたいです(あってるかわかりませんが)これが原因でフリーズすることとかありますか?

385:Socket774
18/05/15 07:00:27.53 /2oA2OH4a.net
>>1読んで

386:Socket774
18/05/16 20:28:30.55 /Pt4ZubV0.net
>>366
電圧不足で不安定になることはある  まぁ電源かえてみたら?
P67A-S


387:40ってBTO用のマザーだよね?  自作じゃない??



388:Socket774
18/05/16 20:33:45.66 h6vcENRV0.net
>367も読めない>368がいると聞いて

389:Socket774
18/05/27 00:05:22.44
笑ってくれてもいいので教えて下さい。

ab350 pro4とryzen 2700Xを買って、組み立てました。
電源は入るものの、BIOSも見えません。

BIOSのバージョンアップしないと、b350では2700Xが使えないということは知っていました。
逆に、バージョン上げれば使えるという認識でした。

しかし、現象から、CPUが未対応でBIOSも起動していないのかなという状況です。

私はこのあと、どうしたらいいかアドバイス下さい。
BIOSのためだけに安いCPU買ってきて、グリス塗り直しとかやるしかないのか。

もっとナイスなアドバイスを、どなたかご教示くださいm(_ _)m

390:370
18/05/27 17:30:20.90 /Rn8+tiAD
ツクモのサポートセンターに助けて頂きました。
お目汚し失礼。

391:Socket774
18/05/19 06:30:44.35 QsuVL3fR0.net
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間3年)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)
(CPUファン、電源ファン、グラボファンがピクッと動いて止まる)]
◯メーカー型番
 CPU [core i7 4790k] :M/B [z97-pro] :VGA [Gtx970]
 電源 [RM 750x] :メモリ[DDR3 4Gx2] :HDD [WD 3TB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows 10 home]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい(ピクッと動いて止まる)]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい(ピクッと動いて止まる)]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]
一日くらい時間を置いて電源を入れると起動することがあります。
起動後は半日近く、ネットサーフィン、DTMなどをしても電源が落ちることはなかったです。
それからシャットダウンし、電源を入れ直すとまた付かなくなる状況です。
最小構成でも同じ症状になってしまいます。
電源、マザーボードは別の物で試してみたんですが変わらなく原因がわからない状況です。
お願いします

392:Socket774
18/05/19 15:53:33.36 A6ILCfGe0.net
CPUソケットのピン折れ

393:Socket774
18/05/19 15:54:52.26 xWlIy6+n0.net
>・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
寿命

394:Socket774
18/05/19 15:58:36.67 A6ILCfGe0.net
固体コンデンサだろ?

395:Socket774
18/05/19 16:14:48.98 p6py4q+F0.net
マザボを別のやつ使ってもダメだったんならメモリかな?

396:Socket774
18/05/20 17:14:04.96 iqCId7DN0.net
> 最小構成でも同じ症状になってしまいます。
でこれを繰り返してるってどう聞いても嘘
> 一日くらい時間を置いて電源を入れると起動することがあります。
> 起動後は半日近く、ネットサーフィン、DTMなどをしても電源が落ちることはなかったです。
> それからシャットダウンし、電源を入れ直すとまた付かなくなる状況です。

397:Socket774
18/05/20 19:24:17.61 sFg08K4u0.net
>>372
電源かマザーぽいけどなぁ  予備の電源ないの???
あと〇電池を新品にかえてみて

398:Socket774
18/05/21 06:13:45.91 vKOGOufu0.net
新しく買った電源が初期不良でした。。
新たに電源を購入したものに替えたところ無事起動出来ました
ありがとうございました。

399:Socket774
18/05/21 09:41:40.46 +FsY+jBI0.net
おめ 新品の電源不良とかあるんだなぁ・・・・

400:Socket774
18/05/21 13:52:23.48 EMF22iuad.net
>>380
オレ、初自作で電源初期不良だったw。

401:Socket774
18/06/01 07:30:51.08 58Quf1A90.net
日記だけど、中古マザーで録画マシン組んでたんだけど急に調子が悪くなった
悪くなった元凶は、電源カツカツでHDD5台繋いだからなんだけど(それまではHDD3台で安定してた)
AWARDbiosでプップップがずーっと鳴って止まったから、電源だろうなと思って
電源増やして(連動リレー使って)再起動したらまぁ起動はする、だけどスリープからの復帰でかなりコケるようになって
sfc/scannow通してmemtest86走らせて、復元使って、それでも怪しいのでグラボを知り合いから貰ったのに変えたら直ったっぽい
前に使ってたマザーが逝った時に刺さってたグラボで、元々熱い奴だったんだけど、最近どうも触っても


402:っとあっちっちになってたから グラボもダメージが入ってて、そこからエラーが生じてたのかもしれない、まぁメモリダンプの一つにはspinelのエラーって書いてあったんだがw あとは電圧を少しずつ盛って様子みるかなぁと思う、メモリはなんて事はないんだが少し怪しいんで 単にグラボが省電力になったから落ち着いただけの可能性も全く否定出来ないがw(新カードは補助電源無しなんで) もっともこのマザー10年くらい前のEP45-UD3Rだから、そもそも寿命って言われたらそれまでなんだがw



403:Socket774
18/06/01 14:29:59.75 p0DQ1ebj0.net
は?

404:Socket774
18/06/02 15:52:35.49 RLGy3Sc10.net
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD2700X] :M/B [ASRock X470 Taichi] :VGA [SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 570 8G]
 電源 [Corsair RM750x -2018-750W] :メモリ[CMK16GX4M2A2666C16 2枚]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい(12v1 12v2)]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [なし]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照  [した]
今回初自作でして、自分で調べながらやっております。
最小構成で電源を入れたのですが、マザボの装飾LEDが光るだけでBOISにたどり着けません。

405:Socket774
18/06/02 15:55:52.65 U0VRa8Wk0.net
購入店に相談してください
新品でBeep音すらしないのなら
確実に壊したか、壊れている

406:Socket774
18/06/02 16:19:31.46 RLGy3Sc10.net
回答ありがとうございます。
店に相談してみます。

407:Socket774
18/06/02 17:57:13.79 ihzdGSXy0.net
もう少し知識つけてから自作しましょうね

408:Socket774
18/06/02 18:31:43.71 cb83EEGp0.net
>>387
昨日のお前とおなじだろ ?

409:Socket774
18/06/02 19:10:37.99 3uXZCHyJ0.net
>>384
初自作なら各電源ピンとメモリの差込不足かもしれないから、もう一度外してしっかりつけなおしてみて。
電源のスイッチはオンになってる?

410:Socket774
18/06/02 19:18:46.32 U0VRa8Wk0.net
むしろ電気通したままメモリとか挿して盛大に壊れたと思う

411:Socket774
18/06/02 20:33:19.15 WugKxiGb0.net
>>384
CPUファンとかが回ってない時点で、どっかがショートしているか
POWER-ONコネクタを間違えてると思われ
①マザーをPCケースから出して、完全まな板状態に マザーは雑誌か電話帳の
 上にでも置いて
②CPU,メモリを一回抜いて、指しなおし  メモリは1枚で
③電源ケーブルを抜いて、CMOSクリアを実施 〇電池を抜くのを忘れずに
POWER-ONボタンはSATAソケットの下のピンだから
         || ← SATAコネクタ群        
          =
□□■■  ←  黒い部分がPOWER-ONコネクタ
□□□□□
あとは、コネクタの形が違うので基本刺さらないとは思うけど
CPU用補助電源とPCI-E用の8ピン 間違えないようにしてね

412:Socket774
18/06/02 20:35:11.93 WugKxiGb0.net
追加
電源ユニットがコネクタはめ込みタイプだから
まず電源ユニットのコネクタが間違った部分にささっていないか
確認してみて

413:Socket774
18/06/04 18:52:12.58 pnNjsYw80.net
ここで質問していいものか……
仕事のサブ機の自作PCに入っている今では存在しないソフトが非常に重要
インストールディスクも引っ越しのどさくさでなくなったので絶対に維持しなければならないのです。
なのでサブ機ですが維持し続ける運命にあります。
現自作PCは
マザボ ASUS P5LD2Deluxe
CPU  Core2Quad Q6600
メモリ DDR2 2G
OS  Windows7pro
っとだいぶお疲れな仕様、去年グラボ


414:、CPUファン、PCケースのスイッチ、電源と色々逝きました 特にグラボはある日現場から戻り、立ち上げてグラボと原因を突き止め閉店間際の○○カメラで買った クロシコの3000円のGT710、これを入れてから死ぬほどPCが重くなる それなどを踏まえ延命計画を立ち上げました まずは10年以上ノントラブルだった日立のHDDをクローンでリニューアル そしてダメもとで マザボ ASUS PRIME H110M-P CPU  Celeron Dual-Core G3900 メモリ DDR4 4G の構成にクローンのHDDを移植しようと計画しました 順調に動かないのは当然覚悟してたんですがなんせ初心者に毛が生えた程度の俺の考えを 楽々超えてきました 起動→BIOSでパーツ相性は無し!完璧→通常起動→一瞬ブルスク→再起動→スタートアップ修復選択 修復できません→(・Д・`)ここでセーフモードで起動って出るんじゃないの?? っという状態です。 HDDは絶対に維持しなければならないので再インストールは出来ない っとい縛りのなか立ち上げる方法あったりしませんか? 無いなら同型のチップセットなら大丈夫かなぁ…新品売ってないかなぁ 助けてください。お願いします



415:Socket774
18/06/04 19:26:32.95 W8i9de9da.net
>>1をよく読んで該当するか考えてから書き込んでね

416:Socket774
18/06/05 03:43:33.69 W47xhf2S0.net
>>393
まぁ俺はスレのルールとか知らんので適当に答えるけど、同じチップセットかすくなくとも同系統の少しだけ後のチップセットにしとかないと
そもそもマザーが違うんだから、起動でコケるのは想定内だ
一度コケた所でどこが壊れたのか、多分詳しい人なら特定出来ると思うけど、面倒なんで自分で考えて
HDDクローンあるんだから、やり直しは容易だと思う
ちゃんと起動した時に、ハードウェアのプロパティからマザー関連全部消して、そこから新マザーにして延命は出来なくはないけど
同じチップならほとんどそのまま使えちゃったりするよ、うちの場合メーカー移動してもほぼ問題なかった、でも一応f8押してセーフモードで全部消してね
だからマザー買いなおせが俺のアドバイスかな、同じチップのマザー何枚かかっとけば結構安心だと思うぞ
システムが重くなった理由はわからんけど、クローン元残してあるなら
スキャンディスクとか、インスコされてる物の無駄なのを消すとか、システムファイルチェッカー走らせるとかやった方がよさげ
でもwin7なら結構安定してるはずなんだけどなぁ、xpはチューンしたらかなりマシになったけどwin7ならtcpの上限と
kp41が出ない設定にするくらいしか弄ることはなかったように思う、あとはネット関連の設定だっけか
あー945マザーか、ちょっと古いなー、もうちょっと新しい965マザーとかなら割と余裕だったんだが
945からそれ以降の奴の乗せ変えってどうだろう、上手く行くかどうか俺はしらない、出来そうではあるが
とりあえず、ハードウエア関連をまっさらに出来るマザーは別でかって、その新しいマザーで試してみたら?って気分だが
最近のマザーってそもそもwin7対応してるか怪しくなってきてるくらいなんで、そのマザーは別のOS再インスコして使った方がいいように思うよ
そこまで違うマザーをいきなり使って起動出来るって考えが既にアカン

417:Socket774
18/06/05 08:37:11.34 SmkLrLhy0.net
>>393
超スレチだが、OS起動用のHDDを用意してそこにOSを再インスコ
元のHDDから必要なデータだけレスキューした


418:方が傷が浅いと思う



419:Socket774
18/06/05 20:15:37.52 VMlxuf8u0.net
スレチの質問も荒らしだが
スレチの質問に答えるのも荒らし

420:Socket774
18/06/12 21:33:24.67 ZV4cG5Zr0.net
スレチだったら申し訳ないけどにわか知識だと限界だから教えてほしい
自作パソコンのWindowsが起動しなくなって(windows failed to startって出るようになって)ブートの選択からWindowsが消えたんだけどファイルがぶっ壊れたってことかな?
結局他のSSDに入れ直したんだけどOS入ってたSSDが全く認識しない。クリスタルディスクでも不明、デバイスマネージャで見るとPS311って名前(トランセンドのSSD240GB)で同じ入れ直したSSDと名前が違うがデバイスは正常動作してるらしい。
Windowsを入れ直す時もCMDでDisk partをクリーンにしようとしても仮装ディスクサービスエラーで初期化不可だった。
ディスク管理からも見てみたけどディスク0不明20MBでGPTで初期化しようとしたら指定されたディスクはry...変換できませんってなって不可能
結局SSDのコントローラーか何かが壊れたってことなんか教えて欲しい。

421:Socket774
18/06/12 21:40:30.13 JB0TgHjda.net
スレチだったらとかじゃなくてさ、>>1読んで該当するかどうかくらい判断してくれ
画面に何らかの表示が出てるなら分かるだろ

422:Socket774
18/06/13 18:34:16.79 3cigSWJ/0.net
>>398
日本語も読めないんじゃPC使うとかあきらめた方が良い

423:Socket774
18/06/13 22:08:36.45 ljKWQWi5d.net
>>398
(´・ω・`)<↓で聞いてみたら?AAは必ずつけてね。
ギコネコ先生の自作PC相談室その44 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(jisaku板)

424:Socket774
18/06/13 23:53:09.49 bRPti25c0.net
まぁいいや、SSDは適当に売り飛ばすから

425:Socket774
18/06/14 07:06:00.18 uEe+g62I0.net
構成はともかくカーネルパワーで落ちまくったり
電源が徐々に入らなくなっていく症状で悩んだ自作PCだったけど
原因はケースの電源スイッチの接触不良だったよ
原因究明にために電源装置1つとマザーボード2枚
CPUもメモリー変えて7万近く突っ込んだけど
300円のリセットスイッチ代用でなおった。。。
切り分けに失敗すると勉強料も高いね

426:Socket774
18/06/14 08:23:27.00 8r3QYcC/0.net
誰でも一度は通る道だ、

427:Socket774
18/06/14 18:36:16.41 hzXhI2FK0.net
最小構成する気がなかったって言われても困る

428:Socket774
18/06/29 22:38:20.82 PHDsY0MN0.net
問題の自作PCは
 新しいパーツで組んだ
◯症状
 [電源がはいらない
◯メーカー型番
 CPU [2400g]
M/B [x370gaming-itx/ac]
 電源 [MPX-4501-AMAAB-JP]
メモリ[f4-3200c16d-16gtzr] 
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [ない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]
自作機自体は5回目です。
電源不良をうたがっています
ほかに考えられる不良箇所教えて頂けないでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch