RYZEN mobile(^―^)発表!! AMD雑談スレ928条 at JISAKU
RYZEN mobile(^―^)発表!! AMD雑談スレ928条 - 暇つぶし2ch2:Socket774
17/10/30 09:40:11.34 pEo08LgC.net
                ┌────────┐Thorton   ようかん64   Ravenridge
Threadripper Barton  つ                       ⊂           Manchester
                |   AMD雑談スレにようこそ!   |     K75      Winchester
                |                            |
        SledgeHammer└─────── ゚V゚─|     K7
                真Thoroughbred Ryzen  Palomino             Newcastle  Venice
  Toledo             1.5vThoroughbred     Thunderbird
       ClawHammer      偽Thoroughbred
次スレ立てに関するルール・原則です。
1.>>900以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。
2.それに沿って、>>950前後でスレ立て宣言してから、次スレを立てるようにしてください。
○前スレ
RYZEN スリッパ(^○^)ゼッコウチョ- AMD雑談スレ927条
スレリンク(jisaku板)

3:Socket774
17/10/30 09:41:15.82 pEo08LgC.net
関連スレ
【AM3+】AMD FX総合 72台目【Zambezi Vishera】
スレリンク(jisaku板)
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part142【Godavari】c2ch.net
スレリンク(jisaku板)
Socket AM3/AM3+/AM4マザー総合 Part11
スレリンク(jisaku板)
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 284世代
スレリンク(jisaku板)
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて翻訳しよう9スレ目 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(jisaku板)
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part29【Beema】
スレリンク(jisaku板)
【AMD】 Socket 939/754総合 Part22 【DDR333】
スレリンク(jisaku板)
まだシングルコアのAthlon 64で戦える!6
スレリンク(jisaku板)
【AthlonDuron】 SocketA 総合 その8 【SempGeode】
スレリンク(jisaku板)
【AMD】AM4マザーボード総合 Part39【Ryzen】
スレリンク(jisaku板)
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part55
スレリンク(jisaku板)
【AMD】 Ryzen ThreadRipper 12足目
スレリンク(jisaku板)

4:Socket774
17/10/30 09:42:18.36 pEo08LgC.net
関連スレ
ソケ1~でもおいでませ Socket7スレ Part30
スレリンク(jisaku板)
AMD Opteron940/F/G34・C32にHammerろう 51way
スレリンク(jisaku板)
【AMD】K10stat Part11【Phenom&Athlon】
スレリンク(jisaku板)
AMD K10総合 Sempron/Athlon/Phenom Part3
スレリンク(jisaku板)
【AM3+】AMD FX総合 67台目【Zambezi Vishera】(旭・IP・ワッチョイ版)
スレリンク(jisaku板)
【ワッチョイのみ】AMD A・E2シリース  APUスレ
スレリンク(jisaku板)
【SiS】お嬢さん激萌え part33【永久に不滅です】
スレリンク(jisaku板)
FX/A/E 念願(^Д^)ノ65wGodavari AMD雑談スレ861条 (ワッチョイ版)
スレリンク(jisaku板)
FX/A/E AM4ハ(・ω・)1331ピン AMD雑談スレ878条(ワッチョイ版)
スレリンク(jisaku板)

5:おさらい
17/10/30 11:17:58.95 G2wIC1bv.net
AMD,ノートPC向けの新世代APU「Ryzen Processor with Radeon Vega Graphics」発表。
「性能はKaby Lake-Uを上回る」
URLリンク(www.4gamer.net)

6:Socket774
17/10/30 12:00:00.31 2Chl0XqE.net
昼ごろかな。

7:Socket774
17/10/30 16:37:12.26 cXGMAEuC.net
らいぜん

8:Socket774
17/10/30 20:48:08.05 Rk/UZdEB.net
URLリンク(i.imgur.com)

9:Socket774
17/10/30 21:03:58.39 6PaIdLrz.net
えー!?

10:Socket774
17/10/30 21:34:22.96 E0f2vKVn.net
ほほう

11:ダラリーマン
17/10/30 21:36:36.48 XVXJErXT.net
>>1殿スレ立て乙ですた。 つ旦~
不全症殿もいつも乙です。 つ旦~

12:Socket774
17/10/30 22:30:08.61 iZpzLTsb.net
>>8
はじめ何が問題なのか、将棋の盤面をずうーっと見ていた

13:Socket774
17/10/30 22:37:33.10 n+9sSf6Z.net
このところ雁木人気が復活してるようで

14:Socket774
17/10/30 23:42:16.40 i+Spa+c3.net
ここの雑談スレ住人なら、どのくらいのスピード大丈夫け?
ワシはバッティングセンターの120km/hが限界だわ
(´・ω・`)
URLリンク(youtu.be)

15:Socket774
17/10/30 23:57:30.32 HcERS+5Q.net
>>14
これ若干縦位置から(カメラで)見てるから、すこし遅く感じる、打てそうに見える、でも
テレビ中継の野球で(縦方向から撮影)、ピッチャーの球がよく見えるのと同じ理屈で、縦は遅く感じて
逆に真横からみると、とんでもなく速く見える
そういう意味で、バッターボックスに入った視点でカメラで写すと、本当の速さが分かる
本格的な野球やってないと、140キロでもかすらない

16:Socket774
17/10/31 00:57:59.84 j1SQmyiP.net
バドミントン部だったワイ
400キロオーバーが普通なので余裕です

17:Socket774
17/10/31 01:10:30.53 k7ixNs9z.net
Ryzen MobileはTDP 15Wの投入を最優先 AMD CPUロードマップ
URLリンク(ascii.jp)
今回公開されたのは「Ryzen 7 2700U」と「Ryzen 5 2500U」の2製品であるが、
CineBenchではシングルスレッドではやや劣るもののマルチスレッドでは圧倒的な性能差を見せる。

18:Socket774
17/10/31 01:18:07.20 AHoYWSVD.net
デスクトップAPUは来春か・・・
1700で耐え忍ぶしかないな・・・

19:Socket774
17/10/31 02:08:26.85 pBa+pUqA.net
こんな順調なAMDはみたことがない
デスクトップ・ハイエンド・鯖・モバイル、全部隙がない

20:Socket774
17/10/31 02:17:35.13 sPOJ951R.net
そして第2のIntelの誕生の瞬間でもあった

21:Socket774
17/10/31 02:33:19.07 AHoYWSVD.net
AMDさん?強いよね。
デスクトップ、ハイエンド、鯖、モバイル、隙がないと思うよ。
だけど、Intel負けないよ。
URLリンク(www.youtube.com)

22:Socket774
17/10/31 03:05:42.10 uC4OAjDT.net
>>19
GPUがですね・・・

23:Socket774
17/10/31 03:24:54.46 2heG921t.net
AMDの株価がまたまた暴落してる
Zen+は大丈夫だよね?

24:Socket774
17/10/31 03:59:27.80 QHGyQLGU.net
>>22
予定通りだし順調なんじゃ?
ゲーム性能よりryzenとの協調動作が大事

25:Socket774
17/10/31 04:21:12.04 n/Y00y69.net
そうは言ってもVEGAは世間的には爆死の類じゃね?
後出しの意味がまるで無い
売れるのはミドルとは言え客もハイエンドで負け続けのメーカーより勝ち続けてるメーカーに目が行くだろ
せめてワッパで勝るくらいしないと後出しで周回遅れとかになりかねない

26:Socket774
17/10/31 05:05:08.67 lAHesW/M.net
ゲームでは負けてるけどGPUとして負けてる訳じゃないでしょ
俺は今の方向性でいいと思ってるよ

27:Socket774
17/10/31 06:20:05.78 AHoYWSVD.net
Ryzenスレってすげえな・・・
深夜に100レスが二人もいる・・・
当然このスレの住人でもあるわけだよな・・・

28:Socket774
17/10/31 06:33:32.83 DwwjJnQ0.net
AMDアンチと戦う聖戦士気取りの狂戦士が多くて困っちゃうね

29:Socket774
17/10/31 07:05:27.59 YzLduY/B.net
他所を叩くのが大好き+スルー力0煽り耐性0なもんだから荒れる荒れるw

30:Socket774
17/10/31 07:35:31.60 J3+MfYJI.net
>>23
株は証券会社が買収を期待して下げてるよ
どうやら投資家はx86のライセンス問題が解決したから買収可能って見方している

31:Socket774
17/10/31 07:37:18.51 y6xb3wJs.net
買収が期待されるのに株価は下がるのか…

32:Socket774
17/10/31 07:44:32.74 2fN+FlkJ.net
「インスタ映え弁当」静岡で発売
URLリンク(withnews.jp)
URLリンク(s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)
URLリンク(s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)

33:Socket774
17/10/31 07:56:49.24 J3+MfYJI.net
>>31
証券会社仕込みした後じゃない買収だと儲けないじゃん?

34:Socket774
17/10/31 08:09:02.18 1kQ6xKwY.net
>>14
多分ここのスレッド連中は全員無理だべ

35:Socket774
17/10/31 08:10:24.67 y6xb3wJs.net
情報統制ガバガバすぎてワロタ

36:Socket774
17/10/31 08:21:38.70 IKYs1TNH.net
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ 
  ″″

37:Socket774
17/10/31 08:22:53.37 lGaAeFbg.net
株は先取りするから、会社が絶好調のときにもう株価頂点打って、下がり始めることも

38:Socket774
17/10/31 08:27:28.06 oV9xiDZH.net
クリーンインストール開始から5分でcortana画面始まってワロタ
最近のマシンは凄いな

39:Socket774
17/10/31 08:34:36.64 zG6v2Npv.net
今問題があるみたいだからWindows10は寝かせてるけど、
Win10は些細なものも含めて、全ての情報発信機能は遮断してるから、コルタナさんは真っ先に口封じしてます(;´Д`)

40:Socket774
17/10/31 08:48:45.95 GVbbmTDo.net
>>14
打つのも投げるのも100km/hが限界

41:Socket774
17/10/31 08:51:36.62 /frJZ/NB.net
>>32
感性がよくわからん(^ω^;)
てかインスタてそんなに面白いのかね? 

42:Socket774
17/10/31 09:02:07.49 M4ijH9hX.net
>>14
130km/sぐらいが限界

43:Socket774
17/10/31 09:10:24.49 biiv7lBE.net
安価なRyzen Threadripperマザー「X399 SLI PLUS」が発売、MSI製
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
店頭価格は税込44,160円前後。
機能面では、Intelコントローラによる1000BASE-T LANや、3基のM.2スロット
(うち1基にはSSD用放熱板「M.2 Shield」を装備)を備えている。
マルチGPU機能はNVIDIA SLIとAMD CrossFire Xをサポートしており、パッケージにはNVIDIA SLI HBブリッジが付属する。

44:Socket774
17/10/31 09:15:16.74 RNGZ/azk.net
>>41
インスタグラムってツイッターが画像上げられない時代に画像だけ
上げるのに使われてた用済みサービスってイメージだったけど、
最近は違うらしい。
ツイッターも毎日BAN祭り状態だし面白くなくなった。

45:Socket774
17/10/31 09:57:14.39 ojeMFPYH.net
インスタグラム・ツイッター・Facebook・スマホ・・・やったことがない
自作PCおっさんです

46:Socket774
17/10/31 10:11:27.16 gw2I/vC+.net
それでこそおっさんだ

47:Socket774
17/10/31 10:21:35.67 ojeMFPYH.net
秋葉のテリトリー(自作PCショップ)がどんどん狭くなって困るの・・・ゴホゴホ

48:Socket774
17/10/31 11:07:38.39 4UOeKJK/.net
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Core i9-7980XEほか )
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
24万円のCPUが売り切れ続出とは・・
AMDはスリッパを36コアにして15万円で売ったら、物凄く売れるんじゃないかな

49:Socket774
17/10/31 11:26:23.01 LZYgkNld.net
EPYCで自作したい

50:Socket774
17/10/31 11:43:42.26 uj4TFFOI.net
Ravenの15W級って単品売りする予定あんの?

51:Socket774
17/10/31 11:48:31.98 T+/OTYgI.net
変わった名前の看護師さんググったらインスタでチャラ男と
ヘソ出しルックで写ってる画像が出てきたわ

52:Socket774
17/10/31 11:59:59.88 /frJZ/NB.net
昼ごろかな?

53:Socket774
17/10/31 12:00:26.07 Mjox5nYF.net
>>50
無いんじゃね?
i7と殴りあえるから価格タゲは400ドル近辺、それで得られるメリットは冷却設計と不可分とくればリテールには出てもNUC的ななんかでしょ

54:Socket774
17/10/31 12:48:17.41 RtJZZiOh.net
そのNUCもどきを作りたいんだよね
欲しい性能満たしてるファンレスの売ってくれるならそれ買うだけだけど

55:Socket774
17/10/31 13:13:15.82 6ReIFh7V.net
>>17
>Ryzen Mobileのダイと、今後登場するであろうGPU内蔵のデスクトップ向けRyzenはまったく同一であり、異なるのは動作周波数とTDPということになる。
>したがって、Ryzen Mobileの性能からある程度GPU統合Ryzenの性能も推察できることになる
このへんに期待

56:Socket774
17/10/31 14:27:54.03 gw2I/vC+.net
チクショウまたスタートメニューがぶっ壊れやがったゲイツめ

57:Socket774
17/10/31 14:45:03.56 31xyuTgy.net
URLリンク(eetimes.jp)
TSMCは既に、7nmプロセスチップを研究開発段階から製造段階へと移行させている。
「2018年前半には、当社にとって初となる7nmプロセスチップとして、ハイエンドアプリケーションプロセッサと、高性能コンピューティング向けSoCを製造する予定だ。
2018年末までには、50種類以上の7nmプロセスチップをテープアウトする予定である」と述べている。
TSMCによると、2020年には5nmプロセスチップの量産を開始できる見込みだという。
「当社の5nmプロセスチップは、業界最高クラスの電力効率を実現することができる」と主張する。


3年後には5nmプロセスか

58:Socket774
17/10/31 15:12:06.48 RNGZ/azk.net
ワンボード単電源のRavenボード出たらあれやこれやに組み込んで遊びたい。

59:Socket774
17/10/31 15:20:40.29 j1SQmyiP.net
asrockが小さいの出してくれるだろうか

60:Socket774
17/10/31 16:03:45.75 VreXUYGj.net
近所にインドカレー屋ができた
カレー2種、ナン2枚、タンドリーチキン、サラダ、ドリンク
これでランチ890円、やべええ毎日行くで

61:Socket774
17/10/31 16:12:47.03 SEpQlETK.net
モバイルA8搭載のBRIX出してたGIGABYTEに期待しておく
本命はASrockのDESK MINIだけどな

62:Socket774
17/10/31 16:45:13.50 RNGZ/azk.net
>>60
うちの近所の所は日替わりカレー、ナン、サラダ、ドリンクで790円だわ。
チラシ持ってけば毎回100円引き。
毎週のように行ってたら覚えてくれて、ナンもう一枚焼いてくれる。

63:Socket774
17/10/31 16:55:03.78 gw2I/vC+.net
インド人はナンはあんまり食わなくてチャパティの方がメジャーらしいけどな
インドカレーは家でも意外と簡単に作れる

64:Socket774
17/10/31 17:00:06.99 j1SQmyiP.net
>>60
インド料理屋の本業は密輸や密入国の仲介業だから値段はあまり関係ない事が多い

65:Socket774
17/10/31 17:07:49.08 QdjGBDOB.net
VRゴーグルが各社から出だしたし、そろそろケースのフロントパネルにHDMI標準装備したいな

66:Socket774
17/10/31 17:11:49.73 RNGZ/azk.net
カレーは作れてもタンドールは家に置けないからなぁ。

67:Socket774
17/10/31 17:23:08.34 PJnSALj+.net
URLリンク(www.lamborghini.com)

68:Socket774
17/10/31 17:26:21.46 yi28KRXE.net
RavenRidgeの価格は戦略上重要っぽい
シェア取りに行く方がいいっぽい

69:Socket774
17/10/31 18:24:24.82 ryurbO1l.net
>>64
それ言ったら中国人がやってる台湾料理屋も似たような…

70:Socket774
17/10/31 18:33:16.65 tLvyUcqs.net
>>61
日本じゃA8 BRIX出してくれなかったけどな……
つーか日本で買ったの俺だけじゃねーか?

71:Socket774
17/10/31 19:35:48.19 Bnld9kif.net
恋愛のトラウマとか圧迫面接とかイジメとか
人間不信になるんだよな
少しは信じないとまともに生きていけない
失敗例があふれているから最悪の想定して踏み込めなくなる

72:Socket774
17/10/31 19:43:07.12 0GRU6Q0F.net
俺の通ってたインドカレー屋はナンじゃなくプーリーだった
これがうまいんだ。思い出したわ食いたくなったわ

73:Socket774
17/10/31 19:53:44.66 QdjGBDOB.net
「プーリー」だけで検索するとモップみたいな犬がずらっと並んで笑った

74:Socket774
17/10/31 20:51:46.19 olYbDM5r.net
メカ屋なんで滑車のほうが先に浮かぶ

75:Socket774
17/10/31 20:54:07.70 NGTEPRX5.net
事実上ASUS・MSI・GIGA・ASRockも4社からしか選べなくて詰まらんのう
チップセットも1メーカーだけだし

76:Socket774
17/10/31 22:31:09.50 j1SQmyiP.net
びお☆すた「…」

77:Socket774
17/10/31 22:54:32.84 NGTEPRX5.net
そういやー、AM4マザーでBiostar結構出したね、、すまんかった

78:Socket774
17/10/31 23:04:48.17 yi28KRXE.net
VIAやSiSがいた自作界が遙か昔のようだ

79:Socket774
17/10/31 23:06:39.67 a7VIIBLL.net
SSDやらケースファンやらを付けて値段釣り上げに走った代理店は許さない
売る気あんのかアユート!安マザーを安く出すのがイヤなら国内に入れるんじゃねーよ!

80:Socket774
17/10/31 23:20:39.94 NGTEPRX5.net
マザーとセットでBiostarのSSDとか出てたね

81:Socket774
17/10/31 23:27:59.56 8aE+drgt.net
インド料理屋はネパール人がやっている
これ豆

82:Socket774
17/10/31 23:31:07.42 Wmd5btTz.net
まあしかし、、新たに一般客が増えるでもなく、年々減りゆくパーツ屋さんの状況からしても
もう自作市場は既に細々とやっていくしかないところになっているから
代理店は利益確保のために、今後も手を替え品を替え、全体的に高く売る方向になりそうだけどな

83:Socket774
17/10/31 23:34:07.78 NGTEPRX5.net
米尼のPCパーツ見てると、日本の10倍くらいの評価やレビューがあって、すごい活気に溢れてて羨ましい
安いし

84:Socket774
17/10/31 23:34:32.37 5+f84U3A.net
>>78
nForceのnVIDEAも思い出したってー

85:Socket774
17/10/31 23:43:37.07 7ah8Xw38.net
今の日本はどの業界も死臭が酷い
久しぶりに東モ行ってきたけどあんな墓場みたいになってるとは思わなかった
海外メーカーが殆んど消えて新車発表もほぼ無い
労働者人口が減り家計の可処分所得も減り続けた結果だね
自作界隈も業界だけが頑張ればなんとかなるレベル越えちゃったし露骨な先細りしてくんだろう
寂しい限りだ

86:Socket774
17/10/31 23:57:33.65 X5tgKJB9.net
お金の周りはクソ良いから単純に人材不足。
この20年で育て損ねた。

87:Socket774
17/10/31 23:59:37.16 Wmd5btTz.net
日本は子供からお年寄りまで、何処もかしこもスマホばかり見ている人だらけだしな
スマホだけで十分になってしまって、PCを買わなくなった人も多いだろうからな
だからといって、スマホメーカーも利益が出ないでボロボロのところがほとんどだし

88:Socket774
17/11/01 00:02:12.14 0hAFareC.net
>>43
MSIのこういう廉価品は地雷原だからなぁ

89:Socket774
17/11/01 00:06:40.15 fDM0rhMY.net
MSIは宣伝とかで何か良さそう感を演出するのだけがうまい

90:Socket774
17/11/01 00:11:57.67 MSK1xV6k.net
>>87
日本のスマホ普及率ってかなり低いだろ

91:Socket774
17/11/01 00:12:41.34 AW5stLT+.net
バブルの頃は近所にF40やカウンタックとか何台も居たのに、最近は外車さえなくなって
エコカーばかり

92:Socket774
17/11/01 00:14:50.18 +V9VGyZo.net
外車ってのは壊れやすくて性能悪くて値段が高くてサポートが遅いって知れたからだろう
下手すれば排ガス偽装のオマケ付き
見た目だけのために1000万円とか払うのは相当な酔狂者だけだ

93:Socket774
17/11/01 00:18:05.83 jgJTnl3C.net
年寄りは年賀状作成とかで意外とPC使うw

94:Socket774
17/11/01 00:26:02.04 8d8OK3+7.net
ビル・ゲイツって何歳だっけ?

95:Socket774
17/11/01 00:26:02.12 MSK1xV6k.net
>>91
エコカーの普及は素晴らしいことだと思うよ
ほんとは車社会じゃなくて公共交通機関中心の世の中の方がいいと思うけどね

96:Socket774
17/11/01 00:30:32.85 AW5stLT+.net
移動手段としてエコカーが増えるのはいいけど、趣味で車やその他の物に大金掛ける人が減って、
どんどん日本経済が萎んでしまうの・・

97:Socket774
17/11/01 00:39:28.76 G9hBY7hj.net
時代と共に流行のジャンルが変化するのは当然でしょう
自分の観測範囲が衰退してることを持って全体が衰退している!って言うのは流石に雑すぎる
単に歳とって流行に置いていかれてるだけと考える方が自然かと
それより、今海外で盛り上がってるのはゲーミングPCがあるからな訳で、その波が日本にあまり来てないのが低迷の主要因なのでは
業界がその辺を攻めてくれれば良いんですけどねぇ…

98:Socket774
17/11/01 00:49:59.87 jNIEoUPH.net
ゲーミングPCの盛り上がりって、賞金で煽って、
スポンサーの自作自演でそう見せてる節があるけどな
日本でそれが認められるようになるかは知らんけど

99:Socket774
17/11/01 00:51:32.92 8d8OK3+7.net
景表法でゲームの大会賞金が…

100:Socket774
17/11/01 00:54:18.38 jNIEoUPH.net
あれは明らかにスポンサー側が自らの高額な商品を買わせるために賞金で煽っているからな
スポーツとは名ばかりという感じだ

101:Socket774
17/11/01 00:55:08.30 fDM0rhMY.net
やってる側もオーディオマニア的な買い物趣味の人が多い……

102:Socket774
17/11/01 00:56:44.78 AW5stLT+.net
iPhone X先行レビュー
URLリンク(news.mynavi.jp)
最近の女子孝行性はiPhoneじゃないと格好悪いから苛められるとか・・・おかしなことに・・

103:Socket774
17/11/01 01:15:39.94 IPl04RWw.net
咳が止まらなくて眠れないよ たすけてドラえもん

104:Socket774
17/11/01 01:39:50.09 AW5stLT+.net
龍角散

105:Socket774
17/11/01 01:52:29.73 eLlGNtUf.net
>>103
URLリンク(www.youtube.com)

106:Socket774
17/11/01 03:25:13.21 BLWd1JF4.net
Ryzen Mobileのベンチ動画
URLリンク(video.fc2.com)

107:Socket774
17/11/01 05:35:05.92 eLlGNtUf.net
NGWord:fc2

108:Socket774
17/11/01 08:17:31.64 AZObIDye.net
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

109:Socket774
17/11/01 09:01:18.53 5HZjez+g.net
>>101
オーディオも死臭っすごいよね。大手メーカーが大腕振ってオカルト用品売ってるし、
DIY系は完成品のねじ一本抜いてキットとして売ってる。値段だけは立派。ほんとつまらん。

110:Socket774
17/11/01 09:21:12.84 CjXlCVvL.net
2017.09.20
神薬・龍角散を不正ポイント使用で購入した中国籍の男を逮捕。
神薬は龍角散以外も、余罪もありか?
URLリンク(newsjapan24.com)
龍角散が中国の大気汚染に有効らしい

111:Socket774
17/11/01 09:21:51.26 ApvpA3O9.net
神薬ですから!

112:Socket774
17/11/01 09:40:57.08 GSCnUG+i.net
>>110
龍角散が神なのは多分マジだわ。だって喉のエヘン虫には一番利くからな。本当に有効。
逆にこの薬で切れない痰があるときは、まだ何かしらの病気が治ってない状態。
下手なのど飴(含医薬品)よりよっぽど効く。うちも缶を常備してるし。

113:Socket774
17/11/01 09:47:15.23 Ey/QXb/l.net
SO-DIMMサイズのRaspberry Pi 3に1年保証付きのセットパッケージ
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
SO-DIMMサイズの「Raspberry Pi Compute Module 3」と各種モジュールがセットになった開発キット。
店頭価格は税抜き30,000円(税込32,400円)。

114:Socket774
17/11/01 10:14:58.02 aLrdhoIl.net
>>27
キャンプファイアとろうそく
どっちの灯火を守ってるか位の違いがあるな
必死に燃えるもの集めて探してるか
火が消えないように無風の環境を作ってるか
みたいな
ここの人達は後者だと思いたい

115:Socket774
17/11/01 11:31:09.96 zQHA24Lu.net
不思議とおかしいのが集まるよねあのスレ

116:Socket774
17/11/01 11:59:59.98 Uwu7wtJX.net
昼ごろかな?

117:Socket774
17/11/01 12:00:00.73 v3VxaCF9.net
昼ごろかな?

118:Socket774
17/11/01 13:34:18.05 JUpcUbQU.net
i7の2600KからRyzenの1700に乗り換えようかなって思ってるんだけど
今1700で組むのとZen+が出る来年初頭まで2600Kで粘るのとどっちがいいかな?
今1700買うのは時期が悪い?Zen+での性能向上ってどれほどのものなんだろ

119:Socket774
17/11/01 13:45:33.51 ws1Ca5AI.net
どっちもAM4でマザー流用できるんだしさっさと買っちゃっていいんじゃ

120:Socket774
17/11/01 13:45:57.43 AQe7K8Nn.net
>>118
来年まで粘ってその間にDDR4メモリーをセールで安く買っておこう
CPUはZEN+の情報が出てから選べばいいよ

121:Socket774
17/11/01 13:48:24.78 GSCnUG+i.net
>>118
別にいつでもいいんじゃ無いですかね。今乗り換えてZen+で不利になることと言えば
精々チップセットのPCIeのバージョン4.0サポートくらいでしょ。
今ですらPCIe3.0のx8でも十分速いのに、4.0にした所で使えるビデオカード皆無だから、
正直Zen2までX370で十分だと思うが。CPUは65Wで3.3GHzくらいの8C16Tは出るかも知れないが、
まあ正直体感出来ないって。

122:Socket774
17/11/01 14:09:48.59 Z1LCA9SS.net
>>118
具体的に何をやるかによって変わってくるとは思うんだけど、
1700のマルチの最大性能は2600Kの2倍で、
Ryzen2700(ZEN+)は2.2倍と言われてるから、
そんなに変わらないってことで1700にした。
最近はメモリの高騰もあって正直コ・ス・パで言われると、何時が買い時なのかがわかんね

123:Socket774
17/11/01 15:57:51.85 5HZjez+g.net
自宅にPCを置くスペースが潤沢にあるなら悩まず今買っちゃえばいいと思うし、
そうでないならi7の2600Kに価値があるうちに売るなり譲るなりしておいた方が身軽。
ZEN+まで待っても、i7の2600Kを使い続けた時間は戻ってこないからね。

124:Socket774
17/11/01 16:48:01.59 UkshFmLU.net
ZEN+ってソケット互換でしょ多分

125:Socket774
17/11/01 17:22:53.10 7+WKDrKo.net
zen+は来年発売ぐらいしか時期はっきりしてないし欲しいなら早めに買っちゃいなよ

126:Socket774
17/11/01 17:25:00.20 ifURYUhl.net
欲しい時が買い時だよ

127:Socket774
17/11/01 18:05:33.75 wixBXt2J.net
日本AMD、11月18日に秋葉原でイベントを開催
~Ryzen限定グッズなども配布
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

128:Socket774
17/11/01 18:37:08.71 kLjuWMIp.net
>>127
やべぇ、行こうかな。
Athlon64X2時以来行ってないんだよな。こう言うイベント。
シャチョーとツーショット写真を撮ったのが思い出

129:Socket774
17/11/01 18:37:40.89 fDM0rhMY.net
Intelが前倒ししてきたし、なんか難航するようなことがなければ噂通り出てくると思うけどね

130:Socket774
17/11/01 18:40:25.50 kLjuWMIp.net
>>118
1700買うのであれぱの話だけど。
i7の8700Kが1800Xより安いから、値下げの予感。
8700K出てから様子を見た方が良いと思う。

131:Socket774
17/11/01 18:54:11.35 v66wFtps.net
わしもIntel対抗値下げの有無を確認してから買うかな。ZEN+は待たなくてもいいや

132:Socket774
17/11/01 19:08:45.20 /EkJi2/5.net
RYZEN APUはRYZEN 1200/1300に対してどの程度の性能なの?

133:Socket774
17/11/01 19:11:57.36 xwh7IKJP.net
2800Xは定格4GHz TDP95wなら買いだな
値段は初期1800Xと同じ位だろうけど
8700k 8c16tの値段と対向だろな

134:Socket774
17/11/01 19:17:45.91 9V0c1q4Q.net
>>132
同じ4コア8スレならクロック並の性能じゃね?
GPUの出来と値段次第でモバイル用に欲しいわ
12.1か13.3の薄いやつ出て欲しい

135:Socket774
17/11/01 19:22:35.73 +V9VGyZo.net
>>130
あれ所詮6コアだろ?
1800Xや1700より格下である以上、価格改定はないと思う
AMDにコスト面で余裕があるのなら値下げで潰しに掛かる可能性は否定しないが

136:Socket774
17/11/01 19:23:32.62 /EkJi2/5.net
>>134 TDPが15wだからどうなのかなと GPUはMX150相当だとか



138:Socket774
17/11/01 19:25:40.50 rQVnbDjy.net
≫129 10年に一度の性能向上といいつつ出した8550uがあっさり並ばれたからそら焦るわ
スナドラ835は既存製品の3倍の稼働時間を誇ると聞こえてきたからインテルやばい

139:Socket774
17/11/01 19:29:11.59 mA+EGM36.net
ただ出るかどうか怪しいけど

140:Socket774
17/11/01 19:31:44.68 jNct7q5i.net
もう微細化プロセスとかARMのほうに優先的に投げられとるからなあ

141:Socket774
17/11/01 19:37:15.66 0hAFareC.net
>>124
ソケット互換でも動作するかは出てからでないとわからない
チップセットは互換でもマザー設計まではカバーしてないからね
わざわざ細工して動かさせないintelよりは良心的だけど

142:Socket774
17/11/01 19:43:23.06 z9PKr6cN.net
>>134
1200/1300Xは4コア4スレやぞ

143:Socket774
17/11/01 19:49:30.65 z9PKr6cN.net
Ryzen5 2500U 4C8T 2.0/3.6GHz 15W/9-25W
Ryzen7 2700U 4C8T 2.2/3.8GHz 15W/9-25W
ryzen5 1400 4C8T 3.2/3.4


144:Ghz 65W ryzen5 1500X 4C8T 3.5/3.7Ghz 65W 同コア同スレッド数なら相手はこいつら



145:Socket774
17/11/01 20:11:36.91 136ZaQ2a.net
>>140
リサ・スーがこのソケットであと4年は行く言うてるんやから
マザボメーカーがBIOS出せば動くやろ

146:Socket774
17/11/01 20:12:56.16 vm/NK+NT.net
>>142
3.6GHzまでブーストするのに、なんでTDP25Wで収まるんだろう・・

147:Socket774
17/11/01 20:19:10.33 rQVnbDjy.net
ノート用はそういうもんじゃない?インテルにしたってそんな感じだと思う

148:Socket774
17/11/01 20:22:28.82 jNct7q5i.net
TDPは所詮冷却がどれぐらい必要かって指標だから
定格下げてブースト時間に制限かけりゃ低く出来るんでない

149:Socket774
17/11/01 20:24:59.12 lklNATtT.net
cTDPは12-25Wやろ?

150:Socket774
17/11/01 20:30:22.13 rQVnbDjy.net
8550uだって4ghzをctdp25wで動作可能らしいし

151:Socket774
17/11/01 20:34:56.16 A+WI7cXV.net
1500XもTDP25Wにできないのかな・・

152:Socket774
17/11/01 20:39:21.72 YUYg5VDh.net
これやべえぞ
WPA2の脆弱性でアップルは祭りになるわ
【iPhone6S、iPhoneSE死亡確認】iPhoneは2年しかまともにサポートしてもらえません
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

153:Socket774
17/11/01 20:42:16.33 e74HxtLW.net
よく訓練された信者がその程度で騒ぐわけないわな

154:Socket774
17/11/01 20:46:27.87 xwh7IKJP.net
1コアのみブーストで3.8GHzだろ 全コアブーストは3GHz前後CINE700強25w

155:Socket774
17/11/01 20:47:48.73 jNct7q5i.net
アップル製品に不具合がある?n→さす林檎
↓y
公式が認めた?n→おめーの使い方が悪いんだよ工作員
↓y
最新機種?n→最新機種に変えたら?騒ぐ奴は工作員
↓y
それが仕様だから文句言うやつは工作員
基本これだからな

156:Socket774
17/11/01 20:49:47.16 z9PKr6cN.net
>>147
URLリンク(i.imgur.com)
9-25W

157:Socket774
17/11/01 20:56:15.22 CRWiHp12.net
こんな涼しい10月は何年ぶり? そしてryzenノートが出たら速攻買うぞ、の10月集計です
ただしレノボ、HP、DELLはパスで
挑戦者           参戦   正刻   平均   最早   最遅  標準偏差
昼頃偽            023    00  +0.052  -0.15  +0.76  0.189
カキカキ              029    01  +0.071  -0.31  +0.52  0.202
オンドゥル             005    00  -0.138  -0.78  +0.35  0.426
昼ごろフサ       024    00  -0.190  -1.37  +0.57  0.665
不明              001    00  +0.630  +0.63  +0.63  0.000

158:Socket774
17/11/01 21:00:24.09 +V9VGyZo.net
Ryzenノートなら既にうちで整備中だよ

159:Socket774
17/11/01 21:08:05.85 lklNATtT.net
>>154
おじさんの
URLリンク(i.imgur.com)

160:Socket774
17/11/01 21:09:52.78 Q/5s3VuS.net
今年もあと60日

161:Socket774
17/11/01 21:19:35.93 +V9VGyZo.net
つーわけでGL702ZC続報
・メモリの空きスロットは普通に認識する。2枚でデュアルチャネル動作。
・M2スロットはNVMe対応可。OS起動も問題なし。
・ASUSのサイトでドライバ落とせばホットキーも動作する。クリーンインストールOK
・青歯、WLAN、LANは全部カニ、無線系はminiPCIeカードなので交換出来そう

162:Socket774
17/11/01 21:28:13.98 vm/NK+NT.net
>>159
乙です
あのハイエンドノートを分解した人ですね

163:Socket774
17/11/01 21:50:00.98 0hAFareC.net
>>143
電源回りや配線の設計は


164:BIOSじゃどうにもできんよ 今までだって結局は非サポートやリビジョンアップせにゃならん羽目になった板は掃いて捨てるほどあったし



165:Socket774
17/11/01 21:58:11.56 136ZaQ2a.net
>>161
AM2以降でそんなのあったか?

166:Socket774
17/11/01 22:10:54.39 RItO0wBT.net
AMDマザボは複数世代のCPUが載せれられる反面、マザボによっては上位TDPのCPUは載らないというオチが散見された

167:Socket774
17/11/01 22:15:32.86 cwDlIwCM.net
939とAM2とAM2+とAM3とAM3+を考えるとメモリ規格で変わったのねえ

168:Socket774
17/11/01 22:56:59.12 FmaivdLZ.net
Android StudioのエミュレータがAMDのCPUだと動かないぞ
何とかしてくれ
Android向けアプリを作ってるんだが、
どうも手持ちの実機では再現できない表示上のバグがあるらしく、
色々な解像度のデバイスで試したい

169:Socket774
17/11/01 23:05:23.18 v66wFtps.net
RYZENモバイルでwacomのデジタイザ搭載したお絵かきできるやつ出してほしいのう

170:Socket774
17/11/01 23:22:07.43 lfteAKXx.net
>正答率22% 何気なく使っている「Wi-Fi」はなんの略?

171:Socket774
17/11/01 23:27:04.94 jNct7q5i.net
CPUとクアドロ引っこ抜いてryzenmobile単体にして駆動時間8時間以上とかなら欲しいねえ
別に3D製作しないし

172:Socket774
17/11/02 00:03:19.56 xWHARPba.net
winタブにだけ期待

173:Socket774
17/11/02 00:25:41.15 6pzsEFA5.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

174:Socket774
17/11/02 00:26:32.46 8RQ2DqAL.net
>>170
こういうの要らない
帰って

175:Socket774
17/11/02 01:17:47.86 BWtRwSAY.net
ワイはつくもたんとか好きやで

176:Socket774
17/11/02 01:44:44.42 N85SK7+j.net
ぱないの

177:Socket774
17/11/02 02:43:46.26 bCs9TmfR.net
股のところのロゴマークが左右で狂ってるのが見ててすごいモヤモヤする

178:Socket774
17/11/02 04:02:59.43 hUf6QzgY.net
>>170
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

179:Socket774
17/11/02 04:10:10.74 lkdIBMLI.net
Ryzenフォント欲しい

180:Socket774
17/11/02 05:50:50.41 OQ6zVQQV.net
ママトトのライセンとかどうだろうか

181:Socket774
17/11/02 06:58:21.74 opdVkz75.net
絵師は誰なんだろ

182:Socket774
17/11/02 07:01:59.05 bhjoqqbd.net
>>171
愛真田心のクリアファイル沢山押し付けられたし今更

183:Socket774
17/11/02 07:11:19.06 kXS9Z58N.net
MS台湾だかが作ってたシルバーライトちゃんは好きだった

184:Socket774
17/11/02 07:55:00.23 /ex4YPlU.net
SiSのお嬢さんに勝るものなし

185:Socket774
17/11/02 08:15:26.14 hV3UDS9e.net
昔winのDSP買ったら、キャラのグッズ付いてて恥ずかしかった思い出
1sで普通のOSとキャラ付きのOSがあって、恥ずかしくて普通のを頼んだのに、「こっちのが安くて色々付いててお得ですよ~」って、勝手にキャラ付きに変えさせられたなぁ

186:Socket774
17/11/02 08:18:41.78 LC1pMTKB.net
単に恥ずかしいと思わないだけで済む話

187:Socket774
17/11/02 08:21:56.54 +CGcV/TG.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

188:Socket774
17/11/02 08:26:52.33 ISjaXfz2.net
萌えキャラのクリアファイルじゃなくて
ロゴマークのLEDライティングキットとか
ケースに貼れる金属のロゴシールとか
もうちょっと2次元キャラから離れたグッズが欲しい

189:Socket774
17/11/02 08:35:57.89 Vl+HT9gF.net
なんかいろいろ生々しくなって逆に可愛くなくなったような気がするなあ・・・
武骨で不器用そうなのがよかったのに
ソニー、生まれ変わった新「aibo」を発表
~2018年1月11日に発売。先行予約は11月1日23時1分から
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

190:Socket774
17/11/02 08:40:40.11 Uepoao5f.net
生々しいファービーならほしかった

191:Socket774
17/11/02 08:52:12.90 psQzHsbB.net
>富士通、11月中旬までにLenovoへPC事業を売却
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>急増する在日中国人、大使館指令で過激分子に
>犯罪者の入国も続々、すでに自衛隊員以上の動員能力
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
日本のODA → 中国 → 中国が途上国買収
日本の支援 → 反日国の留学生や移民 → 工作員や産業スパイに
日本のサヨク議員に支払われる血税 → 中国韓国朝鮮の反日工作活動費に

192:Socket774
17/11/02 08:57:48.52 P4C6v+Vi.net
こんな格好のおねーちゃんが出てくる(と思われる)ので堪忍してつかーさい
URLリンク(i.imgur.com)

193:Socket774
17/11/02 09:32:31.77 kY7ThLRJ.net
みんなそんなにAMD宣伝キャラクターが好きなら邪神像RUBYフィギュアの顔アップ貼るぞww

194:Socket774
17/11/02 09:59:22.27 P4C6v+Vi.net
Ruby姉さんはATIだから問題ないね(?

195:Socket774
17/11/02 10:54:29.36 E+aRv3cK.net
米アマでVega安くなってきとるね

196:Socket774
17/11/02 10:54:42.16 aWKXtuQ2.net
噂は噂、AMD伝説、街談巷説、道聴塗説、話半分、AMD物語。

197:Socket774
17/11/02 11:39:06.64 ORG0ZNuB.net
俺、今度の給料入ったらスリッパで一台組むんだ
R7-250X(使い回し)とのコンビだぜ

198:Socket774
17/11/02 11:47:22.81 aWKXtuQ2.net
>Intelの最新CPU「Coffee Lake-S」が遂に発売、注目のCore i7-8700Kは税込47,980円
>Core i5/i3を含めて計6モデル、Z370マザーも同時発売
今年出たばかりのKabyが型遅れ・非互換って・・・、今年Kaby買った人カワイソス

199:Socket774
17/11/02 12:04:53.69 aElh0H+L.net
星になったカービー

200:Socket774
17/11/02 12:08:06.68 gzlotkzu.net
なんか最近Intel/AMDのチップセットの型式が似てて紛らわしい

201:Socket774
17/11/02 12:12:13.77 XpYM+mAd.net
自分は両社のランク付けが似てるお陰で
何となく立ち位置が分かって良いと思ってた

202:Socket774
17/11/02 12:12:36.88 qVc5SAXn.net
vega56は400ドル割ってきだしたのか
ちょっと欲しいな

203:Socket774
17/11/02 12:18:25.41 O6q6PdbH.net
>>195
ん?何を言ってるんだね?
今年はkabyで遊びryzenで遊んだ上にcoffeeでまで遊べるんだぜ?
こんな幸せな年はそうそうないだろ

204:Socket774
17/11/02 12:25:44.18 /ogPAXQm.net
庶民は同じ規格で2・3年は戦いたいのですよ・・
半年に1回新規に組み替える財力があるのが一番楽しいのですが(´・ω・`)

205:Socket774
17/11/02 13:17:44.33 ZXM20RUh.net
>>201
いや普通に戦えばいいんじゃないかな。Sky/KabyどころかSandy/Ivyだって普通に現役使えるだろ。
LGA1155マザーだってDDR3メモリだってまだ手に入る。
最新機種出すなってそりゃ目移りする方が悪い。

206:Socket774
17/11/02 13:19:51.38 CXLh+4UW.net
女房と自作機は新しい方が良いという昔からの格言があるじゃないですか

207:Socket774
17/11/02 13:22:40.31 +sgyXRxm.net
壊れたら買い替えとか思ってるといつまでも壊れんからな
本体よりもケースファンとかが死んでいく

208:Socket774
17/11/02 13:55:52.80 x7D651FLF
カカクコムのメモリー売れ筋ランキング1位がDDR3の8GBだしな

209:Socket774
17/11/02 14:11:21.71 CXLh+4UW.net
NTT-X、Acer製の43型HDR対応4K液晶を12,676円引きで限定販売
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
NTT-X Storeは、Acer製の43型4K液晶ディスプレイ「ET430Kwmiiqppx」を期間および台数限定の特別価格49,800円で販売している。
通常価格は62,476円だが、会員割引クーポンを使用することで上記の価格で購入可能。期限は11月6日の10時まで。

210:Socket774
17/11/02 14:24:45.00 miayw5qW.net
ファンが壊れたくらいならそこだけ交換したらすむから、
結局色々互換性なくなってほとんど入れ替えになる頃まで使い続ける結果

211:Socket774
17/11/02 14:38:32.51 g9cp5jIx.net
URLリンク(tenpo.tsukumo.co.jp)
悩むより買ったほうが安い

212:Socket774
17/11/02 14:51:44.77 CXLh+4UW.net
棒茄子先取りされるううう

213:Socket774
17/11/02 15:06:32.34 95S8DaxQ.net
世間的にはデスクトップの寿命は五年くらい
最近伸びて7年8年くらいになったという話も聞くが

214:Socket774
17/11/02 15:08:12.20 rI/JRmd8.net
Cooler Master創立25周年記念のPCケースがNTT-Xで約1万円引き
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
モッコスええのう。買っちゃうか?
でも入れ替え面倒臭い

215:Socket774
17/11/02 15:11:42.88 dqEjOI8Z.net
車と同じでただ動かして使うだけならもう寿命=耐久年数になってる
そっからクラシックPCなり競技(OCやe-sports)に向かうのは個人の自由

216:Socket774
17/11/02 15:13:18.96 CMYq7n1j.net
今の時期から年度末まではだいたいセールしてるで

217:Socket774
17/11/02 15:17:26.02 g9cp5jIx.net
どうせみんな、尼のサイバーマンデーで買うんだろ?

218:Socket774
17/11/02 15:22:33.38 kY7ThLRJ.net
>>221
クラシックならその名の通りなMacカラクラとPC-9801無印があるわ。
UNIXワークステーション集めとかも面白そう。
AT互換機はだいたい処分しちゃったな。探せば440BXマザーとかは出てきそうだけど。

219:Socket774
17/11/02 15:43:25.81 j9f4Ubaw.net
>>208
明日ツクモいくかな。
1600のBTO買いに。

220:Socket774
17/11/02 15:47:38.80 g9cp5jIx.net
>>216
このチラシは通常版だから高い
明日からはex.17周年で、毎年行列ができるほど
そっちの情報を待ったほうがいい
ツクモで一年で一番安い日だから(開店セールを除く)

221:Socket774
17/11/02 15:50:31.92 g9cp5jIx.net
そして周りの店もよくわかってるから、
必ず対抗セールやる

222:Socket774
17/11/02 15:54:35.49 j9f4Ubaw.net
>>217-218
ツクモ素人ですまんが、明日現地に行って確認した方が良いってこと?

223:Socket774
17/11/02 15:55:07.96 Ktup91Ho.net
つくもたん持ち帰るんだ

224:Socket774
17/11/02 16:08:56.55 g9cp5jIx.net
>>219
今日の夜に、AKIBA PC Hotline!とかのアキバお買い得価格情報などに載るよ
詳しくはココに載る
URLリンク(blog.tsukumo.co.jp)
去年の見てみたけど、ツクモeX.パソコン館開店16周年記念モデルというのが出てた

225:Socket774
17/11/02 16:31:38.52 j9f4Ubaw.net
>>221
うぉ、サンクス。
アキバちと遠いが遊びに行くついでにがんばる。

226:Socket774
17/11/02 18:59:09.36 y0svrSWM.net
ところでイベントの応募フォームやっぱりメキシコ経由のたのえるっぽいぞ
しかもhttpの平文だから情報ダダ漏れw

227:Socket774
17/11/02 19:00:07.24 P/Zl52bv.net
kakakuで4コアi7 Win10 proのFHD軽量ノート検索したらFMVのUHシリーズしか出てこない
お値段18万台からとか、他は軒並み2.25kg超えとか、こらあかんやろ
raven搭載製品に期待してもうしばらく待つわ

228:Socket774
17/11/02 19:03:23.41 zmcvD1vs.net
10Proと重量諦めれば4コアE2にFHDの重量級ノートが33980円で買えるで

229:Socket774
17/11/02 19:10:05.91 O6q6PdbH.net
予算の上限がないならパナでも買っておけばいいんじゃね?
i7にprpで重さが1.25㎏とかだぞ

230:Socket774
17/11/02 19:11:29.22 O6q6PdbH.net
って物理4コアか
なるほど

231:Socket774
17/11/02 19:12:50.90 LC1pMTKB.net
>>224
そのくらいの金が出せるならアヌスのRyzen1700ノートで良いだろ

232:Socket774
17/11/02 19:19:30.33 0qo9BdoC.net
>>225
今までは情弱にAMDの選択は無理だったけどRYZEN APU間近で玄人も買わないでしょ

233:Socket774
17/11/02 19:45:03.32 er8gx1bB.net
>>228
あれ延期してたけどもう発売された?
半年早ければ買ってたんだが先にトリニティノートが限界を迎えて買い換えてしまったわ

234:Socket774
17/11/02 19:48:23.09 LC1pMTKB.net
>>230
俺の手元にあるぞ

235:Socket774
17/11/02 20:23:24.64 P/Zl52bv.net
>>228
それ性能だけじゃなく質量もデスクトップ級なんで

236:Socket774
17/11/02 20:38:06.60 Ktup91Ho.net
あー秋葉原詣でしたいけど、米大統領来るからなにかとの都内はめんどくさそう

237:Socket774
17/11/02 21:00:22.93 dqEjOI8Z.net
極端にAPUノートは国内偏ってるよな
シングル性能の遅い廉価なノートのせいでAPUのイメージを悪化させてる

238:Socket774
17/11/02 21:01:34.17 6Rq7RgtY.net
モバイルはCCX1個にしてGPU積んでるみたいだけどデスクトップ版も4コアになっちゃうの?
それなら現行7とかで組みたいなあ

239:Socket774
17/11/02 21:06:23.15 +sgyXRxm.net
理屈の上ではTRの半分がGPUになったロマン溢れる8コアAPU作れんこともないだろうが
値段スゲェことになりそ

240:Socket774
17/11/02 21:09:26.30 HTpsaMhn.net
東風荘終了のお知らせ(´・ω・`)
URLリンク(mj.giganet.net)
東風荘は2018年3月末を持ちましてサービスを終了することとなりました。
21年間のご愛顧ありがとうございました。
ユーザの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

241:Socket774
17/11/02 21:09:39.71 LC1pMTKB.net
そのレベルだとHBM必須だろうな
さらにコスト上乗せだがそれでも普通に需要はありそう

242:Socket774
17/11/02 21:16:04.87 wN2lskHJ.net
CCX * 2 + VEGA + HBMの変態構成TR

243:Socket774
17/11/02 21:23:01.14 l1sTfd0P.net
>>237
懐かしいな
テレホタイムを思い出す

244:Socket774
17/11/02 22:34:21.17 q3fM4O+Q.net
テレホマン

245:Socket774
17/11/02 22:44:21.86 RUvY1wVx.net
Wraith MAX Coolerの単品買ったけど、汎用LED入力だけになってました
USB入力はバンドル版だけみたい

246:Socket774
17/11/02 22:49:38.36 Kqsde6rj.net
ryzenMobileのタブレット出たら買う。

247:Socket774
17/11/02 22:57:39.19 q3fM4O+Q.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
>マザーボードと接続するためのケーブルも汎用LED 4PIN用とUSB用で1つずつ付属します。
>>242 普通、単品で売るほうに余分な装備つけるのに、その逆とはちょっとひどいですね

248:Socket774
17/11/02 23:17:05.95 rRkxoJ1B.net
箱ひっくりかえせば出てくるような気もするが

249:Socket774
17/11/03 00:18:28.81 sYIZwt7i.net
4500円なら買いたい

250:Socket774
17/11/03 00:18:30.59 kuAjXRpd.net
映像化の歴史がまた1ページ 「銀河英雄伝説」3部作で実写映像化!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

251:Socket774
17/11/03 00:37:18.14 JApwfyPz.net
下の方のリンクに「「君の名は。」がハリウッドで実写映画化!」があった・・

252:Socket774
17/11/03 00:43:03.05 iRCFKLiY.net
テレビアニメ「封神演義(仮)」の新ビジュアル公開にネット歓喜! 妲己に黄飛虎、普賢真人も
俺はこっちが気になった
またやるのか

253:Socket774
17/11/03 03:26:52.73 jq1GwDAu.net
GTX 1080より100ドル安価な新型GPUは,2017年クリスマス商戦の主役となり得るか?
URLリンク(www.4gamer.net)
Vega割引で対抗せい

254:Socket774
17/11/03 06:24:57.27 EKliIaZx.net
電影少女の実写化・・・

255:Socket774
17/11/03 07:27:23.03 SlcP2vVi.net
ベーガー

256:Socket774
17/11/03 07:34:24.64 W2wz3Az3.net
>>251
パンツ足首まで脱ぐのが楽しみだな
あと尻とか

257:Socket774
17/11/03 08:18:26.66 wOEt0V/L.net
>>251
昔やって転けたのに・・・

258:Socket774
17/11/03 08:38:25.42 /OsMI+Q6.net
SONYもこんなプレステつくればいいのに
Razer、120HzでゲームできるAndroidスマホ「Razer Phone」
~Snapdragon 835+メモリ8GB
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

259:Socket774
17/11/03 11:06:24.20 6RK4S5tw.net
 構造的に一世代前でも、2コアよりは4コアの方が若干快適だな。
普通にC2Q Q9650機にWin10クリーンインスコできたよ?

260:Socket774
17/11/03 11:11:49.29 SXU+uXqQ.net
GL702、バッテリなしでも起動できるんだよな
どうせ軽負荷でも1時間程度しかもたないから外して軽量化するという選択肢もありか

261:Socket774
17/11/03 11:13:11.79 mo1HYR8u.net
やろうと思えば何でもできる

262:Socket774
17/11/03 11:51:48.69 OCuluUgn.net
Intel「Core i7-8700K」、「Core i7-8700」、「Core i5-8600K」、「Core i5-8400」、「Core i3-8350K」、「Core i3-8100」
“Coffee Lake-S”こと第8世代Coreプロセッサー6モデルが販売開始

263:Socket774
17/11/03 11:59:59.94 /OsMI+Q6.net
昼ごろかな?

264:Socket774
17/11/03 12:13:14.04 L3OvfEZd.net
>>256
でも流石にPhenomII世代は現代では厳しいぞ

265:Socket774
17/11/03 12:15:22.74 0Qt3CRxJ.net
GL702をフル稼働させたらバッテリ何分もつんかな

266:Socket774
17/11/03 12:19:33.03 PqNCVaL+.net
ゲーミングノートは不要だと分かってても何故か欲しくなってしまう

267:Socket774
17/11/03 12:25:48.26 8d56iCc9.net
Max-Qノートは価格もMaxだからHBM2搭載APU�


268:ノ期待



269:Socket774
17/11/03 12:27:09.49 xU0b6tUA.net
Ryzen Threadripper 1900X BOX 最安価格(税込):\69,320
URLリンク(kakaku.com)
7万円弱でクアッドCHのワークステーションが貴方のも物に

270:Socket774
17/11/03 12:40:26.27 8d56iCc9.net
歩留まりが良いからか、スリッパ下位モデルは明らかに売る気無いよな

271:Socket774
17/11/03 12:49:44.02 C1DAj2Ds.net
何だかんだダイ4つも使うからな
そりゃ売る気にならんよ

272:Socket774
17/11/03 12:55:40.83 /OsMI+Q6.net
うちの965BEはKabyのペンティアムに負けてしまったよ・・・
技術の進歩を考えたらある程度は予想できたけど、衝撃のスコアだったなあ

273:Socket774
17/11/03 13:04:52.88 4n1zRu3n.net
8コアAPU作ろう

274:Socket774
17/11/03 13:25:43.79 0Jo93CL7.net
個人的にはAPUはそこそこの性能で安価に作って、もう1台はハイエンドのフルスペックで組みたい

275:Socket774
17/11/03 13:38:25.71 d1PcLIHp.net
>>269
噂の64コアEPYCが本当なら、ダイ1つに16コア乗っけてくるだろうから、当然APUも
8C16Tか12C24Tに出来るだろうな。やるかどうかはともかく。
あるいはそのままコアサイズ半分にしちゃうか。そうすると鰤全部追い出して安価なAPUも
最低4C8Tって時代が来るだろう。

276:Socket774
17/11/03 13:42:28.18 QXDZ6y8O.net
Windowsスマートチューニング (223) Win 8編: スタート画面のピン留め情報をバックアップ/復元する | マイナビニュース
URLリンク(news.mynavi.jp)

Win10で使えなかったわ
くっそ

277:Socket774
17/11/03 14:58:14.03 Nsl2J6s/.net
>>261
おう、正に今q9550と905e絶賛稼働中だわ。
かくりxpとwin7
os買わずにSSD買い漁ってる

278:Socket774
17/11/03 15:19:25.08 VETJ81R9.net
7nm世代PSに関するうわさ
・APUの製造にEUVを用いる(2019年以降の発売)
・PS4 Nano(仮)、PS4 Pro Slim(仮)、PS5(仮)の3種が予定されている
・いずれもGDDR6を8GB搭載する(互換性は維持される)
・いずれもM.2またはM.3 SSDを120GB搭載する
・PS5は高速なSSDを搭載しHBCCにより128GBのRAMとして認識される(PS4の16倍の容量)
・PS4 NanoはBDとHDDを搭載しない(HDDは外付けできる)
・PS4 Nanoは手のひらサイズでバッテリー駆動も可能で持ち運びできる
・携帯機の予定は無い(PS4を小型化していくほうがゲーム開発が楽)
・無線VR技術の流用でリモートプレイが超低遅延になる
・PSVR2(仮)は無線(有線接続も可能)
・PSVR2はディスプレイに要件を満たしたスマホ(主にフルHD120Hz以上/有機ELのXperia)を使いコストを下げる
・PSVR2はスマホのスペックに合わせて解像度を調整することができるが1440p以上の高解像度はPS5のみ対応
・PS4やPS5と接続しなくても単独で簡易VRを楽しめる

279:Socket774
17/11/03 15:25:18.15 VNONLu9h.net
G計画は終わってなかったのだ!
URLリンク(i.imgur.com)

280:Socket774
17/11/03 15:42:11.75 6RK4S5tw.net
 PhenomIIX6にWin10を入れたのを親PCにしたけど、メモリを8Gに
してあるのもあって十分使えるよ。Kabyなi3程度の性能はあるしね。
消費電力はお察しだけど……。
 C2Q環境に入れたのは手持ちの8.1ライセンスを10に紐付けする
ためだけど、一応使えないことはないかな?位だった。AthlonIIX2は
流石に厳しかった。使いたくない。

281:Socket774
17/11/03 17:27:04.17 tKCMgM5w.net
俺もPhenomII X4だけどそんな辛いとは思わんが
foxconnのマザボがメモリ4Gまでしか認識できなくてそっちが辛い
ニューマシンをスリッパで組み立て中

282:Socket774
17/11/03 18:27:20.32 P3sGznYu.net
CPUとかより再生支援とかでGPUの有り難みをひしひしと感じますわ
CPUも速いに越したこたないけど4コアもありゃ不足はない

283:Socket774
17/11/03 18:54:39.28 qtzJ8FWu.net
PhenomII 965だけどまだまだいける
マザボが4Gbitのメモリだとうまく認識してくれないのが難点だが

284:Socket774
17/11/03 20:45:14.69 QXDZ6y8O.net
Radeon Software Crimson ReLive Edition 17.11.1 Release Notes
URLリンク(support.amd.com)
オラーアップデートしろや

285:Socket774
17/11/03 21:48:05.28 krvcCn2f.net
>>274
PS4小型化するなら画面付けろやソニーェ…

286:Socket774
17/11/03 22:20:28.01 IEgJrq/K.net
>>275
win10も使ってるけど、7と8.1も使ってる
win10のみのサポートになっちゃうのかな・・

287:Socket774
17/11/03 22:23:43.21 9Z4sywks.net
Switchみたいなのは作らないのかな
バッテリー稼動可能で持ち運び出来るのにモニターつけないって意味分からんけど

288:Socket774
17/11/03 22:32:36.41 6nY9NOGN.net
>>283
いまやどこのテレビでもHDMIくらいついてるからVitaTV的な発想なんだろう
実際Switchも、各個持ち寄ってテレビモードで対戦した方が使い勝手がいいらしい

289:Socket774
17/11/03 22:33:36.80 SXU+uXqQ.net
信じてるのか、そんな噂

290:Socket774
17/11/03 22:40:26.77 7xB9oCuE.net
Joyコンのスティック結構糞だよ
プロコン使うならテレビに出した方が見やすい

291:Socket774
17/11/03 22:45:40.44 k/EQfEnN.net
JoyコンってPCで絵を描く時に便利らしいね。
持ち運びPS4nanoはスマホを画面代わりにするんじゃね?

292:Socket774
17/11/03 23:19:27.45 IEgJrq/K.net
Switchって出る前はこんなん売れないとか言われてたけど今や

293:Socket774
17/11/03 23:54:04.98 9Z4sywks.net
クラウドファンディングであんな感じのがいくつも達成してたから、絶対需要あるし売れると確信してたわ
あの辺のよりはるかに質が良くて価格も安くなるわけだし

294:Socket774
17/11/04 00:41:18.11 4wuFmjTj.net
特定ソフト専用のPS2が出ると聞いて

295:Socket774
17/11/04 00:41:27.44 OxDnB8h9.net
プレステ5にはレイブンの改良版が乗るのかな

296:Socket774
17/11/04 01:05:19.35 y8tqPe+o.net
>>288
勝てば官軍じゃないけど、売れたもん勝ちみたいな
ブーム去ったら即効で中古ダブつくよこんなん

297:Socket774
17/11/04 01:34:40.27 OxDnB8h9.net
iPhone Xの買取り金額がアキバで高騰、256GB版の販売価格は20万円越えの“異常事態”に
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
原価数百円のナイキを数万円で買うのと似てきた

298:Socket774
17/11/04 01:55:04.46 4PKG5alh.net
20万越えの取引なんてごく一部だけで、実際大した値段ついてないよ
イオシスは記事の通り供給多すぎで買取中止だし
ヤフオクとかみてても今のところ利益は出てるけど発売前に散々煽ってたような相場にはなってないね

299:Socket774
17/11/04 02:11:02.02 KzyLSFE+.net
今日電気屋で見てきたけど有機EL超すげーみたいな感動は特になかった
というかどこが違うんだろうレベルだった

300:Socket774
17/11/04 02:14:38.12 KVw7siay.net
今のAPUでとりあえず組むか
トリニティーも長いし

301:Socket774
17/11/04 02:19:12.25 QTD4okz+.net
>>295
 コントラストは暗所じゃなきゃ生きないし、色域はコンテンツが対応
しないと生きないし。スマホ的には消費電力の問題なんでない?
 でも、消費電力より焼き付きのほうが気になるなぁ……。

302:Socket774
17/11/04 02:41:19.28 LloeJWDR.net
Ryzen 7 1700とRyzen 7 1800X
2017年11月3日 取材 30,017円(税抜)~47,017円(税抜)
各日5個限定特価/対応マザーボードとの同時購入が条件(レビューもチェック)
URLリンク(www.gdm.or.jp)

303:Socket774
17/11/04 02:46:40.09 JT69ZNWJ.net
>>298
税別な上に客寄せ限定か。

304:Socket774
17/11/04 02:58:51.80 tdu3Dnus.net
>>294
踊らされる馬鹿が減ったんだろう
PC
Windows(約90%)>OS X(約7%)>Linux(約3%)
モバイル(タブレット含む)
Android(約72%)>iOS(約20%)>Windows Phone(約1%)、残りはその他
最終的な勝者がどのOSになるかなんてPCにおけるWindowsを見れば一目瞭然だわ

305:Socket774
17/11/04 03:08:03.70 VAP/cwnp.net
>>298
なんだこれzen2待ったほうが全然いいな

306:Socket774
17/11/04 03:12:57.15 w7QLxi52.net
Ryzen、価格下がらないな
ブラックフライデー以降期待

307:Socket774
17/11/04 03:56:37.96 w7QLxi52.net
結構みんな古いCPUのマシンにwindows10入れて頑張ってるなぁ
わしは7860Kを引退させた
古い奴だとお思いでしょうが、古い奴こそ新しいものを欲しがるもんでございます。

308:Socket774
17/11/04 04:02:13.09 LloeJWDR.net
>第2世代EPYCは64-core/128-threadになる可能性があるらしい
>第2世代EPYCは64-coreでL3キャッシュを256MB搭載する。
>メモリは8ch DDR4-3200に対応、128本のPCI-Express 4.0を搭載する。喜田盛

309:Socket774
17/11/04 04:19:08.83 8x1sQhRj.net
スリッパも32コアはよー

310:Socket774
17/11/04 04:32:16.10 TYisauQL.net
俺の7850Kってそんなに古かったのか…

311:Socket774
17/11/04 05:06:38.37 y8tqPe+o.net
>>306
3世代どころか4世代遅れになりつつあるぞ
DDR3は早めに片付けろ

312:Socket774
17/11/04 05:18:45.87 8x1sQhRj.net
日本で出たばかりの鰤ちゃんも1世代前という

313:Socket774
17/11/04 06:11:34.80 GpJ3W0pO.net
>>304
7nmもしくは8ダイ構成でないと不可能だな

314:Socket774
17/11/04 06:52:23.42 sd7NMJC3.net
>>304
何このGPU並のインフレは

315:Socket774
17/11/04 07:46:12.64 y8tqPe+o.net
単に1CCX16コアになるだけでは
それでも7nm使わないことには厳しい

316:Socket774
17/11/04 08:15:42.40 /+vNAkts.net
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

317:Socket774
17/11/04 08:22:16.46 t8RD0zFg.net
>>282
当たり前だろ

318:Socket774
17/11/04 08:30:37.72 HszKUCbc.net
>>303
我が家ではATOM330なWin10マシンが一応現役だぞ。
さすがにメインはRyzen1700だが。

319:Socket774
17/11/04 11:39:36.82 y+W6O5/L.net
7850KにHD7850付けて使ってるんだけど、1280*720の最低設定でも結構キツいのに
youtubeでHD7850でPUBGやってる動画見たら、FHD最低設定でそこそこ快適プレイできてた…
Kaveriちゃん…

320:Socket774
17/11/04 12:00:00.00 tniUQdDK.net
昼ごろかな?

321:Socket774
17/11/04 12:00:00.06 B2rP4laO.net
昼ごろかな。

322:Socket774
17/11/04 12:00:22.67 tniUQdDK.net
きたーーーー(・∀・)

323:Socket774
17/11/04 12:02:51.74 bSz4Vre1.net
>>316
素敵

324:Socket774
17/11/04 12:14:13.02 EORIJFjx.net
きっしょ

325:Socket774
17/11/04 12:36:19.66 BReYwhAY.net
FF15PC
思っていたより軽そう
最低
OS Windows 10
DirectX Version 11
Memory 8 GB
Processor IntelR Core i5 2400(3.1GHz 以上) または AMD FX-6100 (3.3GHz 以上)
Graphics NVIDIA GeForce GTX760
推奨?
OS Windows 10
DirectX Version 11
Memory 16 GB
Processor IntelR Core i7 3770(3.4GHz 以上) または AMD FX-8350 (4.0 GHz 以上)
Graphics NVIDIA GeForce GTX 1060

326:Socket774
17/11/04 13:08:18.09 sd7NMJC3.net
>>321
俺のブルちゃんまだまだ闘えそうだな

327:Socket774
17/11/04 13:18:00.76 J2TzLKbX.net
>>321
FX8350で動くってことはまともなマルチ対応なのかFFのくせに

328:Socket774
17/11/04 13:18:01.84 /+vNAkts.net
>>316
おめでとー

329:Socket774
17/11/04 13:30:19.81 u3aPiYbR.net
>>315
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】AMDの完成形APU「Kaveri」のアーキテクチャ - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
KaveriはGPU部がダイ面積の六割を占領するぱっと見2コア……というかCPUブロック2つだが本当にこれ4コアなのか?
いや、よく見るとCPUブロックの中に長方形のコア部があるが、うーんって代物だからね
CPUではなくAPUというカテゴリー区分だからGPU部が半分を超えていても仕方ない
もっともCPUという扱いのKaby Lake 2コアもiGPUがダイ面積の五割を占領
ここにCPUブロックが追加されたi7/i5用のKaby Lake 4コアでも四割は占領していそうな状況だが
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】Intelの「Kaby Lake」は“+”プロセス世代初のCPU - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

330:Socket774
17/11/04 13:44:39.26 D1/12WRk.net
夏前に実家の5050eを1400にした
旧世代CPUでも普通に動いてたとかwin10軽いな

331:Socket774
17/11/04 13:45:00.19 44WiYpyQ.net
>>307
メモリ高すぎて買えないんよ…(´・ω・`)

332:Socket774
17/11/04 13:54:17.61 y+W6O5/L.net
>>325
AMD基準で1モジュール2コアx2つで4コアってだけだからね
タスクマネージャでは1モジュール1コア判定だからコア2論理プロセッサ4となってる
7850Kから1700に乗り換えれば、消費電力やや下がる上にマルチコア性能は5倍になるのう

333:Socket774
17/11/04 14:08:29.02 5CG8lFm+.net
東芝メモリ、DRAM作って値下げしてくれ

334:Socket774
17/11/04 14:20:16.46 6U54W3bN.net
まさかDDR4の値上げが始まった頃に入手した4GB×4枚セット(\6000)が自分にとって唯一のタマになるとは・・・

335:Socket774
17/11/04 14:27:04.83 5CG8lFm+.net
おなじく、DDR4 2666 4GB×4枚セットを1万円で買ったけど、まだ眠ってる・・

336:Socket774
17/11/04 14:50:47.91 2o1lBUuL.net
【ドンキの4K】のホンネ評価公開!「格安4Kテレビ」画質ランキング7選
URLリンク(news.livedoor.com)
これがなんちゃって4Kってやつかな、RGBW

337:Socket774
17/11/04 14:58:10.91 y8tqPe+o.net
メモリは消耗品なんだからエラー出る前に良さげなの見繕っとけよー

338:Socket774
17/11/04 15:23:35.23 hsBKo6PX.net
メモリ価格3倍ですね

339:Socket774
17/11/04 15:25:45.48 Ih2DwcTx.net
ブロードコムがクアルコム買収模索、9兆円規模か 米報道
2017/11/4 5:39
URLリンク(www.nikkei.com)
 半導体大手のブロードコムが同業クアルコムの買収を検討していることがわかった。複数の米メディアが3日、関係者の話として報じた。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)によると、今週末にも交渉入りする。
クアルコムの時価総額は810億ドル(2日終値、約9兆2000億円)にのぼり、実現すれば半導体業界で最大の買収となる。

340:Socket774
17/11/04 15:27:04.87 HszKUCbc.net
クアルコムが買うんじゃなくてかよ!?

341:Socket774
17/11/04 15:30:37.70 FAzFKB2Q.net
まじか

342:Socket774
17/11/04 15:37:49.98 7GpXd6rX.net
>>335
雑魚SBと格が違うな

343:Socket774
17/11/04 15:40:54.81 PiwWbPXT.net
なんかクアルコムってイケイケドンドンなイメージだったけどそうでもないのか

344:Socket774
17/11/04 15:42:33.25 QTD4okz+.net
 AMDがチップセットに内蔵してるGbEの論理層ってbroadcomだっけ?

345:Socket774
17/11/04 15:45:23.25 UT7Eyvm5.net
ブロードコムって、3WAREやAdaptec買収したよね・・

346:Socket774
17/11/04 15:46:00.26 bZdEXCOk.net
売れるだろうから売るってタイミングなんかな

347:Socket774
17/11/04 16:29:05.04 lSdAElbk.net
そうだ日本がアップル買収すれば・・

348:Socket774
17/11/04 17:36:40.83 /Es+YoE9.net
なんでみんなiphoneばかり買うんだろう

349:Socket774
17/11/04 17:43:28.74 gKitwvzq.net
みんなとは違う理由だけど
アップデートの早さと長さだな
というかAndroidのアップデートが端末まで降りてくるのが遅いし打ち切りも早い

350:Socket774
17/11/04 18:28:09.70 slM2gRU4.net
windowsアプデは嫌われてるのにスマホのアプデは早くよこせと言われる差は

351:Socket774
17/11/04 18:37:15.48 mn0ybAtM.net
iOSだって打ち切りラッシュじゃんか
泥はネイティブAndroid買わないとアプデ殆ど振らないからどっこいだけど

352:Socket774
17/11/04 18:39:23.36 kNQ/RGHs.net
スマホは機種によってセキュリティ更新ですら確実じゃなくて不安だから

353:Socket774
17/11/04 18:39:55.20 iBi7PlBm.net
OSのアプデで購入したアプリ使えなくなるリスクもあるからなぁ

354:Socket774
17/11/04 18:50:00.89 mU6ikpzJ.net
泥の場合アプリ側から『osが古い』って蹴られるからなぁ
んで使えてた古いバージョンを落とせなくなってて、
リセットしたらそのアプリ自体を使えなくなったり
winの場合は何とかして使い続けられることが多い

355:Socket774
17/11/04 18:51:24.51 sd7NMJC3.net
Nexusはアプデも速くてシンプルで使いやすかったけどPixelになってからか下級国民が買える代物じゃなくなった

356:Socket774
17/11/04 18:55:43.41 ymW3Py6v.net
iPhone、iPadは単純に道具として不便。
脱獄すればそうでもないんだろうけど、ゲームとかが動かなくなる可能性がある。
まあ、Androidも自動化や鯖運用はroot奪取が必要で、そうするとゲ(略)。
そうならない範囲で出来ることを考えると、やっぱりどちらか選ぶならAndroidかな。

357:Socket774
17/11/04 18:59:13.50 ymW3Py6v.net
スマホで鯖立ててどうすんのって言われるかもだけど、
スマホ側でsamba鯖立てると超便利よ?

358:Socket774
17/11/04 19:07:51.57 gKitwvzq.net
>>347
iOSは最近5年近く使えるから十分だわ
Androidのアプデが来てから端末のアプデが来るまでが長いのも問題
あと個人的に音ゲーやる上でiPhoneは入出力の遅延が短いのもよかった

359:Socket774
17/11/04 19:17:16.69 G0vXg4ca.net
どこまで行ってもwindowsPCの下位互換でしかない
そんなもんに手間かけたいとは思わないな
⇒所有しないという解

360:Socket774
17/11/04 19:37:50.82 ymW3Py6v.net
でも、無理矢理統合しようとした結果がWin8~10のぐちゃぐちゃだからなぁ。
仕込みは家のPCでやって、持ち出しと活用がスマホの役目と考えると、
常に持ち歩くものがWindowsPCである必要は感じないわ。

361:Socket774
17/11/04 19:41:24.42 KzyLSFE+.net
アプリで稼ぎたいってのと、過去の遺産切り捨てるとWindowsにする意味がないってのがどうやってもかみ合わない

362:Socket774
17/11/04 19:47:01.94 2b3uGmNP.net
URLリンク(techreport.com)
>The Ryzen machine has a Thunderbolt 3-enabled USB Type-C connector in its port cluster,
>and can drive a pair of 3840x2160 displays thanks to that port and an HDMI jack.
Thunderbolt 3搭載ですと

363:Socket774
17/11/04 19:53:26.38 ymW3Py6v.net
データ互換とファイルやアプリの扱いについてのポリシーだけ引き継いで、
UIはスマホに特化……。
あれ?それならAndroidで大概満たしてるじゃん、っていう。
野良の扱いに寛容なだけ、むしろAndroid
の方がWindowsPhoneよりPCに近い。

364:Socket774
17/11/04 20:56:26.46 1fc3uKY/.net
snapdragon835クラスがあと2年もして普及帯に下がってくれば一般的な性能要求は完全に一服しそう
そうなれば林檎はMacとiOSの整理をしないといけなくなる

365:Socket774
17/11/04 20:59:17.81 I/hN4RgX.net
USBとかThunderboltとか全部統一してくれー

366:Socket774
17/11/04 21:08:11.16 EaZT8V9R.net
林檎がCPUもGPUも自分でやり始めたのはフラグだろな
iOS側にMac統合する気だろう

367:Socket774
17/11/04 21:10:02.75 G0vXg4ca.net
いわゆる死亡フラグか

368:Socket774
17/11/04 21:11:08.18 CQjpPSb7.net
>>354
最近打ち切りになったのって5以前だよな
発売日が2012年だからきっちり5年サポートしてくれた
さすがAppleだわ

369:Socket774
17/11/04 21:16:05.29 sd7NMJC3.net
Mac OSは2年でサポートさっさと打ち切る潔さは凄い
Mavericks以降はメジャーアップデート無料になったけど

370:Socket774
17/11/04 21:18:38.43 f0t3W156.net
2-3年で買い替えているけど、うちは初代からずっとiPhone、iPadしか使ってない
PCは退職と共にほぼ触らなくなった高齢の親も手放さず使うぐらいだから、まあ売れるわな

371:Socket774
17/11/04 21:18:51.61 CQjpPSb7.net
Snow Leopardにするのには有料だったが
そこから先はずっと無料だからな
8年無料で提供してることになる
うんこになったMSにティム・クックの爪の垢を煎じて飲ませたい

372:Socket774
17/11/04 21:33:48.14 cM8aI8n0.net
アップルはGPUだけじゃなくてCPUも買え

373:Socket774
17/11/04 21:34:04.71 f0t3W156.net
モバイル端末以外も、自作機3台(Ryzen7 1800X、A12-9800E、Athlon5350)以外はすべてMacだ
以前はWindowsのメーカー製PCも買っていたんだけど、最後に買ったのは随分前のSONYのAMDモデル・・・
ここはアンチAppleの人も結構いるようだけど、自作機はずっとAMDばかりなので許して

374:Socket774
17/11/04 21:37:17.15 G0vXg4ca.net
windowsPCが最も汎用性に優れている
それ以外という選択肢は、それこそ完全国産OSとかでもなければ興味ないな
何より自作erだし

375:Socket774
17/11/04 21:40:09.63 1fc3uKY/.net
林檎はケンカ別れじゃなくてimaginationを買えばCPUもGPUも手に入るじゃんね?

376:Socket774
17/11/04 21:45:33.74 PiwWbPXT.net
Apple製品は好きだがAppleもその信者も糞だわ
ペンシルすらディスコンがちらつくし

377:Socket774
17/11/04 21:54:58.42 CQjpPSb7.net
RYZEN使ったmacBookの噂あったよな

378:Socket774
17/11/04 21:57:34.11 G0vXg4ca.net
>>373
AMDの利益になるならありだとは思うが
林檎は金払いの悪さに定評あるからな
ふざけた提示額なら蹴った方がいいと思う

379:Socket774
17/11/04 21:59:50.91 CQjpPSb7.net
macの中で一番金のかかってる部分はアルミの筐体だからな
あとカスタマイズ注文のために居るアメリカ人の給料

380:Socket774
17/11/04 22:04:39.33 f0t3W156.net
>>358
おや!?
さらっと流してしまったけど、本当にThunderbolt搭載するのかね
まあIntelが他社にThunderboltを開放しても、実際のところ一般向けではThunderboltの使い道はあまりないけどな

381:Socket774
17/11/04 22:06:20.18 BReYwhAY.net
URLリンク(www.wsj.com)
BroadcomがQualcommを買収検討、900億ドル超

382:Socket774
17/11/04 22:17:28.18 JFLwiDDs.net
>>316
すげえじゃん

383:Socket774
17/11/04 22:22:03.18 qEd/p3wD.net
>>367
そもそも有料だったサービスパックが
異常だっただけ
MSが腐ったリンゴの爪の垢飲んで
アップルと同じウンコ化してしまったわけだけどw
10(X)でバージョンアップ終了
サービスパック配布に伴いサポート切り捨て

384:Socket774
17/11/04 22:44:02.18 qEd/p3wD.net
>>375
最も金がかかるはずの製造工程に金がかかってない
異常な利益率を成し遂げてるアップルらしい
18時間に及ぶ長時間労働や児童労働
学生インターンの無償労働でコスト削減

385:Socket774
17/11/04 22:51:08.42 D1/12WRk.net
MSがOSタダにしたら持たないんじゃないか?
多分クラウドで全部賄えるほど利益無いだろ?
ハードやゲーム機の利益は知らん

386:Socket774
17/11/04 22:52:57.22 G0vXg4ca.net
その算段が整っているから「Windowsは10で完結」と宣言できるのだろう

387:Socket774
17/11/04 22:59:12.74 f0t3W156.net
しかし、儲かっている企業だからといって、社員が無給で働くわけにもいかんから、
ある程度の切り捨てや有料化は仕方ない気もするけどな
今後どうなるのかは知らんけど

388:Socket774
17/11/04 23:19:43.53 leuP100w.net
win10は安定したのかな・・
もうずうーっと動かしてや

389:Socket774
17/11/04 23:26:29.54 RWm/PL8Q.net
またフランス人のヤク中ハードウェアマニアおじさんがintel CPU+ Radeon見たってツイカスで妄想垂れ流しているな
フランス警察は奴を捕まえて更生させたほうがいい

390:Socket774
17/11/04 23:33:01.99 f0t3W156.net
うちの自作機のWindowsはすべて10 Proにしているけど、今のところ大きな不具合もない
しかし、こればっかりは使っているソフトやハードウェアによっても違うだろうしな

391:Socket774
17/11/04 23:51:51.08 ZnsX3pe/.net
>>383
多分、自作向けのパッケージ売り上げよりも完成品のOEMの方の売り上げの方が
相当勝ってるんだろう。OSアップデートしなくても、完成品の売り上げだけで実質OSの
売り上げ立つのなら、別にOS更新自体は無料でも構わんってなるからな。
ただOSの更新そのもの止めてしまうとシェア低下には繋がるから、ちょっとずつでも変えてはいく。

392:Socket774
17/11/05 00:37:41.88 6j8hSDkE.net
>>386
どうもです、暫くぶりにWin10のSSDを自作機にぶっ挿します

393:Socket774
17/11/05 01:47:03.83 3QM3Yzl9.net
>>377
逆だと思ったら違うし、どうやらマジやん

394:Socket774
17/11/05 02:47:11.46 blbYpDoQ.net
アメリカの会社って業界ナンバー1でも一瞬で倒産するから恐ろしい

395:Socket774
17/11/05 06:49:40.66 hEvrlCAH.net
わしらからすると、Ryzen 1700は、コペルニクス的転回

396:Socket774
17/11/05 06:57:16.63 NlUslCnT.net
アレの中身は多段低速だから、そういった意味でも他とは一線を隔する
パフォーマンスCPUに28HD使ったり14LPP使ったりってのは、あの爆熱32SOIのあらゆる知見が盛り込まれていると感じるわ

397:Socket774
17/11/05 08:16:32.50 QRBM5l25.net
>>390
それってトイザラス

398:Socket774
17/11/05 08:54:22.45 pTggJ42A.net
Yahooショッピングのポイント最大19倍セールで1700狙おうかな?w

399:Socket774
17/11/05 09:50:12.88 cet9B4xO.net
動画見ながらインターネット、ゲームやりながら攻略サイトが
快適にできない時点でタブとかスマホとかお話にならないんだよな
良くベッドでタブ使えるからとかわけわからん理由あるけど
PC置けばいいじゃんっていう

400:Socket774
17/11/05 09:56:42.63 y6E/wJpz.net
布団の中でやるのはぬくぬく快適空間で楽しい妄想しながら眠りに落ちることだけ
電子機器は必要ない

401:Socket774
17/11/05 10:54:51.05 YXTsNNxS.net
>>395
メイン+タブこそが最良だぞ

402:Socket774
17/11/05 11:00:48.72 +YV/Ak6T.net
PC+タブレットはマジで革命
いちいちサブマシン立ち上げるよりコンパクトだしノートPCは要らん子になった

403:Socket774
17/11/05 11:19:32.81 6ZQTdaO4.net
ウチはデスクトップとNAS、ノートPC、タブレットを各一台
来年APUが出ればリビング用も生やす

404:Socket774
17/11/05 11:26:54.22 0llyJDZ5.net
でもRyzenMobile搭載ノート出たら買うんでしょ?

405:Socket774
17/11/05 12:00:00.21 VlLgJgZo.net
昼ごろかな。

406:Socket774
17/11/05 12:00:00.43 J4L7NkUg.net
 |ヽ
 |w0)  ジュウニディニ、オンドゥルスヅナラ イバドルディ
 |⊂     
 | 

407:Socket774
17/11/05 12:28:21.77 QRBM5l25.net
>>400
日本で買えるのは来年5月な

408:Socket774
17/11/05 13:07:09.28 5XSgq1MW.net
日本は何でも最後になったね
インテルの珈琲湖も海外で発売後1ヶ月も経って、日本で発売だし
もう日本は眼中に無しって感じなのか

409:Socket774
17/11/05 13:16:48.93 y6E/wJpz.net
そもそもインテルなんて必要ないし

410:Socket774
17/11/05 13:58:01.94 3r+1Ec5g.net
IntelがないとRYZENの値段が下がらない

411:Socket774
17/11/05 14:21:50.26 XOOAnmX0.net
X86をAMDとINTELで守る

412:Socket774
17/11/05 14:27:50.10 RwYtMAhQ.net
>>406
それ 1社だけあってもダメ

413:Socket774
17/11/05 14:48:12.25 XOOAnmX0.net
「Radeon Software Crimson ReLive Edition 17.11.1」登場。
「CoD: WWII」最適化版は多岐にわたるバグ修正も目を惹く
URLリンク(www.4gamer.net)
ハングやクラッシュを引き起こす問題や,クリーンインスト―ルしようとドライバのアンインストールを行うと,
一部ハードウェアの重要なコンポーネントを削除して使えなくしてしまう問題といった,
大きな不具合に対処が入っている―個人的にはここ数か月後者の問題に悩んできたが,ついに解決した―ので,
仮にCall of Duty: WWIIをプレイする予定がなくとも,バグ修正項目に心当たりのある内容を見つけたなら,
自己責任で試してみる価値があるだろう。

414:Socket774
17/11/05 15:13:57.48 Aet8Ipqx.net
【鉄板&旬パーツ】品質もコストも◎な鉄板の電源ユニット
URLリンク(ascii.jp)
ショップスタッフに定番&鉄板の電源ユニットを聞いた
国内販売が遅れていた「Coffee Lake-S」こと、デスクトップ版の第8世代Core iシリーズも、いよいよ発売。
コスパ良好なAMD「Ryzen」シリーズとともに、なかなかおもしろくなってきており、この秋冬にPC新調を決心した人も多いことだろう。
 PC一式購入、買い換えのパーツ選びで後回しにされやすいのが電源ユニット。
CPUやビデオカード、SSDなどと異なり、処理速度やゲーミングなど体感できる形で価格の差は現れないが、PCの安定性に影響する大事な部分になる。

415:Socket774
17/11/05 16:42:28.16 mo3Y/17V.net
   ∩_∩          ∩_∩
  (  ・∀・) ライ      (  ・∀・) ズン
  (\_i  i_ノ        (_(    )_) 
  (_( ̄)_)       (_( ̄)_)

416:Socket774
17/11/05 18:28:35.50 GuRJ7A9G.net
27インチ上下2画面設置に対応する、ガス圧式デュアルモニタアーム
URLリンク(www.gdm.or.jp)
アームマニア興奮

417:Socket774
17/11/05 19:05:51.86 06cUVZ0E.net
サンワサプライが三万のアームとか身の程をしれい

418:Socket774
17/11/05 19:18:11.30 2uacOwZe.net
>>407
VIAも

419:Socket774
17/11/05 19:33:35.53 GuRJ7A9G.net
SiS復活こい

420:Socket774
17/11/05 19:45:40.40 FybPVmTr.net
nForceのX399互換チップセットまだか

421:Socket774
17/11/05 20:03:34.76 lPmdC7XG.net
つまりviaがあるからインテルは要らんということか

422:Socket774
17/11/05 20:44:07.06 IQ9+jNgY.net
まぶしい空を かがやく海を
渡せるもんか 悪魔の手には
みんなの願い 体にうけて



423:さぁ よみがえれ AMD AMD ジムケラー ジムケラー たちまち溢れる神秘の力 ゆけゆけ 勇者ライゼーン ライゼン



424:Socket774
17/11/05 20:52:01.93 IQ9+jNgY.net
勇者ライディーンで替え歌つくちゃったよ。
わかるひとは、かなりいい歳のひと。

425:Socket774
17/11/05 20:53:51.58 6UNd5k60.net
Windows 8.1 Pro 無事之名馬

426:Socket774
17/11/05 21:07:54.06 Anuc6T/b.net
2018年はAIスピーカー元年になるんだそうだぜ
・・・2017年のVRのHMD元年になる同様仕組まれた感じがする(´・ω・`)

427:Socket774
17/11/05 21:12:34.72 R7NOK3Bu.net
今どき自然発生的な流行なんてものは存在せんのよ

428:Socket774
17/11/05 21:27:50.36 6UNd5k60.net
むかしはソニーとか日本の電気メーカーが面白いもんたくさん作ったのに、今や何もない

429:Socket774
17/11/05 21:34:20.49 LdafNxeH.net
AIBOまた始まるってよ?
URLリンク(youtu.be)

430:Socket774
17/11/05 21:48:44.41 GsQD88MV.net
>>423
昔は小規模な部門なら少しぐらいの赤字は大目に見てもらえたのが
四半期決算至上主義の今じゃそんな余裕がないから

431:Socket774
17/11/05 21:53:07.04 1GC6yvI2.net
URLリンク(www.amd.com)
Freesync対応モニタのデータベース
ソートできて結構見つけやすい
いつのまにか200種超えてたのな

432:Socket774
17/11/05 21:53:32.11 ie0LjIzL.net
ソニーはセンサーで持ち直してまた変なもん作ってるだろ

433:Socket774
17/11/05 21:57:16.21 JIig8JDj.net
CMOSとかFelicaとか地味に重要なもの作ってる

434:Socket774
17/11/05 22:57:14.41 BiZh9EXU.net
ソニーのアイボとかホンダのアシモとか10年以上前に出たときは日本のロボットすごいとか思ってたけど
今やそれを越えるのがどんどん出てるね

435:Socket774
17/11/05 23:04:21.91 tm7lpLnr.net
アシモ技術ベースの倒れないバイクええやん

436:Socket774
17/11/05 23:08:04.77 3r+1Ec5g.net
ソニーが余裕ある時に作る変な製品すき

437:Socket774
17/11/05 23:28:26.70 VVSnrsNp.net
>>307
LGA1551世代もDDR3で凌ぐ
DDR4は高いんで春先の8GBx2しか買ってない

438:Socket774
17/11/05 23:37:46.53 c/oNMRR1.net
16GBx2で2万円切るようになったら移行したい

439:Socket774
17/11/05 23:39:05.82 3r+1Ec5g.net
15000円で買ったのまだ寝かせてるわ

440:Socket774
17/11/05 23:46:33.05 BiZh9EXU.net
高いメモリは買ったら負け(ヽ´ω`)

441:Socket774
17/11/05 23:53:30.51 jMvdGKAm.net
高いのしかない今は負けるしかないのか…
マジでいつ値下がりするのか、1月に8gbを5kで買ったけど増設しようにも手が出ない

442:Socket774
17/11/06 00:16:03.64 jfzfNFuE.net
なんかDDR5出るまで高値時続きそうで怖い

443:Socket774
17/11/06 00:21:37.66 iKPFUy1J.net
何言ってるんだ
今はダンピングからカルテルに移行した状態だぞ
しかも公にマスコミ経由で堂々と高価格帯を維持すると連絡しあってる

444:Socket774
17/11/06 00:34:51.14 jfzfNFuE.net
ついにメモリもOPEC並みに生産調整とは産油国みたいだな

445:Socket774
17/11/06 00:55:33.42 jHSQv8qV.net
アメリカの公取動け

446:Socket774
17/11/06 00:56:33.94 5fUJ/Dyl.net
もはやコモディティの1つだしな
とはいえ中国が生産し始めるからまた価格競争始めるだろうけど…

447:Socket774
17/11/06 01:46:10.55 cLS9eZl1.net
今DRAM作れば儲かるのに・・

448:Socket774
17/11/06 02:57:18.98 /vgijWna.net
モバイルに工場取られてる今、メモリモジュールなんて作らせてもらえんだろ
買う時期逃した奴は諦めろよ

449:Socket774
17/11/06 03:11:57.84 +FXwCGr2.net
エルピーダ潰したとたんこれだからな
ほんと朝鮮勢は露骨

450:うさだ萌え
17/11/06 03:36:12.03 C39Gxjy/.net
Threadリッパー1900xで良いからホスィんだが、高い。甘米で、1900xだけ、日本へ送ってないし。ハゲ過ぎ。
ゼウスとか一式甘米、で揃えたい。ハゲっが。

451:うさだ萌え
17/11/06 03:40:05.96 C39Gxjy/.net
i8700kありやが、怖いんやlgaは。ハゲっが。

452:うさだ萌え
17/11/06 03:40:41.22 C39Gxjy/.net
1800kは、帯域がな。

453:Socket774
17/11/06 05:07:49.97 cLS9eZl1.net
米尼の1950Xが$989.89に戻った・・

454:うさだ萌え
17/11/06 05:07:51.47 C39Gxjy/.net
寝るか。

455:Socket774
17/11/06 05:10:54.54 +G0Vtjl7.net
>>449
おやすみ

456:Socket774
17/11/06 08:17:35.24 75UMPsS4.net
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

457:Socket774
17/11/06 09:34:44.80 P7Z3WjnZ.net
灰とサムを廃棄してエルピーダ、Qimondaを正常化しよう

458:Socket774
17/11/06 11:36:42.63 fnnD4hN5.net
Intel MEでMINIXが動いていると話題に。
URLリンク(www.softantenna.com)
折角なのでME無効化ガイドも置いときますね。遊ばせてるIntel機でやってみようかな。
URLリンク(wiki.gentoo.org)

459:Socket774
17/11/06 11:59:59.94 r7YvSGyA.net
昼ごろかな?

460:Socket774
17/11/06 13:18:05.93 RpBjZIfp.net
Intel ME ってAMDで言えばSenseMIみたいなもんでしょ

461:Socket774
17/11/06 13:35:13.24 wdvnRuEB.net
winME?(空目)

462:Socket774
17/11/06 13:44:17.41 stRy9T23.net
インテルの「Management Engine」は無効化が可能--セキュリティ企業が発見
2017年08月30日 13時31分
URLリンク(japan.cnet.com)

463:Socket774
17/11/06 14:17:08.13 fnnD4hN5.net
>>455
SenseMIは単なる電源・クロック管理機能。
Intel ME に相当するのはRyzen PROに搭載予定のDASHだね。

464:Socket774
17/11/06 14:22:42.87 d/Grc6kY.net
陰様のバックドア

465:Socket774
17/11/06 14:41:41.20 SA+inhkT.net
URLリンク(amd.c.yimg.jp)

466:Socket774
17/11/06 14:57:07.74 d/Grc6kY.net
阿部、この池の鯉は・・
トランプ、だあああああああああ

467:Socket774
17/11/06 15:09:08.77 CtwpwJRG.net
>>460
URLリンク(i.imgur.com)

468:Socket774
17/11/06 15:35:06.26 G5vB7lZi.net
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ 今日は大盤振る舞いだぞ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

469:Socket774
17/11/06 16:24:55.46 UzLmZZO+.net
ガイジにしかみえねぇww

470:Socket774
17/11/06 16:48:49.12 MEaYKprO.net
下は集まりすぎて大惨事になってそうだ

471:Socket774
17/11/06 17:20:10.46 FETAuu/a.net
Radeonのsteamシェア急落していて吹いた
やっぱりマイニングとVEGA失敗でゲーマ向けはもう無理かねえ

472:Socket774
17/11/06 17:22:10.85 u6u/oeTb.net
でもフォルツァじゃラデの圧勝なんでしょ?
マルチプラットフォーム対応ソフトがもっと増えればなんとかなるんじゃない?

473:Socket774
17/11/06 17:36:58.34 hlrDWMtW.net
ゲーム用のディスクリートはそろそろ終わり時なんだろうよ
そんな物よりAPUに HBM積んだ方がよっぽど使える

474:Socket774
17/11/06 17:48:19.43 yGG69sBB.net
ラデは一癖あるけど競合よりちょっと安いよってのが一つのウリだったのに
今は競合より1万~2万高くて電気食うとか、ゲーム目的の人が買うわけ無いわな

475:Socket774
17/11/06 18:14:23.84 jpDVFEdK.net
ほんとだよ
アムド好きでもこの状況はちょっと・・・

476:Socket774
17/11/06 18:19:34.56 dHkzUIDf.net
Raven機、発売近づいてるで
HP ENVY x360 15.6" 2-in-1 Laptop - Silver (AMD Ryzen 5 2500U /1TB HDD/8GB RAM/タッチスクリーン/デジタイザペン付)
URLリンク(www.bestbuy.ca)
価格 999CAD=783USD
発送日 不明
Acer Swift 3 (SF315-41-R4AE) Notebook (AMD Ryzen 7 2700U / 256SSD/8GB RAMオンボードメモリ)
URLリンク(www.alternate.de)(SF315-41-R4AE)-Notebook/html/product/1394119
価格 889EUR
発送日11月16日前後

477:Socket774
17/11/06 18:21:59.13 +Wyq+4kH.net
ポラリスの後継ってそろそろ出そう?
RX480からの乗り換え先が見つからないんだけど
Vegaのオリファンモデルも高そうだし

478:Socket774
17/11/06 18:24:41.33 dHkzUIDf.net
VEGA10より規模の小さいVEGA11が出る予定になってるが
それがRX480より上なのか下なのかはわからん

479:Socket774
17/11/06 18:29:12.25 u6u/oeTb.net
>>471
acerの方はええ感じやな
欲しいわ

480:Socket774
17/11/06 18:56:41.71 6wdjkaEZ.net
URLリンク(www.4gamer.net)
ゲフォなんてこんななのに重宝されてんだもんな

481:Socket774
17/11/06 19:07:06.50 3NZjz4Sn.net
新技術に注力しないぶん性能に全振りしてるとも
ゲームしか視野にないならゲフォでしょうな
GPGPU部門も正直専用チップ登場し始めたらいよいよ怪しい

482:Socket774
17/11/06 19:07:22.85 hlrDWMtW.net
DX13では締め出されそう(こなみ

483:Socket774
17/11/06 19:27:18.08 tZHSNXlu.net
Iris死亡→8550U+MX150で対抗か、意外と安くて悩むわ
薄型軽量化はRyzenに分があるからもっと採用機種が増えて欲しいねぇ

484:Socket774
17/11/06 20:54:51.54 RyziL+k2.net
いや、だからNvidiaが強いのはAMDよりもハードウェアの性能が高いのではなくて
豊富な資金によるソフトウェアの囲い込み(競合排除策)によるものだから

485:Socket774
17/11/06 21:00:19.55 q4wWSGO7.net
俺は今日お前らを釣っていくぜ
誰も抗えないけどな許せよ
URLリンク(www.wsj.com)

486:Socket774
17/11/06 21:08:17.60 0JuLSrNg.net
謎の半導体メーカーも偉くなったもんだ

487:Socket774
17/11/06 21:23:36.57 RyziL+k2.net
またIntelでRadeonのiGPU話か
ソースは前の時と同じってところがもうあれだけどな

488:Socket774
17/11/06 21:25:26.83 QwWtO3Rk.net
敢えて逆をやってみると面白いかも
eDRAM付きRyzenとしてのみ使われそうだけど

489:Socket774
17/11/06 21:25:43.00 sKTlKpzR.net
時価総額でIntelの2/3くらいあるしな今
Intel 2100億ドル、IBM 1700億ドル、NVIDIA 1400億ドル、AMD 100億ドル
ぬび太が何時の間にかIBMに迫ってるとかビビるわ

490:Socket774
17/11/06 21:26:39.49 q4wWSGO7.net
>>482
違うんだなこれがGTX1070以降との戦いなんだなこれが
URLリンク(www.msn.com)

491:Socket774
17/11/06 21:35:52.44 RyziL+k2.net
>>485
あれ?
それっぽいことが書いてあるだけで、公式な話は何処にも書いてないようだけど、公式アナウンスはあったの?

492:Socket774
17/11/06 21:39:41.64 0JuLSrNg.net
>>484
たった100億ドル程度の企業が2100億と1700億の企業を両方相手にしてるのか

493:Socket774
17/11/06 22:04:59.34 QwWtO3Rk.net
>>487
冷静に眺めると化け物だな

494:Socket774
17/11/06 22:12:11.86 yGG69sBB.net
価格のCPU売れ筋ランキング、また5位までIntelに独占されてるなあ
対抗値下げ、しよう!

495:Socket774
17/11/06 22:15:20.74 UcgCRt7t.net
株価は株価でしかない

496:Socket774
17/11/06 22:32:22.15 5YuWx4XX.net
あれってほぼクリックランキングじゃん
価格への報酬もクリックされた商品が売れたかどうかは判定してないみたいだし

497:Socket774
17/11/06 22:47:19.73 THgZBqh2.net
>>478
特にIris proは安く売ってダイサイズやeDRAMにかかるコストを
GT2のCore i7を高く売ることで回収しなかった
そのせいで普及に失敗したよな
特にモバイルでは積極的に普及させるべきだったと思う
今はRavenに期待してるがw

498:Socket774
17/11/06 23:07:27.28 q4wWSGO7.net
>>486
このドメインはどこの会社でしょうか
キミには難しいかったらヒント出すよ?
URLリンク(newsroom.intel.com)

499:Socket774
17/11/06 23:21:11.47 RyziL+k2.net
おやおや、これは失礼した
本当に公式情報を出したのね
iGPUではなく、CPUとdGPUを無理矢理くっつけた感じのを出すんだね

500:Socket774
17/11/06 23:21:34.87 P7Z3WjnZ.net
>>488
単純に投資家って連中がいかにバカかってことだな

501:Socket774
17/11/06 23:32:51.75 dHkzUIDf.net
>>493
あーこれはMacbook用だなどうみても

502:Socket774
17/11/06 23:42:53.58 5YuWx4XX.net
革ジャンがAMD買う可能性ある?

503:Socket774
17/11/06 23:43:35.41 DFKs/yfV.net
DX13がもう出るのかあ

504:Socket774
17/11/06 23:44:55.14 7NpaYMG3.net
まあこんなもん欲しがるやつっつうとApple以外にいねえだろうなってのは
真偽不明なKabyGとかいわれてた時代から通説だしなあ

505:Socket774
17/11/06 23:47:29.33 bnn+NlHR.net
Intel,Radeon GPUを搭載する第8世代Coreプロセッサを開発中であることを公表
URLリンク(www.4gamer.net)
Intelは,第8世代CoreプロセッサにAMDのRadeon GPUコアと広帯域メモリ「HBM2」を組み合わせたCPUを開発中であることを公表した。
このCPUを搭載するPCは,2018年第1四半期に発売されるとのことだ

506:Socket774
17/11/06 23:48:42.70 ekQlG3fH.net
もう淫輝とアムダーは争わなくていいぞ
このスレも次からはINTEL-AMD雑�


507:kスレだ



508:Socket774
17/11/06 23:48:45.61 veykQBZV.net
IntelにAMD入ってる時代になるとは信じれん…

509:Socket774
17/11/06 23:50:20.17 7NpaYMG3.net
MBPとかMiniの新型にryzenmobile使ってくれねえかなあとか思ってたら
intel入ってる中にAMD入ってる時代になるとはな
これでHBM2あっちのがうまく使えたら泣きそう

510:Socket774
17/11/06 23:50:39.23 MHbF6BgV.net
Intel,Radeon GPUを搭載する第8世代Coreプロセッサを開発中であることを公表
北米時間2017年11月6日,Intelは,第8世代CoreプロセッサにAMDのRadeon GPUコアと広帯域メモリ「HBM2」を組み合わせたCPUを開発中であることを公表した。
このCPUを搭載するPCは,2018年第1四半期に発売されるとのことだ。
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.4gamer.net)
なんとぉーーーーーーーーーー!!

511:Socket774
17/11/06 23:52:04.75 7NpaYMG3.net
まあN社よりもAMDGPU寄り勢力が増えるというのは喜ぶべきところか

512:Socket774
17/11/06 23:53:35.02 RyziL+k2.net
まあ、IntelのCPUとAMDのdGPUを無理矢理くっつけた製品を搭載することで
今後予想されるNvidiaのネガキャンにも耐えうるメーカーってAppleくらいのものだろうからな

513:Socket774
17/11/06 23:53:59.57 y8325hUJ.net
>>503
俺もそれ期待してたのに
miniにはいったらminiに移行してもいいと思ってたレベルで

514:Socket774
17/11/06 23:54:41.79 hlrDWMtW.net
将来はMCMしたAPUとHBMになるんじゃね
淫を踏み台にするのだ

515:Socket774
17/11/06 23:56:19.39 ekQlG3fH.net
INTELとAMD、仲の悪かった兄弟が手を取り合って革ジャンに対抗という涙の物語
Nvidiアーは調子に乗り過ぎていたからなぁ

516:Socket774
17/11/06 23:58:52.69 RyziL+k2.net
確かにRyzen APUのMacBook等へ搭載は遠のいたかもな
しかし、HBM2を使っているから、無理矢理くっつけても以前より小さくできるのは当然だけど
これコスト的に安くできるとは思えないのだが

517:Socket774
17/11/07 00:00:26.62 Qn1X8xNV.net
テグラ、クアドロのSoCで対抗して来るさ
フルボッコさw

518:Socket774
17/11/07 00:02:37.23 /5OdQpNR.net
これはラデに最適化の流れ来るんじゃねえの?
GPGPU的な用途にも使えたらCUDAなんかよりオープンな規格が流行る可能性もあるかも


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch