TESV:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ18at JISAKU
TESV:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ18 - 暇つぶし2ch2:Socket774
15/09/27 21:02:53.85 bjzN8y1n.net
>>1
乙なの

3:Socket774
15/09/28 17:27:02.20 hL8IuY9E.net
>>1

話は全然違うんだけど、steamの同時接続人数(直近48時間)みてみたら
スカイリムのプレイ人数がいまだに上位に来る時がある
すごいね
URLリンク(store.steampowered.com)

4:Socket774
15/09/29 21:15:29.23 tKjAQSp7.net
次のTESが楽しみですな
戦闘も楽しくなったら完璧だけど

5:Socket774
15/09/29 22:28:17.18 xIFWmcrt.net
SKYRIM エロMOD晒しスレ 65 でこんなコメが、
>>680 ほのぼのえっちさん sage 2015/09/29(火) 19:29:03.67 fL8Y4pCs0
>>Win8.1/10ではDX9でVRAM4GB以上の使用に不具合
>>ソース URLリンク(connect.microsoft.com)
>>① Windows8.1/10でDirectX9c(x64)を使って4GB以上のVRAMを割り当てることが出来ない。例えば、12GBのVRAMのあるGPUを使うと、
>>  Win7では正しく7GBを割り当てることが出来る。
>>② テクスチャのコールでエラーが発生する。
>>③ システムメモリの問題ではない。検証環境は32GBのシステムメモリを搭載している。
>>SKYRIM遊ぶならWindows7や!!!!!!!!!111111
さて、MSは対策するかな?

6:Socket774
15/09/29 22:52:16.59 p9fko8xn.net
仕様じゃねえの

7:Socket774
15/09/30 08:18:36.44 MtF6B7ma.net
DX12とwin10に移行を促す事を考えたら仕様で放置するんじゃね?対応してMicrosoftに利点があるとも思えんし

8:Socket774
15/09/30 19:14:49.73 0WkpqwWi.net
>>1


9:Socket774
15/10/01 11:33:12.48 oylCp2jf.net
頭打ちを放っておけば他社に対して利益が出辛くなるし
PCの進化に影響を及ぼすから、いつかは対応するだろうがね

10:Socket774
15/10/01 16:08:23.71 pY4uPboc.net
i5のGTX960のミディアム設定で60FPS動いてくれたらいいんだが
PC組み直しはwin10の環境が落ち着くか4Kが普通になった頃にしたい

11:Socket774
15/10/03 22:00:29.34 OjRhAi91.net
DX12のためにWin10はいずれは導入する予定だけど
Win7マシンも1台はとっときたいね
デュアルブートとかにする人が多いと思うが

12:Socket774
15/10/04 09:37:26.66 O4FfIfqR.net
>>5
今更かよ
465 名前:Socket774[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 00:10:28.66 ID:ULloJVru [1/2]
なんやENB作者ちゃんもオッチョコチョイなんやなwwwしゃーないなwww
たまにはまともな?議論してるみたいだからワイが一発で終わらせる情報を出すでw
GPU memory allocation limit on Directx9/Windows 8
URLリンク(connect.microsoft.com)
要約するでw
Brzegちゃんが今年の4月にWin8.1環境下でDX9.0cのVRAM割り当てに4G制限がある事を発見
この時点でWin7ではVRAM制限が無い事も確認済み
すぐさまVisualStudio(プログラミングするやつ)のフィードバックに報告
サンプルを求められたのでテストソースも添付ファイルに付けている
ついでにWin10でも同様の問題があることを報告
謎の間が空き、マイクロソフトはこの問題を今年の6月5日に認識
近いうちにこのバグを潰すと連絡
そしてMSの怠慢により修正されないまま、3か月以上経過して今日に至る
認識するまでに2か月だから修正には1年掛かるかもしれんのうww
イカスリムしたい子はWin7にするとええでw

13:Socket774
15/10/04 11:33:50.01 goYD8GFc.net
すまんwin8.1にした情弱おる?w

14:Socket774
15/10/04 11:57:07.97 61x2o9cv.net
>>13
VideoMemorySizeMb=6144
AutodetectVideoMemorySize=false
で無問題

15:Socket774
15/10/04 13:22:55.86 b4Y/gyWz.net
>>14
それ8.1でやってるなら4096で制限されてるところに
自分で6144指定しただけ

16:Socket774
15/10/04 16:32:55.10 H8xVTO13.net
>>14
それでやっても全然無問題じゃないが…

17:Socket774
15/10/04 16:44:13.12 UgSvYC++.net
Win10が出るまで発覚しないなんてWin8とは一体

18:Socket774
15/10/04 16:49:13.70 w2uF24qf.net
>>17
ゲーマーはある意味企業に次いで環境移行を嫌うからしょうがない。

19:Socket774
15/10/04 17:27:08.52 /XdYsAMY.net
今回はDX12っていうエサがあったからWin10を試した人も多かったんだろう

20:Socket774
15/10/04 17:36:36.56 rPVRk99X.net
前スレでも議論されてた内容だね
skyrim+ENBでVRAM4G以上使う環境ならwin7安定
ENBで雰囲気がだいぶ変わるから全部高解像度にするわけじゃない
VRAMなんて使っても3Gちょいだぜ、って感じならお好きなOSでどうぞ

21:Socket774
15/10/04 20:27:38.40 H8xVTO13.net
>>17
VRAM4gb以上のグラボ所持者が少なかったのが大きいんじゃね?
今回この問題が発覚したのもwin10リリースよりもコスパ抜群でVRAM6GBの980tiが発売された事の方が大きそうな気がする

22:Socket774
15/10/05 10:41:46.04 Kp5/P2vC.net
さて8.1から7へ戻すか・・。

23:Socket774
15/10/05 13:11:53.17 fFRmC0EE.net
昨日夕方から6時間ぐらい掛けて8.1から7に新規インストールし直したわ

24:Socket774
15/10/05 15:54:12.75 A0+ErL8v.net
Titan-Xでスカイリムパフォーマンスモニタ使うと大体4.7GBと出る VRAM

25:Socket774
15/10/05 15:57:29.17 NV4ODhi1.net
そこで画像をアップするんだ

26:Socket774
15/10/05 18:35:32.04 UiK15vWs.net
タイタンクラスを使ってる人は
7以外のOSはゴミって悲しいな
980の4GB使ってるから10にアプデしちゃったけど
いずれパスカル買う予定だから後悔してる

27:Socket774
15/10/05 22:21:02.96 pK8loIMD.net
Windows10環境でTitan-XだがVRAM4GB以上使ってるけど
誤差か?

28:Socket774
15/10/05 22:25:52.13 N5Pv/vd1.net
だから前から言ってるけどWindows10でも4GBオーバーしてるって

29:Socket774
15/10/06 00:28:05.60 h64uObhr.net
>>23
Windows7に戻したのでSPMのグラフをアップ
こっちはWindows8.1
URLリンク(skup.dip.jp)
URLリンク(skup.dip.jp)
こっちがWindows7
URLリンク(skup.dip.jp)
OSは両方64bit
4790K定格
メモリ32GB
980Ti SLI
ENB0.266にAIR ENBの1.61(SSAOとDOFはON)
解像度はWQHD
OSは変えたけどMOD構成は全くの同一
体感でも差はなしw

30:Socket774
15/10/06 00:59:14.54 E0IkE/5c.net
このゲームも古いせいか最近のに比べるとグラがかなり見劣りするようになってきたな

31:Socket774
15/10/06 01:31:49.54 jqHB5L6V.net
>>29
んなvram消費少ない軽い構成じゃ意味ねーよ
頭悪そう

32:Socket774
15/10/06 01:34:36.56 2Nz0btS+.net
>>31
超おりこうなサンプルを見せて
まさかトンズラしないよね

33:Socket774
15/10/06 01:36:14.96 eFoiqGYt.net
>>30
バイオ5とかの時代のグラだからな。基本的にはPS3や箱で動くゲームですから最新グラに比べるとオモチャ感は否めないのは致し方ない
光源制限とかしてるしバニラだとHALO4とかラスアスにもグラフィックは譲るしな

34:Socket774
15/10/06 01:37:21.48 RC47mMTK.net
>>30
それを補うのがENBでしょ

35:Socket774
15/10/06 01:38:53.50 eFoiqGYt.net
言い方は悪いけど7で消費4~5GB帯の環境だと8.1や10でも動いちゃうだろってのは間違っちゃねーんじゃないの
まあそれ以上消費したら動かなくなるんだが

36:Socket774
15/10/06 01:54:33.16 eFoiqGYt.net
このレベルのグラフィックでユーザーMODが超充実してるゲームは他にないのも確かだけどな
あんまり高度化するとMOD製作者居なくなっちゃうしまだこんぐらいがちょうど良いくらいなんじゃねえのかな
ま、FO4が来たらまた変わるでしょうDX11だろうし

37:Socket774
15/10/06 20:07:00.54 i0olwBLE.net
そこはDX12で。

38:Socket774
15/10/07 22:48:57.96 o/tsAZui.net
最近GTA5始めたけどグラの進化具合にびっくりするよね
その後にこのゲームやるとなうーん・・ってなる
何時間もかけて設定するのが虚しくなるような

39:Socket774
15/10/07 23:21:01.37 1eYYKP2J.net
後発に抜かれるのはハイエンド3Dゲームの宿命だから仕方がない
今なら言葉通り全部を自分でいじれるならばウィッチャー3とかの方が良い絵が作れるんじゃないか
どのぐらいユーザーMODが充実してるか知らんけどさ

40:Socket774
15/10/08 10:06:12.79 5YVrMAhs.net
SKYRIMとかFO3は操作性が楽で結構好きなんだほな。
Witcher 2は操作ややこしくてチュートリアルで投げた。
3は簡単になった?

41:Socket774
15/10/08 11:03:55.24 6H6T+Ge4.net
3もあまり変わってないみたいだほ。

42:Socket774
15/10/08 18:39:10.97 hHjzFR+X.net
リアルな動きにしたぶん、モッサリしていて、細かい動作が苦手。

43:Socket774
15/10/08 20:34:11.19 AGF9AymP.net
NMMを起動した際にアップデートが来たので気楽に承認したら、
登録している全MODのアンインスト→再インストを実行するメジャーアップデートだったと後で知って、ちょっと焦った。
NMMには相性問題などで、登録しているだけでインストしていないMODも沢山あるんだよねぇ。
幸いバックアップがあったので、元のバージョンへ戻せたけど。

44:Socket774
15/10/08 23:07:26.01 A/6amVvu.net
ウィッチャーのグラの綺麗さキャラの動きで
それ以外はスカイリムと同じことが出来ればそれが一番だけどそうもいかないので
やっぱりファンタジー箱庭はスカイリムしかない

45:Socket774
15/10/09 02:48:30.89 XW7ULAMv.net
ま、まあ見た目が全てじゃないですしね(

46:Socket774
15/10/10 11:59:58.19 aMETzLiD.net
次作が物理ベースレンダリングとかに完全移行しちゃったら、MOD界は阿鼻叫喚だろうな。
今までのテクスチャ作りのノウハウが全く通用しない。

47:Socket774
15/10/10 20:51:11.15 j9p51O+5.net
>>32
トンズラされちゃったね

48:Socket774
15/10/10 22:11:27.58 wWbZVDJ8.net
ID:h64uObhrがVRAM5GB以上消費する環境でまた晒せばいいだけじゃん

49:Socket774
15/10/10 23:36:03.19 Y/bHyyiP.net
>>29
Windows7にしてから数日経ったので再アップ
URLリンク(skup.dip.jp)
URLリンク(skup.dip.jp)

50:Socket774
15/10/10 23:37:49.00 Y/bHyyiP.net
ちなみにグラフの時間(1回あたり2,3時間)じゃまずCTDやフリーズはしない

51:Socket774
15/10/11 17:24:35.55 Ee1feJD8.net
>>48

>>31がデータ晒してもらってる分際で、意味ないだの頭悪そうなどの暴言吐くのに
自分は一切データを晒さないから>>32が、そこまで言うならお前が出せよって流れだろ?

52:Socket774
15/10/11 18:35:23.52 /6jQX3Ls.net
>>48>>31なのはわかった
またトンズラするのも

53:Socket774
15/10/11 19:19:13.42 2j3B1VQo.net
意味無い君の方が意味無いというシャレか

54:Socket774
15/10/11 19:41:46.06 ajUJlIuA.net
7と10での挙動の違いで一番大きいのはVRAM使用量に制限がかかる事
制限内のVRAM消費量で両OSに違いが無いとか言うのは確実に頭が悪い

55:Socket774
15/10/11 21:35:55.02 MmKLCOxm.net
約二人がID変えて言い合ってるようにしか見えない

56:Socket774
15/10/11 22:23:54.36 /UYMlQJy.net
信用出来るのは画像付きだけ

57:Socket774
15/10/12 07:44:18.16 qybS456N.net
enb無しだったらcorei3とGTX750tiクラスでも快適に遊べるかな?

58:Socket774
15/10/12 08:01:49.15 veGmQ3+d.net
>>57
重いmod入れなきゃ大丈夫かと

59:Socket774
15/10/12 17:48:46.95 209JHQ7z.net
PC買い替えてSkyrimを遊ぼうと思ってるんだけど、
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
このPCなら軽いENBとかMOD入れても遊べるかな?予算はこれが限界なんだが意見頼む

60:Socket774
15/10/12 17:59:31.75 JGJwNvrj.net
軽くてもENBはキツそう
どうせENB使い出したら綺麗なセッティングを追い求めるのが目に見えてるしw

61:Socket774
15/10/12 18:04:42.81 U4BUbxSg.net
+10,980円 (税別) でGTX970にしよう

62:Socket774
15/10/12 18:06:05.36 LOfOetNW.net
テンプレも読めんのかこのアホは
まあ950じゃかなりきついからあと一万出して970にする事だな

63:Socket774
15/10/12 18:09:10.60 209JHQ7z.net
あ、すまん。禁止だったんだな。でもレスありがとう。

64:Socket774
15/10/12 21:49:51.47 wSTO/p+8.net
はっきり言って970もこのスレじゃスレチの不具合ボード

65:Socket774
15/10/13 13:22:21.52 +p2syUbs.net
あれー?メンテ?
17時まで、、、ながいくね?

66:Socket774
15/10/13 15:05:06.37 +p2syUbs.net
あ、誤爆してた

67:Socket774
15/10/13 18:53:31.02 /GKfB3Pc.net
そろそろグラボをHD7970から新調したいんだが
仮にR9 390Xにした場合CPUが2700Kだったらそっちがボトルネックになっちゃうかな?
最近PC組むの億劫になってきたし組み直し必要ならもう1,2年粘って全部新しくしようと思うんだけど

68:Socket774
15/10/13 18:56:36.02 DazCd2BD.net
sandy i5ですらskyrimじゃCPU振るロードにならんだろ

69:Socket774
15/10/13 19:40:09.38 0lVMfRJf.net
>>67
気になるならSkyrim Performance Monitorで計測してみりゃいいじゃん

70:Socket774
15/10/15 10:40:45.91 bksE8x9j.net
>>67
HD7970のGHzとほぼ同等品の280Xでも、2600kと4790kではfpsの差は感じられたけど
ボトルネックっていうかCPU側の処理の差かもしれない
ベンチでも差は少し出る

71:Socket774
15/10/16 13:35:12.63 4n/+jyf6.net
はいれんぞ
おまいらのけ

72:Socket774
15/10/16 21:59:13.70 ulqDA3kH.net
vram問題治った?
仕事で使ってるwin10が便利なので更新したいんだが

73:Socket774
15/10/16 22:01:12.83 4lYXhfGN.net
仕 様 で す

74:Socket774
15/10/16 22:07:59.16 IM+7gZgs.net
いまさら、DirectX9に関して、動かない訳ではない変な仕様にリソースは割いてくれないだろう。直すならWin8の頃にしてるだろうし
もう諦めて、ゲーム用のWin7機と、それ以外のWin10機の二台体制にした
それ以外のほうはWin10ではなくMacでも良かったなと後悔中

75:Socket774
15/10/16 22:54:56.43 WbIYGo/9.net
二台体制っつーかデュアルブートにすればええだけちゃうのん

76:Socket774
15/10/17 13:47:06.83 RLHPYTmX.net
二台運用は何かと便利だしな

77:Socket774
15/10/17 15:16:14.96 kZqkIjVN.net
一時期は便利だったけどその内やっぱり起動させなくなったわ

78:Socket774
15/10/17 15:37:52.15 bLLSPnim.net
steamで2つ購入してうちは2台体制かな
mod作ってるってのもあってテスト環境がほしいので

79:Socket774
15/10/19 14:43:00.70 0H3U8vdI.net
2つ購入とか情弱なのかお布施なのか
同時起動させるのなら仕方ないが

80:Socket774
15/10/19 14:55:15.53 HoaK6hBv.net
500円くらいじゃん

81:千年うんこ
15/10/22 17:41:33.41 86Q1PpOD.net
steamlinkを知らんのかな

82:Socket774
15/10/26 08:04:00.39 NTPc+UiE.net
390Xのwin7でVRAM4G以上使えてる人いないかな?
ウチだと4.3G辺りで頭打ちでwin8や10と同じ挙動ぽいのだけどオレ環だろうか?

83:Socket774
15/10/26 08:14:11.72 AYyX6Mqr.net
>>82
前スレでも似たような人が居てラデの質問スレへ誘導されてたけど
結局どうなったのかな

84:Socket774
15/10/26 09:33:03.12 OURULfG0.net
なんでラデなんか買っちゃうの
経験上多少高くてもゲフォにしておいたほうが後悔しないよ

85:Socket774
15/10/26 10:06:02.28 NTPc+UiE.net
>>83
ヒントありがとう見てくるわ

86:Socket774
15/10/26 17:45:42.69 C4/TuwvF.net
それを970買った人に言えんのか

87:Socket774
15/10/26 20:31:34.99 scLAFzpj.net
970は快適とは無縁だから
このスレを見ることもない

88:Socket774
15/10/26 20:31:56.65 RVxQ8qmE.net
言えるよ
むしろ何故言えないと思うのか

89:Socket774
15/10/26 21:48:36.78 R8ixrCzK.net
ラデ買ってくれる人がいるからボクがいる

90:Socket774
15/10/26 21:51:41.08 PpBF8PrM.net
CPUに比べればグラボなんてどっちでもいいレベル
HD5xxxの頃はドライバで苦労したが、最近はどっち使っても快適だわ

91:Socket774
15/10/26 23:34:14.37 tivN+OiM.net
>>90
skyrimの場合Core2とかセロリンでもない限りグラボの方が重要じゃね?
MOD入れない前提ならまた違うんだろうけど、RAMが足りなくてVRAM任せた!が多いからなおさら

92:Socket774
15/10/26 23:53:26.50 JcJRsrSg.net
>>91
>>90はそういう意味(GPU or CPU)では無く、
GPU NVIDIA vs AMD
CPU Intel vs AMD
という意味で言っているんだと思うぞ

93:Socket774
15/10/28 21:52:17.56 Xn8VXgjf.net
>>92
見て思ったけど、AMDって典型的な器用貧乏になってるね。

94:Socket774
15/10/28 22:58:33.92 015QWOwb.net
970ってこのスレだと評判悪いってだけなの?

95:Socket774
15/10/28 23:09:34.48 QSxIzJB0.net
SteamのGPU所持率とかみりゃわかんだろ

96:Socket774
15/10/28 23:14:59.23 LA/iz2a/.net
>>94
VRAMに問題があるから

97:Socket774
15/10/28 23:40:37.17 W1rofcBb.net
>>94
所有者にキチガイが多い

98:Socket774
15/10/28 23:52:25.58 jo9eMWF6.net
>>96
これに尽きる
VRAM問題を分かって買うならコスパ良いと思うが、初期に買ってVRAM詐欺にあった人からしたら堪らんだろう

99:Socket774
15/10/29 14:12:31.06 5Xq3EFjP.net
VRAM2GBのうちフルスピードで使えるVRAMが1.5GBのGTX660や660Tiについては誰も騒がない
やっぱり騙して売った事件のせいで今でも叩かれてるんだろうね970

100:Socket774
15/10/29 16:03:59.35 GY2GnuyI.net
最初から3.5Gだと思って買うぶんには問題なし?
手頃な値段なのが他にないんだよね...
さすがに0.5Gのために数万上乗せする気になれない
そんな単純な話じゃないんだろうけど

101:Socket774
15/10/29 16:07:07.56 vpQCOWwb.net
3.5GBだけなら問題が小さいんだが
0.5GBの地雷地帯があるのがね
どちらにしても970はスレチ

102:Socket774
15/10/29 16:08:11.12 oNTJtitp.net
FHDつかってるならOK
それ以上ならパス
つーか今の自環境でVRAMどんだけ食ってるか
見れば判断つくだろ、小学生かよ

103:Socket774
15/10/29 16:38:23.70 6+hoG0Rg.net
>>100
970は快適には動かないが色々制限して適切な設定をしてやれば快適に遊べる
それぐらいも聞かないと分からない初心者なのか?

104:Socket774
15/10/29 19:30:21.75 NXn34Iqx.net
VRAM問題の時点でskyrimには向かないな
このスレ的には推奨出来ない産廃でFA

105:Socket774
15/10/29 20:44:32.29 0UFYC1Gz.net
産廃産廃って、作った人の気持ちを考えてますか?
子供の頃、野菜を残してお百姓さんの気持ちを考えなさい!って怒られませんでしたか?

106:Socket774
15/10/29 21:10:56.10 6+hoG0Rg.net
作った人「Rのミドルが3Gだから4Gにしよーぜwあ、コスト削減?www0.5G分ゴミメモリで水増しなwwww」
作った人「バレないってwww今迄色々あったけどあいつらはウチを選ぶからなwwww」
幾つか重いゲームが発売に
作った人「4Gだからw詐欺じゃないからしらねーよwww仕様だよw低速でも問題無いから買えよwww」
970はこんなイメージだわ

107:Socket774
15/10/29 21:28:33.65 T/x9AiEm.net
970を作ったのはお百姓さんではなくて詐欺師の土建屋だからな

108:Socket774
15/10/30 19:40:04.20 107VP7DP.net
960の4GBモデルはその辺大丈夫ですか?

109:Socket774
15/10/30 19:50:14.51 ekRFYTMj.net
>>108
そもそもグラボの性能はVRAM量の問題だけでないことを知ったほうがいい
8GB搭載960が仮に出たとしてGTA5最高設定がヌルヌルになると思う?

110:Socket774
15/10/30 19:54:03.71 107VP7DP.net
いや速度の部分はスカイリムなら960で十分かなと

111:Socket774
15/10/30 19:57:58.28 ekRFYTMj.net
バニラなら十分、というか超オーバースペック
4GBモデル買ってENBテクスチャマシマシにするなら×

112:Socket774
15/10/30 22:00:58.09 C/9X2Pnf.net
快適に動くスレで960なんて草生えるレベル
最低980買ってから書き込んでね

113:Socket774
15/10/31 00:57:30.05 KlhZIb5R.net
おれ970使ってるけどなんか質問ある?

114:Socket774
15/10/31 01:06:46.63 ogMBw/ws.net
>>113
やっぱり無職?

115:Socket774
15/10/31 09:16:26.70 6/ts5Mkp.net
>>113
このスレに来る資格なし

116:Socket774
15/10/31 09:36:07.30 lVs3fePH.net
9700のタイプミスに決まってんだろjk
256bitだぞ256bit

117:Socket774
15/10/31 09:42:32.87 TRtBsTh2.net
>>113
やっぱ人生も妥協して生きてる感じ?

118:Socket774
15/10/31 10:19:32.52 YltdE+KO.net
わろちw

119:Socket774
15/10/31 17:24:43.04 yUMJ2sd3.net
知ったかスレ

120:Socket774
15/10/31 19:16:11.85 AsOgB8YV.net
本スレだと5xx~7xxシリーズ以下でENBを入れてない人がゴロゴロいるから
ここのは基本的に机上の空論なんだよなぁ

121:Socket774
15/10/31 19:32:52.15 6CeED3bq.net
ここの連中がどんなけ凄い状態でプレイしてるのかもっと動画で見たい

122:Socket774
15/10/31 19:50:54.40 TRtBsTh2.net
空論とか言う発想に至る時点でオマエは快適に動くPCを考察するスタートラインにもいないだろ
情報だけ持っていって何も置いていかない奴なんだからシャシャリ出るなゴミカス

123:Socket774
15/10/31 20:57:26.03 Jl0jtja1.net
>>122
君はどんなPCと環境と情報を持っていて、何を置いてくの?煽りだけ?

124:Socket774
15/10/31 21:36:02.88 TRtBsTh2.net
390と390Xはwin7でも4.3G辺りで頭打ちになる(自環境&ネット上に情報が無いから絶対とは言えない)から
skyrimだけを考えるなら8Gメモリだからと言ってラデを選ぶのはオススメしない
4kテクスチャやなんだと盛っても6Gあれば十分だしな

125:Socket774
15/10/31 21:44:34.93 TRtBsTh2.net
今年になって32bitアプリとしての限界が分かってきて現在の最高性能のPCでその限界を越えてしまってるから考察する必要も既にないんだけどな

126:Socket774
15/11/01 00:13:37.79 x6BmnTK9.net
糞化石エンジンやぞ

127:Socket774
15/11/01 01:16:28.47 aIUqVEAS.net
今年になってって既に発売して丸4年経とうとしてるんですが?

128:Socket774
15/11/01 01:21:29.30 DKdgdN/4.net
FO4のエンジンがどうなるかだよね
いいハード使ってリニアに伸びてくれるようならいいけど

129:Socket774
15/11/01 05:05:37.92 mCMmI4bG.net
今までの32bitアプリの3.1G制限はメモリパッチやENBのini設定での圧縮やVRAMに一部をやらせたりで回避出来てたけど
今年辺りから一般でもグラボの性能が追いついて来てMODモリモリ、更に高解像度ディスプレイが絡んできて
他に回せないデータだけで3.1Gを超える人が出てきたんだよ
だからメモリ使用量を3.1G以下になるようにVRAMで任意に肩代わりする技術を作るか64bitに作り変えるかして上限自体を無くすしか無いんだけど
まあ現実的じゃないからSkyrimのグラはこの辺で限界よな

130:Socket774
15/11/01 09:32:48.10 Gn5pP45d.net
FO4のグラフィックやばいだろ。
完全に旧世代だわ。

131:Socket774
15/11/01 12:24:05.53 x6BmnTK9.net
ベセスダは低スペに優しく高スペに厳しい傾向があるような

132:Socket774
15/11/01 12:27:20.52 CjXabCO9.net
そう思い込みたいのか

133:Socket774
15/11/01 14:15:05.15 6iOeVMuY.net
modの余地を残す優しさよ

134:Socket774
15/11/01 20:39:08.92 71B0FnHP.net
>>133
それ未完s

135:Socket774
15/11/01 20:40:30.56 faApS/lp.net
というかベゼスタは元々超絶グラフィックで売ってるメーカーじゃないし

136:Socket774
15/11/01 20:42:43.63 UfTVWzDa.net
パワーアップして楽しむゲーム

137:Socket774
15/11/02 00:57:41.16 vjSS7HvS.net
>>135
ならENBや高解像度mod、
このスレ自体も意味ないからここに来ない方がいいよ

138:Socket774
15/11/02 01:04:40.94 dZGSBMiY.net
>>127
最初の頃は神エンジンだった。
ENBが流通し始めて高みを目指したくなる人達と伸びていくハイエンドPC。
で、最近のゲームにはオーバースペック気味なグラボとSLIで試されるが、
32bitの限界にぶつかったという訳さ。

139:Socket774
15/11/02 01:05:43.92 dZGSBMiY.net
ちなみにFO4はバニラ時点でENBとsweetfxが同梱してる程度のグラ
余程、妄信や眼球おかしくない限りは綺麗

140:Socket774
15/11/02 01:17:57.46 E5xNFEpM.net
>>139
逆に言うと、2015年にもなってその程度、だな

141:Socket774
15/11/02 01:36:08.52 VuExCqVw.net
ENBのexeが消費メモリを完全に肩代わりしてくれてるから32bitうんぬんは違うんじゃない
そこにネックがあるとしたらTESexeとENBexe間の伝達にだろうけど知識が無いのでわからない
家庭用ゲーム機のコアを前提にしているからか、CPUを碌に使わないのが一番いかんのだと思う
SkyrimはGPUに頼りすぎてる
本家により最適化されたDX11 FO4はDX9→ENB(DX11) Moded Skyrimと比べて画質は同等でも劇的に軽くなるはず
マルチコアにも対応してくれるだろうしな
当然テクスチャはmodを入れないと同等にはならないだろうが
俺としては雨の表現にこだわってほしかった
トレイラーで雨天が見られるけどフィールドがパサパサなのが気になる
濡らすmodなんて出ないだろうしな

142:Socket774
15/11/02 01:38:50.84 suzaiUH7.net
俺だって2015にもなればPentium10 20Ghzくらい行ってると思ってたさ

143:Socket774
15/11/02 01:44:37.66 ztFA6gjT.net
>>137
はあ?バニラの話してんだけど頭おかしいのか?
ENBはベゼスタ製ですか? ゴミ野郎

144:Socket774
15/11/02 01:47:05.49 ztFA6gjT.net
おい日本語読めないチンパンID:vjSS7HvSみたいなのに
使われるPCは気の毒だな
使う人間がロースペックじゃなw

145:Socket774
15/11/02 01:58:50.85 VuExCqVw.net
次回作はどこで情報交換すればいいんだろうな
正直2chはもう調べた情報を書き込む気にもならない

146:Socket774
15/11/02 03:43:50.50 859KL1+V.net
>>141
完全なメモリの肩代わりは不可能ですよ
長文で間違った知識は迷惑なのでもう2chには来ないで下さいね^^

147:Socket774
15/11/02 03:48:10.22 VuExCqVw.net
どこが間違ってるかよかったら訂正してくださいな
skyrim本体のメモリを入れると完全ではないという意味ですかね?

148:Socket774
15/11/02 08:04:29.69 859KL1+V.net
>>147
「ENBの方は」という意味でしたら何も間違っていないですね
早とちりとはいえ、余計な煽りをしてしまい申し訳ございませんでした

149:Socket774
15/11/02 08:52:06.33 Lfr4sgTL.net
>>148
間違った知識は迷惑なのでもう2chには来ないで下さいね^^

150:Socket774
15/11/02 09:32:03.13 859KL1+V.net
お断りします
    ハハ
((⊂ヽ(^ω^) /⊃))
   \/  ヽ_/
  __/  |
 ( __ |
  \\  \\
  (/  / /
      \)

151:Socket774
15/11/02 13:08:03.37 RbI6YoIf.net
遠景の残念ぶりだけはマジで改善してほしい
とにかく遠景がショボすぎるんだよ

152:Socket774
15/11/02 13:09:18.69 CATPmZY/.net
>>151
ならENBや高解像度mod、
このスレ自体も意味ないからここに来ない方がいいよ

153:Socket774
15/11/02 18:43:44.53 yYIkjSvc.net
>>150
死ねよカス

154:Socket774
15/11/02 19:42:57.98 859KL1+V.net
>>153
   ∥
  ∧∥ヘ
 ( ⌒ヽ
  ||  |
  ∪ /ノ
  |||
  ∪∪
   ;
  -==-

155:Socket774
15/11/02 20:51:57.92 hkPma6Ox.net
>>151
そこでDoFですよ

156:Socket774
15/11/02 21:31:30.66 e1PY70S+.net
>>154
中学生は2ちゃんなんかしてないで勉強した方が良いと思うよ

157:Socket774
15/11/03 18:26:33.69 9l9QudKY.net
Titan-XだからWindows7に入れ替えるわ

158:Socket774
15/11/05 12:00:14.37 vQXr5qLa.net
先週始めたんだけど、バニラ厨だから
バニラの質問いいすか?
マザ Z97 エクストリーム6
CPU i7-4790K
メモリ 32G DDR3
ストレージ Cドライブに512G SSD
グラボ GTX970
以上
質問はバニラでマルチスレッドプログラミングにスカイリムが対応してるか否かです。

159:Socket774
15/11/05 12:01:33.48 vQXr5qLa.net
OS書き忘れた、10 64bit pro

160:Socket774
15/11/05 12:14:18.36 a9LV9Q8S.net
だから970はスレチ
ゲームスレにいけ

161:158 159
15/11/05 12:31:39.37 U9j6F8va.net
>>160
やかましいごるらぁ!ウチ加藤連合だぞ?殺すぞお前?

162:Socket774
15/11/05 12:35:33.45 a9LV9Q8S.net
カトチャンペ

163:Socket774
15/11/05 16:00:26.40 kk5j/fXE.net
バニラならIntel HDグラフィックで行けるんじゃね?

164:Socket774
15/11/05 16:16:52.51 m03KINS5.net
>>158
プログラミングって何か作るのか?MOD制作ならスクリプトで複数別々に動かす事は出来るけど快適スレで何が聞きたいのか質問が分からん

165:Socket774
15/11/05 16:25:30.06 kaLr/b3M.net
質問するほうも煽るほうもレベルひくっ

166:158 159
15/11/05 16:34:29.50 U9j6F8va.net
マルチコア対応で書かれたソースコードか聞いてんだよ、
あほなん?

167:Socket774
15/11/05 17:15:16.16 m03KINS5.net
>>166
なんでオマエみたいなヤツに正確な情報を教えなきゃならんのよwwww
連合なら人いんだろ仲間に聞けよwwあ、ぼっちかスマンなw

168:158 159
15/11/05 18:14:47.09 U9j6F8va.net
>>167
自分でソースコード読んだから解った、シングルコアなのな。
お前加藤連合舐めてると死ぬぞ?

169:Socket774
15/11/05 18:24:58.04 ZBRnmqE+.net
マルチコアに対応しているかと聞かれたら、答えは△。
有効に使われるのは2コアまでという、なんちゃってマルチスレッド。
8コア対応CPUをもっていても宝の持ち腐れでしかない。

170:Socket774
15/11/05 18:37:02.30 kk5j/fXE.net
4930K使っててマザーがお亡くなりになって4790Kに変えたけど4790Kの方がSkyrimでは速かった

171:158 159
15/11/05 19:15:40.86 U9j6F8va.net
俺の4790Kは別格だぜ?殻割りして5Gまで上げてるからな。

172:Socket774
15/11/05 19:16:42.09 m03KINS5.net
>>168
やるじゃん

てかこんなカタギの集る所で連合だなんだと騒ぐほうが連合に迷惑かけるってわかんねーかな?
いちいち名前出さずに自分個人でカタつけろや

173:Socket774
15/11/05 21:44:07.28 8RarHSdf.net
おれ970連合だけどケンカ売ってんの?
やっちゃうよ?
どっちかっていうと連合てゆうか被害者の会だけどな

174:Socket774
15/11/05 21:55:14.17 2t9u+a/y.net
ワロチw

175:Socket774
15/11/05 22:03:01.64 Ts/LFazK.net
970ユーザーは頭が逝ってる奴が多いからここに来るなよ

176:Socket774
15/11/05 22:03:39.77 NOYhg1qO.net
煽り合いでしか伸びなくなった厨房工房御用達スレ

177:Socket774
15/11/05 22:12:09.01 kk5j/fXE.net
>>171
自分は4790Kで一切OCなし、VGAもOCなしにしたら嘘みたいに安定するようになった

178:Socket774
15/11/06 01:09:25.58 vYtfW7DX.net
970叩きたいだけの変な子が居座るようになっちゃったね

179:Socket774
15/11/06 01:46:29.64 8Oxw9sup.net
以前は970の人も分別が分かってて大っぴらに出入りしてなかったしね
快適の意味が分からない人が増えて困りもんだよ

180:カトゥ連合
15/11/06 14:22:44.93 48ncJI1i.net
970の何処が、悪いん?あ~ん?
4790Kはハスウェル世代の3番目の性能の
CPUだからグラボも980Ti 980 970の三番
手で釣り合いもコスパも取れてる。
PCSX2とかの糞重いエミュレータ動かし
てる奴なら解るだろうが、CPUとグラボは
性能を均一化した時が一番パフォーマンス
が良いんだぞ?
ましてやバニラ厨でウインドウモード厨
の俺に3.5G問題とか関係ねーしよ?

181:Socket774
15/11/06 14:43:40.83 mvL2VfcF.net
3.5Gならいいが+0.5に低速メモリを積んじゃったからな、しかも知ってて隠してたから更にたちが悪い
快適に動くPCを目指すなら選択から外すしかないでしょ

182:カトゥ連合
15/11/06 14:49:55.52 48ncJI1i.net
>>181
何か勘違いをなさってるけど、980でも
3.5G問題やコイル鳴きは起こると、
4亀に書いてあるんだけど?
この世代全体が地雷なんだから、俺みたいに
ウインドウモードでバニラで遊ぶのが一番
賢い。

183:Socket774
15/11/06 15:09:04.15 lKTeBWcR.net
>>182
980ては3.5GB問題は起きない
4亀にもそんな事は書いてない
こういう捏造するから970ユーザーは嫌われるって理解出来ないのか?

184:Socket774
15/11/06 15:18:54.85 /caaE2Il.net
>>ウインドウモードでバニラで遊ぶのが一番
そう思うならここに来るな
そういったスレじゃねえんだよ

185:Socket774
15/11/06 16:26:53.12 0FI5j/Z+.net
また970ユーザーお得意のデマ巻き込み作戦ですかw
>>182
さっさと4亀のソース出して

186:158 159
15/11/06 20:05:29.43 E/wnaiBM.net
>>185
ほれ!良くアーキテックのブロック図見てみろボケさらしが!

187:158 159
15/11/06 20:06:35.04 E/wnaiBM.net
怒りのあまり張り忘れたw980でも起こりうる問題どころか、980tiでも起こりうる。
URLリンク(www.4gamer.net)

188:Socket774
15/11/06 20:11:39.18 rU+uXRQS.net
検証内容が全くない感想程度なのはいいとして
インタビューの日時が1月で980tiが影も形もない時期
もちろん980tiの名前すら出てない記事
ただただ呆れるばかり

189:158 159
15/11/06 20:16:23.57 E/wnaiBM.net
実は俺少し英語出来るんだが、海外のページにも980及び980Tiでも
3.5G超すとパフォーマンス落ちると有る。
少しはオナニーばかりしてないで勉強してな?

190:Socket774
15/11/06 20:18:09.81 N++Ib+9+.net
ぼくも ちゅうがっこう でてるから えいご できるよ!

191:Socket774
15/11/06 20:19:08.69 N++Ib+9+.net
I IDワロタ
おっと、大人気なくアルファベットを使ってしまった

192:Socket774
15/11/06 20:19:24.18 Rr2T+2yR.net
ま~た
ガキの
煽り合いか
(笑)

193:158 159
15/11/06 20:19:56.37 E/wnaiBM.net
気になって、私も自分のGTX980(MSI)で試してみましたが、
Aero ON/OFFに関係なく、Chunk no.28で極端な速度落ちを確認しました。
(何度やっても同じ結果。。。T_T)
GTX980でハズレを引いてしまったんでしょうか。。。少々落ち込んでいます。
↑価格ドットのユーザーさんより

194:Socket774
15/11/06 20:24:26.55 rU+uXRQS.net
またそれかw
世界で一人だけみたいだけどな
もちろん検証データはなし

195:158 159
15/11/06 20:34:35.25 E/wnaiBM.net
いいか?半導体に少し精通してる奴なら、この問題が980どころか
980Tiでも起こる場面があるということはアーキテックのブロック図を見れば
解るんだよ。
ハードウェエアプログラミングができるレベルの人間が見ないとだけどな。
俺は趣味で少しハードウェエアプログラミング出来るから、980買おうとしたけど
この世代は全地雷と判断して970で充分だと判断したわけだ。
おつむの出来がカタギと極道じゃ違うのだよ

196:Socket774
15/11/06 20:36:59.96 nCLAOr/B.net
極道を自称って一発アウトなんですがどそれは…

197:Socket774
15/11/06 20:39:52.96 rU+uXRQS.net
もしかして980Tiと970が同じコアを使ってるとでも思ってるのか
半導体に精通してなくても簡単なテストをすればわかる問題
はっきり言って数字の大小比較が出来れば小学生でも判断できること

198:Socket774
15/11/06 20:52:15.30 mvL2VfcF.net
別に端の1ブロックにBuddy Interfaceがあるわけじゃなく全てにBuddy Interfaceがあって8ブロック使えたら980でどこか1ブロック死んでたら970になるのは理解してるか?
そうやって廃棄をなるべく減らして歩留まりを上げているのだけど980として出荷されたものの中に稀に1ブロック死んでいるのが混じる
何度も工程でチェックされるけど人がかかわる限りそれを通過しちゃう物が必ず出てしまうんだよ
だから>>193を見て980も同じく3.5問題があるとかでは無くただの不良品だよ

199:Socket774
15/11/06 21:09:47.85 ct3P/OdD.net
970買う奴ってこんな奴ばかりだな

200:Socket774
15/11/06 22:07:36.97 7ameZqWt.net
おつむの出来が一般人と犯罪者じゃ違うという謎の例え
確かに後者はバカではあろう

201:Socket774
15/11/06 22:12:47.04 DNTnwmDC.net
少し前までは970の人も分をわきまえてて来なかったんだけどな
ドイツに来た難民みたいになってるな

202:Socket774
15/11/07 00:06:03.62 bvgYZmx8.net
完全にイカれてますやん

203:Socket774
15/11/07 00:07:34.33 j13XZXh3.net
>半導体に少し精通してる奴
ブロントさんに通じる何かがある

204:Socket774
15/11/07 00:27:18.91 OZMgWp4z.net
>>203
ほうお前はなかなかわかっているようだな
命は助けてやるおれはやさしいからな
Radeon使いにも伝えてやるべき

205:Socket774
15/11/09 08:23:20.42 LwOFdgQZ.net
>>187
L2キャッシュが削られてない980Tiでも起こりうるとかどこをどう読めばそういう結論になるんだ?

206:Socket774
15/11/11 21:46:03.64 CwOM/etG.net
ちょいと質問を
現状一体型pcで画質とかfpsは最低の状態でのプレイです
それで楽しんではいたのですがmodいれまくりのせいか
スクリプト遅延?が発生しまくりで
例えば入浴modで入浴しようとしてもすぐに反応してくれず
しばらく動作不可になり数分たってアニメーションはじめたりとかがざらになってます
こういった症状はパソコンがゲームに向いたものにすれば解決しますか?
それともスカイリム自体がmodいれまくるとこうなってしまうのでしょうか

207:Socket774
15/11/11 21:54:58.05 SjtwqJ5S.net
>>206
解決ってか緩和はされる
ただPCが良くなれば更にMODが増えることが予想できるので
闇雲に入れずにロードオーダーや相性、競合の方を覚えた方がいいと思うよ

208:Socket774
15/11/11 22:30:07.84 I86p8heg.net
>>207
返答ありがとうございます
フォールアウトのためだけにパソコン新調するんじゃ
ちょっとためらいがあったのですが
スカイリムも快適にできるなら購入意欲がわいてきました
グラボで4Kぬるぬる~とかはよく話になってるんですが
スクリプトとか動作面での話はあんまり聞かなかったもので

209:Socket774
15/11/12 00:14:18.57 GUX9a1eO.net
これグラやばいな
URLリンク(www.youtube.com)

210:Socket774
15/11/13 11:06:39.76 MOTyhUPz.net
970が糞なら他にコスパのいいグラボはどれなんだよまさか

211:Socket774
15/11/13 12:45:18.04 L+oBDqWP.net
>>210
スレチ
970使いは荒らさんといてな

212:Socket774
15/11/13 12:50:22.59 MOTyhUPz.net
やべえ、970がスレチなら900番台のグラボが出る前はどのグラボもスレチやんけ…

213:Socket774
15/11/13 13:40:14.42 n0Cl3Hck.net
Titanとかあっただろ

214:Socket774
15/11/13 13:51:40.30 P22V1H1e.net
テクスチャ解像度あげまくったりENBとか考えると
CPUもGPUも常に最上位つかっとけっていう結論だから
スレの存在自体が無意味
このスレは早くも終了ですね
ってかもう発売時期考えれば次スレは無しが妥当

215:Socket774
15/11/13 14:32:50.87 FeUTWnxa.net
970の奴らが来るとどのスレも臭くなるという実例

216:Socket774
15/11/13 16:41:46.08 c7seOECr.net
>>214
それな
スペック至上主義者のオナ臭がきつい過疎スレだよ

217:Socket774
15/11/13 17:04:11.53 pna0JglK.net
970使いやけど980程度でいきっとる奴は今すぐ黙らしたるで

218:Socket774
15/11/13 17:16:14.02 dY7se9w8.net
970叩いてる奴とキチガイ970ユーザー演じてるのは同じ奴だと思う

219:Socket774
15/11/13 18:41:26.08 9Y8XRygG.net
nvidiaスレやamdスレに定期的に現れるキチと似たようなもんか

220:Socket774
15/11/13 21:35:03.82 FT3iDJqE.net
>>215
これ

221:Socket774
15/11/13 21:43:26.79 GIctf+q3.net
970使っている奴は身の程をわきまえろ

222:Socket774
15/11/14 08:09:47.99 u7ehpLRF.net
970を選ぶとかすげーよ現行品で唯一低速メモリを積んでるし違いの分かる人とでも言えばいいのかな
低速側に行かないように調整するスキルを鍛えられるしマゾな自作erならこれ一択だよな

223:Socket774
15/11/27 19:22:48.68 IrWWQUam.net
それよりCPUは6コア以上を積んどいた方がいい
SkyrimはCPU効率が悪い特に影関係は
いまだにビデオカードに拘ってる池沼が多いけどそれ意味ないから
970自体はバグだけど性能としてはその辺りで余裕
ビデオカードの前にCPUがへたるんだよね

224:Socket774
15/11/27 22:23:26.27 dS25ChhV.net
6コアもCPU使わないけど?

225:Socket774
15/11/27 23:22:54.88 qyZnOW5w.net
マルチコア設定での話だろうけど4スレッド設定でも5スレッド設定でも負荷率に差は無い
そもそも4スレッドすら使い切れてないからそれ以上にする必要性が皆無だけど?

226:Socket774
15/11/27 23:54:56.51 HWKkyLQA.net
アホが無知さらした970以下の出来損ないが見物できるスレはここですか?

227:Socket774
15/11/28 01:10:34.70 VS7ClVUK.net
>>223
晒しあげときますね

228:Socket774
15/11/28 01:10:58.04 Rlbu/BOZ.net
と情弱全開で970買った馬鹿が申しております

229:Socket774
15/11/28 18:43:44.84 hbQB+dRt.net
おまいら釣られすぎ
223さんがそこまでに馬鹿なはずないよ

230:Socket774
15/11/29 03:36:28.13 sRyyArD2.net
Win7SP1-64bit環境に新スタイルになったドライバー(Crimson)を試しに入れてみました。
Skyrim(MODは100ぐらいで、ビデオメモリ約3GB消費する環境)をプレイしてみましたが、
Crimsonでも今の所は問題なかったです。Catalystよりちょっと軽くなった感じがする。
390XはOCした状態でプレイしていますが、ファンの回転数がおかしくなるといった不具合も無かったです。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

231:Socket774
15/11/29 04:36:38.04 m3eTjqRV.net
バカだな快適に動かす=fpsの下限を向上させる
つまりCPUに金をかけろ

232:Socket774
15/11/30 00:17:05.26 PB2wv0NL.net
CPUはみんなi5i7の4.7Gくらいだろ
残る希望はやっぱドライバくらいしかないよ
もうエンジンが限界なのわかってるのになんであれやこれに金かけろとかいうの?

233:Socket774
15/11/30 01:40:21.81 jFHHb+Kp.net
>>232
ここが自作PC板だから

234:Socket774
15/11/30 07:44:09.02 CCe0rQaZ.net
サファ390Xさんが暴れてるな

235:Socket774
15/11/30 16:55:58.06 oTrT9YKm.net
そういやサファ390xや5820Kに粘着して暴れているのは田村という奴だったな。

236:Socket774
15/11/30 18:20:35.39 cW54ukjn.net
>>234が犯人という気がした

237:Socket774
15/12/01 09:02:32.75 dWs9CYcn.net
このウザいガイジでしょ
【CPU】Core i7-5820K@4.5GHz(リングバス3.625GHz)
【RAM】Crucial CT2K8G4DFD8213 DDR4-2133 8GBx4(32GB)
【M/B】ASUS X99-DELUXE
【VGA】SAPPHIRE R9 390X 8G TRI-X@1150MHz(メモリ定格)
【Driver】Crimson Edition(15.11)
【SSD】TOSHIBA THNSNJ 512GB
【電源】Seasonic SS-860XP2S
【OS】Win7SP1 64bit
【その他】内蔵HDDx2, 内蔵SSDx1(TOSHIBA 256GB)

238:Socket774
15/12/01 10:00:39.79 tS1dmVz3.net
マジかよ>>234許せねぇ

239:Socket774
15/12/01 12:29:26.07 dWs9CYcn.net
タムラー本当に粘着してんのなw

240:Socket774
15/12/01 12:30:53.34 dWs9CYcn.net
うおっタムラーとID被ったw

241:Socket774
15/12/01 12:59:52.29 PbE0srnW.net
えぇ・・・

242:Socket774
15/12/01 13:21:24.30 awi8s1YT.net
二重人格か?

243:Socket774
15/12/01 13:56:08.67 dWs9CYcn.net
ID被ることくらいよくあるだろ
タムラー粘着いい加減にしろ

244:Socket774
15/12/01 14:12:48.63 fwToHwhK.net
引き下がれキチガイ

245:Socket774
15/12/01 14:21:00.78 gYYNXBtq.net
統合失調症がマッチポンプしてんだろ
普段から集団ストーカーがどうこう言って暴れてそう

246:Socket774
15/12/01 17:29:35.68 fwToHwhK.net
自演する端末を間違えて慌てて言い訳したんだと思う

247:230
15/12/01 21:07:01.58 3eET3JlN.net
Crimsonのhotfix版(15.11.1-Beta)をWin7SP1-64bit環境に早速入れてみました。
20分ぐらいフィールドを散歩してたまに戦闘したり、街で鍛冶をやったりした分には、特に不具合は無かったです。
390XをOCしてプレイしていますが、GPU温度が60度台に収まっているので、
ファンの回転数が低くなる不具合も起こっていないと思います。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

248:Socket774
15/12/01 22:41:46.53 cbaCl2PZ.net
>>247
人柱乙。俺も入れてみるわ。

249:Socket774
15/12/02 00:23:33.56 RUuMbEAR.net
>>247
15.11.1βで1時間ほどプレイしてみたが同じく特に問題なかった。
AMD Settingsが軽快に動いて良いね。CCCと段違いな軽さで気に入ったw

250:Socket774
15/12/02 01:09:11.57 qSSanZxz.net
FPS表示が無効でワロタ
お見せ出来るFPSじゃないってか?

251:Socket774
15/12/02 02:35:31.17 +L1ii9my.net
VRAM消費量少ないし大掛かりなmodは入れてなさそうやん
60維持してんだろ、多分

252:Socket774
15/12/02 09:24:37.78 qSSanZxz.net
>>251
普通グラフ上げるなら最低1時間ぐらいのサンプルでないと参考にもならないけどな
URLリンク(skup.dip.jp)

253:Socket774
15/12/02 12:12:53.16 +L1ii9my.net
>>252
最底1時間の根拠は?
何時間プレイしても参考にならない物もあれば10分程度でも参考になる物もあると思うが

254:Socket774
15/12/02 15:35:37.47 XgSktgl9.net
>>252ではないけど
連続プレイでCTDしない環境を作れている=ini設定などを環境に合わせて適切に出来ているからグラフの信頼度が上がる
という感じで見ているわ

255:Socket774
15/12/02 17:18:24.41 R4DrqOSk.net
>>253
Rx-300スレで底辺って打ってるから最底とかありえない誤変換しちゃったんだよね

256:Socket774
15/12/02 17:41:19.41 LnPPPNFJ.net
modとか入れないで、設定デフォなら
オラのE8400+9600GTで60fpsいける?

257:Socket774
15/12/02 17:42:56.30 LnPPPNFJ.net
つうか、今Oblivionやってるんだけど、時々カクつくんだ罠w

258:Socket774
15/12/02 19:20:57.03 1m5PWMb+.net
やめろよ露骨な釣りはw

259:Socket774
15/12/03 21:53:20.15 zL8l0AnG.net
E8400+9600GTって内臓GPUにすら劣る組み合わせじゃないですかあ

260:Socket774
15/12/03 22:29:41.22 yjB6dLNY.net
>>252
それ中古で買ったというタムーラのGTX980Tiでは・・・

261:Socket774
15/12/03 22:34:22.05 hyPsYxZd.net
>>259
igpuよりは遥かに上だと思ってたけど
最近の内蔵は9600GTより上なの?

262:Socket774
15/12/03 23:06:33.82 wdZw66CI.net
>>260
妄想で作り上げた実在しない存在だろうそれ
いまだに信じている奴がいるんだなw

263:Socket774
15/12/03 23:09:37.75 25Lr6g/V.net
情弱さんは何処にでもいるからな。
珍しくもない。

264:Socket774
15/12/04 11:43:35.22 A8tFw7sa.net
>>261
HD4600よりはやや上だが、CPUがE8400じゃパフォーマンスで負けそう

265:Socket774
15/12/04 17:49:23.53 JI44crtj.net
970の問題で騒いでたのが1月かあ。
それから全然値段落ちてない印象なんだけど、、、、
次世代いつころでんよ?
型落ちして安くなった980買いたい

266:Socket774
15/12/04 18:08:33.86 JI44crtj.net
960の4GBってどう?
3.5GBのそういう問題はない?
価格的に980はきついし、960にしようと思うんだけど

267:Socket774
15/12/04 19:03:35.76 zW2bmnO6.net
スターウォーズにはVRAM4GBの960がいい感じっていう記事があった

268:Socket774
15/12/04 21:01:17.16 Mg+bBTCQ.net
>>261
9600GTって512MBでGDDR3だろ
くっそ遅いわ
内蔵GPUは既に1GBでメモリもDDR4まできてる
メモリ容量でも速度でも9600GTは負けてる
IntelのSkylakeだとCPU性能も含めてお前のPCは内臓GPU以下
消費電力からグラフィック性能まですべてが陳腐化してる
ちなAMDのAPU A10にも負けてる
電力馬鹿みたいに食う癖に性能は陳腐なのがCore 2 Series

269:Socket774
15/12/05 11:17:58.92 mLdKOAgP.net
でもskyrimはDX9らしいからGTX980Tiも9600GTも
大して変わらないと思ってる(強がり)

270:Socket774
15/12/05 14:14:33.39 YJ4UE6Kp.net
GDDRとDDRって速度違うんじゃないの

271:Socket774
15/12/05 19:31:44.00 ph1zGEN5.net
>>270
GeForce 256(333MHz)「ですね」

272:Socket774
15/12/09 01:51:39.55 gOgrChRW.net
9600GTはバス幅256bitだから、メモリ転送速度は意外に速いよ

273:Socket774
15/12/09 11:02:08.05 zQudwHjG.net
Radeon 9700も256bitだから意外と速いよ

274:Socket774
15/12/09 13:41:46.30 sQeXXSZE.net
>NexusModsで個人情報流出
2014年以前の登録者情報が流出した模様
そうじゃない人も念のためパスワード変更を推奨する

275:Socket774
15/12/09 15:17:31.97 d2PYyhIt.net
15分メールとかでパスはunkoとかにしてたのが俺だな

276:Socket774
15/12/13 00:39:00.75 XEvbRTeK.net
>>266
お値段未満って感じだけど、上位買えない人はここらで設定下げて妥協するしかないよ

277:Socket774
15/12/13 03:40:15.21 mOaLJLeI.net
960の4GBとかやめとけって・・・
770の4GBゴミだったろ

278:Socket774
15/12/13 22:51:36.83 Bo8e16o6.net
wikiのENBにある
※このMODを導入するとnvidiaのSLIが機能せずfpsが上がりませんが
(実際には機能しているが、1枚のGPUの負荷を二枚に分散させてるだけ)
nvidiaコントロールパネルからskyrimの3D設定のSLIの項目を
"フレームのレンダリングを強制的に交互にする2" (1ではない)に変更するとfpsが上がります
この記述って正しいの?

279:Socket774
15/12/14 01:53:04.49 xTiUjOEa.net
>>278
980Ti SLIだけどその情報はSkyrim出てまだすぐの頃の情報だと思う
デフォルトのプロファイルnvidia推奨SLIで問題無し

280:Socket774
15/12/14 05:12:24.36 Vv+wMUUO.net
FO4も最初はSLIやCFが有効にならんかったね

281:Socket774
15/12/14 06:27:12.82 zqGgdi+0.net
faithでLev-R017-i7K-XM [Windows 10 Home]って奴をカスタマイズで購入予定です。
Core i7-6700K
DDR4-2133 8GB×2
1TB 3.5インチ Serial-ATA
Z170 Express
GeForce GTX 980 Ti 6GB GDDR5 [DVI×1・HDMI×1・DisplayPort×3]
700W 80PLUS GOLD認証
3年保証付けて25万くらいです。
これで快適に動かせるでしょうかmodも入れたいです

282:Socket774
15/12/14 06:34:20.14 mx44JR75.net
>>281
全然ダメ

283:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 13:33:17.11 5Atl0F6E.net
>>281
メモリはカスタマイズしないで後で増設した方が安いぞ

284:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:44:31.75 jhAgG9h/.net
>>281
>>1 くらい読もう。
Skyrimは、もう古いゲームだし低負荷だから、バニラなら問題ない。
Modは様子を見ながら一個一個いれていけば、問題はおきない。
ただ、1TB HDD 1台とかバランスが悪すぎ。
詳しいことは初心者質問スレやBTO購入相談スレがあるから、そちらへどうぞ

285:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 15:46:16.17 fXPWjkDW.net
スレチすいませんでした
メモリとHDDは検討します

286:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 16:50:53.06 D4ZGD1kn.net
>>279
最近のグラボは喋るのか・・・

287:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 17:24:15.37 F1R44X15.net
私が真の980tiだ

288:Socket774
15/12/14 23:20:12.85 CAD7820t.net
>>286
一瞬何言ってるかわからなかったwww

289:Socket774
15/12/15 12:40:43.35 sESq2cBc.net
未だによくわからないんだけど、テクスチャの解像度ってfpsには影響しないよね?
もちろんvram溢れない限りだけど

290:Socket774
15/12/15 13:17:58.01 r3AwDy0o.net
VRAM量以外にもバスや処理速度が追い付いてる分には影響しないけど、そうでなくなれば影響する
遠景等でミップマップ縮小された解像度が使われる分には差がないはず

291:Socket774
15/12/20 14:26:30.17 Z5N3fUKh.net
バニラでフルHD最高設定なら950でもfps60でほぼ安定いけますかね?
650Tiじゃやっぱ力不足なので。
960もあまり値下がりしないし、自分がやるゲームで一番重いのがスカイリムなんで
950で事足りるならパスカルまでの繋ぎで960からワンランク落としていいかなと思って。

292:Socket774
15/12/20 14:38:34.87 k9rg2E2f.net
安物買いの銭失い

293:Socket774
15/12/20 20:08:35.97 lXJVabwI.net
中途半端なの買うなら980tiだろ

294:Socket774
15/12/23 17:52:25.67 c0bCZxvW.net
ENBで、パフォーマンスに直結する設定ってどれなんでしょうか?
いろんなところで重いと紹介されているDoF,SSAOを切っても、ENB無しにくらべて15fps程下がってしまいます。
CPU 2700k@4.5GHz
RAM 8G
GPU GTX780 SLI
フルHD
でプレイしています。

295:Socket774
15/12/23 19:34:27.59 c0bCZxvW.net
補足です。
Air ENB 44fps
Air ENB 全てのエフェクトオフ 45fps
Gameplay Performance ENB 46fps
Gameplay Performance ENB 全てのエフェクトオフ 46fps
ENB無し 60fps
エフェクト有無やプリセットの重さに関わらず、ENBを使うとfpsが下がります・・・。これが1番腑に落ちないです。
逆にDoFやSSAOをオンにしても上記より下がることは無いんですよね・・・。
何かこの現象に心当たりの有る方いませんか?

296:Socket774
15/12/23 20:00:03.31 6i9DUaH2.net
そういうのは全カスだな
どうせバグの話だろ

297:Socket774
15/12/24 08:19:19.55 1MMMLhcY.net
ENB自体のバージョン下げたら?

298:Socket774
15/12/24 08:47:03.92 D5iBurfR.net
>>295
GameplayPerformanceENB使ってるけどこのプリセットって
そのままだと低スペ向けになってるからenblocal.iniの特にメモリ関連は
スペックに合わせて修正したほうがいいよ
何より、ReduceSystemMemoryUsage=falseになってるし
あと、これは憶測だけどSLIだとDisableDriverMemoryManager=trueにしたほうが
いいのかもしれないね
AirENBはしらね

299:Socket774
15/12/24 08:49:12.11 D5iBurfR.net
いや、DisableDriverMemoryManager=trueになってるからダメなのかも

300:295
15/12/24 17:45:43.93 qAK++opU.net
>>297
手元にあるverを試してみましたが、変化は有りませんでした。
>>298
どちらも変化は無かったです。
モニタリングしてて気づいたのですが、ENB有りで60fps出ていない状況なのに、GPUが2つとも50%前後しか稼働していません。
CPUは4コアとも80%以上稼働しています。nvidiaコントロールパネルでSLIが有効化(nvidia推奨設定)されているのは確認済みです。
これは普通ですか?素人考えでは、50%しか動かないならSLIの意味が全く無いような気がするのですが・・・。

301:Socket774
15/12/24 22:12:28.50 VXBgOqwe.net
RadeonのHD6970からR9 380に交換て明らかに変わったりします?

302:Socket774
15/12/24 22:12:40.35 epdFMD6o.net
>>300
コンパネからSLI無効化にしてGPUシングル構成状態で使用率に
変化があるか調べてみたら?少なくともSLIの効果が出てるかの検証にはなる
あとenblocal.iniのEnableFPSLimit=falseにしてLIMITER解除してみたり
skyrim側とnvidia側のアンチエイリアシングとかの設定見直しかな

303:Socket774
15/12/24 23:35:11.41 qAK++opU.net
>>302
シングルでやると普通に90%以上稼働しました・・・。
教えて頂いたことを含めいろいろ試してみましたが、やはりSLIの効果は実感できませんでした。
Fallout4等別のゲームではSLIが効いているのが奇妙ですが、現状でもプレイできないわけでもないため妥協します・・・。
ありがとうございました。

304:Socket774
15/12/24 23:53:32.57 YsB2GKWX.net
SLIレンダリングモードを強制交互に2じゃ駄目?

305:Socket774
15/12/25 00:21:50.96 oY3uWXro.net
ENBはCFXのみならずSLIも効かないってこと?

306:Socket774
15/12/25 00:34:29.23 jXSKczkD.net
>>303
こいつの環境がおかしいだけ
ENBでもSLIは有効だし自分の980Ti SLIではunko ENBできちんとSLI動作してる

307:Socket774
15/12/25 03:02:57.57 hR97Z8Dw.net
SLIどうの以前にAirENBとGPENBでFPSが変わりないって時点で色々と間違ってるわな

308:Socket774
15/12/25 06:56:25.93 g1iG/4q2.net
CPU80%ロードってPCに同居人でも居るんじゃね

309:Socket774
15/12/25 11:55:12.03 EZCyfZmE.net
別ゲーでSLI効いてるならskyrimの環境がおかしいんじゃね
ENB入れると効かなくなるって言ってるみたいだけど、SLI聞かなくなるエフェクトが有るってどっかで読んだような・・・

310:Socket774
15/12/25 14:55:51.06 EZCyfZmE.net
後、使ってる人少ないと思うけどinjectorバージョンだと、自分の環境ではSLI効かなかったけどどうでしょ。

311:Socket774
15/12/26 03:40:34.68 IQuS5nfN.net
>>305
前スレ後半でシングルとSLIの比較動画が紹介されてる
パフォーマンスモニター表示した状態だから
SLI効いてるのがよくわかるよ

312:Socket774
15/12/26 21:30:18.91 mzeuBNOC.net
>>310
上で質問した者です。injectorバージョンを使っていたので、普通の方に換えたところ10fps程改善しました!
相変わらずGPU使用率は微妙なのですが、恐らくSLI効くようになったのだと思われます。
何故injectorバージョンだとダメなのかは全然わかりませんでした
ありがとうございました!

313:Socket774
15/12/29 12:39:08.45 zrrURdof.net
injectorの方はexe挟むから上手くいかないのかもね

314:Socket774
15/12/31 13:00:34.22 TxhdCliU.net
冬のボーナスで980tiシングルからSLIにしてみました。
確かに全体的にfpsは15fpsほど改善されてるんですが、場所によっては垂直同期の60fpsまで出ていないのにGPU使用率が上がらないのは仕様ですか?

315:Socket774
15/12/31 13:14:06.68 05QaaPyP.net
Skylimなんて970レベルでカンストしてるのにVRAMも増えないSLIとか具の骨頂
URLリンク(www.4gamer.net)

316:Socket774
15/12/31 13:17:09.11 n2U+KlNQ.net
>>315
ゲーム名くらいしっかり書けるようになろうな?

317:Socket774
15/12/31 14:13:10.75 TxhdCliU.net
流石にバニラじゃないです。2kテクスチャ多数+ENBを使ってます。
いろいろまわってみたんですが、SLIが効果的に働く場所と、全く働かない場所が有りました。
スクリプト負荷の可能性を考えて高画質化+ENBのみにしましたが、ダメな場所はダメみたいです。
正直なところ、CPU・GPUが遊んでいるのってユーザー側ではどうしようもないですよね?過去スレにあったようにエンジンの問題なのでしょうか。

318:Socket774
15/12/31 17:36:00.01 BvYeR6Be.net
エンジンの問題なんだろうけど今時のエンジンでもハイポリだのハイレゾテクスチャだの
ぶっ込んでポストプロセス掛け捲ったらガクガクになるんじゃね
GTAVとかFO4とかはMOD入れまくっても軽いんだろうか

319:Socket774
15/12/31 20:04:52.18 V0SvEjCL.net
>>317
そんなもんだと割り切った方が良いよ
俺も980tiSLI構成で重めのENB使ってるけど、それでもGPUは60~70%だね。それでも常時60FPは無理
どうせ場面によってFPSが落ちるなら逆に考えるんだ、スクリプト祭りにしちゃおうと

320:Socket774
15/12/31 21:42:26.99 TxhdCliU.net
>>318
>>319
ありがとうございます。自分だけじゃないとわかって安心しました。
FO4もやってますが、多少はエンジンが進化したようでCPUもGPUもよく働くようになってますね

321:Socket774
16/01/05 17:24:48.99 NXjibBge.net
skyrimに限らないかもしれないんですが、最近のゲームではCPUを良くしてもあまり効果は無いんでしょうか?
色々なゲームのベンチマーク結果を見てても、一定以上のCPUで有れば差がほとんど無いように感じられます。
もちろん圧縮ファイルの解凍やエンコード等では効果は有るようなのですが・・・

322:Socket774
16/01/05 18:37:29.94 U/zheWdO.net
2600kからシングル性能は頭打ちだからOCするしかないよね

323:Socket774
16/01/05 19:28:00.48 cUV3STM6.net
ゲームのマルチスレッド化が難しいらしいね。
このソフトが発売された当時に8コアフルに使ってくれたのは、カプコンのMTフレームワークくらいじゃないの?

324:Socket774
16/01/06 14:13:38.65 JF52hJnW.net
FO4は6コア(HT無し)均等に50%くらい使ってるから最近のはそこそこ対応してるぽい。
Skyrimは5年も前だからね。

325:Socket774
16/01/06 14:24:27.61 I4Eubg0O.net
CPUは2コア4スレッド対応で十分? 同一クロックならそれ以上でスコア差はない
URLリンク(www.4gamer.net)

326:Socket774
16/01/06 14:36:02.88 ML/QjK7k.net
MODでスクリプトいっぱい動かすと変わってくるだろ

327:Socket774
16/01/06 14:42:24.87 JF52hJnW.net
うーん、じゃ6 個とも30-50%使ってるのなんでだろう?
2C/4Tだと100%使うから6C6Cだと少なくて済んでるってことか?それともSLIだからか。

328:Socket774
16/01/06 17:15:41.36 9pmiPt4u.net
OSが優秀で上手に処理を振り分けてるから

329:Socket774
16/01/06 17:17:15.98 Bw+k6TtB.net
ドライバとかも使うから、シングルスレッド性能が同じなら、コアスレッドが多い方が当然よい

330:Socket774
16/01/06 18:04:33.39 I4Eubg0O.net
>>327
biosで2コア4コアにしてfpsが変わるか試せば?

331:Socket774
16/01/06 19:39:12.14 dNTS9WHZ.net
>>329
んな事はない
少なくともskyrimやfo4じゃ4コア4スレッド以上あればフレームレートは一切変わらんよ

332:Socket774
16/01/06 21:28:02.00 aZ75afOK.net
正直、ゲームでCPUで処理する対象って大したこと無いんじゃない?
グラフィックが進化して重くなっても、CPUの仕事ってあんまり変わらない気が・・・

333:Socket774
16/01/06 21:59:21.02 yVHm7H0M.net
FO4になってもまったく進歩してないのがやばい

334:Socket774
16/01/06 23:39:47.14 VDhP3y50.net
上だけ見て開発するんだったら簡単なんだよ
購買層の平均PC性能意識して開発せにゃ数売ることは出来んからな
だから生かしきれないのも仕方ない部分もある

335:Socket774
16/01/07 12:59:47.05 tb4Q16y3.net
>>332
物理演算は基本的にCPUの仕事だよ。
PhysXみたいにGPUで処理することもあるけどね。
AIの演算もCPUの仕事。
シングルスレッドが頭打ちかつ、ゲームのマルチスレッド対応が困難だったから、GPU依存のタイトルが多かった。
今後はCPUの負荷が高いタイトルが増えると思うよ。

336:Socket774
16/01/07 16:09:08.96 lVbAJ1VL.net
負荷がきつい影もCPUの仕事じゃなかったか

337:Socket774
16/01/07 23:34:14.21 tP2YNro0.net
つーかビデオカード屋とつるんでわざと重くしてる感はある
FO4なんて大したグラじゃないのに露骨

338:Socket774
16/01/08 04:00:53.39 yVm2MqQd.net
突然の陰謀論だなおい

339:Socket774
16/01/08 08:30:47.02 jH9MGUTB.net
いつの時代もこんなこといってるやつおる
つるんでるってかハード屋が開発費補助してるのも知らんらしいw

340:Socket774
16/01/08 10:32:04.79 HXAL20jA.net
それをつるんでるっていうんじゃないの

341:Socket774
16/01/08 11:29:20.69 jH9MGUTB.net
だからつるんでわざと重くしてるんじゃないか?じゃなくて
つるんでる、って言ってるんだよw

342:Socket774
16/01/08 11:52:45.78 Xu9JWYb1.net
gameworksはそういわれても仕方ない

343:Socket774
16/01/09 10:17:40.61 CSceU8AN.net
表現の幅が増えるのは良いことだよ
初代バーチャファイターで満足してたら進歩はなかった
ようするにPascalはよ

344:Socket774
16/01/13 23:26:27.66 tfXkb4lg.net
つるんつるん言うなお!

345:Socket774
16/01/15 23:03:44.04 DY3BINRj.net
ベセスダは技術がないから最適化できてなくてCPUの効率が悪い
特に影を消しただけで10も20も30もフレームレートが上がってしまうから笑っちゃう
バニラでは街はすごく小さいし人も少ない理由が分かる
だからMODを多く入れたスカイリムで快適な動作を望むなら
OCを気兼ねなく使えるCPUを買うこと、これしかない

346:Socket774
16/01/16 01:33:51.56 pONfzH2y.net
影を消しただけでって、影はもっとも重い処理の一つだぞ
英語圏でおおい、もっともほげほげの一つっていう表現、日本語にすると少し違和感あるよな

347:Socket774
16/01/16 19:22:16.72 jp7m8AoR.net
影消してもfps変わらないんですがそれは・・・

348:Socket774
16/01/17 00:18:14.80 t8+RDmKR.net
たぶんENBなしの話をしてるんだろう

349:Socket774
16/01/17 14:08:23.88 36cFg1VI.net
影消してだけでそんだけfps上がるとかどんな低スペでやってんだよ

350:Socket774
16/01/21 03:06:43.25 OdPh6PHs.net
どんだけスカスカイリムな環境でやってんだお前達は
そりゃ快適に動くはずだしそんな環境じゃ2chで談義するまでもないじゃん
普通は50人くらいのNPCが集まる環境なんて当たり前だろPC版なら

351:Socket774
16/01/21 03:20:07.69 6ABiouNh.net
そうだね当たり前だねw

352:Socket774
16/01/21 20:04:14.91 8IhgOE+d.net
今Core i5 2500(PCI-E3.0非対応)にGeforceGTX980でやってるんだけど
Skylakeにしたら何が良くなるんかな?フレームレートが上がる?

353:Socket774
16/01/21 20:55:01.97 7oHdmPw7.net
オーバークロックできるやつなら上がるんじゃね

354:Socket774
16/01/22 01:24:02.49 ThKEXh4I.net
>>352
FPSは誤差程度の改善になるとは思うけど
CPUとマザボの費用考えたら割に合わないでしょ
それなら980もう一枚買ってSLIにした方が効果はある
予定では今年Pascalが出るからそれまで無駄金使わないようにすれば?
NVLinkが実装されたら結局一台組むはめになるだろうし

355:Socket774
16/01/22 06:10:24.55 t1DU3ley.net
>>354
> NVLinkが実装されたら結局一台組むはめになるだろうし
GTX9xxスレから
230 名前:Socket774[sage] 投稿日:2015/12/03(木) 17:55:05.76 ID:/lIeplPJ
一般向けはx86のPC互換機である限りCPU-GPUインターコネクトはPCIeベースで、NVLinkはSLIブリッジに相当するってのは過去スレで何度も出てる
URLリンク(n.mynv.jp)
240 自分:Socket774[sage] 投稿日:2015/12/03(木) 19:25:18.71 ID:7+FegcH4
>>234
>>230の画像にPCIe Gen3 x16って書いてあるの分かる?
x86 CPUっていうのは今intelやAMDが作ってて自作向けに市販されてるCPUのほぼ全てのこと
>>239
既に一般向けでもSLIがあるしDx12も控えてるからGPU間インターコネクト高速化には需要があるんよ
GPGPUの組み込み用途だとIBM Power9がGPU-CPUインターコネクトとして利用可能になることが決まっていて、
これが一般転用されるんではというミスリードから>>227,>>228みたいな書き込みがたまにある
934 名前:Socket774[sage] 投稿日:2015/12/07(月) 22:47:56.16 ID:4aPXr1Vn
>>924,>>927,>>928,>>929
>>230
GPU-GPUインターコネクトがNVLink
GPU-CPUインターコネクトはPCIe 3.0
も う 何 回 目 だ よ こ の 流 れ

356:Socket774
16/01/22 15:23:56.40 ThKEXh4I.net
>>355
サンクス

357:Socket774
16/01/25 01:40:12.69 FYeTDx30.net
保守

358:Socket774
16/01/30 18:06:57.19 kRPODuEn.net
skyrimとfallout4お互いenbやらリテクスチャ入れたらどっちが重いんだろう?
古い分enbで必要なエフェクトが多くなりそうな前者が重いのかな

359:Socket774
16/02/06 15:17:19.77 dRFsVkjV.net
ミラ・マルンベルグとスウェーデン王立男声合唱団でDragonborn合唱
URLリンク(www.youtube.com)

360:Socket774
16/02/15 20:22:50.47 DjjSFAgy.net
win10のDX9VRAM問題は放置したままか…
これじゃ7環境が捨てられん…

361:Socket774
16/02/16 08:49:59.95 +px1Nv5c.net
自分もWindows Update止めてWin7使ってる

362:Socket774
16/02/18 15:03:04.21 lC8HOTc4.net
win10でVRAMが4.5G付近で頭打ちになったけど特に落ちる事もなかったから
無料アプデ期間内に残りのskyrim用PCもwin10へ移行する予定

363:Socket774
16/02/18 16:27:15.67 NKq9NHej.net
enb 0.303が出てるね
内容読むと中々良さそう

364:Socket774
16/02/18 20:15:20.79 1vzEyu90.net
VRAM4.5GB頭打ちのせいでクラッシュした報告が無いって事は
大型MOD入れても大丈夫なんじゃね?
つかそのネタ元スレッド停滞してるじゃない
確定なのかな?

365:Socket774
16/02/18 21:18:57.70 QNMt7o+g.net
vramが足りない=CTDでは無いよ。
足りないとテクスチャに問題が出てくるが常に4.5を越え続ける事はないので、その次はVRAMに回せない分でメインメモリが溢れてのCTDが問題になる
そもそも4k中心に入れていくとローディングがクソ長くなるし装備切り替えでもたついたりとまた違った問題が出てくるので
win10、4.5でやりくりする範囲でゲームとしてのSkyrimはバランスが取れてるのよ
だからもうそんな騒ぐ事もないなーって感じ

366:Socket774
16/02/18 21:59:27.56 VOoK7lI4.net
CTDはしなかったけどWin7で5G以上使ってるような環境だとテクスチャ貼れなくて真っ黒になったな
割と本気でデュアルブートになるかも知れん

367:Socket774
16/02/19 02:27:11.64 D+WOjExQ.net
enb作者はskyrimにとってベストなOSはwin7またはvistaと言ってるな
あとenb303の機能もwin7またはvistaの64bit環境で最も効果を発揮すると

368:Socket774
16/02/20 03:55:12.96 L8Sm9Uui.net
情報が出てこないから教えて
普段60fps維持できる環境でもフィールドの境目?を通るたびに一瞬カクっとなるものなの?
59fpsに下がるくらいなんだけど気になってしまって…
ちなみに低設定でも一瞬カクつく 
スペックは2700k GTX780 メモリ16G ENBなしで軽めのMOD SSDで起動

369:Socket774
16/02/20 10:06:26.36 1uYTZwsk.net
>>368
環境とかで変わってくるが概ねみんなそん感じでは?
まあうちはmod500入ってソコソコのENBはいれてるんだけどさ
環境もほぼ似たようなもんか2700K GTX580 メモリ16GB SSDだし

370:Socket774
16/02/20 16:01:33.47 gRiD8c35.net
>>368
いくらSSDでもロード時間を0にできるわけじゃないから多少はね・・・
PCI-EにつなぐタイプのSSDならもっとロード早くなるのかも

371:Socket774
16/02/20 18:03:45.25 goE7DjND.net
>>370
以前自分も気になってどれくらい変わるのか調べたけど
HDD→SSDの時ほど劇的に短くなるわけではないがロード時間が短くなるよ
URLリンク(youtu.be)

372:Socket774
16/02/20 21:40:55.61 AZC8fCGS.net
読み込みの激しいゲームだし、MODの入れ替えも多い。
今後はデータ量の多いタイトルが増えるだろうし、流用も効くから、先行投資としてはありだな>>M.2

373:Socket774
16/02/20 23:16:42.16 L8Sm9Uui.net
>>369-372
情報ありがと
設定変えたり検索したりで時間ばかり使うし、とりあえず気にしないことにするわ

374:Socket774
16/02/21 03:56:33.39 K8Xe20Oy.net
M.2よりPCIeスロットにさすやつのほうがいいぞ
M.2は発熱の問題が致命的すぎる

375:Socket774
16/02/21 06:20:18.90 5wjdwx6Y.net
>>374
マジか
次回の自作はM2で組もうと思っていたけど
M/Bの裏側にあるタイプはどうなんだろ?

376:Socket774
16/02/21 12:50:15.29 K8Xe20Oy.net
マザーの表だろうが裏だろうが、あんな発熱体をほぼ貼り付けるような形で実装したら、そりゃあっちっちになるってモノです
あとな、NVMeなSSDは、確かに速いんだけど、体感出来るかはまた別問題だよ
いまは、特にPCIeスロットのタイプは価格差が大きすぎるし、通常のSSDの大容量を買った方が幸せになれると思う

377:Socket774
16/02/29 01:16:37.21 PjUd0Dkz.net
surfacebookで遊んでる人とかいないかな
enb無しultra設定でどの程度fps出るのか知りたくて

378:Socket774
16/02/29 01:24:31.16 46rv+X7H.net
>>377
surfacebookとか板チにもほどがあるぞ

379:Socket774
16/02/29 02:55:34.70 OwOnWODx.net
GTX940Mよりちょっと早い程度でVRAM1GBなんで全く期待はできない

380:Socket774
16/02/29 14:15:59.09 1g2lJkUO.net
>>377
ゲーム機でやった方がマシ

381:Socket774
16/03/05 18:56:12.57 /hI7XUJe.net
>>376
SSDはまったく発熱しないのに、M2は何であっちっちなのかな?
速度早すぎるから?


382:Socket774
16/03/05 21:53:10.55 5YRZiDAp.net
>>381
SSDも発熱するんだよなぁ

383:Socket774
16/03/07 16:17:26.65 Kfru2xB9.net
4Kモニター買ったから少しだけ4KやってみたけどFHDとは全然違うわ
ロード時間が長くなって770がぶっ壊れるだろうからすぐ止めたけど

384:Socket774
16/03/07 16:26:04.70 is2jp7we.net
もうskyrimとかで評価しても仕方がないだろ
重いfallout4とかwitcher3とかで評価しろよ
この辺で4k60fps安定を目指す位にしよう

385:Socket774
16/03/07 17:56:18.09 Rpjnim53.net
スレチだ消えろ

386:Socket774
16/03/20 08:23:00.68 N7TkmiwL.net
GeForce X80、 X80Ti、 X80Titan
URLリンク(cdn.videocardz.com)

387:Socket774
16/03/20 10:03:44.14 uQtMmZsu.net
HBM2の帯域は凄いな。
いままで帯域がかなりネックになっていたのでこりゃ期待だぜ。

388:Socket774
16/03/20 20:21:25.76 TI7UCUI5.net
l2キャッシュが1基削除で帯域224bitの970とかまじ産廃だもんな

389:Socket774
16/03/20 22:09:38.05 xJR7fg7Z.net
>>388
Radeon 9700(256bit)←強そう
GeForce GTX 970(224bit)←弱そう

390:Socket774
16/03/22 22:19:39.97 drEnMnCA.net
Radeon9700proはメモリーが死んでブロックノイズが発生した
R9 270Xもメモリーが死んで縦じまのノイズが発生した←今日の話
次何にするか迷う・・・(涙

391:Socket774
16/03/23 00:32:46.26 ab+riiFY.net
中古HD7970
じゃんぱら中古で1.9万から

392:Socket774
16/03/23 23:18:26.85 1ZGFuIuE.net
確かに7970なmodsいけるな

393:Socket774
16/03/27 22:03:03.65 r6zjjK1f.net
中古は精子まみれ

394:Socket774
16/03/28 01:34:14.49 JuLhwOA9.net
ビデオカードにぶっかけるキチガイが来ちゃった

395:Socket774
16/03/28 20:40:21.90 dBNhi96H.net
r9 390の4g版が新品でも安いのな。

396:Socket774
16/04/16 06:21:45.83 /KB9yNGI.net
>>395
itxに390でもぶち込んでみるか...

397:Socket774
16/04/23 05:11:07.63 FC65LEhl.net
■俺様メモ■
URLリンク(i.imgur.com)

398:Socket774
16/04/28 19:35:51.19 cSZUEU5z.net
>>397
ごすずん…

399:Socket774
16/05/03 09:59:18.63 Nm+5FiOv.net
SKYRIMがWin10のせいで終わるとかマジ簡便

400:Socket774
16/05/03 12:27:33.60 yJ2qt+tF.net
>>399
Win10使ってるけど今のところは普通に使えてるね。7互換モードを使うこともなく
ただ気持ちはわかる
自分は7も並行して使ってるし、問題出たら7で再構築、ニューゲームするかな…

401:Socket774
16/05/03 19:31:39.27 05FYWkm8.net
>>400
問題点は8.1や10のVRAM4GB制限やろ
お前そこを理解してないだろ?
頭悪そう

402:Socket774
16/05/05 00:07:44.11 jIvJeDKZ.net
初パソコン買った
i7 4790k gtx 980ti メモリ8g (ドヤァ
どう?

403:Socket774
16/05/05 00:18:36.72 vYjdVG3g.net
>>402
コスパが良さげ。

404:Socket774
16/05/05 07:54:26.01 jIvJeDKZ.net
今どきwin7かいました

405:Socket774
16/05/05 08:04:15.12 rXpux6f9.net
4790kで8Gってことは中古一式か?

406:Socket774
16/05/05 08:12:57.77 BwcIlh7Z.net
bto パーツ買って組み立ててもらった
8gあればゲームくらいできるし安くて増設も簡単だからって

407:Socket774
16/05/05 08:13:18.95 BwcIlh7Z.net
ID変わった

408:Socket774
16/05/05 13:02:43.54 vYjdVG3g.net
>>404
こっちもまだWin7SP1を愛用してるよ(w
Win10だと最近の新しいゲームしか動かない心配があるし、
ドライバーの関係で使えなくなる周辺機器があるし、
スタートメニューが使いにくいし、ドライバーが勝手に自動更新されるのも痛いので当分は使わないつもり。

409:Socket774
16/05/05 13:06:08.85 vYjdVG3g.net
>>404
ビデオカードのスレに行くと、最新のドライバーだと不具合が出るのでわざわざ古いバージョンのドライバー使っていた人々が、
Win10の勝手なドライバー自動更新で泣いているよ。

410:Socket774
16/05/05 14:20:37.32 EVCg1bpD.net
Win10もWindowsUpdateは切れなくてもドライバーの自動更新は切れるんだけど
MS的には無理やり自動更新させたいのかミスリードさせられてるよな

411:Socket774
16/05/05 21:52:36.51 EmT/33Kv.net
>>401
>>365

412:Socket774
16/05/06 00:33:36.55 Rocr+2vU.net
>>404
MODでVRAM圧迫するSkyrim的には4GB問題有るし正解では?

413:Socket774
16/05/06 05:09:19.88 Pp8F9xTV.net
>>411
それって低スペ雑魚の虚勢だろ
win7だとvram5gb以上使う環境でも快適動作してるが、win10で同じ環境だとカメラ移動の度にVRAM不足から来るFPS低下やセル移動の度にプチフリ起こしたりする

414:Socket774
16/05/07 21:52:03.85 kWrvxai8.net
ついに1080が発表されたな…
でも正直なところ、Win10の問題でそれどころではない
いくら性能が2倍3倍になろうがVRAMが4GBじゃ真価を発揮できない
せめて8GB使えればなんとかなったのに

415:Socket774
16/05/07 22:43:48.55 0jeBRWbg.net
グラボが良くなっても、この化石エンジンじゃ使い切れないと思うんですけど

416:Socket774
16/05/07 22:45:02.85 lpb3Q3f0.net
CPUの限界があるからあんま意味ない

417:Socket774
16/05/07 22:48:14.99 qmFICdr9.net
スカイリム用にwin7環境残しておくしか

418:Socket774
16/05/07 23:41:57.25 0LHGK45j.net
TES6はいつなんだろう

419:Socket774
16/05/08 01:47:18.99 BLv5pc4E.net
どうせ7のサポートが切れる頃には10を安売りするさ

420:Socket774
16/05/08 14:38:44.03 +GDjjuiK.net
このゲーム、6700K 6600Kどちらがいいですか?
8コアもいらない?

421:Socket774
16/05/08 18:08:16.82 RIzfzLWU.net
>>420
5960X

422:Socket774
16/05/08 18:20:05.11 lzK0rUtE.net
242 :Socket774 [sage] :2011/11/11(金) 07:46:28.20 ID:q1XIdMaq (1/2)
   これCPU使用率見たら1コアだけ90%でもう1コアが20%で残りは0に近いな
   オブリ時代の微妙なデュアルコア対応エンジンのままか
246 :Socket774 [sage] :2011/11/11(金) 09:44:52.12 ID:q1XIdMaq (2/2)
   GPU使用率60%でCPU使用率100%(1スレだけ)だからCPUが足枷なんだろうね
   fpsを上げるにはシングルスレッド性能を伸ばす、つまりOCするしかなさそう
らしい

423:Socket774
16/05/18 00:26:06.94 AjXVr9nP.net
gtx960mのノーパソ買ってプレイしてみたけど、予想以上に動いて驚いた
modをそこそこ入れてもfps60キープしてる
グラフィック系のmodはまだ入れてないけど、これなら大丈夫そうだな

424:Socket774
16/05/18 09:19:06.53 CJmR29n9.net
低スペック向けのエンジンだし。

425:Socket774
16/05/18 12:30:25.50 ARCZxrUa.net
750Tiクラスだろ
それなら家庭用ゲーム機よりは動く

426:Socket774
16/05/18 23:54:47.54 ZkXUJaSE.net
あんまりグラボに詳しくないんだけど、750Tiクラスってそんなに悪くないの?

427:Socket774
16/05/18 23:56:15.44 77ea18R6.net
>>426
MacBook Proくらいの厚みのノートなら悪くない性能

428:Socket774
16/05/21 01:11:41.16 tzKa0yTV.net
GTX10803枚積みなら4Kで画質向上MODもりもりでも60fpsいけるかな

429:Socket774
16/05/21 01:42:08.15 pWQww0sR.net
3-wayは対応してなかったと思う

430:Socket774
16/05/21 03:50:51.09 wtTkT5BF.net
SLI端子は2個あるからシングルリンクでいいなら出来るんじゃね

431:Socket774
16/05/21 07:40:43.89 G3lAcbnb.net
DX9でどれくらいの性能が出るかは気になるねGTX1080

432:Socket774
16/05/21 09:15:54.31 QBYcBu7B.net
980Ti SLIの自分には1080は触手が動かない

433:Socket774
16/05/21 11:08:50.99 wscTxtNL.net
ハルメアス・モラさん!?

434:Socket774
16/05/21 11:45:31.58 PQIylyGn.net
全然グラボの情報調べてなくてbtoで980ti買ったバカが通りますよ
買った時7.4万だったのに今は6.4万になってるよ…

435:Socket774
16/05/21 12:35:42.71 D6LKdOgl.net
980Tiなら最低でも1080の上位バージョン出るまで第一線クラスじゃん

436:Socket774
16/05/24 11:38:49.93 9PaIwTDK.net
元がお嬢様系美少女ってところがポイント高すぎ

437:Socket774
16/05/24 12:41:42.57 etEpXN+1.net
(誰のことだろう)

438:Socket774
16/05/24 15:22:57.32 SB1J3hlS.net
980tiはお嬢様系美少女なのか
しかし一口にお嬢様系といってもいろいろあるだろ

439:Socket774
16/05/25 03:13:04.88 Dw4QKY8k.net
TitanZZが来たら本気出す

440:Socket774
16/05/25 06:07:53.47 SywewHeP.net
スカイリム全盛期で初代TitanSLIとかやってたひとは息してるんだろうか
そういう人は当たり前のように買い換えているのかな

441:Socket774
16/05/25 10:42:20.47 5C0+i+3G.net
グラボスレでもそうだけど、時間の経過でグラボが陳腐化してくのは当たり前、それ前提でその時やりたいから買ってるのに息してる?とか言う奴の神経がわからない。

442:Socket774
16/05/25 11:32:19.58 qMownhbg.net
文字通り息できなくなる人なんだろ

443:Socket774
16/05/25 12:15:07.72 sWoNR6oe.net
昔オブリビオンとかやってた人ってスカイリムでた時に息してたのかな
とかいうのと同列のアホ

444:Socket774
16/05/25 12:32:48.52 Nz0uT/4V.net
>>440の弁明まだ?

445:Socket774
16/05/25 14:35:04.00 uFzOFrFu.net
>>440
初代Titanが出た時点で落ち目の頃じゃないか

446:Socket774
16/05/25 15:42:07.84 7P2e0Hev.net
前世紀っていつだ

447:Socket774
16/05/26 19:29:54.78 z/bY/LCd.net
>>440
その時期にTitan SLI使ってたけどTitanBE発売日に2枚買って今はTitanX SLIにしてる
Titanを複数枚買う人なんて毎年買い換えてるんじゃないかな

448:Socket774
16/05/26 20:04:17.48 mzwsW7YU.net
skyrimに限ればtitan SLIでも十分やん

449:Socket774
16/05/26 20:42:55.63 296pv/HD.net
skyrimしかしないわけがないだろう

450:Socket774
16/05/28 14:37:57.43 m1je1M1p.net
>>440
完全に貧乏人の発想だね
貧乏なのはしょうがないけど心まで貧しくなるのはよくない
「新型でちゃいましたねー、大枚はたいたのにもう型落ちですか?」
「そうなんです、なので新型速攻で2枚確保しましたよw」 ってオチ

451:Socket774
16/05/28 14:40:30.95 rm96qaTZ.net
他に話すことがないから別に良いけどまだこの流れ続けちゃう?

452:Socket774
16/05/28 15:13:44.95 mZKK46mu.net
誰か流れ変えて

453:Socket774
16/05/29 07:33:15.98 GC65rNAE.net
乳、尻、髪、スカート、装備揺らすとして、正常に動作する最低限のグラボは現状では何でしょう?

454:Socket774
16/05/29 10:16:30.98 +YvJsHLY.net
>>453
揺れはGPU性能と無関係な部分の話だからインテル内蔵GPUでも大丈夫だよ

455:Socket774
16/05/29 10:51:12.38 O5GvllHn.net
Havokだっけ?1コアを乳揺れ専用にすればいいんじゃないの?

456:Socket774
16/06/01 13:19:39.26 LgD9kw8s.net
3570K、GTX660で2kテクスチャとVivid Weather
のENB環境でテクスチャに圧縮かけて30fps位だけど
R9 480Xに期待してるわ
DX9環境でGTX980位の性能出てくれるかな

457:Socket774
16/06/02 00:40:16.43 L0YLqn3A.net
3570kなら、シングルコアだけ4.4kくらいまで上げて、ビデオカードを290か970にすれば、その環境なら十分だと思うけど。

458:Socket774
16/06/02 01:24:36.39 Ht+dQRP7.net
480xは970以上、オーバークロックで980抜く位みたいな感じっぽいし、
値段さえ安ければVRAMが少ない290の4Gや、ましてや970を買うメリットは特に無いと思うけど。
といってググって見たら発表されてて199ドルとかでてた メモリは4Gもしくは8Gってなってるね。

459:Socket774
16/06/02 01:32:31.62 Ht+dQRP7.net
正確にはRadeon RX 480 か。
2基使用すれば、DirectX 12のアプリケーションにおいては、
500ドル以下で699ドルのGeForce GTX 1080を超える性能を実現するとしている。
って書いているのが怪しい。DX9ではOCなしではやっぱり980以下かもしれんねぇ。

460:Socket774
16/06/02 06:27:43.28 8eFgl0le.net
RX480安すぎわらた
過去のハイエンドグラボがどんどんゴミになるな
フルHDで遊ぶならこれで十分の域にたっしてるやろ
やはり買いたいときにコスパ良さそうなミドル~ミドルハイを買うのが一番賢いんだろうな

461:Socket774
16/06/02 08:47:47.75 IBRSYyF6.net
フルHDだったらオーバースペックになるね。

462:Socket774
16/06/02 11:30:05.00 p7lidwJ1.net
480の8G版は229ドル・・・いいよな
skyrimでは、ここまでかな

463:Socket774
16/06/02 12:01:15.61 KsCTowot.net
480に魅力は感じるけどENB使うとCFが有効にならないって話もあるしskyrim用途なら微妙かと

464:Socket774
16/06/02 22:25:47.04 Ht+dQRP7.net
今現在980以下を使っててコスパ良いのが欲しいっていうなら微妙どころかど真ん中では?
480以上となるとVRAM的にも1070や980TIとかで値段が大分違うし(日本価格によるけど)
なによりCFが効くとかってのも過去スレ辺りにあったと思うぞ 私はシングルなんで真相は知らんけどね

465:Socket774
16/06/02 22:38:03.10 C+D3N0c3.net
980組はスルーやろ

466:Socket774
16/06/02 22:43:49.42 RYOfFhRj.net
ENB考えるとAMDはないなってのが個人的意見
770な自分は1070のオリファンがこなれたら買い換えようかな
たぶん6.5万切る位までが限度な気がするけど

467:Socket774
16/06/02 23:28:56.25 Ht+dQRP7.net
>>466
>>ENB考えるとAMDはないなってのが個人的意見
これは何故?買い換える気だからきちんとした理由あるなら知りたい。

468:Socket774
16/06/02 23:36:00.51 08/j9xNt.net
>>467
自分がこれだ!って決めたセッティングでもAMDにすると変わっちゃうからとか?
俺はHD7970からGTX980に変えた時にかなり薄味になっちゃったから色んなパレット試したりして納得するまで結構苦労した

469:Socket774
16/06/02 23:44:33.90 Ht+dQRP7.net
なるほど それなら納得できるね、個人的にって事なら。
ENB使ってて色濃いなーと思うの多いのはそのせいかもしれんw

470:Socket774
16/06/03 00:04:18.66 nn0/3KuS.net
>>468
色味が変わるとか、それってメーカー変えれば当然起こることじゃ…?
AMDどうとかは関係ない気がするけど、AMDのグラボだとこうバグるとかあるのかな

471:Socket774
16/06/03 00:08:18.58 x2MEQdzY.net
まあ、そうなんだけどラデユーザーからすればゲフォはなんか薄いんだよね
調整しても同じにするのは無理なんだとさ、当たり前か。
よく聞く話ではゲフォよりかくつきやすいとか聞くけど本当はどうかしらない。
後は初期に影が無くなるバグがあった気がする、直ったけど。

472:Socket774
16/06/03 08:42:29.11 zkNumuyK.net
>>467
ENBを有効にするとCFが効かないって報告が過去に何件か有り
真偽は不明

473:Socket774
16/06/03 12:19:16.65 fFjzCydE.net
インジェクター版のENBだと大丈夫っていう報告もあったな

474:Socket774
16/06/03 23:16:20.34 w4eGfECl.net
実際ラデでENBはどうなんやろ
290X使ってた時はシングルだったから正常動作してたけどCFはよく分からん

475:Socket774
16/06/04 03:44:15.15 cIV98yXP.net
私もAMDだがシングルだしなぁ。無論問題ない。

476:Socket774
16/06/04 10:55:55.93 rj4y74X2.net
R290XでCFしてるんだけど
DoFがバグってて効かないんだ
どの視界もボヤけちゃう
インジェクター版だとちゃんと効くのかな

477:Socket774
16/06/04 15:43:45.85 LzEwxkVq.net
>>467
いまさらだけどENB作ってる人がGefoだからね
AMD固有の不具合への対応は怪しいと踏んでる
4850の頃、初めてAMD使ったけど不自然に色が濃いって印象だったなぁ
まあ偏見でAMDを回避していることは認める
単純に2chの48xxスレで4850の頃、色合いが濃すぎるっていったら
散々煽るレス付けられたのも1つの原因だろうな

478:Socket774
16/06/04 17:06:00.52 cIV98yXP.net
>>477
まぁ宗教っていわれるぐらいだからね、ラデゲフォお互い様だが煽られて嫌になるのはわかるよ。
ただ、私はskyrimで発覚した3.5g問題とか色々あるから君と反対で私はゲフォを避けている。
こればっかりは煽りや好き嫌いで片付けられる問題じゃないからね。
後1070を購入予定みたいだけど、1080で一部のゲームのテクスチャ標示がおかしい?と話題になっている。
どうなるかはわからないけど気をつけたほうがいいかもしれんよ。

479:Socket774
16/06/04 17:41:26.34 LzEwxkVq.net
>>478
Gefoだけ設定が高いんだろww
とかNVの社員が言ったら
それあんたのシェーダーがおしいんだろ
って返されてるからねw
その後480のほうがおかしいって言い返して
980Tiと480は同じなんだけどってところらしい
一応、向こうのスレも目は通してるけどおもろいね
少なくとも張り合ってくれないと色々と不都合だし

480:Socket774
16/06/04 18:59:45.80 xltweG96.net
>>478
3.5GB問題はスカイリムで発覚したわけじゃないだろ
それにゲフォ全体の問題じゃなくGTX970の問題だし

481:Socket774
16/06/04 19:38:44.85 LzEwxkVq.net
>>480
揚げ足取るけどSkyrimで発覚してるよ
URLリンク(gigazine.net)
フォーラム内に作成された「GTX 970 3.5GB Vram Issue」という名前のスレッドでは、
「GTX 970はVRAMが3.5GBまでしか使用できず、そのパフォーマンスに重大な問題を抱えている」
といった書き込みが行われました。
書き込みを行ったユーザーによれば、同時期に同じVRAM4GBのモデルとして発売された「GTX 980」ではこうした問題は起きなかったそうです。
「SkyrimのMODを開くと3.5GBまでは素晴らしいパフォーマンスを披露してくれるんだけど、それ以上ではダメになる」
という悲壮なコメントを残しています。

482:Socket774
16/06/04 22:12:50.16 cIV98yXP.net
>>480
3.5g問題以外にもゲフォは色々あるからね・・・
それを擁護してまで購入する意味は普通は無いと思うよ って言いたいのさ。
私自身がラデに偏った思考ではあるが意味は理解できるでしょ?
自分で言い出しておいて何だがこれ以上はスレチも程があると思うので各スレで行う事にしよう。
後もし可能なら>>476の290xCFの人、インジェクター版試してみたのなら報告してくれると助かります。

483:Socket774
16/06/04 22:35:00.89 gNLLDp47.net
「ゲフォの1080よりうちのを2枚差した方が性能いいし安いですよ」
これ完全に悪手でしょ

484:Socket774
16/06/04 22:57:56.33 ANjIiBF3.net
Vegaが出るまでは1080に直接対抗できるGPUがないから苦肉の策でしょ
まあ俺は当分1080p環境だから1070と480の8GBを比べて
どっちかを個人輸入で買おうと思ってる
相当重いModを入れない限り、Skyrimにはどっちも充分すぎるスペックだし、
今は安くてDX12対応が優勢な480に傾きつつあるな

485:Socket774
16/06/04 23:08:54.15 kMJxADz+.net
そこは500ドルで抜かれてるところを笑うところかな

486:Socket774
16/06/04 23:13:20.45 cIV98yXP.net
恐らくnvidiaが1080は980SLI以上と言ってたので、それと同等以上で199㌦ですよ!ってアピールしたかったんだろう。
でも新ミドルクラスといえど前世代ぐらいって言ってるって事だし、逆に付込まれる隙を与えた事になるよね。
そんな事よりここは快適に動くスレだぜ?言いだしっぺだが快適に動く話ししようぜ。
Crash fixes とか SKSE Plugin Preloader いれて快適になったかどうかとか無いかい?

487:Socket774
16/06/04 23:15:46.65 kMJxADz+.net
快適なら1080で決まり
終了

488:Socket774
16/06/04 23:16:23.89 nZyz+oK6.net
480買うより、少しだけ上乗せして290X買った方がよくね?、とNVIDIAの人に言われてたしな

489:Socket774
16/06/04 23:44:41.98 DDD/0HYx.net
そういえば480の発表あってからツクモで290Xの4GB版が25kで投げ売られてたな
そのくらいで買えるなら一瞬で売り切れるんだよな

490:Socket774
16/06/05 00:07:43.79 mu7Hsra1.net
>>486
快適と言うか単純にCrash Fix10とSKSEプラグイン使うようになって落ちなくなった
自分は連続して3、4時間がプレイ出来る限界だけど数時間ではほとんどCTDやフリーズはしなくなった

491:Socket774
16/06/05 00:12:33.05 d9R4kD6f.net
>>487
上の標示おかしい問題、リファのファンがおかしい問題もあるし1080で決まりとはいかないかもしれないよ?
もしかしたらシングルならtitanxや980tiの方がいいかもしれん。
それと290xより帯やら狭いといえカラー圧縮あるし新型省電力でVR用機能やHDMI2.0a?b?対応。
テンパって意味分からないこと言ってんじゃないの?nvidiaは。
4Gamerでははぐらかされてるけどあそこはゲフォ押しだからなぁ、鵜呑みとかありえん。

492:Socket774
16/06/05 00:14:48.08 d9R4kD6f.net
>>491
私は10にアップしたら9の時よりも不安定になったなぁ。
Crash Fixが原因じゃない可能性がでかいと思うので色々試してる所。

493:Socket774
16/06/05 13:34:49.74 ulA/l2aD.net
真のノルドはHBM2搭載グラボを待つ

494:Socket774
16/06/05 19:32:48.78 m/4nG1DS.net
インジェクター版を試したけど
結局DOFの問題は解決しなかったよ

495:Socket774
16/06/05 21:03:04.28 Q9qHY0LF.net
1080なんて買う必要ないよ。オーバースペック
どーせ強制化が加速してるWin10にしたら980で十分な環境でプレイするしかなくなる
SKYRIMはお先真っ暗やでぇ

496:Socket774
16/06/05 23:13:46.38 Lw/9e0iJ.net
>>494
CFは有効になってるけどDoFがバグってるのかあ
もう後はいろんなENBのDoFを試してみるくらいしかない感じだね

497:Socket774
16/06/05 23:53:25.36 m/4nG1DS.net
プロファイルをアサシンクリードにすると
FPS少し下がるしあんまりなんだよね

498:Socket774
16/06/05 23:57:52.64 d9R4kD6f.net
平均やmaxが?それは何かおかしいんじゃない?

499:Socket774
16/06/06 02:29:02.16 4nRz9/FZ.net
>>486
まあ発売4年もたったようなゲームだから別に細かいこと言うつもりはないけど
このスレは一応ハード面で快適に~って話だからね
ソフトやmodはPCゲーのスレでやったほうがいいだろう
まあ向こうもしょっちゅうハードの話してるがw

500:Socket774
16/06/06 09:20:52.21 oJkBqDZ3.net
FHDだったら完全にオーバースペックだね。

501:Socket774
16/06/13 17:16:19.87 /u0TP+NP.net
リマスター版が出るわけだが。
URLリンク(dragonporn.ldblog.jp)

502:Socket774
16/06/13 18:31:58.54 x8pw0DBK.net
ゲームエンジンが新しくなってることに期待
もう内容なんてどうでもいいよね実際

503:Socket774
16/06/13 19:46:46.27 M4sa7KG7.net
>>501
だね。
URLリンク(beta.egmnow.com)
URLリンク(store.steampowered.com)

504:Socket774
16/06/13 20:52:57.69 3txEhpWz.net
エンジンは変わらずDX9のままじゃない?
そもそもCS版向けだしね

505:Socket774
16/06/13 21:03:59.96 qnu+UeXI.net
DX11以上ならWin7捨てられるんだが

506:Socket774
16/06/14 08:51:54.80 v4X2d3uR.net
むしろCSのAMD向けならDX11か12でやった方が楽だろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch