まじでドラクエ6が評価低かった理由がさっぱりわからん 相当面白かったのにat GHARD
まじでドラクエ6が評価低かった理由がさっぱりわからん 相当面白かったのに - 暇つぶし2ch2:名無しさん必死だな
20/07/04 22:35:50.04 6AiQ9Hvl0.net
僕は好きだよ

3:名無しさん必死だな
20/07/04 22:36:04.36 0LfcUaMo0.net
とくぎ

4:名無しさん必死だな
20/07/04 22:37:06 gIItHVQ80.net
5が良すぎたせいで劣って見えたんだよ

5:名無しさん必死だな
20/07/04 22:37:06 7Gcalhgqa.net
4と6はまずストーリーが記憶に残らないのがね

6:名無しさん必死だな
20/07/04 22:39:21 OXOewLeQ0.net
昔は好きだったんだけどやり直したら評価低くなった

7:名無しさん必死だな
20/07/04 22:40:06.75 6acvQX7F0.net
とくぎでバランスがーなんて言ってるのは当時高校生くらいで今40越えのおっさんでしょ
小学生の身からすりゃMP0のとびひざげりやせいけんづきは楽しかった

8:名無しさん必死だな
20/07/04 22:40:15.83 q2F+4U/Md.net
ドラクエ11ってかなり評判良かったけど
6も負けないくらい王道RPGしてると思うんだけどな
グラもいつもFFに負けてたけど6は互角レベルに良かった

9:名無しさん必死だな
20/07/04 22:40:45.97 ycPiaeU4a.net
5より好きだったな
つうか5は嫌い

10:名無しさん必死だな
20/07/04 22:41:08.83 pblBl3GT0.net
ドラクエ6って全然覚えてないんだよな…記憶に残らん

11:名無しさん必死だな
20/07/04 22:41:21.68 +UJSde5N0.net
ドラクエは転職システム自体が評価低いんよ
転職できるようになったらすぐカンストする勢がいるせいで
結果、ラスボスどころか裏ボスまでヌルゲーに成り下がる
ドラクエ3だけはストーリー上の設定と転職システムがうまく噛み合ってた
3の勇者は職業上の勇者ってだけだからね

12:名無しさん必死だな
20/07/04 22:41:50.03 v+rwwB0Ld.net
なんか4と5って2000年代になって
再評価されたよな
出た当時はディスられてた

13:名無しさん必死だな
20/07/04 22:41:54.21 tRwzCGqdd.net
なんか4と5って2000年代になって
再評価されたよな
出た当時はディスられてた

14:名無しさん必死だな
20/07/04 22:42:46.87 blkYrSqM0.net
主人公のデザインが割と致命的な感じがする
5の主人公が今でも人気ある様に印象に残りにくいデザインなのが人気無い理由
あとハッサンの見た目がモヒカンマッチョという事も人気が出にくいと思う
俺はハッサンのキャラ設定や性能好きなんだけどアレは一般的な人気が出ないキャラだよな

15:名無しさん必死だな
20/07/04 22:43:06.02 9S4EcJKwd.net
ドラクエは3と5がやたら神格化されてる
評価低いの6と7のどっちか

16:名無しさん必死だな
20/07/04 22:43:27.90 vrVysfz80.net
最初のムドーにやられる夢
最初のバザーイベント
そしてすぐに幻の大地に落下する
神の流れだよ

17:名無しさん必死だな
20/07/04 22:44:33.18 qjctmNzw0.net
ムドー戦以降があまり印象に残らない
と思ったが7.8.9もイマイチだったから俺自身が飽きただけかも
11は良かった

18:名無しさん必死だな
20/07/04 22:44:49.39 W/XwiwvQ0.net
確か魔法のベッドとか出てきた記憶があるわ

19:名無しさん必死だな
20/07/04 22:46:02.99 LydjhFhq0.net
6はねえ…
当時の大人層から評判が悪かった。1からずっとシリーズ追ってきた人らね
スーファミからドラクエに入ったちびっこ連中は割と6楽しんでたと思う
むしろキッズは5のほうをつまらんと言っていた

20:名無しさん必死だな
20/07/04 22:46:42.03 ixw8+uSa0.net
それまでに比べて通常戦闘曲のメロディがやや耳に残りにくくなった

21:名無しさん必死だな
20/07/04 22:47:07.73 x5LXU6EGd.net
ファミ通のクロスレビューで
風来のシレン2が9 10 10 10みたいな点数で
ドラクエ6が9 8 9 8とかだった
当時ファミ通は子供に絶大な信頼を得ていた
それでドラクエ6はだめなんだと思い込まされてんだよ

22:名無しさん必死だな
20/07/04 22:48:19.60 vrVysfz80.net
>>20
6は一つのテーマメロディから
全部の曲を作ってるからな
全ての曲に同じメロディが入ってる

23:名無しさん必死だな
20/07/04 22:48:42.40 /Yw+VbVT0.net
>>14
DQH2のバレンタイン投票

24:名無しさん必死だな
20/07/04 22:48:46.73 Wxmpk3ve0.net
>>19
小学校高学年~中学までの
いわゆる中二人気では完全にFFのほうの5にDQの5は負けていたな

25:名無しさん必死だな
20/07/04 22:49:28.24 7uDHmsS40.net
6だか7だかはなんか投げっぱなしのエンディングだったような覚えがある

26:名無しさん必死だな
20/07/04 22:49:36.09 fgdPC3ea0.net
>>1
ドラクエ4ドラクエ5ときてパンチ弱かった
が、今が酷過ぎて「まだマシだった」という評価になりつつある
FF8とかそこら辺の評価に近い

27:名無しさん必死だな
20/07/04 22:49:42.48 /Yw+VbVT0.net
モンスターが強すぎる
そのせいかリメイクでは仲間モンスター激減した

28:名無しさん必死だな
20/07/04 22:50:13.55 4QISPODw0.net
冒頭のもう一つの大地のワクワク感はすごかった

29:名無しさん必死だな
20/07/04 22:50:58.62 mHHuxw7Fd.net
ターニアって
下の世界でも本当の妹なんだっけ??

30:名無しさん必死だな
20/07/04 22:51:35.46 /Yw+VbVT0.net
>>29
違う

31:名無しさん必死だな
20/07/04 22:52:28.31 aI8kmLTya.net
6は堀井はストーリー設定細かく知ってるけど言いすぎるとアレやからボカすから考察してな
て感じは良いとしても端折りすぎてるのかよくわからんかった
後通常戦闘曲がちょっと…

32:名無しさん必死だな
20/07/04 22:52:43.35 /Yw+VbVT0.net
あとはぐれメタル職マスターの奴にひたすら仁王立ちさせれば
ほぼあらゆる攻撃が無効という超絶ヌルゲー化もよくなかったかも

33:名無しさん必死だな
20/07/04 22:52:46.39 W4Cl8e3M0.net
子供だったからストーリーがイマイチよくわからなかった

34:名無しさん必死だな
20/07/04 22:53:22.27 FWIu39mO0.net
FFが頭角表して来てたからな
比較対象になっちゃうドラクエはガキゲーとかライトゲー扱いされてたから
ゲーマー気取りの人からは評価低くなっちゃうんじゃね
まあ惰性でやってたひとりだけど

35:名無しさん必死だな
20/07/04 22:53:29.33 ysKVnP9ja.net
ストーリーが微妙だからやろ
想像の余地を挟むためだろうけど設定にはっきりした結論出さずにぼかしてる例が多い
4や5に続くのかも曖昧

36:名無しさん必死だな
20/07/04 22:54:19.32 3M1LthMY0.net
本物の大地、夢の世界という設定はシリーズ内でもダントツで好き
ムドー倒したところで目的がボヤけて、なんとなくなりゆきの旅になるところはダメだと思う

37:名無しさん必死だな
20/07/04 22:55:22.17 LydjhFhq0.net
堀井が発売時インタビューで戦闘バランスは厳しい、2みたいにバンバン死ぬ!
とか言ってたんだけどRPG慣れした大人が特技フル活用すると普通にぬるいというね
まあキッズだった俺はバンバン死んでたけどね

38:名無しさん必死だな
20/07/04 22:56:11.68 izZerwRi0.net
海底に行った辺りで次に何していいのか分かんなくなって挫折したわ

39:名無しさん必死だな
20/07/04 22:57:45.18 0KBlI7Cor.net
スキルとか導入して戦闘をゴミにしたこれ以降クソゲー

40:名無しさん必死だな
20/07/04 22:59:31.76 k7SGaJb4d.net
ターニア、自分が何者かなんて
誰にもわかりゃしないんだぜ
今このセリフきいたらなんか泣ける

41:名無しさん必死だな
20/07/04 22:59:47.04 WDcOJz2h0.net
6面白いよな。リメイク版はモンスター仲間に出来なくしたと聞いたけど、改悪でしょ

42:名無しさん必死だな
20/07/04 23:02:18.76 3M1LthMY0.net
>>37
慣れたおっさんになると意図的な縛りでもしない限り効率全振りになるからなぁ
今やったらムドー戦はハッサンにゲント、主人公に炎の爪持たせて残り2人は床ペロしてて貰うし、
ダーマ復活した直後に全員魔法使いになって1戦だけして、それから当分はメラミ無双だわ

43:名無しさん必死だな
20/07/04 23:02:47.77 M9WSJiT70.net
ffの方が勢いあったから

44:名無しさん必死だな
20/07/04 23:02:57.97 8oSnBEaaa.net
シナリオ的には6、7辺りが全盛期だろ

45:名無しさん必死だな
20/07/04 23:04:21.56 16RMBVRy0.net
メラミとまわしげりだけでいいんじゃないかな・・・

46:名無しさん必死だな
20/07/04 23:06:05.65 qL7HY2KdM.net
ラスボスが顔と手でショボい
エンカ率高い
ムドー初戦のブレス連発

47:名無しさん必死だな
20/07/04 23:06:25.21 3TqmJH4T0.net
チュンソフトがいなくなってバランスがおかしかった
メダパニダンスは頭おかしい
あとBGMが微妙で主人公も微妙
テリーは良かったけどね

48:名無しさん必死だな
20/07/04 23:06:29.43 RQP3LbNha.net
>>4
むしろ5は当時はそれほど評価されたナンバーじゃなかったよ
売上も6の方が売れてるし

49:名無しさん必死だな
20/07/04 23:07:10.14 0mje78Sr0.net
まず、これまで神曲しかなかった通常戦闘曲が絶望的にダサい

50:名無しさん必死だな
20/07/04 23:07:19.61 PXvc8Mrx0.net
6好きだったよ
ガキの頃夢中だった
ムドー戦までが特に楽しかったなー

51:名無しさん必死だな
20/07/04 23:07:38.50 e3kfawkw0.net
>>42
まわしげりを忘れるなよ

52:名無しさん必死だな
20/07/04 23:08:14.17 16RMBVRy0.net
5は良いタイミングでバギマとバギグロス覚えるよ

53:名無しさん必死だな
20/07/04 23:09:04.04 3kU3fmXVM.net
転職前のムドー強すぎやろ

54:名無しさん必死だな
20/07/04 23:09:23.28 G6r3H1II0.net
まじでドラクエ7が評価低かった理由がさっぱりわからん 相当面白かったのに

55:名無しさん必死だな
20/07/04 23:09:35.20 PwAiforo0.net
>>44
堀井の文芸的には67が凝りに凝ってたな
ヒネリすぎだったり暗すぎだったりってのはあると思うけど

56:名無しさん必死だな
20/07/04 23:09:44.86 CCvHRuHGa.net
>>5
4はわかりやすいじゃないか
6は何がやりたかったのか本気でわからなかった。大人になってプレイしたら尚更つまらなかったおまけつき

57:名無しさん必死だな
20/07/04 23:09:45.87 iUQpdoBO0.net
・とくぎと袋の登場により、それまでリソース管理ゲーだったのが大雑把に
・3や9みたいな無個性キャラは良いが、6のような個性あるキャラと転職が合わない。魔法キャラを魔法職にするとHP低くて使い物にならん
・シナリオが想像の余地を残したのでなく単に大事なところをぼやかしすぎ、バーバラが黄金竜なのか45に続くのかや全て曖昧
・キャラデザ、主人公の色合いが微妙、ハッサンは言わずもがな。テリーやミレーユはモンスターズ出たし人気あったんだろうが能力的に活躍が微妙
ムドーまで神ゲーと言われる所以。主に転職がつまらんの

58:名無しさん必死だな
20/07/04 23:10:13.60 16RMBVRy0.net
たしか・・・職業システムのせいで・・・
バーバラが絶対活躍できないんだ毛?

59:名無しさん必死だな
20/07/04 23:10:20.17 Aj+sOVkG0.net
レベルアップのシーンとか見てもセンスねーんだよな

60:名無しさん必死だな
20/07/04 23:10:57.27 LydjhFhq0.net
5はストーリーに力入れたけど、キッズはストーリーを理解する以前に興味すらないから
「不自由な子供時代が長い微妙ゲー」みたいな印象を持たれてしまった
そもそも大人になっても結構地味だしな いろいろと
6は大人たちは特技バランス崩壊ゲーと見做したが
キッズはキッズにとって一番大事な戦闘でやれることが増えて喜んだわけだ

61:名無しさん必死だな
20/07/04 23:11:05.59 0mje78Sr0.net
7は嫌いじゃない
というか、あの新しくも懐かしいグラフィックはよく考えたものだなと唸ったもんだ

62:名無しさん必死だな
20/07/04 23:11:07.01 UZEtbBkZa.net
>>55
6は作ったもののボツになった設定が多くて良くわかんないことになってるからな
黄金の竜とか

63:名無しさん必死だな
20/07/04 23:11:42.51 q4sfJU620.net
4のストーリーと仲間には妙なロマンがある
ドラクエ4コマ全盛期でキャラに愛着あったからかもしれんが

64:名無しさん必死だな
20/07/04 23:11:42.59 3kU3fmXVM.net
AIが道具使ってくれないから5のAIが優秀に感じたな

65:名無しさん必死だな
20/07/04 23:11:51.23 WNLE7X4p0.net
転職システムがゴミ、そして7でもっと改悪

66:名無しさん必死だな
20/07/04 23:11:59.65 n1GGX+Ika.net
俺は6からドラクエにハマったから6がナンバーワンだな
その後モンスターズが出てテリーが主人公なのも嬉しかった

67:名無しさん必死だな
20/07/04 23:12:11.37 3TqmJH4T0.net
6よりも7の通常戦闘BGMのほうがダサい
7は中古買ったけどソッコーで売った

68:名無しさん必死だな
20/07/04 23:12:32.55 16RMBVRy0.net
主とバーバラだけで最後まであそんだ記憶あるな・・・

69:名無しさん必死だな
20/07/04 23:12:36.54 Aj+sOVkG0.net
>>57
あと2つの世界が途中らへんになるとマップ上の階段で行き来できたりな
そら便利だけど世界観ぶた壊しだろって思ったわ
階段って

70:名無しさん必死だな
20/07/04 23:12:48.09 NUFwxreMr.net
>>7
要するにお子様が深く考えずに遊ぶゲーム

71:名無しさん必死だな
20/07/04 23:13:03.50 PXvc8Mrx0.net
エンディングでバーバラが消えてゆくのが感慨深かった
主人公にセリフが用意されてないドラクエだからこそあのシーンは良かった

72:名無しさん必死だな
20/07/04 23:13:11.88 39Rv2vHC0.net
ムーンサルトも結構使えたような気がする

73:名無しさん必死だな
20/07/04 23:13:13.46 Iy31hqSC0.net
固有キャラクターで転職って相性悪いよな
転職のせいで個性皆無だし

74:名無しさん必死だな
20/07/04 23:13:24.23 GWjJjhaF0.net
1 夢見の洞窟でスライムナイトが仲間にならない
2 カジノが厳しい せめて格闘場があったら
3 アークデーモンが出ない
まあこの辺が評価が低い原因かな
そしてレブレサックとモンストル どこで差がついたかな

75:名無しさん必死だな
20/07/04 23:13:24.90 mFf64Sm00.net
5のモンスター仲間システムが素晴らし過ぎた
6のモンスター仲間が貧弱過ぎる

76:名無しさん必死だな
20/07/04 23:14:25.13 4wpvyzCh0.net
5までが良すぎた
しかし7以降を見れば、6は十分すぎるほどに良作
FF7くらいにはDQ6は面白い

77:名無しさん必死だな
20/07/04 23:14:43.14 qL7HY2KdM.net
テリーの仲間じゃない時は強かったのに感

78:名無しさん必死だな
20/07/04 23:14:45.50 Aj+sOVkG0.net
クリア後の隠しボスもなんかな
5のエスタークとかは夢うつつって感じでまあいい感じの設定だったけど
6の隠しボスの「俺なら表ボス楽勝よw」とか萎え萎えやろ

79:名無しさん必死だな
20/07/04 23:15:29.33 bc5E7/Jtp.net
6はまだ良いだろ7の職業がとことん糞過ぎた
調子に乗って数を増やしまくった上にモンスター職まで大量に用意されるわ壊れ特技ばかりになるわでげんなり

80:名無しさん必死だな
20/07/04 23:15:37.95 M7BqvS4Wd.net
6って
堀井が全部書いた最後の作品だよな?
当時ドラクエ出たあとはいつもインタビューでファイルだしてたけど
6はそのファイルの量がとんでもかった

81:名無しさん必死だな
20/07/04 23:16:10.24 Aj+sOVkG0.net
あとマップと街の中の移動速度の異様な違いとかもな
気持ち悪さ感じるよな

82:名無しさん必死だな
20/07/04 23:16:36.71 /Yw+VbVT0.net
>>75
ドランゴ、ロビン2、スミス、カダブゥ「は?」

83:名無しさん必死だな
20/07/04 23:17:28.25 geNtP0GFM.net
5は大人向けのドラクエだから低評価も仕方ないんだよ
幸せな幼少期から苛酷な奴隷を経て結婚して子どもを授かる
これは現代人が辿る道を表しているんだけどそれとは違う生き方になってしまう人達からは不評なんだよ
就職、結婚、出産を当てはめてる以上はリアルでこの幸せに触れられない人達には嫌味でしかないしその幸せすら理解できない
5に反発を感じる人は普通の幸せにたどり着けなかった人達そのものなんだよ

84:名無しさん必死だな
20/07/04 23:17:51.05 16RMBVRy0.net
6って無職しばりしてもつまらん・・・
いいことあまりない・・・

85:名無しさん必死だな
20/07/04 23:17:56.32 Q+QDSWb00.net
6はゲームプレイを続けさせるだけの説得力や魅力がないだけで楽しいよ

86:名無しさん必死だな
20/07/04 23:17:57.90 q4sfJU620.net
ダークドレアムのラスボス瞬殺は俺も好きじゃないな
ラスボスの格を自らぶち壊しにしてる感が

87:名無しさん必死だな
20/07/04 23:18:02.28 4GEGb5Gx0.net
6は全然覚えてないんだよなぁ

88:名無しさん必死だな
20/07/04 23:18:32.41 UZEtbBkZa.net
6リメイク魔物が仲間にできないだけで叩かれ過ぎなんだよ
会話システムとかいいとこの方が多いのに

89:名無しさん必死だな
20/07/04 23:19:08.39 2RskWILR0.net
>>1
当時は5はグラも音楽もFC並のゴミ、FFの足元にもおよばんと叩かれ
6では開発変えて評価されてたのに
思い出し補正って怖い

90:名無しさん必死だな
20/07/04 23:19:49.33 GWjJjhaF0.net
ドラクエナンバリングでは6しか登場しない
モンスターを語りましょう 12で復活するかもしれない

91:名無しさん必死だな
20/07/04 23:19:59.51 ixw8+uSa0.net
ドレアムも固有グラだったらまだ良かったかな

92:名無しさん必死だな
20/07/04 23:20:06.11 Bf/0ogXxd.net
>>88
マップ小さくされたのがクソ
せめて3DSで出てたらなあ

93:名無しさん必死だな
20/07/04 23:20:34.25 bc5E7/Jtp.net
7に比べれば6ははるかにマシ
7は馬車すら消し数少ない仲間も離脱させる始末でストーリーの閉塞感が凄かっただろ

94:名無しさん必死だな
20/07/04 23:20:35.35 SxgjXCbTp.net
>>1みたいな奴が開発してたから7でも同じ転職システム採用しちまったんだろうな

95:名無しさん必死だな
20/07/04 23:21:20.34 16RMBVRy0.net
7はマリベルが戻ってきたら・・・
全然役に立たず足手まといになってるところが
たまらなく好きなんだが・・・
どう建て直そうかと・・・考えるのか・・・

96:名無しさん必死だな
20/07/04 23:21:24.06 NCFuVZcV0.net
アモスさんが変身するやつだったな

97:名無しさん必死だな
20/07/04 23:22:38.65 6+NfPPvzd.net
>>93
それは
君が暗い話嫌いなだけだろ

98:名無しさん必死だな
20/07/04 23:24:07.30 YOpqlIWM0.net
俺ずーっと6が一番好きで学生時分から友達と数々のドラクエ談義して来たけど
6の評判の悪さは結論ストーリーが"理解しにくい"

99:名無しさん必死だな
20/07/04 23:24:39.45 aI8kmLTya.net
7は種とか関係なしにキーファが嫌すぎたわ
王族としても息子としても兄としても糞
どっかでぶっ飛ばしたかったわ

100:名無しさん必死だな
20/07/04 23:24:41.99 iKZM8GC80.net
音楽はシリーズで一番いいと思うぞ
通常戦闘曲は微妙だが

101:名無しさん必死だな
20/07/04 23:25:03.73 ZGhIC1Rda.net
6は主人公の立場がわかりづらすぎる
設定集読んでようやく融合したあとも元の王子に戻れず苦悩してたのがレイドックの融合後のイベントだってわかったわ

102:名無しさん必死だな
20/07/04 23:25:14.76 4GEGb5Gx0.net
7は3DSのリメイクやると割と良かった思ったな
当時嫌いだったマリベルがかわいく見えたし

103:名無しさん必死だな
20/07/04 23:25:24.54 3TqmJH4T0.net
6はFFとドラクエで差が付きすぎたね
FF6はボスのBGMが糞カッコ良かったしストーリーも面白かった

104:名無しさん必死だな
20/07/04 23:25:51.73 tgRvFrsU0.net
昔のドラクエって
ストーリーじゃなく、
戦闘で各キャラの個性が出てた
とくぎがそれをぶっ壊してしまい
4とか5みたいなキャラの個性が死んだ
3みたいにキャラの役割がハッキリしてりゃ良かったけど
しんくうはとかばっかやってたからな

105:名無しさん必死だな
20/07/04 23:27:04.58 TlObCEE00.net
中盤辺りのゲームバランスが雑
システム全般DQらしさが薄い
シナリオはいいと思う

106:名無しさん必死だな
20/07/04 23:27:14.98 q4sfJU620.net
7の3DSリメイクはコレジャナイ感凄かったわ
快適になってるのは分かるがすげえ安っぽく感じる

107:名無しさん必死だな
20/07/04 23:27:28.79 3TqmJH4T0.net
>>100
通常戦闘曲は一番重要だから

108:名無しさん必死だな
20/07/04 23:27:44.21 QMCl6tkM0.net
ストーリーは
・ムドー撃破後、冒険目的があいまいになる
・すっきりしないエンディング
システムは
・転職システムが面倒
・人間キャラ揃ってるのにモンスターまで仲間になるのが余計
・上世界と下世界がややこしい

この辺があかんポイント

109:名無しさん必死だな
20/07/04 23:28:52.61 3M1LthMY0.net
>>99
なろうにもちょっと居ないレベルの無能&クズだからな、キーファ

110:名無しさん必死だな
20/07/04 23:29:09.12 16RMBVRy0.net
hpが低いと活躍できないんだよ・・・
あの職業システムわ・・・

111:名無しさん必死だな
20/07/04 23:29:28 n1GGX+Ika.net
6の通常戦闘曲が好きな俺は異端なのかもしれない
一番は3だが

112:名無しさん必死だな
20/07/04 23:29:30 GxpL9l3S0.net
6の考察サイトを読むとえっ、これってこういうことだったのかみたいな事だらけだったわ
いかに子供の頃にクリアしたけど世界観やストーリーを把握できていなかったのかがよくわかる

113:名無しさん必死だな
20/07/04 23:30:02 TlObCEE00.net
5はリメイクで再評価されたパターンやな
オリジナル版は同時期のFF5と比較されてクソクソ言われてた

114:名無しさん必死だな
20/07/04 23:30:04 QJbdU3zdM.net
ムドーがピークであとは惰性みたいだったのがあかんかった

115:名無しさん必死だな
20/07/04 23:30:07 QMCl6tkM0.net
HP低い魔法使いタイプ(マリベル、バーバラ)が
HP下がる魔法使い職になるとHPが低すぎてヤバイっていうね

116:名無しさん必死だな
20/07/04 23:30:58 Cay+Wjap0.net
>>55
6、7のストーリーが受け入れられなかった結果がそれ以降のわかりやすい話と考えるとそうなんだろうな

117:名無しさん必死だな
20/07/04 23:31:26 MPRUTJr90.net
3,4,5あたりの良さを併せ持った
集大成的な作品を作りたかったんだろうけど
出てきたのはどっちつかずの半端な作品だったな
グラも5よりマシになったとはいえ、
同じ時期のスクウェアやオウガあたりと比べると落ちるし

118:名無しさん必死だな
20/07/04 23:31:54 eXZ+SI+30.net
ハッサンはそんなことしない

119:名無しさん必死だな
20/07/04 23:31:54 U31E133a0.net
6ってどんな内容だっけ?よく覚えてない
7の石板探しはつまらなかったから逆によく覚えてる

120:名無しさん必死だな
20/07/04 23:32:41 16RMBVRy0.net
で、敵の攻撃は結構きつめだったするので・・・

どうしょうもないんだよね・・・

マリベルはまだ良いほうだけど・・・

121:名無しさん必死だな
20/07/04 23:32:44 3TqmJH4T0.net
>>113
FF5が神すぎただけでドラクエ5は悪くないんだよね
FF5はラスボスのBGMまでカッコ良くて最高すぎた

122:名無しさん必死だな
20/07/04 23:32:51 dx3nqXHi0.net
低評価はDSのだけだろ

123:名無しさん必死だな
20/07/04 23:33:23 aU1LdxyF0.net
まあやり込みとか熟練度上げる為の作業をしないプレイなら普通に楽しめると思う
転職のバランスが悪いのは問題だが

124:名無しさん必死だな
20/07/04 23:33:27 LXsL6sVq0.net
発売時期

125:名無しさん必死だな
20/07/04 23:35:15.57 16RMBVRy0.net
死なせたくないなら
バーバラとマリベルは戦闘に出すな

126:名無しさん必死だな
20/07/04 23:35:33.65 9C3rssLPd.net
6てロボットが開発者がいこつ寄り添い小話のあるやつ?

127:名無しさん必死だな
20/07/04 23:35:38.75 6mN4V0R70.net
発売時期と詰め込みすぎ。

128:名無しさん必死だな
20/07/04 23:37:09.57 NCFuVZcV0.net
>>126
それはたぶん7だな、挫折したから詳しくないんだが

129:カツ丼マスター
20/07/04 23:37:53 2d+FOh+80.net
職業システムがダメダメだった
いい特技連打するだけで戦略性もない
仲間の意味もない誰使ってもほとんど同じ

130:名無しさん必死だな
20/07/04 23:38:11 39Rv2vHC0.net
>>115
それならいっそ…と、はぐメタにするのはどうか?

131:名無しさん必死だな
20/07/04 23:38:22 7IIhf8Hhd.net
せいけんづきのゲームだな

132:名無しさん必死だな
20/07/04 23:39:24 4GEGb5Gx0.net
>>126
それは7のエリーとゼボットやろなぁ

133:名無しさん必死だな
20/07/04 23:40:28 QJbdU3zdM.net
転職序盤はメラミ全員覚えさせて
中盤以降はしんくうはとハッスルダンス覚えさせておけばなんとかなるってぐらいの大味だった気がする

134:名無しさん必死だな
20/07/04 23:41:51 2uKcOFdo0.net
俺初めてのドラクエで心底ハマったから低評価の理由がわからん
ストーリー音楽世界観全て神がかってたけどな

135:名無しさん必死だな
20/07/04 23:42:35 16RMBVRy0.net
厳密には・・・戦闘に出る4人にメラミで・・・

他は・・・僧侶だな・・・

136:名無しさん必死だな
20/07/04 23:42:45 EWSLS0H4d.net
「セガなんてダッセーよな」と同じレベルでドラクエの評価が低かった時期だな

137:名無しさん必死だな
20/07/04 23:44:00 EwX+NC4gM.net
プレステもサターンもあったし
それらのソフトと比べたら
面白さは劣らずとも他で見劣りする部分はあった

138:名無しさん必死だな
20/07/04 23:44:40 OJcZUx1K0.net
ストーリーに未消化な部分が多いのがなー

139:名無しさん必死だな
20/07/04 23:45:35 16RMBVRy0.net
dqのストーリに差なんてない・・・

あくまで・・・個人の好みで評価わ変わる・・・

140:名無しさん必死だな
20/07/04 23:45:39 fMzsWKBg0.net
熟練度がクソ

141:名無しさん必死だな
20/07/04 23:47:25 XmZPS5RN0.net
マジンガだの引換券だのネタはシリーズ屈指だと思ってる

142:名無しさん必死だな
20/07/04 23:47:37 WBPbs/3c0.net
最近のインタビューを見ても5までで全部出し尽くして
それ以降はゲームのネタを作るのに苦労していたのが分かるから低いのが正解

メインストーリーのネタが3と似たもので
職業システムもモンスター集めも同じ
でも全てが荒い

143:名無しさん必死だな
20/07/04 23:47:42 bM5msHnZd.net
転職無くして8方式の成長タイプするリメイクがやりたいわ

144:名無しさん必死だな
20/07/04 23:49:07.03 /Yw+VbVT0.net
転職システムは多分FF5をパクったんだと思うが
あっちもみだれうちがアホみたいに強いがみだれうちゲーとは言われないよな

145:名無しさん必死だな
20/07/04 23:49:41.52 fQgIEIzo0.net
夢の世界ってのがネタ切れした大長編ドラえもんみたいで嫌だった

146:名無しさん必死だな
20/07/04 23:50:53.23 RAa7j2Io0.net
熟練度のせいで、早く先に行く事が損って気分になる

147:名無しさん必死だな
20/07/04 23:52:05.78 16RMBVRy0.net
良いところは・・・
バーバラを絶対外せないところかな・・・

148:名無しさん必死だな
20/07/04 23:54:34.40 mLEQ+cMJ0.net
6個人的には好き
だけど、何というか全体的な雰囲気がこれまでのドラクエとは少し違った印象
モンスターも

149:名無しさん必死だな
20/07/04 23:57:25.02 9YFu3ipX0.net
低評価だったのか

150:名無しさん必死だな
20/07/04 23:57:40.32 16RMBVRy0.net
主とバーバラの関係をもっと引きだしてたら・・・
5並の名作になりえたかもね・・・

151:名無しさん必死だな
20/07/04 23:58:57 DcxXhW3o0.net
評価低いか?
わりと最高傑作かそれに近い扱いされてることが多いと思うが

152:名無しさん必死だな
20/07/04 23:59:45.05 P0fXvRGjd.net
>>151
夢の世界の話か?

153:名無しさん必死だな
20/07/05 00:00:51.07 2V5ZZCkR0.net
>>151
流石に聞いた事ないわ
最高傑作は3で次点が5ってのが定説じゃね

154:名無しさん必死だな
20/07/05 00:01:19.71 UoFRI+S10.net
色々なランキングで評価されてるけど・・・
6が上位にいたランキングは見たことない・・・

155:名無しさん必死だな
20/07/05 00:02:07.95 A/1tq3iY0.net
ストーリーがふわっとしてて微妙だった

156:名無しさん必死だな
20/07/05 00:02:22.33 uH4ReYEX0.net
小学生だったからRPG好きはみんな遊んでたんだけどな
FF派だった俺ですらDQ6とリメ3は遊びまくった
大人たちには不評だったのか~

157:名無しさん必死だな
20/07/05 00:02:39.78 Ilnhf69Zp.net
>>144
みだれうちは覚えるのが遅すぎるからな
俺の中じゃバハムートゲーになってた

158:名無しさん必死だな
20/07/05 00:02:47.41 FdtWyi3A0.net
ムドー戦がピーク
天空シリーズ完結編なのにすっきりしないラスト

159:名無しさん必死だな
20/07/05 00:03:36.03 UI8x9csa0.net
いや実際6の当時の評価はかなり高かったぞ
今評価が微妙なのはリメイクの出来が悪かったから
逆に5は当時の評価は低かったがリメイクが良くて評価が上がった

160:名無しさん必死だな
20/07/05 00:04:05.04 Ilnhf69Zp.net
熟練度システムがクソすぎた
全員勇者にするために海の上でひたすら口笛と輝く息を繰り返すゲーム

161:名無しさん必死だな
20/07/05 00:04:11.02 mcrdEFJ80.net
評価低いの?初めて聞いた
個人的に6好きだがな
7はあんま好きじゃない、本編のラスボスが弱すぎるイメージ

162:名無しさん必死だな
20/07/05 00:05:14.37 u9FUzEq7d.net
>>159
ファミ通の点数
ドラクエで一番低かったぞ

163:名無しさん必死だな
20/07/05 00:06:36.51 UoFRI+S10.net
検索で出る最初のランキングだしましょうか?

164:名無しさん必死だな
20/07/05 00:07:11.56 UoFRI+S10.net
1位:ドラゴンクエストⅤ ~天空の花嫁~(5)
2位:ドラゴンクエストXI ~過ぎ去りし時を求めて~(11)
3位:ドラゴンクエストⅧ ~空と海と大地と呪われし姫君~(8)
4位:ドラゴンクエストⅢ ~そして伝説へ~(3)
5位:ドラゴンクエストⅣ ~導かれし者たち~(4)
6位:ドラゴンクエストⅥ ~幻の大地~(6)
7位:ドラゴンクエストⅦ ~エデンの戦士たち~(7)
8位:ドラゴンクエストⅡ ~悪霊の神々~(2)
9位:ドラゴンクエストⅠ(1)
10位:ドラゴンクエストⅨ ~星空の守り人~(9)
番外編:ドラゴンクエストⅩ~目覚めし五つの種族~(10)

165:名無しさん必死だな
20/07/05 00:07:31.42 2V5ZZCkR0.net
6リメで評価落ちたって事は無いだろ
リメ前にネット文化はとっくに普及してたけど
そんな傑作扱い見た事ないわ

166:名無しさん必死だな
20/07/05 00:08:09.51 el42Ifp80.net
当時生きてたが6の評価は低かった
2-5がそれまでの日本のゲームを変えるレベルの革命�


167:Iな新機軸ゲームだったからな 6はむしろリアルタイムじゃなくて後からやってみた勢のが評価高いと思うよ



168:名無しさん必死だな
20/07/05 00:09:17.40 WPZF/P+ma.net
>>160
これだな
まさか7でも同じシステムのままぶちこんでくるとは思わなかったけど

169:名無しさん必死だな
20/07/05 00:09:36.48 8VppVV9i0.net
むしろ6のどのへんが良かったのか

170:名無しさん必死だな
20/07/05 00:10:30.58 PWo6UdHnp.net
7のラスボスは姿がパワーアップじゃなくて腐敗してくんだよな
歴代ラスボスの中でもださい倒れ方だわ

171:名無しさん必死だな
20/07/05 00:10:47.53 el42Ifp80.net
でもまあ7より叩かれてなかったと思うよ

172:名無しさん必死だな
20/07/05 00:10:50.99 bV0QmI1wd.net
>>168
堀井節がききまくってるから
9なんて皆無だろ

173:名無しさん必死だな
20/07/05 00:13:01.91 vOPN3tTE0.net
>>164
当時は6だけじゃなくて天空篇全体が微妙扱いされてなかった?
社会現象起こしたロト篇の遺産を天空で食いつぶしてるみたいな扱い

174:名無しさん必死だな
20/07/05 00:14:32.62 UoFRI+S10.net
面白いことに気づいた・・・
だいたいのランキングで6位だわ・・・
dq6・・・

175:名無しさん必死だな
20/07/05 00:14:32.91 5gKwPv4B0.net
制作者が効率的なプレイを想定せずに作ったとしても、大抵のユーザーは効率的なプレイを求めるもの
そして効率的なプレイをしておいて作業要素がつまらないと文句を言うもんなのだ
だから製作者は効率的なプレイが作業にならないような作り方をしなくちゃいけない

176:名無しさん必死だな
20/07/05 00:15:02.30 el42Ifp80.net
6はつまらなくもないし7みたいに叩かれてないし
かといって何かエポックメーキングなことしたわけでもないし
完成度も1-5に比べたら低いし
全体的に印象に残らない感じ
あと夢ネタをどう評価するというのもあるから意見は分かれるだろうね

177:名無しさん必死だな
20/07/05 00:20:55.41 8VppVV9i0.net
>>171
堀井節ってのがよくわからない
むしろ6でマジックバリアとか出てきた辺りから何か違うなと思い始めた
メインキャラにしてもチャモロとかなんで仲間になってどんなキャラなのかもよくわからなかったし

178:名無しさん必死だな
20/07/05 00:22:37.04 kmfyOOcf0.net
モンスターを仲間にして育成するゲームっていうのが効いているからか
無茶苦茶楽しんで繰り返しプレイした
だいたいロビン2が無双する

179:名無しさん必死だな
20/07/05 00:25:17.01 sEW9aRxV0.net
キャラクターが弱い
アリーナトルネコミネア、
ビアンカと続いてる中
ハッサンとテリーかあ…

180:名無しさん必死だな
20/07/05 00:25:35.28 ns5ZZp2X0.net
一番売れたのにランキング最下位常連の9よりマシだろ

181:名無しさん必死だな
20/07/05 00:25:47.09 /LVJsu/Z0.net
2つの世界の姿が見える見えないみたいなので
一体何をやっているのだろうとよく分からないままプレイしてたような気もする
というかストーリーをほとんど思い出せないw

182:名無しさん必死だな
20/07/05 00:26:27.08 DvaJz0s4a.net
>>168
職業システムでどんどん新しい呪文や特技を覚えていくのが楽しかったな
その分個性がないと言う人も多いがキャラの見た目や内面などが各々個性的だったからそんなこと気にしたこと無かったな

183:名無しさん必死だな
20/07/05 00:27:03.49 khOxim/f0.net
6も7も、ゲームの流れがパズルみたいになってて好き
逆に4,5はそこまではまれなかった

184:名無しさん必死だな
20/07/05 00:28:59.76 y0DicjHb0.net
ハートビートのセンスのなさがよく分かるゲームだった
中村光一はもっとマシだったよ

185:名無しさん必死だな
20/07/05 00:31:49.82 9taxHxyR0.net
今据置で一番やりたいドラクエが6
スマホ版でもいいからCSに配信してくれたら5000円でも買うわ

186:名無しさん必死だな
20/07/05 00:32:14.18 45Txy6BY0.net
ムドー後のストーリーがふわっとしているのが惜しい
オープンワールドから自由度と親切さと目標を削ったような作りだった
転職と戦闘と仲間モンスターは好きだよ
そこが面白かったから不満ありつつもトータルではプラス評価

187:名無しさん必死だな
20/07/05 00:34:41.71 UoFRI+S10.net
魔法使いだけど鋼の剣と鉄鎧着れるのは違和感あるよね・・・
武闘家なのに鋼の剣と鉄鎧着れるのは違和感あるよね・・

188:名無しさん必死だな
20/07/05 00:35:35.68 zOavI5zf0.net
>>1
ストーリーはともかく個人的には楽曲はシリーズで一番良い作品だと思う
ただDQ6は今まで一度もまともなリメイクをされていないから作品自体が再評価される機会が無いのがキツい

189:名無しさん必死だな
20/07/05 00:36:01.58 aTyBl8Vq0.net
登場人物は強く印象に残ってるな
テリー、ハッサン、バーバラ、チャモロ、ミレーユ

190:名無しさん必死だな
20/07/05 00:36:51.29 4oL1G5Ik0.net
ムドー後が蛇足

191:名無しさん必死だな
20/07/05 00:37:11.06 kmfyOOcf0.net
あ、チャモカスは殺して棺桶のままルイーダ行きです

192:名無しさん必死だな
20/07/05 00:37:49.01 c84fVRzg0.net
>>185
45と目的地が明確でストーリーの流れに沿って進めるパターンが続いたなら
ちょっとFC時代のドラクエに戻してみた的なことを言ってた気がするな

193:名無しさん必死だな
20/07/05 00:38:33.85 A8Of2lh90.net
だいたいDQ5のせい

194:名無しさん必死だな
20/07/05 00:44:34.76 y0DicjHb0.net
天空の4は大分変わったから評判悪かったな
5は4の流れで馬鹿にするのがゲーム通みたいな感じだった
そのくせFFに安着してる奴ばっかでな、どっちも大してかわんないのにね

195:名無しさん必死だな
20/07/05 00:45:14.55 HLK7P/K+a.net
ドラクエ3以外認めないジジイが後発作品全部叩いてるからな

196:名無しさん必死だな
20/07/05 00:48:56.46 rdPdkWbmr.net
・話が分かりづらい
・ドラクエに求められていなかった自分探しとかいうクソ
・浅瀬だらけ一本道おつかいマップ
・上の世界と下の世界の区別がつきづらくて面倒
・特技が使い勝手がよすぎて魔法と道具が飾りに
・武器を買っても技を使うけど、技が強くなるという武器のありがたみが薄い仕様
・職業とモンスター仲間システムのミスマッチでどっちも中途半端に
・妹がキモイ

197:名無しさん必死だな
20/07/05 00:51


198::16.53 ID:UoFRI+S10.net



199:名無しさん必死だな
20/07/05 01:00:53 WKY9bwCQ0.net
6はストーリーがね……まぁ好きなんだけど微妙に感じる人も理解出来るし

200:名無しさん必死だな
20/07/05 01:02:29.09 YIGiFlVYa.net
>>176
チャモロって「私の声が聞こえますか…その人達に船貸してついでについて行きなさい…」みたいな感じゃなかったっけ

201:名無しさん必死だな
20/07/05 01:02:29.11 rdPdkWbmr.net
バーバラとかいう雑魚だから外したいのに呪いの装備のように外せない糞
イベント短くて印象薄いのに、そいつにわけのわからないエンディング被せられてもドッチラケ
知らんしお前呪いの装備キャラやんけ

202:名無しさん必死だな
20/07/05 01:05:13.76 518PXxY10.net
職業システムがあるから後から入ったキャラが使いにくいとかもあるしなぁ
ムドーまではきちんとキャラごとの役目があるいつものdqなだけにそこら辺の印象差はあるかな
レベル上げというか育成計画建てるから考えのリソースに職業が強く割り込んでる感じ

203:名無しさん必死だな
20/07/05 01:05:45.40 pqaxP5j80.net
通常モンスターが6から鳥山デザインじゃなくなったんだよな
そのせいで敵モンスターから魅力が全くなくなった
割とこれ致命的だったと思う

204:名無しさん必死だな
20/07/05 01:06:14.40 kwY8tT6X0.net
6は悪くはなかったけど印象に残らない

205:名無しさん必死だな
20/07/05 01:06:45.30 URQ5tge/M.net
面倒臭いんだよあのゲーム
上だの下だので

206:名無しさん必死だな
20/07/05 01:08:20.20 cdJ4Of+6M.net
育成が面倒くさい
そしてストーリーがよく分からない
2回チャレンジして2回とも途中で投げた

207:名無しさん必死だな
20/07/05 01:09:08.90 TV4X+hm40.net
ストーリーだけで言ったら7より下だしな
バランスもリソース管理要素が無くなったからつまらなくはなってる
グラフィックはトップレベルなんだけどな

208:名無しさん必死だな
20/07/05 01:09:24.41 7p2rxT/xa.net
長いこと特技と魔法のバランスが崩壊してた元凶だよね

209:名無しさん必死だな
20/07/05 01:10:29.26 UcvYfm9I0.net
6からだんだんとすぎやんの音楽センスがなくなっていったので、やっぱ音楽ってゲームでは大切なんだなと思った。

210:名無しさん必死だな
20/07/05 01:11:45.46 rdPdkWbmr.net
デバッグルーム地下室と石版システムと種泥棒以外のストーリーは7の方が楽しい

211:名無しさん必死だな
20/07/05 01:11:49.92 y0DicjHb0.net
5のモンスターで呪文の使い道が減ったとかいってんのに
人間が炎とか吹雪吐けるからな、面白いと思ったんか

212:名無しさん必死だな
20/07/05 01:12:12.72 BNeEkZHw0.net
6はクリアしたはずだが全然記憶に残って無いんだな。

213:名無しさん必死だな
20/07/05 01:17:10.41 YIGiFlVYa.net
大賢者マサールはかなり印象に残ってる
多分名前のせいだろうけど

214:名無しさん必死だな
20/07/05 01:24:46.08 EfNsiKkq0.net
6は何も印象に残ってない
主人公ラスボス含めて 7以降は悪い意味で印象に残ってるのに
ドラクエいつから楽しくなくなったのやら

215:名無しさん必死だな
20/07/05 01:26:15.10 7/T0tng40.net
6で記憶に残るのは、
犬の餌にどく、きぞくのふく、アモールの川に血、アモス、ひょうたん島で夢の島、臆病王子
こんなもん

216:名無しさん必死だな
20/07/05 01:27:12.20 BdrxYt8z0.net
突然ラストでバーバラがヒロイン扱いされるけどミレーユの方が好きだった

217:名無しさん必死だな
20/07/05 01:29:29.62 pW7p7W1/0.net
>>213
そんだけあれば十分だろ

218:名無しさん必死だな
20/07/05 01:30:29.33 rdPdkWbmr.net
チャモロとかバーバラとかいつどうして仲間になったのか全然覚えてない
という意味でアモスよりも薄い

219:名無しさん必死だな
20/07/05 01:32:25.38 f+GrCNyU0.net
世間がDQ熱ちょっと冷め始めてきたのが6くらいじゃない?

220:名無しさん必死だな
20/07/05 01:35:09.50 JokP1KfD0.net
一本道シナリオはいいんだけど、その都度表裏行くから、マップとしてちょっとずつしか進めなくて冒険感が皆無

221:名無しさん必死だな
20/07/05 01:35:32.36 syQV8QfW0.net
全員かがやくいきwみたいに言われることが多いけど、裏ボス前で相当やり込まないとそうはならない
デスタムーアまでのバランスはわりと素晴らしいものがある

222:名無しさん必死だな
20/07/05 01:36:58.23 r4I2BJwUd.net
あー、6ってラスボスが
頭と手だけになるやつか

223:名無しさん必死だな
20/07/05 01:38:38.54 mS+L8cqh0.net
なんだかんだいっても2番目くらいには好きだよ、6

224:名無しさん必死だな
20/07/05 01:41:27.61 PvX+FI740.net
曲が微妙というかかっこよくない。しかし今でも思い出せる。
ということは名曲なのか!?

225:名無しさん必死だな
20/07/05 01:44:29.32 syQV8QfW0.net
当時は3色コードで赤が白外してやってる人がわりと居た
いまの環境でちゃんと聴くと通常戦闘曲もかなりいい

226:名無しさん必死だな
20/07/05 01:45:10.33 vOq00JP4a.net
ストーリーもシステムもややこしくてなれなかったわ
ドラクエって分かりやすさが売りなのに良さがなくなった感じ

227:名無しさん必死だな
20/07/05 01:45:44.37 8VppVV9i0.net
テリーとか仲間になるまではキャラ立ってたのになぁ
能力微妙すぎてほぼずっと馬車要員て意味ではバーバラも同じだったな
>>198
ぶっちゃけチャモロってそのエピソード以外何もないよね

228:名無しさん必死だな
20/07/05 01:46:11.12 ELIb3wpea.net
>>217
4、5より6のが売れてるんだからそれは無い

229:名無しさん必死だな
20/07/05 01:48:31.60 mX3wMfXnM.net
キャラやオブジェクトに違和感があるんだよな
たぶんチュンソフトに慣れてたせいなんだけど

230:名無しさん必死だな
20/07/05 01:50:22.07 03iZ+v5o0.net
キャラクターが立ってない。
だから記憶にも残らない。

231:名無しさん必死だな
20/07/05 01:51:08.27 qlhQuS2oa.net
>>217
世間のドラクエ熱が冷めたのは3の後だよ
456天空シリーズはどれも3より売れなかった

232:名無しさん必死だな
20/07/05 01:54:06.46 2Mw08KpN0.net
天空シリーズとして
4が章仕立ての王道とは違った攻め方して
5は主人公が勇者じゃないし嫁の選択で悩ませたりモンスターが仲間にとすごく変化があり大人気に
6はいきなり超王道になって拍子抜けになった感じ
でも5が人気出すぎて6の売上が良かったのはFF7から8と同じだな

233:名無しさん必死だな
20/07/05 01:54:33.63 PrxNRwyW0.net
発売当時はこんなのドラクエじゃない!と思って投げたけど、後年DS版やり直したら楽しかった。

234:名無しさん必死だな
20/07/05 02:01:23.50 mX3wMfXnM.net
マジックバリアとかハッスルダンスとか5までと明らかな世界観の断絶がある

235:名無しさん必死だな
20/07/05 02:05:04.37 5vQ736Kor.net
中盤以降の職の選択肢を知ってないと相当厳しいってのだったり
あれこれシステム面を手広く作りすぎた結果、雑なだけに見えてしまったり
ってのが大きいと思う
自由度と無責任を履き違えるなってのがね

236:名無しさん必死だな
20/07/05 02:06:04.83 5vQ736Kor.net
dsは削ったからねー正解だからそれなりにスッキリはしてるけど

237:名無しさん必死だな
20/07/05 02:06:32.31 lGidUZkS0.net
SFC版DQ6のカジノのスロットの出来は歴代最高だと思う

238:名無しさん必死だな
20/07/05 02:09:52.63 X0jo45g60.net
チャモロはポッと出てたいしたエピソードもないのに仲間キャラとして最後までついてくるのかなり違和感あったな

239:名無しさん必死だな
20/07/05 02:11:01 heQEuj6J0.net
ドラクエって初期を除くと4~6が売上的に底なんだよな

240:名無しさん必死だな
20/07/05 02:11:27 kBBigOG/M.net
バーバラに命の木の実全振り

241:名無しさん必死だな
20/07/05 02:13:00 HYCPzdDz0.net
いつもムドー倒したらデータ消えて引換券仲間にした辺りでまた全部消えてからもうやってない

242:名無しさん必死だな
20/07/05 02:13:53.84 y0DicjHb0.net
充電期間長かったのと本体の普及だろ
4も5も情報出てから何度も延期したけど2年くらいだし

243:名無しさん必死だな
20/07/05 02:15:03.68 xxQNJUTf0.net
いまさらどうした

244:名無しさん必死だな
20/07/05 02:19:47.16 KVwxHNZtM.net
転職システムがこれじゃない
仲間もモンスターもステータスが違うだけのただのベース素材
特技はキャラ専用でいいだろと思った

245:名無しさん必死だな
20/07/05 02:23:23.11 g9Kqw0yk0.net
6のストーリー好き
4と5はFFっぽいと思ったけど6はドラクエだわ

246:名無しさん必死だな
20/07/05 02:24:08.60 VdzxVuT90.net
ラストにストレス要素が強い
ラスボス直前の中ボスで強制負け戦闘
バーバラがエンディングで消える

247:名無しさん必死だな
20/07/05 02:25:52.71 aCiTNtau0.net
ドラクエは6からつまらなくなった
6はストーリーもBGMも思い出せない

248:名無しさん必死だな
20/07/05 02:26:02.03 kmfyOOcf0.net
>>244
ヒロインが消えるのはむしろスクウェアの専売特許だな
エアリスにエレハイムにヨヨ等
最後の最後でお別れするバーバラはましな部類だ

249:名無しさん必死だな
20/07/05 02:28:19.90 y0DicjHb0.net
城と戦ったのはこのゲームくらい

250:名無しさん必死だな
20/07/05 02:29:13.61 69CuOuFM0.net
456は後年リメイクだ移植だって流れで再評価だろ

251:名無しさん必死だな
20/07/05 02:30:03.94 BNeEkZHw0.net
どれもピンとこねー
最初が段々畑っぽいマップと最後に今会いに行きますみたいな展開しか記憶に無い。
なのでもう一回新鮮な気持ちで遊べるかも。

252:名無しさん必死だな
20/07/05 02:34:01 r4I2BJwUd.net
ドラクエは10以外全てクリアしてるのに
話全体を覚えてる作品が少ないんだよなあ
9とか全くおぼえてないわ
印象的なシーンすらなかった気がする

253:名無しさん必死だな
20/07/05 02:34:12 r4NbRMuK0.net
FF5のパクリ言われまくってたのは覚えてる

254:名無しさん必死だな
20/07/05 02:34:53 r4I2BJwUd.net
6も記憶にないな
パケ絵の主人公が青い髪のやつかな、、

255:名無しさん必死だな
20/07/05 02:36:05.50 y0DicjHb0.net
まあDQ3でホーリーランスとかミスリルヘルムとか入れてきちゃうところだから真似たろうな

256:名無しさん必死だな
20/07/05 02:41:01.86 WXw6PpZ50.net
キャラデザインが大きくて世界が狭く感じる
リメイク3にも言えるけど

257:名無しさん必死だな
20/07/05 02:47:24.15 +yxvPgw60.net
一番記憶に残ってるの7だな
良くも悪くも忘れられない

258:名無しさん必死だな
20/07/05 02:49:02.79 rjyuAPVo0.net
ややこしいねん
マップも似たり寄ったりで

259:名無しさん必死だな
20/07/05 02:55:25.46 YC5DQNjR0.net
ストーリーはムドー戦まではドラクエ屈指の出来だと思うしBGMも木漏れ日の中では名曲だと思うけど

260:名無しさん必死だな
20/07/05 03:00:31 +3GQ6D4d0.net
セーブデータが消えるからだよ

261:名無しさん必死だな
20/07/05 03:00:33 7lhsF8B90.net
bgmが不評っぽいの分からん
街フィールド城洞窟塔ボス、どれもかなり良いが

262:名無しさん必死だな
20/07/05 03:05:00 kmfyOOcf0.net
通常戦闘曲が盛り上がりに欠けるっていうのはまぁ分かるが
そこまで批難する程ではないな
ムドー戦にラスボス戦は結構良い感じに思うし街や塔に上下フィールドも好きだ

263:名無しさん必死だな
20/07/05 03:14:40.16 i2n2MDQ20.net
きぞくのふく装備しないと城に入れないってので詰んで
精霊の鎧かもしれない思ってずっと金貯めてた記憶がある
小学生だと王族ぽい格好で貴族の服を着るって発想にはならなかった

264:名無しさん必死だな
20/07/05 03:17:00.95 g9Kqw0yk0.net
街のBGMは名曲だな
あと海も好き

265:名無しさん必死だな
20/07/05 03:28:47.42 Yp4FZLmK0.net
9が万年不人気なのが解せぬ

266:名無しさん必死だな
20/07/05 03:30:15.45 1Y1q0yIO0.net
やはりハッサンの力だよ
ハッサンが主人公の外伝出さないかな

267:名無しさん必死だな
20/07/05 03:32:32 kmfyOOcf0.net
トルネコ テリー キーファ ヤンガス
……テリーじゃなくてハッサンを採用した方がずっと売れただろうなまじで
しかし5のキャラの外伝は無いんだな

268:名無しさん必死だな
20/07/05 03:41:31.14 Bj7uLZhO0.net
>>7
そこまでは面白かったけど
転職でいつのまにか数増えすぎて
こんなにいる?ってなった

269:名無しさん必死だな
20/07/05 03:45:57.98 kmfyOOcf0.net
5とかのように特技の数は制限した方がキャラの個性も活きて面白みが増したかもな
廃人は塔や海で口笛を吹きまくってカンストさせる作業をするゲームに成り下がるし
ある程度限定させた方がもっと楽しみ方が増える
まぁそれでもぱふぱふ限定でクリアしたりする奴も出て来て楽しみ方を構築するのもまた面白い

270:名無しさん必死だな
20/07/05 03:51:12.91 7n9E5K+n0.net
>>263
本編が酷すぎるから
地図は良かったけど
おまけやし

271:名無しさん必死だな
20/07/05 03:55:22 JGGTX8iq0.net
ドラクエって言ったら6だな次点で3

272:名無しさん必死だな
20/07/05 03:55:36 lithHpf4a.net
>>1
ムドー後の失速
特技のバランス調整がめちゃくちゃ
いろいろ盛り込んでるけどどれも爪切れてない感

273:名無しさん必死だな
20/07/05 03:56:29 9pPRboVV0.net
発売が遅過ぎたな

274:名無しさん必死だな
20/07/05 03:57:21 6CupET2RM.net
あんなくだらないスキル習得の転職システムなら
いちいちダーマに行かせるなと思った

275:名無しさん必死だな
20/07/05 03:58:39.59 RUMBcZQld.net
精霊の冠という曲はドラクエはおろか杉山こういちの大傑作だと思う
ドラクエ以外知らんけど

276:名無しさん必死だな
20/07/05 04:06:32 ygwEsYPk0.net
大体テリーのせい

277:名無しさん必死だな
20/07/05 04:12:33.20 1a9PSxmA0.net
6に関しては1%くらいしか記憶にない
ハッサンって仲間が居たって記憶しかない
クリアはしてる

278:名無しさん必死だな
20/07/05 04:12:35.91 l8kX0DUj0.net
数だけ多い5の仲間モンスターよりも、耐性やステ振りで個性が付いてる上で更にカスタマイズできる6の仲間モンスター結構好きなんだけどなあ
リメイク版でも残してほしかった
スライム系は居るけどさあ

279:名無しさん必死だな
20/07/05 04:50:43.67 eylTvyQm0.net
ストーリーがいまいちよくわからんのだが
だれがわかりやすく解説してくれ

280:名無しさん必死だな
20/07/05 05:25:22.33 vcJZwXW9p.net
>>12
どっちも評判良かったが

281:名無しさん必死だな
20/07/05 05:27:19 5u+C4rjJ0.net
>>277
夢から覚めたと思ったら
そっちが夢の中だった

282:名無しさん必死だな
20/07/05 05:42:11 WpwY7VFq0.net
ドラクエ6はプレイヤーの目的意識が曖昧で進むからじゃないかなぁ?
最初なんか買って来るのからして弱い。穴落ちた後はプレイヤーとしてはどーしたらいいかわかんないのに話がてきとーに進んで元の世界に戻れちゃうのもわけわからなくしてる
そもそもOPの戦いが印象弱いんだよね。盛り上がりに欠けるというか、勇者御一行のラストバトルに感じられないというか

283:名無しさん必死だな
20/07/05 05:46:49.01 NvFrusyfd.net
分からん分からんうるせえ!
考えろよ!国語の偏差値38か?

284:名無しさん必死だな
20/07/05 05:48:07.68 FbHGmfz00.net
主人公が喋らないDQと「自分探し」ってあまり相性が良くなかった
レイドック王子の弱い部分が表れた下の主人公に対して
上の主人公がどういう奴なのか具体的に描かなきゃ
このテーマの掘り下げは難しいと思う

285:名無しさん必死だな
20/07/05 05:52:12.79 uc9lAl9B0.net
ドラクエ6が発売したのはもうSSやPSが出て1年ぐらい立つ時期でな
ゲーム好きの話題もとっくにそっちに移ってた時期だった
だからドラクエ6はどうしても影が薄いんだ。SFCだけ見ても同時期に
超話題作の風来のシレンと被ったのも要因だろう。あっちもドラクエを祖にする作品で被ってるし
つっても何やかんやで320万本売れたんだよな。話題性は低かったがなんやかんやでドラクエの強さを見せつけた

286:名無しさん必死だな
20/07/05 05:55:47.07 /jdKct6p0.net
目的ないかなあ
本物のライフコッドや自分にまみえるのをめっちゃ楽しみに、ドキドキしながらやってたわ

287:名無しさん必死だな
20/07/05 06:00:29.06 6k0IU+YN0.net
やったことねぇ…って26年も前のやつかよ

288:名無しさん必死だな
20/07/05 06:01:26.49 kcUUwCOha.net
ぶったけドラクエって4までだよな、以降は本当につまらない

289:名無しさん必死だな
20/07/05 06:01:34.74 khOxim/f0.net
>>278
夢の世界いうても、あそこはあそこで存在はしてるんだよな
地上世界の人の記憶に影響はされるけど
DSのリメイク、そこらへんの世界の成り立ちのフォロー的なの入れて欲しかったわ
あろ、バーバラのこととか
仲間モンスターの大幅な削除とかもなおて、据え置きで出ねーかな

290:名無しさん必死だな
20/07/05 06:02:18.34 3O4xFVdiM.net
ロリ大神官が大正義

291:名無しさん必死だな
20/07/05 06:02:22.01 uc9lAl9B0.net
>>272
まああのシステムはFF5の劣化コピーだったな
FF5のシステムに勝ってる部分はほぼ無いと思う

292:名無しさん必死だな
20/07/05 06:19:01.51 OV404wdY0.net
>>166
5ってそんな新要素あったっけ?

293:名無しさん必死だな
20/07/05 06:20:21.65 fmCDkG+S0.net
6と8とモンスしかやったことないが面白かったけどなあ ドラクエ自体そんなおもろないか

294:名無しさん必死だな
20/07/05 06:25:15.08 ygwEsYPk0.net
>>291
その2本、DQシリーズの中では面白くない方だぜ?

295:名無しさん必死だな
20/07/05 06:26:02.52 Zi6+jjUf0.net
>>290
ギャルゲ

296:名無しさん必死だな
20/07/05 06:30:22 2WLkBskY0.net
SFC6がSFC5より決定的に劣るところがある
UIがもっさりしてることだ

297:名無しさん必死だな
20/07/05 06:34:05 1oXuEybzd.net
>>294
どういう意味?

298:名無しさん必死だな
20/07/05 06:35:28 bmchqIIo0.net
6は魔王が自分の不利になる施設(ダーマ神殿、メダル王、マダンテ等)を手下に封印させていたっていう設定が
ゲーム的なシステム解放と、ストーリー的にも要所になってるっていう発想が
素晴らしいアイディアだなって思ってる

299:名無しさん必死だな
20/07/05 06:39:53.27 2WLkBskY0.net
>>295
どうもこうもそのままの意味だが
DQ5に比べるとDQ6は表示の切り替え等が圧倒的にもっさりで軽快さが無い
SFC版の話な

300:名無しさん必死だな
20/07/05 06:44:52 RJ5VVpU60.net
当時は6よりもSFC版3を死ぬほど遊んでいたなぁ

301:名無しさん必死だな
20/07/05 06:44:52 698reJQs0.net
5以前のドラクエは何周かやってたり他の兄弟のプレイも見てたりしたけど6は途切れ途切れにしか印象がない
テリワンやっててアクバーなんか誰やこいつ?って本気でなった
6は1周しかしなかったのはセーブが消えにくくなったからなのもあると思うけどドラクエナンバリングで初めて攻略本買わなかったし当時からうちの家族では微妙な評価だったんだろう

302:名無しさん必死だな
20/07/05 06:48:25 zvbgFW2+0.net
>>166
お前絶対当時知らんやろw
当時は今とは違ってRPGを評価するときには必ず「グラフィック」と「自由度」というキーワードが付いて来た
ドット絵がどれだけ綺麗か?プレイヤーはどれだけ自由に行動できるか?
でもDQ5はその両方が当時のRPGの基準に達していないとかなり酷評され、某ゲーム雑誌では「DQは5で袋小路に陥った」「DQに未来はない」とまで書かれた
このことについては堀井自信もインタビューで「DQ5はRPGとしては遊べないものだった」と反省している
あとモンスター仲間も「合成できない女神転生」と揶揄されていた

303:名無しさん必死だな
20/07/05 06:51:44 uc9lAl9B0.net
>>300
まーたドラクエ5はPS2のおかげで評価されたことにしたい君かw
歴史の捏造はやめろw

304:名無しさん必死だな
20/07/05 06:52:48 zvbgFW2+0.net
>>301
捏造だと思うのならゲーム批評という雑誌を創刊号から全部読め
オレの言ってることが本当だってわかるから

305:名無しさん必死だな
20/07/05 06:55:14.73 AgHlO/FTr.net
どう考えてもムドー後のせいだろ
とりあえず放り出されて後好きにやってくださいって感じのスタンスだし

306:名無しさん必死だな
20/07/05 06:57:17 uc9lAl9B0.net
>>303
確かにな。ムドー戦後、漠然とした目的だけで放り出されて
しばらくは一話完結のエピソードばっかり続きストーリー性が薄いのが辛かった
ついでに言えばそういう路線を更に推し進めたのが7だった

307:名無しさん必死だな
20/07/05 06:58:35 kmfyOOcf0.net
>>300
確かにグラフィックがファミコンと大差無いって評価だったな5って
移動も遅くてやりにくかったが便利ボタン付いたのは良い所かな
赤ん坊の声を頑張りましたとか変な所こだわったりしていた
ブオーンの演出とかもこだわっていたか

ライバルのFFの進化っぷりが兎に角凄い状態だったしな
同時期のFF5と比べたら残念過ぎる
特にFF6はまじで化け物進化だし
DQ5の当時は評価本当に低いよ

308:名無しさん必死だな
20/07/05 07:01:05 irqfZdD40.net
当時実際プレイしてた体験から言えば
あの頃のRPGはFF6とクロノトリガーでユーザーの目が肥えて基準がかなり上がってた
みんなドラクエ6にも同じだけ期待してたんだが肝心の序盤がやや退屈でそこで飽きたプレイヤーが結構いた

309:名無しさん必死だな
20/07/05 07:01:15 2WLkBskY0.net
ゲーム批評ってゲハの雑誌版みたいなもんだろ
実際に世間の評価とは違うよ

310:名無しさん必死だな
20/07/05 07:02:22 GjGulRt9a.net
転職システムがダメだった
進めるほどにキャラの個性が無くなっていく
7で更に悪化

311:名無しさん必死だな
20/07/05 07:02:53 2WLkBskY0.net
DQ6は他のRPGどうこうではなく単純にゲームの出来悪いと思うわ

312:名無しさん必死だな
20/07/05 07:03:17 8pmDjJieK.net
特技呪文のバランス悪いのは否定しないが自分は3の次に好きだな

313:名無しさん必死だな
20/07/05 07:05:21 uc9lAl9B0.net
どちらかと言えば回し蹴りとかで敵を一掃できるのは好きな要素だった
一気に強くなったという実感があるじゃない。だから8で無くなった時は残念だった
そのせいで攻撃魔法が可哀相な事になったのもまた事実だが、個人的にはあまり気にならんかなそこは

314:名無しさん必死だな
20/07/05 07:07:23 z2aufXmKa.net
>>292
それはお前の中でだろ
人によって作品ごとの評価はいくらでも変わる

315:名無しさん必死だな
20/07/05 07:09:46 kcUUwCOha.net
ストーリーと単純にゲームの面白さはFFの方が遥かに上だな
ドラクエ5、6、7、8、11はストーリーとゲームの面白さは本当に酷いと思う
ストーリーは糞だけどゲーム部分は面白かったのは9

316:名無しさん必死だな
20/07/05 07:10:20 08d3y56f0.net
転職システムだよ誰でも何にでもなんてつまらんだけ

317:名無しさん必死だな
20/07/05 07:12:39.20 rdPdkWbmr.net
>>242
このベース素材感クソだったわぁ
キャラデザは悪くないけど総じて仲間になる理由が薄いのと「目的のない冒険にいつまでついて来るんだよ」感
キャラ特有の技もないし職業の適正とかもない
むしろバーバラとチャモロの魔法使い適性が低いとかいうめちゃくちゃな感じだしなあ

318:名無しさん必死だな
20/07/05 07:13:02.86 uc9lAl9B0.net
6はシナリオそのものは良く出来てると思うんだよ
ただ、夢の世界がどうの現実世界がどうのと結構分かりづらいからな
特にドラクエは低年齢層プレイヤーも多いためなおさらついてけない人が
多かったんじゃないかと思う。ムドー以降は2つの世界を行ったり来たりする
展開になるから、今自分はどっちに居るんだっけ? みたいにこんがらがりやすいし

319:名無しさん必死だな
20/07/05 07:13:15.00 kcUUwCOha.net
あくまで個人的な意見だが
一番酷い出来
第一位ドラクエ11
第二位ドラクエ7
第三位ドラゴン6


320: だなドラクエ11は過去作のすがりっぷりが本当に興醒め過ぎる



321:名無しさん必死だな
20/07/05 07:19:32.13 uM3wUq3E0.net
人間楽しいことはすぐ忘れるが苦労したことは覚えていて美化されるということだよ
特に引っ掛かるポイントない佳作ほど記憶に残らない

322:名無しさん必死だな
20/07/05 07:21:43 zdxrXiQIa.net
DQは割とあっさりめだった1~3くらいのシナリオや演出でいいんだよね正直
街の人とかの会話から世界観が見えてくるみたいな
今の作品のイメージ的にはゼルダBOTWみたいな
近年は語りすぎて人形劇入れすぎて逆に子供子供しすぎになってる感が強い

323:名無しさん必死だな
20/07/05 07:24:02 rdPdkWbmr.net
>>302
オタク雑誌と一般評価もまた別だろ
ソースがオタク雑誌すぎる

324:名無しさん必死だな
20/07/05 07:26:59.83 zdxrXiQIa.net
>>196
4の戦闘曲も大好きだけど個人的にはやっぱり3がザDQに感じるな

325:名無しさん必死だな
20/07/05 07:28:26 ADvNz0SfM.net
>>308
FFに寄せてきて失敗してたな

326:名無しさん必死だな
20/07/05 07:34:27.55 FbHGmfz00.net
バーバラ関係の設定がリメイクでも消化不良のままだったのもいただけない
ムドーの島でルビスの作った笛をミレーユが吹くとバーバラがドラゴンに変身?とか
会話システムで多少匂わせることを言わせただけで何も補完なし

327:名無しさん必死だな
20/07/05 07:35:16.94 uc9lAl9B0.net
>>242
5と違って仲間モンスターシステムがほぼあっても意味がないシステムと化してたな
だからリメイクでは廃止されたんだろうけど、廃止されたらされたで文句出たなw

328:名無しさん必死だな
20/07/05 07:37:55.69 BTKIMC+50.net
>>108に同意
キャラ立てと転職システムが両立しない
余白を残しすぎたEDで、最後がぼやけすぎ

329:名無しさん必死だな
20/07/05 07:38:59.26 /SX0Hc3ba.net
>>323
設定を事細かく説明するより
色々想像させるほうが良いと思うけどな
ミレーユのつらい思いとかお子様にははっきりと言えないところもあるし

330:名無しさん必死だな
20/07/05 07:41:03.53 uc9lAl9B0.net
ハッサンは肉弾系、バーバラは魔法系になるしかほぼ選択肢がないしな
逆にしたら中途半端で弱くなる。自由度があるようでイマイチないシステム
しかもバーバラとかはただでさえHPや守備力が低いのに魔法職になると
更に低くなって雑魚の攻撃一発で致命傷になったりするからお荷物になりやすくなった

331:名無しさん必死だな
20/07/05 07:44:26.73 zdxrXiQIa.net
育成分岐システム入れると個性が邪魔になるから
3みたいなみんな同じベースの方が都合がいいんだよな
個性出すなら育成分岐は無い方がいい

332:名無しさん必死だな
20/07/05 07:44:44.50 Yi7w+Cvs0.net
スーパーファミコンの存在を知らなかった俺が友達の家で5を見たときは衝撃だった

333:名無しさん必死だな
20/07/05 07:46:38.45 Lkx5xF6s0.net
気づいたらワシは……
ムドーじゃったのじゃ!
テーレテテー

334:名無しさん必死だな
20/07/05 07:46:58.87 uc9lAl9B0.net
>>329
ファミコンとあんまり変わらんグラフィックって言ってる奴は多分
後の時代になってみてそう言ってるよな
実際見比べると4よりかなり奇麗になってるからな
そしてSFCの拡大機能を利用したブオーンとかすげえ って感じだったな

335:名無しさん必死だな
20/07/05 07:50:38.36 rdPdkWbmr.net
さすがにDQ4のグラフィックとDQ5のグラフィックは大きく違う
確かにスクウェア的な緻密さはないがあれはあれでセンスあったしBGMもよかった
特にダンジョンでBGMが反響するのがよかったのにSFCDQ5以降それが削られたのが残念

336:名無しさん必死だな
20/07/05 08:01:30.48 b7IvWsOL0.net
いや4の時点でかなりグラフィック綺麗になったって感じてたから5のグラフィックはしょぼいなって思ったよ
ちょっと色が濃くなった4って感じ
フィールドもそうだけど特にモンスターのドットがひでえなって感じた
6になってようやく次世代機のグラフィックになったなって思ったもんだよ

337:名無しさん必死だな
20/07/05 08:04:22.33 zdxrXiQIa.net
SFCDQ5は色遣いの関係なのか
街やダンジョンが何か残念な記憶が強いな

338:名無しさん必死だな
20/07/05 08:06:40.02 YI/L/qOc0.net
DQ4よりはそりゃ綺麗だけど
3か月後にFF5が出てるからな

339:名無しさん必死だな
20/07/05 08:07:04.20 /SX0Hc3ba.net
今でもプレイ可能なSFCの作品って
6とリメイク3だけだ
それ以前の作品は今の子供には絵的にも質的にも無理がある

340:名無しさん必死だな
20/07/05 08:08:48.47 xwFrmWbG0.net
ちなみにFF6ってドラクエ6の一年前に出てんよな
FFって昔はマジでグラフィックが最先端だったな
今はあの体たらくだが…

341:名無しさん必死だな
20/07/05 08:09:47 zdxrXiQIa.net
グラフィックに関してはFFと比較されてたのが一番かもな
FFはマジで綺麗だった

342:名無しさん必死だな
20/07/05 08:10:28 a/eGaprqa.net
DQ6はすぎやまこういちは崎元仁に恨みでもあるのかってくらいオーケストラ版が酷い

343:名無しさん必死だな
20/07/05 08:10:43 KcKg5k6k0.net
個人的には、ドラクエ5はSFCはイマイチだったけど、PS2で神ゲー化した

344:名無しさん必死だな
20/07/05 08:11:05 uc9lAl9B0.net
FFはファミコン時代からグラフィックには定評があったからな
FF3の時点でもはやSFCに近いレベルで同時期のFCゲームを凌駕してた

345:名無しさん必死だな
20/07/05 08:14:43.72 byAGYGETM.net
職業自由にするシステムってWizardry時代の産物だからキャラクターに個性もたせるのが当たり前になってきてた90年代以降のゲームとは水と油だったな

346:名無しさん必死だな
20/07/05 08:16:16.64 YI/L/qOc0.net
SFC当時小学生だったけど、
FF5のオープニングで空から降ってきた隕石が拡大縮小回転を駆使して地面に激突するシーンと比べると、
見張り塔に迫りくるブオーンの拡大演出とかマジで子供騙しにしか見えなかったもん。

347:名無しさん必死だな
20/07/05 08:16:53.88 uc9lAl9B0.net
>>342
SFC後期ぐらいにはシナリオ重視、キャラ性重視のRPGが増えていたので
シナリオか?自由度か? っていう今でも続いてるような論争がすでに始まって来てた頃なんだよな
その点当時のスクウェアはFFとロマサガの2枚看板で両方の路線を出してたのが偉かったかな

348:名無しさん必死だな
20/07/05 08:19:10.97 uc9lAl9B0.net
>>343
先にFF5が出たならそうかもしれないが
大抵の人は先にDQ5、クリアしてからFF5の順番だったから
そんな感覚にはならんでしょ

349:名無しさん必死だな
20/07/05 08:19:32.84 YwJ93pYb0.net
夢と現実の行ったり来たりでわけわからんってのが一番なのかもな
1~5と違ってストーリーを簡潔に説明出来ない

350:名無しさん必死だな
20/07/05 08:21:05.08 /SX0Hc3ba.net
「いだいなる 大魔女 バーバレラの血を引く バーバラさまならきっと ドラゴンにでも…
ってセリフがあったんだな。忘れてた
ストーリーが一本道でなくあいまいな所あるからこういう考察ブログを覗くのも楽しい
URLリンク(kanoh.cocolog-nifty.com)

351:名無しさん必死だな
20/07/05 08:21:12.70 nB7qXkFn0.net
>>1
特技と転職に重きを置いたせいで
ストーリーがよく分からんかった。
あとファミコン時代の中世なファンタジー世界から
6から少しずつメルヘンな世界になってきて違和感感じた。

352:名無しさん必死だな
20/07/05 08:22:34.78 35oZzWAX0.net
>夢と現実の行ったり来たりでわけわからん
これ
未だによく分からない

353:名無しさん必死だな
20/07/05 08:23:00.62 YI/L/qOc0.net
>>345
DQ4→FF4→DQ5→FF5の順番で遊んだので
DQ5だけ「退化したなー」という印象が強いんだよ

354:名無しさん必死だな
20/07/05 08:25:25.07 kmfyOOcf0.net
考察っていうと
ダークドレアムがデュランの夢バージョンていうのも面白いよな

355:名無しさん必死だな
20/07/05 08:26:34.01 rdPdkWbmr.net
何でも説明すりゃいいってもんじゃないけど
ゲームって一気にプレイするもんじゃないからよほど一本通ったものがないと何やってたのかわからなくなる
映画に近づけようとしてゲームと相性悪い部分で失敗してることの一つ

356:名無しさん必死だな
20/07/05 08:27:10.26 TYNLx6DV0.net
ドラクエのストーリーとか別に期待してないけど
転職の実質自由度が無く
それに逆らうとヘタクソには厳しい難易度になっちゃうからね

357:名無しさん必死だな
20/07/05 08:27:10.39 9Kx/06Dw0.net
DQ6のED、あれはない
結局あの卵から生まれたのは何だったのか?
マスタードラゴンだという者もいるようだが定かではない
時系列的に天空シリーズの始まりと言われているが

358:名無しさん必死だな
20/07/05 08:29:53 /SX0Hc3ba.net
>>354
>結局あの卵から生まれたのは何だったのか?

堀井じゃないが、言葉にしてしまうと陳腐になるものってあると思うの

359:名無しさん必死だな
20/07/05 08:31:53 Q3jzP7LT0.net
俺TUEEEEしたいタイプには直撃だったよDQ6
周りにあてられてグラフィックも大分進化してたしね

まぁ、流石に全員マダンテ連発みたいな空気読めないプレイはしないけど

360:名無しさん必死だな
20/07/05 08:33:59 Q3jzP7LT0.net
皆に特技魔法全部覚えさせて勇者にしてダークドレアムエンドもみて
スライム闘技場も制覇して

アモス仲間にできることを知らされた

361:名無しさん必死だな
20/07/05 08:37:42.30 vGLgQY91a.net
>>355
抜かなきゃボロがばれなかった伝家の宝刀さんの悪口はやめろ

362:名無しさん必死だな
20/07/05 08:37:44.36 dvsF/jNS0.net
話の主筋に絡まないようなエピソードも全部逐一蓋作って一本道化させてるから薄めたカルピスみたくなってんだよ

363:名無しさん必死だな
20/07/05 08:40:03.95 2vBkAoHV0.net
6以降暗黒時代が続いたな

364:名無しさん必死だな
20/07/05 08:40:45.06 Q3jzP7LT0.net
>>343
俺は逆に 
FF6OPの魔導アーマーが雪原歩いてナシェルに向かってるシーンのあの一枚ベルト絵がどうしても耐えられなかったwww
アクスレイとかでもあったあのやつね

365:名無しさん必死だな
20/07/05 08:41:00.56 QH5M/GDM0.net
そもそもプレイしたこと無いんだが・・・
FFもドラクエも7が初プレイだわ

366:名無しさん必死だな
20/07/05 08:43:58 YI/L/qOc0.net
主人公たちの目的がよく判らないからじゃないか
DQ5は序盤でマーサを探すという目的をパパスに示されて、大筋はそれに則って終盤までぶれることはない。
DQ6は最初は主人公の正体すら不明瞭なまま、状況に巻き込まれて動いてるだけだ。
現実のレイドック王子であるという自覚を得た後も、プレイヤーとしてはその王子のこれまでの生き様を知らないので傍観者でしかない。
プレイヤーから見れば、自分が操作する主人公の中にいきなり知らんキャラの人格が入った様にしか見えない。
DQ5のストーリーと比べて共感しにくいんだよね。

367:名無しさん必死だな
20/07/05 08:48:57 dKXunLX80.net
>>343
あのOPは傑作だと思うしBGMも良い
FFのオープンBGMは全てあれにすればいいのにw

ドラクエ6のBGMはいい
今でもサントラ聞くこともあるし

368:名無しさん必死だな
20/07/05 08:51:56.88 5vBUYFAzd.net
6の通常戦闘曲ダサすぎ

369:名無しさん必死だな
20/07/05 08:52:38.59 rdPdkWbmr.net
それまでのドラクエと同じようなヒーロー感の得るためにドラクエ買う人が多かったからね
そしたら何だかわからない山から始まる自分探し
そういう


370:ものかと主人公の気持ちに寄り添ってみたところで、 実はレイドック王子でしたという王族だったことで一気に突き放される ヒーロー感も薄いし、現実は慣れした子供騙しの展開に感情移入もしづらい



371:名無しさん必死だな
20/07/05 08:53:34.37 pccISJGp0.net
6発売時は中学生だったけど微妙に感じたなあ。
DSのリメイクでやり直してそこそこ面白かったし、10含めて全部クリアしてるけど6は1番印象残ってないんだよな。
なんでだろ。

372:名無しさん必死だな
20/07/05 08:54:22 8hi9UlMh0.net
物語も設定もグラも良いのだけど
どうも印象薄いのだよな
転職関連のシステムは失敗だと思う
後は移動できる範囲を細かく区切りすぎ

373:名無しさん必死だな
20/07/05 08:54:46 zdxrXiQIa.net
10のv2.0の話は原点回帰と新しさ両立してて好きだった

374:名無しさん必死だな
20/07/05 08:55:04 ENykTnox0.net
6は雰囲気が全体的に不気味すぎる

375:名無しさん必死だな
20/07/05 08:55:29 FbHGmfz00.net
>>326
想像で補いようのない部分もあるだろ
何でバーバラがルビスの作った笛を吹かれたらドラゴンに変身するんだよ?
ルビスとカルベローナの一族にどういう関係があるのよ?
「バーバラがあの時のドラゴンかも?」ってのを匂わされても何にも見えてこない
本田翼に「バーバラはマスタードラゴンなんですか?」と聞かれた時に
堀井がかなり歯切れの悪い対応だったから「良い意味で想像に任せた」
なんて事情では決してないわ

376:名無しさん必死だな
20/07/05 09:00:09.38 el42Ifp80.net
それな
JRPGはマンガ的なスカッとした冒険譚が受け入れられて大衆化したんだと思うし
もっと明るいストーリーであるべきだった
最近のドラクエは話が暗い

377:名無しさん必死だな
20/07/05 09:02:54 YSb+kLp+0.net
非正規の仕事から帰って40年住んだ子供部屋に入る
テレビの電源を入れてコントローラーのPSボタンを押す

「ゲームはやっぱ、テレビの前でじっくり遊びたい!
ドラクエ3のリメイクまだかな?」

子供部屋おじさんの自由な時間が始まった

378:名無しさん必死だな
20/07/05 09:03:13 HhNT0GfFM.net
>>121
くそ眠くなる曲だろ

379:名無しさん必死だな
20/07/05 09:03:43 HhNT0GfFM.net
>>121
DQじゃなくてFFか
スマソ

380:名無しさん必死だな
20/07/05 09:05:38 trHTJ1msd.net
6が一番好きだわ

381:名無しさん必死だな
20/07/05 09:07:05 /SX0Hc3ba.net
>>371
たしかにオープニングでもあるあのシーンは魅力的なのに説明は欠落しすぎてるなあ
なにか補完しても良い気がするね
全体的に夢のようにぼんやりしていて把握しにくい感はあるなあ

382:名無しさん必死だな
20/07/05 09:07:46 5vBUYFAzd.net
確かに5のラスボス曲はくそ眠くなるw

383:名無しさん必死だな
20/07/05 09:08:08.49 xwFrmWbG0.net
>>373
キミ空気読めないって言われない?

384:名無しさん必死だな
20/07/05 09:19:34.15 plwYRNmP0.net
ドラクエって基本的に話の設定が暗いよな
ⅥとかⅦとか顕著

385:名無しさん必死だな
20/07/05 09:24:33.61 T7dDz73A0.net
6と7はドラクエ低迷期だな
システムも代わり映えしないし人気が出たキャラも少なかった8で盛り返した印象

386:名無しさん必死だな
20/07/05 09:30:46.83 8E6UxQzu0.net
折角船を手に入れたのに、浅瀬で海や川が塞がれてたりして自由に移動出来なかったのが不満だった。
世界が広がらないんだよな…
あとは転職システムあるのに装備出来る物はキャラに依存するとか、チグハグなんだよ。
3と4/5 のいいとこ取りしようとして失敗してる感じ

387:名無しさん必死だな
20/07/05 09:36:54.74 GEA+gEpjp.net
ストーリーにもキャラクターにも思い入れが持てない
ストーリーの5
キャラクターの4
その後どうしてこうなった

388:名無しさん必死だな
20/07/05 09:41:16 P9i/qyfv0.net
3の倍数のドラクエナンバリングの法則はクリアすると
主人公は元の世界に帰れなくなる
なので12にもそれを期待している

389:名無しさん必死だな
20/07/05 09:44:35.91 wnFlDLEb0.net
リメイク版のアモっさんはいいキャラだと思います

390:名無しさん必死だな
20/07/05 09:45:29.18 HhNT0GfFM.net
木漏れ日の中でとムドー戦は神曲

391:名無しさん必死だな
20/07/05 09:45:55.25 wcQpcXTP0.net
すっとろい戦闘
戦闘回数を稼がせるゲームデザインが嫌
職業間の強さのバランスもめちゃくちゃ

392:名無しさん必死だな
20/07/05 09:46:08.73 99oSEqvm0.net
「大ボリューム、やりこみ要素、クリアまで〇〇時間!」と謳ったFFが大人気だったので、
DQ6の短いシナリオを薄く引き伸ばした結果ああなった
とにかくLVが上がらなくなり、更に転職を繰り返して熟練度を稼がないとまともに進めない

393:名無しさん必死だな
20/07/05 09:48:01.67 YJ5EHLvQ0.net
戦闘がつまらなかったからなあ
誰でも何でも出来るのにキャラ数多すぎ
FF5も誰でも何でも出来るけどアビリティシステムでの組み合わせの妙が楽しかった

394:名無しさん必死だな
20/07/05 09:49:32.83 a83zHJwt0.net
熟練度を稼げる適正レベルがあるからムドーを可能な限り低レベルで撃破して
なるべくレベルを上げないように効率よく熟練度を稼ぐ
・・・こんな事ばかりやってたからムドー戦までが一番面白いとかなってたのか?

395:名無しさん必死だな
20/07/05 09:51:57.35 Fut38NFH0.net
発売前に6は自由度が高いってハードル上げてたけどそれほど自由に感じなかったのがあるかな
特技についてはバランス云々より呪文が存在価値レベルで否定されたも同然なのがダメだわ
あとはロトシリーズと同じ最後発作品が一番過去っていうのもまたかよとは思った

396:名無しさん必死だな
20/07/05 09:54:49.10 musCDKE/d.net
ムドー戦までは世界観もそれなりに良い
アモールで寝泊まりして夢と現実を行き来するってのが本来あるべき夢世界の描き方
それ以降、フィールドに階段があって夢と現実が繋がってるって何じゃそりゃ

397:名無しさん必死だな
20/07/05 09:56:54.11 wnFlDLEb0.net
そーいえばSFC版のDQ6はシリーズで初のホームページが作られたらしい

398:名無しさん必死だな
20/07/05 10:00:37.93 musCDKE/d.net
>>265
5は双子がバトルロードで主役やってる

399:名無しさん必死だな
20/07/05 10:01:10.71 AfXhaMvQa.net
>>4
画質音質は相当パワーアップしたのにね

400:名無しさん必死だな
20/07/05 10:03:28.99 lvN7Fix90.net
>>4
これは逆
5が酷すぎたせいでドラクエとかオワコンやろって侮られた

401:名無しさん必死だな
20/07/05 10:04:23.63 musCDKE/d.net
5のイベントは全ての主人公のストーリーに関わる意味があって全体に伏線になってるけど
6はイベント同士に脈略がないのがね
移動速度速くなったのが逆に、ただ走り抜けてる、通り過ぎてるだけになってる

402:名無しさん必死だな
20/07/05 10:04:58.91 Fut38NFH0.net
>>396
それはない
5が酷すぎたなんて言ってるのはリアタイを知らない世代だけ

403:名無しさん必死だな
20/07/05 10:05:00.37 i0SVuGcu0.net
レベル上げ好きだったから無駄にいろいろ転職させて特技覚えるのは楽しかった
バーバラを魔法使いにしたらHP酷い事になったりするのは小学生でも分かる糞仕様
あとは熟練度無駄になるから遊び人や踊り子のままボス戦に行くはめになって
四天王的な相手に何やってんだろうこいつら感が凄かった
バーバラとターニアが好きで何度もED見たドラクエは6だけだな

404:名無しさん必死だな
20/07/05 10:05:13.88 musCDKE/d.net
>>396
5の評価が次第に上がったから6が売れたんだよ

405:名無しさん必死だな
20/07/05 10:05:54.27 AfXhaMvQa.net
>>394
人気キャラより不遇キャラを選んでるんだな
トルネコはネタキャラ
双子は勇者と賢者なのに弱い
テリーは過大評価の雑魚
キーファは途中退場
ヤンガスは地味

406:名無しさん必死だな
20/07/05 10:06:24.81 AfXhaMvQa.net
>>398
画質音質ひでーなは相当言われてたらしいが

407:名無しさん必死だな
20/07/05 10:09:03.24 musCDKE/d.net
6の評判悪いのは小説版の不出来もあるかな
久美沙織が暴走してカップリングぐちゃぐちゃに
漫画版も主人公の名前ボッツとか酷いと思って読んでなかったけど
大分後に読んだらまあまあだった

408:名無しさん必死だな
20/07/05 10:09:53.36 vOPN3tTE0.net
当時の5の評価は低くもなかったけど高くもないでしょ
どこが悪かったとかじゃなくて、上でも言われてるが他社作品(主にスクウェア)と比較して色んな面で地味だったのが一番の原因
90年代はサード全盛期だったからね

409:名無しさん必死だな
20/07/05 10:12:19.83 zdxrXiQIa.net
>>380
Xのクプリポの話もかなり病んでた
何も可愛い種族でやらんでもって

410:名無しさん必死だな
20/07/05 10:13:52.84 SUxGYvQQ0.net
ハッサンが肝心な時に空振りするから…

411:名無しさん必死だな
20/07/05 10:16:21.52 57BcMJmz0.net
なんか音源が気に入らんかった

412:名無しさん必死だな
20/07/05 10:17:11.07 aeF0oHV/0.net
5の評価は高かっただろ
ドラクエ名作あげるなら3か5といわれるくらい高い
6は5に比べるとやれることが減ってやらなきゃいけないことが増えたので総じて退屈
ストーリーに大河感もないし、5からの落差で低評価になってると思うわ

413:名無しさん必死だな
20/07/05 10:17:30.99 musCDKE/d.net
5は表面的地味さで最初コアユーザーに酷評でも、中身の完成度の高さで徐々に評価上がり
6は色々盛り込んだ派手さで最初期待されていたけど、完成度の低さで評価が上がることはなかった

414:名無しさん必死だな
20/07/05 10:21:22 /SX0Hc3ba.net
新しいものを受け入れられない人には受け入れられないだけの話では
3や5に満足するのはいいが3や5を持ち上げるために貶すのはやめてもらいたい
ずっと好きな世界にだけ引きこもっててくれたまえ

415:名無しさん必死だな
20/07/05 10:21:35 Pt54ubwW0.net
ヘラクレスの栄光4の方が面白い

416:名無しさん必死だな
20/07/05 10:24:35.48 60yi/5uD0.net
6は神曲ばっかり

417:名無しさん必死だな
20/07/05 10:28:43 YlMpYjqXM.net
スマホで初めてやったけど
可もなく不可もなくな出来かなあ
言われてるほどクソゲーとは感じなかった
記憶に残らないタイプ

418:名無しさん必死だな
20/07/05 10:29:01.46 AfXhaMvQa.net
>>410
単につまらんって話だろ

419:名無しさん必死だな
20/07/05 10:31:31.68 /SX0Hc3ba.net
何かを評価するのにつまらんとだけしか言えないのは右脳型人間なのか知らんが
評論としてはつまらんよね

420:名無しさん必死だな
20/07/05 10:31:43.94 zdxrXiQIa.net
評価高いのか低いのか分からないのが9か
ストーリーが残念なのは分かるが
着せかえや育成部分はそこそこ好評だったんかな

421:名無しさん必死だな
20/07/05 10:32:10.95 musCDKE/d.net
5までは世界観もファンタジーしっかりしてたんだけど、
6や3リメイク辺りからファンタジー度外視の変な方向性が出て来てるんだよな
6の職業の称号の微妙さとか
3リメイクのルーズソックスとか

422:名無しさん必死だな
20/07/05 10:33:07.54 musCDKE/d.net
>>416
9はセーブデータが一つしかないので、物理的に再評価が難しい

423:名無しさん必死だな
20/07/05 10:33:11.27 57BcMJmz0.net
堀井雄二本人も反省するレベルだった7に比べたらまだマシなポジションという印象

424:名無しさん必死だな
20/07/05 10:40:02.69 feobm5X30.net
>>415
話が説明不足の上地味
特技多すぎて面倒
性能の無個性化
イベントや探索がつまらない

425:名無しさん必死だな
20/07/05 10:42:35.41 a83zHJwt0.net
バイキルト
きあいため
ちからため
せ い け ん づ き

426:名無しさん必死だな
20/07/05 10:43:19.60 musCDKE/d.net
Vジャンプで応募すると貰える6のプロモーションビデオとか持ってたな
結構期待してたんだけどね
そのPVの声付きのプロローグが格好良かった

427:名無しさん必死だな
20/07/05 10:44:21.40 XEjyLT/ad.net
当時7つまんねーって言ってたらリア友1人なくしかけたわ

428:名無しさん必死だな
20/07/05 10:46:38 zdxrXiQIa.net
どんな評価受けてるゲームでも好きな人は必ず一定数居るからな
リアルで話すならかならずフォローは必要

429:名無しさん必死だな
20/07/05 10:48:28 sbJPLbiZd.net
上の世界、下の世界で世界観がわかりにくいのと5がハッピーエンドなら6は、、、って感じなのもある

430:名無しさん必死だな
20/07/05 10:48:56 musCDKE/d.net
>>422はこれね
URLリンク(www.youtube.com)
バーバラ声は故・鶴ひろみ

431:名無しさん必死だな
20/07/05 10:50:10.53 sbJPLbiZd.net
あとは職業システム熟練度の作業ゲーっぷりか
熟練度上げる度にひたすら雑魚敵倒す作業

432:名無しさん必死だな
20/07/05 10:50:19.15 /fk5FrJs0.net
Ⅲ以来の職業制復活&上級職追加で
発売前からテンション上がってた思い出

433:名無しさん必死だな
20/07/05 10:50:19.90 89HUrJGrH.net
>>415
右脳は芸術肌だから感受性豊かな表現ができるはずだぞ 単レスはつまり...

434:名無しさん必死だな
20/07/05 10:52:10.00 zdxrXiQIa.net
職業システムは悪い意味でFFの影響だろうな

435:名無しさん必死だな
20/07/05 10:54:29.41 sbJPLbiZd.net
ただ雑魚狩り熟練度上げを極めれば全員勇者にしてメタルキング狩りが簡単で全員レベル99にするのが1番簡単なのが6だと思う

436:名無しさん必死だな
20/07/05 10:57:29.75 zdxrXiQIa.net
9やXのパッシブスキルラインシステムもこれはこれで何か違うって声も多いしな
まあ思い出補正だとも思うけど
やはり3の1からやり直しだけど覚えてるの全引き継ぎが好き

437:名無しさん必死だな
20/07/05 11:02:57.26 qMXV5h4B0.net
同時期に出たテイルズのほうが面白そうに見えた
発売日に買って後悔したドラクエは初めてだ

438:名無しさん必死だな
20/07/05 11:04:59.03 lvN7Fix90.net
>>400
5の評価が上がってたらジワ売れしてるやろ
280万本にとどまって同時期のマリカーとスト2以下なんやで
6が売れたのはグラフィックと音色がまともになって転職が復活したからと見るのが妥当

439:名無しさん必死だな
20/07/05 11:07:40.23 lvN7Fix90.net
>>398
こういう歴史修正主義者って定期的に湧くよな
オリジナルの5の評価が酷くなければリメイクであそこまでテコ入れしないわ

440:名無しさん必死だな
20/07/05 11:08:17.74 mmD9NQsWM.net
えー
6大好きなのに

441:名無しさん必死だな
20/07/05 11:09:46.60 f7zfRM4z0.net
5はなかなかリメイクされなかったし出すのが不安だったんだろう
6は値崩れが激しかったイメージ
1980円で新品買えた

442:名無しさん必死だな
20/07/05 11:09:56.72 yp5dS1wrd.net
>>434
当時は中古売買という文化が強くてのう

443:名無しさん必死だな
20/07/05 11:12:21 mimtuSwJ0.net
特技強いいうてもめちゃくちゃ戦闘しなきゃそこまで楽にはならんよな

444:名無しさん必死だな
20/07/05 11:14:40.26 dJK1mlrHa.net
>>436
どこが好きなのか具体的に言えないから駄目なんだろ
というか6以降のドラクエはみんなそう

445:名無しさん必死だな
20/07/05 11:14:47.96 6jHEd2zf0.net
世間の評価とか全然知らなかったから
当時は6クリアした後に5やって自由度の低さにガッカリした
後から実は5の方が評価高いと知ってえぇ…になった。まぁ背景聞くとわからんでもないんだが

446:名無しさん必死だな
20/07/05 11:15:48.22 P96uWizF0.net
なんで6だけリメイクから逃げてるのか理解できんな
ハッサンとかテリーとかダークドレアムとか
他のゲームでも結構登場してるのに

447:名無しさん必死だな
20/07/05 11:16:29.83 yp5dS1wrd.net
>>442
リメイクしてるぞ

448:名無しさん必死だな
20/07/05 11:16:54.57 rdPdkWbmr.net
バカシステムとバカバランスで呪文武器道具不要
メラミ連打ゲーから特技連打ゲー

449:名無しさん必死だな
20/07/05 11:19:05.47 SUxGYvQQ0.net
6はクリア後要素にぞくぞくしたな

450:名無しさん必死だな
20/07/05 11:19:22.46 fTz0/g75r.net
>>441
ファミコン世代の大半もそうなんだよな
3の後に4と5の自由度の低さにがっかりしてドラクエから離れていった
でネットで5は名作言われてると知ってえぇ…てなっちゃう

451:名無しさん必死だな
20/07/05 11:21:50.53 TGcTAse00.net
鳥山明のキャラデザインの魅力がないんだと思う。
引きだしからっぽで、モブキャラでいいようなぱっとしない感じ。

452:名無しさん必死だな
20/07/05 11:24:17.76 uc9lAl9B0.net
>>441
6も言うほど自由度無いんだけどね
一見移動範囲が広いから自由度が高そうに見えるが
次にこの町にってこのイベントってのはハッキリ順番が決まってるからね
自由度が高い所は伝説の武具4つ集める順番くらいじゃないかな

453:名無しさん必死だな
20/07/05 11:24:46.83 LvN1MwB00.net
456はどれもとんとんクソだったな
スーファミ時代はFFに喰われてた

454:名無しさん必死だな
20/07/05 11:24:55.71 rdPdkWbmr.net
>>404
5は地味ではなく話が暗いのが賛否分かれた
だがジワジワ評価を挙げた
6は暗くもなければ熱くもない
明るいと言うよりは芯を失ってふにゃふにゃボケボケ
同じ夢だったらゼルダ夢をみる島の方がちゃんとストーリーを描けている

455:名無しさん必死だな
20/07/05 11:25:02.84 4oL1G5Ik0.net
キャラデザには魅力はあったけど
どいつも薄味で深みが全くなかった

456:名無しさん必死だな
20/07/05 11:25:46.32 uc9lAl9B0.net
>>447
ちなみにドラクエ6の新規モンスター(ボス級除く)をデザインしてるのは中鶴って人だよ
ドラゴンボールGTとかのキャラデザやってる人
リメイク版ドラクエ3のキャラデザもこの人

457:名無しさん必死だな
20/07/05 11:26:18.04 rdPdkWbmr.net
>>406
これもうざい
クリフトばかり言われるけどハッサンもたいがいだね

458:名無しさん必死だな
20/07/05 11:27:07.23 VWxEsi5B0.net
6はグラフィック面の進化がすごかったけど
その時代、すでに他のゲーマーはプレステやセガサターンで遊んでた時代なんだ
ハッキリ言って時代遅れ
つまり勝負出来るポイントはストーリーだったがそのストーリーが微妙すぎた

459:名無しさん必死だな
20/07/05 11:27:09.42 yp5dS1wrd.net
>>450
夢の描き方はもっと上手く料理できたと思うんだよな
テーマはおいしいのに料理人の感性が食材を全く活かせてない

460:名無しさん必死だな
20/07/05 11:29:13.03 uc9lAl9B0.net
>>455
幻の大地と呼ばれてた所が実は…  ってカラクリには初見プレイの時は
「そう来たか!」って感じで驚かされたな
でも逆に言えばそこが6シナリオのピークだった気がする
その後は延々と消化試合が続く感じ。まあ、主人公が戻った後の回想もそこそこ良かったけどそれぐらい

461:名無しさん必死だな
20/07/05 11:29:16.15 sW38IFug0.net
ゴキブリが出来ないシリーズ叩いてるだけだから
8とかシナリオゴミなのに持ち上げられすぎ

462:名無しさん必死だな
20/07/05 11:33:56.63 rdPdkWbmr.net
>>439
楽ってことじゃなくて、
魔法とか道具とか武器を買い替えることも馬鹿らしくなったってこと
逆に特技以外を使うことが縛りプレイみたくなった

463:名無しさん必死だな
20/07/05 11:34:36.74 Xlb4Nrv20.net
ムドー戦までにかなりの数が脱落した感じだったわ
7もそうだけどウリの1つであるはずの転職までの道中が無駄に難易度高いのはなんでだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch