【EU4】Europa Universalis IV Part130at GAME
【EU4】Europa Universalis IV Part130 - 暇つぶし2ch428:名無しさんの野望
21/07/15 19:43:20.59 eSNRUwSB0.net
必然的にNIがゴミになるのが確定してるのでNI弱めだけどミッションが面白そうな
変態可能国家ってどこがいいかな

429:名無しさんの野望
21/07/15 19:48:33.80 q/83fnOf0.net
突進公にマリー以外の後継者生まれたと思って残念がってたらどんどん後継者の請求権が月毎に下がっていってweakになってた。
いつの間にこんな優しい仕様になってたんや…

430:名無しさんの野望
21/07/15 19:55:27.66 6b0K2HGw0.net
>>412
>>1とりあえずwikiちゃんと読め

431:名無しさんの野望
21/07/15 19:57:59.06 4R7b3Vo+0.net
シュヴァーベン文化の小国(オーストリアの飛び地の上辺り)とかどうよ?
・5プロヴィンス持ちの国家に拡大する
・シュヴァーベン文化の州を全て主要文化シュヴァーベンの国で所有してかつ同盟を結ぶ
という所から始まってそしてディシジョンで「シュヴァーベン」という国になる。
んで、その先スイス食ってオーストリア食ってイタリア全土食って南ドイツエリア全土も食って、
非キリスト教徒が持ってるバルカン地域食って、アレッポとパレスチナとシリアも食える。

432:名無しさんの野望
21/07/15 19:58:56.40 vro+5sta0.net
>>414
1.31の後継者の請求権の仕様が変わってあまりにもStrongになりやすいから
1.31.5.xで上がらなくしたとかパッチノートみたような気がしたけど逆に下がっていくのかワロタ

433:名無しさんの野望
21/07/15 20:09:50.58 fbGD2n0K0.net
カステラプレイ久々にやってアラゴンと同君になったらポルトガルとナポリに同君のCBできてめっちゃ楽!
と調子に乗ってたらポルトガルが植民用アイデア取る前に同君にしてもーた(´・ω・`)

434:名無しさんの野望
21/07/15 20:14:17.03 4R7b3Vo+0.net
んでシュヴァーベン建国やったことが有る身からいうと
・シュヴァーベン文化の国同士で喧嘩しないように同盟全部に独立保障かけておく
・ミッション1-3の結果シュヴァーベン文化の同盟国全部イベント一発で併合できる
・そんなに強くない内にオーストリアに戦争仕掛けて例の飛び地を回収しないといけない
というのがポイント。

435:名無しさんの野望
21/07/15 20:14:28.92 ZIl4ex2U0.net
>>415
あー、どっかに書いてあったんだけど見逃してたのね
それがどこなのか教えてくれない?

436:名無しさんの野望
21/07/15 20:15:23.39 KYq4tTbo0.net
後継者の正統性が下がるって何しとるんや……
あまりにも馬鹿すぎるのか
実家の権力を立てに暴虐で人望がないのか
どこぞの乙女ゲーばりに貴賤結婚のために婚約破棄でもしたんか

437:名無しさんの野望
21/07/15 20:19:52.47 6b0K2HGw0.net
>>420
URLリンク(eu4.paradwiki.org)


438:%E3%83%BC%E3%82%BF/Institution ここのページ読んでもわからんかったら言ってくれ



439:名無しさんの野望
21/07/15 20:26:16.69 FDacWk+F0.net
〇〇のクレームで戦争に勝つって一体何を調べたらそんな認識になるんだ

440:名無しさんの野望
21/07/15 20:37:28.44 eSNRUwSB0.net
不死君主ってmod使わないとクソ能力にしかならないように見えるが
共和制で初めて独裁官にすれば強い
6-6-6の君主をずっと使えるし絶対主義もペナルティないから
最後の改革の+25の分君主制より高くなる

441:名無しさんの野望
21/07/15 20:37:33.97 ZIl4ex2U0.net
>>422
それを見てやって全然ダメだったんで、それのどこがポイントなのか全くわからない
>>423
勝ったタイミングで受容されたからそう思ったんだよ
開発者にヒヤリングしたりリバースエンジニアリングしたわけじゃないよ

442:名無しさんの野望
21/07/15 20:40:06.92 ADXgKoY/d.net
1820年までやると取れる実績だけど、今バージョンだと重くなりすぎてプレイできないからinsaneにしてほしい

443:名無しさんの野望
21/07/15 20:44:58.81 4R7b3Vo+0.net
制度ってのは
・発祥狙わないなら条件なんぞ気にするな
・自然伝搬待つのが嫌ならDEVポチすれ
・DEVポチでどこかの州で制度が存在するようになったら国内で自然伝搬するのを待つ
・受容するには「自然伝搬」「DEVポチ」どっちでもいいけど制度が伝わった州の総DEVが国の総DEVの1割を超えないと無理
ということで戦争云々はたまたま偶然そのタイミングで1割に達しただけだ。

444:名無しさんの野望
21/07/15 20:48:47.96 FDacWk+F0.net
>>426
パラドが格付してるわけじゃないから勝手にinsaneだと思えばいいよ

445:名無しさんの野望
21/07/15 20:49:07.25 8PSpW3gL0.net
>>412は大馬鹿だけど答えてる奴もレス内容見てないアホで草

446:名無しさんの野望
21/07/15 20:52:19.41 IqPhwbOf0.net
要するに>>412は新大陸にカスタム国家作ってAIにプレイさせてて
そのAIカスタム国家が全然制度を受容しないのを不思議に思ってコンソールでdev上げまくったり
色んな事由で戦争させて勝たせたりしてみたってことか?

447:名無しさんの野望
21/07/15 21:05:01.55 6b0K2HGw0.net
>>425
開発度(dev)を上げるっていうのは征服戦争したりで国の総dev上げるんじゃなくて、州のインターフェースに上の方にある君主点を消費して州のdevを上げるやつのこと
チートがどういう処理してんのか知らんけど基本君主点を使った開発のみ
それをやってるはずなのに制度の進捗が増えない(制度の進捗は州インターフェース右下)ってことなら、未開属性が付いてる(新大陸宗教か政府改革が原住民評議会)かまだ制度が発祥してないか
でその戦争したら受容で来たってのは戦争で奪った土地に制度が広まってたおかげで総devの10%に達して受容できただけ

448:名無しさんの野望
21/07/15 21:37:30.99 dDL5QC6K0.net
実際開発度高ければ州単体の伝播は早くなるんだっけ?
それとも州の開発度が高い=国家内での制度伝播率10%がすぐ満たせる なのかもしれないけど
まあいずれにしても「伝播」だからすでに制度持ってる国が近くに居ないと話にならないけど

449:名無しさんの野望
21/07/15 21:42:50.47 gus1cHM4H.net
チート使うスキルはあるのにwikiの日本語読めないなんてことあるんか

450:名無しさんの野望
21/07/15 21:47:08.53 gus1cHM4H.net
>>432
いまは首都のデブは500とか1000にまで上がっていくから
わずかでも伝播条件みたせば簡単に受容しちゃうね
植民地主義は条件狭いからデブポチしないと辛い国が多いと思う
首都の隣とかでデブポチして受容さえすれば首都はあっという間にひろまって10%越える

451:名無しさんの野望
21/07/15 22:05:21.47 5r3KjQly0.net
モニュメントやべーぞ


452:とか言ってたのが開発度4桁時代に突入するとは夢にも思わなんだ



453:名無しさんの野望
21/07/15 22:06:54.08 ZIl4ex2U0.net
>>430
そういうこと
>>431
devポチの意味は知ってる
>>433
スキルにはベクトルがあるので、特定の分野で秀でていても別の分野で秀でているとは限らない
これを判らない人は結構いる

454:名無しさんの野望
21/07/15 22:16:46.02 dDL5QC6K0.net
>>434
高い開発度での伝播が早まる認識で良いんだね、thx
確かに今の簡単に大都市作れる仕様だと伝播早くなりそう

455:名無しさんの野望
21/07/15 22:54:20.83 vro+5sta0.net
汚職テリトリーの為にステートを減らすわけにもいかず制度が全然広まらなかった時代から随分進歩した

456:名無しさんの野望
21/07/16 03:15:49.98 GnCBokjCa.net
お前ら優しいな
レスの翻訳まで介護するなんて

457:名無しさんの野望
21/07/16 03:21:42.76 874eVAvaM.net
このスレはプレイ時間3000時間4000時間の猛者ばかりだからな
ゲームはやり尽くして後進の育成が楽しみなんだ

458:名無しさんの野望
21/07/16 07:37:30.00 TwEIRiH7a.net
んで結局のところ日本語は理解できたのかな

459:名無しさんの野望
21/07/16 07:40:08.60 Wf1sb/wDM.net
結局誰も説明してない

460:名無しさんの野望
21/07/16 07:53:23.51 5uAfebP7d.net
>>431が説明してる未開属性が答えなんじゃないかと思うわ
未開の状態だと制度受容できないってことはwikiの政体固有のシステムってページの一番下に一文だけあるだけだし
何より質問者は>>431の上の文しか見てないだろ

461:名無しさんの野望
21/07/16 07:56:38.39 TwEIRiH7a.net
embrace [<州ID>] [<Institution名称>OPTIONAL]
指定州にすべての、あるいは指定したInstitutionを伝播
スキルフルな人ならこれでわかるんでない?wikiのコンソールの項目にかいてあったよ

462:名無しさんの野望
21/07/16 08:02:19.68 duptOkXVd.net
>>436
チート使うのを特定の分野で秀でているとか言えるのすごいな
全自己肯定botかよ

463:名無しさんの野望
21/07/16 08:11:30.49 7zuIcqKH0.net
イスラム教でのOF考えてたんだけどムガルって全て受容文化に出来る事を考えたら布教強度NI持ちと言えるのでは
流石に植民地国家はダメだけど

464:名無しさんの野望
21/07/16 09:18:17.93 TwEIRiH7a.net
>>446
文化受容は顧問ガチャしなくても自文化で5まで昇進できるからこれも強い
後半金あまるから常に君主力プラス6みたいなもん

465:名無しさんの野望
21/07/16 09:58:10.25 kXeZV64hd.net
ムガルとか幕府とかゲームの根っこのルールを無視できる奴は大体強いと思う

466:名無しさんの野望
21/07/16 10:05:07.92 TwEIRiH7a.net
文化については受容数が少なくてコストもかかるからもうちょい緩くしてほしい
やったことないけど大昔はどんどん受容してたとか?

467:名無しさんの野望
21/07/16 10:10:11.71 duptOkXVd.net
今ならgreat projectsの効果もらうために対応する文化だけ受容する、とかのほうが役に立ちそう
どのみち世界中から首都にdevを集めたら出力としては十分だし

468:名無しさんの野望
21/07/16 11:52:30.40 no7Y/HSra.net
今は超広範囲の交易会社が使えるから同亜大陸とモニュメント用の文化受容で足りるよなあって

469:名無しさんの野望
21/07/16 12:18:47.17 p8JDZ5lQx.net
余った外交点で小さい文化圏を消滅させると謎の満足感がある

470:名無しさんの野望
21/07/16 12:26:15.99 oS78hxxSr.net
ウイグル文化を消したら実績つくのけ?

471:名無しさんの野望
21/07/16 12:32:06.73 WvKrP0a+M.net
別にそんな実績ないけど

472:名無しさんの野望
21/07/16 12:40:58.38 b6o0Alk20.net
どうせ


473:激安で文化圏戻せるし、イメージほどゴリゴリ浄化してないんじゃね dev据え置きだし



474:名無しさんの野望
21/07/16 12:45:09.72 APUo+gb20.net
その土地の言葉を公用語として認めないのと言語、文化教育をしていく感じだろ

475:名無しさんの野望
21/07/16 12:51:58.38 tjX98knV0.net
ビザンツでトルコ文化を全てギリシャ文化に塗り替えると途轍もない達成感がある
なお実用性

476:名無しさんの野望
21/07/16 13:47:44.22 no7Y/HSra.net
正教会改宗オスマンvsトルコ文化シフトビザンツ

477:名無しさんの野望
21/07/16 13:49:14.01 n0MMYFE30.net
満洲プレイしてて明が全然不安定化しなくてもたついてたらロシア迫ってきて焦って日本食ってたけど間に合わず明とロシアに虐められて詰んだ…
植民地もバフないから遅いし制度受容ゴミカスだし難しいなぁ
初動ポシャると挽回できないんだろうか

478:名無しさんの野望
21/07/16 14:00:20.73 Zbc3QyVIM.net
>>459
明の遊牧民国難は平時だとあんま起きない気がするしさっさと攻め込んだ方が良さそう
ミッションのドルゴン?やら平地ボーナス活かせばちょいキツイけど野戦も勝てるし

479:名無しさんの野望
21/07/16 14:02:08.85 GTw1t5JU0.net
dev300以上にして明と戦争継続してるだけで国難で沈んでいくぞ
満州統一となんぼか取るだけで300ぐらいいくでしょ

480:名無しさんの野望
21/07/16 14:46:20.66 utPPcCE3d.net
>>453
これ実装したらHOI2みたいに中国で発禁になりそう

481:名無しさんの野望
21/07/16 14:52:58.63 utPPcCE3d.net
満州に限った話じゃないけど大国に対抗する手段としてとりあえず大国は無視して小国を取り込み力がついた段階で仕掛けるってのはある
満州なら周辺国+探索or拡張取ってインドシナに進出ってのもあり

482:名無しさんの野望
21/07/16 14:57:18.80 ZRu2hCida.net
>>462
もう発禁なんじゃなかったっけ、hoi4は

483:名無しさんの野望
21/07/16 15:00:56.69 Wf1sb/wDM.net
>>464
中共の扱いが悪いからな
毛の頭がフサフサだったらもう少し違ったかも

484:名無しさんの野望
21/07/16 15:14:50.95 GjivUS2N0.net
ちょび髭みたいに頭だけ影で隠せばワンチャン発禁解除されるな

485:名無しさんの野望
21/07/16 15:33:13.03 LI3a9yBF0.net
史実に忠実に描けば逃げてただけだからね中共って

486:名無しさんの野望
21/07/16 15:56:08.35 TcJrBF4S0.net
和平条件の「○○との同盟を破棄」ってどのくらいの期間続くんでしょう?

487:名無しさんの野望
21/07/16 15:57:47.56 ghEchtz20.net
>>468
期間あったかなー、割と結び直される可能性高いよ、当てにならん

488:名無しさんの野望
21/07/16 16:04:20.00 pckJGScW0.net
>>462
中国で史実に忠実な歴史モノは全部発禁だぞ
中国共産党にとって正しい歴史じゃないからな
これが中国公式のSteamだけど、もちろんパラドゲーなんて無い
と言うかゲームが全部で51本しか無い
蒸汽平台搜索
URLリンク(store.steamchina.com)
>>468
英語Wikiによると10年

489:名無しさんの野望
21/07/16 16:14:50.81 utPPcCE3d.net
>>468
他の人が言ってるみたいに10年だけど補足すると講話後に再戦する場合戦勝点50点未満におさえないと同盟結び直される率高いから一気に領土奪うならあんまよくない
>>464
>>470
パラドゲー自体が全然買えないのか

490:名無しさんの野望
21/07/16 16:25:57.85 +5ewhCwZ0.net
>>443
>>431
ありがとう
最初の方しか読んでなかった
それだけ読んで、あ、これ読む価値ないわと思った
すまんこ
>>445
ひらがなを書くのも四則演算ができるのもスキルの一つだよ
最低でも微分方程式からがスキルだとか思ってるの?

491:名無しさんの野望
21/07/16 16:35:28.37 HUUjBvqq0.net
屑が開き直ってるのは見てて楽しいからもっとやれ

492:名無しさんの野望
21/07/16 16:52:26.97 EdaLmdXt0.net
「バカの壁」ってやつだな

493:名無しさんの野望
21/07/16 16:55:59.85 4pxGMu0B0.net
AI国家が戦争もしてないのに常に人的資源枯渇気味なんだけど
何してるんだろう

494:名無しさんの野望
21/07/16 17:13:40.63 r0JTjAaS0.net
>>475
大事業に人柱をどんどんほうりこんでるとか?
上杉でやってて、新大陸無視して東南アジアほぼ押さえたのはいいんだけど、スペインが北米南米7割ぐらい押さえてて怖い。何だよ陸軍1Mって・・・。

495:名無しさんの野望
21/07/16 17:18:43.66 TcJrBF4S0.net
中華皇帝になれば朝貢国化の強制で請求権捏造しなくても宣戦できるじゃん。
朝貢国にできるだけで領土は取れないのかと思っていた

496:名無しさんの野望
21/07/16 17:20:54.27 duptOkXVd.net
出来るけど不当な請求になるから外交点がね...

497:名無しさんの野望
21/07/16 17:28:00.90 tjX98knV0.net
教えてもらってる側の分際でゴチャゴチャ抜かすんじゃないよ
素直にありがとうだけで良いんだ

498:名無しさんの野望
21/07/16 17:42:13.10 uwOzgQ4Sa.net
もう放っといてやれ
指摘される事に慣れてないんやろ

499:名無しさんの野望
21/07/16 17:44:45.42 APUo+gb20.net
明なんかは反乱鎮圧に兵力割くせいなのかいつも人的ヤバいね

500:名無しさんの野望
21/07/16 17:53:43.39 3WHFizrH0.net
>>471
厳密には串使えば検閲されてるサイトでも自由に見れるしSteamで買い物もできるし、その辺は当局も目をつぶって見逃してる

501:名無しさんの野望
21/07/16 18:31:43.90 CEJetOzZ0.net
修道会の特権にある拡張主義への熱狂ってどういう時に使えるん?
文章読む限り陸軍士気はプラマイ0になって忠誠下がるだけの地雷特権に見えるんだけど、アプデでも手を加えられてないし何か勘違いしてるのかな

502:名無しさんの野望
21/07/16 18:37:27.21 xeaZxebV0.net
野生のランファンできてたけどこれって明崩壊が原因なん?それともイベント?

503:名無しさんの野望
21/07/16 18:46:20.71 4KQm4fIJ0.net
アユタヤやっててあの辺を領地にしたら、
開放するかどうか決められるで。

504:名無しさんの野望
21/07/16 18:46:34.44 crikBgMB0.net
>>483
Expansionist Zealotryのこと言ってるんなら日本語Wikiの記述の仕方が間違ってるだけで
非戦争中は条件満たしてればmoral低下無しで異端異教と戦争中は+5%だよ

505:名無しさんの野望
21/07/16 18:47:50.06 CEJetOzZ0.net
>>486
なるほど、それなら絶対主義の時代までは異端異教と戦争しまくるなら付け得じゃん
ありがとう

506:名無しさんの野望
21/07/16 21:03:20.35 EdaLmdXt0.net
付け得ではないぞ

507:名無しさんの野望
21/07/16 21:20:41.07 cC4KINfu0.net
戦争しない期間が長いと下がるんでなかったっけ

508:名無しさんの野望
21/07/16 21:39:50.27 6hGruR7K0.net
戦争しない期間なんか無いし

509:名無しさんの野望
21/07/16 22:16:24.80 K8gfEEMxd.net
そりゃそりゃそりゃそりゃ
そりゃそうだ(キャシャーン並感)

510:名無しさんの野望
21/07/16 22:33:14.19 VcjRcMtc0.net
たまにはのんびりプレイしようと思いながら気づくと戦争ばかりしてる

511:名無しさんの野望
21/07/16 23:12:50.92 EdaLmdXt0.net
今更だけどCoTのアップグレードのDev条件引き下げられてたんだね

512:名無しさんの野望
21/07/16 23:20:46.80 owCZmQ+20.net
内政プレイでも賠償金経済が最善の金策だから仕方ない

513:名無しさんの野望
21/07/16 23:23:32.92 b6o0Alk20.net



514:第n次第4回十字軍でdevを高めるの内政的にOPだしな



515:名無しさんの野望
21/07/17 00:33:31.62 hoV8yI7m0.net
やっぱ講和で開発度を奪うのはヴェネツィア専用にするべきだな

516:名無しさんの野望
21/07/17 04:16:22.45 PbnhUPJL0.net
すぐ同盟戦に駆り出される
でも戦争楽しい

517:名無しさんの野望
21/07/17 11:55:57.34 zDLw2cdXa.net
(被)射撃ダメージ+(-)と(被)白兵ダメージ+(-)のNIってもしかして規律や士気と同じくらい強い?射撃と白兵、攻撃と防御の1/4しか上がらないから普段軽視してたけどハノーファーNIみたいに被射撃ダメージ-15%くらいまであると結構強い気が最近してきた

518:名無しさんの野望
21/07/17 12:22:20.33 hoV8yI7m0.net
実態よく知らんけど同盟国にした時のネーデルランド陸軍は結構強いんだよな
陸戦射撃ダメージは後半は大砲分の上乗せもあって白兵より高い値になるし戦闘は射撃フェーズから始まるしで強そうな気はする

519:名無しさんの野望
21/07/17 12:33:56.37 CQ9um9/z0.net
射撃ダメージ減らせるってことは兵士があまり減らないってことで、実質的に白兵攻撃力も上がってるってことなんかなぁ?
イマイチ仕様わからんけど

520:名無しさんの野望
21/07/17 12:47:53.87 m1tvoyYg0.net
規律は射撃、白兵両方の与ダメージにも被ダメージにもかかるから規律よりは明確に劣る
射撃の比率が大きくなる後半だとわからんけど

521:名無しさんの野望
21/07/17 13:07:37.15 I/uWOaSW0.net
砲兵戦闘力+20%って考えれば強いのかな?

522:名無しさんの野望
21/07/17 13:25:34.74 Ru/72VA2a.net
射撃フェーズの間全ユニットの戦闘力+xx%と置き換えられるから強いんだろうけどねえ
後半顧問アイデア絶対主義で規律125%体制になってる時にNIが規律5%か陸戦射撃ダメ10%だとどっちが嬉しいんだろうね

523:名無しさんの野望
21/07/17 13:34:50.40 zYTkEFhx0.net
流石のEU4スレ民でも意見割れるところなんだなぁ
同数値なら射撃>白兵は確定として後半であれば規律+5%≧射撃+10%≒士気+10%くらいの認識でいいのかな

524:名無しさんの野望
21/07/17 13:50:44.46 m1tvoyYg0.net
規律5%と射撃ダメ±10%なら流石に規律5%>射撃ダメ±10%だよ

525:名無しさんの野望
21/07/17 14:16:04.64 hoV8yI7m0.net
与えるダメージ+は基本的に相手への殺傷力への影響だから、戦う相手は規律じゃなくてユニット各種の戦闘力になるんじゃね
ダメ+-両方持ってるハノーファー(こいつは規律NIもあるが)やテキサスは規律相当の補正を持っているともいえるかもしれんが
受ける○○ダメージ-xx%は1から減算していく式だから積み重ねの後半になればなるほどヤバイ事になっていくからどこかで凄い事になるかもしれん
統治効率80%ぐらいになると一撃で奪える州が凄い事になるとかAE減-80%で全く怒られないとかああいうやつ
どこかでキャップに引っかかるだとうけどどこかで神聖アイデアを取ってハノーファーNIのままプロイセン変態して革命、訓練100%の革命の時代プロイセン革命防衛隊(前衛)なら被射撃ダメージ-90%になるのか?

526:名無しさんの野望
21/07/17 15:09:46.00 kyCrlj8O0.net
騎兵オンリー部隊で戦った経験から言えば与射撃強化よりは被射撃減少の方が規律よりもうれしいかな
騎兵だと火力フェイズ3日間に敵軍を1500殺傷 白兵フェイズ3日間に敵を12000殺傷とかの割合になるから 火力フェイズにダメージ受けてフランクリンレンジが狭くなるのが与白兵ダメージ低下につながって辛い

527:名無しさんの野望
21/07/17 16:10:36.65 rmgJqfrG0.net
>>506
減算式の凶悪さを知り


528:たいなら訓練100%のスペインテルシオを使ったらいいよ 時代的に白兵の方が重要な時代の被白兵-55%と射撃pipが貴重な時代の砲兵pip+1で全てを破壊出来る



529:名無しさんの野望
21/07/17 16:21:51.66 Y4LwkMf6M.net
最近は物量で押しつぶしてて軍質はあまり考えなくなったな、戦いは数だよと言ったドズルは正しかった

530:名無しさんの野望
21/07/17 16:35:50.81 Ya8Lt93Oa.net
大制服プレイの時は質なんて関係ないもんな

531:名無しさんの野望
21/07/17 16:38:01.30 CQ9um9/z0.net
質全て無視すると終盤適当に動かしてた軍が殲滅されて萎えてくる

532:名無しさんの野望
21/07/17 16:57:18.80 A4L8rGqR0.net
5月のアプデ後やらずに我慢してるんだけど、流石にもうバグ治ったよな?もうやって良いよな?勝手に君主が知らんやつに変わってるようなことないよな??

533:名無しさんの野望
21/07/17 17:03:58.26 A1Ndz9Ted.net
WCも終盤になると毎月の収入1kダカット超え、人的資源1000万超えとかになるから多少軍が壊滅しても全然気にならない
むしろ徴兵中に1k兵が画面右の一覧を大量に占拠する方がウザいくらい

534:名無しさんの野望
21/07/17 17:08:31.59 6xBU/LCK0.net
WC挑戦中なんだけど終盤そこまで行くんか。自分のプレイではちょっと想像つかんわ

535:名無しさんの野望
21/07/17 17:11:56.17 R4fy+UDoa.net
平均でいえば射撃or白兵上昇20で規律5に等しい

536:名無しさんの野望
21/07/17 17:37:39.76 Ya8Lt93Oa.net
初心者でのWCってやっぱりオーストリアが1番簡単なんかな

537:名無しさんの野望
21/07/17 17:39:36.92 jQssZW0W0.net
そもそも初心者はWCするもんじゃない
WC初心者って事ならやっぱ遊牧民じゃね

538:名無しさんの野望
21/07/17 17:40:16.98 x2FPTwyqd.net
オスマンじゃね?
オーストリアは外交関係とかがややこしい気がする

539:名無しさんの野望
21/07/17 17:44:58.29 U0XTdXmB0.net
WC最大の敵は自分の中で飽きることだぞ
消化試合になると自分との戦いが始まる

540:名無しさんの野望
21/07/17 17:45:26.95 NM5rzqyNa.net
幕府でしょ
俺はスペイン、オスマン、琉球と3回WCしたけど
琉球が1番簡単だった、難しいのは幕府になるまでだけ

541:名無しさんの野望
21/07/17 17:48:29.78 rScOZOgvM.net
幕府と改革後のHRE皇帝は包囲網での失敗なくなるのがいいよな

542:名無しさんの野望
21/07/17 17:48:32.82 C46/DiwVd.net
日本の位置が強すぎる
東南アジアと支那とインドとアメリカとアフリカと欧州で戦争ローテーションできるし

543:名無しさんの野望
21/07/17 17:48:41.40 PjiDtiYI0.net
マジャパヒト幕府だろ
問題はPCが耐えられるかだが

544:名無しさんの野望
21/07/17 18:15:04.22 CmzKiIzg0.net
AEシステムに惹かれて買ったけど、大勝しても包囲網回避の講和条件で頭を捻るのが楽しいな
いつか包囲網ごと踏み潰すのもやってみたいな~

545:名無しさんの野望
21/07/17 18:24:45.16 FgZXWxo70.net
初心者卒業はWCなのかバシレウスなのか

546:名無しさんの野望
21/07/17 18:30:30.69 h2neO3D90.net
>>519
WCどころかGC完走ですら17世紀中盤頃から飽きてくるからな
モチベの維持がマジ厄介

547:名無しさんの野望
21/07/17 19:02:55.93 6xBU/LCK0.net
戦争中に同盟組めないのはまだしも州の譲渡もできないのは何でだろ

548:名無しさんの野望
21/07/17 19:07:04.73 CQ9um9/z0.net
州の持ち主が移動すると占領状態など色んな状態が変化するからじゃないの

549:名無しさんの野望
21/07/17 19:26:30.67 S4BmLmJE0.net
明幕府爆誕!いきなり中華圏を大名化できるのはインチキくさいな
実際インチキだけどw
URLリンク(imgur.com)

550:名無しさんの野望
21/07/17 19:40:49.44 aCEtVToX0.net
初心者の時にやった超簡単オスマンが一番楽しかったな
拡張しすぎてできた大包囲網相手に要塞でなんとか防衛し続けたのがいい思い出

551:名無しさんの野望
21/07/17 19:53:32.82 f2qj7cFEx.net
精神的にはバシレウスとかサンゴッドの方が間違いなく楽
一回もwc出来なかったんだから間違いない

552:名無しさんの野望
21/07/17 20:10:50.93 iSH9x8sP0.net
初心者の時はオスマンでWC出来るまでひたすらループしてたな
いろんな要素覚えて少しずつ支配領域増やせるようになるのが面白かった

553:名無しさんの野望
21/07/17 20:18:05.17 OyQ9vR8OF.net
wc童貞はオスマンで捨てた
その後カステラ、フランス、モスクワ、ティムール、明、アラゴン、オーストリア、イングランドとwcofしたけどどれも楽しかったよ
最後は飽きるっちゃ飽きるけど
ガバなんで気を抜くと間に合わなくなる緊張感は毎回あった
逆に序盤小さい国が苦手でまだバシレウスない
琉球やるひとマジで尊敬する
遊牧民だとオイラトが楽なのかな?

554:名無しさんの野望
21/07/17 20:18:44.34 jQssZW0W0.net
オスマンみたいに史実で大正義だった国家は史実最大版図達成した時点で満足しちゃうマン
その点で見るとモンゴルとかは楽しめた

555:名無しさんの野望
21/07/17 20:23:15.45 6xBU/LCK0.net
WCチャレンジで複数の戦争を同時進行してる時、属国化のための同盟を結ぶ必要がある時とかどうしてます?
戦争目標未達でも和平するしか無いんでしょうか?

556:名無しさんの野望
21/07/17 20:36:41.24 zYTkEFhx0.net
属国化なんて戦争全部終わらせた後でいいじゃん
AE溜めすぎて外交属国化だめそうならその程度の国潰してから国家解放して再征服の方が早そう
ティムールみたいな異文化に追いやられるような国ならともかく

557:名無しさんの野望
21/07/17 20:36:52.80 A1Ndz9Ted.net
そうならないように調整するのが1番だな
停戦サイクルやAEを目処に戦争計画立てて、戦間期に属国併合開始や同盟をする
防衛戦争に巻き込まれたならしゃーないけど、相手主戦国の首都落として単独和平するなりやりようはある
人的余ってるからとりあえず開戦、みたいな戦争狂には酷な話かもね

558:名無しさんの野望
21/07/17 20:45:07.95 pcreUV380.net
自分で直接コア化作業すると大体2年だから2年以内にそれ用の戦争終わるサイクルにする
あとは大まかに属国に食わせる為の戦争だから複数同時戦争の戦間期の調整なんか難しくもなんともないでしょ
まあそもそも同盟からの属国化なんか後半は使わなくなるな

559:名無しさんの野望
21/07/17 20:50:28.48 m1tvoyYg0.net
今更かもしれんけど後継者ねじ込みのAE全世界バグ直ってるみたいだけど
ねじ込んだ側の国の国教の国にしか飛ばないみたいでこれはこれでどうなんだ
正教とか聖公会だと実質デメリットなしじゃん

560:名無しさんの野望
21/07/17 20:56:53.61 6xBU/LCK0.net
>>538
>まあそもそも同盟からの属国化なんか後半は使わなくなるな
あれ、そうなんですか。理由は

561:名無しさんの野望
21/07/17 21:04:49.62 Rgr0hNCh0.net
1000時間やってるけどWC1回もしたことないな途中で飽きちゃう

562:名無しさんの野望
21/07/17 21:05:11.05 pcreUV380.net
>>540
同盟属国化の手順踏んでコア回収するより作った属国にテキトーにプロビ食わせれば済む話だから
536のティムールのような国は使えるけどね
根本的にどうしたら楽出来るのかを考えればいいと思うよ

563:名無しさんの野望
21/07/17 21:17:46.06 EHmJbfKDa.net
>>540
WCペースで広がったらたいていAEでかいから同盟しても190までいかなかったり
数プロビあるともう経済基盤補正で属国化しなかったり
属国になるような小さい国はほかの国に併合されてたりする
んで攻めた国から解放させて同盟から属国ならありかもしれないけど
それなら解放でなく自分へ割譲させてからの属国�


564:冾ニあんま変わらないと思うし、むしろその方が再征服つかえる



565:名無しさんの野望
21/07/17 21:23:08.65 A1Ndz9Ted.net
どのみちAE気にしない段階になったら属国以外に外交官送る必要も薄れる(というかそもそも送れる国の数が少ない)から、中核州の返還補正付けなくてもopinion190まで上げられるし

566:名無しさんの野望
21/07/17 21:49:52.59 FgZXWxo70.net
衛星国くんを育てると楽しい

567:名無しさんの野望
21/07/17 21:52:08.21 CQ9um9/z0.net
後継者ねじ込みってあれ何考えてんだ?
トランスオクシアナがアフガニスタンにティムール朝後継者ねじ込んでたぞ
そもそもティムール朝じゃねえか

568:名無しさんの野望
21/07/17 21:53:32.86 nWncC18i0.net
軍隊送るのめんどいカムチャッカとかは近くに植民して近付けて同盟からの属国化するかも
でもどこかの講和で小国が開放されても後半なら帝国主義cbのお知らせが次の月に出てそのまま宣戦して食べちゃうしなあ

569:名無しさんの野望
21/07/17 23:54:25.01 m1tvoyYg0.net
アルダビールの実績のついでにゾロアスターのもやろうと思って、考えなしに首都をシルヴァーンにして開発度集中してたら
16世紀中頃にやっと改宗できてからシルヴァーン見たらDEVからの布教強度-16%に絶望してしまった
中盤以降に改宗する場合はこれ気にしなくちゃならんの結構だるいな
文化転向時間とか布教強度とかDEV関連の色々キャップ付けてくれ~

570:名無しさんの野望
21/07/18 00:21:58.83 ki1YxRim0.net
収奪でdev1000超えた首都を他国に渡した後razeすればどれだけ君主点もらえるのか気になるところではある

571:名無しさんの野望
21/07/18 01:34:21.62 BKqqttw50.net
ヨーロッパにヒンドゥーを広めてやろうと始めたけど
インドの2/3ぐらい制圧した時点で飽きてしまった
列強一位になると急に冷めてしまう

572:名無しさんの野望
21/07/18 01:35:37.51 eswNKgaT0.net
>>548
人文アイディアのランダム改宗イベントを祈るしか無いな…

573:名無しさんの野望
21/07/18 02:05:44.89 qniU5bTE0.net
教皇領でプレイしててae238%まで行ってるのに全然反乱起きなくてわろた

574:名無しさんの野望
21/07/18 04:26:50.54 sYLKk73/0.net
人文アイデアと言えば属国ってほとんど人文アイデアとってくれないんだよな。
そのせいでこっちが属国の反乱をつぶさなければいけない。(まあ放っておく人もいるだろうけど)
最近コンソールを使えるようになったんだけど、属国を多く持つ国でプレイした時は属国に人文アイデアを
とらせる事もある。
日本の大名に海外領土をもたせると反乱とか起こって効率が悪そうだから今までやった事なかったけど、
いつかやってみようかな。日本の大名が北東アジアに領土を持つのはロマンを感じる。
まあ、大名同士隣接すると奴等勝手に戦争はじめて内乱状態になっちゃうけどさ。

575:名無しさんの野望
21/07/18 06:19:34.57 eApUfzK10.net
チーター乙

576:名無しさんの野望
21/07/18 08:27:55.77 zEMi80040.net
衛星国と中華の国は大体人文とる

577:名無しさんの野望
21/07/18 08:49:55.65 TXcooYPJ0.net
うーん、OE対策に獲得した州を属国押し付けしようとしても別の場所で戦争してるとできない。どうすれば……

578:名無しさんの野望
21/07/18 08:54:00.42 U2YXMlhe0.net
>>551
一応大聖堂解禁でまだギリギリ布教強度足りるんだけどそこまで聖地もモニュメントも使えないのがツラい
要塞あって産物いいからって考えなしにシルヴァーン首都にしたのが悪いんだけどさ

579:名無しさんの野望
21/07/18 10:35:59.32 CtjzvC6I0.net
属国解放時に技術LV的に既に解放されているアイデアは国に応じた物を取るからその時点で人文を取るタイプの国は取る
>>555が言うように中華は一帯が儒教だから属国解放した時のアイデアが人文になりやすい あとはまあAIは宗教取ってると人文を選ぶ可能性が0になる(逆もまた然り) 宗教人文はどっちも確率的には取る可能性同じぐらいだな まあ反乱ぐらい自分で潰せばいいだけの話ではあるし、幕府やHREみたく大量の属国がいるプレイの時は戦時中は周りの属国が勝手に反乱軍潰してくれるし・・・



581:名無しさんの野望
21/07/18 10:40:48.64 Bj05qOCfa.net
むしろ属国は宗教とって改宗してほしいかな
植民地国家って絶対に自主改宗しない仕様ってまだそのまんま?

582:名無しさんの野望
21/07/18 10:42:07.42 CtjzvC6I0.net
OFやった限りはそのまんまだったよ
金渡しても建物建てまくるだけだったわ

583:名無しさんの野望
21/07/18 11:06:26.05 hFN/i3mz0.net
>>538
遅レスすいません
>自分で直接コア化作業すると大体2年だから2年以内にそれ用の戦争終わるサイクルにする
自分の環境では3年かかるんですが……
>あとは大まかに属国に食わせる為の戦争だから複数同時戦争の戦間期の調整なんか難しくもなんともないでしょ
カンタンですかね……。長くかかる戦争とすぐ終わる戦争があると思うんですが

584:名無しさんの野望
21/07/18 11:14:51.70 sYLKk73/0.net
属国の反乱は島国だとなかなか鎮圧してくれないからくっそめんどくさい。
特に島国の多い東南アジア。
分離主義者の反乱だけ鎮圧すればいいのかもしれないけどなんか気になる。

585:名無しさんの野望
21/07/18 11:28:05.53 Bj05qOCfa.net
>>561
統治アイデアとればナショナルアイデアでのコア化コスト減なくても二年半くらいにはなるよ
wcしたいって話ならコア化コスト減のあるオスマンとかムガルとかをまず使おう
あと属国に食わせる戦争の時間が同時にならないのは、なるように工夫と慣れればよい
全土占領してからしばらく待ってもいいんだし
小さい国なら占領権を属国に渡してそのまま割譲させてもよい(統治効率下が
るのでとれる範囲は狭くなる)
属国OE100を越えをおしつけたいときも占領権ゆずっておしつければいける
本国より狭いから反乱多少起きても鎮圧しやすいよ

586:名無しさんの野望
21/07/18 11:36:37.25 8phYFRi3M.net
ステート化のメリットデメリットが分からんのだが

587:名無しさんの野望
21/07/18 11:38:46.91 Bj05qOCfa.net
>>564
メリット・収入がふえる
デメリット・統治点がかかる、統治限界を四倍つかう
どっちがいいのかはこのスレでもだれか書いてたので検索してみて

588:名無しさんの野望
21/07/18 11:44:44.71 iiXg1Pa0r.net
バグが解消されても1.31のバランス崩壊ぶりに萎えてまともに触れてないんだけど、DEVのシステムは1.30でゲーム的にバランス取れてたとはいえ、地図的にはナンセンスな数字ではあったからいっそ振り切れちゃうのもありなのかもな

589:名無しさんの野望
21/07/18 11:45:18.53 8phYFRi3M.net
>>565
thx

590:名無しさんの野望
21/07/18 11:53:12.98 aHaZBmvf0.net
外交官が遊んでると通知出してくれないかな。宣戦布告して講和まで忘れてるとかよくある
あと議会の定期的な召集も忘れる
通知の優先度変更MOD作成者が新しい種類の通知を作る事はできないって言ってたから、MODでは対応できないらしい

591:名無しさんの野望
21/07/18 11:54:13.91 CtjzvC6I0.net
dev1000も1.30からの覇権や交易会社乱立みたく後半のWCサポートパーツとして集約した結果そうなってるだけの話だから
バランス崩壊っぷりはぶっちゃけ旧verと大差ない気もするんだが、強い弱い以前に何より見栄え的に拒否反応を示すわ
文化シフト繰り返しながらイベリア修道会を連発してクソ開発度にする動画を思い出したけどあれ修正されたんだっけ?

592:名無しさんの野望
21/07/18 11:57:01.00 LSA/+y7Bd.net
エンペラー入れてたら属国の反乱も扇動できるようにしてくれ
反乱鎮圧期間にまとめて蜂起させたいのに

593:名無しさんの野望
21/07/18 12:06:21.26 sYLKk73/0.net
>>568
横の概要欄を出して外交官が何してるか見ればいいんじゃないの?

594:名無しさんの野望
21/07/18 12:15:34.09 aHaZBmvf0.net
>>571
それを見るのを忘れちゃんだよね

595:名無しさんの野望
21/07/18 12:50:24.73 eApUfzK10.net
>>572
画面に付箋でも貼っておいたら?

596:名無しさんの野望
21/07/18 13:28:04.28 lnYnFiEg0.net
史実の主要都市はどうしてもステートにしたくなっちゃうな
現行ステートを絞って首都に集約するのが効率的って分かっているのだが

597:名無しさんの野望
21/07/18 13:31:27.88 YOKsfiKg0.net
>>569
階級の仕様変更でdip一気に貰えなくなったのと修道会外れるとdev下がるようになったおかげで修正されたよ

598:名無しさんの野望
21/07/18 14:43:03.41 eApUfzK10.net
同亜大陸はステート、異亜大陸は交易会社を基本にして、純粋なテリトリーはほとんど使ってないな

599:名無しさんの野望
21/07/18 14:56:06.57 x99qGF6l0.net
交易会社Wiki見てもいまいちわからん。交易ノード以外の場所に設置しても意味あるの?
それと付随する追加強化がわからん

600:名無しさんの野望
21/07/18 14:59:45.97 U2YXMlhe0.net
大拡張プレイだと脳死で交易会社にぶち込んでたらキャパが足りんから自ずとテリトリー使うようになるよ

601:名無しさんの野望
21/07/18 15:23:33.87 CtjzvC6I0.net
交易会社は名前に囚われる必要もなくテリトリーの上位的存在と思っておけば良い(改宗出来なくなるが)
生産量+投資と生産収入が増える投資、関係する建物を組み合わせると月収がかなり増える
ただ>>578の言う通り統治キャパが普通のテリトリーより高く統治キャパ0にするためには役所が必要なため、
世界征服のような大拡張プレイだと技術による統治キャパの増加が間に合わない事も多く長い間テリトリーのままにする事も多い

602:名無しさんの野望
21/07/18 16:45:45.10 ki1YxRim0.net
交易会社にもステートにもする予定のない地域は50年毎に収奪して統治キャパ圧縮だ!

603:名無しさんの野望
21/07/18 17:05:19.30 ECwdAGz70.net
過剰拡大の仕組みがよく分からんから、とにかく戦争して領土拡大しまくってたら、
能力オール0で請求権低い無能が君主になって安定度マイナス3になって各地で反乱祭り発生
最初のうちは抑えられていたものの兵の補充が出来なくなってジリ貧
植民地に置いてた兵を全部本国に集中させると同時に、
要らない州を売りまくって傭兵利用するもそろそろ金も無くなりそう、もうだめぽ

604:名無しさんの野望
21/07/18 17:11:33.85 zEMi80040.net
ようはコア化終わってない土地を抱えると、その土地の開発度に応じた過剰拡大が発生して、それが100を超えるとバットイベント多発するということ
コア化をするか属国として解放する、そもそも取りすぎないようにするなどして100を超えないようにするのだ

605:名無しさんの野望
21/07/18 17:22:36.18 mnkmYm9C0.net
>>581
その状態になっても、投げずにやり続けるのは偉い
このゲームを楽しむ才能があると思うぞ

606:名無しさんの野望
21/07/18 17:23:32.24 Wv4bUQal0.net
1回戦争に負けたら次の国に行っちゃうから見習いたい

607:名無しさんの野望
21/07/18 17:23:48.87 eApUfzK10.net
>>578
WCでもない限り考えてやっていけば足りるよ

608:名無しさんの野望
21/07/18 17:30:29.70 z9yx1FRT0.net
0-0-0かつ内戦(?)のトリガーを


609:踏んで安定度-3か もし内戦なら僭称者反乱を通して君主を入れ替えさせるけど、農民反乱or disasterなしでそれなら投げちゃう まず0-0-0君主を将軍化させて訓練させて死ぬのを期待しつつ、安定度0になるまでひたすら耐えかな



610:名無しさんの野望
21/07/18 17:43:12.12 SOhgcLX6x.net
最近のNPCメキシコ植民地は破産とOEでそんな感じになってるよね
19世紀になってるのに兵力20k行かないのを見る度に笑顔になれる

611:名無しさんの野望
21/07/18 18:10:37.79 LkNmIjL/0.net
破産しようが国難が起きようが歩兵数百k常備するロシアくんはえらいな

612:名無しさんの野望
21/07/18 18:27:57.90 x99qGF6l0.net
メキシコ植民地はこっちの大陸に渡ってまで戦争に参加してくれる気持ちは嬉しいけど
他の植民地持ってる国と戦争するときに備えて自国にとどまっていて欲しい

613:名無しさんの野望
21/07/18 18:29:04.37 CtjzvC6I0.net
植民地国家は新大陸でドンパチしない限りはZzzにしとかないとな

614:名無しさんの野望
21/07/18 18:37:20.78 ECwdAGz70.net
統治力貯めてなんとか安定度プラマイゼロまで持ってこれたわ
けど反乱の規模が前は10kくらいだったのが20kとかで起こされて対処できん
なぜか隣のポルトガル君が越境して占領された土地を開放して回ってくれてるが、
反乱軍が各地を荒らし回る世紀末状態に
反乱抑えるためと州の売却のために威信消費しまくって威信マイナス80
維新マイナスのせいでアラゴン併合もストップしてる
正統性もゼロだけどとりあえず今はどうでもいい

615:名無しさんの野望
21/07/18 18:37:39.53 yq1mU4y+0.net
属国は別に全部の戦争に参加しなくていいから担当エリア指定したい
宗主国との間でそれくらいの取り決めはあってしかるべきだと思うけど

616:名無しさんの野望
21/07/18 18:57:45.71 CtjzvC6I0.net
ちょっと気になったんだけどコア化している?一切せずに過剰拡大が増え続けて爆発した?
あと使ってる国はカスティーリャかな?
デフォで後継者000だしカステラ内戦国難トリガーにもなってるから何かそれ引いてる気もする

617:名無しさんの野望
21/07/18 19:03:48.40 ECwdAGz70.net
>>593
技術アイデア開放優先でコア化放置してた
使ってるのはカスティーリャで開始から100年経過

618:名無しさんの野望
21/07/18 19:15:09.65 0xBITUyMd.net
>>594
先週から初eu4で私もカステラやってるわ
1650年くらいまでやった感じ探検拡張アイデアで植民者4の支出が難所
今はポルトガルイギリスフランスに拡大しつつ植民地の独立欲求に震えてる

619:名無しさんの野望
21/07/18 19:16:36.49 JdtnbqOTd.net
西欧の強国達は戦争も外交も植民も出来るチュートリアル向き
と思いきや序盤に無能君主だったり国難やイベント戦争があるから仕様理解してないときは地味に大変だ

620:名無しさんの野望
21/07/18 19:26:30.22 0/v0mjtpd.net
初心者からベテランまで、皆大好きおフランス様
最序盤にイングランドとカステラ粉砕しに行ける
属国パワーで格下相手の戦争ならラクラクだし自由度高くて楽しい

621:名無しさんの野望
21/07/18 19:27:59.51 yq1mU4y+0.net
後継者0/0/0や国難発生はガチの初心者にとってはキッツイよなあ
一通りプレイしないと初手廃嫡が安定なんて思わないもの
植民と言えばこの国でまさに時代の主役ではあるのだけれど

622:名無しさんの野望
21/07/18 19:34:56.21 zEMi80040.net
ナポリ独立しちゃうようになったのが逆に初心者にとって楽かもしれない
昔カステラで廃嫡したらナポリのLD爆上げでビビったし

623:名無しさんの野望
21/07/18 19:59:16.60 h4kbrcc7M.net
最初イングランドで初めてスコットランド&フランスに負ける&貴族


624:の反乱が起きて兵士は無いわ降伏条件呑みたくないわで早送りして100年ぐらい放置してたら何も無かったかのように国が収まってたな このゲーム大国ならそれなりに何とかなる



625:名無しさんの野望
21/07/18 19:59:55.47 CtjzvC6I0.net
>>594
コア化すればその分過剰拡大は下がるから基本は技術進めるのよりも最優先、常に100%を割るようにしておかないとバッドイベントが連発する
000君主と国難はまあなってしまったものはどうしようもない
とりあえず安定度+1で反乱軍と占領された州が無くなれば国難集結するからガンバレ
あとアラゴンの併合については決断で外交的なスペインの合同をした時に外交点の消費無しに即併合できるよ

626:名無しさんの野望
21/07/18 21:16:59.91 0etQW4bU0.net
序盤のフランスっていつも規律顧問抱えてる印象があるんだけど、あれは元から設定されてる?

627:名無しさんの野望
21/07/18 21:30:20.62 ECwdAGz70.net
こっちの戦力10kに対して25kの反乱軍3個が国中を荒らし回ったので諦めました
1556年1月でスペインにすらなれなかったカスティーリャ滅亡

628:名無しさんの野望
21/07/18 21:31:48.63 atOAkT2Ca.net
やっぱドイツ諸侯プレイは拡張ムズいな
ミッション進めたいけど
自由都市ひとつでAEが危機だわ

629:名無しさんの野望
21/07/18 21:45:12.90 BCfkAlsW0.net
自由都市も領土欲求や請求権は有るから同盟して領土与えてから外交属国化なり同盟切って殴るなり

630:名無しさんの野望
21/07/18 21:46:42.48 L4Xiw3dr0.net
カステラはAIでもわりと黒塗りになってる印象ある
確かカステラの継承戦争はポルトガルやアラゴンの介入受けて数回反乱軍が沸くんだっけ

631:名無しさんの野望
21/07/18 23:23:24.42 pO57mR3m0.net
>>602
well_advisedが固定付与だからプールに入りやすくはなってる
固有の出現補正とか選択性向とかはぱっと見た分にはなさそう

632:名無しさんの野望
21/07/18 23:46:06.36 0etQW4bU0.net
>>607
なるほどありがとう
君主の補正で士気が強化されてる上に規律5%も持たれるとイングランド側としては辛い

633:名無しさんの野望
21/07/19 09:16:26.83 3wQT8pYN0.net
満州WC目指すのに2つめのアイデアオススメある?
遊牧民アイデア取得したんだがどれも組み合わせ強力すぎて逆に悩む
探検取って新大陸目指すかそれとも普通に西に拡張してくべきか

634:名無しさんの野望
21/07/19 09:25:45.55 nEXzhUpHa.net
暴君連合ってワードが浮かんでとても世紀末な気分になった

635:名無しさんの野望
21/07/19 09:49:17.75 pcAXioXo0.net
独立した植民地を集めてブリカス連邦みたいなのは作れないの?

636:名無しさんの野望
21/07/19 09:49:56.85 1DiQpUw50.net
>>609
満州の立地を活かすなら探検 植民地主義発祥も狙える メキシコに行ってナワトル習合すればRaze power gainも上がる
普通に王道の征服をするなら外交か統治 外交+遊牧民+統治のポリシーは相性が完璧で外交なら戦勝点コストも下がるので征服が捗る

637:名無しさんの野望
21/07/19 10:16:55.07 baEvCdyI0.net
早解きをするなら統治or外交、CCR持ちNIに統治+外交はWCの大定番
絶対主義以降に爆発するのであれば経済は欲しい、経済は強いことしか書いてない上に遊牧民-経済は強力
植民地主義を沸かせたいなら探検、でも遊牧民は君主点が余るので素直にdevポチしてもいい(特に経済を取るなら)

638:名無しさんの野望
21/07/19 10:19:53.28 +aycVxVXd.net
>>611
独立した植民地にとっては独立戦争の記憶がまだ全然薄れてない時代だろうし、それで仲良くってのはないのでは

639:名無しさんの野望
21/07/19 10:55


640::42.29 ID:pcAXioXo0.net



641:名無しさんの野望
21/07/19 11:22:29.87 3wQT8pYN0.net
>>612 613
経済は盲点だったなー
ナワトルは初めてだからチャレンジしてみます

642:名無しさんの野望
21/07/19 12:24:36.24 ZrgfQQQe0.net
英連邦ができたのはもっと後の時代だしその時ですらまだ植民地か自治領だし

643:名無しさんの野望
21/07/19 13:39:19.95 8iK9pIcl0.net
>>615
いきなりリリースされても植民地側も困惑してるんじゃないかなあ
多分後にカナダになる地域の植民地をイギリス本国がアメリカ独立と同時期にリリースしたらカナダ側は「ケベックのフランス人どうやって抑えりゃいいんだよ、俺ら見捨てんのかよ」とか恨んでくるぞ

644:名無しさんの野望
21/07/19 13:55:53.25 TI/k30j4d.net
惑星EU4は外交点100で抑えられるからセーフや

645:名無しさんの野望
21/07/19 15:15:47.56 QMfme098F.net
>>572
それすら見ないんだったら通知来ても見ないよ

646:名無しさんの野望
21/07/19 15:43:07.04 Dkjmq8IV0.net
上杉で1457年に京都とれた
ライバル関係とか運ゲー要素強いのはわかってるんだけどめっちゃ嬉しい

647:名無しさんの野望
21/07/19 18:03:08.67 wzbAEX8PM.net
今更だけど国の収入上げるには何上げるのが一番効率いいの?
毎回金余ったら市場にしか金出さないで生産とか徴税施設はほとんど作らないでずっとやってきた

648:名無しさんの野望
21/07/19 18:27:22.24 xmZ9RIX0M.net
>>622
隣の国を征服する

649:名無しさんの野望
21/07/19 18:29:52.94 1DiQpUw50.net
>>622
工場だ 値段の高い産物の州にとにかく工場を建てろ
国の収入は税収+生産+交易の3つが主なんだけど、工場を建てると生産財っていうパラメータが上がる
生産財は生産収入と交易収入両方に関わってくるので独占しているノードに建てればマクロビルダーの大体2倍の収入が入ってくると思って良い
工場とシナジーがあるのが工房で、価値の高い産物に工場工房を合わせるのが内政の基本
あと工場より投資の効率が良いものとして交易会社の投資がある これはwikiの交易のページを見てくれ
その他についてだけど、市場は普通のプロビや独占しきったノードに立てても交易力の仕様上あまり意味が無いから建てるのはホームノード・シェアを取りたいノードのcot・河口に限定するべき
寺院は序盤の税収に効いてくるけど、他の建築物に比べると優先度は低い 税収の開発度の高いステートプロビに建てておくとまあ良し あと上位施設の大聖堂は開発度の高い土地やイスラム・正教会などの布教強度低い土地に建てるとその土地の改宗を楽にしてくれる
あとは裁判所と議事堂、これらは建てることで収入源となるステート化可能な土地を増やしてくれる
場合によっては工場工房より優先度は高い
あとは軍系の施設、人的を増やす廃兵院と水兵増やす強制徴募所はシングルでもまあまあ強い それ以外の軍系はとりあえず開発度高いところに人的+と場合によって水兵+を立てて、必要に応じて扶養限界+の建物を建てる
あとはあまり重要な建築物は無いかな、収入を増やす方法は他にもあるけど建築物による内政についてはこのくらい

650:名無しさんの野望
21/07/19 18:52:10.27 VL3DKIga0.net
交易が収入の柱になるから太いノードを独占するのだ

651:名無しさんの野望
21/07/19 18:56:22.17 wzbAEX8PM.net
>>624
マジか表面上市場が一番収入上がってそうに見えるのにとんだ非効率なことしてたわ

652:名無しさんの野望
21/07/19 19:02:38.67 m2K


653:F0bDg0.net



654:名無しさんの野望
21/07/19 19:02:58.32 UT8hVVa6r.net
序盤の農産物くらいにしか使えない頃は何に立てたらいいのかしら
ワイン?

655:名無しさんの野望
21/07/19 19:03:18.07 WiwHW6s30.net
>>626
市場建てる時に出てくる+は交易力っていう専用のパラメータが増える
交易ノードの富を周辺の国々と分け合う時に使う数字なんで影響する収入に関係しない事は無いが+の数字分増えるわけじゃない
なんで交易ノードの自国の占領状態やその交易ノードに流れてくる富の量によって市場を建てた分のリターンがあったりなかったりする

656:名無しさんの野望
21/07/19 19:03:28.29 ZrgfQQQe0.net
マクロビルダーのアレは他の建造物が生産収入や税収の改善量なのに対して市場は交易力なんよね
初心者がやりがちな勘違い

657:名無しさんの野望
21/07/19 19:08:54.35 m2KF0bDg0.net
>>628
教皇領のときはワインが高くなる政府改革あったような気がする
あのときはワインも工場だった
ほかは廃兵淫かなあ、人的ほしい

658:名無しさんの野望
21/07/19 19:09:30.61 cEh5Jk2j0.net
交易は市場建ててTP上がった分だけ
そのまま交易収入が増えるっていう単純に比例関係にはならんからな
しかもdev1につき基礎TPが0.2しか上がらないのにCoTはLv1でもTP5なんで
中途半端なプロビに市場を立ててもノードの総TPに大して寄与しない
生産収入は高額生産品なら工房と工場の組み合わせで無難に収入増やしてくれる
統治技術が上がると増えてくる生産効率でも収入が上昇していくんで
交易程バカみたいな儲かり方はしないけど手堅く収入増やしてくれるね

659:名無しさんの野望
21/07/19 19:13:41.95 UT8hVVa6r.net
序盤から余ったらなんでもいいから工場建ててる回の方が最終的に強い気は確かにするな…

660:名無しさんの野望
21/07/19 19:16:03.31 WiwHW6s30.net
>>631
神権制でカトリックかケルト・スコットランド文化だと穀物ワイン超強化と生産財補正+10%の政府改革がある
序盤の工場は建ててもう~んってなるやつが多いな、家畜が一応後半いい出力になるっちゃなるが

661:名無しさんの野望
21/07/19 19:17:17.40 1DiQpUw50.net
オスマンとかブリテンとか最初から金ある国なら序盤に余った金で穀物農場建てて後半必要に応じて廃兵院に建て替えるなんてこともやったなぁ
内政大好きおじさんだからこんなことやってるけど普通の征服プレイで序盤に金余ったら傭兵やFL超過に注ぎ込んだ方が絶対いいな

662:名無しさんの野望
21/07/19 19:17:49.17 UT8hVVa6r.net
AAR見ながらポルトガル植民とかしててもなんか発展速度が違うってなるからそろそろちゃんと交易を考えようと思う

663:名無しさんの野望
21/07/19 19:22:35.40 LBUJyq+I0.net
カトリックマンやってみたけど早い段階でオーストリアを亡ぼして簡単にHRE乗っ取れるから楽でいいな

664:名無しさんの野望
21/07/19 19:26:15.58 cEh5Jk2j0.net
工場はなかなかにお高いし序盤に解放される工場の
対象生産品は安物ばかりだしなー
その頃ならそれこそ税収高い所に寺院建てた方がよっぽど儲かる気がするw

665:名無しさんの野望
21/07/19 19:27:41.53 MXLImrNO0.net
細かい仕様は難しいけど大まかなイメージさえつけば割と感覚で何とかなる

666:名無しさんの野望
21/07/19 19:40:40.96 S8gfwVmZd.net
最初からそこそこの規模ある中堅国以上なら、内政全捨てでひたすら旨い交易ノードに向かって征服していくだけで終盤には金ジャブジャブよ
文化も宗教も違う貧しい土地を


667:ひたすら征服とかしてると拡大してるはずなのにどんどん痩せ細るとかあるし、拡大方向はやはり大事



668:名無しさんの野望
21/07/19 19:47:13.58 ZIGlRp5Ea.net
どんどん痩せ細るで汚職テリトリーの時代拡張する度に収入が減るトラウマを思い出してしまった

669:名無しさんの野望
21/07/19 19:50:36.08 LBUJyq+I0.net
アジア首都よりアフリカ首都の方が豊かになる謎仕様だったな

670:名無しさんの野望
21/07/19 20:02:20.07 MXLImrNO0.net
みなザンジバルとインドを目指す

671:名無しさんの野望
21/07/19 20:17:15.24 gd7legHx0.net
あのあたり、最近はキルワがムタパに負けてる時もあるけど何があったんだろうか

672:名無しさんの野望
21/07/19 21:43:27.09 XfvwNEqK0.net
前は日本なんかとってもほとんど意味ねえなって感じだったけど
交易会社を入れられるようになってAEも飛びにくいしかなり美味しくなった

673:名無しさんの野望
21/07/19 21:44:23.48 1kyLTZ+j0.net
スペイン領日本はちょっと歴史ロマン感じるから好き

674:名無しさんの野望
21/07/19 22:01:25.39 i4JqG/lpa.net
同盟切らせてからの即停戦破り
一回目は属国に全部投げてからの即停戦破り
これを覚えるとwc間に合うケースが増えるね

675:名無しさんの野望
21/07/19 22:02:18.99 MDid1vzad.net
シャーン!

676:名無しさんの野望
21/07/19 22:05:10.00 MXLImrNO0.net
ティムールの属国スタートでインド全土の実績は時間制限あるから最後は停戦破りと属国解放連打で大変なことになってたな
実績は取ったものの戦争やめた瞬間崩壊するであろう何がインドの支配者じゃ状態

677:名無しさんの野望
21/07/19 22:07:42.65 i4JqG/lpa.net
覇権となえたらどうせ関係マイナスだし
終盤はレベル5顧問いるしで停戦やぶりのハードルは
シャーンの音だけだね

678:名無しさんの野望
21/07/19 22:08:55.51 WiwHW6s30.net
ティムール属国インド実績で最後怒涛の停戦破り4連打したらモロッコからブルネイまで世界中のムスリムによる包囲網が出来上がったわ
マムルークとオスマンの共同戦線だったり凄まじいOEから放たれる反乱軍が包囲網を食い止めてたり凄い物を見た

679:名無しさんの野望
21/07/19 23:10:07.85 gq0m5XMvd.net
反乱祭りの大国に攻め込んだら反乱軍が国守ってる的なことあるよね

680:名無しさんの野望
21/07/19 23:16:57.63 8iK9pIcl0.net
まあ今の同宗教圏でも貿易会社に入れられるシステムもどうかという気は

681:名無しさんの野望
21/07/19 23:44:56.98 ZIGlRp5Ea.net
北欧やHREが隣の東欧を交易会社に出来るのはなんかシュール
1.30の交易会社仕様変更で海軍FLは爆発的に増え交易アイデアの価値は更に落ちてしまった
てか人的資源もクソ増えてない?昔は人的すぐ無くなるから後半傭兵多用してた気がするんだけど

682:名無しさんの野望
21/07/20 00:31:51.75 /15KXEK80.net
>>654
交易アイデア大好き民だけどアイデアの価値はそこまで落ちていないと思うよ
自治度の補正がかかる交易会社使うよりステート多用+交易アイデアで交易誘導した方が出力高い場合がほとんどだし、交易アイデアの本体は交易効率+と生産財補正+のポリシーだから
あと人的資源増えたのはステートが定数制じゃなくて統治キャパ制になったから以前よりもステートの数を増やせるようになったからじゃない
テリトリーも交易会社も弱体化している(テリトリー自治度を下げているなら別)代わりに廃兵院で人的を底上げできるようになったのも大きい要因だと思う もしくは654のプレイングが上達しただけか

683:名無しさんの野望
21/07/20 00:57:15.04 bc9FH3mV0.net
軍質攻勢経済+NI+顧問で規律最強うおおおおお
って思ったけど士気低すぎてダメだった
士気と規律どっちもバランスよくあげないとダメなのね
というか結局、2倍ぐらいの兵力ぶつけたらすべて解決するから軍量とるべきだったのかな

684:名無しさんの野望
21/07/20 01:56:45.04 /e6Sn/ZI0.net
士気は伝�


685:揩竏ミ信で手っ取り早く上がるし効力面でも規律優先でいい 軍量が正義なのはそう



686:名無しさんの野望
21/07/20 09:21:36.81 5x9r6O86a.net
交易はポリシーが本体だから…
まあdip枠で収入に寄与するのは交易だけだから依然として強いと思うぞ

687:名無しさんの野望
21/07/20 09:57:22.88 nn94SH440.net
領土のほぼ全部が貿易会社な国とかコアがもともとあるプロビを貿易会社にしてる国とか見るとえぇ…ってなる

688:名無しさんの野望
21/07/20 10:02:34.77 cgvoWFds0.net
ご近所に交易会社作れるようになったけど、これ使うメリットあるん?

689:名無しさんの野望
21/07/20 10:06:00.28 6mmxVMy/0.net
同君を継承したオーストリアとかどうしたらいいものかちょっと困る
西ヨーロッパと東ヨーロッパに跨がってて、西ヨーロッパ側の直轄領は少ないが文化グループ的には西側だし…

690:名無しさんの野望
21/07/20 10:09:05.27 eOl9D8pBa.net
>>660
テリトリーの二倍の統治限界使うけど、収入は二倍どころじゃなく増える
ステートでないなら全部交易会社でよいくらい
裁判所建てる手間はあるけど

691:名無しさんの野望
21/07/20 10:16:54.13 QUQvxPrba.net
ワインの話題になった時にこいつブルゴーニュとブルターニュの違いもわからねえのかと思ったけど
よく考えたら俺もeu4してなけりゃフランスの地方区分なんて覚えてない、

692:名無しさんの野望
21/07/20 10:35:40.10 QeWC+YiKd.net
アルメニア・アゼルバイジャン紛争のニュースでギャンジャとかの地名聞いたときに地図が浮かんで理解できたのもEU4のおかげだな

693:名無しさんの野望
21/07/20 11:52:36.42 7AnsegVta.net
>>663
メーワート「分かる」
メーワール「分かる」
マールワール「分かる」
マールワー「分かる」

694:名無しさんの野望
21/07/20 12:03:14.16 w+LE6Xqgd.net
ckもそうだけど、外国の地名知るきっかけにはなるわな

695:名無しさんの野望
21/07/20 12:11:36.47 k0qhXvDJ0.net
桃鉄効果やな

696:名無しさんの野望
21/07/20 12:12:00.82 RRAL4Og0d.net
コンスタンティノープルが色んな国で名前変わるの面白い

697:名無しさんの野望
21/07/20 12:20:55.74 Mxt/yIuXM.net
テリトリーは10%で交易会社は50%だから交易会社は結構統治限界使うでしょ

698:名無しさんの野望
21/07/20 12:27:35.65 AGXeo6Ntd.net
>>624
横からだけどもの凄く参考になった
序盤ダカットもないし何建てりゃわからんから何も建ててなくて
今1700年くらいで工場建てまくったら収入上がったわ
裁判所と州議事堂がwiki見てもステート可能なの増える理論がよくわからない部分あるのですが
統治キャパって国家の画面の安定度とかのページの領土管理限界ってやつであってる?
だとしたら統治コスト(各々のステートが持つ統治キャパ)を軽減してくれる
これによってステート可能な増えるということなのかな

699:名無しさんの野望
21/07/20 12:37:00.42 i90EIFCH0.net
>>670
Governing capacity=統治キャパ=統治限界=領土管理限界だし、その理解であってる
裁判所ならテリトリーが、役所なら交易会社の統治限界が実質タダになるので大拡張する時はこれを意識するといい

700:名無しさんの野望
21/07/20 12:47:00.79 7dxf5Pd00.net
統治キャパとか領土管理限界とかは表記ゆれだな

701:名無しさんの野望
21/07/20 12:54:36.98 Mxt/yIuXM.net
正直インドとかザンジバルでもない限りcot取ったからって儲からないよねこのゲーム
1プロビでちょこっとdevに振っただけで月10ダカット伸びて20kの軍隊出せてお釣りが出てしまう金山のようなインパクトがない

702:名無しさんの野望
21/07/20 13:06:26.11 FlrJpSPg0.net
>>669
テリトリーは25%だぞ

703:名無しさんの野望
21/07/20 13:08:47.00 jVuMCwCAd.net
>>669
テリトリーが10%なのは自治率のへりかただよ
統治限界は25%つかう

704:名無しさんの野望
21/07/20 13:25:22.64 JRQ+f8OM


705:0.net



706:名無しさんの野望
21/07/20 13:53:33.86 gaJo7ayQa.net
それ言い始めるとアフリカやインドやアジアに植民地国家作れないのは~って話になりそう

707:名無しさんの野望
21/07/20 13:54:44.57 oVWbWS2U0.net
しかも適当な投資で志願兵をもりもり吐き出す上に要塞としても優秀でやばい

708:名無しさんの野望
21/07/20 13:57:38.12 NpCaDIBhF.net
要塞としてって投資の左上のやつ?
あれ効果がいまいちわからなくてつかってないのだけど

709:名無しさんの野望
21/07/20 14:03:48.80 oVWbWS2U0.net
多分それ
補給限界の上昇とか要塞防御で拘束できる時間が伸びるのは大きいと思う

710:名無しさんの野望
21/07/20 14:07:41.61 7dxf5Pd00.net
>>678
投資の人的増えるやつは自治率と乗算だから、自治率がっつり下げない限りはまじで誤差やぞ
ステートに人的増える建造物建てた方がずっと効率いい
>>679
要塞防御が上がるっていうのは要塞の陥落判定がデフォルトで1月かかるやつの時間が増えるってこと
つまり要塞が落ちるまでの時間が延びるってこと

711:名無しさんの野望
21/07/20 14:14:35.46 oVWbWS2U0.net
あーそっか
一応最終的には自治率下げ改革-10%と経済覇権-20%、拡張アイデア-10%でいつも動かしてたせいだな、体感で人的吐いてたのは

712:名無しさんの野望
21/07/20 14:40:42.05 NpCaDIBhF.net
>>680
>>681
なるほど同じ要塞でも固くなるのか、塩産地みたいなもんかな

713:名無しさんの野望
21/07/20 14:41:23.64 jVuMCwCAd.net
>>682
自治90と50だと
収入は10と50だから五倍だもんね

714:名無しさんの野望
21/07/20 15:22:05.23 grcx6XSn0.net
>>682
そこまでやったらもう全部公益会社にした方が得な感じするな

715:名無しさんの野望
21/07/20 15:54:15.27 TE2j5sPl0.net
なんかある時期から和平で中核化できない州も選択できるようになったんだがバグか何か?

716:名無しさんの野望
21/07/20 15:58:40.33 6mmxVMy/0.net
同大陸で属国の隣は中核化出来る
中核州の隣は中核化出来る
首都と直接繋がってないせいで中核化距離足りないけど上2つのルールのおかげで1つずつ中核化出来る状態にあるんじゃないか?

717:名無しさんの野望
21/07/20 16:43:43.71 Eu873/x10.net
Eu4で安定して遊ぶには1.30でしょうか?
それとも、それ以前のバージョンでしょうか?

718:名無しさんの野望
21/07/20 16:49:03.51 9MHsn9To0.net
今のバージョンでとくに困らないよ

719:名無しさんの野望
21/07/20 17:05:31.94 7AnsegVta.net
1.30は兵招集解散繰り返して勝手に死ぬAIがデフォとかいう地味に酷い仕様がキツかった
もう直ったんだっけ

720:名無しさんの野望
21/07/20 17:06:37.20 u/mLSLBP0.net
>>684
税収と人的はその通りだが生産収入は交易会社だと自治度の影響が半分なので自治度90でも55%もらえるし公益収入には自治度は関係ないから収入は自治度低くても結構伸びる
人的は自治度下げないとほぼ伸びないが
拡張アイディアは人的と収入と政府改革、Force limitを伸ばすわけだし
公益会社はそもそもコア化コストの削減になるから
ある意味最強のアイディアだと思う
植民する気がなくても十分に取る価値がある

721:名無しさんの野望
21/07/20 17:32:52.85 BTdrhN4IF.net
熱心な植民しなくてもアフリカのつながってないところだけは埋めたい
とくにムタパの北の方とか植民しないと革命の時代のボーナス取るまで併合できなくない?

722:名無しさんの野望
21/07/20 17:34:53.03 oVWbWS2U0.net
>>685
制度受容が遠くなるのと平均自治率がかなり悲惨なことになるのが困りもの

723:名無しさんの野望
21/07/20 17:37:28.09 7dxf5Pd00.net
アフリカ大湖沼とかそもそも美味しくないからなあ…
急いで併合する意味が無い


724: ザンジバルと象牙海岸の移動のために数プロビ入植して道作ったりはするけど



725:名無しさんの野望
21/07/20 17:45:05.61 TE2j5sPl0.net
自分のプレイだと植民地メキシコから定期的に来る500ダカットが無いと工場も建てられないしモニュメントのアップグレードも
できないんだけど、それ無しでプレイしてる人はどうやって金策してるの
>>687
なるほど……

726:名無しさんの野望
21/07/20 17:59:07.99 stpdoPy5d.net
>>695
カステラかな?
それならしばらくはメキシコの金で本土の衣類プロビに工場建てたりでよいと思う
あとはケープとかキルワとかに植民や侵略してセビリアまで交易をつないで回収すればもうかる
マリやキルワの内陸には金山もあるよ

727:名無しさんの野望
21/07/20 18:01:47.74 I170O2TO0.net
カステラなんか植民地国家を南米とカリブに建てたりセビリアノードに繋がるノードに沿って拡張してけば金に困ることなんかないな

728:名無しさんの野望
21/07/20 18:03:19.70 6mmxVMy/0.net
交易を多少理解すればすぐだと思う
セビリアへアフリカアジア新大陸の富を流すのだ

729:名無しさんの野望
21/07/20 18:04:52.47 4Ei/PPs40.net
交易を適当にしてると大量の商人でTPブーストしまくったAIポルトガルにセビリアノードの富の大半を吸われるとかある

730:名無しさんの野望
21/07/20 18:16:40.76 TE2j5sPl0.net
すいません自分の日本語が悪かったかもしれないですが、メキシコの金が頼れない国でプレイする場合はどうやって
金策してるのか、という意味でした。

731:名無しさんの野望
21/07/20 18:21:06.29 pIbuFLz9p.net
賠償金経済は万能

732:名無しさんの野望
21/07/20 18:27:23.37 4Ei/PPs40.net
寺院や工房、工場でちまちまなんとかしたり賠償金だったり城破壊したり平時は陸軍維持費0にしたり海軍全消ししたり
というか国による、さっさと領土拡大した方が良い事も多い

733:名無しさんの野望
21/07/20 18:28:37.29 coEti3z80.net
交易。交易収入のおいしいノードの交易中心地を抑えて建物とか交易投資して回収
すればどしどし稼げる。

734:名無しさんの野望
21/07/20 18:45:18.09 7dxf5Pd00.net
収入を上げるにはやっぱり何よりも交易
英海峡、ジェノバ、ヴェネツィアみたいなエンドノードやセビリア、コンスタンティノープル、ザンジバルのような実質エンドノードを抑えるのが目に見えて収入増える
特にザンジバルは海さえあれば植民から抑えるのがどこの国でも簡単で上流に豊かなインドがあって、ついでに金山もある金満ノード
下流のケープも簡単に抑えれる
よくわからなかったらとりあえずザンジバル(東アフリカ)に植民して独占すればいいと考えればおk

735:名無しさんの野望
21/07/20 19:06:29.29 +m30Ew9hM.net
昔は属国併合したら自治率0だった気がするけど気のせいかな
なんか普通に割譲した時と変わらないんだが

736:名無しさんの野望
21/07/20 19:11:04.99 EmE4XWhod.net
喜望峰で資金回収するかザンジバルで回収するかもっと下流まで流すかいつも迷う

737:名無しさんの野望
21/07/20 20:17:41.72 rUqLh7AVd.net
>>671,672
ありがとうございます!
上限1000だったか1300くらいでもうすぐいっぱいになりそうだから
拡張しにくいなぁと思ってたから助かりました
開発全くしてないから開発度多くても25とかだから役所建てても
1プロビ拡張性増えるかなってとこだけども

738:名無しさんの野望
21/07/20 20:19:17.58 54zIJavb0.net
DLCほとんど入れてなくて交易会社作れなかった頃はマジで金欠だったな
なんと言っても商人が足りねえ

739:名無しさんの野望
21/07/20 20:21:29.62 TE2j5sPl0.net
交易ですべてのノードで資金を回収するのではなく、下流のノードに資金を送ってそこで回収するほうが効率が良いのってどういう仕組なんだろう?

740:名無しさんの野望
21/07/20 20:27:45.90 54zIJavb0.net
>>709
商人で下流に交易力を送ると上乗せされる
あとホームノード(首都)だけで回収しているとそれもまたボーナス付


741:く



742:名無しさんの野望
21/07/20 20:27:48.07 AhRaALXbx.net
遠くまで運ぶことで単純に希少価値が上がったり大規模に交易を抑えることで有利に競争していることの再現かな

743:名無しさんの野望
21/07/20 21:51:41.08 eB124Imkd.net
交易初心者あるある
・わざわざ商人を使って下流の国にせっせと交易価値を送る
・よく分からないから交易価値高い順にすべてのノードで集金する

744:名無しさんの野望
21/07/20 21:57:59.35 eBiGTI/t0.net
豊かな土地とか貧しい土地って表現よく見るけど具体的にどういう土地を指してるんだろう
開発コストの低さ?生産品の価格?元々のDEVの高さ?ノードの優位?
シベリアとか砂漠が不味くてインドとかが豊かってのは経験でわかるけど…

745:名無しさんの野望
21/07/20 22:11:51.49 FlrJpSPg0.net
普通に収支じゃなくて?

746:名無しさんの野望
21/07/20 22:28:53.93 1SSYq8eXa.net
COTがあって農地とかのでぷぽちコスト低くて
産物が高いやつとか?

747:名無しさんの野望
21/07/20 22:29:47.50 r6I43/Om0.net
お金(ダカット)が安い投資(Devポチでも侵略からの貿易会社化でもステート化)で湧く土地やろ
交易の重点とか貿易品がうまかったり色々ある

748:名無しさんの野望
21/07/20 22:34:20.10 1SSYq8eXa.net
そういや開発度収奪とか集約で首都の産物の影響でかくなったけど
これ金山プロビだと生産100とか1000とかなったらインフレも枯渇もやばいのかな

749:名無しさんの野望
21/07/20 22:41:20.88 54zIJavb0.net
首都の開発度をすごく高く出来ると変態とかで遷都するのが厄介になりそう
インドとかミッションでめちゃくちゃ遷都するし

750:名無しさんの野望
21/07/20 23:01:09.79 1SSYq8eXa.net
遷都しちまうと統治コストがやばい
首都だから0だったのがいきなり数千かかるようになって破滅する

751:名無しさんの野望
21/07/20 23:04:42.18 54zIJavb0.net
>>719
かと言って元の首都に戻すのもとんでもない統治点要求されそうで怖い
開発コストと同じで上限あるとしても999点払って元の首都に戻すのもちょっと…

752:名無しさんの野望
21/07/20 23:06:22.40 oVWbWS2U0.net
今の首都よりdev高い都市なら一律200じゃなかったか、遷都

753:名無しさんの野望
21/07/20 23:08:50.43 RRAL4Og0d.net
200+(元の首都より低いなら)dev差に応じた補正+距離に応じた補正だったか

754:名無しさんの野望
21/07/20 23:16:20.43 dLpO7RHs0.net
重商主義って下げる方法ないんかな。
日本でアメリカ大陸に植民していく場合、アメリカ大陸の交易力って植民地国家からの転送に殆ど依存するし、植民地国家の交易力って自国の重商主義の影響受けないんだよな。
それなら植民地国家を開発して交易力を増やしていく方が良くて重商主義は0にして独立欲求のデバフを減らしたい。

755:名無しさんの野望
21/07/20 23:47:12.24 RFtI/V1m0.net
>>723
商人階級の低金利借金特権で1ずつ下げられる
あとはイベントしかないような気がする

756:名無しさんの野望
21/07/21 00:11:36.96 Oeinh/kUd.net
分離独立派の反乱って母国に編入されるんか
せっかくイングランドの橋頭堡に1プロビとったのに

757:名無しさんの野望
21/07/21 00:18:17.31 7F0lM4L+0.net
>>724
特権で下げられるのか。初期値10%は0にはできそうか。情報ありがとう。後は重商主義に頼らずに苛烈な東南アジア交易にどこまで食い込めるかだなぁ。

758:名無しさんの野望
21/07/21 01:44:26.27 7W8PH3y+0.net
リヴァイアサン導入後のポルトガルかなりきつくなったな...
南北アメリカ大陸に原住民ぎちぎちすぎて植民進まんし植民地国家は勝手に戦争ふっかけて消滅するし
スペイン+原住民国家+アフリカ諸国で包囲網組まれるしあーあ..

759:名無しさんの野望
21/07/21 01:57:01.19 MqKSScM50.net
逆に考えるんだ、どうせセビリアに流せない北アメリカ大陸の植民なんて


760:しなくていいと 新大陸に植民するより西アフリカとザンジバルとマラッカを取った方が実際美味しいんだよねえ



761:名無しさんの野望
21/07/21 05:57:35.26 2WCsHwHk0.net
西のプロテスタントのフランスとブルターニュ
東のドイツのよくわからん小国の改革派
それにはさまれて、すごい勢いで改宗されていく我がブルゴーニュ
ぼすけて

762:名無しさんの野望
21/07/21 06:15:01.04 G6Ef5ykLr.net
プロイセン・ドイツでようやっとリトアニアからスペインまで南北新大陸込みで征服できた…
ドイツ成立させるのと新大陸取るのに何度もスペボルGB殴るのが大変で、GB上陸前に時間切れ(ロイヤルネイビー強すぎ)
WCとかやれる気がしないけど、どんな動きするんだろ
統治君主点余ったら停戦破って安定度に回す感じ?

763:名無しさんの野望
21/07/21 06:29:14.12 n85og7ep0.net
そもそもプロイセンはWC向きでは無い

764:名無しさんの野望
21/07/21 07:07:26.90 sIWnpXMU0.net
そもそもプロイセンで領土拡張したいんだったらnocbつかってでも東に拡張した方が
いいんじゃないの。って自分で書いててやりたくなってきた。

765:名無しさんの野望
21/07/21 07:13:28.14 g3rrzNsU0.net
>>727
南米は毎度ポルトガルの草刈場になってるが?

766:名無しさんの野望
21/07/21 07:13:43.91 Mi6pxBiO0.net
プロイセンはドイツになる夢が無ければ実質ロシアになる東方生存圏がエエわな
ついてにバルト海を内海にできたらする感じで

767:名無しさんの野望
21/07/21 07:14:08.52 sIWnpXMU0.net
大体プロイセンで大帝国を築くとなると一番のうま味のプロイセン君主制を維持できなくなるんだっけか。

768:名無しさんの野望
21/07/21 07:17:00.95 1atBPwayx.net
イギリスは最序盤にスコットランド経由で殴るか後半に複数上陸艦隊で殴るか
仮にブランデンブルクでWC目指すなら序盤からユトランド→ノルウェー行くかアイルランドnocbして15c中に落とす方が楽そう

769:名無しさんの野望
21/07/21 07:19:11.15 XbMYvxvl0.net
>>723
議会制採用して議席配置しまくれば、いくらでも重商主義要求の賄賂で減らせるぞ

770:名無しさんの野望
21/07/21 07:57:11.11 g3rrzNsU0.net
国を広げたいんだが、領土管理限界がそろそろ迫ってきてる。
とりあえず
・帝国化
・一部地域のステート化解除
・一部地域の属国化
はしてるんだが、
・ステート化解除は収入減
・属国化は属国の独立要求と地図が汚くなる
が気になってあまり進められてない。
みんなはどんな風にしてんの?
ちなみに、国はもっとでかくしたい

771:名無しさんの野望
21/07/21 08:07:34.06 ZkYx6pg+M.net
役所建てろ
宝石、ガラス、紙のプロビに議事堂建てろ

772:名無しさんの野望
21/07/21 08:09:41.20 sIWnpXMU0.net
統治アイデア

773:名無しさんの野望
21/07/21 08:30:55.71 g3rrzNsU0.net
>>739
oh....
適当に建物建ててたんだが、建物を見直したいときにいい方法ってない?
マップから1プロビづつ確認するのは避けたいんだけど

774:名無しさんの野望
21/07/21 08:48:36.43 QsYZGIaWa.net
>>741
建築のマクロビルダー
その画面で黄色いプロビはまだ建ってないけど空きがないので
造船所とか市場なら壊して裁判所や役所に変える
操作はやや手間だけど

775:名無しさんの野望
21/07/21 09:09:06.47 g3rrzNsU0.net
>>742
マクロビルダーってこれのこと?
URLリンク(i.imgur.com)

776:名無しさんの野望
21/07/21 09:32:38.84 QsYZGIaWa.net
>>743
それ
効果の高い順にならぶけど建造物の枠がないのは表示されないので
マップで黄色のところはひとつずつ破壊しないとならないのがめんどい
でも元敵の首都とか開発度数十あるところなら役所建てたら統治限界(統治キャパシティ)も10以上減ったりするよ

777:名無しさんの野望
21/07/21 10:14:31.07 /nyhgriwd.net
テリトリーのプロビと首都なら自治率の関係で首都にdev集めた方が出力上だし統治限界も(ほぼ)使わなくなるから、50年ごとにテリトリーから開発を収奪するといいよ
チリ積の精神で結構余裕できるし
ただし建物建てたいなら先に建ててから収奪した方が良くはある

778:名無しさんの野望
21/07/21 10:22:14.34 7F0lM4L+0.net
>>738
建造物以外だと。
・統治アイデアのコンプリ
・政府進捗の朕は国家
・政府進捗25使用
・東方宗教なら中華皇帝を取っちゃう
・技術で自然上げ
とかがあるよ。

779:名無しさんの野望
21/07/21 10:48:38.06 MqKSScM50.net
交易会社に出来るところは交易会社にして収入が減ることはほぼ無いから、交易会社化で減るのは人的
それはadm14で解禁される肺扁平で解決するから、adm14以降は廃兵院を好条件のステートプロビに建てて、新規の領土は全て交易会社かテリトリーにしてる

780:名無しさんの野望
21/07/21 11:05:50.00 Avm9WMAGa.net
>>727
包囲網にスペインがいる時点でミスってる気がする
横柄になりやすくなったからイベリアウェディングまでにtrust稼ぎしないといけないのは間違いないが

781:名無しさんの野望
21/07/21 11:12:41.77 EQ7051Qx0.net
肺扁平…?

782:名無しさんの野望
21/07/21 11:29:43.30 GYqnkTqK0.net
これ州を占領した時時間が止まるようにできないかな。
時間を無駄にしたくないからいつも手動で止めてるんだけどしんどい

783:名無しさんの野望
21/07/21 11:44:44.48 ANjMOsADd.net
そういうのは設定のメッセージ設定から変えられる

784:名無しさんの野望
21/07/21 11:46:16.13 gt6/3Y2t0.net
メッセージ設定は一回全部Popup and Pauseにしてから要らないものを順に切っていくのが吉
なお重めの環境だとPause設定でも止まり切れずに1~2日余計に進んだりする

785:名無しさんの野望
21/07/21 11:54:21.79 gRLxGbi50.net
必要なの出る都度設定したかったらポップアップ右下のアイコンから設定できる

786:名無しさんの野望
21/07/21 12:07:30.95 4FliIF7f0.net
隣国がこちらの国に持ってる請求権とか,隣国が持ってるこちらがどうしても確保したい地域とか,金で買い取らせてもらう制度は出来ないの?

787:名無しさんの野望
21/07/21 12:22:38.21 dsCjGBtt0.net
>>752
全部Popup and Pauseにするにはどうすればいいでしょう? 全部手作業ですか?

788:名無しさんの野望
21/07/21 12:28:54.94 ZkYx6pg+M.net
マクロビルダーで一括で建てるんじゃなくて一括で壊す機能作れないのかな

789:名無しさんの野望
21/07/21 12:29:49.36 x1Ry/FpU0.net
面倒ならとりあえず上にならんでる戦闘のところだけでもいいかな

790:名無しさんの野望
21/07/21 12:30:33.53 dsCjGBtt0.net
なんか日本の交易の保護を命じている船団が何故か新大陸の方に行ってしまうというバグが発生してるんですがなんなんでしょう……

791:名無しさんの野望
21/07/21 12:35:09.54 xfHD1d09d.net
なんか草

792:名無しさんの野望
21/07/21 12:39:37.38 gt6/3Y2t0.net
>>754
相手がどうしても確保したいと思うような重要な土地を譲り渡すというのはダイレクトに自国の脅威になるので普通成立しないのでは
金欠で植民地売っ払った(買う方も一悶着起きた)ケース以外はThreaten Warで再現されてる範疇なのでは
>>755
>>751参照
幸運なことに1.31からカテゴリ内一括適用のボタンができて大変楽になった
(こっちが恩恵にあずかれるのはVic3から。実に羨ましい)

793:名無しさんの野望
21/07/21 12:47:28.02 p20Otb3T0.net
右上に設定ボタンがあるんですね。自己解決しました


794:。



795:名無しさんの野望
21/07/21 12:58:17.24 vN5r4yuR0.net
占領したプロヴィンスの占領者を変える画面を出すショートカットが、もともとzキーに設定されていたのだが
再インストしたらキー設定が消えてしまった
ショートカットを登録するボタンを押してそこのボタンを押しても反応しないので再設定不可ときてる。参ったな
というかいつの間に設定されてたのだろう

796:名無しさんの野望
21/07/21 13:57:22.18 mKmKXABx0.net
>>747
ステートは特殊建造物を建てて各種バフやキャパ低下を狙って、
交易会社は工場建てて生産収入+交易収入アップを狙うのがいいのかな

797:名無しさんの野望
21/07/21 14:11:10.26 MqKSScM50.net
>>763
大体そんな感じ、裁判所などは首都ステートを除くdevの高いプロビに建てていくとよい
一応だけど、交易会社は工場を建てるよりも「交易会社への投資」をした方が効率がいい場合が多いことに留意すべき

798:名無しさんの野望
21/07/21 14:31:07.99 ucYiNUzl0.net
ステートでも紙絹宝石以外の値段の高い産物(布とか絹とか鉄とか)のプロビには工場建てた方がいいけどね

799:名無しさんの野望
21/07/21 15:10:56.95 /nyhgriwd.net
首都移転すると交易会社解除されて無駄になるから、投資多用するなら変態とかは慎重にね

800:名無しさんの野望
21/07/21 15:39:18.66 yXAoONF70.net
工場と工房建ててから投資の左中段のやつやると
瞬時に収入が5ダカットとか増えて失禁する

801:名無しさんの野望
21/07/21 16:23:20.26 5WRBgRiP0.net
スイスに引きこもりながら世界情勢観察してたら
明がいつの間にか王朝がアイシンギョロになってた…これ実質清成立じゃないか…

802:名無しさんの野望
21/07/21 16:26:36.59 bGBf3Bmba.net
結局eu4の開発ってもう終わりなのかまだ続いてるのかどっちなんだろう

803:名無しさんの野望
21/07/21 16:28:28.40 sIWnpXMU0.net
大名ってだけで士気+10%に歩兵戦闘力+10%つくからNIで士気+10%を持っている大名だと神道でさらに+士気10%か。
エランより強いじゃん。大陸に属国の戦国大名の領土つくって有効活用したいなあ。

804:名無しさんの野望
21/07/21 16:59:10.31 2WCsHwHk0.net
Emperorもってないんだけど
ブルゴーニュからロタリンギアに変態しようと思ったら
HRE皇帝にならないといけないのか
HRE加入しようにもオーストリアの評価970必要とかになってるし
え?ここからHREに入れる保険があるんですか?

805:名無しさんの野望
21/07/21 17:07:19.52 XbMYvxvl0.net
ブルゴーニュなら普通に皇帝選挙で勝つのがいいんじゃないか

806:名無しさんの野望
21/07/21 17:15:27.04 EQ7051Qx0.net
ブルゴのHRE加入のイベントはEmperorいるんだっけ

807:名無しさんの野望
21/07/21 17:21:04.29 +8x4LD+sd.net
大体のHRE皇帝系のミッションはHRE解体して帝国ランクになれば出来た気がする

808:名無しさんの野望
21/07/21 17:36:30.14 ucYiNUzl0.net
HRE皇帝はまだしも教皇の御者になれとかいう運ゲーミッションほんと嫌い
わざわざ教皇領滅ぼして外交評判のペナルティ踏みに行くのも癪だしかといって今のカトリックの性能を踏まえればわざわざプロテや改革派に改宗する理由も無いからなあ

809:名無しさんの野望
21/07/21 17:59:33.13 ZJH+65UV0.net
ライバルなのにオーストリアがブルゴーニュを当たり前のように継承する悪夢よ
なんなんこいつら

810:名無しさんの野望
21/07/21 18:31:27.08 X0CTRymfr.net
交易会社って宗教は改宗させるべき?そのまま?
ロシアだとステップ以南がイスラムで、改宗に時間かかって嫌になる

811:名無しさんの野望
21/07/21 18:31:41.22 dfP9Bh2e0.net
ポルトガルでアジア侵略してみてるけどインドとインドネシアの往復で地味に陸軍が消耗してくのつらいな

812:名無しさんの野望
21/07/21 18:40:36.42 OKnmcxNxd.net
うっかり公海に踏み込んだら大量虐殺されて後悔するよね
可能な限り沿岸を移動するのをデフォにしろよ

813:名無しさんの野望
21/07/21 18:45:37.72 sIWnpXMU0.net
当時の航海がいかに大変だったのかを再現しているのかも。
シフトキー調子悪いから移動が大変だわ。

814:名無しさんの野望
21/07/21 18:50:44.49 nDz5dowD0.net
近海郵船か最小ホップか選べると嬉しいんだがなあ
いきなりガッツリ損耗してビビる事が多い

815:名無しさんの野望
21/07/21 18:59:50.74 T27RoX5u0.net
>>777
人文取らず改宗もせずに交易会社に放り込んでたら、ちょっとOEとかで不穏度上がっただけで不穏度+になるからキリスト教とかイスラム教みたいな改宗力高い宗教ならできれば改宗したい
人文取るなら改宗する必要はない

816:名無しさんの野望
21/07/21 20:09:15.07 I42Axv1rr.net
交易会社って事実上改宗不可能だろ

817:名無しさんの野望
21/07/21 20:12:07.68 qQbDE4God.net
交易会社にいれる前に改宗

818:名無しさんの野望
21/07/21 20:15:59.89 vFPs3yWy0.net
他国から奪った植民地も植民地国家が成立する前に改宗してからコア化してる

819:名無しさんの野望
21/07/21 20:21:15.72 i9aAl1OU0.net
交易会社にぶちこんで適当に商人送っときゃいいイスラムはずるいぜ

820:名無しさんの野望
21/07/21 20:22:39.48 qQbDE4God.net
>>786
これずるいよなあ

821:名無しさんの野望
21/07/21 20:38:59.66 PHPDpzrxd.net
そこそこの拡張で済ませるプレイの時は何となく自国内の宗教を完全統一したくなる
人文の方が効率的、聖戦じゃなく異教廃絶の為だけに宗教とか勿体無いと思っててももやってしまう

822:名無しさんの野望
21/07/21 21:54:31.40 9tpXVIuv0.net
新教や正教、シーア派みたいに多数派の異端が自国の下でどんどん広まっていくのが楽しい

823:名無しさんの野望
21/07/21 23:47:18.12 gRLxGbi50.net
異教異文化が山と残ってるとゲームエンド後の国運が思いやられる

824:名無しさんの野望
21/07/21 23:48:32.98 n85og7ep0.net
じゃけんvictoriaにセーブデータ移行して最後まで面倒見ましょうね

825:名無しさんの野望
21/07/22 00:04:12.38 9MdRn0F90.net
>>781
そういうmodがあればいいんだが

826:名無しさんの野望
21/07/22 00:39:46.68 0PnXujQP0.net
移動ルートの選択はMODの範囲でどうこうできることではない気がする

827:名無しさんの野望
21/07/22 01:27:42.72 6vQf4t4w0.net
>>778 そこで海兵ですよ

交易会社を多用するならNational unrestのためだけに人文はもったいない気がする
もちろん関係改善とかアイディアコスト減とか人文は無駄がないけど
受容文化増加とか宗教統一度の上昇とか交易会社多用ならあまり効果がないものが多い
富豪アイディアあたりで不穏度下げられれば一番いい気がする
まあ首都への収奪が全てを解決するんですけど

828:名無しさんの野望
21/07/22 01:28:50.72 4zYcO8Mo0.net
昔は公式に
EU2→VIC→HOI2
って移行できたんよな

829:名無しさんの野望
21/07/22 01:37:11.69 8LLOE+cO0.net
vicのせいだね

830:名無しさんの野望
21/07/22 01:48:53.50 vsUfzHmdM.net
日本プレイしてたら西洋交易とかいう布教強度マイナス5のやべーデバフがいつの間にか付いてて反乱が絶えなかったわ
仕方なく600年代が終わりそうになって宗教アイデアの強度高めるやつでようやく国内が収まってきた
このデバフ鎖国法で制度の伝搬犠牲にしないと解消出来ないの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch