【EU4】Europa Universalis IV Part129at GAME
【EU4】Europa Universalis IV Part129 - 暇つぶし2ch2:名無しさんの野望
21/06/21 14:56:32.94 PQN6OlxvM.net
>>1
神の王国の独立を保証

3:名無しさんの野望
21/06/21 15:48:23.49 hIwflqVy0.net
>>1
乙aporozhieが独立保障

4:名無しさんの野望
21/06/21 16:10:24.55 HYOBvekw0.net
>>1
ハールィチ・ヴォルィーニが借金を提案

5:名無しさんの野望
21/06/21 16:11:23.58 RuvITS/q0.net
>>1
ヴィジャヤナガルが同盟を提案

6:名無しさんの野望
21/06/21 16:23:38.86 +Xib7z+gd.net
>>1
ニュー明が独立保証

7:名無しさんの野望
21/06/21 21:33:09.77 xiuK5cbT0.net
>1
俺がおまえの独身保障

8:名無しさんの野望
21/06/21 21:34:10.91 DmTRwObb0.net
同盟したのか?俺以外の奴と……

9:名無しさんの野望
21/06/21 22:02:16.76 Xq8WpjRqa.net
同盟する前に、言っておきたい事がある

10:名無しさんの野望
21/06/21 22:21:01.35 TbQHGXfP0.net
>>1
ヴィジャヤナガルが後継者をねじ込み

11:名無しさんの野望
21/06/21 22:31:34.14 JcL0Jc830.net
>>8
favorで同盟切るやつってそんなメンヘラムーヴなの…

12:名無しさんの野望
21/06/21 22:31:54.33 lYkxPvOG0.net
>>5
絶対包囲網の巻き添え食らう奴じゃないですかー

13:名無しさんの野望
21/06/21 22:39:47.33 Yp1cSLo50.net
>>10
軍事包囲網に加入しました

14:名無しさんの野望
21/06/21 23:01:31.28 HFANNdFRa.net
前スレのシク教とか東洋式金権政治とか辺境伯とかみて考えたんだが
シク教で東洋式金権政治にして
首都のあるサブコンチネントのプロビは
公益中心とモニュメントがあるプロビ以外は辺境伯に投げて
それ以外は公益会社に投げれば
シク教の改宗力の低さも軽減できるし
シク教ならモニュメントで公益会社の自治度を
15下げられてかなり強いんでは?
と思って実際強いとおもうが
あの辺でプレイしてるとムガル最強ムガル最強ムガル最強と幻聴が聞こえてきてな

15:名無しさんの野望
21/06/22 00:53:02.31 Wh9iVa1r0.net
話は聞いた!シク教金権政治ムガルの出番だな!?

16:名無しさんの野望
21/06/22 01:24:12.06 mIItXbVO0.net
ヒストリカルライバルの話だけど革命政体になった時ってリセットされる?

17:名無しさんの野望
21/06/22 01:27:16.09 T7oZdGKl0.net
ムガルでシク教になると政府改革Tier2がカールサーになってディーワーンが使えなくなるからムガルであることの意味を8割くらい失うぞ

18:名無しさんの野望
21/06/22 01:34:07.81 Kp07K1840.net
革命は国家が変わるわけじゃないから継続…だったと思う

19:名無しさんの野望
21/06/22 01:46:09.18 k6txtuN/0.net
ロシアとポーランドorモスクワとポーランドがライバルじゃないのも納得いかない

20:名無しさんの野望
21/06/22 01:47:03.49 ok8u22/ua.net
普通に政府改革50払えば戻せるよ
首都をインド亜大陸の外に出して
インドは全部公益会社に支配させるのが良さげ

21:名無しさんの野望
21/06/22 01:48:06.62 Wh9iVa1r0.net
>>17
政府改革進捗度を50払えば普通にDiwanに戻せる
しかしLeviathanでヒンドゥー教の主神に仏陀が追加されたけど妙に弱くて草、トリムールティの2人に遠慮してるのかな

22:名無しさんの野望
21/06/22 02:34:36.24 Te1pfdJ30.net
仏陀の人気が低いから弱いんじゃないの

23:名無しさんの野望
21/06/22 03:02:59


24:.51 ID:W5en3flG0.net



25:名無しさんの野望
21/06/22 03:31:34.45 T7oZdGKl0.net
戻せるのか、にわか晒してしまった
政府改革点は貴重だから50支払う必要があるのは勿体なく感じる、といっても君主制はTier6まであれば十分だからその分を変更に回せばいいか

26:名無しさんの野望
21/06/22 07:35:45.98 ah/jv2On0.net
政府改革点50ぽっち払えば重宝な改革に変更を加えられるんだからちょろいもんだよな
イングランド君主制の偉大さを感じる

27:名無しさんの野望
21/06/22 07:49:09.38 p5/PrCPod.net
貴族階級をなくすことで不穏度上昇も防げるしな

28:名無しさんの野望
21/06/22 09:15:07.70 9AIp0t7ta.net
(東洋式)金権政治は辺境伯含めた属国から
無条件で公益力を50%奪う上、属国の
生産を最大50%ブーストするから
属国と相性いいが
ムガルは外交併合前提じゃない属国との
相性は微妙
そして外交併合は公益会社との相性がいまいち
ムガルのシステムと公益会社の
文化ペナ無視の特性が被る
と東洋式金権政治とムガルの相性は
あんまり良くないが
アンチシナジーでも両者がクソ強いので
それによる利益の方がでかい

29:名無しさんの野望
21/06/22 09:28:04.49 RPRxV8ts0.net
改行し過ぎで読みづらい

30:名無しさんの野望
21/06/22 09:35:19.44 Wh9iVa1r0.net
つまり金権政治もムガルもどっちも強いので(強い)^2でつよつよ

31:名無しさんの野望
21/06/22 10:59:46.69 ENcCgDEK0.net
うーん、属国に隣接する国に請求権捏造できたらいいんだがなあ

32:名無しさんの野望
21/06/22 11:07:27.17 4d34+ffk0.net
テリトリー最低自治率下げるのって
拡張アイデア、君主制政府改革最後の方のやつ、一部NI、ダルマモニュメント、経済覇権
以外にあったっけ
金権政治で交易会社ウハウハとかやってたら政府改革は無理そうだけど

33:名無しさんの野望
21/06/22 11:41:13.14 Y+lIyw7q0.net
>>30
interestつけておけば属国の方で作ってくれたはず
(現状バグ持ちらしいけど)

34:名無しさんの野望
21/06/22 11:43:17.53 Kp07K1840.net
その属国か聖戦とか持ってるとなかなか作ってくれなかったりはよくあるよね

35:名無しさんの野望
21/06/22 11:52:27.89 ZBODtJBMa.net
1.31植民地国家がinterestつけても全然請求権付けてくれないのってもしかしてバグだったりするのか…?
探検破棄したら帝国主義CB解禁まで待たされてしもうた

36:名無しさんの野望
21/06/22 11:59:15.93 2N/KfQTV0.net
>>31
共和政の9段目くらいしかなさそう
あとNIもUSAだけっぽい

37:名無しさんの野望
21/06/22 12:05:17.72 ZBODtJBMa.net
交易会社の行政投資と、ステートに1個しか建てれない上にその州限定だけど議事堂

38:名無しさんの野望
21/06/22 12:09:02.96 uNXwxTEfd.net
>>28
スマホで書いてるんでしょ、スマホなら普通に読めるし
今時はパソコンよりもスマホでやってる勢のほうが多そう

39:名無しさんの野望
21/06/22 12:11:26.89 /67M/txQ0.net
URLリンク(eu4.paradoxwikis.com)
USAでテリトリーの自治度40%くらいまではただ拡張してるだけで行けた記憶がある

40:名無しさんの野望
21/06/22 12:14:45.63 RPRxV8ts0.net
eu4はスマホでプレイ出来ますか……?

41:名無しさんの野望
21/06/22 12:16:09.54 a7E0BcCg


42:d.net



43:名無しさんの野望
21/06/22 13:02:52.24 a+m16LG70.net
常駐勤務とかいう「そこにいることが大事」な仕事ならクッソ暇なのは分かる。
常駐警備とか設備管理ってトラブル対応と定時作業以外マジでやる事無いからな。

44:名無しさんの野望
21/06/22 13:17:57.69 kiS6MkGxp.net
ベータ出てるけど、次アプデいつ頃なんだろう…1.314で新しくゲーム始めるか悩む

45:名無しさんの野望
21/06/22 13:21:23.88 RPRxV8ts0.net
未来人きたわね

46:名無しさんの野望
21/06/22 13:22:47.25 kiS6MkGxp.net
あ、未来人しちまってたww

47:名無しさんの野望
21/06/22 13:34:54.85 ZBODtJBMa.net
そこまでいって2.x台にならないのは草

48:名無しさんの野望
21/06/22 13:39:58.83 Kp07K1840.net
EU5出せよ

49:名無しさんの野望
21/06/22 15:47:42.85 ENcCgDEK0.net
うわー、属国に獲得州を押し付けようとしたら「過剰拡大を引き起こす」という理由で拒否された。こんなことってあるんだ

50:名無しさんの野望
21/06/22 16:12:31.97 wQiqJ3kF0.net
衛星国なら過剰拡大100超えで領土譲渡できなくなっても州の衛星国ボタンから無理やり押し付けできるんだよな。

51:名無しさんの野望
21/06/22 18:59:32.90 5sB3F7Nz0.net
1.31でプロイセン君主制はフス派・聖公会でもプロイセンに変態すれば使えるようになったんだね
使える国めっちゃ限られてくるが

52:名無しさんの野望
21/06/22 19:03:40.84 Kp07K1840.net
オーソドックスとカトリック以外ならプロイセン君主制を採用できるってこと?

53:名無しさんの野望
21/06/22 19:23:05.50 ah/jv2On0.net
軍事特化のプロイセン君主制使ってる時に経済特化のアングリカンになってもなあ
フス派はありなのか?

54:名無しさんの野望
21/06/22 19:26:23.41 a5PqaHdwa.net
ボヘミアがプロイセンになれる状態ってもうプロイセンになる必要無さそう

55:名無しさんの野望
21/06/22 19:37:15.50 T7oZdGKl0.net
ボヘミアミッションとプロイセンミッションの永久補正欲張りセット欲しいしドイツ圏に民族主義CB貰えるから変態した方がお得感あってすき
というかボヘミアミッションのボーナスとプロイセン君主制のボーナスで統治者の外交点+1に軍事点+3か、強いな

56:名無しさんの野望
21/06/22 19:37:34.17 4d34+ffk0.net
プロイセン君主制目当てにプロイセンなるようなプレイだと正直アングリカンやフス派でなったところで感ある

57:名無しさんの野望
21/06/22 19:42:41.34 ah/jv2On0.net
軍質への補正はプロテスタントに劣るけど、プロイセンプレイだとHREの帝位に対する優先順位はオーストリアとかボヘミアよりは低いしフス派との相性はそんなに悪くない気もする

58:名無しさんの野望
21/06/22 19:45:37.87 /67M/txQ0.net
帝国ランクになれるHRE皇帝位は統治キャパがカス同然のプロイセンくんにとっては死活問題なんですよ

59:名無しさんの野望
21/06/22 20:02:46.09 p+eKKv2R0.net
属国内にあるモニュメントもアップグレードできるんですがこれって属国内のモニュメントの効果も受けれるってことでいいんでしょうか?

60:名無しさんの野望
21/06/22 20:20:14.97 lfKSDQfod.net
先住民アイデア本体も中々強いけどポリシーがやばくない?
特に探検と合わせたときの陸軍士気10%規律2.5貰えるやつはちょっと洒落にならないレベルな気がするんだけど

61:名無しさんの野望
21/06/22 20:23:27.66 ah/jv2On0.net
>>56
でもプロイセン君主制持ってる限りカトリックにはなれんし一定期間帝位は諦めざるをえんのだから、うまいことウェストファリアに持ち込めればワンチャン

62:名無しさんの野望
21/06/22 20:24:22.42 Kp07K1840.net
いうてプロイセン君は王国になるイベントあるし
それ使い切る頃にはHRE抜けて帝国になっちゃってもいいし

63:名無しさんの野望
21/06/22 20:27:06.07 DdwoZq9N0.net
プロシアとか名乗ってるけどお前の領土どう見てもロシアじゃねぇか、という国になってもいいのよ?

64:名無しさんの野望
21/06/22 20:39:32.05 p+eKKv2R0.net
英語で検索してみたけどやっぱ属国のモニュメントからは効果を得られないっぽい
URLリンク(www.reddit.com)
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)

65:名無しさんの野望
21/06/22 20:40:57.22 mYpu8mbGr.net
プロイセンで美味しいドイツ圏じゃなくて痩せたロシアに行くのは何でなんだぜ?
正教になってプロイセン君主制外すの?

66:名無しさんの野望
21/06/22 20:42:29.99 /67M/txQ0.net
前からそう言われてるからな
植民地国家のモニュメントも宗教違いの属国下のモニュメントもアクティブに出来ても宗主国には効果ない

67:名無しさんの野望
21/06/22 20:42:54.49 88G2cxFFa.net
プロイセンは普通に東進してロシアのあたり公益会社にぶち込めば良くない?
日本とか明とか食ってもいいけど

68:名無しさんの野望
21/06/22 20:43:59.58 Kp07K1840.net
新大陸遷都しよっか♡

69:名無しさんの野望
21/06/22 20:44:36.08 4d34+ffk0.net
>>58
確かにそれ含めて全体的にポリシークソ強いけど、先住民アイデア取るハードルが結構高い
アホみたいに制度ペナルティ受けながら頑張って統治5まで上げてから一個目にこれ取らなあかんっていう

70:名無しさんの野望
21/06/22 20:47:16.90 O5e57FL/a.net
ロシア方面のがAE食らいにくい
首都と亜大陸が違うから統治キャパを圧迫しない公益会社を使える

71:名無しさんの野望
21/06/22 20:54:24.76 RPRxV8ts0.net
東方生存圏やぞ

72:名無しさんの野望
21/06/22 21:02:15.94 VdTDDW9O0.net
足利でやってたら属国大名のブルネイに革命の中心が湧いてひとしきり笑ったが
これどう対処すればいいんだろう大名は属国破棄できない?っぽいし

73:名無しさんの野望
21/06/22 21:09:16.87 O5e57FL/a.net
海運アイディアと部族アイディアの
複合ポリシーが設定されてないのほんと酷い
部族は海運取れないからとかおもったんだろうが
部族から新大陸国家作って海運アイディア取得とか普通にあるのに

74:名無しさんの野望
21/06/22 21:20:30.88 9Dy3kKzfa.net
AIウルムが大国になってるけどこれって珍しい?アジアでしかやった事ないからいまいち凄さがわからない

75:名無しさんの野望
21/06/22 21:24:56.41 Kp07K1840.net
宗が九州征服してる程度

76:名無しさんの野望
21/06/22 21:28:44.45 DdwoZq9N0.net
アラカンがベンガル方面に大拡張するレベルの珍事

77:名無しさんの野望
21/06/22 22:12:47.96 O9+/NTEUd.net
>>34
1.30のころもそうだった
植民地国家は宗主国のinterestを認識してないのか、優先度が低いのかも
なので探検アイデアで植民地国家の範囲はどこでも請求権捏造できるのつかうか
割譲させたら一瞬だけ宗主国になるのでその間に聖戦するか
帝国主義まで待つか
伝家の宝刀nocb

78:名無しさんの野望
21/06/22 22:13:07.25 wb2ZqyoZ0.net
東南アジアが画面に映る度にクラッシュするってどういうことやねん

79:名無しさんの野望
21/06/22 22:14:56.86 O9+/NTEUd.net
>>76
なんか映ってはならないものがあるのかもしれない

80:名無しさんの野望
21/06/22 22:26:08.79 Kp07K1840.net
先住民ちまちま潰すの面倒だから共戦国にチェック入れまくって一掃することにしてる

81:名無しさんの野望
21/06/22 22:33:06.88 qnGNcqrHa.net
もちろん状況によるといえばそれまでだが敢えて言おう
今最強の統治アイディアは拡張であると

82:名無しさんの野望
21/06/22 22:52:19.50 7CL0T9Rjd.net
先住民の兵力18kとか20kとか普通にいて草生える
これポルトガルとか普通に勝てんだろ、以前の仕様でも負けてたことあったのにw

83:名無しさんの野望
21/06/23 00:08:06.34 dHf4xRJwa.net
マジャパヒトでcbもらって日本文化に
カルチャーチェンジすると
片っ端から大名に出来て超簡単にwc出来るぞ

84:名無しさんの野望
21/06/23 00:28:06.73 WW0avx3W0.net
これもう帝国主義だろ

85:名無しさんの野望
21/06/23 00:56:06.65 ijI9WcS70.net
大名主義やぞ

86:名無しさんの野望
21/06/23 01:29:50.51 xTuLRxwB0.net
世界は天皇、征夷大将軍の下に統治されるべきである!
マジャパヒトの王家が日本の思想に感銘を受けたんだろうなあ

87:名無しさんの野望
21/06/23 01:52:32.56 k5CMwWy90.net
1.31になってからバルカンのイピロスが他オスマンに飲み込まれても妙に生き残るようになってる
どっかと優先的に同盟するとかAI変わったんかな

88:名無しさんの野望
21/06/23 03:18:43.56 Jv7DE+Qo0.net
なぜかツェリェがHRE皇帝に選ばれてrankがEmpireのツェリェ帝国が誕生しててワロタ

89:名無しさんの野望
21/06/23 04:04:54.96 7pAzrCMI0.net
オスマンがアナトリア全域とバルカンの大半喪失して、ボスニアら辺でカトリック化して細々と生きているのは見たことある。

90:名無しさんの野望
21/06/23 08:27:36.42 pkRZhVyE0.net
>>76
なんのMODか忘れたけど1.31になってからそれ起きるのあったわ
MOD外したら?日本語MODは大丈夫なはずだけど

91:名無しさんの野望
21/06/23 09:22:36.91 jk6VzFG4d.net
安定度増加コスト低下補正って、強さとしてはどんなもんかな
おまけとしてあったら嬉しいかなみたいな認識なんだが

92:名無しさんの野望
21/06/23 09:35:33.54 9RHlKe2xr.net
ミッションとかイベントでもらえるならそれなりに嬉しいけどNI1枠使うのはやめてほしいくらいの価値

93:名無しさんの野望
21/06/23 09:39:25.52 B1KSxz+50.net
今はストーンヘンジ+α(宗教依存)のモニュメント分で大分下がるからなあ
逆に他の要素で更に下がってるなら停戦無視のペナルティを全く感じさせないともい言えそうではある

94:名無しさんの野望
21/06/23 11:00:43.86 p+KbZUa9M.net
中南米インティ国家でプレイする時って改革終わるまで君主点どれに振ったらいいんだろ
効率は悪いけど権威上げられるdevポチ?統治5もしくは7まで上げてアイデア?

95:名無しさんの野望
21/06/23 11:26:07.84 0EDsHZOWd.net
統治点10で安定度上げられるとかになったらプレイ感相当変わりそう
でも安定度コスト引き顧問とか割引あるときくらいしか雇わないし正直いらない子
まだ威信上げてくれる方がまし

96:名無しさんの野望
21/06/23 12:03:20.18 SiWA4MTf0.net
>>92
最低でも軍事は他のインティ国家と同等以上である必要があることを除けば自由じゃね
余裕があれば統治に振って拡張アイディアとかとればいいと思う
devポチは未開属性の関係で効率悪いからあまりオススメしない

97:名無しさんの野望
21/06/23 12:32:25.84 xTE+hdCA0.net
むしろLv3顧問を雇ってればその分統治点貯まるし勝手に安定度も上げてくれるから
コスト減自体がいつしか無用の長物になっちゃうような

98:名無しさんの野望
21/06/23 13:07:10.04 WW0avx3W0.net
スターテンヘネラール好きだから安定度あんま困らんのよな~

99:名無しさんの野望
21/06/23 14:03:13.88 FaaIrAL/M.net
>>96
俺も好き
極端な無能を引きにくい、正統性気にせ


100:ずに済む、安定度下がらないってところと 婚姻や同君が使える君主制のメリット両立出来るしな



101:名無しさんの野望
21/06/23 15:34:51.18 02Keu+EXd.net
始めたばっかりだからだと思うけど交易会社どんなところに設定すればいいのかいまいち分からん
産物が良くて人的とかが少ないところに設定すればいいのかな?

102:名無しさんの野望
21/06/23 16:08:16.35 WJbGe3jJd.net
>>98
金山あるステート以外は全部してるな
大拡張プレイか地域大国プレイかによって少々異なるけど

103:名無しさんの野望
21/06/23 16:24:35.07 B1KSxz+50.net
交易会社は生産・交易収入の強化と同時に異文化・異教による強烈なペナルティを消す役割もあるから入れれる所は入れて良い
逆に交易会社に設定できるからといっても自国文化・国教の州はステートの方が良い事が多い
具体的には首都が欧州側にある関係でトルコをはじめとしたアジア全般が交易会社範囲になってしまうオスマンの事
その他細かい話は経験が解決してくれるので、とりあえず大国スタートならオスマン以外は交易会社に入れれる所は全部入れてOK

104:名無しさんの野望
21/06/23 16:37:16.71 0EDsHZOWd.net
水兵足りないと思ったら沿岸州だけステート化するのもいいぞ

105:名無しさんの野望
21/06/23 17:04:10.97 02Keu+EXd.net
アドバイスありがとうございます
思った以上にガンガン交易会社にしてっちゃっていいんですね

106:名無しさんの野望
21/06/23 17:11:26.18 WW0avx3W0.net
結局のところ統治キャパシティ次第だから余裕あるならしちゃっていい

107:名無しさんの野望
21/06/23 18:42:47.40 cW7aeFs00.net
ランファンの固有政府改革地味に共和制の中じゃトップクラスに優秀じゃね?
効果自体も強いし、絶対主義下がらないのも偉い
実質サンバスしかなれないのがアレだけど

108:名無しさんの野望
21/06/23 19:03:03.77 kZyE9urG0.net
階級特権の「鉱業と製錬業の独占」というのをキャンセルしようとすると他の独占と違って「ゲーム終了まで生産効率-1000%」
とか出るんですがどうやったら消せるでしょう?

109:名無しさんの野望
21/06/23 20:14:07.53 gSwzVtxT0.net
1.31.5.1βリリース
細かい変更が多いけど
AIが統治キャパの扱いについて、裁判所建設等による統治コスト削減と階級特権による上限増加を優先して考えるようにした
ってのが実プレイ上で目に見える変化かも

110:名無しさんの野望
21/06/23 20:14:10.45 C9rSC+CJ0.net
表示上のバグかもしれないからとりあえず特権除去してみたらどうだろう
特権周りはいまだにバグってるし

111:名無しさんの野望
21/06/23 20:24:08.90 ijI9WcS70.net
今まで:統治キャパやばいやん!属国解放したろ!→ロシアになれないモスクワ
次から:統治キャパやばい?ままま裁判所建てるまで我慢すればええか!
ってこと?

112:名無しさんの野望
21/06/23 20:34:58.37 gSwzVtxT0.net
>>108
基本的にはそういうこと
特権による上限上昇を取るようになるなら、属国解放は相当アップアップな状況でしか起こらなくなりそう

113:名無しさんの野望
21/06/23 20:42:49.65 B1KSxz+50.net
特権といえば1.31のデータの途中ちょいちょい見てるとAI君主点特権ガンガン入れるようになったっぽい?
1.30の途中を漁った時は全然つけてくれなかった記憶

114:名無しさんの野望
21/06/23 20:51:27.50 WW0avx3W0.net
勝手に王領減らして属国持ちのCPU国が勝手に崩壊したりしねえだろうな

115:名無しさんの野望
21/06/23 21:22:56.72 kZyE9urG0.net
ロードした時陸軍扶養限界が異常に増えててしばらく経つと直るという現象が起きてるんだけどバグ?

116:名無しさんの野望
21/06/23 21:30:01.63 B1KSxz+50.net
読み込んだ瞬間だけ交易会社のテリトリーが自治率0%になる1.30辺りから出来たバグじゃね
旧仕様の自治率0%のパラメータを最初に読み込んでいるのかは知らんが翌月すぐに直る

117:名無しさんの野望
21/06/23 21:31:15.17 cW7aeFs00.net
ロード直後は自治度が下限以下まで下がるって言う前からある、もはや仕様みたいなバグ

118:名無しさんの野望
21/06/23 21:54:05.17 2e2H2t7W0.net
毎月ロードすれば交易会社が全部ステートの出力できるのかひょっとして

119:名無しさんの野望
21/06/23 22:12:23.58 WZwSr4DBd.net
>>112
うまく反応すると包囲網が瓦解してくれる

120:名無しさんの野望
21/06/23 22:14:29.74 B1KSxz+50.net
熟練度の人的変換の値が爆発したりとかフランスの平均自治率ミッション楽々達成とかもあるぞ!

121:名無しさんの野望
21/06/23 22:35:10.61 gSwzVtxT0.net
公式Forumでの1.31.5.1βの変更点に関する議論は
「アメリカ、カナダ、ブラジル、メキシコ、オーストラリアがEnd-Gameタグになった」ことに集中してる感

122:名無しさんの野望
21/06/23 22:35:47.98 PK2ysu+T0.net
フランスはエンドゲームタグつかないんだよなあ

123:名無しさんの野望
21/06/23 22:37:43.16 5UZP748Z0.net
エンドゲームタグ付ける意味って何なの

124:名無しさんの野望
21/06/23 22:38:14.59 cPFdZoAq0.net
下手にちまちま裁判所建てるより、統治限界増やすgreat project作った方が同じ金額出すならお得だったりするのだろうか
バンコク宮殿tier3の補正強すぎるしアユタヤならミッション同時達成でめちゃうまだから早く建てたいけど、明銀行利用しても大金すぎて辛い

125:名無しさんの野望
21/06/23 22:39:35.31 rGWDFw8H0.net
まあヒストリカルじゃないし……えっ、EU4がヒストリカルである必要性……さあ……?

126:名無しさんの野望
21/06/23 22:40:03.65 FFDL7/md0.net
日本プレイの時東南アジアを交易会社にしてた。特にマラッカ海峡。
最強の交易ノードの一つだね。ヨーロッパと違って独占しやすいし。
DLCのダーマ買えば投資もできるし楽しい。
交易会社ばかり作りすぎると人的資源足りなくなる危険があるが、
廃兵院とか建てまくれば人的資源にもこまらなくなるしまあいいか。

127:名無しさんの野望
21/06/23 22:42:45.36 FFDL7/md0.net
>>105
それ俺もなった。ゲーム終了までとかふざけんなとか思ったけど、
確か特権を外せば直ったはず。

128:名無しさんの野望
21/06/23 23:29:03.65 cuFt3Xcu0.net
マラッカの香辛料貿易が主収入で、満州人が軍隊の大半を占める仏教マジャパヒト幕府が熱い!

129:名無しさんの野望
21/06/24 00:00:53.20 INv/S9E0a.net
独占を与える特権って基本的に得なのかな?重商主義1%が外交点100点分だから、それが何年かおきにもらえるくらいと考えたらめっちゃ得そうだけど

130:名無しさんの野望
21/06/24 00:21:11.70 WQxp2DdJ0.net
そもそも重商主義ってそこまでいらなくない?

131:名無しさんの野望
21/06/24 00:30:49.49 YPJPfmYx0.net
州TPが倍3倍なるのはかなり強い
少なくとも多少生産収入がちょっと下がるだけで定期的に貰える今の仕様だと貰い得

132:名無しさんの野望
21/06/24 00:36:04.44 buIjzEyd0.net
別についてないからどうこうってわけじゃないけど
他の国に新規にエンドゲームタグ追加するタイミングでも
かたくなにフランスにエンドゲームタグつけないのは何故なのかは素朴に気になる

133:名無しさんの野望
21/06/24 01:08:25.40 kSrCskcI0.net
パラド「フランスはよ変態せえや」

134:名無しさんの野望
21/06/24 01:16:05.12 OfZFyGYH0.net
アメリカにend-gameタグついたら余計プレイしないんじゃ
今でもテキサスやバーモントよりNI微妙なのに

135:名無しさんの野望
21/06/24 01:18:18.28 H38+EsKT0.net
プレイ国家調査だか統計だかではフランス最上位クラスだったしまあ


136:多少の配慮はあるんかな



137:名無しさんの野望
21/06/24 01:31:00.25 QHXcPCJBa.net
フランスは初期国家だってのと
強力な永続ミッション報酬みたいなのがないからでしょうか

138:名無しさんの野望
21/06/24 01:43:08.24 QHXcPCJBa.net
東洋式金権政治で辺境伯特化プレイもありだな
富豪貴族経済影響アイディアと付随するポリシーで属国の扶養限界への寄与が+400%まで行くから
辺境伯なら辺境伯の扶養限界と同量がそのままふえる
故に辺境伯を5カ国とかもってもLDが爆発しない
しかも金権政治で辺境伯から公益力を半分もらいつつ辺境伯の生産も増える
まあ壊れてるマジャは置いておいて
NI的にはアンダルシアとか日本化した足利と相性がいい

139:名無しさんの野望
21/06/24 05:47:59.83 tgxeCy1c0.net
東南アジア東アジアで辺境伯に向いてる軍事系NI持ってるのってどんな国がある?ぱっと思いついたのはクメール(士気、規律、人的)と大越(歩兵戦闘力、士気、人的)と大名系

140:名無しさんの野望
21/06/24 07:15:24.25 MWUYQv390.net
>>133
革命の時代以降限定のやつが多いけど、フランスもミッション報酬での恒久補正に統治効率5%とか外交枠+2とかemperor以前にミッションツリー拡張された国から見れば壊れてる枠だよ
お隣のグレートブリテンとか独立欲求-10%しかもらえないし、スペインに至ってはそもそも恒久補正とかないし

141:名無しさんの野望
21/06/24 08:02:09.57 24q0AzRGd.net
スペインやオスマンは現状でも十分すぎるほど強いし、多少はね?

142:名無しさんの野望
21/06/24 08:24:47.05 tgxeCy1c0.net
フランスってミッションで統治効率貰えたっけ

143:名無しさんの野望
21/06/24 08:27:53.55 tgxeCy1c0.net
自己解決しました
革命国家になっていると統治効率貰えるのね
前やった時は革命めんどくさくてやってなかったから知らなかった

144:名無しさんの野望
21/06/24 08:30:46.02 fup9K3e2d.net
革命共和国か革命帝国の時もらえるのがある

145:名無しさんの野望
21/06/24 09:57:21.15 YPJPfmYx0.net
フランスミッションの強いの後半に固まってるからフランスから変態するより他の国からフランスに変態する方が強い

146:名無しさんの野望
21/06/24 10:26:23.29 LwWDyErH0.net
統治効率目当てならサルデーニャ・ピエモンテやプロイセンに変態した方が強いという悲しいお話
EmperorフランスはEmperorミッションの他の国家に叩きのめされるんやなって

147:名無しさんの野望
21/06/24 11:01:18.54 DDhUcPsta.net
>>140
統治効率は革命終結でも貰えた気がするから待っててもokだったような
フランス君から実際別の国に変態出来るといっても元がハイパワーすぎてあんま強くならんのよね
強そうなのはサルデーニャ変態の恒久補正とサルデーニャ踏み台スペインでオーストリア同君くらいか?

148:名無しさんの野望
21/06/24 15:00:33.35 TBiTrd500.net
1.31.4をプレイして北米の先住民国家の拡張スピードが欧州の植民国家(イングランドなど)よりも速いと感じたのですが、1.315ベータでも同じようなバランスですか?

149:名無しさんの野望
21/06/24 15:02:40.63 MWUYQv390.net
>>142
Endgame tagでないことを利用してフランス含めたそこら辺全部に変態して統治効率ミッション達成してからドイツに変態するんだぞ

150:名無しさんの野望
21/06/24 15:05:39.93 MWUYQv390.net
>>143
英語wikiの情報か読み方に間違いがあるかもしれんが、ミッション達成条件とは別にミッション達成時に革命国家かそうでないかで報酬が変わる
革命国家じゃないと割とどうでもいい効果

151:名無しさんの野望
21/06/24 15:50:12.49 X6oZQ3dn0.net
時々移動命令を出した部隊が止まっちゃうことあるのってバグ?

152:名無しさんの野望
21/06/24 16:03:47.39 Nk/TOTXK0.net
アラゴン→サルデーニャ→イタリアが好き
修道会のおかげで格安で文化転向できるし統治効率ミッション達成も簡単
フランスとかドイツとかおそすぎんよー

153:名無しさんの野望
21/06/24 16:46:55.44 43zpQGtua.net
eu4世界住民の帰属意識はもうボロボロ

154:名無しさんの野望
21/06/24 16:47:16.52 DDhUcPsta.net
サルデーニャはそりゃイタリア建国出来ますわってくらい強力要素満載で楽しい
こいつだけNI3個多いんじゃねえのってくらい強力な恒久補正とゆるゆる条件でNIも拡張向け要素バッチリ、フランス同君CBは流石に使いにくいけど
>>144
北米はもう入植というよりはプレイヤーの手でインディアン戦争(1622〜1890)を早く終結させてねっていう方針だな

155:名無しさんの野望
21/06/24 17:14:31.36 SlmD9hdI0.net
うーん、植民地主義は自国で発祥できたが工場はダメか……

156:名無しさんの野望
21/06/24 17:29:36.27 SlmD9hdI0.net
WC目指してるんだけど諜報網構築して請求権捏造して同時多発的に攻め込んでの繰り返しで
常に全体に気を配りながらプレイするの疲れてきた。これがリアル厭戦か……

157:名無しさんの野望
21/06/24 17:36:53.96 Nk/TOTXK0.net
wc目指すのにいちいち捏造とかやってられんやろ
アイデア枠3つ目までに宗教とって聖戦してるわ

158:名無しさんの野望
21/06/24 17:39:27.95 q5mpjTWK0.net
>>152
遊牧民以外なら基本的に聖戦連発だろ
請求権だと不当な要求の負担が大きい

159:名無しさんの野望
21/06/24 18:06:21.60 DDhUcPsta.net
明の朝貢国CBとか便利ではあるが不当な請求連発で外交点が延々と削られ続けて草生える

160:名無しさんの野望
21/06/24 18:14:35.67 24q0AzRGd.net
仏教だと国家や属国解放に外交点いらないから、上手くやれば外交属国化も多用できちゃうんだ
流石にマジャパヒトのぶっ壊れCBには劣るけど十分有用

161:名無しさんの野望
21/06/24 18:15:19.16 INv/S9E0a.net
宗教アイデアは採用している時は気軽に開戦事由得られて便利だなーくらいにしか思わんけど、採用してない時はDIP消費多すぎてめちゃくちゃ困る。特に絶対主義解禁~帝国主義解禁まで

162:名無しさんの野望
21/06/24 18:17:28.59 bU+TQAPXd.net
北米とオーストラリアの原住民は主張してる土地全部奪っても普通に隣に復活するからな
HOI4みたいに包囲殲滅しないといけないという

163:名無しさんの野望
21/06/24 18:21:37.37 xeYkF+tI0.net
不当請求する前提なら権勢だ

164:名無しさんの野望
21/06/24 19:15:35.82 SlmD9hdI0.net
儒教だと調和で聖戦CBができなくなるのでどうしたらいいのやら

165:名無しさんの野望
21/06/24 20:15:40.89 tgxeCy1c0.net
でも中華皇帝には中華統一CBと朝貢国CBがあるから……(なお朝貢国CBでは不当な請求は発生する模様)
まともにやるなら清みたいにパーマネントクレームもりもりで帝国主義まで粘ってそこから爆発するか、権勢取りつつ朝貢国を探検とかして作りまくって外交点を吸い上げるかのどっちかだと思う

166:名無しさんの野望
21/06/24 20:20:07.60 qnWTmLax0.net
諜報+宗教アイデアでAE減
おまけに請求権でコア化コスト減
まぁHREいったらすぐに包囲網くまれるんだけど

167:名無しさんの野望
21/06/25 00:39:08.09 KQglIJiL0.net
属国駆使すれば外交点そこまで足りなくならないぞ
嘘だぞ併合コストで死ぬぞ

168:名無しさんの野望
21/06/25 01:20:43.39 SyKD6wwj0.net
そのための収奪?あとそのための権勢?

169:名無しさんの野望
21/06/25 01:43:31.19 yJNf5ptA0.net
その点シンセティックってすげぇよな、占領しただけで自国領になるし開発度オール1になるもんな。

170:名無しさんの野望
21/06/25 04:47:30.91 DVN3+bcw0.net
強い永続バフが貰える実用的な国家変態って
サルデーニャ→プロイセン→ドイツで決まり?

171:名無しさんの野望
21/06/25 05:11:19.10 EOsPjlSK0.net
個人的には革命の時代ならサルデーニャとプロイセンの間にオーストリアを挟みたい
統治効率のミッションは自国がでかすぎると踏みにくいけど、時代ボーナスの外交評判+5とおまけで時限の外交併合コスト減が幾らか付いてくるのは捨てがたい

172:名無しさんの野望
21/06/25 06:30:59.97 DVN3+bcw0.net
帝国ランクだとオーストリア文化からプロイセン文化に直接変更できないから
もう一カ国、別文化グループの国を挟める隙間ができた どこがいいかな

173:名無しさんの野望
21/06/25 08:19:12.07 e5PrD/Ku0.net
そらもうEndGameついてない西の青い奴よ
首都の場所によってはミッションだけでオクシタンを主要文化に変更できるし

174:名無しさんの野望
21/06/25 11:52:38.99 HrofNBAMM.net
steamで買おうと思うんだが、Empire Bundleが全部盛り?

175:名無しさんの野望
21/06/25 12:06:21.56 nsBr2vZTa.net
多分そう
直近に出た最新のDLCは入ってないが東南アジアやりたい!って訳ではないなら無くても問題ない
あと全部入りの中に質が微妙なDLC、特定の地域のみ特化するDLCとか結構あるから初めは本体+αで済ましておくのも手かな、安いし

176:名無しさんの野望
21/06/25 12:07:30.39 MnABhdDn0.net
Empire Bundleは最新DLCのLeviathanといくつかの小DLCが入ってない
というか>>1に書いてある様にまずはwikiのDLCページ見たうえで質問してくれないかな

177:名無しさんの野望
21/06/25 12:11:34.67 o0BPZfy00.net
本体だけ買ってサブスク500円を入れるのが良いんじゃ
バグが満載でパッチ待ちの時なんかは損した気分になるが

178:名無しさんの野望
21/06/25 12:39:23.58 dmMVljj+0.net
DLC入れると戻れなくなるけどこのゲームはDLCなくても全然楽しめる
むしろDLC入れると機能追加されて複雑になったりもするからまずは本体だけでいいと思う

179:名無しさんの野望
21/06/25 12:44:52.03 HrofNBAMM.net
>>172
サマーセールで舞い上がってた
スマン

180:名無しさんの野望
21/06/25 12:52:43.15 e6xNoFxp0.net
今から買うとしたらサブスクにしたほがいいと思う
DLCいるいらないなんて入れてみないとわからんもんね

181:名無しさんの野望
21/06/25 12:55:50.46 eAygI6MjM.net
このゲーム覚えることは膨大だがやることは単純なので
一つだけ覚えればいい
戦争したかったらまず秘密行動→諜報網の構築で攻めたい国を選択して諜報網が20溜まったら欲しいプロビを選択すると戦争する理由ができて攻められる
あと隣接した土地しか奪えない

182:名無しさんの野望
21/06/25 12:58:19.76 dmMVljj+0.net
vic2から流れてきた身としては反乱軍が強かったことにビックリしたな最初は

183:名無しさんの野望
21/06/25 13:06:30.69 IZjSYZbG0.net
EU4みたいに長く続いたゲームは良くも悪くもDLCによってサグラダファミリアみたいになっちゃうからなあ
最初から全部入れるべきかって結構難しい、俺は最初から全部入りでプレイしたけれど

184:名無しさんの野望
21/06/25 13:08:26.26 IwumSVv6d.net
今から始めるならDLC買うんじゃなくてサブスク1択だと思う

185:名無しさんの野望
21/06/25 13:18:32.80 TWtsZ8Yxd.net
バニラでもそんなに不満はないけど手作業でちまちま新大陸&海域探索は面倒

186:名無しさんの野望
21/06/25 13:20:13.81 tpv+3tCg0.net
シャム革命の国難条件満たしてるのになかなか発生しない。
説明文にも「可能性があります」だから近年中に発生するタイプなんだろうか。

187:名無しさんの野望
21/06/25 13:30:41.41 KfqJFz700.net
スクショ見せて

188:名無しさんの野望
21/06/25 13:33:13.78 MnABhdDn0.net
条件満たしたら進捗溜まってってマックスになるとトリガーされる普通の危機と同じ発生のしかたっぽいけど
URLリンク(eu4.paradoxwikis.com)

189:名無しさんの野望
21/06/25 13:42:44.75 nsBr2vZTa.net
当時は若く、該当国でプレイしない時はGCとサードローマはわざわざチェック外してプレイしてました

190:名無しさんの野望
21/06/25 13:48:47.66 tpv+3tCg0.net
>>183
URLリンク(imgur.com)

191:名無しさんの野望
21/06/25 13:59:12.66 XUvpEq2f0.net
サードローマありでもクソザコナメクジと化したモスクワくん

192:名無しさんの野望
21/06/25 14:17:05.55 uNkW6hsm0.net
発生条件は満たしたが進捗条件満たしてない感じか?
進捗の条件知らんが

193:名無しさんの野望
21/06/25 14:21:30.39 tpv+3tCg0.net
>>188
よくわからんから対象国変えてやってみる。

194:名無しさんの野望
21/06/25 14:25:47.91 FQax6r6A0.net
あー、すべての部隊に強行軍を発令するコマンドが欲しい~

195:名無しさんの野望
21/06/25 14:32:00.31 tpv+3tCg0.net
対象国をポルトガルからホラント
(どちらも条件は満たしてるが)
に変えてみたけど、国難シャム革命は発生せず。
何があかんのか。

196:名無しさんの野望
21/06/25 14:35:07.10 FQax6r6A0.net
包囲網って解かれるまで待つしか対処法無いんかな。
陸軍は扶養限界ギリギリまで持ってるから他の策が思いつかん

197:名無しさんの野望
21/06/25 14:36:41.27 MQe8vJZU0.net
自分から仕掛けて粉砕すればいいじゃん
身動き取れないほどの包囲網なんてただの時間の無駄だよね

198:名無しさんの野望
21/06/25 14:56:57.75 fa0JnfvZ0.net
組まれた後なら包囲網がでかくなりすぎる前に小国加盟国に適当に宣戦して解体
すでにでかくなった後だと加盟大国を釣りだして停戦付ける
宣戦布告されたらできるだけ同盟国の領土の解放で許してもらう

199:名無しさんの野望
21/06/25 15:04:31.36 KfqJFz700.net
>>186
知らんけど、欧州国側で進行して、100%になったらシャム側でイベント発動するんじゃないの?

200:名無しさんの野望
21/06/25 16:03:25.29 2MAhrscw0.net
>>182
実は安定度3だと成立しない。
試しに婚姻破棄とかで、安定度を下げてみてください。

201:名無しさんの野望
21/06/25 16:20:07.04 tpv+3tCg0.net
>>196
なるほどそうでしたか。
ありがとうございます。

202:名無しさんの野望
21/06/25 16:22:06.09 tpv+3tCg0.net
安定度下げたらシャム革命の国難進み始めました。
ありがとうございました。

203:名無しさんの野望
21/06/25 17:18:57.19 WNPGBIWn0.net
属国に州を押し付けまくっていたら遂に独立欲求が50%を超えてきた。どうすればいいのやら

204:名無しさんの野望
21/06/25 17:48:07.53 nsBr2vZTa.net
辺境伯+士官派遣
最高レベルの要塞を乱立させて借金完済
開発度毎の独立欲求ダウンポリシーを取る
収奪した後リリース&デストロイ

205:名無しさんの野望
21/06/25 17:58:56.52 q5B0hFDl0.net
おっ海軍アイデアの出番か?

206:名無しさんの野望
21/06/25 18:03:43.66 fa0JnfvZ0.net
実績終盤とかでもうすぐ辞めるつもりで、独立戦争の心配もなく戦力としても期待する必要もないなら、放置でおk
後々併合するつもりなら威信やDEVポチで宥めて併合
そうじゃないなら上で言われてるようなことする

207:名無しさんの野望
21/06/25 18:24:47.34 MnABhdDn0.net
>>197-198
あのさぁ……
URLリンク(eu4.paradoxwikis.com)
>Monthly progress halts if
>at least one of the following is true:
>has an ongoing disaster.
>has at least Stability.png 3 stability.
wikiにちゃんと書いてあるじゃん

208:名無しさんの野望
21/06/25 18:44:29.36 Dl8hwqkN0.net
英語読めないぢゃん

209:名無しさんの野望
21/06/25 18:51:49.33 YYiUDb2op.net
どこの国も探検アイデア取ってないうちから新大陸の霧が晴れてるんだけどこれバグ?

210:名無しさんの野望
21/06/25 18:59:52.97 fa0JnfvZ0.net
英語読めなくとも機械翻訳の仕方くらい知らないとこういう日本語で情報集めにくいゲームできんわ

211:名無しさんの野望
21/06/25 19:16:28.33 4C5ffb4k0.net
>>179
EU4の頃から作り始めたのがサクラダファミリアだっけ?

212:名無しさんの野望
21/06/25 19:27:08.27 CHLR2UGa0.net
モスクワくんプレイヤーがサポートしないとロシアに羽化できないのめんどい

213:名無しさんの野望
21/06/25 19:53:31.09 srGIWO0I0.net
>>207
1882だからvicの時代だな

214:名無しさんの野望
21/06/25 20:56:21.93 ABFu1Qsv0.net
一番最初のチュートリアル終わったところだけど、なんか難しくね?
hoi4とは細かさが違うというか・・・やっていける自信がないぞ

215:名無しさんの野望
21/06/25 21:07:19.09 e5PrD/Ku0.net
色々細かい操作自体はあるが、概ね
開戦事由を用意→手持ちのユニットを動かして攻める→講和で領地ゲット→国が大きくなる!
の繰り返しだから少し慣れたらスムーズに進むようになる(はず)
俺はゆかりんと茜ちゃんのフランス講座みたいな動画で動かし方を覚えたな
ちょいちょい今と仕様違うけど征服戦争と植民地入植の解説が一通り詰まってる

216:名無しさんの野望
21/06/25 21:16:22.67 CHLR2UGa0.net
hoi4の方がとっつきやすいのは確かだけど慣れたら対して変わんないぞう

217:名無しさんの野望
21/06/25 21:40:31.05 JnsCgzgqr.net
軍の動かし方はhoi2が近いかな
君主点の概念と外交が理解できれば無問題
交易は800時間超えてもよく分からん
交易センターの価値とかノード間の流れとか

218:名無しさんの野望
21/06/25 21:44:31.79 MnABhdDn0.net
800時間なんて序の口よ

219:名無しさんの野望
21/06/25 22:13:09.11 3vWcyEPX0.net
交易って結局地域制覇しないと交易アイデアとか取らない限りTOC取っても儲からなくないか?

220:名無しさんの野望
21/06/25 22:19:29.91 KfqJFz700.net
??

221:名無しさんの野望
21/06/25 22:22:02.52 e5PrD/Ku0.net
交易アイデア、NIや布告に貿易同盟?を駆使して富を吸い上げまくるAIリューベックには感服したね

222:名無しさんの野望
21/06/25 22:24:35.89 fa0JnfvZ0.net
糞ノードだと地域制覇しようと儲からないけど、強ノードだとCoT一つ二つ抑えただけで目に見えて収入が増える、それが交易

223:名無しさんの野望
21/06/25 22:32:04.41 WuasZYhW0.net
Leviathan入れたら新大陸征服めんどくさいな…

224:名無しさんの野望
21/06/25 22:42:11.94 KQglIJiL0.net
リューベック君へ
交易力送ってね
未来の宗主国様より

225:名無しさんの野望
21/06/25 22:46:27.23 fcMn2DF30.net
フランスのイベントでアランソン独立させたら宗教がNo religionになってて笑った そんなことあるのか……

226:名無しさんの野望
21/06/25 22:46:33.85 e5PrD/Ku0.net
既に完成してる北米植民地を切り取るのがかなり面倒になったわ
メキシコ以上に部族が細分化されてるせいか反乱の数が多い
その代わり軍量や経済覇権取らなくても植民地制覇で扶養限界3000くらいいくから開発度たけーわってなった
包囲網対策に使えるんかな?

227:名無しさんの野望
21/06/25 23:03:32.47 fIP30+UU0.net
リューベックは放置してるとあちこちの内陸ノードで交易誘導乱されて、ロシアとかプレイしてると地味な嫌がらせを受ける
交易アイデアって地味だけど強いよなあ

228:名無しさんの野望
21/06/26 00:24:49.26 mSYU+Qcsd.net
交易アイデアは困ったら入れてる
目に見えて収入が変わるからなあ、ポリシーもなかなかだし

229:名無しさんの野望
21/06/26 00:40:48.41 VLYqZcsB0.net
交易アイディアは外交系なのがいい
経済アイディアも強いけど統治系はほかにほしいもんあるし

230:名無しさんの野望
21/06/26 01:20:05.37 Q0h2laDD0.net
イベントで長宗我部を独立させたらカトリックで驚いたことがある
よくよく見てみると無宗教でもう1回驚いた

231:名無しさんの野望
21/06/26 01:20:52.65 2NSLrsQI0.net
植民する気ない時は大体外交系は交易にしてるなあ

232:名無しさんの野望
21/06/26 05:51:08.46 UK8POI3oa.net
そういえば未入植地でもない無宗教の土地出た事あったな、あれなんなんだ

233:名無しさんの野望
21/06/26 11:42:25.98 ZygG//Dga.net
クメールから両シチリアに変態すると
ミッションで属国の開発度からのLDをー40%できるからポリシーと革命の時代のボーナスと合わせると-103%になる
世界の殆ど全部を属国に支配させてWCとか出来るのか?

234:名無しさんの野望
21/06/26 12:04:53.63 pzfAwrfZ0.net
これ自国だけでなく属国にしか隣接してない場合でも中核化できるんだね

235:名無しさんの野望
21/06/26 12:43:33.61 OVH1xumH0.net
>>230
同大陸限定だから注意な

236:名無しさんの野望
21/06/26 12:45:02.00 hyKghj+kH.net
同大陸の属国(のコア)の隣はコア化できる
属国に戦争で割譲して押しつけたばかりの土地は属国のコア化が当然完了してないので隣接した自分のコア化はできない

237:名無しさんの野望
21/06/26 13:43:23.43 zeQypt2ld.net
>>231
この場合の大陸ってユーラシアのくくりじゃないよね?

238:名無しさんの野望
21/06/26 13:44:18.43 /aKhOwpC0.net
>>233
読んでね
URLリンク(eu4.paradoxwikis.com)

239:名無しさんの野望
21/06/26 14:13:44.97 x5C78AY80.net
オスマンみたいな立地だと属国の向こう側が別大陸になってコア化できなくなる
イラクとかの属国を使う時の注意だ

240:名無しさんの野望
21/06/26 16:12:52.00 v7LNN+dv0.net
イラク属国化してペルシャ方面への道がふさがれるのはオスマンのお約束
数年待って併合すればいいだけではあるが

241:名無しさんの野望
21/06/26 17:19:00.04 P0AwtvWC0.net
史実スペインの植民ペース早すぎない?

242:名無しさんの野望
21/06/26 17:23:23.24 dbxjGKPe0.net
一応カスピ海沿岸回り込むルートもあるしねー、地味に面倒だけど、あそこ>オスマン

243:名無しさんの野望
21/06/26 17:50:11.65 s+93REDP0.net
和平前に州の支配権を属国に変更したら必要戦勝点が1.5倍になったんだけど和平後にちまちまあげてくしか無いの?
何のための機能なの?

244:名無しさんの野望
21/06/26 18:05:00.69 2OdazisD0.net
宗主国が統治効率や戦勝点コストマイナス持ってて、属国にない場合はそうなる
そういう補正がない場合や戦勝点コスト以外がボトルネックになる場合やずっと戦争してて属国にあげる暇がない時は講和で渡すときもある

245:名無しさんの野望
21/06/26 18:07:07.37 bLsruk4Fd.net
>>239
それは君が州戦勝点コスト減の補正を持っているか絶対主義上げてるのが原因だね
それがいやならチマチマ渡すか頑張って全部自分でコア化しようね

246:名無しさんの野望
21/06/26 18:39:09.49 v7LNN+dv0.net
属国が請求権持ってたり、属国の中核州が相手国の首都だったりした場合
講和時に直接渡したほうが、外交点なりAEの関係で都合がいい

247:名無しさんの野望
21/06/26 18:55:18.45 rm/cAxDg0.net
従属国タブから渡せないような遠めの州を属国にぶん投げる時に占領権渡してるな

248:名無しさんの野望
21/06/26 18:57:08.05 s+93REDP0.net
うーん、必要以上に面倒なゲームですねこれ……
>>243
中核州にできないと和平時に渡せないと思うんですが

249:名無しさんの野望
21/06/26 19:04:02.33 2OdazisD0.net
属国タブから渡すやつは属国の隣接州しか渡せない
和平時に渡すやつは中核化できる州なら非隣接州も渡せる

250:名無しさんの野望
21/06/26 19:04:04.07 /aKhOwpC0.net
必要以上にとは
属国に自国の補正が全部反映されたら結構大変なことになるんだけど

251:名無しさんの野望
21/06/26 19:06:17.86 rm/cAxDg0.net
従属国タブの方は陸または海で隣接してる州しか渡せないけど、講和の方はその属国のコア化範囲内だったら渡せる
序盤は流石に各国のコア化範囲が狭いので使いにくいがある程度の技術LVまでいけば雑に渡せる
明を攻めて属国燕・越を作りつつ、日本を全力でぶん殴って全土併合して半分は自国、もう半分は属国x2にそれぞれ渡したりね
世界征服するレベルの拡張プレイで、残り年数的に


252:全力で州を奪いたいがOEが100%超えになってしまうって時用



253:名無しさんの野望
21/06/26 20:55:47.05 ZgM8S7FV0.net
むしろ自分の補正は自分にしか効かないというシンプルな話なのです

254:名無しさんの野望
21/06/26 22:02:31.56 LUyrZBQZ0.net
どっちにしろ属国の統治効率は0だと思った方がいいぞ
さらに土地押しつけたら属国のコア化完了まで4~5年かかる
それで計算して土地押しつけないとな

255:名無しさんの野望
21/06/26 22:14:58.22 6HjY/IfK0.net
押し付けまくってたらOE爆上がりになってて大変なことになったというのはたまに聞く

256:名無しさんの野望
21/06/26 22:28:12.70 7OFdb3zn0.net
OE大爆発はメキシコ植民地でよくやってしまう

257:名無しさんの野望
21/06/26 22:30:13.50 cG0Drqs20.net
借金の肩代わりも反乱鎮圧もしてやってるのに独立したいとかふざけるなよメキシコ

258:名無しさんの野望
21/06/26 22:32:56.11 XgPDDGxd0.net
今バージョンから北アメリカも気をつけないとOE爆発するな
結構開発度高い

259:名無しさんの野望
21/06/26 22:34:06.40 H4TnGnyB0.net
メキシコは爆発させるものと思っていました…
今はルイジアナも爆発してます

260:名無しさんの野望
21/06/26 22:36:58.65 8WuEQiJu0.net
北アメリカ大陸のネイティブアメリカンは怪しげなトーテムパワーで経済ドーピングをするからな
文明化したり占領すると失われるあたり呪いを起点とした投資詐欺でもやってたんだろう

261:名無しさんの野望
21/06/26 22:39:03.13 LUyrZBQZ0.net
反抗的な属国と戦争して独立欲求下げたい
30年くらいの補正で

262:名無しさんの野望
21/06/26 22:41:50.60 Obb0CvyP0.net
東海岸に入植する聖公会イングランド人もいつまでも国内に存在し続ける謎の修道院を解散させて金を稼ぐ詐欺をやってるのでセーフ

263:名無しさんの野望
21/06/26 22:44:33.98 3omC9gTh0.net
一方東アジアは低天明の明からカツアゲしていた

264:名無しさんの野望
21/06/26 22:56:40.19 x5C78AY80.net
明のすさまじい借金はいったいどこへ消えるのだろう

265:名無しさんの野望
21/06/26 23:27:25.04 ZgM8S7FV0.net
なんか初めてAI清の誕生を見られそうでドキドキしてる

266:名無しさんの野望
21/06/26 23:34:32.20 1wCXtAU10.net
最近はモスクワがおバカちゃんムーブで、
めっきりロシアを見なくなった。

267:名無しさんの野望
21/06/26 23:44:16.41 my9RZPR80.net
セールで買ってやってみたけど
一回破綻したら、どこまでもむしり取られるな
戦争に負けて借金まみれになって仕方なく軍縮したら
当たり前のように他の国に宣戦布告されて
投了ですわ

268:名無しさんの野望
21/06/26 23:48:33.42 6HjY/IfK0.net
どんだけ同盟という身代わり兼使い走り兼虎の威を作れるかにかかってるからな

269:名無しさんの野望
21/06/26 23:52:43.72 3omC9gTh0.net
そこら辺プレイヤー以外もそうだからな
オスマンや明みたいな強いが同盟に恵まれない国は一度こけると一気に崩れるが
欧州やインド諸国みたいに同程度の国が複数並んでると同盟国のせいで隙を狙いにくい

270:名無しさんの野望
21/06/26 23:52:57.67 DyvnrTU20.net
負け方のコントロールもあるけど慣れないと難しいね
いやまあ最初期に負けたらだいたい投了するけど

271:名無しさんの野望
21/06/27 00:03:22.94 bhjFNJ4Ja.net
開発度あたりの独立欲求って100を超えた場合
開発度が上がるほど独立欲求が下がるんだな

272:名無しさんの野望
21/06/27 00:05:46.23 eg+mfER20.net
フランス&スペインと同盟したから大丈夫だと思ったら
遠方だと参戦してくれないのね

273:名無しさんの野望
21/06/27 00:06:07.93 bhjFNJ4Ja.net
意味不明だったわ
開発度あたりの独立欲求ってマイナス補正が100%超えると開発者が増えるほど独立欲求がさがるんだな

274:名無しさんの野望
21/06/27 00:39:39.02 Ogq884jS0.net
マイナス100%超えることってあるの?

275:名無しさんの野望
21/06/27 00:40:59.30 mIz4JDOT0.net
>>229じゃね

276:名無しさんの野望
21/06/27 00:58:38.76 e8TjccWe0.net
超巨大属国を作ったら統治キャパシティえらいことになりそう
属国は公国クラスだし

277:名無しさんの野望
21/06/27 01:20:13.97 zRzt/UTY0.net
クメール→両シチリアなんてやってようやく革命の時代に入ってからそれなら幕府でよくね案件

278:名無しさんの野望
21/06/27 02:04:40.96 e8TjccWe0.net
どうにかして属国税特化型幕府を作ったら全世界を破産させられるな

279:名無しさんの野望
21/06/27 02:09:04.86 bhjFNJ4Ja.net
大名って独立欲求低ければ
普通の属国みたいに侵略戦争でも
戦ってくれたっけ

280:名無しさんの野望
21/06/27 02:22:26.18 BLZX+tDpa.net
yes
WC最有力と言われる所以

281:名無しさんの野望
21/06/27 02:52:18.24 zSs+6tSk0.net
ヨーロッパの大名が長引いた中国戦で大陸の端まで来ちゃったから
じゃあついでにインド食べて帰らせるかみたいな動き好き

282:名無しさんの野望
21/06/27 08:33:58.41 bLHaHV+la.net
聖公会なんてこのゲームではじめて知ったけど
立教大学って聖公会なのね
プロテスタントだと思ってたよ

283:名無しさんの野望
21/06/27 10:52:35.61 rDAiNR1X0.net
や す い !
と思ったらLeviathanはそのままかよ

買うけど

284:名無しさんの野望
21/06/27 12:22:48.91 /7YpJIeT0.net
>>277
入学式で聖書を貰うんだよ俺は帰りの駅で捨てたけど
学内チャペルで結婚式やる学生もいる、聖公会なら離婚もし放題だから何も怖くない

285:名無しさんの野望
21/06/27 12:31:58.07 XRj8q3De0.net
外交技術レベル22になったのに海軍消耗するんだけどどうなってんの?

286:名無しさんの野望
21/06/27 12:34:39.55 Af1ZbY0lr.net
このゲームのスペイン強すぎない?
何で斜陽せんのじゃコイツ

287:名無しさんの野望
21/06/27 12:47:35.79 YxMXYEf10.net
>>277
プロテスタント⊃聖公会
プロテスタントは単独の宗派じゃなくてルター派(eu4でいうプロテスタント)、カルヴァン派、聖公会、再洗礼派なんかの総称

288:名無しさんの野望
21/06/27 13:07:28.71 9C+B6F+g0.net
主に宗教改革期前後にローマ教会から対立する形で発生したキリスト教諸派の総称がプロテスタントやね
なんで、内情は各派によって異なって
聖公会なんかは、区分上はプロテスタントに含められることが多いけど
単に政治的問題で分かれただけなのでそこまで宗教的なややこしさはなかったりする

289:名無しさんの野望
21/06/27 13:19:23.42 ExRxw+Gua.net
ラーメン二郎の店舗ごとの違いみたいなもんで
外から見るとどうでもいいことよ

290:名無しさんの野望
21/06/27 13:22:11.05 E5C84xsX0.net
>>281
このゲームに敗戦からの領土割譲以外で国家が衰退するシステムはない

291:名無しさんの野望
21/06/27 13:27:36.50 XXY/G7Ha0.net
このゲームのスペイン海軍も陸軍もかなり強いし植民地から無限に軍が湧いてきて戦勝点も稼げないから1番相手にしたくないわ
でも戦う必要がある時はそれはそれでワクワクする

292:名無しさんの野望
21/06/27 13:50:27.35 zRzt/UTY0.net
プレイヤーがスペインしばくのは簡単だけど、AIにとっては植民地国家軍分の軍量のせいで多少弱らせた程度だと中々漁夫られないからな
スペインをしばきうる大国がフランスイングランドしかいないし

293:名無しさんの野望
21/06/27 13:57:48.77 e8TjccWe0.net
一応後半になればなるほど植民地国家が独立しやすいからそういう意味では衰退する…かな?

294:名無しさんの野望
21/06/27 14:21:22.24 eg+mfER20.net
カスティーリャがイングランド、アラゴン、ナポリを同君下位にして
ポルトガルと同盟とかいう磐石の体制をきずいてしまった
イタリア統一したいのに困ったぜ

295:名無しさんの野望
21/06/27 14:22:46.99 cBe4G3030.net
フランスと組めば良いだけやん

296:名無しさんの野望
21/06/27 14:29:45.80 XRj8q3De0.net
和平して属国に領土を割譲すると独立欲求が高くなる。
自国でコア化をすると高過剰拡大で包囲網組まれる。どうしたら……

297:名無しさんの野望
21/06/27 14:36:03.34 eg+mfER20.net
フランスさんはイングランドにフランス北部をとられてしまって、いつもの元気がない

298:名無しさんの野望
21/06/27 14:39:14.38 mIz4JDOT0.net
ならオスマンに頼れ

299:名無しさんの野望
21/06/27 14:48:46.35 XXY/G7Ha0.net
>>291
包囲網組まれない程度に自分で取る
独立欲求も50%超えなければ全く問題ないので属国に適当になげる

300:名無しさんの野望
21/06/27 14:52:33.47 XRj8q3De0.net
>>294
「包囲網組まれない程度」って具体的には
属国も巨大化して独立欲求50%を軽く超えて来るんですが……

301:名無しさんの野望
21/06/27 14:58:30.09 tumvDy8e0.net
その戦争の講和より前に手違いがありそう
属国なだめて併合までの時間稼ぐぐらいしか出来ることないんじゃないか

302:名無しさんの野望
21/06/27 15:19:13.64 zRzt/UTY0.net
>>291
戦争しなきゃいいだけ
というか再征服以外で属国に領土渡したら場合はAE飛ぶ量変わらんぞ
>>295
飛ぶAEの量は講和画面の右下にマウスオーバーしたら見れる
AEが50超えかつ関係マイナスで包囲網に加盟される可能性がある
>>属国も巨大化して独立欲求50%を軽く超えて来るんですが……
反乱で勝手に増えたとかじゃなければ巨大化させたのは自分でしょ,
巨大化させなきゃいいだけの話

303:名無しさんの野望
21/06/27 15:21:21.87 b9VCp1oW0.net
いつの事を言ってるかは知らんが序盤は属国持ちすぎると独立欲求で死ぬ
全体的に国力がマイルドな前半戦は独立欲求計算のうち"宗主国の軍量vs属国全ての軍量"の部分がかなり大きい
包囲網対策はAEが増えないCBで戦争をする、大国と同盟する、絶対主義解禁後即100を目指すとかで凌ぐ

304:名無しさんの野望
21/06/27 15:41:42.73 XRj8q3De0.net
なんか勘違いしてました。属国に領土を渡さなくても包囲網は組まれる

305:名無しさんの野望
21/06/27 15:54:16.22 e8TjccWe0.net
OEとAEを勘違いしてないか
属国利用でAEを抑えるっていうのは
武力属国化は全土併合よりAEが低い、外交属国化はAEがかからない
再征服CBのようなAE軽減補正のあるCBを使って拡大出来るって話であって
征服CBで属国に渡すとかは関係ないぜ

306:名無しさんの野望
21/06/27 16:02:27.95 XXY/G7Ha0.net
>>298
属国の属国を持つ国に属国を作らせればAEは属国持ちになるんだけどね
そういう状況が非常に稀だから基本は属国は再征服で中核州の部分を食わせてすぐ併合するものと考えた方がいい
統治点を節約したり過剰拡大(OE)を逃すなら属国に中核州以外の州を食わせるのは有効
AEについては上の人たちの言う通り

307:名無しさんの野望
21/06/27 16:36:59.20 74C2Vxe60.net
>>291
属国に渡せば過剰拡大増えないと思ってたのか

308:名無しさんの野望
21/06/27 16:40:01.62 xUtNMw+j0.net
one faith狙ってたらいつのまにか首都が改宗された…略奪によるクソ高開発度のせいで改宗できなくって詰んだorz

309:名無しさんの野望
21/06/27 16:42:23.70 OwJp9/tV0.net
首都移転した後に旧首都付近を属国解放からの属国解除で戦争ふっかけて旧首都以外を割譲させ、然る後に二度目の宣戦布告で強制改宗し三度目の宣戦布告で併合
できるかは知らん

310:名無しさんの野望
21/06/27 16:55:27.34 74C2Vxe60.net
>>302間違えた、OEじゃなくてAEのほうね

311:名無しさんの野望
21/06/27 16:56:43.74 XXY/G7Ha0.net
旧首都の開発度が高いと首都移転コストも狂った額になるんだよな
>>303が首都移転できることを祈る

312:名無しさんの野望
21/06/27 17:24:36.94 dMZ+93nU0.net
>>301
>基本は属国は再征服で中核州の部分を食わせてすぐ併合するものと考えた方がいい
って一回攻め込んで国家の解放して属国化してそいつの再征服を終えたら併合ってことですか?

313:名無しさんの野望
21/06/27 17:28:41.77 XXY/G7Ha0.net
せやで
統治キャパとか統治点不足の問題とかで属国に中核州以上の州を食わせた方がいい場合もあるけどその辺は臨機応変にな

314:名無しさんの野望
21/06/27 17:33:35.51 e8TjccWe0.net
併合しないで辺境伯として運用する場合もあるけど
まず宗主国に地力がないと属国管理が面倒になるぜ

315:名無しさんの野望
21/06/27 17:46:14.63 5fVDhE5I0.net
バフマニーのコアが生きてるから種プロビ奪ったらタブから属国作成出来ない
しょうがないからプロビから返還するとバフマニーが解放される
バフマニーの主要文化って何なんだっけ
こういうの稀によくあるけどルールが理解出来てないわ

316:名無しさんの野望
21/06/27 17:56:02.67 b9VCp1oW0.net
バフマニーの主要文化はカンナダでドラヴィダ文化グループ
だからバフマニー内で多くを占めてるマラーター(西アーリア)やゴンド(中央インド)からじゃ解放できない
州返還は州の宗教とか関係なくとりあえずコアがあれば返せちゃう
複数コアがあった場合の優先順位はよく分からん

317:名無しさんの野望
21/06/27 17:58:34.60 rRSwtYiO0.net
属国は基本コアを回収したら併合するもの
帝国主義が出た後なら文化グループ押し付けることもある(ただしジャーマンてめーはだめだ)
請求権ばら撒くタイプの属国居たら使うこともあるけど大体LD爆発するしな…

318:名無しさんの野望
21/06/27 17:59:16.44 E5C84xsX0.net
開発度移転とかいうクソシステムは次の大型アプデまでにどう決着をつける気なんだろう

319:名無しさんの野望
21/06/27 18:16:00.68 /ftRq9oAd.net
なるほど、二郎と堀切系とかの関係か

320:名無しさんの野望
21/06/27 18:19:55.00 wjcf+RZF0.net
クソデカオスマンや明、ロシアはラスボスにしても楽しい
西欧植民地軍団は戦線があっちこっちに行くからストレスマッハ

321:名無しさんの野望
21/06/27 18:24:19.16 b9VCp1oW0.net
交易会社も今の仕様になるまで大分かかったし開発度集約も暫くはこの仕様で突き進むのかなあ

322:名無しさんの野望
21/06/27 18:29:44.36 timTN/Ckd.net
大航海時代に属国5の目標あるから
フィリピン・ボルネオ・ジャワ・スマトラ・マラッカ
で5つの属国作ってるけどこれさっさと併合した方がいいのかな

323:名無しさんの野望
21/06/27 18:30:13.93 dMZ+93nU0.net
WC目指してると戦争続きで外交点がマイナスになる。
どうやったら増やせるでしょう?

324:名無しさんの野望
21/06/27 18:36:02.12 eUEEciDp0.net
>>313
このシステムそんなに糞なの?

325:名無しさんの野望
21/06/27 18:39:35.32 1TfzBKGKa.net
もっと戦争以外でも国家破綻してほしいな

326:名無しさんの野望
21/06/27 18:49:52.28 zSs+6tSk0.net
ちょっと前のバージョンの大国が大借金繰り返して破産して格落ちになったり
同盟が機能してなかったりしたのはあんまおもんなかったけどな

327:名無しさんの野望
21/06/27 18:56:56.12 E5C84xsX0.net
>>319
1.30まで一つの州の開発度ってのは頑張っても200を超えるのは厳しいってくらいだったのに、それが楽々1000を突破するんだからもうアホとしか言いようがない
メリットが大きいからやらない理由もないし

328:名無しさんの野望
21/06/27 19:10:20.03 4BgXwkFf0.net
開発度集約はゲームバランスが急変しすぎて受け入れられないなー
自分だけ縛ってもAIが勝手に使うし

329:名無しさんの野望
21/06/27 19:12:14.50 A15YGCkfa.net
講和条件でAIがdev奪うからやらないだけ損まである
1.31原住民みたいに首都の開発度上乗せに見えるだけのシステムならまだしも、しっかり州の開発度増えてるから改宗、OE面の悪影響が酷い

330:名無しさんの野望
21/06/27 19:12:50.44 503IapZLr.net
1.30.6ベースで擁護者の頻度下げるmodあればなあ

331:名無しさんの野望
21/06/27 19:13:04.52 dMZ+93nU0.net
今知ったんだけど中華皇帝になると最後の政府改革で共和制や神権制を採用できなくなるのか。
いろんなバフがかかって強そうなのに……

332:名無しさんの野望
21/06/27 19:21:48.21 vs7bhrtN0.net
直轄領が少なすぎるって警告が出るんだけど、上げるにはどうすればいいんだろ
地道にDEVポチしていくか階級の忠誠度を稼ぎながら領地の没収していくしかない?
プレイ環境はバニラで1444年フランス

333:名無しさんの野望
21/06/27 19:25:51.27 H53ugeB1d.net
遊牧宗教ポリシーの改宗強度+100%は数百devの超時空プロビを改宗させるためにあったんだよ

334:名無しさんの野望
21/06/27 19:25:52.53 b9VCp1oW0.net
とりあえずゲーム開始時は階級の忠誠50%あるからノーリスクで1回没収出来てペナルティは消せる
その後はまあ定期的に没収するしかない

335:名無しさんの野望
21/06/27 19:27:39.17 ZmZ80DdF0.net
>>328
割と開発者側は既存の仕様もそんな感じで考えていて、今の首都インフレをそのまま通しちゃった説

336:名無しさんの野望
21/06/27 19:29:29.65 maZ9kNsy0.net
隣国の領地分捕る

337:名無しさんの野望
21/06/27 19:34:01.31 E5C84xsX0.net
州の開発度が6700あたりを超えると開発コストがオーバーフローして最小コストで開発が可能とかいうリヴァイアサンが来なければ知ることもなかったであろう情報

338:名無しさんの野望
21/06/27 19:37:55.55 eUEEciDp0.net
>>322
開発度1000はわろた

339:名無しさんの野望
21/06/27 19:41:10.49 dMZ+93nU0.net
>>308
国家の解放だと基本的に(端っこにあるとかでなければ)その国の中核州すべてを持った状態で解放されません?

340:名無しさんの野望
21/06/27 19:43:20.18 vs7bhrtN0.net
>>329
もう領地の没収すると反乱が起きるようになっちゃってるから、忠誠度上げと没収を繰り返すしかないかぁ
ありがと
>>331
分捕っても階級の影響力に応じて土地が割り振られるみたいだから管理が難しいわほんと

341:名無しさんの野望
21/06/27 19:46:06.65 rRSwtYiO0.net
絶対主義来るまでは特権モリモリでご機嫌取りつつ定期的に徴収するんやで

342:名無しさんの野望
21/06/27 19:55:06.96 zRzt/UTY0.net
>>335
特権で忠誠均衡を50超えるようにしておけば、定期的に取り上げるだけでいいから楽よ
あと20%以上あればそこまで重いデメリット無いからそこまで神経質になる必要はない
自分は初期ででかい属国持ってない国でプレイする時はいっつも最初に特権バラまいて王領4%まで下がるけどまあなんとかなる

343:名無しさんの野望
21/06/27 19:56:34.03 e8TjccWe0.net
結構前ノヴコロドの主要文化がカレリアになっててコア消えたわ
破産すると?主要文化変更されることがあるんだよね

344:名無しさんの野望
21/06/27 19:58:25.20 b3olQSuBd.net
慣れてくると戦争計画とかも5年スパンになってくる
14〇4年11月11日に没収完了
さあ明銀行から引き出すぞ→2年くらいで完了
今回はジャワとボルネオで属国に食わせよう→2年半くらいで完了
次の計画に合わせて配置転換
14〇9年11月11日に没収
みたいに

345:名無しさんの野望
21/06/27 20:04:28.91 8GteenlhM.net
>>335
没収時の反乱って大したことないからとっとと没収しちゃってもいいと思うけどね

346:名無しさんの野望
21/06/27 20:13:31.58 wjcf+RZF0.net
土地没収したいのに同盟国くんが離してくれません
いやまあセーブ再起動で回避できるけどめんどくせえ

347:名無しさんの野望
21/06/27 20:16:32.15 XXY/G7Ha0.net
>>334
あなたの言う国家の解放というのはその端っこにある中核州から解放するということだと解釈していたが?
基本的にそういった端っこにある州(通称属国種地)から未回収の中核州の多い国家を解放するか、未回収の中核州を多く持っていて自国と中核州の範囲が被っていない国を外交属国化できると所謂再征服が美味しい属国になる
種地から解放する場合はその土地を中核化してしまうと統治点が無駄になるので注意すること
流れとしては、征服CBや聖戦CBで解放を狙う属国の種地1プロビと、その属国の中核州以外の土地を割譲させる→種地から属国解放して再征服CBで停戦明けに攻める(場合によってはここで新しい属国の種地を確保→解放する) こうすることでAEを圧縮しつつ高い効率で領土を奪える

348:名無しさんの野望
21/06/27 20:24:13.40 AkbmPmOCa.net
ナーガウルの実績解除しようと思って
とりあえずデリーに変態するの目指してたらアフガン文化が主要文化になるイベント来た
これはムガルになって実績解除しろという神の采配に見えるけど汎用イベなの?

349:名無しさんの野望
21/06/27 20:27:09.29 /c3b939Z0.net
土地に関しては影響力を60%以下にしとけば上がることはないので、60%以下に調整するのが一番大事
大航海時代は土地売りの効率が異様にいいので、60%以下キープ+土地売り+没収をセットでこなすと内政効率が爆上がりする

350:名無しさんの野望
21/06/27 20:33:05.29 XXY/G7Ha0.net
ついでに>>318の質問にも答えておく
外交点が削れるのは①外交枠の埋めすぎ②君主がカス③武力属国化や請求権の付いてない土地を取りすぎて不当な請求がやばい④属国作りすぎて併合のしすぎ の大体4パターンある
WCやるなら①はある程度の必要な外交枠オーバーは仕方ないと割り切る 属国併合可能な程度までに留めておく
②は君主は出来るだけ有能を粘る&随時顧問やNFで補強しておく 有能なやつが来たり顧問のレベルが上がれば外交枠オーバーの許容範囲も上がる
③は宗教アイデアや権勢アイデア、あるいはその両方を取って聖戦CBと属国再征服をメインに使う その他不当な請求は基本的に避ける
④は属国はコアの開発度の高い国を優先して選び、不用意に属国を大量生産しない 統治権勢ポリシーで併合にかかる外交点を減らす 時々征服CBでコア化の負担を統治点に散らす でそれぞれ対処
外交技術は20くらいまでは汚職デバフが重くなりすぎない程度に軽視でいい 外交系アイデア取る時とかに合わせて再征服CBや聖戦CB使う期間を作れるとベスト あとは探検アイデアは純粋に探検だけが目的なら3〜4番目で止めるとかの細かいテク

351:名無しさんの野望
21/06/27 20:34:06.77 XXY/G7Ha0.net
>>345
文字化けしちまった
まあ?は番号と思ってくれればいいです

352:名無しさんの野望
21/06/27 20:37:27.13 FtzeqsOP0.net
マムルークの特殊政体で、君主と同じ文化の奴隷を売却ってのがあるけど、あれは一体どういう歴史的文脈があるん?

353:名無しさんの野望
21/06/27 21:43:48.78 tlYUg+Y/0.net
アラゴンプレイでのイベリアンウエディングって微妙、とは言わんがカステラほど美味しくないな
運にもよるけど大抵カステラが探検拡張取る前に起きるしポルトガル同君だけじゃ植民の手が足りないし

354:名無しさんの野望
21/06/27 22:29:04.40 YxMXYEf10.net
コーカサスのキリスト教徒を奴隷にして売ってるんでしょ

355:名無しさんの野望
21/06/28 00:11:42.40 mwMnGHiu0.net
>>348
スペインになるだけならカステラでOKを覆すのが難しいので
自国の文化が入り乱れてるのを活かして文化シフトからのイタリア方面目指すのが強いな
カステラ・ポルトガルを同君として引き連れるイタリア諸侯と見るととてもお強い

356:名無しさんの野望
21/06/28 01:21:37.59 DIyQOpjQ0.net
アラゴンは植民国家が2つも貰えるのがデカい
のんびりサルデーニャ→イタリアになるも良し、植民地がデカくなってきた頃に主要文化を変えてスペインミッションのスペインになるもよし
1.30で弱体化を食らったけど、欧州の中では土墺仏の次ぐらいにはWC適正が高いはず

357:名無しさんの野望
21/06/28 02:10:29.30 mpR5EmXna.net
海上封鎖されてない時の要塞の攻略ペナ軽すぎじゃない?
海路でいくらでも物資人員が搬入できる状況で城落とすのなんて強襲しなきゃ無理だろ
沿岸要塞に改造するみたいなオプションが欲しい
海上封鎖されてなければダイスロールに更に-4だけど海上封鎖されるとダイスロール+4みたいな

358:名無しさんの野望
21/06/28 06:54:18.56 szPR7OmL0.net
今1685年なんだけど和平にかかる外交点がめっちゃ増えてる気がするけど仕様?

359:名無しさんの野望
21/06/28 08:22:16.01 y6mnh4Dld.net
やられた
属国のgreat project建造中に併合すると建設がなかったことにされるのか
すでに建設されたものは併合してもtier下がらなかったからいけると思ったせいで1000ダカットがパァ...

360:名無しさんの野望
21/06/28 08:26:47.85 6oNzIPfLd.net
金と人を送り込めば一瞬で建設が終わる不思議惑星

361:名無しさんの野望
21/06/28 09:05:31.13 mwMnGHiu0.net
100万人日かかるって言われたから人的1M送り込んだら1日で完成しちゃうみたいな

362:名無しさんの野望
21/06/28 09:50:19.50 nLlZL7tjd.net
EUで一瞬で起こる不思議な出来事は大体プレイヤーがその時決断したことでも、ゲーム内ではずっと前から計画されてたことになるんだよ

363:名無しさんの野望
21/06/28 09:53:29.71 cbijuSeM0.net
小学校の問題で10人で10日かかる作業を50人でやると2日みたいのがあるけど
理論上は可能であり惑星EUでは理論上可能ならば実行できるのだ

364:名無しさんの野望
21/06/28 09:54:02.50 4E6dWR9Ra.net
>>349
でも初期領土だとコーカサス持ってないやん
なぜ君主と同じ文化の奴を売るのか

365:名無しさんの野望
21/06/28 10:59:39.85 fYUairaT0.net
>>359
マムルークをあらわすためなら不思議でも何でもないと思うけど

366:名無しさんの野望
21/06/28 11:19:08.24 DIyQOpjQ0.net
マムルークが奴隷を買うのは当然どころか奴隷が支配階級を形成していたぐらい特異的なのはそう、でも奴隷を売るのは違うやろ
>>359はそういう文脈だと理解してる

367:名無しさんの野望
21/06/28 11:22:12.79 fYUairaT0.net
出身地の住民を奴隷として売るって買い手にマムルークとして押し付けるってことでしょ

368:名無しさんの野望
21/06/28 11:41:13.77 lxCB6Iywd.net
幼い頃に奴隷として売られた少年が
支配者として故郷に帰ると、売られた恨みを晴らすべく村人すべてを奴隷として売り払った
みたいな話かと思ってたわ

369:名無しさんの野望
21/06/28 11:59:25.44 WatdEV7M0.net
マムルーク奴隷送りとかいう最高の出世チャンス

370:名無しさんの野望
21/06/28 12:45:32.63 I66z0cDha.net
ベータから正式版にまだならないのかね

371:名無しさんの野望
21/06/28 12:49:18.53 c+XDsTyfa.net
現verもβのまま暫く寝かせて問題ないか見てたよなあ

372:名無しさんの野望
21/06/28 13:02:25.81 nLlZL7tjd.net
すげー今更だけどもうちょいタイトル重視して欲しい
ヨーロッパの普遍化とかいうけどどう考えても日本とかマジャパヒトを普遍化させた方が強い国家ができる
スペインくん以外ヨーロッパの普遍化頑張ってないよ

373:名無しさんの野望
21/06/28 13:07:54.56 eFAifV5W0.net
後1回か2回ぐらいはβの更新があるかもって感じだと思う
1..31.5とは別にすでに1.31.6のスコープが存在してるって言ってたから、
(βの更新が1.31.5.1になったのはこのため)
1.31.5で直す予定の範囲はある程度決まっていて、それの確認と修正に伴う新たなバグの発生・見落とし等を確認・修正して


374:本リリースって感じでプランニングしてるっぽい マムルークの話は 後期マムルークは派閥争いの中で混乱していたから、 同輩を奴隷として売却して自派閥の教育機関で教育、その後マムルークに転身させることで自派閥の増強を行おうとしているぐらいの感覚でいいんでないかな



375:名無しさんの野望
21/06/28 14:15:32.64 szPR7OmL0.net
反乱勢力の出現する可能性がある州の場所を知りたいんですが何か方法はないでしょうか?

376:名無しさんの野望
21/06/28 14:37:15.52 WhxsRgO90.net
>>369
不穏度のマップを見る
概要の反乱勢力の欄にマウスオーバーする

377:名無しさんの野望
21/06/28 14:37:24.75 fYUairaT0.net
日本語Wikiで
マップモードと安定・拡張タブ、アウトライナーで検索かけるといいかと

378:名無しさんの野望
21/06/28 15:01:30.99 szPR7OmL0.net
州の名前は分かっても場所を知って自治度を上げる機能が無いっぽいんですよね
ただ不隠度マップは役に立ちました。

379:名無しさんの野望
21/06/28 15:08:57.27 qxXd1PWg0.net
マクロビルダーに自治度の項目があるけど、それなら不穏度順にソートして自治度上げれるよ
あとDLC「EMPEROR」で使える反乱の扇動が自治度上げるより楽できる場合もあるから上であげられたような機能使うのが便利

380:名無しさんの野望
21/06/28 15:10:45.47 XNQE6aG3M.net
2000時間超えるの全世界の地名全部をなんとなく覚えてくるのでそこからが本番

381:名無しさんの野望
21/06/28 15:19:14.05 HKkZFhNl0.net
学生の頃、victoriaやってアフリカの地名に詳しくなったな
まぁアフリカの地名が人生で役にたったことは一度たりとも無いけど

382:名無しさんの野望
21/06/28 15:39:24.62 szPR7OmL0.net
あれ、政府改革進捗度を使用して統治限界上げるのレベル7になるとダメなの。
こんなことならレベル7に上げるんじゃなかった

383:名無しさんの野望
21/06/28 15:43:12.11 zPIXnVJrd.net
このゲームでやって覚えたアフリカの地名、マンガとソバしかないわ

384:名無しさんの野望
21/06/28 15:52:30.46 szPR7OmL0.net
政府改革進捗度で「統治の拡大コスト」と「領土管理限界」が上がると出るんですが、
「統治の拡大コスト」って何でしょう。検索しても出てきません。

385:名無しさんの野望
21/06/28 16:05:18.09 qxXd1PWg0.net
政府改革進捗を使って統治限界を上げるその行為の名前が「統治の拡大」
つまりそれをするたびに必要なコスト(統治改革進捗)がどんどん上がっていくということ

386:名無しさんの野望
21/06/28 16:56:28.14 z/GHuFtR0.net
プレイ地域と年代の都合上アフリカ大湖沼地域は未だによくわかってない
名前と地理的にもRPGのラスダン感ある

387:名無しさんの野望
21/06/28 17:18:39.23 y6mnh4Dld.net
普通の君主制国家なら絶対主義の時代終わるまでにはtier7の政府改革終わるだろうから少し勿体無いよな
でもtier7の絶対主義+が欲しいからさっさと改革は終わらせてるわ

388:名無しさんの野望
21/06/28 17:55:25.83 naXoi2hA0.net
>>381
WC目指しててもtier7優先ですか?

389:名無しさんの野望
21/06/28 18:06:16.60 HMsvI25I0.net
>>367
だってヒストリカル重視で欧州優遇だとEU2みたいに離れれば離れるほどエグいペナルティー入ってプレイしてて楽しくなくなるし

390:名無しさんの野望
21/06/28 18:09:03.72 QeLhjRzv0.net
ヒストリカル路線は人によって程度が違い過ぎて丁度いい塩梅がないから模索するだけ無駄

391:名無しさんの野望
21/06/28 18:20:04.96 H2k2PGmTd.net
オスマン潰すとベネチアくんめっちゃ伸びるね
何がサン・マルコのライオンじゃほんとはハイエナだろテメー

392:名無しさんの野望
21/06/28 18:37:03.88 Cz6hgrvGd.net
>>382
WC目指してたら尚更じゃね
序盤は属国活用して平均自治率低く保ちつつ、ザンジバルやインド、マラッカ


393:を抑えて自力を蓄えつつ絶対主義の時代に爆発的に拡張するんよ そのためには絶対主義100には早く乗せたいからね



394:名無しさんの野望
21/06/28 18:40:11.81 Tm+LXvIb0.net
ん?改革完遂しても改革点たまってくだろ?

395:名無しさんの野望
21/06/28 18:40:28.66 Cz6hgrvGd.net
チマチマ政府改革ポイントを統治限界に変換するよりも、さっさと金を稼ぎに要衝抑えた方が結果的に得
帝国ランクになって各地に裁判所と議事堂建てたらWCしても統治限界は余る
ましてや今は開発度の収奪があるからなおのこと楽よ

396:名無しさんの野望
21/06/28 18:55:34.57 swicUEMv0.net
やっぱ新大陸勢力で植民地主義者の皆さんをねじ伏せるのが一番楽しいっすね

397:名無しさんの野望
21/06/28 19:01:19.60 5isVXLSh0.net
そこらへんでプレイしてなくても欧州勢の植民地は先住民にねじ伏せられてるんだよなあ

398:名無しさんの野望
21/06/28 19:21:51.36 iMcIuujN0.net
日本語化MOD入れてる皆さんはヴァージョンを1.3.1に落としてプレイしてるのですか?
久々に立ち上げたら1.3.4にアプデされて日本語化MODが未対応って出てたので。

399:名無しさんの野望
21/06/28 19:27:47.20 uI8MbemN0.net
え?1.31.4でも普通に日本語化できてるけど?1.31.5βは流石に無理だったけど。

400:名無しさんの野望
21/06/28 19:44:10.66 vM/yCRt3d.net
>>391
日本語modダメと表示されても、もう一度起動するといけることもある
まあ日本語化の話題はここだといやがられるのでディスコードを導入するとよいです
名前でちゃうけど

401:名無しさんの野望
21/06/28 20:12:26.03 H2WFEunGa.net
戦争がめんどくさすぎる
方面軍みたいな感じでAIに一部操作を
移譲できないかな
新大陸と海戦と旧大陸同時に見るとかむりだろ

402:名無しさんの野望
21/06/28 20:19:47.73 sriPWUJZ0.net
インペロやれ

403:名無しさんの野望
21/06/28 20:21:48.01 H2WFEunGa.net
こっちの扶養限界が350とかあっても
相手も150とかあるとうーん
攻めなくてまああいっかとなる
場所にもよるが大体30連隊超えると消耗しだすから
相手が150だとこっちも5軍とか操作する羽目になってキャパを超える

404:名無しさんの野望
21/06/28 20:23:04.33 QeLhjRzv0.net
hoiでもやってろ

405:名無しさんの野望
21/06/28 20:23:45.35 +maECBg10.net
北イタリア領有してるのにrein in Italyのディシジョンが踏めないのはなぜですか
DLCなし、最新verです
マウスオーバーしてもどの土地が必要なのか出てきません

406:名無しさんの野望
21/06/28 20:24:42.93 sriPWUJZ0.net
DLC無しの質問なんて答えられる人いるのか

407:名無しさんの野望
21/06/28 20:29:08.33 uI8MbemN0.net
複数ユニットの操作が面倒くさいなら、歩兵10騎兵4砲兵6のユニットを国境いのプロヴィンス全部に置いといて平押しすればいいんじゃよ。大軍ってのはそれだけで戦術なんだから。

408:名無しさんの野望
21/06/28 20:37:05.03 /r6tWpNN0.net
Dharma持ってないんだけど、これ入れたらインド亜大陸にも史実程度にはAIヨーロッパ国が進出しやすくなる?

409:名無しさんの野望
21/06/28 20:41:32.10 QeLhjRzv0.net
>>398
DLCなしで見たけど必要なプロビもハイライトされるし他の条件も出るじゃん

410:名無しさんの野望
21/06/28 20:53:48.97 K3l2s3tVa.net
>>368
なるほどそれなら何となく納得できますね→マムルーク
じゃあ原作通りチェルケスの君主選ぼうとするとあんま利益得られませんね…

411:名無しさんの野望
21/06/28 21:01:31.05 mwMnGHiu0.net
Dharma入れてもあんまり欧州は進出してこないな

412:名無しさんの野望
21/06/28 21:19:21.72 5isVXLSh0.net
欧州が進出できるのはメキシコ除く中南米と北米の太平洋側、後はオーストラリアと未入植地くらい?

413:名無しさんの野望
21/06/28 21:35:59.54 247NT1Qvd.net
現地民の兵


414:力が多過ぎて普通に負けるんだよな なあポルトガル君



415:名無しさんの野望
21/06/28 21:41:23.50 uI8MbemN0.net
インドをチラッと見たら、ポルポル君ゴア領有してんじゃん、とか思ったもののちょっと目を離したらヴィジャヤナガル縮小してついでにゴアも別の国のものになってたりするしな。

416:名無しさんの野望
21/06/28 21:42:03.15 qxXd1PWg0.net
フィリピン、東インドは進出してることそこそこあるけどインドに進出してるのはめったに見ない

417:名無しさんの野望
21/06/28 21:49:09.96 twrHjnrf0.net
ポルトガルくんが早期にゴアに交易会社置くせいでインスティチューションの拡大が早まり東南アジアよりAIの進出難易度高くなってる

418:名無しさんの野望
21/06/28 21:51:46.36 mwMnGHiu0.net
ゴアはヴィジャヤナガル・バフマニーに殴られるどころか分離独立派が止められず終わるとかいう悲しいオチが結構ある
1.29から始めた身だけどあの頃はスペイン君ベンガルや日本もガンガン殴って植民地化してた記憶あるんだがなあ

419:名無しさんの野望
21/06/28 21:52:32.71 S0ejCj6F0.net
マルムークビザンツするの結構面倒臭い

420:名無しさんの野望
21/06/28 21:53:54.57 Tm+LXvIb0.net
外界での消耗激しくしたから元々下手な海軍(輸送)の運用がな

421:名無しさんの野望
21/06/28 21:57:34.73 O9jHA2vM0.net
ヴェネツィアビザンツで共和制国家OF目指すんじゃ

422:名無しさんの野望
21/06/28 22:22:37.18 WatdEV7M0.net
ガレー船強すぎじゃね?
大型船の物量で蹴散らそうと思ったら半数以下のガレーに吹き飛ばされたわ

423:名無しさんの野望
21/06/28 22:22:41.37 z/GHuFtR0.net
千島列島から北海道を侵略してるスペポルはよく見る
でもフランス領インドシナとかイギリス領華南みたいなのはもう見なくなったな

424:名無しさんの野望
21/06/28 22:34:03.02 H2WFEunGa.net
インドはともかく中国が植民地化したのは
vicの時代でeuじゃないからな

425:名無しさんの野望
21/06/28 23:10:22.65 +maECBg10.net
>>402
ええ、、俺のがおかしいんかな、、
あとこのrein in Italy ってディシジョン、そもそも北イタリアの領有が条件ではないのでは…

426:名無しさんの野望
21/06/28 23:26:51.54 ORdRCao/0.net
東南アジア、開発度が上がったせいでAE上がりやすくなって辛い

427:名無しさんの野望
21/06/28 23:29:27.00 2C38OCkVa.net
>>412
AI のハンデとして海の損耗ないんじゃなかったっけ?

428:名無しさんの野望
21/06/28 23:48:27.46 mwMnGHiu0.net
船は損耗ないけど輸送中の陸軍は損耗した気がする

429:名無しさんの野望
21/06/28 23:49:21.13 QeLhjRzv0.net
>>417
いや俺がおかしいわ
全然関係ないもの見てた
スレリンク(game板)
507あたりから影の王国の話題あるけどなんでもいいから戦争で勝つか同盟してれば条件満たすっぽい

430:名無しさんの野望
21/06/29 00:13:25.19 U5BmFg9Cd.net
今確認されてるバグ(仕様?)はもうヴィジャヤナガルだけ?
もうビザンツofに取り掛かっても大丈夫なんだよね

431:名無しさんの野望
21/06/29 00:31:12.66 UViJ6zwq0.net
首都移転したら交易会社外れてクールタイム設定されるのやめちくりー

432:名無しさんの野望
21/06/29 00:33:03.24 kT8EmirT0.net
rein in Italyことshadow_kingdom_decisionはdecisions\IncidentDecisions.txt
関連するitalians_leave_hreとemperor_trying_to_avert_shadow_kingdomはevents\incidents_Shadow_Kingdom.txt
will_leave_for_shadow_kingdom_triggerとis_shadow_kingdom_eligible_triggerはcommon\scripted_triggersを参照
(と書き殴って寝る)

433:名無しさんの野望
21/06/29 00:54:17.58 saDqOHT20.net
たしか1550年ぐらいに鉄砲やらキリスト教やらが日本にきたんだよな
もう1570年なのにケープが空いてるんだけど
新大陸に魅せられすぎでは・・・

434:名無しさんの野望
21/06/29 01:04:20.68 kRJrYLQ90.net
1507年にホルムズを占領し、1510年にはゴアを占領した大正義ポルトガル
EU4だと交易路の確保=領土の確保になってるからポルトガルやオマーンの繁栄を再現しようがないのが残念

435:名無しさんの野望
21/06/29 01:17:20.65 J7W5BUho0.net
史実的にはケープへの入植自体はそんなに早くないし

436:名無しさんの野望
21/06/29 02:09:26.88 saDqOHT20.net
ケープへの入植って意外と遅いのね
それじゃあ、うちの国家には見えてないだけで
モザンビークとかゴアからアジアまで進出してチョンマゲとトンスラが既に出会ってる可能性もあるのか

437:名無しさんの野望
21/06/29 07:18:33.42 jq1Hbv+n0.net
島津で日本初プレイ中で幕府になったのですが
現在足利と島津のみの状態になり
足利が日本の三分の一占めてて独立欲求が80~90と高い状態です
この場合独立欲求下げる方に向けながら放置するか
安定度下がるけど大名の併合で宣戦した方がいいんでしょうか

438:名無しさんの野望
21/06/29 07:30:58.02 XcNmbQIR0.net
>>426
商人や船の交易力は今の5倍あってもいいと思うわ

439:名無しさんの野望
21/06/29 09:45:13.70 2YcyB6aL0.net
うーん、世界最大の陸軍持って強大な属国を4つ抱えてても包囲網組まれる。
どうしたらいいんだか

440:名無しさんの野望
21/06/29 09:49:09.38 SkukhEt+0.net
停戦サイクル作れば?

441:名無しさんの野望
21/06/29 09:50:56.37 kRJrYLQ90.net
>>429
大名は他の独立国から独立支援される心配はないから、どうせ独立戦争しないと高を括って放置して海外へ拡張するのはあり
併合する際に統治点と外交点のどっちが惜しいかで決めたらいいんじゃないかな

442:名無しさんの野望
21/06/29 10:25:43.35 oBxIMmB0a.net
アユタヤプレイではじめて仏教つかってみたけど使いにくいね
戦争してるとカルマ0なっちまう
あと属国マラッカに宗教強制したけどすぐにスンニに戻ってしまった
いままで属国って強制したら反乱以外で国教変えなかった気がするのだけど

443:名無しさんの野望
21/06/29 10:26:42.82 oBxIMmB0a.net
カルマ0じゃないな、マイナス100張り付きだ

444:名無しさんの野望
21/06/29 10:51:27.51 UViJ6zwq0.net
別にいいじゃん-100張り付きで

445:名無しさんの野望
21/06/29 11:04:33.64 SMgEJ+Wx0.net
なんか東南アジア?マレー文化?の国はスンニ州持った瞬間即スンニに改宗するから改宗につかえないんだよね
カルマは中庸な時にだと嬉しいくらいでいいとおもう
一応再征服多め意識するくらい

446:名無しさんの野望
21/06/29 11:13:37.49 2YcyB6aL0.net
うーん、やっぱりWCはAEOE爆発させないと無理なのか

447:名無しさんの野望
21/06/29 11:41:29.96 Argq0k9q0.net
仏教は改宗力エグいのと地味に軍質が高い(特に密教)からそれなりに強い
じゃあイスラムとどっちがいいかっていうと…イスラムかなぁ

448:名無しさんの野望
21/06/29 12:17:21.80 X5xXjLwHaNIKU.net
陸軍力の多寡は包囲網の有無には関係なくない?
包囲網から懲罰戦争喰らうかには影響するけど

449:名無しさんの野望
21/06/29 12:36:32.53 l0EQ/hk20NIKU.net
仏教の特性としてコア返還や国家解放が正当な要求になる、外交評判もあがるから
ペグーのモニュメントと合わせて外交属国化による拡大がやりやすいぜ

450:名無しさんの野望
21/06/29 12:41:35.88 SMgEJ+Wx0NIKU.net
仏教の一番のメリットは東方宗教だから朝貢国使えるってとこだな
基本性能は正直微妙

451:名無しさんの野望
21/06/29 12:45:19.51 2YcyB6aL0NIKU.net
うーん、外交技術レベル22以上なのに船が損耗する。バグなのか?

452:名無しさんの野望
21/06/29 12:51:11.77 O5yVBjEfdNIKU.net
権勢idea


453:とったときに貴族ideaで外交官増やしたいけど 貴族のポリシー弱いなぁ…



454:名無しさんの野望
21/06/29 13:41:29.50 iEv5k00B0NIKU.net
神聖ローマの分権ルートってなんかメリットあるんすか??

455:名無しさんの野望
21/06/29 13:46:51.95 J7W5BUho0NIKU.net
ない
強いて言えば開発プレイでは分権ルートの開発コスト減は重要

456:名無しさんの野望
21/06/29 13:46:59.59 sUmUYt6O0NIKU.net
ないよ
あえて言うならRP

457:名無しさんの野望
21/06/29 13:54:22.29 ZryC4mJzaNIKU.net
せめて分権も最後に神聖ローマ帝国統一が出来るんだったら、欧州外でも保護からの属国再征服が使いやすいってメリットがあったかもしれない

458:名無しさんの野望
21/06/29 13:54:29.22 O5yVBjEfdNIKU.net
実績解除で分権完遂したし専用CBで異教徒でも殴るか~
って思ったら開発度下の国にはCB使えませんとか言われて草生えた

459:名無しさんの野望
21/06/29 13:54:54.06 J7W5BUho0NIKU.net
集権ルートでHRE統一、分権ルートでHRE諸侯属国化なら、どっちいくかなーって悩んだかもしれないけど、現実には集権ルートにだけ全部あって分権ルートには何もないという

460:名無しさんの野望
21/06/29 13:58:00.15 O5yVBjEfdNIKU.net
分権ルートを最大限活かすには自分の領土手放しまくる必要がある
属国でもない国増やしまくって何すんだよ

461:名無しさんの野望
21/06/29 14:04:00.19 bmkXS/4K0NIKU.net
分権ルートって属国ファンネルルートじゃなかったんか…

462:名無しさんの野望
21/06/29 15:11:07.81 lc4uFwiYdNIKU.net
属国にしたら権利奪うことになっちゃうからね、しょうがないね

463:名無しさんの野望
21/06/29 15:37:24.37 X5xXjLwHaNIKU.net
宣戦布告とかのワンタイムアクションに外交官って必要かね?
AIとかもチートしてるし
煩わしいだけでゲームが面白くなってる気がしないんだが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch