【CK2】Crusader Kings 92世【CK3】at GAME
【CK2】Crusader Kings 92世【CK3】 - 暇つぶし2ch81:名無しさんの野望
21/01/09 15:07:54.04 0LJwaxcL0.net
>>74
だからそれがまだむずかしいんだわ
特にアレクサンドリアはかなり厳しい

82:名無しさんの野望
21/01/09 15:22:13.88 3TXPDjEEd.net
>>78
CK3なら軽量化のための調整だと思われるけど宮廷暮らしの廷臣は子供を産みにくいはず
CK2だと宮廷の人数が一定値を超えると急激に妊娠率が落ちた

83:名無しさんの野望
21/01/09 16:57:05.98 xOtHt2eEa.net
カタリ派は割とよく湧いてるな

84:名無しさんの野望
21/01/09 17:04:26.74 9QQ6z0ka0.net
AIはもっと主君の戦争(特に防衛戦)に参加するようになって欲しい

85:名無しさんの野望
21/01/09 17:07:28.70 AKfZ2msN0.net
それは思う
トップの3倍以上の兵力持ってる影の支配者的な諸侯が自領失う戦争でも傍観とかおかしい

86:名無しさんの野望
21/01/09 17:11:11.38 VSVYRtjE0.net
>>75
もにょるはネットスラングなんだから別に日本語おかしくはないだろう
というか何故そんな無害な正教会擁護コメに噛みつく?もしかして教皇庁の枢機卿様ですか?

87:名無しさんの野望
21/01/09 17:15:18.34 0LJwaxcL0.net
スレ内大シスマは草

88:名無しさんの野望
21/01/09 17:27:51.98 AJaKwU3j0.net
未改革ゲルマン宗教の俺、高見の見物
年末からボチボチとゲルマン宗教の復権と改革を目的にひたすらスコッティヴァイキングプレイに勤しんでるが
いいところで有力封臣や他国が勝手に聖戦を起こして負ける→道徳値低下の無限ループでいつまでたっても改革できねぇ
ついさっきも11世紀末の黒死病パンデミックに乗じてフランスから聖地トーレンを奪う(ゲルマンで4つ確保、うち3つを領有)も
開戦前に51だった道徳値が休戦時には39にwww

89:名無しさんの野望
21/01/09 17:29:03.33 ctvJtZFv0.net
>>81
CK3です。確かにねずみ算式に増えてきた所でした。
うーん、封臣にでもすれば良いんですかね?

90:名無しさんの野望
21/01/09 17:32:40.04 xITVwlRsa.net
>>63
ローマ帝国においては多神教が本質であってキリスト教は後から来た外様でしかないのでは

91:名無しさんの野望
21/01/09 17:45:56.55 AKfZ2msN0.net
そのノリでプレイしてるならまずコンスタンティノープルは改名してる感じかな?
古代ギリシア教もCK3で(信者は居ないけど)存在してるから一応超反動的ローマ再興もパラド的には想定済みの遊び方なんだろうな

92:名無しさんの野望
21/01/09 18:03:15.63 AJaKwU3j0.net
キリスト教の統一やゾロアスター教の復権(ペルシア帝国復興)は、かなりの高難易度というだけで
普通に想定されてるからなぁ(開発日記参照)

93:名無しさんの野望
21/01/09 18:04:59.64 EsQjOX1nM.net
CKシリーズは3が初めてですが教えて下さい。
チュートリアルを2回やって、その後プレイ動画を参考にしながらやってます。
代替りすると兄弟で土地が分割されてタイトル減ってしまうので、後継者の相続に気を付けなくてはいけないことは何となくわかってきました。
オードヴィル家でやってたんですが、3代目が死んで4代目になった時何故かHREの領土だった所が自分Sicily領土になったんですが、何故なんでしょう?

94:名無しさんの野望
21/01/09 18:05:12.09 5wgwHl010.net
キリスト教内の行き来は簡単だし頑張ればゾロアスターやイスラムもいけるが
古代宗教はアホみたいな滅亡補正が掛かってとてもじゃないが信仰点が足りなくなるという
でもルーラーエディタが出来たから初動でHellenismキャラクリすればいいから以前よりは遥かに楽になったか

95:名無しさんの野望
21/01/09 18:13:38.71 HYTnmdBip.net
>>92
4代目候補が既にそのHRE領内の伯領を持っていた場合、シチリア王相続と同時にその伯領はHREから独立してシチリア王領に組み込まれる
なんで持ってたかは知らんが多分母親経由で相続していたとか
他の可能性としては4代目云々関係なく似たようなタイミングでプレイヤーか封臣が遠い親戚からその土地を相続した

96:名無しさんの野望
21/01/09 18:15:14.45 HYTnmdBip.net
詳しく確かめたいなら受け継いだ伯領の称号画面右上から過去の所持者と取得理由のリストを確認できるよ

97:名無しさんの野望
21/01/09 18:23:05.94 EsQjOX1nM.net
>>94,95
ありがとうございます。
今は外なので確認出来ないのですが、4代目か家族の誰かがHRE内の誰かと結婚してたと思います。帰って確認してみます。

98:名無しさんの野望
21/01/09 19:28:52.22 bDIx2a050.net
>>95
ID変わったかもしれませんが>>92です。
4代目の母親がHERの家系だったので引き継いだみたい です。
婚姻って大事ですね

99:名無しさんの野望
21/01/09 19:39:08.59 3JgeGTJq0.net
今回、西からの侵略としてムワッヒドがあるのね。
警告が入ったからなにかと思ってたら11Kのイベント軍隊か…。

100:名無しさんの野望
21/01/09 19:39:31.05 3JgeGTJq0.net
11Kじゃないわ 110Kだわ…

101:名無しさんの野望
21/01/09 20:57:42.78 KXjh44hE0.net
あえていうと、分割されるのがこの時代当たり前なんで
それを時間をかけて王権を上げることで変えていくのが醍醐味なわけで

102:名無しさんの野望
21/01/09 22:00:27.86 ctvJtZFv0.net
男爵領の種別(教会・城・都市)は後で変更できないんですかね?

103:名無しさんの野望
21/01/09 22:22:02.63 ci1vEkaa0.net
宗教は回収要求で変更できるけど、文化は強制できない?アイルランド文化のなにが気に入らないんだ封臣たちよ

104:名無しさんの野望
21/01/09 22:56:44.45 xOtHt2eEa.net
後継者を子供のうちから自文化の後見人に教育させておけばよい

105:名無しさんの野望
21/01/09 23:35:01.58 RJX6CHrn0.net
今配下だと徴募兵の義務くらいしかないけど実際はそんなものだったのかね
主君の無理な出兵に付き合わされて右往左往したりしたい

106:名無しさんの野望
21/01/10 00:28:52.64 GJ5Ln9XG0.net
アイルラン土人

107:名無しさんの野望
21/01/10 00:49:04.20 z1wlFnAk0.net
正直爺さん婆さんの裸見せつけられた時のダメージ凄いからヌード表現切ってる
そういや妊娠しても見た目変わってない気がするな

108:名無しさんの野望
21/01/10 00:52:11.14 GkBu5VE+0.net
イベントで出るときはぽっこりしてね?

109:名無しさんの野望
21/01/10 00:59:49.76 z1wlFnAk0.net
確かに…ごめん

110:名無しさんの野望
21/01/10 02:12:11.91 Qs7d9BDB0.net
略奪してる国の王様にもロマンスかけれるんかい。
これが略奪愛ってヤツか。
奴らとんでもない物まで盗んでいきやがって…。

111:名無しさんの野望
21/01/10 07:10:54.01 N4FvoB/Q0.net
今までモンゴルが攻めて来るまで百年はあったからクソザコテムジンくんって感じだったけど1200年代スタートだと頑張っても5万くらいしか動員できないし初めてモンゴル包囲網なるものに加入できてしまった

112:名無しさんの野望
21/01/10 10:19:50.26 QDXiYJ2h0.net
h0930に課金している俺には死角なし

113:名無しさんの野望
21/01/10 19:21:49.44 09Ai3eNWM.net
eu4を800時間程やった初心者だけどウインターセールでCK3買ってやってみた
難易度で言うとCK3の方が高いかな?
まだ自分が死んだら領土が減って意味が分からん(´Д` )

114:名無しさんの野望
21/01/10 19:47:41.83 C1oKS+1i0.net
>>112
継承法という要素があって技術の進展や文化、政体などで各種選択可能になったりするが
概ねは最初は「分割相続法」でプレイヤーキャラが死ぬと継承権を持つ子供等によって領地が分割して相続される
分割を避けたいなら長子相続か末子相続、年長者相続などの法施行を行う、継承権所有者を何らかの手段で排除するなどが必要になる

115:名無しさんの野望
21/01/10 19:53:48.05 C1oKS+1i0.net
まぁぶっちゃけ兄弟間での分割相続が起きると基本的に兄弟が独立しちゃうので領地が減るw

116:名無しさんの野望
21/01/10 20:06:46.72 PWXS1GFRd.net
ぶっちゃけ独立してくれたほうが後で回収できるからいいのかもしれない…

117:名無しさんの野望
21/01/10 20:08:41.94 iEoa+lLB0.net
妊娠するとちゃんとお腹大きくなるよ

118:名無しさんの野望
21/01/10 20:37:00.98 5SaL6RDX0.net
Steamのギャルゲー、恋愛シミュレーターカテゴリにCK3出てきて困惑

119:名無しさんの野望
21/01/10 20:44:58.17 EFl8bqds0.net
やっとアイルランドとブリテン島を支配下に治めてアイルランド帝国ができました…このあと何を目指せばいいのでしょう?スカンジナビア半島か大陸進出か…とりあえずアダム派には改宗しました。

120:名無しさんの野望
21/01/10 20:58:42.44 no9FLxD90.net
>>117
息子前線に送りつけて自分は息子の嫁に種付けするゲームだから…

121:名無しさんの野望
21/01/10 21:40:36.76 ztxBPAJk0.net
>>118
逆ノルマンコンクエストとしてノルマンディ侵攻
故地復活と称してスカンジナビア侵攻
まだイベリア半島にイスラム勢が居るならレコンキスタ
まぁぶっちゃけそこまで行ったなら、あとは好きにしろとしかw

122:名無しさんの野望
21/01/10 21:51:33.95 ztxBPAJk0.net
ちなみに俺は先ほど遂に念願のゲルマン宗教改革を成し遂げて戦闘宗教化したので、周辺諸国を略奪行脚してる

123:名無しさんの野望
21/01/10 22:11:05.91 /5Wv98HN0.net
>>112
最初はEUより遥かに難しいが慣れればEU4よりずっと楽にプレイできる
定番のアイルランド統一~ブリタニア建国までチュートリアルでやれば臣下プレイ以外の全ては学べる

124:名無しさんの野望
21/01/10 22:19:34.02 yFeK0arh0.net
>>117
有能

125:名無しさんの野望
21/01/10 22:29:29.25 yFeK0arh0.net
ちなみに俺は土着の血脈の保護活動をしながら世界中魔女だらけにしてる

126:名無しさんの野望
21/01/10 23:04:44.62 GkBu5VE+0.net
スレの公式信仰であるアダム派の真面目な評価を伺いたい

127:名無しさんの野望
21/01/10 23:08:35.17 2ZRt+elP0.net
信仰の対象を評価するなんてとんでもない!

128:名無しさんの野望
21/01/10 23:09:51.85 NhS+3rCUM.net
神を試みてはならない

129:名無しさんの野望
21/01/10 23:34:31.85 ztxBPAJk0.net
それは俺の神ではないなw
お前らは何処か辺境の浜辺か離島に隔離されていればよい

130:名無しさんの野望
21/01/10 23:41:01.47 yFeK0arh0.net
品性を欠いている

131:名無しさんの野望
21/01/11 00:35:01.73 VrQ26qi40.net
家畜に神はいない

132:名無しさんの野望
21/01/11 00:44:21.14 sl581pnC0.net
カトリック批判は別にいいが
アダムの時代に戻りたかったら先にエデン見つけた方がいいよ

133:名無しさんの野望
21/01/11 00:52:46.34 bbFUhLvZ0.net
アダム派は別に文明を否定してるわけではないからな
アンチ見苦しいぞ

134:名無しさんの野望
21/01/11 01:02:45.19 PHZTDb1R0.net
アンチじゃなくてもいい加減うぜーわ

135:名無しさんの野望
21/01/11 01:47:03.36 THXgpH6W0.net
服を脱げばそんなストレスとはおさらばよ
まあ俺はアフリカ宗教で自分好みに改革する派だけど
自分で大聖戦起こすのは楽だし楽しい

136:名無しさんの野望
21/01/11 01:59:50.20 3jK21tla0.net
アダム派が好きなヤツは乙女戦争を読めば幸せになれると思う。

137:名無しさんの野望
21/01/11 02:00:22.76 wpU3xDCR0.net
異端審問官早く来てくれ

138:名無しさんの野望
21/01/11 02:40:53.94 OLwyZ8Su0.net
なんでもかんでもアダム派アダム派騒ぐ奴がいるのはそろそろうざい

139:名無しさんの野望
21/01/11 02:45:45.82 DLMoc8O90.net
じゃあイスラムの話しようぜ
キリスト教プレイはよく出てくるがイスラムプレイはさっぱり出てこない
アシュアリーが広まりすぎてるしアシュアリーでええかと�


140:オかならないだけかもしれんが



141:名無しさんの野望
21/01/11 02:50:11.01 IN07HS+d0.net
>>125
キリスト教既存信仰としては男女同権なのが強いと思う
騎士や封じる人材が増えるのは勿論のこと、土地分割の対象に女子も加わるから封臣の力を削げる(自分は法律で男子優先にする)
近親婚に緩いのも特徴だけどこれが目当てなら近親婚に特化したメッサリアニズムを勧める
エキュメニズムに含まれないからパパ十字軍にも狙われる代わりこちらも領土主張とか無視して聖戦で食える
ある程度大国化してから転向すると聖戦で片っ端から食えて便利 実感はないけど国内治世にも役立ってる気がする

142:名無しさんの野望
21/01/11 02:57:31.85 iL1FQfXx0.net
イスラムはCBふんだんにあってむしろ初心者におすすめかも
conquest、invasionはイスラム相手でも使えるし、holy warと合わせれば生涯で3回王国級の領地増やしていける
宗教改革していじらなければ配偶者も絞れるし、領地増えてから脱いでもイスラムから聖戦起こされることもない
45過ぎた奥さん貰っておけば子供も絞れる

143:名無しさんの野望
21/01/11 02:59:30.07 iL1FQfXx0.net
配偶者絞れるんじゃなくてheir絞れるだな

144:名無しさんの野望
21/01/11 07:20:12.20 AgEvCz/c0.net
2のビザンツ(再興したので長子相続)で長男で緋色の産室生まれの後継者がフランスの公爵位継承した結果自分の継承者から外れたんだけど何が起こったのかわからん
他の帝国でこんなことになったことはないからビザンツ特有の問題なのか?
次男がSlow持ちだからこれはかなり重大な案件だわ

145:名無しさんの野望
21/01/11 08:23:11.50 ts3yyHhK0.net
栄光パラ諦めてできの悪い世継ぎは廃嫡しまくってる

146:名無しさんの野望
21/01/11 08:51:44.10 OuosLZ+ep.net
フランス側で爵位が流出しないようになってるからとか?
そもそも実際の挙動がどうなるのか知らないけど

147:名無しさんの野望
21/01/11 09:16:42.48 AgEvCz/c0.net
フランスの法律が原因かなあ
本格的にフランス征服したほうがいいか

148:名無しさんの野望
21/01/11 10:32:56.75 dRIXICf/0.net
領国の子供の教育自動化したいわ
比較的単純な(とはいえ独特だけど)基準に沿って実施しているけど
定期的に目視と手動でチェックしなければならずとっても大変
あと後見人の廷臣が途中で出奔して担当外せなくなるのやめちくりー

149:名無しさんの野望
21/01/11 10:40:30.14 AgEvCz/c0.net
フランス潰して公爵引き抜くしかないか
lowbornの阿呆にトレビゾンドとアナトリア任せたら分割相続にしやがったから次の代でいろいろ崩壊しそうだ

150:名無しさんの野望
21/01/11 10:41:19.34 E6tIsMoP0.net
>>142
その次男がプレイヤーキャラ(以降はPC)になったらSlow消えるかもしれん
以前にヴァイキングプレイ中に同じくSlow持ちの次男がPC継承者になって
「おいマジか」と思ったことがあったが実際にPCになったらSlowが消えてQuick持ちになってたので首を捻った
まぁその一度きりなので確証も何もないけどなw

151:名無しさんの野望
21/01/11 10:47:53.71 AgEvCz/c0.net
>>148
まあそれに期待しても仕方ないんで、なんとか現当主に長生きしてもらって成人した次男をSpyして投獄、僧職にするしかないと思ってる

152:名無しさんの野望
21/01/11 11:07:58.90 3jK21tla0.net
支配度が絶対的支配で100%超えて熟しきってるのに、
なぜか低支配の名目で税収が10%引かれる。
なんだコレ、エンジェルシェア?

153:名無しさんの野望
21/01/11 15:27:15.30 5Jm2ezDb0.net
そろそろDLC情報クレメンス

154:名無しさんの野望
21/01/11 18:29:44.71 r6o7BdXgF.net
パパが金溜め込んでると困るよね
大仏殿でも立てさせて消費させられないもんか

155:名無しさんの野望
21/01/11 18:39:27.30 uQS3GzMn0.net
男女の生まれる確立って変動するのかな
全員男の8人兄弟生んだと思ったら次の代は女の子ばっかなんだが
このままじゃ分割相続でウチの領土バラバラになっちゃうよぉ

156:名無しさんの野望
21/01/11 18:40:10.59 AgEvCz/c0.net
史実でも教皇ってこんなに金持ってたんかな?アホみたいに聖堂建てて浪費したりそのへんの修道院に金ばらまいてるイメージだが

157:名無しさんの野望
21/01/11 19:02:22.14 E6tIsMoP0.net
>>154
当代(第266代目)の フランシスコ教皇が「清貧の教皇」と仇名されてる時点でお察し
個人資産という点ではアレかもだが教皇庁の資産という形でなら誰も把握できないほどに持ってるだろ
伝統的な十分の一税だけでどれほどなのよって話
実際、義務教育でも学ぶように贖宥状を売りまくって荒稼ぎしてた奴とか
ボルジア家出身のアレッサンドロ6世みたいに買収三昧で登極した教皇とか居たわけでもあるし

158:名無しさんの野望
21/01/11 19:10:28.57 E6tIsMoP0.net
ちなみにだな聖堂だの大教会だのってのは聖職者は音頭は取るが金は世俗君主や信者が出すと相場は決まってるw
中世でも贖罪のためやら信仰告白のためやらに教会や修道院を建てる君主なんていくらでも居たからな

159:名無しさんの野望
21/01/11 19:29:59.03 OLwyZ8Su0.net
まあ教会の人材・資料は豊富だし当時では破格の低金利で貸付行ってたりするから、教会側が儲かって覚えが良くなるには君主側としても色々便利なんだよね

160:名無しさんの野望
21/01/11 19:32:24.27 OLwyZ8Su0.net
あと資料が豊富だから隣国の領土の帰属を記した謎の古文書が出てくることもあるからね

161:名無しさんの野望
21/01/11 21:15:33.99 sl581pnC0.net
教皇庁は金持ってるだろうけど
教皇が自由に決めれるわけではないだろうね
CK3はみんな個人の資産扱いだからアレなだけで

162:名無しさんの野望
21/01/11 22:23:56.13 iI85TKE/0.net
5速が速すぎて追いつけんわ、5速と4速の間を追加するmodないかな

163:名無しさんの野望
21/01/11 23:31:28.95 s65FyHe90.net
産めよ増やせよ的な宗教の場合
AIが全く派閥を管理できねえんだよな
神君レベルでも派閥の反乱がおきる

164:名無しさんの野望
21/01/11 23:42:03.08 uQS3GzMn0.net
現実と比べた出生率はいいとして幼児期の死亡率はめちゃくちゃ低いよね
王朝断絶がゲームオーバーなシステム上しょうがない気もするが

165:名無しさんの野望
21/01/12 00:01:25.76 r8CjQPmj0.net
イングランド王室の乳幼児死亡率はガチ
17人生まれて全員死亡とかある 

166:名無しさんの野望
21/01/12 00:16:03.38 cZawFwIX0.net
>>159
レオ10世は教皇就任後に湯水のように金を使いまくり、わずか2年で教皇庁の財政を傾けてる
盛大な借金まで作ったが、その解消策が贖宥状の大規模かつ安易な販売で,これがルターによる95ヶ条の論題につながってる

167:名無しさんの野望
21/01/12 00:24:37.09 /gdMjvG30.net
うん、乳幼児の病気かかる率とか低すぎるよね
2のペストあたりまで死ねとは言わないが

168:名無しさんの野望
21/01/12 00:38:03.84 HcUH+XpJ0.net
その


169:辺ドキドキしたいよね 期待の子が何で...?ってなりたい



170:名無しさんの野望
21/01/12 00:46:30.97 eJK/jVA00.net
CK3で意図的に去勢したキャラをチラホラ見かけるけど、
どこかの宗教だと行えたりするんですかね。

171:名無しさんの野望
21/01/12 00:46:55.24 JXMhF7Ej0.net
今のバチカン銀行もマネーロンダリングの本場で、改革しようとした教皇が暗殺されたり大変そうだよな

172:名無しさんの野望
21/01/12 00:58:13.38 2UWlZugm0.net
現状のストレスでそれやられると精神病ゲームになりそう

173:名無しさんの野望
21/01/12 01:16:34.93 cZawFwIX0.net
>>167
Ck2しか知らんがキリスト教・仏教・道教辺りは出来ない
ビザンツプレイやったことないので判らんけどビザンツは文化として可能なのかな
たぶん遊牧民系統も可能なはず
ゲルマンやスラヴなどの原始宗教に分類される宗教やゾロアスター教では可能
去勢だけでなく目を潰す、顔を破壊する、手足のいずれかを切断するなどもあるw

174:名無しさんの野望
21/01/12 01:18:11.81 r8CjQPmj0.net
>>170
ギリシャ文化だと出来るんだと思う 
前にブルガリアで乗っ取った時は去勢も目潰しもできなかった

175:名無しさんの野望
21/01/12 01:30:34.71 Lnr5jT/b0.net
CK2ならギリシャ文化は去勢目潰し四肢切断ができた
ギリシャ文化からローマ文化になると出来なくなったけど
CK3はわからん

176:名無しさんの野望
21/01/12 01:32:06.47 xYNYkBrw0.net
wikiの宗教教義の中にそんなのがあった気が

177:名無しさんの野望
21/01/12 01:48:32.97 xYNYkBrw0.net
すまん全く違った
ck3ではエチオピアまたはビザンチン文化グループだと男性囚人のチンポ切れる
ビザンチンだとついでに目も潰せる

178:名無しさんの野望
21/01/12 06:35:20.51 gRF1fb640.net
>>167
たぶん大抵はヤブ侍医による医療過誤やで
病気の治療のつもりで取っちまったんや

179:名無しさんの野望
21/01/12 06:51:12.75 lydGKLBt0.net
俺病気になって医療過誤で去勢されて死んだわ
最期がこんなのなんて悲惨すぎるだろ

180:名無しさんの野望
21/01/12 06:53:13.63 gRF1fb640.net
封臣の跡取りはなるべくこちらの廷臣の後見人つけて首都に呼び寄せているんだけど
病気になったときの侍医は親元と滞在先のどちらを参照しているんだろうか
体感としては滞在先の侍医が治療している気でいるけど
滞在先まわりの仕様よくわからん

181:名無しさんの野望
21/01/12 06:56:39.73 9hF/Av8g0.net
医療過誤で去勢ってなんやねん・・・
絶対わざとだろ

182:名無しさんの野望
21/01/12 06:58:00.54 S6ZRGQLk0.net
CKの世界は去勢して結核治ることもあるから何が起こるかわからない

183:名無しさんの野望
21/01/12 08:00:07.20 kNXQ8eYGF.net
2なんか月の光を当てて病気快癒することもあれば、死ぬこともあった
良くできてた

184:名無しさんの野望
21/01/12 08:15:26.58 RlA88gjPa.net
ペストやチフスかかっても割と生き残るからそこはもうちょっと厳しくしてもらってもいいな

185:名無しさんの野望
21/01/12 08:56:11.70 3Mjp6Ntma.net
hoiのもっと装備細かくしろマンもそうだったが、死亡率をリアルにしてやたら死ぬようにしたら一部のマニア以外誰も得しないストレスゲーになるだけだろ

186:名無しさんの野望
21/01/12 09:17:21.87 EpXj/MzG0.net
Modで死亡率調整とかすればええねん
そしてプレイヤーはModに適応するがAIは全く適応できなくて
そこらで王朝断絶連打で結局プレイヤー有利になるってオチ

187:名無しさんの野望
21/01/12 09:25:43.97 eJK/jVA00.net
装備と言えば、キャラクターに剣とか鎧を持たせてあげたい。

188:名無しさんの野望
21/01/12 09:32:28.57 JumGynhCd.net
大概の要望が、「それって2にあるよ」という返事になるのが残念なところだ

189:名無しさんの野望
21/01/12 09:49:28.7


190:8 ID:CyWzFhaZ0.net



191:名無しさんの野望
21/01/12 09:56:26.55 mJNUZFe2a.net
寿命も長過ぎる
当時の君主なら50代まで生きれば長い方だろな

192:名無しさんの野望
21/01/12 09:57:29.15 eJK/jVA00.net
機能の2とグラの3を近親婚させれば最高のCKが誕生しそう

193:名無しさんの野望
21/01/12 10:07:54.21 JumGynhCd.net
ほんとそう思う
それならあと1000時間は遊んでも良い

194:名無しさんの野望
21/01/12 11:27:35.20 S6ZRGQLk0.net
CK2にCK3の分家システムが導入できたら完璧だと思うんや

195:名無しさんの野望
21/01/12 12:06:48.47 o0K6Zk5q0.net
【バチカン】ローマ教皇らマスクせず物議…「科学に従うべきだ」「着用は神への冒涜」 [ばーど★]
スレリンク(newsplus板)

196:名無しさんの野望
21/01/12 12:07:14.09 kCHgXVJjM.net
CK2は複雑になりすぎたからリセットは助かる
CK3の不満は常備軍ワープが強すぎるのと対立教皇システムがないことくらい

197:名無しさんの野望
21/01/12 12:09:08.74 EaRCo/qOM.net
>>187
CK3は長ければ今後50年近く遊べるって?(混信

198:名無しさんの野望
21/01/12 12:19:58.54 EpXj/MzG0.net
>>192
常備軍ワープ便利なんだけどバーターで宣戦布告が手間になってるから
ワープ廃止して常備軍は召集兵と無関係に使えたほうがいいわ

199:名無しさんの野望
21/01/12 12:21:18.22 cZawFwIX0.net
>>187
それは何というか平均寿命などという考えに毒されてる意見だな
生活水準の低い貧困層が分母の大部分を占めてるから下がってるだけで寿命にも貧富差がある
一般の獄囚が数十円で養われている一方で高貴な囚人は何十万と掛けられてる時代だよw

200:名無しさんの野望
21/01/12 12:28:16.63 bUhWKwUFd.net
>>22
日本仏教受容はそれによる中国の王朝からの承認その他の見返りがあるから。
だから、形だけで中身がない。
僧侶の妻帯とか普通にあるのは日本だけ。

201:名無しさんの野望
21/01/12 12:36:21.28 NgL+xHHa0.net
2は帝国で伯爵1つ1つ潰すの楽だったけど
3はいちいちしまわないといけないからね

202:名無しさんの野望
21/01/12 12:36:53.86 Vl90/flFM.net
>>148
2では頭悪いtraitを自身の努力により克服した!みたいなイベントがあった

203:名無しさんの野望
21/01/12 13:21:23.75 fkYxZGhT0.net
steamでやたら評価高いけどこれCivみたいなゲームってことでいいの?
信長の野望の方に近いってことはないよな?

204:名無しさんの野望
21/01/12 13:25:00.60 b3BvZvDBp.net
まずその二つの差異をどこに見出しているのか知りたい
競技性重視で勢力間のスタート地点をフラットにしたcivよりはhoiや三国志、ノブヤボのような歴史シムに近い

205:名無しさんの野望
21/01/12 13:25:06.68 cZawFwIX0.net
>>199
近いのは太閤立志伝だよ
中世を舞台に一領主となって血脈を維持しながら領土拡張なり宗教改革なり目指すゲーム

206:名無しさんの野望
21/01/12 13:30:02.71 EpXj/MzG0.net
>>199
最近のCivがパラドゲーに寄せて来てるけどパラドゲーはCivとは毛色がぜんぜん違う
EUやVicの方が最近のCivに近く、CKはコーエーゲーの武将プレイに近い

207:名無しさんの野望
21/01/12 13:33:40.26 cZawFwIX0.net
ああ、言われてみりゃ三国志の7を始めとするキャラプレイ重視の系列だな
あそこまで丼勘定のガバいゲームではないがw

208:名無しさんの野望
21/01/12 13:39:35.24 eJK/jVA00.net
ここであんまり


209:MODの話は好ましくないだろうが、 CK3の戦国MOD出来良さそうっすね。 バニラとどっち遊ぶか迷うレベル。



210:名無しさんの野望
21/01/12 13:45:54.60 Qj82mXxaa.net
パラド渾身の戦国ゲーであるSengokuも選択肢に入れて差し上げろ

211:名無しさんの野望
21/01/12 14:30:34.49 S6ZRGQLk0.net
>>205
NMIH自体がSengokuを基にしたMODでShogunate(CK3戦国MOD)はNMIHを基に作られてるから実質、Sengokuは王朝開祖だぞ

212:名無しさんの野望
21/01/12 14:50:50.99 1nqFCIzNa.net
戦国って実質CK一族だよなたしか

213:名無しさんの野望
21/01/12 15:00:43.99 EpXj/MzG0.net
CultureがJapanese落ちしたCK3の従兄弟だっけ?

214:名無しさんの野望
21/01/12 15:02:54.50 r8CjQPmj0.net
ちゃんと大半の武将に両性愛traitついてるのかしら

215:名無しさんの野望
21/01/12 15:06:21.85 jA7eAMCwr.net
衆道は嗜みで性的嗜好じゃないから(ふるえ

216:名無しさんの野望
21/01/12 15:12:24.70 cZawFwIX0.net
嗜みと嗜好とどう違うんだよオラwww

217:名無しさんの野望
21/01/12 15:38:26.93 nJTcZ0++0.net
大抵は少年愛であってバイとはまた違うんじゃねえの

218:名無しさんの野望
21/01/12 18:12:13.29 lD1Q3P7B0.net
英国貴族は乗馬を嗜むけど乗馬で勃起してるわけではないじゃん?みたいな?

219:名無しさんの野望
21/01/12 19:07:47.52 rTGRzpYO0.net
おまえらは全裸近親相姦!日本は衆道!そこになんの違いもありゃしねえだろうが!

220:名無しさんの野望
21/01/12 19:47:17.40 cZawFwIX0.net
あー、うちの宗派は全裸も近親相姦も同性婚も認めてないんだわ(目逸らし

221:名無しさんの野望
21/01/12 20:43:53.40 Puw57vHr0.net
sengoku、サイバーフロント版持ってるんだよな(というより同社のパラドゲー大半)
Win10で動くんだろうか

222:名無しさんの野望
21/01/12 21:18:03.48 mTiZ5Fk+0.net
shogunateが楽しくてそれしかやってないわ。

223:名無しさんの野望
21/01/12 21:24:21.46 3FJ3ktc5a.net
vicとvicRのパラド版は家宝

224:名無しさんの野望
21/01/12 21:26:20.04 3FJ3ktc5a.net
まちがえたサイフロ版だ
vicは1.03cがバランス雑で面白い

225:名無しさんの野望
21/01/12 21:40:06.88 2WqOBQD50.net
3で高貴な生まれってどういう条件で付くんですか?

226:名無しさんの野望
21/01/12 22:19:38.21 EpXj/MzG0.net
>>219
vic1.04はRGOが豊か過ぎてつまらない
1.03cの貧乏を乗り越えて工業化で大儲けするバランスがすき

227:名無しさんの野望
21/01/12 22:50:35.53 HUXs/rsy0.net
とはいってもやっぱり豊かでも死ぬときゃ死ぬよ
盲腸一発でお陀仏だし
ワクチンもないしな

228:名無しさんの野望
21/01/13 07:18:55.81 BfM6sygB0.net
このゲーム代替わりで国が爆発すること多すぎないか?
早死にして幼君になったらニコニコ顔で王位奪わられるしキツい
アッバース再興すると息巻いて始めたけどバグダッドにこもりたくなる

229:名無しさんの野望
21/01/13 07:28:03.82 LCShIam90.net
史実もそうなんだからしゃーない

230:名無しさんの野望
21/01/13 07:30:05.45 WimAvmba0.net
史実通りだからしゃーない

231:名無しさんの野望
21/01/13 07:56:03.22 nd/6n/fF0.net
そういうゲームなんだからしゃーない

232:名無しさんの野望
21/01/13 08:25:02.38 xze0uhJf0.net
せや!三本の矢でムッスコ達に死ぬ前に説いたろ!

233:名無しさんの野望
21/01/13 08:37:40.55 1ydIAObV0.net
領国内の内戦で幼い伯爵が叔父公爵への暴君反乱を起こしているのわりとよく見るし
君主への評価を見てみると私を投獄しようとした称号を剥奪しようとしたと散々で草も生えない
もっと仲良くせーや

234:名無しさんの野望
21/01/13 08:55:30.50 6YqOSuh90.net
CK3は封臣の君主への兵力貢献が徴募兵なのに対して反乱側は参加者の常備軍・騎士全部だからきついわ

235:名無しさんの野望
21/01/13 09:04:41.72 LM4lxBuw0.net
なんかとある公爵領で
公爵の暴政がどうとかって言って何度も反乱起きてるんだけど
その度に公爵号が親父と息子の間で行ったり来たりしてて
なにしてんのこれ(´・ω・`)

236:名無しさんの野望
21/01/13 09:29:05.79 CZP4Ko/z0.net
臣下に退位要求されてるんじゃね
退位すると継承順位1位のやつに政権交代するんだけど父親が生きてる状態だと息子が退位すると父親に政権が変わるんだ

237:名無しさんの野望
21/01/13 09:47:04.61 WglTXAa4d.net
>>228
>>230
自分は王権レベル3にしても陪臣の内乱抑えられないどころは改易してる
一応スリーアウトチェンジルールで

238:名無しさんの野望
21/01/13 10:05:33.51 N90quGD6M.net
>>227
息子1「分かりました」
息子2「この矢でめいめい」
息子3「父上を突き刺せばよろしいんですね?」
なおその後は相互に刺し合う模様

239:名無しさんの野望
21/01/13 10:52:33.50 b4i5llIh0.net
>>228
主君筋から見れば幼君にて領内仕置き宜しからずで改易したがるのは道理
幼君からすれば俺の権利を奪おうとする憎い奴
仲よくしろって言われても草

240:名無しさんの野望
21/01/13 11:47:30.91 aQ+1CFgra.net
世界史の知識ぜんぜんないままやってんだけどなんかこの時代の歴史を勉強するためのおすすめの本ない?

241:名無しさんの野望
21/01/13 11:51:56.23 dkBhTmCe0.net
>>235
ベタだけど塩婆の十字軍物語

242:名無しさんの野望
21/01/13 11:57:48.58 lgHEhzwv0.net
「夢想の中のビザンティウム」は当時のヨーロッパ人が抱いていた東ローマ帝国への印象を解き明かしてみるという興味深いアプローチを示した本で面白いぞ

243:名無しさんの野望
21/01/13 12:04:33.46 6ffBMyjXa.net
アレクサンドロス「後継者?一番強い奴でいいんじゃないの?」

244:名無しさんの野望
21/01/13 12:08:07.21 CZP4Ko/z0.net
塩婆偏見に満ち過ぎててなあ

245:名無しさんの野望
21/01/13 12:21:46.38 vaul2O0pa.net
カール大帝からのカロリング家史の読み物あったらいいな

246:名無しさんの野望
21/01/13 12:22:28.88 CZP4Ko/z0.net
カペーのはあるんだが

247:名無しさんの野望
21/01/13 12:31:04.82 WimAvmba0.net
でも塩婆のローマ史が一番読みやすいんよな

248:名無しさんの野望
21/01/13 12:35:51.10 CZP4Ko/z0.net
本村のやつ読んどけばいいんじゃね

249:名無しさんの野望
21/01/13 12:40:55.38 5kBnSkb+0.net
佐藤賢一の「カペー朝」(講談社現代新書)とかどうよ

250:名無しさんの野望
21/01/13 13:00:16.41 9O1p9l740.net
ck3のビザンツくん強すぎね?
たまにユスティニアヌス帝の領土くらいまで伸びてるんだが

251:名無しさんの野望
21/01/13 13:11:53.99 LM4lxBuw0.net
CK3で配下所領を共和制にするのってどうやんの?
ヴェネチア辺りを共和国にしたいんだけど

252:名無しさんの野望
21/01/13 13:21:58.89 f6swZqU1p.net
>>246
CPUヴェネチアが例外であって他は無理でないの
任意で作れる共和制所領は街だけでしょ

253:名無しさんの野望
21/01/13 13:35:08.68 dkBhTmCe0.net
>>245
×たまに
○よく

254:名無しさんの野望
21/01/13 14:38:24.46 HLeIHsIR0.net
プレイヤーの後継者が1ヶ月毎にコロコロ変わるのはなんなの
帝国選挙で一位にしてやってもすぐ後継者変わるんだけど

255:名無しさんの野望
21/01/13 14:39:24.96 zgnWiKR00.net
帝政+長子相続が強いんでしょ
ビザンツの長子相続なんてアレクシオス・


256:コムネノスからヨハネスに継承されて100年以上ぶりに起こったくらいレアなのになあ



257:名無しさんの野望
21/01/13 14:45:21.74 c8zTFcBq0.net
>>246
直轄領の支配下にある街で市長やってる共和制の男爵に土地を渡せば望んでることが出来るはず

258:名無しさんの野望
21/01/13 14:51:57.17 dkBhTmCe0.net
CK3のコンスタンティノープルというかテオドシウスの城壁がチートすぎる
収入と徴募兵+300%の無茶苦茶な補正でコンスタンティノープルだけで収益が+11.46とかいう

259:名無しさんの野望
21/01/13 15:04:25.99 zgnWiKR00.net
実際内通者いなかったら無理ゲーなレベルで堅かったんでしょ
十字軍で落ちたのは首都市民がいつもの政権交代だと思ってたかららしいし
そもそもヴァリヤーグ親衛隊とかスコライ兵団とかのコンスタンティノープル常駐の兵隊合わせたら十字軍の兵力より余裕で上だったみたい

260:名無しさんの野望
21/01/13 15:36:35.61 lZIyak/D0.net
>>238
実際にはそんなこと言ってない定期
本当の所は酒によって川に落ちて溺死したって説が有力らしいがw
塩婆の本は取っ掛かりとしてはいいけど小説だと割り切って、その後で真面目な研究書なり読んだほうがいい

本日の釣果
イベリア半島西端のウマイヤ朝残骸で出張費徴収中に寂しそうにしてた天才持ちの少女を保護
そのままスコットランド帝国(頑張って帝号獲得)へ観光案内
数年後に嫁になったので子供を産ませたら女双子の次は男双子で男は天才もちとQuick持ち
これQuick持ちは遺伝じゃなくて新規取得だろうか

261:名無しさんの野望
21/01/13 15:46:47.68 zgnWiKR00.net
アレクサンドロスはマラリアで死んだのが定説だろ
アッリアノスのアレクサンドロス東征記はプトレマイオスの手記が元になってるから軍事的功績が実際には殆どなかった腰巾着野郎のプトレマイオスの功績を盛りまくってライバルを貶してる所以外はほぼ信頼できるとみなされてきたはずなんだけど

262:名無しさんの野望
21/01/13 15:47:39.94 dkBhTmCe0.net
>>254
遺伝性のTraitは上位に置き換わったり下位を引き継いだりする
Genius持ちなら時代で血が薄まるとQuickやIntelligentにランクダウンするのは普通
逆にQuickとIntelligentの交配でGeniusになったりするが

263:名無しさんの野望
21/01/13 16:01:20.90 VcUHxqRna.net
>>252
最終段階まで拠点の収入施設強化するとあの城だけで収益50とかいくぞ

264:名無しさんの野望
21/01/13 16:22:59.32 b4i5llIh0.net
>>255
定説つーか通説な
他にも色々あって暗殺説や東欧の史家だったかが唱えた説は過労死で紀元前328年以降の遠征で寿命を縮めたというもの
史書の記述から医学的考察を行うことで西ナイル熱による脳炎という学説が20年近く前に出てて、今はこれが本命視されてるんじゃないかな

265:名無しさんの野望
21/01/13 16:27:42.00 vaul2O0pa.net
痛風っていう説もみたことある

266:名無しさんの野望
21/01/13 16:37:57.86 6YqOSuh90.net
3の常備軍って何がコスパ良くて強いんだ?

267:名無しさんの野望
21/01/13 16:44:27.96 dkBhTmCe0.net
>>260
軽騎兵
強化施設がお手軽に建てられて収入も増える
戦闘に一度勝てば追撃で相手兵士をごっそり持っていけるので鬼ごっこと無縁でサクサク敵軍撃滅できる

268:名無しさんの野望
21/01/13 16:52:26.77 JL4tZwcqM.net
質問なんですけど、称号を与えた封臣たちは
領地の開発


269:とかしないんですか? 何世代にもわたって、何も開発されてなくて



270:名無しさんの野望
21/01/13 17:06:45.44 b4i5llIh0.net
AI封臣もプレイヤーと同じ土俵でリソースを獲得するので余裕が無ければ開発できないw

271:名無しさんの野望
21/01/13 17:33:05.21 McPHYNIFM.net
>>252
1200年過ぎて代替わりの時に内乱で混乱してたら、いつのまにかビザンツが消えてモンゴルになってた

272:名無しさんの野望
21/01/13 17:39:16.93 uK1v1qcb0.net
>>235
本じゃなくて映画だけどキングダムオブヘブンがオススメ
こんな感じでゲームのキャラは戦ってるんだなーって楽しめるぞ

273:名無しさんの野望
21/01/13 18:04:19.69 GU5KlZwz0.net
>>262
開発する
金がなくて開発できてないか建設系が遅れてる文化を採用しているのかも

274:名無しさんの野望
21/01/13 18:09:02.65 lA6r/B6Md.net
アイアン・メイデンのAlexander the Greatを聞けばだいたい生涯が判るからおすすめ

275:名無しさんの野望
21/01/13 18:16:17.72 lA6r/B6Md.net
おすすめ映画は
ローマ:クォ・ヴァディス、グラディエーター、スパルタクス
中世:キングダム・オブ・ヘブン、ロック・ユー
かなぁ、ほかにもあれば自分でもみたいので教えて

276:名無しさんの野望
21/01/13 18:19:07.13 73bh2KAR0.net
>>262
AI割と常備軍から揃えようとするから金が貯まらず開発速度は遅い

277:名無しさんの野望
21/01/13 18:20:23.38 lA6r/B6Md.net
ローマにベン・ハーが抜けてた

278:名無しさんの野望
21/01/13 18:28:19.33 6YqOSuh90.net
ヘンリー2世・アリエノールダキテーヌ ・リチャード1世あたりって人気ありそうなのにドラマ・映画・漫画は全然ないよな
冬のライオンと花巡礼ぐらいしか思いつかん

279:名無しさんの野望
21/01/13 18:43:27.34 b4i5llIh0.net
>>268
米テレビドラマの方の「スパルタカス」
全39話(36時間w)と長いし「グラディエーター」同様にエンタメ重視で誇張も多いが、まあ面白いよ
映画なら「ポンペイ」と「ベン・ハー(59年版)」
ベン・ハーは2016年にも再度映画化されたけど、こっちは評判が悪くて見てない

映画「アイアンクラッド」
英国史に名高いwジョン王の軍勢1000と籠城側20人による攻城戦
映画「ブレイブハート」
メル・ギブスン主演(ry
スコットランド独立運動史の英雄ウィリアム・ウォレスの生涯を描く
Netflix系
「アウトロー・キング ~スコットランドの英雄~」
ウィリアム・ウォレスの処刑直後に再燃したスコットランド独立運動がテーマ
「キング」
シェークスピアが原作のイングランド王ヘンリー5世の歴史ドラマ

280:名無しさんの野望
21/01/13 18:49:14.93 LM4lxBuw0.net
>>251
ヴェネチアみたいにスロット1つで
最初から城建ってるところは無理なんか
映画はローマならザ・グレイテスト・キングがあるな
中世どころか古代だけど
あとクルセイダーズっていう
そのまんまなタイトルの映画もある

281:名無しさんの野望
21/01/13 18:58:08.81 caBxEifD0.net
共和制は普通に伯爵領首都を都市に指定すればできるよ
というか男爵領都市に城あげても収入が雑魚すぎる+共和国補正で兵数貢献も低いという悪い


282:ことずくめだからやめた方がいい 伯爵領首都を全部都市にして公爵級の共和国作ると上納金だけで40とか叩き出すからおすすめ



283:名無しさんの野望
21/01/13 18:58:45.97 PhjUo4X+0.net
カエサルが民主主義とか欧州国の敵みたいな認識のせいか
あまり映像作品でローマ寄りの作品がないように思える

284:名無しさんの野望
21/01/13 19:10:53.63 4uhMkFhbd.net
どもども
在宅勤務なったし見ながら仕事するかな
ブレイブハートは映画館でみたんだった
ウィリアム・ウォレスが首吊り・内臓抉り・四つ裂きの刑で処刑されたと知ったのはずっとあとになってからだった
ck2は刑の手段選べないし、3は火炙りしかないからつまらんな

285:名無しさんの野望
21/01/13 19:12:28.45 dkBhTmCe0.net
>>275
キケロとカエサルの評価は時流によって変わるだけのような
民主共和が強ければキケロの評価が上がり、君主やプロレタリア独裁が盛り上がればカエサルの評価が上がる

286:名無しさんの野望
21/01/13 19:24:40.05 nd/6n/fF0.net
>>249
これは本当に謎
分割相続にしてる限りコロコロ変わる現象は少なくとも自分が経験してる限りないから、おそらくはタニストリーかスカンジナビア選挙制が何か誤動作してるんじゃないかと思われるがトリガーが解らない

287:名無しさんの野望
21/01/13 20:09:50.76 b4i5llIh0.net
>>278
王号を複数所持してないか?
王国ごとに継承法が違ってるのを見落として現在キャラの死亡時に分割されるってことあるんだが

288:名無しさんの野望
21/01/13 20:15:14.02 b4i5llIh0.net
スマン書きこみしてから、いや違うよなと思った
選挙継承制の仕様と思ってたんだが違うのかい?

289:名無しさんの野望
21/01/13 20:35:14.09 lX9nfm6k0.net
主要称号が神聖ローマ帝国(というか選挙制)だから
選挙人の動向とかが変わる度に表示されてんじゃないの

290:名無しさんの野望
21/01/13 21:03:59.10 +qaAWnwP0.net
ナイトなり将軍なりとして活躍した時にも少量のreknwonを獲得できるようにしてほしいな
現状だと一族増やす意味が薄い

291:名無しさんの野望
21/01/13 21:13:39.13 caBxEifD0.net
CK3は一族の遺産とかCK2の使い道のない威信が増えるというのに比べたら一族の意義がめっちゃ増えたけどそれでも不満が出るのは草

292:名無しさんの野望
21/01/13 21:35:04.24 +qaAWnwP0.net
reknwonっていまのverだと100人でcapされるからあんま意味ないぞ
あぶれた一族が放浪してどっかで君主になるってのもほとんどないし
2のは一見地味だけど、そのうち後半になると生まれた瞬間から威信が5000とか10000になるから
一族増やしまくるとかなり有利になった
とくに先祖崇拝+自分が宗教指導者のパターンと組み合わせると
自分の一族を殿堂入りさせまくれて強かった

293:名無しさんの野望
21/01/13 21:51:09.80 CqmEGYWqp.net
もちろんファンタジーなんだけどゲームオブスローンズ見てた人も多そう
中世漫画、ホークウッドとか乙女戦争とかは読んだけどどっちもCKというよりEUの枠内だよな

294:名無しさんの野望
21/01/13 21:54:37.11 dkBhTmCe0.net
フス戦争はEU2EU3の頃はEUの範疇だったけど
EU4が1444スタートになってCKが1453だから最近はCKの範疇という感じ

295:名無しさんの野望
21/01/13 22:11:49.20 caBxEifD0.net
>>284
人数というかじゃなくて領主層に一族が多いと1100年くらいには遺産全部開放できるし正直CK2の後半威信とかそれに至るまでの宝物血統バフのせいで完全フレーバー化してるそれよか有用だと思うんだが...
まあ一族の遺産自体ある程


296:度開放したらフレーバー感が強いけど開発日記的にもパラド的には一族の意義を強化したつもりでしょ



297:名無しさんの野望
21/01/13 22:11:59.65 DbokB7ckd.net
>>245
CK2からずっと強くない?
2だとほぼ常に複数の内戦をしながら領土拡大している感じだけど

298:名無しさんの野望
21/01/13 22:15:01.15 caBxEifD0.net
CK2はカトリックは拡大して第四次十字軍が決まるとクソ雑魚ビザンツ
逆に第四次十字軍が失敗するとペルシアまで西進してアレクサンドロス大王の版図を再現してることが多い印象

299:名無しさんの野望
21/01/13 22:18:44.61 caBxEifD0.net
西進ではなく東進か
1066年ビザンツは比較的弱かったな
CK3の1066年は1回しかプレイしてないけどビザンツは弱いのだろうか?

300:名無しさんの野望
21/01/13 22:20:09.15 dkBhTmCe0.net
>>290
現行verだと1066ビザンツすら強い
そら開幕こそセルジュークに掘られてアナトリア中部ぐらいまで攻められるけど
セルジュークが代替わりのタイミングで崩壊してそのままビザンツの一転攻勢で200年後には大体シリアエジプト奪還してる

301:名無しさんの野望
21/01/13 22:24:18.56 H8KLsWZE0.net
ck2のbloodlineって苦労する割には無茶苦茶役に立つ、というものでもないので、フレーバー扱いだったのがよかったと思うね
由緒ある家系見つけて自分のに取り込むとかいう楽しみもあった
ck3のlegacyなんか超人類になってしまうし、誰由来のlegacyであるかなんか知る由がないからな
あとrenownね

302:名無しさんの野望
21/01/13 22:24:35.25 caBxEifD0.net
そうなんか
やっぱ第四次十字軍でカトリックがビザンツ殴らないとダメだな

303:名無しさんの野望
21/01/13 23:26:50.24 b4i5llIh0.net
>>285
シオン・グレイジョイに感情移入しながら見てたw
色々とバカな男なんだが、ひでぇ目にも合っていて(切断刑w)
ああ、こういうやつ居るよな、判らなくも無いよなって
漫画だと「狼の口」が14世紀初頭の話でハプスブルク家と盟約者同盟(後のスイス)の抗争を描いてるな

304:名無しさんの野望
21/01/14 00:05:54.95 6ePPklYR0.net
>>268
ロビンフッド(2010)
序盤にリチャード獅子心王が出て
ジョン、フィリップあたりが中心の時代

305:名無しさんの野望
21/01/14 00:46:06.53 gYAX27KT0.net
一族を他国支配者層にばら撒けばフックで金取れるわ戦争に呼び出せるわ勿論遺産も取れるわでかなり有難くない?
なんなら信仰違くても有事の際には手伝ってくれるし

306:名無しさんの野望
21/01/14 01:08:20.62 oiYm5Fuj0.net
>>268
歴史の勉強にはならんだろうが、レンタルして後悔せず、円盤買った
黒騎士(1952) 
ロバート・テイラー主演 2人ヒロイン ジョーン・フォンテイン、エリザベス・テイラー
アイヴァンホーの映画化 最後の一騎討ちが好き
グレート・ウォリアーズ/欲望の剣(1985)
ルドガーハウアー主演 ちょとエログロ ジェニファー・ジェイソン・リーが貴族の娘なんだが、
レイプされたり襲われたりハチャメチャなんだが、男どもを手玉に取って、「ハッピーエンド」にする映画
トゥルーナイト(1995)_
ショーンコネリー、リチャードギア主演 アーサー王の話
炎のランナー主演の人が悪役やっているが、狂暴で冷酷で素敵、負けっぷりも素晴らしい
TVドラマ
トロイ ザ・ウォーズ(2003)
主演のシエンナギロリーの裸体&尻と可憐さを満喫する映画
ブラピ主演のトロイのように金がかかていない分、迫力はないが、ストーリーは大体あっている

307:名無しさんの野望
21/01/14 10:13:54.27 ZUtRBspFd.net
ck2のビザンツなら中国に帝位廃止してもらってた

308:名無しさんの野望
21/01/14 10:22:58.44 EGKn9jBv0.net
同盟してる公爵が封臣から反乱起こされたので、助けてあげようとその封臣に改宗要求ー拒否ー投獄ー宣戦布告される、で軍を送り込んだら、助けてあげるつもりの公爵と同盟中なのに戦闘状態になってしまいます。。これもしかして助けられない?

309:名無しさんの野望
21/01/14 11:01:35.32 bmoICoYL0.net
反乱が終わったあとで奪われた称号を剥奪して元に戻してあげる方がまだ現実的かもしれない

310:名無しさんの野望
21/01/14 12:15:25.86 NDBg6qXX0.net
王様が目隠ししてると、
女王様と危ないプレイしてるみたいに見える

311:名無しさんの野望
21/01/14 12:34:16.93 fp2Y+c1w0.net
イスラム子沢山なのはいいけど分割相続が確定的なのが辛い
兄弟の目を潰すディシジョンとか欲しくなるわ
あとみんなカリフに対して敬意が足りなくないか???

312:名無しさんの野望
21/01/14 13:23:17.49 3hcVw2cV0.net
3買おうかと相当悩んでて2を落としてみたけど
情報量やばいな
尻込みする

313:名無しさんの野望
21/01/14 13:24:53.55 Lz99XhnR0.net
2挫折してから3やると分かりやすくて感動するぞ

314:名無しさんの野望
21/01/14 13:47:27.69 KTRqqtz5d.net
復婚制で子沢山過ぎると逆にな…
10人越えたら誰が誰かわかんねえよ

315:名無しさんの野望
21/01/14 14:01:59.75 WpMOUIII0.net
>>303
ヴァニラだけだとキリスト教徒プレイしかできないので、まだマシ
DLC入れ始めると分止まり効かなくなって全部入れる羽目にwww
俺は昨年11月に本体+The old godsで初めて、そのままセールごとに2~3個積み足して今では全部入れてる
ちなみにThe old godsはパラド公式サイトのニュースレター購読会員(無料)に登録すればタダでもらえる
The old gods ヴァイキングや原始宗教などの異教徒プレイに必須
Holy Fury 異教の改革や戦士団、血統、戴冠式、聖人、十字軍イベントなどの大幅拡張
この辺を入れてればだいたいはOK
後は好みで
Sword of Islam イスラムプレイに必須
Legacy of Rome 東ローマに関する拡張
The Reaper's Due 伝染病や侍医病院などの新要素導入
Way of Life 私生活関係のイベント追加
他にも遊牧民やらユダヤ教徒・インドや中国冊封国プレイ用のDLCにファンタジー要素強化のDLCもある

316:名無しさんの野望
21/01/14 15:36:07.29 gKiBmR630.net
2はway of life必須すぎる
好きな女と子供作れるメリットがクソでかい

317:名無しさんの野望
21/01/14 15:55:04.63 WpMOUIII0.net
まぁ実際、Legacy of Romeを入れてないと常備軍が使えない
キャラプレイ重視ならMonks and Mystics、一風変わった征服スタイルならHorse Lords
任意のタイミングと版図で王国や帝国を作りたいならCharlemagne
そんなこんなで結局全部入れたわけだが(白目

318:名無しさんの野望
21/01/14 15:58:49.96 gKiBmR630.net
メモ欄に自分で年代記書くの楽しいわ
中世盛期以前スタートだとどれも超大国になっちゃってアレレだけど

319:名無しさんの野望
21/01/14 16:06:24.35 AJFbd8IN0.net
イングランドの司教が神聖ローマ皇帝に推されてるんだけど
これ実際皇帝になったらとりあえずどっかの伯爵領1つだけ乗っ取った弱小皇帝になるのかな

320:名無しさんの野望
21/01/14 16:14:57.51 gKiBmR630.net
そう
領地ないやつはどこかから一個だけもらえる

321:名無しさんの野望
21/01/14 16:36:32.02 AJFbd8IN0.net
はえ~、ありがとう
どうせすぐ退位させられちゃうだろうけど推しちゃお

322:名無しさんの野望
21/01/14 16:41:09.11 3hcVw2cV0.net
2のラーニングシナリオを5,6時間やってみたけどやること覚えるのが難し過ぎる
Civ5を初めてやった時の感覚に似てる

323:名無しさんの野望
21/01/14 16:49:02.29 mCuJCEoV0.net
手探りの時期が一番面白いんだよなぁ…

324:名無しさんの野望
21/01/14 16:53:56.85 vWjrO1AL0.net
慣れてくると最適解しか選ばなくなりがち
自分の性格の問題と分かってはいるんだけどな

325:名無しさんの野望
21/01/14 17:09:06.16 gSxveEJNp.net
性格だとsadistic強いよね
処刑でがっつりストレス解消できるからストレス反応と無縁になる
子供を殺せるのも多用するかはともかく変えの効かない特徴ではある
宗教との相性は悪いけど

326:名無しさんの野望
21/01/14 17:10:27.56 EjXfSi0Id.net
2のチュートリアルなんて出来ることの大半は説明できてないからな(笑)
とにかくwiki熟読するのおすすめするよ
一度つかめれば次は睡眠時間との戦いが待ってるぞ、頑張れ

327:名無しさんの野望
21/01/14 17:27:34.97 fp2Y+c1w0.net
CK3ってwikiもしかしてない?

328:名無しさんの野望
21/01/14 17:43:32.06 6ePPklYR0.net
CK3がデビュー作だけど今の段階で2にある要素はDLC含めて入ってる感じ?
もう慣れてきたから、ある程度成長しきったらプレイヤーキャラ変えて下克上からの族滅とか、あえて病気蔓延させてみたりして遊んでるなあ

329:名無しさんの野望
21/01/14 17:48:34.79 WpMOUIII0.net
>>315
俺は最適解という物自体を考えないことにしてるw
なので非効率プレイ上等で遠回りになったり大失敗したりしてるが自分の中での物語が成立すればよいと思ってる
ちなみに昨日の大失敗は2でスコットランド・ノルウェー・スィーヨードの3つの王号を作ってスコットランド帝国建設
その直後に皇帝が遠征先で急死、3つの王国の継承者が全部別だったのでノルウェーとスィーヨードに独立されたぜ
ヴァラング持ちの異母兄、鋭敏持ちの双子の弟を相手に再統一は燃えるぜw

330:名無しさんの野望
21/01/14 17:50:45.20 ms4G0HmV0.net
2のが面白い要素もあるし、3のがわかりやすい面もある
アイルランド辺りはやってりゃわかるが3のノリでなんて統一すら出来んしな

331:名無しさんの野望
21/01/14 17:53:05.60 WpMOUIII0.net
>>319
目立つところでは遊牧民プレイと秘密結社(戦士団)プレイが出来ない
前者は通常の統治システムとまるで毛色が違う
後者はキャラプレイ強化の一環だが、アサシン教団や戦士団の君主強化(戦闘方面)が結構デカイ

332:名無しさんの野望
21/01/14 17:58:32.09 Lz99XhnR0.net
>>318
日Wikiは無いが英wikiはある

333:名無しさんの野望
21/01/14 17:59:02.17 AJFbd8IN0.net
何も考えずに公爵にした長男に分割相続強制してもうた

334:名無しさんの野望
21/01/14 18:01:57.98 i+zUnMTPM.net
年長者相続って良くないな...
オードヴィル家なんだけど、分割いやだから年長者相続選んでみたら、どっかの知らんおっさんが後継者に。
自分若いからおっさん先に死ぬだろうと思ってたら、自分死亡!そしてその後すぐにおっさんも死亡!
何故か新統治者はアフリカ系


335:で国名もTAHERTになってしもうたよ。 年長者相続ってファミリーの血縁者から選ばれるんですよね? なぜアフリカ系になってしまったんやろ?



336:名無しさんの野望
21/01/14 18:09:08.56 fp2Y+c1w0.net
>>323
CK2とかEU4はあるから日wikiあるかと思ったがないか
基本詰まったら英wiki見るんだが読みものとしては日wikiあるといいんだけどなぁthx

337:名無しさんの野望
21/01/14 18:13:47.65 AGQF5Vfdd.net
WikiやAARの内容理解するためにゲームしてるところあるな
HOIWikiとかおもしろい

338:名無しさんの野望
21/01/14 18:13:54.27 WbpS5gjc0.net
>>325
アフリカに領地もらった親族が現地に同化したんじゃないの

339:名無しさんの野望
21/01/14 18:18:34.31 i+zUnMTPM.net
>>328
kingdom of Africa作ってたからそうかも

340:名無しさんの野望
21/01/14 18:36:31.88 Lz99XhnR0.net
CK3日wiki出来たら誰が最初に世界征服AARを投稿するかの争いが

341:名無しさんの野望
21/01/14 19:08:59.01 gKiBmR630.net
2のチュートリアルってレオンだったよね
始めたての人にはあまりに難しくないか
初めてやった時は傭兵団に金払えなくて国乗っ取られて滅亡しましたエヘヘ

342:名無しさんの野望
21/01/14 19:09:29.01 4geqV6Qda.net
>>261
ナーフされたとはいえ軽騎兵とラクダクラスの追撃性能もつユニットがいないからな
単純に火力だけ求めるなら中世後期?まちだけど弩になるな
素であの火力は酷い

343:名無しさんの野望
21/01/14 19:12:10.25 4geqV6Qda.net
>>268
古いがエル・シドは見るべきだ

344:名無しさんの野望
21/01/14 19:14:38.43 gKiBmR630.net
ヒョロ・シドやんけ

345:名無しさんの野望
21/01/14 20:20:23.19 ZHsinp5M0.net
そういや土地の文化割合うまく調整したら、土地特有の技術沢山持てるのかな

346:名無しさんの野望
21/01/14 20:32:56.34 Lz99XhnR0.net
>>335
世界征服したら自然と土地固有技術コンプできるよ
ギリシャ人だけどインドがギリシャ化したので象出せるしラクダはインド征服で大活躍した

347:名無しさんの野望
21/01/14 21:23:24.48 sZSxEV9Q0.net
wiki見て次はこういうプレイをしてみようとか着想を得られたりするよな

348:名無しさんの野望
21/01/14 21:31:52.68 CurijLwm0.net
CK3やってるとたまにアシュアリー派が征服されてもいない国に広まりまくって
アフリカとかイスラム一色に染まってることあるんだけど
なにあれ

349:名無しさんの野望
21/01/14 22:07:29.85 sa4SkkRY0.net
聖戦されたときに相手の宗派に改宗して聖戦無効にでもしてるんじゃない

350:名無しさんの野望
21/01/14 22:30:21.04 CurijLwm0.net
>>339
なるほど…と思ったけどそんなんであの四分五裂してる中央アフリカ諸国が
ほとんどイスラムばっかになったりするもんか…?

351:名無しさんの野望
21/01/14 22:38:12.06 cYnf9hVB0.net
部族やめるために近場の改革済み宗教にしたんじゃね

352:名無しさんの野望
21/01/14 22:43:08.43 CurijLwm0.net
>>341
あーそれっぽい
そういえば正教が広がってるのも見たことある
スッキリしたサンキュー

353:名無しさんの野望
21/01/14 23:44:24.06 WpMOUIII0.net
部族制&原始宗教改革は結構ハードだからなw
時々めんどうになって手近なキリスト教なりイスラム教なりに改宗して封建制に移行したくなることがある

354:名無しさんの野望
21/01/15 00:21:35.55 zMh7esGJ0.net
初心者です。
プレイヤーが死んで配下に領土奪われるのって仕方ないんですか?

355:名無しさんの野望
21/01/15 00:23:33.63 +31HP+wx0.net
まずどういう状況なのか説明してくれ
分割相続の事なら兄弟間で分割される

356:名無しさんの野望
21/01/15 00:24:08.50 xswLngDj0.net
中世盛期からカロリング家の生き残りでプレイしてたんだけど、フランク帝になってHRE飲み込んだ辺りで「カロリング朝の国境を修復」ディシジョンが消えてた
主要称号はフランク帝国のまま�


357:セったんだけど 長子相続に変えたせいかな? 消える条件知ってる人いたら教えて下さい



358:名無しさんの野望
21/01/15 00:40:44.21 4rVuZjok0.net
>>346
wiki曰く無数の条件のひとつとしてHREが他のプレイヤーに支配されている必要があるとのこと
飲み込むべきではなかった

359:名無しさんの野望
21/01/15 00:53:36.30 xswLngDj0.net
>>347サンクス
HRE皇帝の威信削る効果があったしそのためか…
ドイツ王とったあたりで皇帝選挙で選ばれるようになるし、ディシジョン使うには色々面倒そうね

360:名無しさんの野望
21/01/15 01:37:02.81 s3MnEsL70.net
今作って前作と比べて十字軍成功しにくくなった?1.5倍くらいの兵力でも各個撃破されて普通に負けるわ

361:名無しさんの野望
21/01/15 01:39:43.22 4OmYTP8w0.net
867は十字軍全然勝てねえ印象

362:名無しさんの野望
21/01/15 02:49:59.65 Jtkx7sQT0.net
んー、2だけどむずい
にっちもさっちも行かなくなってゲーム放棄するとスコア2000弱ってのを繰り返してるw

363:名無しさんの野望
21/01/15 04:03:15.61 pW2sDtVw0.net
どこでプレイしてるの?

364:名無しさんの野望
21/01/15 04:09:48.81 mGP7Ju1V0.net
ちょうどラヴェンナ伯でck2やってたけど豊かな場所とかなら馴れないうちは難しいかも
子供産んでもすぐ死ぬから
うちも数世代連続で子宝に恵まれなくて4代で断絶しちゃったけどカタリ派の隆盛と女性地位向上の英雄(雌?)として将来絶対教科書に載ったと思うから満足

365:名無しさんの野望
21/01/15 04:29:32.78 mGP7Ju1V0.net
初代で作ってから放置してた時限カルト爆弾がゲームの最終局面で爆発すると燃えるよね
「友達(教皇)に自分の異端信仰告白したけど彼は意外と寛容だった」ってイベント起こってから数ヵ月で安心したかのように死んでったうちの子が忘れられない
今日は絶対遺された王配の夢見るわ
CKって本当にいいゲーム

366:名無しさんの野望
21/01/15 04:32:26.89 PKv7X+xJ0.net
>>344
とりあえず代替わりで国が割れるのを防ぐなら臣下に称号を授与して封臣にしてしまうといい
分割相続だと自分の称号は子供たちに分配されちゃうけど
封臣たちは上位の称号が分割されない限り後継者に全員そのまま引き継げるから
ただし自分の主要称号と同等の称号を臣下にあげちゃうと独立されちゃうので注意な

367:名無しさんの野望
21/01/15 05:22:43.30 99cgxD1Ka.net
>>349
古い年代開始でイスラムが団結してるうちは全くかてんね
文化まけもしてるから仕方ないけどなので記念参加して十字軍戦士付けるだけのイベントと化してる
金さえ溜まれば傭兵雇いまくって打ち負かすんだが開始100年そこらじゃ自国もいまいち安定しないからな

368:名無しさんの野望
21/01/15 06:48:46.75 1srh3r5cp.net
今回観光じゃ十字軍戦士付かないって聞いたんだがそうでもないの?
最近脱いでばっかりだから十字軍はされる側なんだよな

369:名無しさんの野望
21/01/15 07:41:02.44 Blx5d9gd0.net
2みたいに領域内についたら即入手、ということにはなってないね
あと途中で帰国させると剥奪されてしまう

370:名無しさんの野望
21/01/15 08:33:25.66 4CzbfgFU0.net
在宅で流し見ならネトフリのローマも悪くないんじゃないかな
中世じゃないけど

371:名無しさんの野望
21/01/15 09:26:12.84 lKwt6jCg0.net
CK3の軍って常備軍のみ召集とか出来る?

372:名無しさんの野望
21/01/15 09:28:59.56 s47vmf9ea.net
2だけど当主前線出す予定ないなら嫁と後�


373:ゥ人選びは管理と策謀重視でいい?



374:名無しさんの野望
21/01/15 09:54:27.19 PKv7X+xJ0.net
>>360
できる
集結地点でCtrlキー押しながら全軍招集を押して
その後の集結を中断すれば当日から動かせる

375:名無しさんの野望
21/01/15 09:59:42.42 pW2sDtVw0.net
軍事低いと召集兵も少なくならんか
まあ嫁は管理策謀重視でいいと思うけど策謀高い嫁は愛人と一緒になる為に暗殺plot仕掛けてくることがあるぞ

376:名無しさんの野望
21/01/15 10:17:38.49 Blx5d9gd0.net
公式がツイで兵隊一人の部隊に騎士一人だけ配属するの薦めてんな
プレイヤーチートでもなんでもなくなってしまったな

377:名無しさんの野望
21/01/15 10:36:22.90 ivL0SHIG0.net
領主の軍事が低いとプロヴィンスの召集可能戦力や充足速度が下がるはず

378:名無しさんの野望
21/01/15 12:49:17.04 V5W8NesRM.net
>>349
CPUがアホだからな。敵地の供給低いところに着陸して補給のために分散→敵が纏まって突っ込んでくるところに戦力を逐次投入して各個撃破されて死んでるのよく見る。逆を利用して自力でなんとかするしかないから2万くらい動員出来るように準備するしかない。CPUは戦闘しているところにあまり応援来てくれない…

379:名無しさんの野望
21/01/15 13:00:44.75 2xpipc8p0.net
今固有ディシジョンってどの程度判明しているの?
俺のやる君主はことごとく持ってないんだが

380:名無しさんの野望
21/01/15 13:41:39.19 ATJ0UXk/a.net
デシジョンあんま要らんけどな
自分がやったことがこの世界の後世のデシジョンになるんだ!

381:名無しさんの野望
21/01/15 13:57:50.00 44YvVY3j0.net
CK3の十字軍は自分が10000~20000持ってこれるならほぼ確実に成功する気がする
主力の各個撃破や孤立してる連中の救出メインでやってれば流石のアホCPUでもちゃんと手伝いに来てくれる

382:名無しさんの野望
21/01/15 14:04:41.11 PhDy7Vjv0.net
男爵領がよくわからん。
ランダムの地元貴族と、自分の封臣に与えるの何が違うの。

383:名無しさんの野望
21/01/15 14:42:29.60 44YvVY3j0.net
>>370
面倒臭いから簡略化してる部分と
任意の一族に土地持たせたいか否かの兼ね合いじゃないの?
CK2まではイチイチ割り振らないといけないし

384:名無しさんの野望
21/01/15 16:38:11.62 d43mBn10a.net
>>370
3の男爵領は街と同じと思え
ただ一応任されたやつは封建領主となるし自分の持ち城にも使える
こちらから結婚もちかけんと繁殖は基本的にしないので一代限りの封建領主となる
正直2に欲しかった機能なのでとても便利
一時的に直轄領持てる数がリミットオーバーした時の直轄領預け用立地と思えば良い風車建てられるような肥沃な城はその辺の平地沿岸伯爵領の城より収入が良い
それに確か男爵領で封臣ガチャが出来たと思う
男爵位剥奪しても他の封臣からの評価マイナスペナ無しなんだっけ?今はマイナスついちゃう?

385:名無しさんの野望
21/01/15 16:44:57.56 d43mBn10a.net
>>358
終わるまで指揮官として目的領土歩いてないと消えちまうんだよな
部下や息子は指揮官から外しても付いたままなのになので出来るだけ息子が成人してる時に勃発してくれるとのちのち楽で助かる

386:名無しさんの野望
21/01/15 17:00:51.47 xK4dex/B0.net
婚姻による乗っ取りってどうやるんです?娘を嫁がせて次代で臣従の提案をするとか?

387:名無しさんの野望
21/01/15 17:22:00.57 gQteYbuM0.net
みんな評価+30くらいで請求権持ってる奴もニコ


388:ニコしてるのに反乱起こされたんだが これってどういう判断で反乱してるんだろ 請求権持ってるやつ戦争に騎士として出兵してたから反乱軍と戦ってるし意味わからん



389:名無しさんの野望
21/01/15 17:46:48.53 Blx5d9gd0.net
好感度+90超えても平気で反乱に加担するよ
よくわからん
婚姻による乗っ取りは、自分の嫡嗣と領地持ちを配偶者として結婚させる
自分にとっての孫は、嫡嗣が引き継ぐ分+配偶者の領地分のそれぞれの嫡嗣となる
だから孫の代の話

390:名無しさんの野望
21/01/15 17:47:32.50 4OmYTP8w0.net
>>374
領を継ぐ奴にこっち主導の婚姻を通す
相手の娘しかいないところに自分の息子を送り込んだり、相手の息子に女系結婚させたり
ただし直接相手の第一継承者に通すのはまず無理
第二位の継承者と婚姻させてから一位を暗殺したり
相手の孫(長男の長男)なら割と通る

391:名無しさんの野望
21/01/15 17:47:54.06 Jtkx7sQT0.net
CK2なにやっていいのかまじで分からん
10年くらい過ぎたとこで投了するハメになるw
傭兵雇えるくらいに金貯まるまでじっと見てるだけ?

392:名無しさんの野望
21/01/15 17:50:50.12 xK4dex/B0.net
>>377
なるほど。隣国に6才の王がいるのですが、娘を嫁がせても女系婚にならないからのっとれない、ということでしょうか。

393:名無しさんの野望
21/01/15 17:57:15.61 Blx5d9gd0.net
自分があらかた勢力があって、相手の子供が小さい又は宗教上劣位にある性だと通りやすい
6歳であってもすでに王であれば難しいんじゃないか
インドだと宗教上両性が同位だからガンガン通るね

394:名無しさんの野望
21/01/15 18:10:26.92 lehQ6UG2d.net
個別ディシジョンゆうても慣習領土のない王国が成立する以外でどれくらいあるんだろ
西欧だと結局ローマ帝国とシスマ修復に行きつくよな

395:名無しさんの野望
21/01/15 18:16:25.39 4rVuZjok0.net
>>379
無理ぽ
でもそいつに複数の弟か妹がいるなら予めそいつと婚約しておいた上で現在の王を暗殺するという手もある

396:名無しさんの野望
21/01/15 18:47:20.13 PhDy7Vjv0.net
>>372
一代限りの領主は要は仮という役なのね。
ありがとうございます。

397:名無しさんの野望
21/01/15 18:51:22.08 ivL0SHIG0.net
>>378
それはお前がどこの領主で何をしたいかによる
まぁ入れてるDLCにもよるんだが
CKは最初に選んだ君主の宗教・文化・立地・時代によって最適解がかなり変わるのでそれだけじゃこっちも返答できんw
たとえばイベリア半島でレオン国王プレイだとイスラムのウマイヤ朝が崩壊するまで何も出来ないw
好機が来るまでの間、ただ国内の整備と分割相続対策を続けることになる
The old godsを入れてるなら北欧圏やアフリカ、スラヴ系で略奪三昧の蛮族プレイなどで最初から楽しめる

398:名無しさんの野望
21/01/15 18:54:13.16 4OmYTP8w0.net
何も役職がない廷臣は去っていくから
置いておきたいなら男爵にするのもいいかも?

399:名無しさんの野望
21/01/15 19:32:07.96 pW2sDtVw0.net
俺なんて愛人に反乱起こされたぞ

400:名無しさんの野望
21/01/15 19:37:15.18 6UHkmG/b0.net
CK3どんな感じ?
CK2で淫乱プレイして毎世代子供15人産んでるんだが、
似たようなプレイできる?

401:名無しさんの野望
21/01/15 19:54:27.48 nZy1XleQ0.net
PCが男で複婚できる宗教なら黙っててもそれくらい子はできるし
単婚でもロマンスだの誘惑だのすればやれる
メリットがあるようには思わんけど

402:名無しさんの野望
21/01/15 20:04:51.28 44YvVY3j0.net
>>387
複婚制なら余裕で毎世代上限の11人ぐらいまで余裕で行ける
というかCK3はCK2よりインフレしてるからその気になれば20人目指せるし
子供のステータスも平均すれば15~20のCK2の神


403:後継者クラスのがポンポン出る キリスト教ならInsularが最初から複婚制持ってるのでアイルランドが楽 そしてスレ公認宗教アダム派は側室制で婚姻制限がないから広まってしまえば最強



404:名無しさんの野望
21/01/15 20:08:37.35 ScqziNq5d.net
主君に独立戦争を仕掛けたけど複数ハイエナ宣戦を食らったから白紙和平して主君と一緒に対応したら主君とお友達になっちゃった
なんか情が湧いちゃって独立しにくいわw

405:名無しさんの野望
21/01/15 20:13:44.88 eSb4zpUa0.net
その君主にそのまま尽くすのも泣く泣く切り捨てて裏切るのもこのゲームの楽しみやな

406:名無しさんの野望
21/01/15 20:14:35.54 Blx5d9gd0.net
3の子供の上限って15人じゃね
配偶者4人取れる宗教でも15人超えたことない
とりあえず淫乱プレイは同じようにできる
ただしフレーバーテキストは2のほうが多い
それでも3のキャラクターのグラフィックはそれを補えるくらいはよくできてる

407:名無しさんの野望
21/01/15 20:16:58.48 ivL0SHIG0.net
強敵と書いて「とも」と読む
ほら何の問題も無いだろ

408:名無しさんの野望
21/01/15 20:18:33.79 44YvVY3j0.net
>>392
4+2*配偶者ボーナス分じゃなかったっけ?

409:387
21/01/15 20:45:22.36 6UHkmG/b0.net
ありがとう。みんな教えてくれて。
今CK2でやってるプレイは女領主で手当たり次第宮廷に愛人作ってオトしてる。
そしたら愛人の封臣評価も+100でまず評価に困ることがない。
しかも優秀な女子供に王位を継がせることで、安定した統治が可能。
いわば合理的な戦略になってるんだ。
CK3でもこのプレイでいきたいんだが・・・。愛人数の制限がある感じか?

410:名無しさんの野望
21/01/15 20:58:01.21 44YvVY3j0.net
>>395
愛人の数とは特に関係なく一人のキャラが子を作れる上限値がdefineで決まってる
CK2でも一定数以上の子が生まれるとピタッと生まれなくなるアレ

411:名無しさんの野望
21/01/15 21:12:39.96 B76xoAC60.net
16人と子作りしまくってた家斉公を讃えよ

412:名無しさんの野望
21/01/15 21:23:54.53 ivL0SHIG0.net
16人は家康で家斉は53人www
家慶が27人で将軍としては2位だが成人したのは1人だけで、これが後の13代将軍となる家定
3位が意外なところで慶喜の21人(他に死産が2名)
ちなみに秀忠が8人だが、その後を継いだ家綱が子を残さなかったので将軍家直系嫡子の系譜は途絶えてる
(次の綱吉は家綱の弟だが館林徳川家になってた)

413:名無しさんの野望
21/01/15 21:25:52.33 44YvVY3j0.net
mod使って制限撤廃すれば100人ぐらいまで子作りできるが
そこまでいくとゲーム側が圧縮のためにプレイヤーを突然キレ散らかせて子供を80人ぐらい粛清しやがる

414:名無しさんの野望
21/01/15 21:33:56.40 ivL0SHIG0.net
慶喜について誤りがあったので訂正
子供22人
生母の内訳が
正室1人(早世した)
側室の新村信(しんむらのぶ)10人
同じく側室の中根幸(なかねさち)11人(他に2人死産)
この2人の側室がすごいwwwwww

415:名無しさんの野望
21/01/15 21:34:15.60 nZy1XleQ0.net
家光「」

416:名無しさんの野望
21/01/15 21:44:59.99 ivL0SHIG0.net
家光は側室6人にそれぞれ1人を産ませての6人
家宣が家光と同数で徳川将軍6位の6人
ただし7代将軍家継を含む全員が夭折したために暴れん坊将軍の出番になった
暴れ棒は5人な
他は家重と綱吉がそれぞれ2人で、家綱・家継・家定・家茂といった子の無い将軍が4人

417:名無しさんの野望
21/01/15 22:53:06.78 Jtkx7sQT0.net
CK2でシチリア島で始めて直ぐに十字軍に参加してアレクサンドリアあたりまで
進�


418:Rしろって言われたけど徒歩で向かわせるものなの? 遠すぎだろって思って躊躇してたけど。船に乗せ方も分からんかった けどsteamのCrusader実績は解除された



419:名無しさんの野望
21/01/15 23:10:02.63 ivL0SHIG0.net
船1に対して軍勢100が乗船できるのを念頭に軍勢の居る州に隣接する海域に船団を集結
軍勢の移動先をその海域に指定すれば乗船できる
軍勢の海域指定時は赤い三角のカーソルになるので判りやすい
注意すべきは、たとえば5000の軍勢が乗船するには50の船団があればよいが、これは総数ではなく一つにまとめていなければならないということ
30の船団に1000と500と1500の3つの軍勢は乗せられるが、8と10と12の船団になっていると1500の軍勢は乗船できない

420:名無しさんの野望
21/01/15 23:18:05.41 hH6ctILf0.net
異教徒の臣下でジズヤ取ると、主君が勝手に自領を改宗してくれるから金が沸いてくるのな
その金で常備軍揃えて精鋭外国人部隊作るの楽しい

421:名無しさんの野望
21/01/15 23:25:03.01 ivL0SHIG0.net
ちなみにかならず隣接海域で乗船というわけでなく州に入港している状態なら(たとえば船団召集時は入港している状態)
軍勢の窓のコマンドアイコンの船マークの下に右向きの矢印のついた「乗船アイコン」のクリックでそのまま乗船できる
だから一つの州で軍勢3000と船団34を召集して、そのまま乗船とかができる
なお船団による海上輸送は到着時に士気の低下が起こってるので要注意な

422:名無しさんの野望
21/01/15 23:30:52.54 6HZvNXDG0.net
1050年 息子5人娘2人 分割相続制 現当主が王国号2つ公爵号2つ伯爵号7つ
なんだけど継承画面確認する限り死んだらえらいことになる予感
息子たちには適当な伯爵や公爵位与えちゃったけどあげないほうがいいのかな?
皆さんならどういう相続対策しますか?
自分で考えたのは死ぬ1年前がわかるパークとってあるから
死ぬ直前に次男坊以下を全員廃嫡するという手なんだけどうまくいくかなあ

423:名無しさんの野望
21/01/15 23:45:03.94 ivL0SHIG0.net
行軍については大掛かりな十字軍だと数年続くのでシチリア~アレクサンドリアなら徒歩でもたぶん間に合う
ちなみに俺はイベリア半島(スペイン)からペルシャ湾(イラク)辺りまで徒歩で行軍させた上で武功一番になったこともある
ただしルートと戦力によっては行軍中に戦力減が起きるので要注意
これは州には補給可能上限というものがあって、州内に存在する戦力の総数が上限を上回った際に生じるペナルティ
総数なので敵味方の合計でもある点に注意
まぁ徒歩行軍なんぞやってたら本国を長期がら空きにすることになるので遠征は時宜を見て船団で行うのがセオリーとなる
行軍速度も比較にならんw
もっとも船団召集時の維持費が結構高いので懐と相談すべし
CK2で宗教改革可能なDLCを導入してればゲルマン宗教には船団維持費無効のオプション選択が出来たりするけど十字軍には関係が無いw

424:名無しさんの野望
21/01/16 00:09:20.09 F3HN83XJ0.net
船に勝手に乗るようになったのはすごく良いことだと思う
いちいち港整備して船作らなければならなかったのは面倒だった

425:名無しさんの野望
21/01/16 00:12:30.14 KCLyxYZ10.net
>>404
ガレー船42隻持ってる傭兵雇ったけどマルタに上陸させ方が分からんかった
これ中身乗ってなくて船だけ42隻漂ってる状態だったのか

426:名無しさんの野望
21/01/16 00:19:11.02 9AakLZ


427:CW0.net



428:名無しさんの野望
21/01/16 00:19:28.00 VkwBDJou0.net
>>407
長子相続やらが使えるようになるまでは基本は廃嫡で減らす
一年前と言わず今から継承順位遠い順にやるべき
宗教によるけど一代限りで女子優先に変えればどっちかの娘を廃嫡するだけで済む
あとは息子を戦死(嗜虐的持ちなら暗殺)させるのも手だが兄弟のメンタル壊れる可能性もある
一応タイトル側の継承法を選挙制にしてひとりに集める手もある

429:名無しさんの野望
21/01/16 00:21:21.36 sOlLGKKl0.net
>>406
地中海で船降りた後、インド洋でも船乗れるのかしら?

430:名無しさんの野望
21/01/16 00:23:13.32 VkwBDJou0.net
連レスすまん
相続と同時にほかの領土を引き継いだ兄弟を暗殺して強引に遺産を集める手もある
この場合、勝手に別の相続先となる子供を作られないよう親父が生きてるうちに幼女と婚約させておくのが大切

431:名無しさんの野望
21/01/16 00:27:04.55 KCLyxYZ10.net
マルタ島に乗り込めた
ルール覚えるのむずっw

432:名無しさんの野望
21/01/16 00:56:59.47 9AakLZCW0.net
十分な規模の船団が存在するならインド洋でも乗れる
そういう場合は地中海沿岸で下船後インド洋沿岸部まで行軍してるってことだろうが、インド洋沿岸の海域に船団も移動してという事になる
あるいは別の船団をあらかじめインド洋沿岸に用意しててもよいw
そういえば上陸について書いてないなw
自国領土にしか船団は寄港できないので必然的に遠征などの上陸後は海域へ行軍として乗船することになる(404参照)
なお下船時は自国領であればそのまま州を移動先に指定すれば軍勢は自動的に下船する(船団は港に入る)
敵地などでの上陸時は目標とする州の隣接海域に乗船した船団を移動
船団窓を開くと右上に乗船している軍勢が表示されるのでそれをクリック
次に移動先の州を指定すれば上陸できる
ちなみに乗船下船は必ず海域に隣接してる州で


433:なければならないなどということは無い 海域と離れた州から船団の居る海域を指定する、海域から目標とする内陸を指定するなどで勝手に軍勢が行軍(乗船)してくれる



434:名無しさんの野望
21/01/16 01:02:22.57 JRLrkHiS0.net
CK3の軍事システムはあんま好きじゃないが
CK2の船雇用して運搬するシステムと比べて移動がクッソ楽になったのだけは感謝してる

435:名無しさんの野望
21/01/16 01:14:45.02 swHRWTXk0.net
ある程度集めるのがやりにくくなったと思ってる
略奪用に1000とかマンゴネルは置いて来いよとかいつも思うしいいやり方とか何かあるんか

436:名無しさんの野望
21/01/16 01:17:19.79 9AakLZCW0.net
船団について補足
地図上に存在する幾つかの大河川は船団が通行できる
たとえばパリにつながるセーヌ河などがそうだが、このような船団の通行可能な河川は州の境界線上にある
そもそも太く書かれてるので一目で区別できるだろうけどw
ただしそこまで調べては無いが河川移動はヴァイキングなどに特有の能力かもしれない
俺はヴァイキングプレイを専らにしてるので毎回河川を利用してるがキリスト教徒や他の宗教・文化プレイで出来るかどうか判らん
もしヴァイキングプレイを堪能したいなら河川は通行路として十分に活用すべきである
フィンランド辺りから河川を辿って黒海へ直接出るという荒業も可能なのだから
ただし河川は隣接する州の主要領(伯爵領など)の要塞化レベルが一定以上になると通行不可になるので要注意

437:名無しさんの野望
21/01/16 01:19:00.54 K0IcteBC0.net
仮にHREで異端キリスト教に改宗して宗教保護の契約通したら
つまりカトリックの臣下の異端者に対して十字軍ってくるんだろうか?

438:名無しさんの野望
21/01/16 01:26:18.53 F3HN83XJ0.net
>>415
チュートリアルで船に乗る方法教えて貰えるやろ

439:名無しさんの野望
21/01/16 01:29:17.93 F3HN83XJ0.net
>>420
その場合はHRE領内の王国領に対してパパがお怒りになるで
パパはecumenismついてない異端は焼き殺すか服を着させるしかないと思ってる
今のバージョンでもパパ臣下にしてても平気で十字軍起こすで

440:名無しさんの野望
21/01/16 01:31:41.63 F3HN83XJ0.net
というか日本語難しいな
自分が皇帝で臣下が異端になった場合のことならパパは何も言わないと思う
皇帝が脱げばアウト

441:名無しさんの野望
21/01/16 01:35:39.07 9AakLZCW0.net
上で大層に吹いてる俺も最初はチュートリアル内容なんぞ覚えてなくて
船に乗れずにイベリアからエルサレムまで徒歩で往復したぞw

442:名無しさんの野望
21/01/16 01:36:21.19 K0IcteBC0.net
あ、封臣である自分が異端で皇帝がカトリックの場合
皇帝になっちゃうの嫌だからむしろ異端者として過ごせばいいかも?と思って

443:名無しさんの野望
21/01/16 02:09:17.78 KCLyxYZ10.net
>>421
レオンのやつ途中までしかやってないからか船に乗ったことなかった

444:名無しさんの野望
21/01/16 02:11:33.81 KCLyxYZ10.net
ここまで取ったのにシチリア王に俺はなる!が
称号作れなくて取れないんだけど
上のお知らせマークにも新たに称号作るとか出てない
URLリンク(i.gyazo.com)

445:名無しさんの野望
21/01/16 02:14:08.41 F3HN83XJ0.net
公爵領作れよ

446:名無しさんの野望
21/01/16 02:32:01.10 KCLyxYZ10.net
シチリアってこれの51%ってことか
URLリンク(i.gyazo.com)

447:名無しさんの野望
21/01/16 02:44:51.86 lgjaBQdqa.net
シチリア本島のみではなく、俗に言うところの両シチリア王国=南イタリア及びシチリア島における三公国以上の掌握だからね?

448:名無しさんの野望
21/01/16 03:30:08.06 KCLyxYZ10.net
また十字軍の要請来てエルサレムを奪還しろとか言われた
なんか使命感感じてきたわ
ようやくこのゲームの面白さを理解出来てきたかもしれんw

449:名無しさんの野望
21/01/16 04:14:08.32 VkwBDJou0.net
なんせクルセイダーキングスだからな

450:名無しさんの野望
21/01/16 04:16:29.35 JRLrkHiS0.net
>>423
HRE皇帝が脱いでも聖地持ってなければパパは攻めてこないよ
まあパパが攻めて来なくても家臣や民主が反逆するが、脱いでるなら当然対処済みだろうし
カトリックの聖地持った場合は即座に攻めてくるのがパパ
だからいっつもイベリア半島に向かってる

451:名無しさんの野望
21/01/16 04:25:21.16 Y0M5n4sz0.net
部族の拡大速度ヤバない?
ノルウェー建国してその流れで東フランク丸々獲得出来たわ
次代で爆砕したけどやってて楽しい

452:名無しさんの野望
21/01/16 07:24:23.23 Wfn/i2MX0.net
封臣達が持ってることのある主君への評価の「主君が慣習的領土公爵領を持っている -25」って何が原因で引かれてるんでしょう?マウスオーバーでも確認できないし。
今んとこ共通してるのは、当該封臣の持つ伯爵領を含む公爵領を持っていることなんですが、そんなん全然起こり得るし、第一そんなんにしてはキレ過ぎじゃないですか?同僚が生存してる罪で地下牢に放り込まれた時よりキレてるんですけど。

453:名無しさんの野望
21/01/16 07:42:58.63 A0Z8Ll8m0.net
だから基本的に直轄領は公爵領まるごと持っておいたほうがいいわけ
他の公爵の慣習的領土を保有するなんて火種にしかならん

454:名無しさんの野望
21/01/16 08:36:04.23 5s/WkGhg0.net
CK3はある程度やっていると粗さが目立って飽きてくるな
勝手に王や皇帝を名乗れる欧州諸侯とか、
低級貴族に大軍を授けることができることとか、
CK2のような宮廷内爵位がないこととか、
ビザンツやアラビアあたりの国制がおざなりだったりとか、
CKシリーズ自体が内政の自由度がパラゲーの中で最も低いせいで戦争以外にやることがなくなるとか、
あげればきりがない
パラドの他ゲーの中で解決策になりそうなものがいくつもあるように思うんで改善してほしいものだ

455:名無しさんの野望
21/01/16 08:59:16.17 9AakLZCW0.net
>>435
フレーバーテキストでも触れられてるが配下の封臣は自分の称号の慣習的領土内に他人が領土を持つのを嫌がる
というかその状態を解消すべく行動し始める
内戦の原因になったりするし、下級封臣の帰属を君主に要求してきたりする
2でも伯爵領主が自分の州に居る市長や男爵は自分に仕えるべきだと言ってくることが無かったか?
君主の直轄領であるなら「それくれよ」と言ったりもする
ちなみに配下に限らず慣習的領土を持つ称号の保有者は自分に帰属していない慣習的領土の奪還を名目とした開戦事由を持つことが多い

お前の家の庭に他人がプレハブ小屋を建ててたら気分が悪いだろ?

456:名無しさんの野望
21/01/16 10:07:15.95 rkGoHl2wa.net
2の教皇所有の男爵領うざかったなあ
取り上げるには戦争するしかなかったし

457:名無しさんの野望
21/01/16 10:41:12.91 wQrePZZx0.net
3は簡易化してるから物足りないのは仕方ない
州も少ないから公爵号の創設も前よりずっと楽だしね
15日も過ぎたし、パラドのお休みも終わった頃だからそろそろ新しい情報くれると嬉しいところね

458:名無しさんの野望
21/01/16 10:43:17.97 F3HN83XJ0.net
・自動で船に乗ること
・男爵領が伯爵領に紐付いたこと
は2→3でのシステム変更でいい点だと思う
ほかはまぁまだアップデートやDLC待ちかな
他のパラドゲーはdev diary更新されてるのもあるし、早く何か新しい情報欲しい

459:名無しさんの野望
21/01/16 11:39:42.29 5ZcYXIbd0.net
>>402
ちゃうねん
秀忠の後を継いだのが家綱になってるってことや


460:



461:名無しさんの野望
21/01/16 12:52:40.66 hysGnlBdd.net
>>441
は?
男爵領紐付けは改悪やんけ
男爵領が外に出て行かないならわざわざ所領扱いにする必要なくてminor titleで十分じゃん
そもそも継承で領地が飛び地だらけになるのがCKの醍醐味だろうが

462:名無しさんの野望
21/01/16 13:06:54.05 sOlLGKKl0.net
国境がモザイクだとモヤモヤする(EU4脳)

463:名無しさんの野望
21/01/16 13:25:15.74 bJyhZAyn0.net
CK2だとプロビの最小が伯爵領なので伯爵と男爵は紐つけるべきだったと思う
CK3のマップなら男爵と伯爵が分裂していてもいいかな
個人的には城塞化された男爵領が落ちたら全部占領されるシステムが好き

464:名無しさんの野望
21/01/16 13:48:04.86 F3HN83XJ0.net
>>443
伯爵領以上なら判るが男爵領は面倒なだけやで

465:名無しさんの野望
21/01/16 13:48:25.71 9AakLZCW0.net
まぁヴァイキング原理主義の俺には紐付けなどどうでもいいけどな
占領しないからw

466:名無しさんの野望
21/01/16 14:22:36.72 BsSjZzir0.net
867年開始のブルターニュ南にいるハスタイン(Haesteinn)って封建制なのに略奪できるんだよな
システム的にどうなってるんだこれ他の国でもやりたいんだが

467:名無しさんの野望
21/01/16 14:23:18.31 F3HN83XJ0.net
宗教よく見てみ

468:名無しさんの野望
21/01/16 14:23:35.62 CpPv8CyM0.net
オードヴィル家でやっとEmpire of ItaliaのEmperorになれたんだんだけど、死んだ途端ゲームオーバーになってしまった。
後継者には長男がいたのに何故なんでしょう?
時代が1399年だったから時間切れでしょうか?

469:名無しさんの野望
21/01/16 14:32:36.52 F3HN83XJ0.net
死んでからでも嫡子のデータ開くことは出来ると思うので、スクショ載せてみ
ゲームエンドは1453年だから、時間切れというのはない

470:名無しさんの野望
21/01/16 15:05:09.53 XiZvzqjq0.net
CK3を日本語化しようと思って
ワークショップで探しているのですが
本家日本語化MODって消されたのでしょうか?
リンクを辿ってもエラーが出たり見る権限が無いと言われます

471:名無しさんの野望
21/01/16 15:14:26.04 cWwNesPJ0.net
確かに非公開設定になっとるな

472:名無しさんの野望
21/01/16 15:16:29.06 9AakLZCW0.net
>>448
略奪の可能不可能は統治形態じゃなくて宗教と文化による
ハスタイン家はゲルマン宗教でノルド文化つまりはヴァイキング
CK2ではゲルマン宗教は自分の領地に隣接する非ゲルマン宗教の領地を略奪できる
ノルド文化は船を使って海外での略奪が出来る

473:名無しさんの野望
21/01/16 15:17:42.33 JRLrkHiS0.net
>>444
CKは美味しい土地を分断したり独占したりでモザイク化がデフォだと思うわ
そうしないと自分が反乱で死ぬ、EU4に行くと反乱が大人しすぎて涙が出るほど楽

474:名無しさんの野望
21/01/16 15:24:37.13 TzEgkRVD0.net
光栄スレでパラドは難しいけどAIが賢くてやりがいあるってあったんだが・・・・
パラドもAIアホですよとは言えなかった
複雑なルールも結局AI側が使いこなせなかったりするし

475:名無しさんの野望
21/01/16 15:29:47.08 Y8K/mUcS0.net
>>456
あっちは高難度求めるプレイヤーがやたらと多くて
パラドゲーとは全然層が違うと感じた
パラドゲーはアホAIでもごっこ遊び楽しむ人が多いし
自分も三国志14をそんな感じで楽しんでる

476:名無しさんの野望
21/01/16 15:33:27.51 CpPv8CyM0.net
>>451
どのスクショがいいのでしょう?
死んでからセーブデータ開くとニューゲームになって後継者で引き続き進めてます。
ダイナスティ画面で、Michaelが初代Emperorで、その長男がJohnです。
初代死亡でゲームオーバーで、現在Johnからニューゲームになってます。
URLリンク(i.imgur.com)


477:.jpg



478:名無しさんの野望
21/01/16 15:47:15.26 5iSjoTud0.net
>>457
あっちはプレイ方針が「戦争して領土拡張」っていうわかりやすい方向性に特化してるから
その過程でのやり応え=難易度に話題が集中しがちなんだと思う

479:名無しさんの野望
21/01/16 16:13:44.40 JRLrkHiS0.net
>>456
パラドのAIはプレイヤーの悪意に付いてけないだけでそれなりには賢いと思う
なんていうか本当はもうちょい賢くできるけどつまらなくなるからあえて馬鹿にしてるところは感じる
AIが同盟して安心と思ったら安定度犠牲に後ろから刺してくるプレイヤームーブがデフォになったらゲームにならないしな

480:名無しさんの野望
21/01/16 16:28:30.58 VkwBDJou0.net
パラドでAI叩かれてるのって度重なる仕様変更にAIがついていけてないステラリスくらいじゃない?
hoiは「頑張って防備固めると攻めてくれなくてつまらない」なんて形での批判は見かけるけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch