【CK2】Crusader Kings 92世【CK3】at GAME
【CK2】Crusader Kings 92世【CK3】 - 暇つぶし2ch275:名無しさんの野望
21/01/13 18:16:17.72 lA6r/B6Md.net
おすすめ映画は
ローマ:クォ・ヴァディス、グラディエーター、スパルタクス
中世:キングダム・オブ・ヘブン、ロック・ユー
かなぁ、ほかにもあれば自分でもみたいので教えて

276:名無しさんの野望
21/01/13 18:19:07.13 73bh2KAR0.net
>>262
AI割と常備軍から揃えようとするから金が貯まらず開発速度は遅い

277:名無しさんの野望
21/01/13 18:20:23.38 lA6r/B6Md.net
ローマにベン・ハーが抜けてた

278:名無しさんの野望
21/01/13 18:28:19.33 6YqOSuh90.net
ヘンリー2世・アリエノールダキテーヌ ・リチャード1世あたりって人気ありそうなのにドラマ・映画・漫画は全然ないよな
冬のライオンと花巡礼ぐらいしか思いつかん

279:名無しさんの野望
21/01/13 18:43:27.34 b4i5llIh0.net
>>268
米テレビドラマの方の「スパルタカス」
全39話(36時間w)と長いし「グラディエーター」同様にエンタメ重視で誇張も多いが、まあ面白いよ
映画なら「ポンペイ」と「ベン・ハー(59年版)」
ベン・ハーは2016年にも再度映画化されたけど、こっちは評判が悪くて見てない

映画「アイアンクラッド」
英国史に名高いwジョン王の軍勢1000と籠城側20人による攻城戦
映画「ブレイブハート」
メル・ギブスン主演(ry
スコットランド独立運動史の英雄ウィリアム・ウォレスの生涯を描く
Netflix系
「アウトロー・キング ~スコットランドの英雄~」
ウィリアム・ウォレスの処刑直後に再燃したスコットランド独立運動がテーマ
「キング」
シェークスピアが原作のイングランド王ヘンリー5世の歴史ドラマ

280:名無しさんの野望
21/01/13 18:49:14.93 LM4lxBuw0.net
>>251
ヴェネチアみたいにスロット1つで
最初から城建ってるところは無理なんか
映画はローマならザ・グレイテスト・キングがあるな
中世どころか古代だけど
あとクルセイダーズっていう
そのまんまなタイトルの映画もある

281:名無しさんの野望
21/01/13 18:58:08.81 caBxEifD0.net
共和制は普通に伯爵領首都を都市に指定すればできるよ
というか男爵領都市に城あげても収入が雑魚すぎる+共和国補正で兵数貢献も低いという悪い


282:ことずくめだからやめた方がいい 伯爵領首都を全部都市にして公爵級の共和国作ると上納金だけで40とか叩き出すからおすすめ



283:名無しさんの野望
21/01/13 18:58:45.97 PhjUo4X+0.net
カエサルが民主主義とか欧州国の敵みたいな認識のせいか
あまり映像作品でローマ寄りの作品がないように思える

284:名無しさんの野望
21/01/13 19:10:53.63 4uhMkFhbd.net
どもども
在宅勤務なったし見ながら仕事するかな
ブレイブハートは映画館でみたんだった
ウィリアム・ウォレスが首吊り・内臓抉り・四つ裂きの刑で処刑されたと知ったのはずっとあとになってからだった
ck2は刑の手段選べないし、3は火炙りしかないからつまらんな

285:名無しさんの野望
21/01/13 19:12:28.45 dkBhTmCe0.net
>>275
キケロとカエサルの評価は時流によって変わるだけのような
民主共和が強ければキケロの評価が上がり、君主やプロレタリア独裁が盛り上がればカエサルの評価が上がる

286:名無しさんの野望
21/01/13 19:24:40.05 nd/6n/fF0.net
>>249
これは本当に謎
分割相続にしてる限りコロコロ変わる現象は少なくとも自分が経験してる限りないから、おそらくはタニストリーかスカンジナビア選挙制が何か誤動作してるんじゃないかと思われるがトリガーが解らない

287:名無しさんの野望
21/01/13 20:09:50.76 b4i5llIh0.net
>>278
王号を複数所持してないか?
王国ごとに継承法が違ってるのを見落として現在キャラの死亡時に分割されるってことあるんだが

288:名無しさんの野望
21/01/13 20:15:14.02 b4i5llIh0.net
スマン書きこみしてから、いや違うよなと思った
選挙継承制の仕様と思ってたんだが違うのかい?

289:名無しさんの野望
21/01/13 20:35:14.09 lX9nfm6k0.net
主要称号が神聖ローマ帝国(というか選挙制)だから
選挙人の動向とかが変わる度に表示されてんじゃないの

290:名無しさんの野望
21/01/13 21:03:59.10 +qaAWnwP0.net
ナイトなり将軍なりとして活躍した時にも少量のreknwonを獲得できるようにしてほしいな
現状だと一族増やす意味が薄い

291:名無しさんの野望
21/01/13 21:13:39.13 caBxEifD0.net
CK3は一族の遺産とかCK2の使い道のない威信が増えるというのに比べたら一族の意義がめっちゃ増えたけどそれでも不満が出るのは草

292:名無しさんの野望
21/01/13 21:35:04.24 +qaAWnwP0.net
reknwonっていまのverだと100人でcapされるからあんま意味ないぞ
あぶれた一族が放浪してどっかで君主になるってのもほとんどないし
2のは一見地味だけど、そのうち後半になると生まれた瞬間から威信が5000とか10000になるから
一族増やしまくるとかなり有利になった
とくに先祖崇拝+自分が宗教指導者のパターンと組み合わせると
自分の一族を殿堂入りさせまくれて強かった

293:名無しさんの野望
21/01/13 21:51:09.80 CqmEGYWqp.net
もちろんファンタジーなんだけどゲームオブスローンズ見てた人も多そう
中世漫画、ホークウッドとか乙女戦争とかは読んだけどどっちもCKというよりEUの枠内だよな

294:名無しさんの野望
21/01/13 21:54:37.11 dkBhTmCe0.net
フス戦争はEU2EU3の頃はEUの範疇だったけど
EU4が1444スタートになってCKが1453だから最近はCKの範疇という感じ

295:名無しさんの野望
21/01/13 22:11:49.20 caBxEifD0.net
>>284
人数というかじゃなくて領主層に一族が多いと1100年くらいには遺産全部開放できるし正直CK2の後半威信とかそれに至るまでの宝物血統バフのせいで完全フレーバー化してるそれよか有用だと思うんだが...
まあ一族の遺産自体ある程


296:度開放したらフレーバー感が強いけど開発日記的にもパラド的には一族の意義を強化したつもりでしょ



297:名無しさんの野望
21/01/13 22:11:59.65 DbokB7ckd.net
>>245
CK2からずっと強くない?
2だとほぼ常に複数の内戦をしながら領土拡大している感じだけど

298:名無しさんの野望
21/01/13 22:15:01.15 caBxEifD0.net
CK2はカトリックは拡大して第四次十字軍が決まるとクソ雑魚ビザンツ
逆に第四次十字軍が失敗するとペルシアまで西進してアレクサンドロス大王の版図を再現してることが多い印象

299:名無しさんの野望
21/01/13 22:18:44.61 caBxEifD0.net
西進ではなく東進か
1066年ビザンツは比較的弱かったな
CK3の1066年は1回しかプレイしてないけどビザンツは弱いのだろうか?

300:名無しさんの野望
21/01/13 22:20:09.15 dkBhTmCe0.net
>>290
現行verだと1066ビザンツすら強い
そら開幕こそセルジュークに掘られてアナトリア中部ぐらいまで攻められるけど
セルジュークが代替わりのタイミングで崩壊してそのままビザンツの一転攻勢で200年後には大体シリアエジプト奪還してる

301:名無しさんの野望
21/01/13 22:24:18.56 H8KLsWZE0.net
ck2のbloodlineって苦労する割には無茶苦茶役に立つ、というものでもないので、フレーバー扱いだったのがよかったと思うね
由緒ある家系見つけて自分のに取り込むとかいう楽しみもあった
ck3のlegacyなんか超人類になってしまうし、誰由来のlegacyであるかなんか知る由がないからな
あとrenownね

302:名無しさんの野望
21/01/13 22:24:35.25 caBxEifD0.net
そうなんか
やっぱ第四次十字軍でカトリックがビザンツ殴らないとダメだな

303:名無しさんの野望
21/01/13 23:26:50.24 b4i5llIh0.net
>>285
シオン・グレイジョイに感情移入しながら見てたw
色々とバカな男なんだが、ひでぇ目にも合っていて(切断刑w)
ああ、こういうやつ居るよな、判らなくも無いよなって
漫画だと「狼の口」が14世紀初頭の話でハプスブルク家と盟約者同盟(後のスイス)の抗争を描いてるな

304:名無しさんの野望
21/01/14 00:05:54.95 6ePPklYR0.net
>>268
ロビンフッド(2010)
序盤にリチャード獅子心王が出て
ジョン、フィリップあたりが中心の時代

305:名無しさんの野望
21/01/14 00:46:06.53 gYAX27KT0.net
一族を他国支配者層にばら撒けばフックで金取れるわ戦争に呼び出せるわ勿論遺産も取れるわでかなり有難くない?
なんなら信仰違くても有事の際には手伝ってくれるし

306:名無しさんの野望
21/01/14 01:08:20.62 oiYm5Fuj0.net
>>268
歴史の勉強にはならんだろうが、レンタルして後悔せず、円盤買った
黒騎士(1952) 
ロバート・テイラー主演 2人ヒロイン ジョーン・フォンテイン、エリザベス・テイラー
アイヴァンホーの映画化 最後の一騎討ちが好き
グレート・ウォリアーズ/欲望の剣(1985)
ルドガーハウアー主演 ちょとエログロ ジェニファー・ジェイソン・リーが貴族の娘なんだが、
レイプされたり襲われたりハチャメチャなんだが、男どもを手玉に取って、「ハッピーエンド」にする映画
トゥルーナイト(1995)_
ショーンコネリー、リチャードギア主演 アーサー王の話
炎のランナー主演の人が悪役やっているが、狂暴で冷酷で素敵、負けっぷりも素晴らしい
TVドラマ
トロイ ザ・ウォーズ(2003)
主演のシエンナギロリーの裸体&尻と可憐さを満喫する映画
ブラピ主演のトロイのように金がかかていない分、迫力はないが、ストーリーは大体あっている

307:名無しさんの野望
21/01/14 10:13:54.27 ZUtRBspFd.net
ck2のビザンツなら中国に帝位廃止してもらってた

308:名無しさんの野望
21/01/14 10:22:58.44 EGKn9jBv0.net
同盟してる公爵が封臣から反乱起こされたので、助けてあげようとその封臣に改宗要求ー拒否ー投獄ー宣戦布告される、で軍を送り込んだら、助けてあげるつもりの公爵と同盟中なのに戦闘状態になってしまいます。。これもしかして助けられない?

309:名無しさんの野望
21/01/14 11:01:35.32 bmoICoYL0.net
反乱が終わったあとで奪われた称号を剥奪して元に戻してあげる方がまだ現実的かもしれない

310:名無しさんの野望
21/01/14 12:15:25.86 NDBg6qXX0.net
王様が目隠ししてると、
女王様と危ないプレイしてるみたいに見える

311:名無しさんの野望
21/01/14 12:34:16.93 fp2Y+c1w0.net
イスラム子沢山なのはいいけど分割相続が確定的なのが辛い
兄弟の目を潰すディシジョンとか欲しくなるわ
あとみんなカリフに対して敬意が足りなくないか???

312:名無しさんの野望
21/01/14 13:23:17.49 3hcVw2cV0.net
3買おうかと相当悩んでて2を落としてみたけど
情報量やばいな
尻込みする

313:名無しさんの野望
21/01/14 13:24:53.55 Lz99XhnR0.net
2挫折してから3やると分かりやすくて感動するぞ

314:名無しさんの野望
21/01/14 13:47:27.69 KTRqqtz5d.net
復婚制で子沢山過ぎると逆にな…
10人越えたら誰が誰かわかんねえよ

315:名無しさんの野望
21/01/14 14:01:59.75 WpMOUIII0.net
>>303
ヴァニラだけだとキリスト教徒プレイしかできないので、まだマシ
DLC入れ始めると分止まり効かなくなって全部入れる羽目にwww
俺は昨年11月に本体+The old godsで初めて、そのままセールごとに2~3個積み足して今では全部入れてる
ちなみにThe old godsはパラド公式サイトのニュースレター購読会員(無料)に登録すればタダでもらえる
The old gods ヴァイキングや原始宗教などの異教徒プレイに必須
Holy Fury 異教の改革や戦士団、血統、戴冠式、聖人、十字軍イベントなどの大幅拡張
この辺を入れてればだいたいはOK
後は好みで
Sword of Islam イスラムプレイに必須
Legacy of Rome 東ローマに関する拡張
The Reaper's Due 伝染病や侍医病院などの新要素導入
Way of Life 私生活関係のイベント追加
他にも遊牧民やらユダヤ教徒・インドや中国冊封国プレイ用のDLCにファンタジー要素強化のDLCもある

316:名無しさんの野望
21/01/14 15:36:07.29 gKiBmR630.net
2はway of life必須すぎる
好きな女と子供作れるメリットがクソでかい

317:名無しさんの野望
21/01/14 15:55:04.63 WpMOUIII0.net
まぁ実際、Legacy of Romeを入れてないと常備軍が使えない
キャラプレイ重視ならMonks and Mystics、一風変わった征服スタイルならHorse Lords
任意のタイミングと版図で王国や帝国を作りたいならCharlemagne
そんなこんなで結局全部入れたわけだが(白目

318:名無しさんの野望
21/01/14 15:58:49.96 gKiBmR630.net
メモ欄に自分で年代記書くの楽しいわ
中世盛期以前スタートだとどれも超大国になっちゃってアレレだけど

319:名無しさんの野望
21/01/14 16:06:24.35 AJFbd8IN0.net
イングランドの司教が神聖ローマ皇帝に推されてるんだけど
これ実際皇帝になったらとりあえずどっかの伯爵領1つだけ乗っ取った弱小皇帝になるのかな

320:名無しさんの野望
21/01/14 16:14:57.51 gKiBmR630.net
そう
領地ないやつはどこかから一個だけもらえる

321:名無しさんの野望
21/01/14 16:36:32.02 AJFbd8IN0.net
はえ~、ありがとう
どうせすぐ退位させられちゃうだろうけど推しちゃお

322:名無しさんの野望
21/01/14 16:41:09.11 3hcVw2cV0.net
2のラーニングシナリオを5,6時間やってみたけどやること覚えるのが難し過ぎる
Civ5を初めてやった時の感覚に似てる

323:名無しさんの野望
21/01/14 16:49:02.29 mCuJCEoV0.net
手探りの時期が一番面白いんだよなぁ…

324:名無しさんの野望
21/01/14 16:53:56.85 vWjrO1AL0.net
慣れてくると最適解しか選ばなくなりがち
自分の性格の問題と分かってはいるんだけどな

325:名無しさんの野望
21/01/14 17:09:06.16 gSxveEJNp.net
性格だとsadistic強いよね
処刑でがっつりストレス解消できるからストレス反応と無縁になる
子供を殺せるのも多用するかはともかく変えの効かない特徴ではある
宗教との相性は悪いけど

326:名無しさんの野望
21/01/14 17:10:27.56 EjXfSi0Id.net
2のチュートリアルなんて出来ることの大半は説明できてないからな(笑)
とにかくwiki熟読するのおすすめするよ
一度つかめれば次は睡眠時間との戦いが待ってるぞ、頑張れ

327:名無しさんの野望
21/01/14 17:27:34.97 fp2Y+c1w0.net
CK3ってwikiもしかしてない?

328:名無しさんの野望
21/01/14 17:43:32.06 6ePPklYR0.net
CK3がデビュー作だけど今の段階で2にある要素はDLC含めて入ってる感じ?
もう慣れてきたから、ある程度成長しきったらプレイヤーキャラ変えて下克上からの族滅とか、あえて病気蔓延させてみたりして遊んでるなあ

329:名無しさんの野望
21/01/14 17:48:34.79 WpMOUIII0.net
>>315
俺は最適解という物自体を考えないことにしてるw
なので非効率プレイ上等で遠回りになったり大失敗したりしてるが自分の中での物語が成立すればよいと思ってる
ちなみに昨日の大失敗は2でスコットランド・ノルウェー・スィーヨードの3つの王号を作ってスコットランド帝国建設
その直後に皇帝が遠征先で急死、3つの王国の継承者が全部別だったのでノルウェーとスィーヨードに独立されたぜ
ヴァラング持ちの異母兄、鋭敏持ちの双子の弟を相手に再統一は燃えるぜw

330:名無しさんの野望
21/01/14 17:50:45.20 ms4G0HmV0.net
2のが面白い要素もあるし、3のがわかりやすい面もある
アイルランド辺りはやってりゃわかるが3のノリでなんて統一すら出来んしな

331:名無しさんの野望
21/01/14 17:53:05.60 WpMOUIII0.net
>>319
目立つところでは遊牧民プレイと秘密結社(戦士団)プレイが出来ない
前者は通常の統治システムとまるで毛色が違う
後者はキャラプレイ強化の一環だが、アサシン教団や戦士団の君主強化(戦闘方面)が結構デカイ

332:名無しさんの野望
21/01/14 17:58:32.09 Lz99XhnR0.net
>>318
日Wikiは無いが英wikiはある

333:名無しさんの野望
21/01/14 17:59:02.17 AJFbd8IN0.net
何も考えずに公爵にした長男に分割相続強制してもうた

334:名無しさんの野望
21/01/14 18:01:57.98 i+zUnMTPM.net
年長者相続って良くないな...
オードヴィル家なんだけど、分割いやだから年長者相続選んでみたら、どっかの知らんおっさんが後継者に。
自分若いからおっさん先に死ぬだろうと思ってたら、自分死亡!そしてその後すぐにおっさんも死亡!
何故か新統治者はアフリカ系


335:で国名もTAHERTになってしもうたよ。 年長者相続ってファミリーの血縁者から選ばれるんですよね? なぜアフリカ系になってしまったんやろ?



336:名無しさんの野望
21/01/14 18:09:08.56 fp2Y+c1w0.net
>>323
CK2とかEU4はあるから日wikiあるかと思ったがないか
基本詰まったら英wiki見るんだが読みものとしては日wikiあるといいんだけどなぁthx

337:名無しさんの野望
21/01/14 18:13:47.65 AGQF5Vfdd.net
WikiやAARの内容理解するためにゲームしてるところあるな
HOIWikiとかおもしろい

338:名無しさんの野望
21/01/14 18:13:54.27 WbpS5gjc0.net
>>325
アフリカに領地もらった親族が現地に同化したんじゃないの

339:名無しさんの野望
21/01/14 18:18:34.31 i+zUnMTPM.net
>>328
kingdom of Africa作ってたからそうかも

340:名無しさんの野望
21/01/14 18:36:31.88 Lz99XhnR0.net
CK3日wiki出来たら誰が最初に世界征服AARを投稿するかの争いが

341:名無しさんの野望
21/01/14 19:08:59.01 gKiBmR630.net
2のチュートリアルってレオンだったよね
始めたての人にはあまりに難しくないか
初めてやった時は傭兵団に金払えなくて国乗っ取られて滅亡しましたエヘヘ

342:名無しさんの野望
21/01/14 19:09:29.01 4geqV6Qda.net
>>261
ナーフされたとはいえ軽騎兵とラクダクラスの追撃性能もつユニットがいないからな
単純に火力だけ求めるなら中世後期?まちだけど弩になるな
素であの火力は酷い

343:名無しさんの野望
21/01/14 19:12:10.25 4geqV6Qda.net
>>268
古いがエル・シドは見るべきだ

344:名無しさんの野望
21/01/14 19:14:38.43 gKiBmR630.net
ヒョロ・シドやんけ

345:名無しさんの野望
21/01/14 20:20:23.19 ZHsinp5M0.net
そういや土地の文化割合うまく調整したら、土地特有の技術沢山持てるのかな

346:名無しさんの野望
21/01/14 20:32:56.34 Lz99XhnR0.net
>>335
世界征服したら自然と土地固有技術コンプできるよ
ギリシャ人だけどインドがギリシャ化したので象出せるしラクダはインド征服で大活躍した

347:名無しさんの野望
21/01/14 21:23:24.48 sZSxEV9Q0.net
wiki見て次はこういうプレイをしてみようとか着想を得られたりするよな

348:名無しさんの野望
21/01/14 21:31:52.68 CurijLwm0.net
CK3やってるとたまにアシュアリー派が征服されてもいない国に広まりまくって
アフリカとかイスラム一色に染まってることあるんだけど
なにあれ

349:名無しさんの野望
21/01/14 22:07:29.85 sa4SkkRY0.net
聖戦されたときに相手の宗派に改宗して聖戦無効にでもしてるんじゃない

350:名無しさんの野望
21/01/14 22:30:21.04 CurijLwm0.net
>>339
なるほど…と思ったけどそんなんであの四分五裂してる中央アフリカ諸国が
ほとんどイスラムばっかになったりするもんか…?

351:名無しさんの野望
21/01/14 22:38:12.06 cYnf9hVB0.net
部族やめるために近場の改革済み宗教にしたんじゃね

352:名無しさんの野望
21/01/14 22:43:08.43 CurijLwm0.net
>>341
あーそれっぽい
そういえば正教が広がってるのも見たことある
スッキリしたサンキュー

353:名無しさんの野望
21/01/14 23:44:24.06 WpMOUIII0.net
部族制&原始宗教改革は結構ハードだからなw
時々めんどうになって手近なキリスト教なりイスラム教なりに改宗して封建制に移行したくなることがある

354:名無しさんの野望
21/01/15 00:21:35.55 zMh7esGJ0.net
初心者です。
プレイヤーが死んで配下に領土奪われるのって仕方ないんですか?

355:名無しさんの野望
21/01/15 00:23:33.63 +31HP+wx0.net
まずどういう状況なのか説明してくれ
分割相続の事なら兄弟間で分割される

356:名無しさんの野望
21/01/15 00:24:08.50 xswLngDj0.net
中世盛期からカロリング家の生き残りでプレイしてたんだけど、フランク帝になってHRE飲み込んだ辺りで「カロリング朝の国境を修復」ディシジョンが消えてた
主要称号はフランク帝国のまま�


357:セったんだけど 長子相続に変えたせいかな? 消える条件知ってる人いたら教えて下さい



358:名無しさんの野望
21/01/15 00:40:44.21 4rVuZjok0.net
>>346
wiki曰く無数の条件のひとつとしてHREが他のプレイヤーに支配されている必要があるとのこと
飲み込むべきではなかった

359:名無しさんの野望
21/01/15 00:53:36.30 xswLngDj0.net
>>347サンクス
HRE皇帝の威信削る効果があったしそのためか…
ドイツ王とったあたりで皇帝選挙で選ばれるようになるし、ディシジョン使うには色々面倒そうね

360:名無しさんの野望
21/01/15 01:37:02.81 s3MnEsL70.net
今作って前作と比べて十字軍成功しにくくなった?1.5倍くらいの兵力でも各個撃破されて普通に負けるわ

361:名無しさんの野望
21/01/15 01:39:43.22 4OmYTP8w0.net
867は十字軍全然勝てねえ印象

362:名無しさんの野望
21/01/15 02:49:59.65 Jtkx7sQT0.net
んー、2だけどむずい
にっちもさっちも行かなくなってゲーム放棄するとスコア2000弱ってのを繰り返してるw

363:名無しさんの野望
21/01/15 04:03:15.61 pW2sDtVw0.net
どこでプレイしてるの?

364:名無しさんの野望
21/01/15 04:09:48.81 mGP7Ju1V0.net
ちょうどラヴェンナ伯でck2やってたけど豊かな場所とかなら馴れないうちは難しいかも
子供産んでもすぐ死ぬから
うちも数世代連続で子宝に恵まれなくて4代で断絶しちゃったけどカタリ派の隆盛と女性地位向上の英雄(雌?)として将来絶対教科書に載ったと思うから満足

365:名無しさんの野望
21/01/15 04:29:32.78 mGP7Ju1V0.net
初代で作ってから放置してた時限カルト爆弾がゲームの最終局面で爆発すると燃えるよね
「友達(教皇)に自分の異端信仰告白したけど彼は意外と寛容だった」ってイベント起こってから数ヵ月で安心したかのように死んでったうちの子が忘れられない
今日は絶対遺された王配の夢見るわ
CKって本当にいいゲーム

366:名無しさんの野望
21/01/15 04:32:26.89 PKv7X+xJ0.net
>>344
とりあえず代替わりで国が割れるのを防ぐなら臣下に称号を授与して封臣にしてしまうといい
分割相続だと自分の称号は子供たちに分配されちゃうけど
封臣たちは上位の称号が分割されない限り後継者に全員そのまま引き継げるから
ただし自分の主要称号と同等の称号を臣下にあげちゃうと独立されちゃうので注意な

367:名無しさんの野望
21/01/15 05:22:43.30 99cgxD1Ka.net
>>349
古い年代開始でイスラムが団結してるうちは全くかてんね
文化まけもしてるから仕方ないけどなので記念参加して十字軍戦士付けるだけのイベントと化してる
金さえ溜まれば傭兵雇いまくって打ち負かすんだが開始100年そこらじゃ自国もいまいち安定しないからな

368:名無しさんの野望
21/01/15 06:48:46.75 1srh3r5cp.net
今回観光じゃ十字軍戦士付かないって聞いたんだがそうでもないの?
最近脱いでばっかりだから十字軍はされる側なんだよな

369:名無しさんの野望
21/01/15 07:41:02.44 Blx5d9gd0.net
2みたいに領域内についたら即入手、ということにはなってないね
あと途中で帰国させると剥奪されてしまう

370:名無しさんの野望
21/01/15 08:33:25.66 4CzbfgFU0.net
在宅で流し見ならネトフリのローマも悪くないんじゃないかな
中世じゃないけど

371:名無しさんの野望
21/01/15 09:26:12.84 lKwt6jCg0.net
CK3の軍って常備軍のみ召集とか出来る?

372:名無しさんの野望
21/01/15 09:28:59.56 s47vmf9ea.net
2だけど当主前線出す予定ないなら嫁と後�


373:ゥ人選びは管理と策謀重視でいい?



374:名無しさんの野望
21/01/15 09:54:27.19 PKv7X+xJ0.net
>>360
できる
集結地点でCtrlキー押しながら全軍招集を押して
その後の集結を中断すれば当日から動かせる

375:名無しさんの野望
21/01/15 09:59:42.42 pW2sDtVw0.net
軍事低いと召集兵も少なくならんか
まあ嫁は管理策謀重視でいいと思うけど策謀高い嫁は愛人と一緒になる為に暗殺plot仕掛けてくることがあるぞ

376:名無しさんの野望
21/01/15 10:17:38.49 Blx5d9gd0.net
公式がツイで兵隊一人の部隊に騎士一人だけ配属するの薦めてんな
プレイヤーチートでもなんでもなくなってしまったな

377:名無しさんの野望
21/01/15 10:36:22.90 ivL0SHIG0.net
領主の軍事が低いとプロヴィンスの召集可能戦力や充足速度が下がるはず

378:名無しさんの野望
21/01/15 12:49:17.04 V5W8NesRM.net
>>349
CPUがアホだからな。敵地の供給低いところに着陸して補給のために分散→敵が纏まって突っ込んでくるところに戦力を逐次投入して各個撃破されて死んでるのよく見る。逆を利用して自力でなんとかするしかないから2万くらい動員出来るように準備するしかない。CPUは戦闘しているところにあまり応援来てくれない…

379:名無しさんの野望
21/01/15 13:00:44.75 2xpipc8p0.net
今固有ディシジョンってどの程度判明しているの?
俺のやる君主はことごとく持ってないんだが

380:名無しさんの野望
21/01/15 13:41:39.19 ATJ0UXk/a.net
デシジョンあんま要らんけどな
自分がやったことがこの世界の後世のデシジョンになるんだ!

381:名無しさんの野望
21/01/15 13:57:50.00 44YvVY3j0.net
CK3の十字軍は自分が10000~20000持ってこれるならほぼ確実に成功する気がする
主力の各個撃破や孤立してる連中の救出メインでやってれば流石のアホCPUでもちゃんと手伝いに来てくれる

382:名無しさんの野望
21/01/15 14:04:41.11 PhDy7Vjv0.net
男爵領がよくわからん。
ランダムの地元貴族と、自分の封臣に与えるの何が違うの。

383:名無しさんの野望
21/01/15 14:42:29.60 44YvVY3j0.net
>>370
面倒臭いから簡略化してる部分と
任意の一族に土地持たせたいか否かの兼ね合いじゃないの?
CK2まではイチイチ割り振らないといけないし

384:名無しさんの野望
21/01/15 16:38:11.62 d43mBn10a.net
>>370
3の男爵領は街と同じと思え
ただ一応任されたやつは封建領主となるし自分の持ち城にも使える
こちらから結婚もちかけんと繁殖は基本的にしないので一代限りの封建領主となる
正直2に欲しかった機能なのでとても便利
一時的に直轄領持てる数がリミットオーバーした時の直轄領預け用立地と思えば良い風車建てられるような肥沃な城はその辺の平地沿岸伯爵領の城より収入が良い
それに確か男爵領で封臣ガチャが出来たと思う
男爵位剥奪しても他の封臣からの評価マイナスペナ無しなんだっけ?今はマイナスついちゃう?

385:名無しさんの野望
21/01/15 16:44:57.56 d43mBn10a.net
>>358
終わるまで指揮官として目的領土歩いてないと消えちまうんだよな
部下や息子は指揮官から外しても付いたままなのになので出来るだけ息子が成人してる時に勃発してくれるとのちのち楽で助かる

386:名無しさんの野望
21/01/15 17:00:51.47 xK4dex/B0.net
婚姻による乗っ取りってどうやるんです?娘を嫁がせて次代で臣従の提案をするとか?

387:名無しさんの野望
21/01/15 17:22:00.57 gQteYbuM0.net
みんな評価+30くらいで請求権持ってる奴もニコ


388:ニコしてるのに反乱起こされたんだが これってどういう判断で反乱してるんだろ 請求権持ってるやつ戦争に騎士として出兵してたから反乱軍と戦ってるし意味わからん



389:名無しさんの野望
21/01/15 17:46:48.53 Blx5d9gd0.net
好感度+90超えても平気で反乱に加担するよ
よくわからん
婚姻による乗っ取りは、自分の嫡嗣と領地持ちを配偶者として結婚させる
自分にとっての孫は、嫡嗣が引き継ぐ分+配偶者の領地分のそれぞれの嫡嗣となる
だから孫の代の話

390:名無しさんの野望
21/01/15 17:47:32.50 4OmYTP8w0.net
>>374
領を継ぐ奴にこっち主導の婚姻を通す
相手の娘しかいないところに自分の息子を送り込んだり、相手の息子に女系結婚させたり
ただし直接相手の第一継承者に通すのはまず無理
第二位の継承者と婚姻させてから一位を暗殺したり
相手の孫(長男の長男)なら割と通る

391:名無しさんの野望
21/01/15 17:47:54.06 Jtkx7sQT0.net
CK2なにやっていいのかまじで分からん
10年くらい過ぎたとこで投了するハメになるw
傭兵雇えるくらいに金貯まるまでじっと見てるだけ?

392:名無しさんの野望
21/01/15 17:50:50.12 xK4dex/B0.net
>>377
なるほど。隣国に6才の王がいるのですが、娘を嫁がせても女系婚にならないからのっとれない、ということでしょうか。

393:名無しさんの野望
21/01/15 17:57:15.61 Blx5d9gd0.net
自分があらかた勢力があって、相手の子供が小さい又は宗教上劣位にある性だと通りやすい
6歳であってもすでに王であれば難しいんじゃないか
インドだと宗教上両性が同位だからガンガン通るね

394:名無しさんの野望
21/01/15 18:10:26.92 lehQ6UG2d.net
個別ディシジョンゆうても慣習領土のない王国が成立する以外でどれくらいあるんだろ
西欧だと結局ローマ帝国とシスマ修復に行きつくよな

395:名無しさんの野望
21/01/15 18:16:25.39 4rVuZjok0.net
>>379
無理ぽ
でもそいつに複数の弟か妹がいるなら予めそいつと婚約しておいた上で現在の王を暗殺するという手もある

396:名無しさんの野望
21/01/15 18:47:20.13 PhDy7Vjv0.net
>>372
一代限りの領主は要は仮という役なのね。
ありがとうございます。

397:名無しさんの野望
21/01/15 18:51:22.08 ivL0SHIG0.net
>>378
それはお前がどこの領主で何をしたいかによる
まぁ入れてるDLCにもよるんだが
CKは最初に選んだ君主の宗教・文化・立地・時代によって最適解がかなり変わるのでそれだけじゃこっちも返答できんw
たとえばイベリア半島でレオン国王プレイだとイスラムのウマイヤ朝が崩壊するまで何も出来ないw
好機が来るまでの間、ただ国内の整備と分割相続対策を続けることになる
The old godsを入れてるなら北欧圏やアフリカ、スラヴ系で略奪三昧の蛮族プレイなどで最初から楽しめる

398:名無しさんの野望
21/01/15 18:54:13.16 4OmYTP8w0.net
何も役職がない廷臣は去っていくから
置いておきたいなら男爵にするのもいいかも?

399:名無しさんの野望
21/01/15 19:32:07.96 pW2sDtVw0.net
俺なんて愛人に反乱起こされたぞ

400:名無しさんの野望
21/01/15 19:37:15.18 6UHkmG/b0.net
CK3どんな感じ?
CK2で淫乱プレイして毎世代子供15人産んでるんだが、
似たようなプレイできる?

401:名無しさんの野望
21/01/15 19:54:27.48 nZy1XleQ0.net
PCが男で複婚できる宗教なら黙っててもそれくらい子はできるし
単婚でもロマンスだの誘惑だのすればやれる
メリットがあるようには思わんけど

402:名無しさんの野望
21/01/15 20:04:51.28 44YvVY3j0.net
>>387
複婚制なら余裕で毎世代上限の11人ぐらいまで余裕で行ける
というかCK3はCK2よりインフレしてるからその気になれば20人目指せるし
子供のステータスも平均すれば15~20のCK2の神


403:後継者クラスのがポンポン出る キリスト教ならInsularが最初から複婚制持ってるのでアイルランドが楽 そしてスレ公認宗教アダム派は側室制で婚姻制限がないから広まってしまえば最強



404:名無しさんの野望
21/01/15 20:08:37.35 ScqziNq5d.net
主君に独立戦争を仕掛けたけど複数ハイエナ宣戦を食らったから白紙和平して主君と一緒に対応したら主君とお友達になっちゃった
なんか情が湧いちゃって独立しにくいわw

405:名無しさんの野望
21/01/15 20:13:44.88 eSb4zpUa0.net
その君主にそのまま尽くすのも泣く泣く切り捨てて裏切るのもこのゲームの楽しみやな

406:名無しさんの野望
21/01/15 20:14:35.54 Blx5d9gd0.net
3の子供の上限って15人じゃね
配偶者4人取れる宗教でも15人超えたことない
とりあえず淫乱プレイは同じようにできる
ただしフレーバーテキストは2のほうが多い
それでも3のキャラクターのグラフィックはそれを補えるくらいはよくできてる

407:名無しさんの野望
21/01/15 20:16:58.48 ivL0SHIG0.net
強敵と書いて「とも」と読む
ほら何の問題も無いだろ

408:名無しさんの野望
21/01/15 20:18:33.79 44YvVY3j0.net
>>392
4+2*配偶者ボーナス分じゃなかったっけ?

409:387
21/01/15 20:45:22.36 6UHkmG/b0.net
ありがとう。みんな教えてくれて。
今CK2でやってるプレイは女領主で手当たり次第宮廷に愛人作ってオトしてる。
そしたら愛人の封臣評価も+100でまず評価に困ることがない。
しかも優秀な女子供に王位を継がせることで、安定した統治が可能。
いわば合理的な戦略になってるんだ。
CK3でもこのプレイでいきたいんだが・・・。愛人数の制限がある感じか?

410:名無しさんの野望
21/01/15 20:58:01.21 44YvVY3j0.net
>>395
愛人の数とは特に関係なく一人のキャラが子を作れる上限値がdefineで決まってる
CK2でも一定数以上の子が生まれるとピタッと生まれなくなるアレ

411:名無しさんの野望
21/01/15 21:12:39.96 B76xoAC60.net
16人と子作りしまくってた家斉公を讃えよ

412:名無しさんの野望
21/01/15 21:23:54.53 ivL0SHIG0.net
16人は家康で家斉は53人www
家慶が27人で将軍としては2位だが成人したのは1人だけで、これが後の13代将軍となる家定
3位が意外なところで慶喜の21人(他に死産が2名)
ちなみに秀忠が8人だが、その後を継いだ家綱が子を残さなかったので将軍家直系嫡子の系譜は途絶えてる
(次の綱吉は家綱の弟だが館林徳川家になってた)

413:名無しさんの野望
21/01/15 21:25:52.33 44YvVY3j0.net
mod使って制限撤廃すれば100人ぐらいまで子作りできるが
そこまでいくとゲーム側が圧縮のためにプレイヤーを突然キレ散らかせて子供を80人ぐらい粛清しやがる

414:名無しさんの野望
21/01/15 21:33:56.40 ivL0SHIG0.net
慶喜について誤りがあったので訂正
子供22人
生母の内訳が
正室1人(早世した)
側室の新村信(しんむらのぶ)10人
同じく側室の中根幸(なかねさち)11人(他に2人死産)
この2人の側室がすごいwwwwww

415:名無しさんの野望
21/01/15 21:34:15.60 nZy1XleQ0.net
家光「」

416:名無しさんの野望
21/01/15 21:44:59.99 ivL0SHIG0.net
家光は側室6人にそれぞれ1人を産ませての6人
家宣が家光と同数で徳川将軍6位の6人
ただし7代将軍家継を含む全員が夭折したために暴れん坊将軍の出番になった
暴れ棒は5人な
他は家重と綱吉がそれぞれ2人で、家綱・家継・家定・家茂といった子の無い将軍が4人

417:名無しさんの野望
21/01/15 22:53:06.78 Jtkx7sQT0.net
CK2でシチリア島で始めて直ぐに十字軍に参加してアレクサンドリアあたりまで
進�


418:Rしろって言われたけど徒歩で向かわせるものなの? 遠すぎだろって思って躊躇してたけど。船に乗せ方も分からんかった けどsteamのCrusader実績は解除された



419:名無しさんの野望
21/01/15 23:10:02.63 ivL0SHIG0.net
船1に対して軍勢100が乗船できるのを念頭に軍勢の居る州に隣接する海域に船団を集結
軍勢の移動先をその海域に指定すれば乗船できる
軍勢の海域指定時は赤い三角のカーソルになるので判りやすい
注意すべきは、たとえば5000の軍勢が乗船するには50の船団があればよいが、これは総数ではなく一つにまとめていなければならないということ
30の船団に1000と500と1500の3つの軍勢は乗せられるが、8と10と12の船団になっていると1500の軍勢は乗船できない

420:名無しさんの野望
21/01/15 23:18:05.41 hH6ctILf0.net
異教徒の臣下でジズヤ取ると、主君が勝手に自領を改宗してくれるから金が沸いてくるのな
その金で常備軍揃えて精鋭外国人部隊作るの楽しい

421:名無しさんの野望
21/01/15 23:25:03.01 ivL0SHIG0.net
ちなみにかならず隣接海域で乗船というわけでなく州に入港している状態なら(たとえば船団召集時は入港している状態)
軍勢の窓のコマンドアイコンの船マークの下に右向きの矢印のついた「乗船アイコン」のクリックでそのまま乗船できる
だから一つの州で軍勢3000と船団34を召集して、そのまま乗船とかができる
なお船団による海上輸送は到着時に士気の低下が起こってるので要注意な

422:名無しさんの野望
21/01/15 23:30:52.54 6HZvNXDG0.net
1050年 息子5人娘2人 分割相続制 現当主が王国号2つ公爵号2つ伯爵号7つ
なんだけど継承画面確認する限り死んだらえらいことになる予感
息子たちには適当な伯爵や公爵位与えちゃったけどあげないほうがいいのかな?
皆さんならどういう相続対策しますか?
自分で考えたのは死ぬ1年前がわかるパークとってあるから
死ぬ直前に次男坊以下を全員廃嫡するという手なんだけどうまくいくかなあ

423:名無しさんの野望
21/01/15 23:45:03.94 ivL0SHIG0.net
行軍については大掛かりな十字軍だと数年続くのでシチリア~アレクサンドリアなら徒歩でもたぶん間に合う
ちなみに俺はイベリア半島(スペイン)からペルシャ湾(イラク)辺りまで徒歩で行軍させた上で武功一番になったこともある
ただしルートと戦力によっては行軍中に戦力減が起きるので要注意
これは州には補給可能上限というものがあって、州内に存在する戦力の総数が上限を上回った際に生じるペナルティ
総数なので敵味方の合計でもある点に注意
まぁ徒歩行軍なんぞやってたら本国を長期がら空きにすることになるので遠征は時宜を見て船団で行うのがセオリーとなる
行軍速度も比較にならんw
もっとも船団召集時の維持費が結構高いので懐と相談すべし
CK2で宗教改革可能なDLCを導入してればゲルマン宗教には船団維持費無効のオプション選択が出来たりするけど十字軍には関係が無いw

424:名無しさんの野望
21/01/16 00:09:20.09 F3HN83XJ0.net
船に勝手に乗るようになったのはすごく良いことだと思う
いちいち港整備して船作らなければならなかったのは面倒だった

425:名無しさんの野望
21/01/16 00:12:30.14 KCLyxYZ10.net
>>404
ガレー船42隻持ってる傭兵雇ったけどマルタに上陸させ方が分からんかった
これ中身乗ってなくて船だけ42隻漂ってる状態だったのか

426:名無しさんの野望
21/01/16 00:19:11.02 9AakLZ


427:CW0.net



428:名無しさんの野望
21/01/16 00:19:28.00 VkwBDJou0.net
>>407
長子相続やらが使えるようになるまでは基本は廃嫡で減らす
一年前と言わず今から継承順位遠い順にやるべき
宗教によるけど一代限りで女子優先に変えればどっちかの娘を廃嫡するだけで済む
あとは息子を戦死(嗜虐的持ちなら暗殺)させるのも手だが兄弟のメンタル壊れる可能性もある
一応タイトル側の継承法を選挙制にしてひとりに集める手もある

429:名無しさんの野望
21/01/16 00:21:21.36 sOlLGKKl0.net
>>406
地中海で船降りた後、インド洋でも船乗れるのかしら?

430:名無しさんの野望
21/01/16 00:23:13.32 VkwBDJou0.net
連レスすまん
相続と同時にほかの領土を引き継いだ兄弟を暗殺して強引に遺産を集める手もある
この場合、勝手に別の相続先となる子供を作られないよう親父が生きてるうちに幼女と婚約させておくのが大切

431:名無しさんの野望
21/01/16 00:27:04.55 KCLyxYZ10.net
マルタ島に乗り込めた
ルール覚えるのむずっw

432:名無しさんの野望
21/01/16 00:56:59.47 9AakLZCW0.net
十分な規模の船団が存在するならインド洋でも乗れる
そういう場合は地中海沿岸で下船後インド洋沿岸部まで行軍してるってことだろうが、インド洋沿岸の海域に船団も移動してという事になる
あるいは別の船団をあらかじめインド洋沿岸に用意しててもよいw
そういえば上陸について書いてないなw
自国領土にしか船団は寄港できないので必然的に遠征などの上陸後は海域へ行軍として乗船することになる(404参照)
なお下船時は自国領であればそのまま州を移動先に指定すれば軍勢は自動的に下船する(船団は港に入る)
敵地などでの上陸時は目標とする州の隣接海域に乗船した船団を移動
船団窓を開くと右上に乗船している軍勢が表示されるのでそれをクリック
次に移動先の州を指定すれば上陸できる
ちなみに乗船下船は必ず海域に隣接してる州で


433:なければならないなどということは無い 海域と離れた州から船団の居る海域を指定する、海域から目標とする内陸を指定するなどで勝手に軍勢が行軍(乗船)してくれる



434:名無しさんの野望
21/01/16 01:02:22.57 JRLrkHiS0.net
CK3の軍事システムはあんま好きじゃないが
CK2の船雇用して運搬するシステムと比べて移動がクッソ楽になったのだけは感謝してる

435:名無しさんの野望
21/01/16 01:14:45.02 swHRWTXk0.net
ある程度集めるのがやりにくくなったと思ってる
略奪用に1000とかマンゴネルは置いて来いよとかいつも思うしいいやり方とか何かあるんか

436:名無しさんの野望
21/01/16 01:17:19.79 9AakLZCW0.net
船団について補足
地図上に存在する幾つかの大河川は船団が通行できる
たとえばパリにつながるセーヌ河などがそうだが、このような船団の通行可能な河川は州の境界線上にある
そもそも太く書かれてるので一目で区別できるだろうけどw
ただしそこまで調べては無いが河川移動はヴァイキングなどに特有の能力かもしれない
俺はヴァイキングプレイを専らにしてるので毎回河川を利用してるがキリスト教徒や他の宗教・文化プレイで出来るかどうか判らん
もしヴァイキングプレイを堪能したいなら河川は通行路として十分に活用すべきである
フィンランド辺りから河川を辿って黒海へ直接出るという荒業も可能なのだから
ただし河川は隣接する州の主要領(伯爵領など)の要塞化レベルが一定以上になると通行不可になるので要注意

437:名無しさんの野望
21/01/16 01:19:00.54 K0IcteBC0.net
仮にHREで異端キリスト教に改宗して宗教保護の契約通したら
つまりカトリックの臣下の異端者に対して十字軍ってくるんだろうか?

438:名無しさんの野望
21/01/16 01:26:18.53 F3HN83XJ0.net
>>415
チュートリアルで船に乗る方法教えて貰えるやろ

439:名無しさんの野望
21/01/16 01:29:17.93 F3HN83XJ0.net
>>420
その場合はHRE領内の王国領に対してパパがお怒りになるで
パパはecumenismついてない異端は焼き殺すか服を着させるしかないと思ってる
今のバージョンでもパパ臣下にしてても平気で十字軍起こすで

440:名無しさんの野望
21/01/16 01:31:41.63 F3HN83XJ0.net
というか日本語難しいな
自分が皇帝で臣下が異端になった場合のことならパパは何も言わないと思う
皇帝が脱げばアウト

441:名無しさんの野望
21/01/16 01:35:39.07 9AakLZCW0.net
上で大層に吹いてる俺も最初はチュートリアル内容なんぞ覚えてなくて
船に乗れずにイベリアからエルサレムまで徒歩で往復したぞw

442:名無しさんの野望
21/01/16 01:36:21.19 K0IcteBC0.net
あ、封臣である自分が異端で皇帝がカトリックの場合
皇帝になっちゃうの嫌だからむしろ異端者として過ごせばいいかも?と思って

443:名無しさんの野望
21/01/16 02:09:17.78 KCLyxYZ10.net
>>421
レオンのやつ途中までしかやってないからか船に乗ったことなかった

444:名無しさんの野望
21/01/16 02:11:33.81 KCLyxYZ10.net
ここまで取ったのにシチリア王に俺はなる!が
称号作れなくて取れないんだけど
上のお知らせマークにも新たに称号作るとか出てない
URLリンク(i.gyazo.com)

445:名無しさんの野望
21/01/16 02:14:08.41 F3HN83XJ0.net
公爵領作れよ

446:名無しさんの野望
21/01/16 02:32:01.10 KCLyxYZ10.net
シチリアってこれの51%ってことか
URLリンク(i.gyazo.com)

447:名無しさんの野望
21/01/16 02:44:51.86 lgjaBQdqa.net
シチリア本島のみではなく、俗に言うところの両シチリア王国=南イタリア及びシチリア島における三公国以上の掌握だからね?

448:名無しさんの野望
21/01/16 03:30:08.06 KCLyxYZ10.net
また十字軍の要請来てエルサレムを奪還しろとか言われた
なんか使命感感じてきたわ
ようやくこのゲームの面白さを理解出来てきたかもしれんw

449:名無しさんの野望
21/01/16 04:14:08.32 VkwBDJou0.net
なんせクルセイダーキングスだからな

450:名無しさんの野望
21/01/16 04:16:29.35 JRLrkHiS0.net
>>423
HRE皇帝が脱いでも聖地持ってなければパパは攻めてこないよ
まあパパが攻めて来なくても家臣や民主が反逆するが、脱いでるなら当然対処済みだろうし
カトリックの聖地持った場合は即座に攻めてくるのがパパ
だからいっつもイベリア半島に向かってる

451:名無しさんの野望
21/01/16 04:25:21.16 Y0M5n4sz0.net
部族の拡大速度ヤバない?
ノルウェー建国してその流れで東フランク丸々獲得出来たわ
次代で爆砕したけどやってて楽しい

452:名無しさんの野望
21/01/16 07:24:23.23 Wfn/i2MX0.net
封臣達が持ってることのある主君への評価の「主君が慣習的領土公爵領を持っている -25」って何が原因で引かれてるんでしょう?マウスオーバーでも確認できないし。
今んとこ共通してるのは、当該封臣の持つ伯爵領を含む公爵領を持っていることなんですが、そんなん全然起こり得るし、第一そんなんにしてはキレ過ぎじゃないですか?同僚が生存してる罪で地下牢に放り込まれた時よりキレてるんですけど。

453:名無しさんの野望
21/01/16 07:42:58.63 A0Z8Ll8m0.net
だから基本的に直轄領は公爵領まるごと持っておいたほうがいいわけ
他の公爵の慣習的領土を保有するなんて火種にしかならん

454:名無しさんの野望
21/01/16 08:36:04.23 5s/WkGhg0.net
CK3はある程度やっていると粗さが目立って飽きてくるな
勝手に王や皇帝を名乗れる欧州諸侯とか、
低級貴族に大軍を授けることができることとか、
CK2のような宮廷内爵位がないこととか、
ビザンツやアラビアあたりの国制がおざなりだったりとか、
CKシリーズ自体が内政の自由度がパラゲーの中で最も低いせいで戦争以外にやることがなくなるとか、
あげればきりがない
パラドの他ゲーの中で解決策になりそうなものがいくつもあるように思うんで改善してほしいものだ

455:名無しさんの野望
21/01/16 08:59:16.17 9AakLZCW0.net
>>435
フレーバーテキストでも触れられてるが配下の封臣は自分の称号の慣習的領土内に他人が領土を持つのを嫌がる
というかその状態を解消すべく行動し始める
内戦の原因になったりするし、下級封臣の帰属を君主に要求してきたりする
2でも伯爵領主が自分の州に居る市長や男爵は自分に仕えるべきだと言ってくることが無かったか?
君主の直轄領であるなら「それくれよ」と言ったりもする
ちなみに配下に限らず慣習的領土を持つ称号の保有者は自分に帰属していない慣習的領土の奪還を名目とした開戦事由を持つことが多い

お前の家の庭に他人がプレハブ小屋を建ててたら気分が悪いだろ?

456:名無しさんの野望
21/01/16 10:07:15.95 rkGoHl2wa.net
2の教皇所有の男爵領うざかったなあ
取り上げるには戦争するしかなかったし

457:名無しさんの野望
21/01/16 10:41:12.91 wQrePZZx0.net
3は簡易化してるから物足りないのは仕方ない
州も少ないから公爵号の創設も前よりずっと楽だしね
15日も過ぎたし、パラドのお休みも終わった頃だからそろそろ新しい情報くれると嬉しいところね

458:名無しさんの野望
21/01/16 10:43:17.97 F3HN83XJ0.net
・自動で船に乗ること
・男爵領が伯爵領に紐付いたこと
は2→3でのシステム変更でいい点だと思う
ほかはまぁまだアップデートやDLC待ちかな
他のパラドゲーはdev diary更新されてるのもあるし、早く何か新しい情報欲しい

459:名無しさんの野望
21/01/16 11:39:42.29 5ZcYXIbd0.net
>>402
ちゃうねん
秀忠の後を継いだのが家綱になってるってことや


460:



461:名無しさんの野望
21/01/16 12:52:40.66 hysGnlBdd.net
>>441
は?
男爵領紐付けは改悪やんけ
男爵領が外に出て行かないならわざわざ所領扱いにする必要なくてminor titleで十分じゃん
そもそも継承で領地が飛び地だらけになるのがCKの醍醐味だろうが

462:名無しさんの野望
21/01/16 13:06:54.05 sOlLGKKl0.net
国境がモザイクだとモヤモヤする(EU4脳)

463:名無しさんの野望
21/01/16 13:25:15.74 bJyhZAyn0.net
CK2だとプロビの最小が伯爵領なので伯爵と男爵は紐つけるべきだったと思う
CK3のマップなら男爵と伯爵が分裂していてもいいかな
個人的には城塞化された男爵領が落ちたら全部占領されるシステムが好き

464:名無しさんの野望
21/01/16 13:48:04.86 F3HN83XJ0.net
>>443
伯爵領以上なら判るが男爵領は面倒なだけやで

465:名無しさんの野望
21/01/16 13:48:25.71 9AakLZCW0.net
まぁヴァイキング原理主義の俺には紐付けなどどうでもいいけどな
占領しないからw

466:名無しさんの野望
21/01/16 14:22:36.72 BsSjZzir0.net
867年開始のブルターニュ南にいるハスタイン(Haesteinn)って封建制なのに略奪できるんだよな
システム的にどうなってるんだこれ他の国でもやりたいんだが

467:名無しさんの野望
21/01/16 14:23:18.31 F3HN83XJ0.net
宗教よく見てみ

468:名無しさんの野望
21/01/16 14:23:35.62 CpPv8CyM0.net
オードヴィル家でやっとEmpire of ItaliaのEmperorになれたんだんだけど、死んだ途端ゲームオーバーになってしまった。
後継者には長男がいたのに何故なんでしょう?
時代が1399年だったから時間切れでしょうか?

469:名無しさんの野望
21/01/16 14:32:36.52 F3HN83XJ0.net
死んでからでも嫡子のデータ開くことは出来ると思うので、スクショ載せてみ
ゲームエンドは1453年だから、時間切れというのはない

470:名無しさんの野望
21/01/16 15:05:09.53 XiZvzqjq0.net
CK3を日本語化しようと思って
ワークショップで探しているのですが
本家日本語化MODって消されたのでしょうか?
リンクを辿ってもエラーが出たり見る権限が無いと言われます

471:名無しさんの野望
21/01/16 15:14:26.04 cWwNesPJ0.net
確かに非公開設定になっとるな

472:名無しさんの野望
21/01/16 15:16:29.06 9AakLZCW0.net
>>448
略奪の可能不可能は統治形態じゃなくて宗教と文化による
ハスタイン家はゲルマン宗教でノルド文化つまりはヴァイキング
CK2ではゲルマン宗教は自分の領地に隣接する非ゲルマン宗教の領地を略奪できる
ノルド文化は船を使って海外での略奪が出来る

473:名無しさんの野望
21/01/16 15:17:42.33 JRLrkHiS0.net
>>444
CKは美味しい土地を分断したり独占したりでモザイク化がデフォだと思うわ
そうしないと自分が反乱で死ぬ、EU4に行くと反乱が大人しすぎて涙が出るほど楽

474:名無しさんの野望
21/01/16 15:24:37.13 TzEgkRVD0.net
光栄スレでパラドは難しいけどAIが賢くてやりがいあるってあったんだが・・・・
パラドもAIアホですよとは言えなかった
複雑なルールも結局AI側が使いこなせなかったりするし

475:名無しさんの野望
21/01/16 15:29:47.08 Y8K/mUcS0.net
>>456
あっちは高難度求めるプレイヤーがやたらと多くて
パラドゲーとは全然層が違うと感じた
パラドゲーはアホAIでもごっこ遊び楽しむ人が多いし
自分も三国志14をそんな感じで楽しんでる

476:名無しさんの野望
21/01/16 15:33:27.51 CpPv8CyM0.net
>>451
どのスクショがいいのでしょう?
死んでからセーブデータ開くとニューゲームになって後継者で引き続き進めてます。
ダイナスティ画面で、Michaelが初代Emperorで、その長男がJohnです。
初代死亡でゲームオーバーで、現在Johnからニューゲームになってます。
URLリンク(i.imgur.com)


477:.jpg



478:名無しさんの野望
21/01/16 15:47:15.26 5iSjoTud0.net
>>457
あっちはプレイ方針が「戦争して領土拡張」っていうわかりやすい方向性に特化してるから
その過程でのやり応え=難易度に話題が集中しがちなんだと思う

479:名無しさんの野望
21/01/16 16:13:44.40 JRLrkHiS0.net
>>456
パラドのAIはプレイヤーの悪意に付いてけないだけでそれなりには賢いと思う
なんていうか本当はもうちょい賢くできるけどつまらなくなるからあえて馬鹿にしてるところは感じる
AIが同盟して安心と思ったら安定度犠牲に後ろから刺してくるプレイヤームーブがデフォになったらゲームにならないしな

480:名無しさんの野望
21/01/16 16:28:30.58 VkwBDJou0.net
パラドでAI叩かれてるのって度重なる仕様変更にAIがついていけてないステラリスくらいじゃない?
hoiは「頑張って防備固めると攻めてくれなくてつまらない」なんて形での批判は見かけるけど

481:名無しさんの野望
21/01/16 16:30:03.97 9AakLZCW0.net
マスクデーターでAIにキャラ付けしてるからなぁ
金銭優先の奴とか合理的思考の奴とか宗教マンセーとか

482:名無しさんの野望
21/01/16 16:34:31.23 F3HN83XJ0.net
>>458
どもども
それでゲームオーバーになる事例は、嫡嗣が分家で土地なしくらいなんだけどねぇ
申し訳ないが、自分にもよく判らない

483:名無しさんの野望
21/01/16 17:03:18.94 BsSjZzir0.net
>>454
ありがとう
Ck3でやってるんだけど未改革原始宗教に改宗すれば略奪できるということか(ノルド化しないと船のイノベーションは使えないけど)
ちなみにリューリク王朝で正教化→ギリシャ文化になっても略奪できたんだけどこれは部族制のシステムの方がそれを可能にしてるということでいいのかな

484:名無しさんの野望
21/01/16 17:35:53.29 F3HN83XJ0.net
宗教改革でraid可能なもの作ればよい
わざわざ未改革宗教に改宗するメリットはない
URLリンク(ck3.paradoxwikis.com)
URLリンク(ck3.paradoxwikis.com)

485:名無しさんの野望
21/01/16 17:36:05.96 9AakLZCW0.net
≻部族制のシステムの方がそれを可能にしてる
そういうこと
たしか略奪を禁じる体制や文化、宗教は無かったと思う
なので部族制・略奪可の宗教・略奪可の文化のいずれかであれば略奪が出来る

486:名無しさんの野望
21/01/16 18:18:17.08 iXjEmyA60.net
3から始める初心者だけど、最初は1066のアイルランドのマンスターでアイルランド統一に挑むのがいいのかな
チュートやってもさっぱりわからないけど、eu4はやったことあるからクレームつけて領土拡張ならなんとか

487:名無しさんの野望
21/01/16 18:24:30.45 JRLrkHiS0.net
>>467
アイルランド統一するまではEU4のノリでも何とかなる
そっから封臣が増えたり分割相続で代替わりきっついってなってからがCKらしさの本番

488:名無しさんの野望
21/01/16 18:39:00.94 iXjEmyA60.net
とりあえず司教にクレームつけさせることは覚えた。
結婚は同盟兵力重視でやった。
戦争は淡白な感じだね。
有力な家臣のご機嫌とりをしておけばいいのかな。

489:名無しさんの野望
21/01/16 18:40:19.28 JRLrkHiS0.net
>>469
+100でも行けると思ったら殺しに来るから常備軍を充実させたり
親友になって派閥作られないようにした方がいい
序盤の外交は外向きでイングランドとスコットランドに殴られないように細心の注意を払うべし

490:名無しさんの野望
21/01/16 18:44:09.05 sOlLGKKl0.net
せっせと面倒見てやっても殺しにくるからな。
殺せんせーになった気分だわ。

491:名無しさんの野望
21/01/16 18:49:04.08 9AakLZCW0.net
殺せんせーは自殺願望と死ぬべき理由があったがお前は違うだろwww

492:名無しさんの野望
21/01/16 18:49:30.86 iXjEmyA60.net
3は英語wikiを翻訳しながら読むしかないのか
一回アイルランド統一までいったら戦国modいれるかな
eu以上に自分で遊び方見つけなきゃいけない感じ
策略や継承法や称号理解


493:したらもっと楽しくなりそう



494:名無しさんの野望
21/01/16 18:59:12.92 9AakLZCW0.net
セオリーや最適解はあってもプレイスタイルはそれぞれだからな
何をしなきゃならないというのはあまり無い
まぁ無茶してると詰むがw

495:名無しさんの野望
21/01/16 19:52:34.68 JRLrkHiS0.net
CKシリーズ全然駄目だった俺でもCK3は世界征服できるぐらい楽だったから
日wiki英wikiの差を差し引いても初心者にはCK3をおすすめする

496:名無しさんの野望
21/01/16 20:10:01.35 iXjEmyA60.net
野戦で勝っても包囲に必要な兵力が残ってない場合はどうしたらいい?

497:名無しさんの野望
21/01/16 20:30:57.19 VkwBDJou0.net
相続法が面白さの大部分みたいな感じ
チュートリアルのアイルランドだと請求しては奪い取るの連続で面白さが分かりにくい

498:名無しさんの野望
21/01/16 20:32:07.96 9AakLZCW0.net
諦めて撤退するか傭兵雇用などで増援を呼ぶかの2択だろ
何もせずに時間だけ無駄にしてると撃破した敵軍が戦力補充して再戦挑んでくるぞ

499:名無しさんの野望
21/01/16 20:55:55.25 TzEgkRVD0.net
廃嫡だの選挙制だのやってちゃCKの醍醐味はわからんよね

500:名無しさんの野望
21/01/16 21:03:16.61 I3eF5rpAa.net
ドロドロのお家騒動とか暴君の横暴にクーデターで下克上とか
そんなのを夢見てたのにいざ始めてみると
みんな仲良くプレイになってしまって気配りに疲れるw

501:名無しさんの野望
21/01/16 21:03:40.62 iXjEmyA60.net
自分の領土に戻って兵力回復してもう1回攻めたら敵の伯爵捕らえて
それで戦勝点100%になった
攻城戦やるよりだいぶ効率的だけどこりゃ偶然かな

502:名無しさんの野望
21/01/16 21:09:46.72 sOlLGKKl0.net
そういえば難易度って難しい以上は無いのかしら。
もしかしてアンロックされてないだけとか?

503:名無しさんの野望
21/01/16 21:16:13.54 9AakLZCW0.net
>>481
偶然w
敵の領主を捕らえられるかどうかは確率によるので普通は戦勝点と占領点で100%を目指す

504:名無しさんの野望
21/01/16 21:20:15.45 VkwBDJou0.net
>>483
ランダムではあるけど捕虜による勝利点があれば塗り絵するより数年早く講和できるのも事実(特に攻城兵器を揃えられない序盤)
総大将やその親族をひっ捕らえる可能性がある敵の首都を優先的に狙うのは戦略としてアリ

505:名無しさんの野望
21/01/16 21:20:38.60 VkwBDJou0.net
すまん、>>483でなくて>>481

506:名無しさんの野望
21/01/16 21:27:43.72 iXjEmyA60.net
自分と後継者だけじゃなく弟にも配偶者いたほうがいいのかな
あまり広げすぎると嫁の実家の戦争に巻き込まれそうな気がする

507:名無しさんの野望
21/01/16 21:47:30.85 iNyLMgVl0.net
こう考えろ
親族の拡張は手っ取り早く請求権を持ってきてくれるのだ

508:名無しさんの野望
21/01/16 21:49:30.63 F3HN83XJ0.net
dynastyが増えるとrenownが増えるから、特に自分の弟のような承継に関係しないのは、どこか領地でも与えて増えてもらった方がよい
嫁の実家の戦争は行きます!と言ってから2年放っておいても何とかなる
あまり放っておくと怒られる
配偶者の実家は同盟関係にならない限りは呼ばれない

509:名無しさんの野望
21/01/16 21:50:49.12 KCLyxYZ10.net
シチリア拠点にしててグルジアの請求権を妹だかが持ってきてくれたけど
飛び地で領土増やすメリットってある?

510:名無しさんの野望
21/01/16 21:51:47.57 xbmUI5up0.net
子供10人作ってその子達にも10人の親になってもらうようなプレイが好き
もちろん女子も嫁には出さん

511:名無しさんの野望
21/01/16 21:55:02.82 2fsru6yo0.net
>>349
イベリア半島だと、身内に敵いなくなるから
一人で乗り込んで一人でぶっ殺せるけどなあ
ぜーんぶヒメナ朝のエルサレム国家になるわ

512:名無しさんの野望
21/01/16 21:57:06.03 2fsru6yo0.net
>>413
無理
があの辺りはシルクロードも通ってるから
聖戦からの商業共和国作って
大量に船用意させると良い

513:名無しさんの野望
21/01/16 21:59:45.51 9AakLZCW0.net
>>489
近郊の飛び地は領土拡大の足掛かりとして有用だけど遠方過ぎると面倒でしかないと俺は思う
そこを理由に開戦されたときにわざわざ守りに行きたいか?
そういうことだよ

514:名無しさんの野望
21/01/16 22:02:59.88 tGh6AUfl0.net
2なら飛び地は守るのが面倒だから嫌だね

515:名無しさんの野望
21/01/16 22:03:09.12 2fsru6yo0.net
>>489
独立するからあんま意味ない
聖戦で荒らしまわれるなら
領土丸まる切り取って
商業共和国乱立するといい

516:名無しさんの野望
21/01/16 22:04:37.40 F3HN83XJ0.net
3はワープで守り切れてしまうからな
最初の雑兵使っているうちは難しいが

517:名無しさんの野望
21/01/16 22:05:51.91 tGh6AUfl0.net
飛び地独立ってデフォルトでオンだったっけ……?

518:名無しさんの野望
21/01/16 22:29:00.61 B2yQggCi0.net
適当なのがいなかったので次男に領地持たせたら長男が同性愛者に。子作り手伝ったが男が生まれる前に戦死させてしまった
次男の方が優秀だからまあ良いかと思っていたら姦通発覚で相手が梅毒持ち
とりあえず愛人投獄。次男は一族に梅毒広めても困るので封臣の反乱利用して今度は狙って戦死。次男の子を世継ぎにしてついでに領地整理
途絶えても良い系統とか手放しても構わない場所はともかく分家するのは世代交代してからのが良さそうだね

519:名無しさんの野望
21/01/16 22:34:24.11 hFquHyc50.net
モンテギュ伯スタート、開幕教皇領消滅できるのな
フランス王辺りに臣従しとけば聖戦も来ないし、ヌクるにはいいな

520:名無しさんの野望
21/01/17 00:00:39.27 oA3SI7WI0.net
どうしても欲しい公爵領があってそこに隣接するために
壁になってる伯爵領を分捕りたくて
伯爵の末娘を我が孫の嫁にもらい
伯爵の嫡男と次男とさらにそれぞれの跡取り娘(1歳と0歳)を次々と暗殺して伯爵自身も暗殺して
ちょうどよく我が孫と末娘の間に子供もできて、さあ総仕上げだと末娘を殺そうとしたところで手が止まった
こんだけ腐れ外道の行為に及んでおいて孫の嫁(かつひ孫の母)まで殺すのさすがにどうなん…
って我ながらどういう感情の動きなんだこれ

521:名無しさんの野望
21/01/17 00:01:03.54 AtLkfLtn0.net
神聖ローマ皇帝に勝手に選ばれたはいいけど突然死したら200年開発した先祖代々の領土全部持っていかれてクソしょぼい土地に押し込まれたわ
めっちゃ萎えた

522:名無しさんの野望
21/01/17 00:05:30.02 MyP7CBt70.net
シナリオ通りに事は進んだようだな

523:名無しさんの野望
21/01/17 00:05:56.66 r2t6qEY+0.net
>>500
そりゃお前の曾孫を産んでくれた女
お前の血筋を「さらに次へ」とつないでくれた女だからだと思うぞ

524:名無しさんの野望
21/01/17 00:08:21.64 4pJvZtrN0.net
>>501
そっから本貫地を奪回する復讐譚が始まるんやぞ

525:名無しさんの野望
21/01/17 00:17:40.92 AtLkfLtn0.net
>>504
神聖ローマに対する請求権だけで先祖代々の領土の請求権無いの泣ける
30代で統治も安定してたし気を抜いてたらこのザマや

526:名無しさんの野望
21/01/17 00:32:41.88 o8rd95p30.net
梅毒は治るぞ

527:名無しさんの野望
21/01/17 00:32:57.58 oA3SI7WI0.net
>>503
それもあるが
なんかこう孫は俺をどう思うんだ?って想像してしまった
この方面への拡張はひ孫の代に託すことにしたよ

528:名無しさんの野望
21/01/17 00:35:48.73 DxnaWApp0.net
つい先日まで機能してたShogunate


529:ができなくなっちった 他に同様な人いるかしら



530:名無しさんの野望
21/01/17 00:40:02.87 r2t6qEY+0.net
>>507
まぁそういう心の動きを楽しむのもロールプレイでCKの本懐だよなw
ちなみに俺は兄弟とその子孫・嫁の父親・嫁の兄弟には情が湧かないが
嫁とその母・嫁の連れ子・自分の直系子孫には無制限の情が湧く

531:名無しさんの野望
21/01/17 01:03:06.24 0yFGx37S0.net
後継者なのに親を殺しにかかるのやめろォ

532:名無しさんの野望
21/01/17 01:07:35.99 r2t6qEY+0.net
親が退場すれば自分の出番が来ると思ってるんだろ
そんなもんは珍しくも無いぞwww

533:名無しさんの野望
21/01/17 13:03:51.83 sFRQ7BCC0.net
昨日からマンスターではじめてなんとか68歳でアイルランド王国創設した
司教と公爵領のクレームでしか戦争できなかったからえらい時間かかった
選挙王政みたいになったけどやっぱり自分の後継者に投票しておいたほうがいいんだよね
策略や宮廷の使い方がさっぱりだけど結婚と暗殺駆使すればイングランドも乗っ取れるのかな

534:名無しさんの野望
21/01/17 13:35:11.80 r2t6qEY+0.net
選挙分割制だとプレイヤーの後継者と主要称号の継承者は異なることがあるので注意

535:名無しさんの野望
21/01/17 13:35:19.84 R7Q7uZGn0.net
普通に嫁もらって2、3代後に継承戦争するか
普通にフランスかHREと同盟して戦争すればいいんじゃね

536:名無しさんの野望
21/01/17 14:18:08.80 sFRQ7BCC0.net
宮廷の侍医って必須レベルなのかな

537:名無しさんの野望
21/01/17 14:21:52.40 vtatmqnl0.net
侍医って君主の健康度に影響するんじゃなかったっけ
どっちにしろ病気イベントで生死分かれる選択に関わってくるから
必須では無いけど長生きしたいなら必要

538:名無しさんの野望
21/01/17 14:27:45.07 sFRQ7BCC0.net
いろいろ教えてくれてありがとう
とりあえず代替わりを待ちながらウェールズとスコットランド方面へ侵攻するかな
代替わりすると一旦分割されるんだろうけどそれを見越して後継者以外の男子を暗殺でもしたらいいのかな
継承戦争は要件がイマイチわかってないけどCK2と同じ条件なのかな?
策略と継承で帝国くらいまでを目指してみるかな

539:名無しさんの野望
21/01/17 14:36:18.42 Ug4UPAWw0.net
侍医が居ないと疫病はやったときに放り出すなりなんなりのオプションとれなくない?
世継ぎや子供を侍医にしとくとヘルスにもブーストつくはずだしよいかと

540:名無しさんの野望
21/01/17 14:43:09.29 7aoejl3H0.net
いきなり全く面識ない遠方の伯爵から
ペストの死体投げられるイベントまだあんの?
あれマシでいみしん

541:名無しさんの野望
21/01/17 15:11:06.99 Ug4UPAWw0.net
いみしんでなくていみふやろ
あれ2ではなかったはずだが
戦争中に包囲している敵からならまだしも、平時に配下から投げ込まれるのがいみふ

542:名無しさんの野望
21/01/17 15:30:10.24 GNJ+0N1f0.net
中世ではお元気ですかの意なんだろう

543:名無しさんの野望
21/01/17 15:32:34.20 i0aCnipu0.net
どやって輸送したんだろうな
やっぱ樽?
10日も経てば色々漏れてきそうだけど

544:名無しさんの野望
21/01/17 16:06:37.80 8n67D1jh0.net
離婚したいときに限って司教も嫁も離婚する気が全くサラサラなくて
仕方なく陰謀プロット立てたらあっという間に95%集まって嫁が暗殺した時本当の意味で良心のタガが外れた気分になった
めんどくせーからで代替わり異教徒順繰りギロチンしてる時とは違う背徳感がゾクゾクと

545:名無しさんの野望
21/01/17 17:26:32.13 bb198fzi0.net
すこし宗教をいじってみようと思うんだけど宗教改革ってやり方と効果ってどうやってわかるんでしょ?
アゥトゥサルなんだけど画面探ってもよくわからんです
しかしこの原始宗教って教義怖っ

546:名無しさんの野望
21/01/17 17:29:38.94 bb198fzi0.net
自己レス
画面の下にありました
信仰点をコストに教義とかを個別に変更できるんですな
面白そうだ

547:名無しさんの野望
21/01/17 18:35:49.80 8n67D1jh0.net
自分の思い通りの宗教作る場合は宗教改革のほうが便利よね
気に入らない教義修正して改宗の手間はいらないし

548:名無しさんの野望
21/01/17 18:40:44.28 iE9NwEt60.net
改革っていっても裸になるだけなんでしょぼくしってるよ

549:名無しさんの野望
21/01/17 18:56:01.81 vtatmqnl0.net
んなこたぁない
女教皇制にして複数婚で臣下と回し合いして孕ませるプレイも出来るで

550:名無しさんの野望
21/01/17 19:02:34.57 gVxwiqnD0.net
複婚制
近親相姦の禁忌
性的倒錯許容
男性姦通許容
女性姦通許容
魔術許容

551:名無しさんの野望
21/01/17 19:53:19.59 vn9lcb5k0.net
CK2でシチリア王になるの諦めてNova Monumenta Iaponiae HistoricaMOD入れてみたけど
指定DLCなしではアイヌとキリシタンからしか始められないのは分かったけど
キリシタンって具体的にどこの誰?アイヌ以外でスタートボタン押せるの見つけられない

552:名無しさんの野望
21/01/17 20:08:29.39 vn9lcb5k0.net
1582年にすると大友宗麟とか出てきて選べた
天草四郎で統一してみたかったな

553:名無しさんの野望
21/01/17 20:13:26.94 8n67D1jh0.net
>>531
Ruler Editorで理想のShirou Amakusaを作ってKirisitan Japanすればいい

554:名無しさんの野望
21/01/17 20:30:09.19 dEU2Quz40.net
魔術許容は実際ツヨイ
ただ魔女集会を取るには一人ひとりに魔女への改宗作業が要るのが非常に面倒
複婚製で家のメンバー100人超えとかになってると地獄ぞ

555:名無しさんの野望
21/01/17 20:50:10.48 GNJ+0N1f0.net
メンバー1000人超えたら重すぎてゲームにならねえ。
ねずみ算式に増やすもんじゃないな。

556:名無しさんの野望
21/01/17 21:35:40.14 8n67D1jh0.net
>>534
8000人超えてもまだHOI2の1943年より快適だからやっぱ下地の作りはいいなって感じるわ

557:名無しさんの野望
21/01/17 21:38:49.75 PO/ZqUz70.net
男性の貫通許容
女性の貫通罪
聖職者の結婚不可
聖職者の性別女性のみ
でエロゲみたいな宗教出来るぞ

558:名無しさんの野望
21/01/17 22:00:51.96 wDzc2/pw0.net
顔がね…

559:名無しさんの野望
21/01/17 22:06:48.00 gVxwiqnD0.net
サイフロ版CK1ではデフォルメアニメ顔にするmodあったな

560:名無しさんの野望
21/01/17 22:08:43.87 gVxwiqnD0.net
CKDVショタっ子計画だったわ

561:名無しさんの野望
21/01/17 22:13:28.04 vtatmqnl0.net
>>536
あと在家信者な
スピリチュアルだとBBAしか任命されねえ

562:名無しさんの野望
21/01/17 22:19:29.87 6iCvseQw0.net
アイルランド帝国をつくって、その中にアイルランド王国、デーンロウ王国、ノルウェー王国、アルバ王国、ウェールズ王国があります。王国は全て、封建選挙制で後継者に投票しています。プレイヤー死亡時に、最も豊かなアイルランド王国が後継者に引き継がれないのですが、継承できる王国は4つまでなのでしょうか?

563:名無しさんの野望
21/01/17 22:36:56.00 8n67D1jh0.net
>>538
Modの話ならCK2も2種類のアニメ顔Modあると思う
CK3はペラペラ一枚絵Modならあるけど3Dアニメモデルまで落とし込んだのは流石に厳しそう

564:名無しさんの野望
21/01/17 22:48:26.94 BpdiSV650.net
>>541
投票はアイルランド王国でも後継者一位なの


565:?



566:名無しさんの野望
21/01/17 22:50:39.27 6iCvseQw0.net
>>543
得票数が同数で継承順位第2位の親族がいます。

567:名無しさんの野望
21/01/17 23:19:12.66 8n67D1jh0.net
相続法は長子継承か末子継承になってる?

568:名無しさんの野望
21/01/18 06:11:50.86 PH0dOkei0.net
>>545
帝国の相続法は高度分割なんです。

569:名無しさんの野望
21/01/18 09:20:09.22 LqUTe38U0.net
自分が分家を創設するメリットと他の同族が分家を創設するデメリットを教えてくれませんか

570:名無しさんの野望
21/01/18 09:33:18.73 P9IjITqN0.net
>>546
高度分割ってことは強制分割のタイトルにアイルランド王国が入ってるか
その他王国が分割相続の対象だったが選挙で後継者決まったからその中から抽選とかされてそう

571:名無しさんの野望
21/01/18 09:35:42.19 pTu0hj5d0.net
どの継承者にどの領地がいくのか一覧があると便利だね

572:名無しさんの野望
21/01/18 10:09:19.46 qlFmwgd0d.net
>>547
自分が分家するとお山の大将気分になれる
同族が分家すると部屋住みだった○○がいまやイエルサレム王かえらくなったものだ的ロールプレイができる

573:名無しさんの野望
21/01/18 10:12:40.40 P9IjITqN0.net
>>547
一族の家長を奪われてる状況だと一族の遺産が選べないんで
自分が家長じゃなくなったら何はともあれ分家を立てたほうがいい
他キャラは勝手に分家立てて増えてくれるから丁度いい嫁取り候補になる

574:名無しさんの野望
21/01/18 10:16:29.43 DPwLJhd4M.net
改宗できる条件は何ですか?
カトリックに改宗したいんだけど、宗教タブのOther Faithsの一覧にない。
カトリックの国とは隣接してるんですが、伝播するのを待つ必要があるのですか?

575:名無しさんの野望
21/01/18 10:25:37.72 LqUTe38U0.net
なるほど、分家はネガティブな要素じゃないんですね
ありがとうございます
個人的には分家創設すると家紋がダサくなるのがネックですねw

576:名無しさんの野望
21/01/18 10:39:15.80 FKJkGMm7d.net
>>547
・メリット
相続のバグかなんか知らんが、house headでないのが継ぐことがある
そうなるとdynasty headでもなくなってしまうので、廃嫡が出来なくなってしまう
分家建てれば再度house headになるからその時点でdynasty headの地位も取り戻せる
また、witch covenはhouse内の人数によるから、少ない方が条件満たしやすい
・デメリット
元々の紋章取り戻すのが大変

577:名無しさんの野望
21/01/18 10:40:00.70 P9IjITqN0.net
>>552
CK3なら究極的には改宗に必要な信仰点を貯めることに尽きる
必要な信仰点が溜まったら宗教欄から改宗したい宗教選んで改宗でok
可能な限り信仰点を節約するには周りに対象宗教が居たり創始済みであることが望ましいだけ

578:名無しさんの野望
21/01/18 10:40:29.61 FKJkGMm7d.net
>>552
3ならChristianityのタブじゃね
あとその宗教信じてる配偶者いれば同じ宗教に帰依できる

579:名無しさんの野望
21/01/18 11:03:02.57 l/1U4wgdM.net
>>555
信仰点が足りないから一覧に表示されないんですかね?
>>556
左下キャラクターの右にある宗教アイコンからでいいんですよね?

580:名無しさんの野望
21/01/18 11:28:18.23 P9IjITqN0.net
>>557
デフォで表示されてるのは異端だけ
宗派すら跨ぐ改宗の場合はチェック入れ外ししたら200近い宗教出てくるんでそっから選ぶ

581:名無しさんの野望
21/01/18 11:50:07.18 l/1U4wgdM.net
>>558
宗派が一つだけしか表示されてなかったので、チェック入ってたのかもしれません。
帰って確認してみます。
ありがとうございました

582:名無しさんの野望
21/01/18 12:43:40.73 D81qbhWLa.net
自分から分家作ったりしないけどそんなメリットあったんだ
家長選びは単に第一に階級と第二に支配領土の広さだけだ


583:と思ってた



584:名無しさんの野望
21/01/18 12:45:57.55 SHBzC3ap0.net
家紋はモチベに及ぼす影響大だから、
早めに変更できるようして欲しいね

585:名無しさんの野望
21/01/18 12:48:19.19 D81qbhWLa.net
どこぞの家と結合しても自分の一族の家紋が入ってればいいやって思うけどな

586:名無しさんの野望
21/01/18 13:01:13.96 TCkh5crga.net
ck2で質問
請求権の捏造って伯爵領単位のみ?
公爵領をまるごと捏造するってのはできないのかな

587:名無しさんの野望
21/01/18 13:07:48.34 4Z1X7e2C0.net
公爵の称号なら低確率でできる、公爵に属する伯爵全部はできない。

588:名無しさんの野望
21/01/18 13:52:01.14 PFZY3m6t0.net
CK3なんとか日本語化MODを
当てられたのでゲームを起動しているのですが
ゲームを初期化中...からずっとそのままなのですが
これは数時間以上は待たないといけないのでしょうか?

589:名無しさんの野望
21/01/18 13:56:03.10 P9IjITqN0.net
>>565
再起動してもう一度やり直せ
それでも駄目ならMod外して正常起動するか見ておけ

590:名無しさんの野望
21/01/18 14:00:03.99 defAOpYs0.net
略奪について確認させてください
通常の伯爵領の獲得の戦争で略奪ができるのは
男爵領を占領した場合のみなのでしょうか
また、その回数は1回のみでおかわりはなしでしょうか?
略奪行のように都市や寺院からも略奪はできませんでしたっけ?

591:名無しさんの野望
21/01/18 15:01:29.24 ntBweD/+0.net
>>567
それは単純な勘違い
CK2では伯爵領(州・プロヴィンス)の下に主スロットと1~5個の副スロットが存在していて
その副スロットに城塞・寺院・市街が建設され、それぞれが男爵領・司祭領・市長領となる
Ck3では細部に変更が加えられていて城塞・寺院・市街は男爵領と定義されている
つまり2ではスロット単位で略奪(攻囲戦)が行われ、3では男爵領単位で行われるという話
おかわりはないぞwww

592:名無しさんの野望
21/01/18 15:50:15.63 PMWnmrllM.net
王朝の長になるために分家立てたけどプレイヤーは本家やろ~という方は本家暗殺して女子に継がせて結婚すればいいんだぞ。

593:名無しさんの野望
21/01/18 16:07:07.87 SHBzC3ap0.net
百発百中の腰つきってどんな動きするんや…

594:名無しさんの野望
21/01/18 16:17:01.59 P9IjITqN0.net
>>570
種付けおじさん

595:名無しさんの野望
21/01/18 18:03:36.49 SHBzC3ap0.net
そんな一族は嫌だ

596:名無しさんの野望
21/01/18 18:27:59.53 MciaC5sVd.net
終盤、人物が増えすぎて5速でも1日1秒くらいかかるのだが、CPU変えたら変わる?それともグラボ?

597:名無しさんの野望
21/01/18 18:34:55.01 w3PABj/t0.net
>>570
百発百中の家系って男大体禿げてそう
髪の作成に回す栄養分を下半身に回したりで

598:名無しさんの野望
21/01/18 18:37:03.66 P9IjITqN0.net
>>574
プレイヤーの暗躍によりヘラクレスと多産を遺伝させられてるから
むしろ早死して世代交代頑張ってもらいたいからどんどん種付けして後継者ガチャを回すのだ

599:名無しさんの野望
21/01/18 19:14:10.59 FKJkGMm7d.net
そういやハゲのキャラってなかなか居ない気がする

600:名無しさんの野望
21/01/18 19:28:32.29 9zIZVdEVa.net
2の皇帝とかの選挙って具体的に何を評価基準にしてるんだ?
君主家関係者に補正が乗るのは分かるが、領地も能力も上の嫡男より弟とか親戚の方が人気だったりして誘導が難しい

601:名無しさんの野望
21/01/18 19:33:18.84 eiHvgl/d0.net
マウスオーバーぐらいしてから聞いてくれ

602:名無しさんの野望
21/01/18 19:42:28.31 P9IjITqN0.net
>>576
Ruler Editorでハゲキャラ作ってもすぐ子孫がフサフサになってしまう

603:名無しさんの野望
21/01/18 19:47:09.28 FJ8NfiDN0.net
基本的に外交値と性格が重要
皇帝の縁者は票を�


604:Wめやすいけど基本的にAIは王権の弱い弱小貴族を戴きたがる気がする



605:名無しさんの野望
21/01/18 19:55:37.91 SHBzC3ap0.net
良かった、ハゲは遺伝しないんだね

606:名無しさんの野望
21/01/18 19:56:14.39 /0DzSI2h0.net
でもリアルでは遺伝するからな、お前ら覚悟しとけよ

607:名無しさんの野望
21/01/18 20:10:01.60 FJ8NfiDN0.net
は?しねフサフサ

608:名無しさんの野望
21/01/18 20:16:32.76 KyxEurmP0.net
もっと未来に行けばナポレオンとかダヴーとかいるから落ち着いて…

609:名無しさんの野望
21/01/18 20:23:56.16 ntBweD/+0.net
ハゲるかどうかは遺伝だけじゃなくて食事、生活習慣、環境によるところも大きいので親が禿げてないからと言って安心するなよ

610:名無しさんの野望
21/01/18 20:39:22.89 7G3t69vf0.net
皆カツラだと思ってる

611:名無しさんの野望
21/01/18 20:46:40.51 SHBzC3ap0.net
>>586の秘密を使ってフックを手に入れたい

612:名無しさんの野望
21/01/18 20:50:55.22 MHvMfgsR0.net
仏教に改修すれば坊主頭が美徳だぞ

613:名無しさんの野望
21/01/18 20:51:59.66 FKJkGMm7d.net
考えてみると、ジャイナ教の全裸の宗派はほんとは髪の毛も剃らなきゃいけないんじゃなかった

614:名無しさんの野望
21/01/18 21:03:22.22 k9FiumD40.net
あなたがそう思っていなくてもあなたです

615:名無しさんの野望
21/01/18 21:06:42.58 UhwFro9n0.net
髪がそれを望まれる!

616:名無しさんの野望
21/01/18 21:11:05.41 ntBweD/+0.net
キリスト教の聖職者も貞潔・従順・清貧の象徴として剃髪するぞ(頭頂ハゲの形)
トンスラというが中世ではこれは請願を立てて以降は常にで、近世以降は普段は髪を伸ばしている
ちなみにこの風習が廃止になったのは1972年

617:名無しさんの野望
21/01/18 21:20:58.97 FJ8NfiDN0.net
道教に帰依しようとおもっても頭の上に先立つものがなけりゃ格好悪いや

618:名無しさんの野望
21/01/18 22:09:43.20 cqKk/gd70.net
皇帝になってからも王国級タイトル独占してるんですが
配ったり分割相続させてた場合デメリット大きいですかね?
毎回廃嫡すんのめんどいわ

619:名無しさんの野望
21/01/18 22:16:33.95 P9IjITqN0.net
>>594
王国級はいくら持っててもデメリット無いから独占でいい
あえて配るとしたらおまかせ拡張してもらいたい場合や侯爵級を大量に押し付ける場合

620:名無しさんの野望
21/01/18 22:18:22.79 w3AvRu3E0.net
配ると収入が一定程度減ると思う
自分の持ってる最高位の次の位(皇帝なら国王位)はdirect vassalの上限で悩むようになってから配っても良い
デメリットも特にはないと思うが
まぁ王国位配りまくっても最終的には100くらいオーバーするけどね

621:名無しさんの野望
21/01/18 22:40:05.88 FJ8NfiDN0.net
2みたいに2プロビ公爵ごときが王国タイトル求めて不満溜めまくることないわけ?

622:名無しさんの野望
21/01/18 22:42:10.24 w3AvRu3E0.net
2と違ってそんなカスははした金もらうと一生涯しっぽ振るので、どうでも良いよ

623:名無しさんの野望
21/01/18 22:47:54.73 ntBweD/+0.net
2に頻出するそういう身の程知らずは適時投獄したり暗殺したり放置したりしてるなぁ
いちいち家臣の機嫌など気にしてなくて時々派閥窓をチェックしては対処してる

624:名無しさんの野望
21/01/18 22:49:53.65 geSxQtTi0.net
保護しようと思った家系の最後の1人が
アイスランドにいた時の絶望感(´・ω・`)

625:名無しさんの野望
21/01/18 22:51:10.38 FJ8NfiDN0.net
嫉妬、野心的、~王国を望んでいるとかそれだけでマイナス60くらいになるからなあ

626:名無しさんの野望
21/01/18 22:51:11.68 UhwFro9n0.net
公爵の上限2つまでなら国王の上限があっても良い気がする
というか公爵の上限の元ネタって何だろうね?
ただのゲームバランス調整?

627:名無しさんの野望
21/01/18 22:54:26.02 UrlGjiWH0.net
誘�


628:fパーク取って人妻寝取りヨーロッパ托卵プレイをしたいのだが どんだけ能力高くても3人もヤると嫁バレするのめんどい 結婚しないで王朝残せないかなあ



629:名無しさんの野望
21/01/18 23:08:24.95 rZTmzYdD0.net
王が集権化しすぎって不満?

630:名無しさんの野望
21/01/18 23:11:01.58 ntBweD/+0.net
どこの誰の血筋なのかを最重視する中世社会で最も正統的とされるのが婚姻関係に基づくもの
それを否定してて草

631:名無しさんの野望
21/01/18 23:12:48.01 TH+z9eXK0.net
十字軍で建国したエルサレム王国の宮廷が裸祭りになってたんだが

632:名無しさんの野望
21/01/18 23:36:36.70 TH+z9eXK0.net
さらに十字軍の対象にされてた…

633:名無しさんの野望
21/01/18 23:42:39.41 FJ8NfiDN0.net
美男皇帝様からのお誘いを断る女ってどういう神経してんだ
素直にパコられておけ

634:名無しさんの野望
21/01/18 23:51:19.50 MHvMfgsR0.net
神聖ローマ皇帝で欧州一のイケメンの俺の求婚を断るなんておもしれー女・・・(トゥクン

635:名無しさんの野望
21/01/18 23:59:04.38 dcZJ3xNha.net
>>576
2は成人したら速攻バーコードみたいな奴も居たのにな

636:名無しさんの野望
21/01/19 00:30:34.07 T/PbjeJP0.net
>>609
これが男女の駆け引きという物か…

637:名無しさんの野望
21/01/19 00:37:41.98 rmrjzFOU0.net
改革したら世界教会主義消えるんか
道理で急に聖戦増えたと思ったわ

638:名無しさんの野望
21/01/19 02:41:55.55 vnZNfWmsp.net
新作ラノベ
『相続投票で兄弟に敗れ王冠を奪われたオレ、実はSSS級スキル【暗殺】の才能の持ち主でした~投票管理完全に忘れてたので雑に称号回収します~』

639:名無しさんの野望
21/01/19 02:44:06.56 /7dhjH/X0.net
投票管理ガバガバだから暗殺に頼る主人公とかリアル創作でいたら叩かれそう

640:名無しさんの野望
21/01/19 03:40:28.88 Ytd4EyQH0.net
ローマ文化固有の常備軍強すぎで草
現状ルーラーデザイナーでしか使えないけど

641:名無しさんの野望
21/01/19 04:42:53.70 I5rHF6xe0.net
>>600
地理はともかく問題は配偶者だわ
あと傭兵団入りとか

642:名無しさんの野望
21/01/19 04:58:11.93 VHhl4FT50.net
>>615
復興すると文化転向のイベント出てくるよ

643:名無しさんの野望
21/01/19 06:54:55.80 Oa+HTZ3j0.net
フランス帝国作りたいが初期に真っ二つになったから回収するのがめんどくせえ

644:名無しさんの野望
21/01/19 06:57:08.16 lBUEIPat0.net
ローマ復興目指してビザンツ切り取るのめんどいです

645:名無しさんの野望
21/01/19 08:22:29.58 V9eTPe7H0.net
ライバルが死んだって言われても「誰?」感が否めないな

646:名無しさんの野望
21/01/19 08:35:00.89 MhcoqlJqa.net
継承前にライバル作られてるとね

647:名無しさんの野望
21/01/19 10:25:30.28 Ytd4EyQH0.net
>>617
3の話だった
すまんな

648:名無しさんの野望
21/01/19 11:36:40.33 2m3eB/3v0.net
>>618
宗教作って
聖戦とあと武力によるなんちゃら
みたいなのでCBぶっぱすれば余裕じゃね?

649:名無しさんの野望
21/01/19 15:26:01.68 rcs7MOYwa.net
3だけど自分の主要称号って変えられないの?
首都が飛び地みたいになってる...

650:名無しさんの野望
21/01/19 15:36:05.11 b+EWq33G0.net
自分が持ってる最上級の称号のうち任意の1つを主要称号にできる
下位称号を主要称号にはできない、つまり公爵持ちが伯爵を主要称号にはできない
同様に王国持ちが公爵や伯爵もダメ
自分の持ってる称号をクリックして窓を開いたら主要称号に設定するというボタンがあるはず

651:名無しさんの野望
21/01/19 15:46:19.49 8iUR8umj0.net
首都は変えたい男爵領選んで�


652:譁ハ良く見ると首都変更ボタンある



653:名無しさんの野望
21/01/19 15:51:15.22 2pEKl+6b0.net
大帝国築き上げて飽きてきたからエルサレムに移ったけど聖戦騎士団強くない?
今まであんま使ってなかったけどエジプトやらアッバースやら殴らないといけない関係で助かる

654:名無しさんの野望
21/01/19 15:54:00.09 b+EWq33G0.net
宗教騎士団は強いよ
とくにキリスト教系はゲームタイトルがcurusader kingsであることからしてお察しだ

655:名無しさんの野望
21/01/19 16:15:44.67 2pEKl+6b0.net
そういや十字軍ゲーだったな……
しかしまぁ祖先が設立した聖戦騎士団が今になって仕事し始めてるとなんか胸熱だわ
旧プレイ国家はなんか爆散して保有王国バラバラになってるが……

656:名無しさんの野望
21/01/19 16:20:09.62 HdZTXf0p0.net
3やってるけど
首都は確実に後継者に受け継がれるのかな?
分割相続時にどうわりふられるのかいまいち予測つかない

657:名無しさんの野望
21/01/19 16:31:03.08 c8RCuv4TM.net
subjugate CBって回数制限ありだっけ?
wikiにはその辺書いてないようなんだけど。
選択肢には出るけど、いつのまにか開始ボタン押せなくなってる。

658:名無しさんの野望
21/01/19 16:31:32.24 b+EWq33G0.net
分割相続なら首都は後継者が取る
子供が少なくて一人当たり複数を相続する場合は慣習上公爵領に沿った分配になるんだっけかな
それぞれの子供にどこの後継者になるかが表示されるのでそれ見て対策を考えるべし

659:名無しさんの野望
21/01/19 16:38:47.06 87ObDV4vd.net
継承タブでどう相続されるか見えるってFAQ

660:名無しさんの野望
21/01/19 16:57:50.59 V9eTPe7H0.net
FAQどこにあるんだ?

661:名無しさんの野望
21/01/19 17:19:13.27 b+EWq33G0.net
>>631
Subjugationは領主の一代に一度だけ

662:名無しさんの野望
21/01/19 17:22:22.82 pcr7a2tZ0.net
>>630
最年長者相続の場合は首都失うよ
いくら単一相続だからって最年長者にするとぐっちょんぐっちょんになる

663:名無しさんの野望
21/01/19 17:23:16.47 hT6UZEde0.net
実績の完全なサークルってどうやればいいのかな?

664:名無しさんの野望
21/01/19 17:33:52.90 4VL8BJoQ0.net
子供の名前でタシロて出てきてそのまま着けたけどオリジナルか?

665:名無しさんの野望
21/01/19 17:37:01.71 pcr7a2tZ0.net
>>637
アイスランドで脱いでひたすら子孫と結婚し続けてたら自然と達成してた

666:名無しさんの野望
21/01/19 17:40:12.36 hT6UZEde0.net
>>639
ありがとう

667:名無しさんの野望
21/01/19 17:40:49.05 b+EWq33G0.net
いわゆる表記ブレ発音ブレだと思うがときどき日本人として通用しそうな姓名は散見される
有名なものは英国のサトー姓、ユダヤ民族のシロー

668:名無しさんの野望
21/01/19 17:41:55.72 pcr7a2tZ0.net
フィンランドのミカさんとかな

669:名無しさんの野望
21/01/19 17:45:58.93 b+EWq33G0.net
>>638
途中で送信しちゃったので再度
いわゆる表記ブレ発音ブレだと思うがときどき日本人として通用しそうな姓名は散見される
現実世界で割と有名なのが英国のサトー姓、ユダヤ民族の男性名シロー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch