Oxygen Not Included Part31at GAME
Oxygen Not Included Part31 - 暇つぶし2ch2:名無しさんの野望
19/12/29 17:55:53.12 HzB0OjJC0NIKU.net
ブラック惑星

3:名無しさんの野望
19/12/29 19:14:21.46 lvynSCNn0NIKU.net
重複につき↓を先に使おう
Oxygen Not Included Part31
スレリンク(game板)
ここは残ってたら実質part32で

4:名無しさんの野望
20/01/28 22:10:17.50 ITEq7G2x0.net
もうすぐ出番

5:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ed7-/fp1)
20/01/29 03:38:51 +e1cHtJi0.net
エアロックにつかっている原油に気づくと
かなり前から胞子はついてたんだけど(セーブデータで調べて)
原油についている胞子は空気中にも感染する?

胞子がついて約10サイクルぐらいは立ったんだけど
原油まわりにしかまだ胞子がなくて空気には感染してなくて
液体から気体には感染しないの?

スーツ着てるとはいえ、いつ胞子を持ち帰るかと
ビクビクしながらするのはさすがにこわい

6:名無しさんの野望
20/01/29 04:10:24.76 3uuY9fmm0.net
ゾンビ胞子なんて鋼鉄とシャインバグの生産体制整えてたら恐れることない!
うちのコロニーは1サイクルに一人ゾンビ胞子発症してた時期あるけどもう落ち着いた
シャインバグの群れでかなり拠点が眩しいことになってるけど

7:名無しさんの野望
20/01/29 06:40:03.95 QkmHfTOS0.net
石油地帯まで行ったら20サイクルくらい誤差みたいなものと思ってやりすごそう
拠点で胞子ラン植えない限り大したことは起きないと思う

8:名無しさんの野望 (ワッチョイWW ad74-eNWz)
20/01/29 08:09:30 8llSpFLa0.net
水素間欠泉を見つけて開けてみたら壊滅しまして
こんなんどうすりゃいいんすかね
500度なんて扱いきれないでポンプのオーバーヒート→修理に行ったデュプが死亡→高温化で
コロニー死亡

9:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9a12-ol1H)
20/01/29 08:24:06 BdeAzARe0.net
水撒いて温度下げて断熱タイルで封印

10:名無しさんの野望 (ワッチョイWW ad74-eNWz)
20/01/29 08:36:32 8llSpFLa0.net
できれば水素は利用したく…。
なにかググって出てくる冷却方をひとつ修めるべきですかね
ガスなんちゃらとかアイスボックスとか。

11:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9a12-ol1H)
20/01/29 08:45:36 BdeAzARe0.net
まず準備ができているのかの問題。

知識がないうちは「鋼鉄・プラスチック・アトモスーツ」この3つがないなら開けてはいけない。
揃ったなら冷却法を調べてみるといいと思う。

12:名無しさんの野望 (ワッチョイ a673-/fp1)
20/01/29 08:49:05 xlBJS0T/0.net
テルミウム作れるようになるまで待つのもありといえばあり

13:名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-P054)
20/01/29 09:15:44 tp69r6d+p.net
>>8
近くにタービン置いて石油で熱吸い取ればノーコストで130度くらいには収まる

14:名無しさんの野望
20/01/29 09:31:39.14 DBWlziaY0.net
水素間欠泉の熱は真上なり真横なりに大きめの貯水池を作ってしのいでるな。

15:名無しさんの野望 (スップ Sd0a-L01+)
20/01/29 10:49:59 JVpEuIDVd.net
まだいろいろ揃ってない時に
この手の問題をどう凌ぐかが面白いな

16:名無しさんの野望
20/01/29 11:14:32.20 bRLLqkyjM.net
やっぱり胞子は液体からも空気に感染するんだ
菌と違って実質殺しようがないから封印するしかないよなあ
>>6
シャインバグないわあ
のんびり放置プレーしたいんでその環境には耐えれそうにない
>>7
うん、諦めて3日分ほどplay時間をまきもどすわ
さんくす

17:名無しさんの野望
20/01/29 11:30:53.60 +gA5Yob30.net
空気感染した胞子ってどうやってなくすわけ?
原油地帯が全部汚染したんだけど

18:名無しさんの野望
20/01/29 11:32:08.84 3B51QFYX0.net
バディ花粉か空間を塩素で満たすか

19:名無しさんの野望
20/01/29 11:46:56.66 bRLLqkyjM.net
バディは温度で育てるのが無理なことが多いし
塩素は二酸化炭素の上にくるから調整難しいよね
二酸化炭素でも死なないしなあ

20:名無しさんの野望
20/01/29 12:07:44.17 QWdFYEVn0NIKU.net
塩素は気体液体に効果ないぞ
重なってる生き物やアイテムや設備だけ
保管庫入れてだすしか

21:名無しさんの野望
20/01/29 12:31:02.60 f6wcwC7/MNIKU.net
>>970
次スレはpart33で建ててください

22:名無しさんの野望
20/01/29 12:35:19.78 Nd8yFqnxdNIKU.net
漂白石で熱交換プレート作れないんだな

23:名無しさんの野望
20/01/29 12:44:25.90 +gA5Yob30NIKU.net
じゃもう胞子汚染消滅無理ってこと?

24:名無しさんの野望
20/01/29 12:45:17.80 uRYhK31KpNIKU.net
胞子ってポンプで吸えないの?

25:名無しさんの野望
20/01/29 12:56:50.18 tp69r6d+pNIKU.net
腐敗菌と競合していつのまにかいなくなってる気もしないでもない
あとマグマ崩壊させて高温の酸性ガスになればさすがに死に絶える

26:名無しさんの野望
20/01/29 12:58:12.62 4toO9raIMNIKU.net
>>23
塩素で水の食中毒菌殺す方法なら出来るのでは?
>>24
菌はなんらかの物質に付着してるだけなので、胞子が付いた二酸化炭素をポンプで吸えばまとめて吸える

27:名無しさんの野望
20/01/29 13:20:07.91 8lIwiiBGdNIKU.net
かなりの手間ではあるけれど、
汚染された液体や気体を全部吸い上げる。

塩素で満たされた部屋に、液体・気体貯蔵庫を置いて、吸い上げたものをそこにぶちこむ。

1サイクル放置。

取り出せば無菌!
1サイクル放置は機械式エアロックと時刻センサーでやるのが一番簡単な気がする。

28:名無しさんの野望
20/01/29 13:59:16.99 3uuY9fmm0NIKU.net
>>27
うちもその方法で汚染されまくった原油プールに対処してるわ

29:名無しさんの野望
20/01/29 14:46:10.70 x+7C03vw0NIKU.net
俺最初食料確保に全振りしてから装飾とか整えてくんだけどどうなのよこれ

30:名無しさんの野望
20/01/29 14:49:17.76 l3io3PWO0NIKU.net
>>29
それでいいよ
昔は装飾がシビアだったから掃除してないだけで発狂してたけどバランス変わった

31:名無しさんの野望
20/01/29 14:57:03.98 +gA5Yob30NIKU.net
液体貯蔵庫のまま塩素に沈めたら中の菌は消えるわけ?
それともぶちまけないと駄目

32:名無しさんの野望
20/01/29 15:03:23.52 QWdFYEVn0NIKU.net
>>31
貯蔵庫を塩素空間に入れればおk
パイプ病原菌センサーと遮断機でループさせれば自動排水も可能

33:名無しさんの野望
20/01/29 15:03:28.03 3B51QFYX0NIKU.net
液体貯蔵庫のままでいい
液体貯蔵庫をクリックすると
汚染水○germって表示されるよ
それがものすごい勢いで減っていく

34:名無しさんの野望
20/01/29 15:08:43.42 QWdFYEVn0NIKU.net
ついでにヘドロも殺菌→汚染酸素発生→塩素効果が相殺されてずっと殺菌されないってのがあったわ

35:名無しさんの野望
20/01/29 15:38:41.17 8lIwiiBGdNIKU.net
>>31
>>32の管理もあり。
ただ、パイプ内の気体・液体は塩素の殺菌の影響受けないから注意かなぁ。
遮断機でパイプ内に留めるんじゃなくて、ループさせて貯蔵庫に戻す必要がある。
貯蔵庫内のやつだけ殺菌される。

36:名無しさんの野望
20/01/29 15:42:28.68 3uuY9fmm0NIKU.net
貯蔵庫ループは仕様理解して時刻センサー等組み合わせないといつまで経っても殺菌されないとかあるから試行錯誤必須

37:名無しさんの野望
20/01/29 15:52:32.93 Am3Vdn5/aNIKU.net
いっぱいになったらしばらく留めて
時間が経過してキレイになった分は送り出して
後続を送り込む
みたいにしないといけないってこと?

38:名無しさんの野望
20/01/29 15:56:38.24 8lIwiiBGdNIKU.net
>>37
概ねそう。
詳しくはoxygennotincluded 塩素殺菌で検索だ!

39:名無しさんの野望
20/01/29 15:57:00.51 QWdFYEVn0NIKU.net
ループだと貯蔵庫に少量しか溜まらないから大量には使えないんだっけ

40:名無しさんの野望
20/01/29 16:00:39.50 8lIwiiBGdNIKU.net
>>39
そうそう。
出口を一回詰まらせるか、貯蔵庫を無効化するかしないと大量には無理。
ただ出口を詰まらせる方式だと、一番最初に入ったやつが殺菌されないから永遠に出てきてくれないジレンマ。

41:名無しさんの野望
20/01/29 16:04:55.12 3uuY9fmm0NIKU.net
>>37
概念はその通りでそれを実現するのに工夫が必要
綺麗になったかどうかの判断はパイプ用病原菌センサーがあるからいいけどブリッジや時刻センサーなどの繋ぎ方ミスると送られてくる分優先しちゃって配管が詰まったり
ちょっとしか貯めずそれを殺菌してちょっと送っての繰り返しで効率が悪くなったり……
(基本的に塩素殺菌は消毒対象物の量の多寡による必要時間差がそれほど無いから一度に消毒する量が多いほど効率がいい)

42:名無しさんの野望
20/01/29 16:21:41.50 y0TQUqpg0NIKU.net
自動化を使わずにタンク3つの配管をループさせるだけで殺菌するという技もある
タンクの中身をフルに詰めておくことで1秒あたりの殺菌数を増やし、出口から出る分を常に無菌にすることができる

43:名無しさんの野望 (ニククエ Spbd-a9H0)
20/01/29 16:24:22 eG9F10AJpNIKU.net
とりあえずの自動化入門として汚染水を浄化した水に繋いだ液体貯蔵庫を乗せたエアロックに、時刻センサとnot回路を繋いだ殺菌装置はお手軽で便利である

44:名無しさんの野望 (ニククエ Spbd-P054)
20/01/29 16:25:49 S+H92GVYpNIKU.net
殺菌は頑張って作っても大した意味もないという・・・

45:名無しさんの野望 (ニククエ b5b1-0Ybi)
20/01/29 16:28:19 y0TQUqpg0NIKU.net
飲み物が増えたから食中毒菌の殺菌の意義は上がってる

46:名無しさんの野望 (ニククエ 7db1-RCOk)
20/01/29 16:32:09 fG4cZw620NIKU.net
エタノール殺菌出来ないんですか
というかエタノール飲めないんですか

47:名無しさんの野望 (ニククエWW a512-D36D)
20/01/29 16:34:58 3uuY9fmm0NIKU.net
別ゲーやっててふと思うんだけど士気向上に麻薬とか実装されないかな
プラス値すごいけどデメリット有りみたいな

48:名無しさんの野望 (ニククエ Spbd-Z0h6)
20/01/29 16:49:36 4+VFRRXepNIKU.net
>>47
rimworldのことかー!
kleiは黒人奴隷の示唆についてのクレームに対処する会社だから麻薬は無いと思う…
ハッピーになる代わりに身体能力が下がるバーガーは存在するけど

49:名無しさんの野望
20/01/29 17:46:23.46 fB3oKLXm0NIKU.net
ビデオゲーム端末に士気向上の上方修正とともに中毒性付けて
管理してないと睡眠障害が付与されたり
重篤化すると労働せずに1日やってるような産廃ゴミになるようにしたらいいんよ

50:名無しさんの野望
20/01/29 18:01:03.31 Nd8yFqnxdNIKU.net
ピンチャペッパーには少量含まれてると思う

51:名無しさんの野望
20/01/29 18:10:48.33 S+H92GVYpNIKU.net
食卓塩は麻薬

52:名無しさんの野望 (ニククエWW FF0a-19si)
20/01/29 18:38:14 E6sj2grkFNIKU.net
>>49
うちのデュプがずっとoniやってて働かないんですけどどう対処したらよいですか?

53:名無しさんの野望 (ニククエ Srbd-Lw6e)
20/01/29 18:47:41 G2kz/YxwrNIKU.net
豆を上手く扱えない
麦のない星ですら豆の栽培に着手する前に宇宙行っちゃって結局麦食べてる

54:名無しさんの野望 (ニククエ 2a81-Y6bJ)
20/01/29 18:47:47 3B51QFYX0NIKU.net
ベッドの隣に人力発電機を設置する

55:名無しさんの野望 (ニククエ Spbd-Z0h6)
20/01/29 18:57:51 4+VFRRXepNIKU.net
マメの栽培は、マーメんどくさいよな、マメだけに
やらなくてよくない?

56:名無しさんの野望 (ニククエ 8a08-/fp1)
20/01/29 18:58:05 FjcuSARR0NIKU.net
ゲーム端末を人力発電機に置き換えてリングフィットアドベンチャーですと言い張れば
ゲーム中毒デュプも必死でぐるぐるしてくれるかもしれない

57:名無しさんの野望
20/01/29 19:28:47.53 gsu4gdQXMNIKU.net
>>49
香川コロニーだった場合使用時間を1/24サイクルまでに制限しないと大変だぞ

58:名無しさんの野望
20/01/29 19:54:17.13 Iq/efY+vaNIKU.net
>>55
全身の穴に青人参を詰め込む刑

59:名無しさんの野望
20/01/29 20:07:04.72 fB3oKLXm0NIKU.net
>>57
時刻センサーは本当に色んな所で活用できるんですね

60:名無しさんの野望
20/01/29 21:04:53.73 m7tgDvHA0NIKU.net
前スレの982です。
開始前にシードが書かれてる場所はわかるのですが、
開始後の自分のシードって
どこで確認できるのでしょうか?
セーブデータの場所がわかる方ももしいたら
引き続き教えて頂けると嬉しいです。

61:名無しさんの野望
20/01/29 21:10:28.81 M6WdlTczdNIKU.net
>>20
気体タンクに入れれば消毒可能

62:名無しさんの野望
20/01/29 22:52:33.86 +e1cHtJi0NIKU.net
エアロックにつかっている原油にゾンビ胞子がついた件で
その原油をすべて塩素室の液体タンクに送り終了したと思い
そのエアロックの場所の空気にもタイルにもゾンビ胞子がないこと確認して(無論液体もなし)
無菌の原油を入れるとなぜかゾンビ胞子原油が入ってる
見えない菌がそのタイルについているのかと思い、エアロック周りを解体、再構築して原油を入れても同じ
では空気に見えないレベルであるのかと思い
すべてタイルで埋めて穴を開けなおして、
無菌の原油を入れても、やはりゾンビ胞子原油が入る
これってバグかな?

63:名無しさんの野望
20/01/29 23:03:24.79 VjYApyC50NIKU.net
人の咳からとか?

64:名無しさんの野望
20/01/29 23:04:11.36 QfuT6bXe0NIKU.net
>>62
ボトル空けでやってるなら運搬係が保菌してたとか?
>>42
俺もアレやってるわー
自動化一切不要でシンプルだから好き

65:名無しさんの野望
20/01/29 23:07:09.61 QfuT6bXe0NIKU.net
>>60
ESC押したら出てくるメニューの一番下にあるよ
クリップボードにコピーのボタンもある

66:名無しさんの野望
20/01/29 23:08:37.51 xlBJS0T/0NIKU.net
ようやく6000Kgの酸性ガスを処理した…超冷却材使ってもこんなに時間がかかるとは

67:60 (ワッチョイW a67e-DMEw)
20/01/30 00:01:45 U4HgahR90.net
>>65
本当あり�


68:ェとうございます、 助かりました…!!



69:名無しさんの野望
20/01/30 00:19:27.53 ndPJP5810.net
実際1000germsかそこらだったら罹患するの稀な感じするしそこまで気にならないな

70:名無しさんの野望
20/01/30 00:28:02.48 vy1Wpn3K0.net
>>63 >>64
どちらも問題ない人間に無菌の原油を運ばせた
するとやっばりゾンビ胞子の原油を入れられる
そして入れた人間は入れる前の 表面上の病原菌の欄は 無菌 だったけど
原油を入れた直後にと ゾンビ胞子 に書き換わっている
むうーお手上げなんで違う場所でやってみる

71:名無しさんの野望
20/01/30 01:10:09.75 VGOZxmHw0.net
コロナウイルス並みに厳戒態勢を敷いて対処してた頃が懐かしい

72:名無しさんの野望
20/01/30 01:14:53.70 vy1Wpn3K0.net
原油を入れる場所をずらしたら問題なかったです。
お騒がせしました。

73:名無しさんの野望 (ラクペッ MM65-bvOr)
20/01/30 08:15:03 zuXNecY7M.net
感染の原因になるんで娯楽施設はハンマーで壊します

74:名無しさんの野望
20/01/30 12:02:10.85 qqNsLY1T0.net
wiki見るとウィーズウォート は水素がおすすめって書いてあるけど
これはクーラーと同じで固定値分の熱量を奪うんじゃなくて固定温度下げるからって理解で良い?
薄い塩素が吸い込まれて液体になってたから熱量値なのかと思ったんだけど

75:名無しさんの野望
20/01/30 12:03:11.19 9hFZY8Zk0.net
そう
熱量じゃなくて温度を下げるから

76:名無しさんの野望
20/01/30 12:45:11.18 OYnWXR/z0.net
塩って食塩にするしか価値ないのか?

77:名無しさんの野望
20/01/30 12:53:02.03 9hFZY8Zk0.net
一応脱錆装置には錆と塩が必要だけど

78:名無しさんの野望
20/01/30 15:58:58.95 511ys7ja0.net
確か食塩にする時に砂も出来るから砂の供給にもなるはず(うろおぼえ)

79:名無しさんの野望
20/01/30 16:18:27.25 2CJRexXHa.net
塩水蒸発させて塩作って砕いて砂にすると砂を無限に作れる
宇宙空間に行けば解決するけど

80:名無しさんの野望 (ワッチョイ ea6a-ol1H)
20/01/30 17:13:58 2lj5TGT00.net
冷蔵庫入れても腐っちゃうから二酸化炭素の密閉空間作って食料貯めてんだけど。
冷蔵庫の意味ある?

81:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7db1-RCOk)
20/01/30 17:30:08 neJ0RsLK0.net
電源の入った冷蔵庫で腐るのは付近に汚染酸素か汚染水があるのが原因
それに気をつければ冷蔵庫を使う意味はあるけど、二酸化炭素に沈めたほうが省エネだし皆そうしてると思う

密閉空間で保管するなら殺菌できる塩素にする
それか開放空間で3マス掘り下げて二酸化炭素に沈める

82:名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-0Ybi)
20/01/30 17:40:21 J9vmUK5P0.net
細かいことを言えば食料の腐敗促進効果があるのは汚染酸素のほうだけで汚染水にはない
あとほぼ目にすることはないだろうけどリン(気体)も食料の腐敗促進効果がある

83:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d43-0Ybi)
20/01/30 18:03:24 cgoAhtc00.net
食糧庫いつもポッドの真下に作ってる
URLリンク(i.imgur.com)

84:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e76-/fp1)
20/01/30 18:04:19 OYnWXR/z0.net
酸性ガスの使いみちって何?

85:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-kcm6)
20/01/30 18:13:15 2CJRexXHa.net
>>81
汚染酸素中に食品があると汚染暴露中って出るけど、あれ意味なかったのか

86:名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-0Ybi)
20/01/30 18:22:26 J9vmUK5P0.net
>>84
??
いや意味はあるっていうか、それが腐敗促進効果だけど・・・

汚染酸素は食品の腐敗を促進する
汚染水にはその効果がない
そういう話なんだけど、なんか勘違いしてね?

87:名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbd-Z0h6)
20/01/30 18:24:25 GyXHlrQup.net
冷蔵庫はケーブル繋げられるから、冷蔵庫の優先度を他の食料庫より低くして「食料庫が満載なら料理しない」とかできる

>>83
冷やすと天然ガスになる。原油を酸性ガスにしてから天然ガスにして発電をするのが1番原油効率がいい
ただ、これくらいのことならググってほしいとも思う

88:名無しさんの野望 (スップ Sd0a-L01+)
20/01/30 19:05:01 r+uFTZVRd.net
二酸化炭素食品庫はデュプの動線が長くなるし
住居部分に置くには見た目が微妙だから
俺は冷蔵庫使ってるぞ

初期の初期、電力を少しでもケチりたい期間だけ
二酸化炭素に沈めてる

89:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a81-Y6bJ)
20/01/30 19:11:29 9hFZY8Zk0.net
ある程度拡張が進むと
二酸化炭素層と食卓が遠くなるんだよね

90:名無しさんの野望 (スップ Sd0a-19si)
20/01/30 19:12:16 HmpvPDN6d.net
電源いれた冷蔵庫を食堂においてそれっぽく使いたいけど、冷蔵庫に自動で補充する機構を考えるのいつも後回しにしてる
単純にやるとレールの上で腐るし

91:名無しさんの野望
20/01/30 19:17:06.55 5zSdScOvd.net
高さ4マスない画像見ると動悸がする

92:名無しさんの野望
20/01/30 20:31:43.43 4jqmDFiz0.net
病気ですね、MRIで見てみましょうか

93:名無しさんの野望
20/01/30 20:59:29.16 Xu8UVKaKp.net
え?精錬装置も置ける高さ4マスで拠点作ってるけどまずい感じ?

94:名無しさんの野望
20/01/30 21:04:09.32 b4DzrZWg0.net
>>92
分子合成機・モニュメント「よぉ」

95:名無しさんの野望
20/01/30 21:08:09.83 Xu8UVKaKp.net
>>93
そ、その時はぶち抜いて 9マスで作ればいいだけだし.(震え声

96:名無しさんの野望
20/01/30 21:12:20.64 0hTciYuAr.net
天井のメンテが面倒で最近は高さ殆ど3マスで作ってるな

97:名無しさんの野望
20/01/30 21:42:41.12 Ta3nUIXx0.net
>86
お前さんと話したいんだよ。
ググって済む話題でも。
ガチなわからん現象とか少ない時代なんだから、質にこだわってると過疎るぞ。
過疎ると新規客は来ないし、そうなると新作も出ない。

98:名無しさんの野望
20/01/30 21:46:24.79 ndPJP5810.net
気流タイルの中で蒸気が液化したときの挙動はちょっとやそっとぐぐった程度じゃ分からなかった
何度突然大広間が水浸しになる現象に悩まされたか……

99:名無しさんの野望
20/01/30 23:43:03.16 1ySOkVHJ0.net
冷蔵庫だと縦に置けるから場所の節約になる
電源入れずに二酸化炭素で満たすんだ

100:名無しさんの野望
20/01/31 04:46:52.22 rT+aHZtma.net
>>96
質が低い方が既存も新規減るわ
にわかをバカにするような話ならわかるけど

101:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d7e-0Ybi)
20/01/31 06:59:51 W/HWC1GM0.net
塩食って落ち着け

102:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6db1-/fp1)
20/01/31 08:08:33 rMqCLiGQ0.net
精製されてない塩を直で!?

103:名無しさんの野望
20/01/31 08:29:14.57 sHxzgo+dd.net
新規「質問の質が低くいから辞めるわ」
やべぇwwww意識高いなwwwwww

104:名無しさんの野望
20/01/31 08:57:25.16 /36MALDS0.net
宇宙開発位まで発展するとゲームがクソ重くなるんだが
24人は増やしすぎたかな

105:名無しさんの野望
20/01/31 09:13:57.52 WcGgt33ra.net
食料維持や組織の大規模化への漠然とした不安から
よっぽど好条件の人材が提示されない限り
どんぐりとか塩水とか人外を雇ってしまう
中小零細の採る気の感じられない求人のようだ

106:名無しさんの野望
20/01/31 09:32:56.65 Iq3kxtCdd.net
重くなる原因Top3って
空間の気体処理
大量のペット
デュプの複雑な経路計算
で合ってるのかね

107:名無しさんの野望
20/01/31 09:54:47.93 41a+lnmcp.net
表 土

108:名無しさんの野望 (ドコグロ MM12-eNWz)
20/01/31 10:18:40 LTAfaRKmM.net
初心者ワイ、何度目かの200サイクルでようやく優先度を覚えて捗る。

109:名無しさんの野望
20/01/31 10:48:03.38 41a+lnmcp.net
優先度にも二つあってだね

110:名無しさんの野望
20/01/31 10:49:10.42 RI+EV+AB0.net
ぐりぐりネズミ20匹育てて給餌機9個設置したら表土がみるみる減って慄いてる。
まさか表土が足らなくなるのかと心配する日が来るとは・・・

111:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-D36D)
20/01/31 10:57:27 Ei5ThXgra.net
ネズミは繁殖用に餌与えるの数匹で他は延々撫で続けて餓死する前に卵一個生ませてってのを繰り返すのが最適解かと思ってた

112:名無しさんの野望 (ワッチョイ ea6a-ol1H)
20/01/31 11:24:03 CxSdGnEL0.net
((何か凄いこと言わなきゃ・・・言わなきゃ・・・))
「質問の質がガー」

大草原不可避

113:名無しさんの野望
20/01/31 11:34:42.23 LBwmKdnB0.net
ウォーズに自動化でリン供給ってできるわけ?

114:名無しさんの野望
20/01/31 11:39:38.51 Ei5ThXgra.net
自動掃除機で可能

115:名無しさんの野望
20/01/31 12:01:50.57 HWc+z5As0.net
採掘器いれると表土の熱がめんどそうだが

116:名無しさんの野望
20/01/31 12:11:03.34 +pO0wARFp.net
>>105
ガレキを片付けるとドーンと軽くなるよ

117:名無しさんの野望
20/01/31 12:33:28.01 tXBXnogDM.net
ネズミ隔離のために金属タイルで囲うじゃろ?
それをこう(表土を運び込む)して
こう(金属タイルの熱で蒸気タービン)じゃ!

118:名無しさんの野望
20/01/31 12:38:01.69 LdsY6T2Sa.net
>>106
宇宙空間に出ると露骨に重くなるよな

119:名無しさんの野望
20/01/31 12:44:52.80 Amzuidgmp.net
>>115
瓦礫全部に温度変化の計算してるからだっけか

120:名無しさんの野望
20/01/31 14:40:11.69 6QFdcU+nM.net
久しぶりにやったら一日の終わりに出るレポートが大雑把なグラフになってるんだが
前あった生産した食料、酸素、電力の数字とか詳細見れるレポートってないんか?

121:名無しさんの野望
20/01/31 14:53:39.93 Ex2eXpV60.net
あるブログでThe Voidっていうブラックホールみたいなのあったんで下層を調べてみたけど無かった
あれの代わりに今の宇宙が実装されたって感じ?

122:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9a12-ol1H)
20/01/31 16:12:52 qqTgrwOy0.net
>>119
画面右上にあるジグザグマーク押せばデイリーレポート見れるよ。

123:名無しさんの野望 (ワッチョイ f149-/fp1)
20/01/31 17:37:19 hqoBl5xj0.net
基本は卵と分けて育てるのは承知しているのですが、
卵と窮屈同居して怒っているポークシェルを安全に懐柔して連れ去ることができるお部屋ってある?

段差を利用すれば縄で捕まえることはできるかも??と考えているのですが、
その後袋に入れに下に降りたら、絶対に他のポークシェルにからまれていましますし、
先人の知恵でそんな部屋あるのかな…?

124:名無しさんの野望 (ラクペッ MM65-bvOr)
20/01/31 17:42:10 XZdHeK22M.net
懐柔して連れ去るよりもまずは卵を取り上げることを考えるべきかと

125:名無しさんの野望 (ワッチョイ f149-/fp1)
20/01/31 17:47:08 hqoBl5xj0.net
>>123
それは自動化でできるのですが

1層は自動化で卵を2層に送って大切に育てて
2層は卵と一緒に窮屈のまま餌無しで放置で育てて
1層で欠員が出た時に2層から1層に補充するときに
絡まれない方法がないかなあと思ってます。

126:名無しさんの野望
20/01/31 18:25:45.64 fju/NVX20.net
>>124
スレリンク(game板:706番)
全部を真似する必要はないけど、隔離した卵から孵化した子供が成体になると自動的に下に落ちる部分は参考になるかと

127:名無しさんの野望
20/01/31 18:27:05.11 qqTgrwOy0.net
窮屈にしなきゃいかんのか?
卵は別に隔離して生まれたら自動的に二層に入るようにすりゃいいんじゃないの?

128:名無しさんの野望
20/01/31 18:40:16.12 hqoBl5xj0.net
>>126
窮屈にする必要は全くないです。
1層以外に手間や餌をやらず放置すれば、
窮屈になるのは避けれないと思っていたからですよね
>>127 考えの先を行く完璧さ!!ありがとう!
これなら1層への補充もできますね。
先人の知恵は偉大だわ

129:名無しさんの野望
20/01/31 18:49:42.05 hWYMSXA1p.net
グリルベリーおいしいお

130:名無しさんの野望 (アウアウカー Sa55-ggFR)
20/01/31 21:01:01 hAkzvzFNa.net
>>127
自分は卵置き場を一箇所にして自動間引きオン、許容する動物の数を0にして、牧場と処理場に優先度を付けて送らせてる。
十分人手があれば卵置き場の動物の在庫が0になるように捕まえて、適切な部屋に送ってくれる。

131:名無しさんの野望 (ワッチョイ f149-/fp1)
20/01/31 21:14:53 hqoBl5xj0.net
>>129
なるほど、これなら従来1層2層タイプに
ポークシェルの殺しの間さえつくれば簡単ですね。

今のように2層でも飢え死するまで飼い殺して搾りとると
PCの負担も心配になったので助かったよ

132:名無しさんの野望
20/01/31 23:07:15.05 FZVnH7WV0.net
>>121
あり

133:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e76-/fp1)
20/01/31 23:28:01 LBwmKdnB0.net
野良植物の収穫って自動化できるわけ?

134:名無しさんの野望
20/02/01 01:08:09.81 /Xr+rieyK.net
20サイクル待てば自然と落ちる

135:名無しさんの野望
20/02/01 08:59:05.34 6bw8fwDT0.net
modとかでマイクラのピストンみたいなのあったらいいのにな。
物理的にタイルが動くようなやつ。

136:名無しさんの野望
20/02/01 09:09:16.40 dB4fyKhI0.net
動物の卵って食材と同じで滅菌状態にするか寒い場所に置いておかないと腐るんですか?

137:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e76-/fp1)
20/02/01 10:13:22 9/PHqoNo0.net
ゲームクリア後のプレイって何か違いあるの?
クリアせずにプレイしたほうがいいのかな?

138:名無しさんの野望
20/02/01 10:46:20.60 rRB2SfUMd.net
卵は腐らないが格納庫にしまっていると傷んできて死ぬ
クリアとは? 明確なクリアはないからずっと遊べるぞ!

139:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 5e20-LT+7)
20/02/01 11:05:41 SLfs3If40.net
熱い場所においとくとオムレツができる

140:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e76-/fp1)
20/02/01 11:07:00 9/PHqoNo0.net
ロケットで脱出したのがクリアじゃないの

141:名無しさんの野望 (アークセーT Sxbd-KoMo)
20/02/01 11:29:04 lPwrnVFGx.net
ロケットクリアしたら最初に時空の裂け目に到達した奴とロケットはロストするから気を付けろ

142:名無しさんの野望
20/02/01 12:48:18.12 PHq7y4bj0.net
ロケットで脱出はあくまで目標であってクリアではないのでは・・・?(ぐるぐる目)

143:名無しさんの野望
20/02/01 13:47:07.70 dB4fyKhI0.net
>>137
つまり卵は取っておけない?

144:名無しさんの野望
20/02/01 13:49:25.45 ddTsI+vr0.net
汚染水の間欠泉の汚染酸素ってどうやって処理してますか?
たまりまくって困ってます。

145:名無しさんの野望
20/02/01 14:18:04.42 dKMwBJjBa.net
卵は格納庫で食材化(割れて卵の中身化)かそのまま放置して孵化するかの二択では

146:名無しさんの野望
20/02/01 14:23:37.52 BUYJykZv0.net
2550サイクル目にしてとうとう時間の裂け目に到達したわ。
次のプレイは新しいPC買ってからだな。

147:名無しさんの野望
20/02/01 14:34:31.42 F54Ve9bgp.net
>>143
汚染水プール作って桐生タイルの上に脱臭剤を張り巡らせて電源要らずの酸素発生装置の完成だよ、やったね!

148:名無しさんの野望
20/02/01 14:49:07.15 exTIxLm20.net
>145
一部でいいからコロニーのスクショ見たい。
流石にすべて採掘し尽くしてるよね。

149:名無しさんの野望
20/02/01 15:41:45.22 EQcy/k920.net
こってりパフ増やしたいんだけど厩舎内にプリンスがいてもプリンスの確率あまり下がらなくてプリンスばかり産む
「近くに居ると」ってのは厩舎内って意味でなくて本当に寄り添わせなきゃだめなんかな

150:名無しさんの野望
20/02/01 16:05:54.95 LlGQAywn0.net
床、電線、ハシゴを新しくしてるんだけど
これ解体してからじゃないとできないの?
電線は切れてもまあいいけど
ハシゴと床はうまくやらないと進行不可になるんだけど

151:名無しさんの野望
20/02/01 16:15:44.26 OjAjojXa0.net
上書きでできる
電線を導電線に置き換えで断絶なしにできる
ただ床は置き換えた瞬間、タイル上のアイテムとかが下に落ちたはず

152:名無しさんの野望
20/02/01 16:16:24.04 BUYJykZv0.net
>>147
改めて見直したら全体の2割ぐらいは掘り残してる。
たいしたことやってないのになんでこんなに時間がかかったかと思ったら
結構な時間、地下の水蒸気大爆発の封じ込めに時間がかかってたわ。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

153:名無しさんの野望
20/02/01 16:16:55.09 LlGQAywn0.net
>>150
どうやって?
やり方教えてほしい

154:名無しさんの野望
20/02/01 16:31:11.20 lPwrnVFGx.net
>>152
梯子をプラスチック梯子に更新する例なら、既存の梯子の位置にプラスチック梯子の建設指示をするだけ
元の梯子の材質(砂岩とか)は更新された時その場に落ちる

155:名無しさんの野望 (ワッチョイ 66bf-+7fy)
20/02/01 16:44:47 LlGQAywn0.net
>>153
あ、できた
ありがとう

156:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-D36D)
20/02/01 17:18:07 dKMwBJjBa.net
電線→導電線は上書きできても電線ブリッジ→導電線ブリッジの上書きできないの面倒くさい

157:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-Dnz7)
20/02/01 17:48:19 uNxo00maa.net
あれ?窓タイルって光遮るんじゃなかったっけ?

158:名無しさんの野望
20/02/01 18:29:17.49 7stDBCnOd.net
タイル→継ぎ手はできるけど
太電線→継ぎ手ができない
どちらかというとこっちのほうが需要ない?

159:名無しさんの野望
20/02/01 19:57:56.65 dB4fyKhI0.net
2500ぐらいで資源掘りつくすもんなのか…

160:名無しさんの野望
20/02/01 20:21:36.97 8ZhSOpkR0.net
やっぱ余った水を垂れ流しにしてると後で大災害になるよね…

161:名無しさんの野望
20/02/01 21:01:13.10 ddTsI+vr0.net
サンドボックスで色々実験したんだけど、電力の供給だけは
できないの?

162:名無しさんの野望
20/02/01 21:26:24.08 /yldvKWT0.net
>>156
何に困ってるのかわからない「質の低い質問」だが答えてあげよう。
天体望遠鏡は窓ブロックは視界判定してくれないぞ。

163:名無しさんの野望
20/02/01 21:34:17.97 BhfNix160.net
キモい

164:名無しさんの野望
20/02/01 21:39:38.


165:73 ID:/yldvKWT0.net



166:名無しさんの野望
20/02/01 21:42:47.39 kLvpuMWg0.net
>>162
99 名前:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-Dnz7)[sage] 投稿日:2020/01/31(金) 04:46:52.22 ID:rT+aHZtma
>>96
質が低い方が既存も新規減るわ
にわかをバカにするような話ならわかるけど

167:名無しさんの野望
20/02/01 21:54:07.05 9/PHqoNo0.net
つやつやどれっ子って野良でいるんだけどなんで?
ミールウッドない洞窟なのに

168:名無しさんの野望
20/02/01 22:07:35.36 B1pYtiBc0.net
質問です
ロケットの固体燃料スラスターにオキシライトも鉄も供給されません
作業で供給と操作両方↑↑設定のデュプがいて、そいつは全部の扉フリーです
再起動、再建設は試しましたができませんでした
警報鳴らしても誰も向かいませんでした
初期バイオームでオキシライトつくっていますが、運搬中に気化する可能性があると運ばないとかでしょうか
また、ジェットスーツはまだ作っていないですが作れば解決するでしょうか?

169:名無しさんの野望
20/02/01 22:08:45.83 KKkDw3Cv0.net
>>166
エスパー予想はできるけどスクショ

170:名無しさんの野望
20/02/01 22:11:05.20 AZw+zR60d.net
たぶんあれだな

171:名無しさんの野望
20/02/01 23:14:15.81 Vz4C8AOm0.net
足場でしょうね

172:名無しさんの野望
20/02/01 23:38:00.72 B1pYtiBc0.net
>>167
こんなかんじです
URLリンク(i.gyazo.com)

173:名無しさんの野望
20/02/01 23:54:48.33 dB4fyKhI0.net
足場を固定スラスターのあたりに付けると手動でオキシライト供給できるようになるよ
試してみてね

174:名無しさんの野望
20/02/01 23:55:45.90 5R61gpwr0.net
足場を上じゃなくて下だね

175:名無しさんの野望
20/02/02 00:00:43.36 ZFCb1BOH0.net
いろいろトライしてみたけどスリートウィート栽培難しいな
5℃以下の水の安定供給ができない……現実同様気圧上げたら融点動いたりしたらいいのに

176:名無しさんの野望
20/02/02 00:20:59.09 xW6pdObO0.net
>>171.>>172
スラスターと噴射エンジンに重なるような配置で発射台足場を設置できず、スラスターを解体してから足場を作ると、今度はスラスターが配置できませんでした
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)

177:名無しさんの野望
20/02/02 00:27:25.35 3irVI/EW0.net
水をループするような感じで断熱パイプに流し続ければ水温はある程度高くても行ける
バルブ絞ってちょうど使い切る感じに水を流すのもあり
要はスリートウィート自身の温度が5度以下であればいいんで、室内をそこそこ下げておけば大丈夫
タービン+クーラーの仕組みと組み合わせて育てるといい感じに落ち着いた

178:名無しさんの野望
20/02/02 00:36:18.48 ZFCb1BOH0.net
>>175
なるほど、ありがとう
ただ土使うことも合わせるとやっぱり手間かかるなあ
気体と水の温度両方バランス良く管理しないといけないからそのやり方で30サイクルぐらいすでに回してみてたけど目離すと温度バランス崩れたりしてたしめんどくせえ!

179:名無しさんの野望
20/02/02 00:38:05.64 rHP7OtGt0.net
>>174
足場を後2マス下で作り直せ

180:名無しさんの野望
20/02/02 00:46:19.12 gkm2hdqj0.net
ロケット初心者にとって何が難しいって足場の位置が分からないことだよね

181:名無しさんの野望
20/02/02 00:48:53.59 nLnpMNdH0.net
梯子壊して置く

182:名無しさんの野望
20/02/02 00:56:23.90 6pFbdnya0.net
もう一マス左に

183:名無しさんの野望
20/02/02 01:27:26.96 3iYuia3t0.net
エンジンなんかはモジュール等とはサイズが違うから後者と同じようには置けない

184:名無しさんの野望
20/02/02 01:35:12.70 nt3AQ2sv0.net
>>164
クソどうでもいい言い争いに拘り続けるその姿勢がキモい

185:名無しさんの野望
20/02/02 01:38:57.41 xW6pdObO0.net
みなさんありがとうございます、足場の設置とオキシライト供給成功しました

186:名無しさんの野望
20/02/02 02:36:23.37 1gERtjFH00202.net
ロケットとコンベアローダーは最初の頃に動かし方が分からなくて難儀した思い出

187:名無しさんの野望 (アタマイタイー 59ba-ol1H)
20/02/02 07:15:38 KA1JBkvD00202.net
油井って排圧解放時に蒸気(水)が漏れるのって仕様ですか?
水の状態変化の関係で扱いに困ってるんですけど皆さんはどう対策されてますか?

188:名無しさんの野望 (アタマイタイー 1e76-/fp1)
20/02/02 10:41:13 yiXULc3Z00202.net
液体水素って全然たまらないけどさあ
簡潔の水を電気分解してちまちまためてくしかないの?

189:名無しさんの野望
20/02/02 11:21:26.64 ZO0+tc2400202.net
>>185
開き直ってる
居住区外はスーツ前提で蒸気、天然ガス、塩素、二酸化炭素、酸性ガス、汚染酸素とついでに腐肺菌と胞子の天国

190:名無しさんの野望
20/02/02 11:28:00.57 kgipgT1Y00202.net
ロケットは最初固体ブースターのつける位置が分からんかったな。
必死に蒸気エンジンの下につけようとしてた。

191:名無しさんの野望 (アタマイタイーW b5b1-so7H)
20/02/02 12:03:25 pB2LZN0K00202.net
>>185
油井の横にブロックを置いて、汲み上げた原油が一旦溜まるようにすると熱交換して蒸気になら無くなるよ。

□油井□
□□□□
↑こんな感じ。

192:名無しさんの野望 (アタマイタイー e510-0Ybi)
20/02/02 16:23:00 gcMb6r1Z00202.net
大分飽きてきたからMOD90個くらい入れてみたけどSolar System Worldsというmapがやりがいありそう
今から突撃する

193:名無しさんの野望
20/02/02 16:31:40.54 kgipgT1Y00202.net
さっさと地下に潜らないと辛いやつ。

194:名無しさんの野望
20/02/02 16:47:54.72 hWYziMF100202.net
>>186
間欠泉なり塩水を脱塩なり汚染水を浄水でも何でもいいけど酸素捨てまくりながらひたすら電気分解するしかないね。
沢山欲しいなら電気分解機を複数作るといい。
あともしあれば水素噴出口

195:名無しさんの野望
20/02/02 16:50:33.85 49JCSYA400202.net
脱臭機解体時に残る汚染酸素の瓶はどう処理すれば良いの?
とりあえず隔離地域の収納庫に入れておこうとおもいきやそもそも移動できない…?

196:名無しさんの野望 (アタマイタイーWW 2a81-19si)
20/02/02 18:07:58 JyItWD2L00202.net
脱臭機分解したら中の汚染酸素ぶちまけない? あれ?

197:名無しさんの野望 (アタマイタイー 5d43-0Ybi)
20/02/02 18:10:43 87jeURm400202.net
たぶんModだと思うけど瓶になってるならボトル空け

198:名無しさんの野望 (アタマイタイー f149-/fp1)
20/02/02 18:19:53 ZwBKxd7p00202.net
ゾンビ胞子石油を塩素部屋の液体タンクにいれて
1個だけポンっとおいてるんだけど菌が減ってない

前に腐敗病菌の汚染水はその方法で
消えたおぼえがあるんだけど
なに間違ってるとか、違っているとかある?

199:名無しさんの野望
20/02/02 18:59:38.56 49JCSYA400202.net
どうもありがとう
modの仕様だったのかよく理解していなかった

200:名無しさんの野望
20/02/02 19:01:57.86 1gERtjFH00202.net
>>196
塩素部屋じゃないとか?

201:名無しさんの野望
20/02/02 19:10:17.94 1kPiQRUN00202.net
久しぶりにやってるけど
他のゲームだと一時間や二時間で眠たくなるのに
このゲームはやればやるほどアレ作りたいコレ作りたいで時間があっという間だわ

202:名無しさんの野望
20/02/02 19:10:36.94 ZwBKxd7p00202.net
ソンビ胞子でもやっぱり減るはずだよね
何がかしいのか調べなおすわ

203:名無しさんの野望
20/02/02 19:28:32.97 /hysQ1uO00202.net
水蒸気や天然ガスの間欠泉って125°以下でタービンで吸えないけど
みんなどうやってる?

204:名無しさんの野望
20/02/02 19:31:01.64


205:8Ex23Dda00202.net



206:名無しさんの野望 (アタマイタイー 1e76-/fp1)
20/02/02 19:45:36 yiXULc3Z00202.net
なんで二酸化炭素から酸素に菌が映らないの?

207:名無しさんの野望
20/02/02 21:08:56.45 /hysQ1uO00202.net
>>202
でもいずれ温暖化で取り返しつかなくならない?

208:名無しさんの野望
20/02/02 21:21:32.00 NUyyniKa00202.net
>>204
断熱して周りに熱を出さなければ金ポンプで済むから実用上は問題ないよ。

209:名無しさんの野望
20/02/02 22:37:38.93 ui8mrmwz0.net
>>196 >>200
何が原因なのかはともかくとして
施設クリック→詳細表示から内容の気体部分クリックで中身の状態チェックできる
URLリンク(i.imgur.com)
これが出来ないのは知ってる限りでパイプ内の物質だけ
(パイプ内センサー使えば可視化はできるけどそれは別)
別レスも兼ねるけど>166にとりまスクショレスしたのも
スクショ見れば一発だって理由以外に
デュプリカントクリックしたあと経路表示でスラスターに行かないのがわかる
→(制御カプセルと同じで)搭載口にデュプリカントがたどり着けないのでは?
→発射台を正しく設置しよう(おまけでロケットユニットだけ幅が違うから発射時破壊にも気が付ければ良)
ってゲーム内で思考完結して欲しかったってのもある

210:名無しさんの野望
20/02/02 22:51:06.18 JnM2EK6Y0.net
病原菌レイヤーにすればパイプ内の菌の数を確認できるよ

211:名無しさんの野望
20/02/03 00:20:07.45 UMVUYzBZ0.net
>>204
>>205が言ってるように見つけ次第火成岩の断熱タイルで適当に15~20マス程度のサイズで囲って
金アマルガムのポンプで吸い出せば常時ガスを放出してるわけでもないから数百サイクルは余裕で持つ
それぐらいまでもてば青人参なりタービンなりで冷却ないし熱破壊手段も得てるだろうし余裕でいける

212:名無しさんの野望
20/02/03 00:38:42.39 LyuBCMdY0.net
初めてのロケットで、どうしても蒸気が作り出せませんで。
まずはwikiのこの通りにしたものの、70度止まり。URLリンク(oni-jp.playing.wiki)
ぐるぐる回る汚染水で熱くなったクーラーに水をぶっかける、という認識ですが、合っていますか?
クーラーがちっとも熱くならないんですが。

213:名無しさんの野望
20/02/03 00:43:28.45 dLLLVIHip.net
wikiからページを引っ張ってこれるのに
なぜ自分のうまく動かない装置を引っ張ってこないのか

214:名無しさんの野望
20/02/03 00:44:00.10 LL/avAL00.net
水入れすぎてるんじゃないの?

215:名無しさんの野望
20/02/03 01:19:34.59 yDa0aZqa0.net
蒸気を求めておもむろに表土に水をぶっかける…自由とはそういう事だ

216:名無しさんの野望
20/02/03 01:50:14.32 1ICqI3/S0.net
そこの画像って不親切だな
水圧センサー使ってるのに繋ぎ方書いてないし分かる人が分かる人のために載せてるって感じ
水圧センサーを液体ポンプにつないで一定量になったら止めるようにしてあるはず

217:名無しさんの野望
20/02/03 03:16:53.72 8Vedes8h0.net
トチ狂って超冷却材で冷房したら酸素や二酸化炭素が液化するわ貯水層が凍結するわ給水管が破裂するわでえらいことになった……。
なんでもやりすぎはイカンな

218:名無しさんの野望
20/02/03 03:25:13.13 dHVF3Yga0.net
液体クーラー使う時は超冷却材が電力対比で効率最高だからそれ自体は問題ないんじゃない?
パイプ内温度�


219:Zンサーで液体クーラー通るか否かの切り替えを自動化してないのが敗因な気がする



220:名無しさんの野望
20/02/03 04:24:00.09 UMVUYzBZ0.net
液体ブリッジを使ったバイパス回路は謎駆動すぎて画像見ただけじゃどう動いてるか分からんな

221:名無しさんの野望
20/02/03 04:56:18.36 cqpE4la80.net
液体ブリッジは単純に逆止弁代わりなんじゃないかね

222:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 5e20-LT+7)
20/02/03 07:10:21 CbVDO+nE0.net
冷やした汚染水はどうしてんの?

223:名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbd-Z0h6)
20/02/03 09:44:05 O5KWpMbHp.net
>>218
表土や間欠泉などで温めた後、またクーラーで冷やす

224:名無しさんの野望
20/02/03 10:09:42.91 3+KpX0v+0.net
このゲームは既存の施設を自分の環境に合わせて
運用するだけでも考えることが多くて楽しいのに
こりゃ自分で新しい施設を創造できたら中毒になってしまうわあ

225:名無しさんの野望
20/02/03 10:31:11.26 cNE6Hx6o0.net
自分で施設が作れるんだったら全ての施設を高さ2マスにするわ

226:名無しさんの野望
20/02/03 11:34:04.37 xNjYuY4e0.net
間欠泉作れるMOD出てくれ…頼む

227:名無しさんの野望
20/02/03 11:36:18.57 DI1JmxZHd.net
>>222
潰せるMODは出てる

228:名無しさんの野望 (ワッチョイW 5d7e-BrEH)
20/02/03 12:05:39 u6OI3Akt0.net
>>222
サンドボックスモードで作れたような

229:名無しさんの野望
20/02/03 12:27:08.80 LL/avAL00.net
>>222
Sandbox Toolsっていうmodじゃだめなの?

230:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 9e73-X39/)
20/02/03 12:54:47 dHVF3Yga0.net
マグマに沈んでる火山を分析する方法考えてたんだけど、冷やしたりするより医療ベッドを近くに置いた上で特攻させたほうが早いことに気付いた

231:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e76-/fp1)
20/02/03 13:17:49 UxfoEyYN0.net
この世界って結局住んでいた惑星が崩壊した舞台設定なのか?

232:名無しさんの野望
20/02/03 17:29:53.95 xYieXBlO0.net
>>193のMODってどれか分かる人いますか?

233:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 2a81-19si)
20/02/03 19:57:23 iFagBb+a0.net
そろそろマンネリしてきたなと思ってたんだけどそうかmodいれればいいのか
調べてみよ
マイクラのTerrafirmaとかfactorioのややこしくするやつみたいなのあるかな

234:名無しさんの野望 (ワンミングク MM7a-mOAr)
20/02/03 20:38:40 kc17UqinM.net
自動掃除機って格納庫に1マスでかかっていたら出し入れできるのかな
かかる場所にもよるのかな

235:名無しさんの野望
20/02/03 22:36:56.85 i3Oilm6+M.net
なんかどっかで見たんですが、床に薄く水とかまいておくとオーバーヒート対策になるとか。
こちらは本当なんですかね?
できれば早速活用したく思いまして。

236:名無しさんの野望
20/02/03 22:43:36.52 sGRKiIT4d.net
>>231
気体と液体で比熱が違うから、液体撒くと温暖化は比較的緩やかになるよ
ただ、その液体あるいは空間を冷やす手段を用意しないと最終的にはオーバーヒートになっちゃうから注意ね!

237:名無しさんの野望
20/02/03 22:47:34.31 LHTWcgsb0.net
ポリマーで試すとその効果がよく分かる

238:名無しさんの野望
20/02/03 22:50:33.24 nDZW/aL40.net
>>232
熱伝導率が気体より液体の方が良いから、機体の熱を効率よく吸って周囲に散らせるからオーバーヒートしにくくなるからだと思うよ。

239:名無しさんの野望
20/02/04 02:30:17.58 05aC+A7j0.net
>211,213
できました! ありがとうございます。
ヒーターと同じぐらいの水位で溜まっていたので、抜いてからやりなおしたらうまくいきました。
その後、凍結ダメージで10ターンぐらい悩みましたが、ぐるぐる回すという難しい事が原因で、冷えた汚染水は適当に捨てることでクーラーをヤカン代わりに使えました。
社畜ゆえ即実験->即レスができませんでしたが大変助かりました。

240:名無しさんの野望
20/02/04 10:09:53.94 8KMBgu7p0.net
デュプの成長が可視化されるmod入れてみたんだ。
海外wikiとかには畜産の能力値は毛づくろい、毛刈りで上がるように書いてあるけど、上がらなくね?
tipsに上がるのが遅いとも書いてあるけど、そもそも上がってない気がする。
modの所為かと思って過去のセーブデータも見たんだけど、確かに全然上がってないんだよね。
子守唄では目に見えてモリモリ上がるから、孵卵器は畜産上げに必須かな?

241:名無しさんの野望
20/02/04 12:08:59.39 BfutV02YM.net
1000サイクルは超えたんだけどまだ石油バイオームとか見たことすらない…

242:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-kcm6)
20/02/04 12:17:26 3dFOvpIMa.net
安定すると開発の手が止まるのわかる

243:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 7910-WAbb)
20/02/04 12:36:32 iVZVrDnR0.net
>>236
そのmodについてkwsk

244:名無しさんの野望
20/02/04 13:00:30.10 8KMBgu7p0.net
>>239
Stats Unlimited
スキル上限/スキル上昇速度等が変更できる。
スキルの上昇が黄色字のエフェクトで出てくる。
Skill and Stats progress
デュプを選択したらスキル経験値が具体的な数値で見られる。
走った距離も見られる。

245:名無しさんの野望
20/02/04 13:01:51.42 ZNtIzGCap.net
Kenshiみたいにムキムキになるのかと

246:名無しさんの野望
20/02/04 13:10:20.29 lq89lhV60.net
136サイクル、建物の配置が気に入らなくておなじシードでやり直すことにしたので現コロニー供養
このあいだの超すごいコロニーがかなりシンメトリーで気持ちよかったな
やっぱり高さ4マス部屋でそろえるのがいいんだろうな
URLリンク(imgur.com)

247:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 7db1-UnUy)
20/02/04 14:05:41 2pimoSQf0.net
>>242
その試行錯誤感、嫌いじゃないよ

248:名無しさんの野望 (ワッチョイ a673-/fp1)
20/02/04 20:07:31 t1ZOT/Ow0.net
みんなけっこうキッチリ部屋作るんだな

249:名無しさんの野望 (ワッチョイW ea73-Dnz7)
20/02/04 20:16:02 Q1yEIRhK0.net
俺はシンメトリー好きじゃないから3マスと組み合わせて使う

250:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5eeb-0Ybi)
20/02/04 20:19:01 0fhGYlKV0.net
宇宙開発のフェーズになると途端に飽きてしまうんだがどうしたらいいんだろ

251:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6db1-/fp1)
20/02/04 20:35:13 2TX7QacA0.net
主要施設の表層へのお引越しするのだ…

252:名無しさんの野望 (ワッチョイWW dd92-6LpL)
20/02/04 20:59:35 H5wz+IVq0.net
>>246
俺も
一回もロケット飛ばすところまでいかない

253:名無しさんの野望 (ワッチョイ 66fa-0Ybi)
20/02/04 21:00:59 wCaVyU+u0.net
>>242
ワイは逆に今回は自然の形利用したり4マス拘らない様にしようと思っても気が付いたら堀つくして4マスになっちゃうわ
URLリンク(gyazo.com)

254:名無しさんの野望
20/02/04 22:03:40.84 05aC+A7j0.net
みんなすげぇな

255:名無しさんの野望
20/02/04 22:30:15.90 XSbGfFwma.net
堀尽くすと重くならない?

256:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e76-/fp1)
20/02/04 22:48:53 C3tJK/UA0.net
モニュメントって作るたびにムービーながれるん?

257:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
20/02/05 00:42:40 7NE3onMc0.net
ムービーはHome Sweet Homeの実績が条件じゃないの?

258:名無しさんの野望 (ワッチョイWW bf20-tzlk)
20/02/05 07:06:08 a6lniltC0.net
久々にやったけど液体クーラーのオーバーヒート温度上がってる?
125℃+αだが

259:名無しさんの野望
20/02/05 09:02:22.01 feF9vkbYM.net
素材で+されてない?

260:名無しさんの野望
20/02/05 10:42:29.15 DFONbzOm0.net
おしゃれスーツ作ったんだけど
どこで装備するの?
帽子みたいにスキルのところから着れるのかと思ったけど違ってて
調べてもわからなかった

261:名無しさんの野望
20/02/05 10:48:20.40 sgk0wumD0.net
落ちてるアイテムクリックすると
誰に着せるか選べる

262:名無しさんの野望
20/02/05 10:52:27.85 DFONbzOm0.net
>>257
できた!
ありがとう

263:名無しさんの野望
20/02/05 11:15:32.41 a6lniltC0.net
>>255
いや銅鉱石や鉄鉱石で125、鋼鉄で350
金アマ製175だけで蒸気発電いけるとは
プラスチック融点も159だしヌルくなったな

264:名無しさんの野望
20/02/05 11:41:21.35 6Ci/TUQg0.net
>>259
正式版になる前あたりに変更になってたよ。

265:名無しさんの野望
20/02/05 11:43:50.41 PI8+KaCex.net
移動チューブ網引いたらあっというまに電力不足に

266:名無しさんの野望 (ブーイモ MMcf-m9AU)
20/02/05 12:08:40 feF9vkbYM.net
手動エアロックの解体で銅鉱石タイル作れるのバグだとは思うけど最高に便利だね…

267:名無しさんの野望
20/02/05 12:44:25.63 7NE3onMc0.net
自然タイル作る方法は色々あるけど、
めんどくさいからついつい手動エアロック使っちゃうな。

268:名無しさんの野望
20/02/05 14:05:17.35 feF9vkbYM.net
タービンに踏み出せないまま手動エアロックで作った銅鉱石に植えたアーバーツリーから採取した木材とコンベアで熱破壊してコロニーを維持している…
上下に掘り進むの怖すぎるんだけど

269:名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
20/02/05 14:34:06 iC1zbGl80.net
ぐるぐるって自動エアロック抜けられるわけ?

270:名無しさんの野望 (ドコグロ MMdf-6zat)
20/02/05 14:37:28 Ab2rbgvRM.net
ハッチの餌に気付かずに土を入れてたら土がなくなってしまった。
汚染土もハサミに。
土がなくてどれっこも怪しい。
土は大事。

271:名無しさんの野望
20/02/05 15:04:07.27 X1Pxm0cS0.net
土さえあれば生きられるからな
汚染水や汚染酸素間欠泉見つけたら天然ガスより嬉しいわ

272:名無しさんの野望
20/02/05 15:05:14.62 7NE3onMc0.net
ピップちゃんがこっちを見ている。

273:名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
20/02/05 15:16:45 iC1zbGl80.net
表土の使いみちってなに?

274:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1734-QQjh)
20/02/05 15:58:17 IkIPZ+U60.net
表土の区分を見てみるんだ
ろ過媒体と書いてあるだろ
つまり・・・

どう使うんだ俺にも教えてください
砂の代わりになるの?

275:名無しさんの野望
20/02/05 16:02:31.37 PIGhMJws0.net
なるよ、浄水機動かして砂無くなってきても表土で代用できる
浄水機周辺の温度上がるから冷却は必須

276:名無しさんの野望
20/02/05 16:04:13.91 GZnbwL3U0.net
>>267
>>汚染水や汚染酸素間欠泉
はどうゆう流れで土になるの?

277:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9b-yC0s)
20/02/05 16:18:18 KTFwmn+va.net
そこに堆肥置き場と脱臭剤があるじゃろ
これをこうしてこうじゃ!

278:名無しさんの野望
20/02/05 16:31:17.00 ECfnUbf9M.net
パフに食わせて焼こうぜ

279:名無しさんの野望
20/02/05 17:01:49.10 iC1zbGl80.net
傑作の絵ってモンクとモナリザとあと左向きの顔の女は何?

280:名無しさんの野望
20/02/05 17:02:16.52 iC1zbGl80.net
右向きのお団子頭だ

281:名無しさんの野望
20/02/05 17:08:16.87 GZnbwL3U0.net
>>273
だいたいわかった!

282:名無しさんの野望
20/02/05 17:30:23.10 VcTH2Njm0.net
汚染酸素間欠泉って役に立たないだろ
あの量のためにわざわざ設備作ってるのか
モーブ大量発生か汚染水を揮発させる仕組み構築した方が良さそうだが

283:名無しさんの野望
20/02/05 17:43:46.07 ue7AaThaM.net
作ったのはいいが汚染酸素との分離が面倒でそのまま放置した記憶しかない

284:名無しさんの野望
20/02/05 17:47:25.90 GZnbwL3U0.net
>>278
そうなんよ 3つもあるだが…全部放置中


285:



286:名無しさんの野望
20/02/05 17:56:28.51 WwbdNqcCp.net
そのうち粘土が欲しくなるんよ・・・

287:名無しさんの野望
20/02/05 18:32:10.29 jSvuju7RM.net
>>278
気流タイルと網タイルつかって、石油で蓋して脱臭剤で吸う。
結構いいよ。

288:名無しさんの野望
20/02/05 18:46:13.91 PI8+KaCex.net
汚染酸素間欠泉はヘドロバイオームがない惑星なら重宝するかなぁ…
結局特性にヘドロ塊を選んでしまうのだが

289:名無しさんの野望
20/02/05 19:06:42.19 pVS6Hcxs0.net
植物が生育可能な自然タイルをあとから作る方法ってある? 
できればあんまり熱を出さないように…

290:名無しさんの野望
20/02/05 19:10:28.80 iC1zbGl80.net
自動間引きってどういうこと?

291:名無しさんの野望
20/02/05 19:29:51.67 i8HI4Xpfp.net
>>284
ぐりぐりネズミに頑張ってもらう
>>285
使ったことないけど部屋に持って行った時に設定オーバーしてたら自動でシメるとか

292:名無しさんの野望
20/02/05 19:39:21.85 X1Pxm0cS0.net
自動でシメてくれる機能があったらどんなに楽か…

293:名無しさんの野望
20/02/05 19:46:44.74 7NE3onMc0.net
>>285
部屋の動物が一定値を超えてたら縛り上げてくれるだけ。
シメる為の輸送先がなければそのまま。

294:名無しさんの野望
20/02/05 20:18:23.56 iC1zbGl80.net
油田からでる水って多すぎなんだがこれスペース的にどうすんの
宇宙に放水?

295:名無しさんの野望
20/02/05 20:24:08.08 St2x9VXld.net
自動〆システムがなくても隔離して窮屈回避できればいいんじゃねと思う
どうせそのうち餓死寿命で肉になる

296:名無しさんの野望
20/02/05 20:57:32.50 ypcOsNzCd.net
負荷軽減にはなる

297:名無しさんの野望
20/02/05 21:18:10.10 dUfclcAQp.net
>>289
油田からは石油と天然ガスしか出ないはず。間欠泉のこと?
水は食料にも酸素にも電気にもなるし、水素ロケットを飛ばすなら水がいくらあっても足りなくなるから、可能な限り貯めるといいよ

298:名無しさんの野望
20/02/06 01:59:35.72 2EGbdnnA0.net
動物で重くなるのはクソ環境

299:名無しさんの野望
20/02/06 02:48:46.50 s8l8+CHk0.net
>>278
砂だけで酸素になるんだから大当り物件じゃないの
錆や電解みたいに資源使って余計なもんや熱が出るわけでもなし

300:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 9fd6-9GAq)
20/02/06 03:06:35 P6ph1R3A0.net
電気分解できるようになると酸素は余るからなぁ。余程序盤じゃない限り汚染酸素噴出口使ってまで酸素作ろうとは思わん。
水も間欠泉1つあれば割と余る

301:名無しさんの野望
20/02/06 06:34:33.09 ZaxUHpvX0.net
パクーの餌の緑藻の材料のヘドロの為のパフ用に汚染酸素は欲しい

302:名無しさんの野望
20/02/06 07:47:31.71 YmpSJFBCd.net
効率だけを求めていてはすぐにやることがなくなっちゃう
装置は作ることにロマンがあるのだ
でも二酸化炭素間欠泉 おまえはダメだ

303:名無しさんの野望
20/02/06 08:17:38.72 hvCSVTnNd.net
>>294
毎サイクル100キロの液体酸素を捨ててるようになるし
トータルの水が減らなバランスになってるので
ゲームタイトルに相反して酸素が一番必要ない資源
塩素よりも下な悲しい現実
全て塩水という追加の水分が悪いんや
初期の資源枯渇のギスギス感を無くした原因
タービン仕様変更(もともとのポンプ式も大概)
宇宙素材
塩水
無駄に装置を作る変態マイオナか
楽したい効率厨で楽しみ方が違うけどね

304:名無しさんの野望
20/02/06 08:37:35.14 5vwDMVNtd.net
モニュメントで大量の素材が必要になったけど、維持に大量の水や電力が必要な何かがあるとそのへん楽しそう
あんまりひ�


305:ヌいと間欠泉ガチャ次第になりかねないけど、例えばメタン経由ガス発電はエンド要素として楽しいんじゃ



306:名無しさんの野望 (ワントンキン MM7f-9GAq)
20/02/06 09:49:19 Ub/b66L1M.net
>>275
真珠の耳飾りの少女?

307:名無しさんの野望 (ワッチョイWW d7b1-Jy8w)
20/02/06 10:17:10 ufJld+/a0.net
火山で原油を蒸留して天然ガスにするの、一度はやってみたいんだが
火山見るといつも慣れた形の蒸気発電にしちゃう

308:名無しさんの野望 (ワッチョイWW ffa1-E+wE)
20/02/06 10:17:49 ZjYGFORe0.net
初心者なんですが普通にやってるだけで発生する水素で水素発電とか天然ガスで天然ガス発電ってほとんど無駄?
空気集めて分離してのコストにあってない気がする

309:名無しさんの野望
20/02/06 10:22:39.75 ufJld+/a0.net
汚染酸素は汚染土の供給源であって、酸素は主目的ではないからなー
パフ買うのも楽しい

310:名無しさんの野望 (ワッチョイWW d7b1-Jy8w)
20/02/06 10:30:23 ufJld+/a0.net
>>302
普通にっていうのが、そのへんに散らばってる気体の事だとすると、ほとんど意味がないね
電気は全ての生命線なので、安定的に燃料となる物質を生産できる状況を作ってから発電に移行すべし

石炭ならハッチ、水素なら電解装置、天然ガスはメインというより他の発電の補助として

311:名無しさんの野望 (ワッチョイWW ffa1-E+wE)
20/02/06 10:35:53 ZjYGFORe0.net
>>304
やはり天然ガスはメインにはならないですか
電解装置と組み合わせて水素発電もしてるけどこっちも微妙だったけど配置見直しとか電解装置増やすとかしてみます

312:名無しさんの野望 (ワッチョイWW d7b1-Jy8w)
20/02/06 10:43:11 ufJld+/a0.net
電解装置1つにつき水素発電1台
ぴったり釣り合い取れる
酸素の捨て先がない序盤は酸素の消費に合わせて電解装置を増やしていくのがいいだろうね
あと、メインにするなら電気エンジニア必須

313:名無しさんの野望
20/02/06 11:03:47.13 7t7eaknNp.net
天然ガス間欠泉なんかは他の気体がが混ざらないようにすると分離コストがなくなる

314:名無しさんの野望
20/02/06 11:41:51.45 l5MClduQ0.net
汚染酸素で汚染土つくるってどうやんの?

315:名無しさんの野望
20/02/06 11:47:30.89 EwOfTS1S0.net
アップデート来たね~
俺的最強シードともお別れだ

316:名無しさんの野望
20/02/06 11:49:35.87 TDYKXn9Q0.net
ほとんどバグフィクスと小規模な修正だけでは?
新要素はないように見える。

317:名無しさんの野望
20/02/06 12:00:37.95 EwOfTS1S0.net
>>310
新要素はないけど同じシード値でも環境や星の特性変わってるよね
気に入ったシードで何回もコロニー作るから、新しい良いシードが出るまでガチャするの大変なんだ
Tniもメンテ中だしね

318:名無しさんの野望
20/02/06 12:09:39.64 +jOG7e2ip.net
>>305
休眠期含めた平均湧出量に合わせた発電量にして、十分なバッファを貯蔵できるようにしておけばベース電源にできるよ
多少の冷却は意識すべきとはいえ、いったん稼働したらチップ以外さしたる労力もなく
無から電力と汚染水と二酸化炭素が湧いてくるようなもんだから便利

319:名無しさんの野望
20/02/06 12:12:11.69 v3JdFOKY0.net
>>308
バフに吸わせてヘドロにしてヘドロ絞って汚染水にして浄水して汚染土

320:名無しさんの野望
20/02/06 12:13:49.39 v3JdFOKY0.net
あとヘドロ絞って緑藻にしてバクーに食わせて汚染土もあったか

321:名無しさんの野望
20/02/06 12:16:52.89 a/ER7sAS0.net
>>311
同じ星を何度も開発するの!?なら良シード値


322:欲しいね でも珍しい遊び方だな 同じ星は一回で十分だわ



323:名無しさんの野望
20/02/06 12:17:31.54 l5MClduQ0.net
ソーラー以外で一番いい発電ってどういうのになるの?
天然ガス発電と石油発電作ったけどなんかいまいち感

324:名無しさんの野望
20/02/06 12:23:44.05 EwOfTS1S0.net
>>315
期限決めて、ここまでに士気40にするとか備蓄カロリーをいくつにするとか
ロケット打ち上げるとか研究終わらせるとかバグ全種集めるとかセルフタイムアタックしてる

325:名無しさんの野望
20/02/06 12:30:12.62 M1bsmWKQ0.net
よっしゃ天然ガス精製大成功で電力の心配なくなったし次の星やるか!

326:名無しさんの野望
20/02/06 12:33:37.79 7t7eaknNp.net
最終的には天然ガス精製だな
宇宙素材使ったエンドコンテンツだけど
液体水素作るまでにはほしい

327:名無しさんの野望
20/02/06 12:36:22.49 5vwDMVNtd.net
何をもって「いい」なのかによる
人力発電もいいぞ
ちなみに天然ガスがイマイチなのではなくて充分な量の天然ガスが得られていないだけなのだろうから、どうすれば天然ガスがたくさん手にはいるか考えてみよう

328:名無しさんの野望
20/02/06 12:48:34.94 TDYKXn9Q0.net
蒸気タービン様を崇めよ。

329:名無しさんの野望
20/02/06 12:50:35.93 9XYL+fm10.net
おならをするデュプ牧場を作る

330:名無しさんの野望
20/02/06 13:07:14.18 Y+nCovwFM.net
サウナ難しい使い分けできない
気室の蒸気送ってなくなる→熱で金クーラー破壊
気室の水多くする→排気口限界で戻せず凍結事故
結局タービン様の誘惑に負ける

331:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9b-L9ne)
20/02/06 13:16:36 /XN7OtRqa.net
プレイヤーズノートの
電気の↓のところの実際の構造やしくみが
わかりません

「天然ガス発電機にアクティブ70スタンバイ100, 石油発電機にアクティブ40スタンバイ70, 石炭発電機にアクティブ10スタンバイ40のスマートバッテリーをそれぞれ自動化ワイヤーで繋ぐ。
すると、基本は天然ガス発電機で電力を賄うが、天然ガス間欠泉が休止中には石油発電機が動き、万が一石油が切れたり使用電力が一時的に増えたりした時に、非常用で石炭発電機が動くといった機構が作れる。」

これは3種類の発電機がそれぞれ
3機のスマートバッテリーに繋がってて
さらにその先で1つの変圧器にまとめられてる
ということですか?

332:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f81-RXZG)
20/02/06 13:27:53 fitEOhG80.net
変圧器は関係ないかな

アクティブ70スタンバイ100 この設定はバッテリー毎にするから
バッテリーは3台以上必要
?-ガス ?-石油 ?-石炭 でつないで各設定
電線、大容量電線でつないだバッテリーは?が充電50%の時は?、?も50%になるから
その設計だと50%の時は石油が動いて、70%超えたら石油が止まって天然ガス発電が動きだす

333:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
20/02/06 13:33:04 TDYKXn9Q0.net
>>324
「同じ電力網にいるバッテリーには均等に充電される」から、
「基本的に全てのバッテリーが同じ充電具合になっている」、と言えば分かるだろうか。

変圧器挟んだりしたらまた話は変わるけど。

334:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9b-L9ne)
20/02/06 13:34:25 /XN7OtRqa.net
>>325
バッテリーが三台必要なんですね
ありがとうございました

335:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9b-L9ne)
20/02/06 13:39:27 /XN7OtRqa.net
>>326
つまり仮にすべての資源(ガス、石炭、石油)
が豊富にあって
かつ三台のバッテリーすべての
充電度が20だすると
三つの発電機(ガス、石油、石炭)がフル稼働だけど
40からは石炭とガスのみ
70からはガスのみ
と考えて良いですか?

336:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f81-RXZG)
20/02/06 13:48:09 fitEOhG80.net
324 の設定をもとにすると
「三つの発電機(ガス、石油、石炭)がフル稼働」
設定済みならこれはないはず
20%の時はガスと石油は止まっている

337:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9b-L9ne)
20/02/06 13:51:22 /XN7OtRqa.net



338:たしかに326よく読んだら その通りですね… ありがとうございました



339:名無しさんの野望
20/02/06 14:02:40.05 gsqDf2waM.net
蒸気タービンを蒸気ゲイザーに被せてアレ?となったのは俺一人でいい…

340:名無しさんの野望
20/02/06 14:06:08.90 IWWw4rVs0.net
蒸気タービンの気化室に薪ストーブを入れれば余った木材&熱問題も解決すると考えた俺は悪くない

341:名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM4f-LBpC)
20/02/06 14:21:04 jmFZNFTJM.net
タービンクーラーの蒸気部屋に
水だけじゃなく原油混ぜたりは
どういうメリットなんだ

常に原油に熱を移すため?
床を金属タイルにするのと似たような意味?

342:名無しさんの野望
20/02/06 14:33:14.11 dNxKGOM20.net
>>284
手動エアロックをタイルで囲んでからドア壊すとできるよ
タエタ タ:タイル
タエタ エ:エアロック
タタタ

343:名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp0b-Cju+)
20/02/06 14:45:14 7t7eaknNp.net
>>333
タービン初心者の頃はよくやってたけど
なんとなく温度変化が緩やかになって温度急上昇による破損が防げると思ってた
慣れてくると高圧の蒸気だけで同じことができると気づいた
あとは上と同じことなんだけど液体が温度保っててくれてタービン稼働が安定するかなと

344:名無しさんの野望
20/02/06 15:02:53.04 a/ER7sAS0.net
>>329
天然ガス 70% 未満で稼働
石油 40% 未満で稼働
石炭 10% 未満で稼働 40%で停止

20%の時は天然ガスと石炭は確実に動いてるだろ?
石炭は減ってきたのか増えてるのかで変わるけど

345:名無しさんの野望
20/02/06 15:04:41.96 Dp0YmIcf0.net
>>333
設置時に石油塩水真水の三層にすると蒸気室に気体が入らないからエア抜きが要らない

346:名無しさんの野望
20/02/06 15:06:22.65 TDYKXn9Q0.net
>>333
金アマルガムで液体クーラー作る時はあるといいぞ。
どっちにしろ200℃には耐えられないけど。
あと蒸気室を極端に高圧にする場合のの圧力超過対策になる。

347:名無しさんの野望
20/02/06 15:12:26.75 BBWo/oHNp.net
蒸気室の中に蒸気噴出口を入れる時とか、蒸気室の圧力を超高圧にできないときに使えるテクニック

348:名無しさんの野望
20/02/06 16:19:53.56 2EGbdnnA0.net
クーラーの面積が広がるし
エアロックとヒートシンクがわり
最近はタービンの冷却も薄く冷却液張って
コンベヤのレールで冷却するのがマイブーム

349:名無しさんの野望
20/02/06 16:22:44.63 J3dSXRWZ0.net
焼成窯を自動化して蒸気室入れて
いまのとこは問題ないけど将来なんか問題出るかな?

350:名無しさんの野望
20/02/06 16:52:14.86 EIUBs5Ic0.net
液体を使ったエアロックは便利だけどずぶ濡れでそこをよく使うやつだけストレスがマッハだな

351:名無しさんの野望
20/02/06 17:04:17.70 G6hC5kRdd.net
>>342
そもそも液体エアロック使うところはアトモスーツ前提にしないとストレスでデュプ泣いちゃう
どうしても生身で使いたいときは三段液体エアロック作って飛びながら通り抜けさせれば濡れる判定無くなるよ

352:名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
20/02/06 17:08:25 l5MClduQ0.net
2000サイクルぐらいでゲーム落ちまくってゲームにならないんだが
これ仕方ないのか?

353:名無しさんの野望
20/02/06 17:36:03.26 oQ+1t4TS0.net
資材片付けてなくて処理落ちとか?

354:名無しさんの野望
20/02/06 17:39:13.42 l5MClduQ0.net
全部床に落としてるけどそれだめなのね

355:名無しさんの野望
20/02/06 17:42:14.15 1B+qEDf+M.net
1マスにまとめてるならむしろ良いんじゃない?
あとはいらないとこの気体は全部抜くとか?

356:名無しさんの野望
20/02/06 18:07:02.10 EIUBs5Ic0.net
>>343
三段エアロックよさそうだな
アトモスーツ室を塩素部屋にする為の液体エアロックだったから
アトモスーツ室に入る為のアトモスーツ室作るとこだった

357:名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-Z0Oi)
20/02/06 19:00:34 fPLIeGh6d.net
三段エアロックってなんじゃらほい

358:名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp0b-22H4)
20/02/06 19:29:04 BBWo/oHNp.net
>>349
URLリンク(m.imgur.com)
ずぶ濡れデバフがつかないエアロック
3種類の液体を使えば高さ3段のエアロックが作れる

359:名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp0b-22H4)
20/02/06 19:29:59 BBWo/oHNp.net
液体2種類だった。ごめん

360:名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-Z0Oi)
20/02/06 19:37:18 MrdOBum1d.net
こんなテクニックあるのか…

361:名無しさんの野望 (スップ Sd3f-jjz/)
20/02/06 19:41:49 G6hC5kRdd.net
ずぶ濡れ、足が濡れたデバフはどうやら着地点判定らしいから、飛び越えた先に液体無ければデバフつかない

362:名無しさんの野望
20/02/06 19:56:39.94 oQ+1t4TS0.net
ビスコゲル使うともっと簡単にできる?アレの使い道があまりよくわからない

363:名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp0b-22H4)
20/02/06 21:13:41 BBWo/oHNp.net
>>354
ビスコゲルはどれだけ高いエアロックでも作れるし
沸点が500℃近くあるから液体エアロックが蒸発する事故が起こりにくい
液体混合エアロックはマスの中の液体が少なくなりがちだから簡単に蒸発する

364:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1710-VM48)
20/02/06 21:39:22 P90unom00.net
更新が来てからコピー機能使うとエラーのボックスが出るようになったけど新規で始めるしかないのかな?

365:名無しさんの野望
20/02/06 21:44:53.11 TgY6cJVK0.net
URLリンク(i.imgur.com)
バッドランドで雑に楽しき我が家を達成した記念
いつもは少人数で宇宙クリアだったんでどうしても8人目以降を持て余す

366:名無しさんの野望
20/02/06 21:53:35.84 f4Lo0QgX0.net
蒸気タービン250Wくらいしか発電しないと思ったら
フル出力するのに200度も必要だったのね
175度もいかないし水沢山入れたら鋼鉄じゃなくてもいけるのか

367:名無しさんの野望
20/02/07 00:02:54.54 qnOGxppG0.net
>>358
液体クーラーとタービンの組み合わせだとすると、水の量が多くても少なくても
液体クーラーに入力される熱とタービンで破壊される熱が平衡になる温度は変わらない
水が多いと温度変化に時間がかかるだけ

368:名無しさんの野望
20/02/07 00:10:34.62 3cmUPlhO0.net
正月から始めてようやく宇宙に行けたのに、なんかロードできずに落ちる…。なんてこった。

369:名無しさんの野望 (スププ Sdbf-Dl/W)
20/02/07 09:06:30 gDXQ6UTvd.net
>>358
フルに発電しても発熱するだけ
タービン並列でダラダラ発電するのベター

370:名無しさんの野望 (ワッチョイWW bf20-tzlk)
20/02/07 09:26:01 Cz71Rhk40.net
せや液体クーラーついでにタービンも冷やしたろ!

371:名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
20/02/07 10:39:52 1oSSwhpQ0.net
ヘドロドームがないコロニーって序盤の酸素どうすんの?
サビは塩素でるからいやだし

372:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f81-RXZG)
20/02/07 10:46:54 fBa/oRVy0.net
ヘドロがない星はオキシファンがあるんじゃない?
あとは電解装置直行

373:名無しさんの野望 (ワッチョイ f749-Zca7)
20/02/07 10:54:45 cSA0Cow80.net
>>359
水が少なすぎると、温度が高いのに蒸気がなくてタービンが動かないことない?

多数タービンを並べていると
温度の高い方のタービンが動かないで
低い方が動いてることがある

374:名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b2-56gX)
20/02/07 10:55:54 aCh8wAje0.net
塩素が嫌なら錆脱酸素装置のすぐ近くにシオカズラ吊るしとけ

375:名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
20/02/07 11:27:12 1oSSwhpQ0.net
ピップって花崗岩とかの自然タイルにも植えてくれるのか?

376:名無しさんの野望
20/02/07 11:48:48.31 4ca66BQ60.net
脱臭剤並べた場所に液体貯蔵庫を設置して汚水流し込んで解体をひたすら繰り返す方法もあるぞ。無限汚染水ボトルの簡易版みたいなもん。

377:名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-Zca7)
20/02/07 11:57:11 E2jTtVyS0.net
なんかこの汚染水ボトルが生暖かい…

378:名無しさんの野望 (ワッチョイWW d7b1-9MPQ)
20/02/07 11:58:20 9lfD1tR+0.net
>>42
これスクショ欲しいす

379:名無しさんの野望
20/02/07 12:16:3


380:7.12 ID:0F24vRjC0.net



381:名無しさんの野望
20/02/07 12:21:38.42 4ca66BQ60.net
>>370
42じゃないけど気になったから作ってみた。
URLリンク(gyazo.com)
URLリンク(gyazo.com)
確かに出てくる汚水は無菌なんだが……。

382:名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM4f-LBpC)
20/02/07 12:25:08 8r3JCWp9M.net
>>363
恐れずに錆を使うといい、塩素はあとでどうにでもなる
問題は金アマがないことだ

383:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
20/02/07 12:25:25 4ca66BQ60.net
あ、これ入力が常にないと流れていくわww
クソだった。ごめん。

384:名無しさんの野望 (ワッチョイW ffcd-L9ne)
20/02/07 12:56:09 HZ+ClM0U0.net
イソレジンってどの系統の星に出やすいとかありますか?
4万キロ以下の星に見つからずでしたが、距離とかもあるんでしょうか

385:名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-VM48)
20/02/07 12:56:58 7BaZ2loE0.net
>>370, >>372
URLリンク(i.imgur.com)
こうやで
よくある3連タンク+ドア式の殺菌と比較すると
・利点
 自動化が不要
 タンク3つで10kg/sをフルスピードで殺菌できる
・欠点
 最初にタンクに詰めるのが少し面倒
 タンクに詰めた液体以外は殺菌できないから1種類の液体専用になる

386:名無しさんの野望 (ブーイモ MM3b-m9AU)
20/02/07 12:59:00 PawgTJWRM.net
ドアなしでも殺菌できるんか…なんでそうなるんや…

387:名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp0b-Hqpp)
20/02/07 13:14:18 xq32uiv3p.net
>>365
1マス400g/sで水蒸気を吸い込む機械だから、水蒸気の圧力はそれ+αぐらいで足りるはず
その量にも届かないってのはさすがにいくらなんでも少なすぎる

あとは水蒸気量じゃなくて、別の気体が紛れ込んでるってのもありがちなミスだから確認してみては?

388:名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-VM48)
20/02/07 13:20:08 7BaZ2loE0.net
>>377
大容量が詰まってるタンクを経由することで菌の濃度が薄くなるから殺菌速度が追いつく

入力10kgの汚染水パケット(仮に2000germs)が無菌汚染水5tのタンクに入る
 →5t(2000germs)の汚染水タンクになる
  →そのタンクから出力される10kgの汚染水パケットの菌は1/500の4germsになる

実際には入力パケットによる菌追加が連続で行われるから菌の数はもっと多くなるけど概ねそんな理屈

389:名無しさんの野望
20/02/07 13:37:26.50 4ca66BQ60.net
なるほど、いいね。

390:名無しさんの野望
20/02/07 14:15:04.71 cSA0Cow80.net
>>378
>>あとは水蒸気量じゃなくて、別の気体が紛れ込んでる
なんかそんな感じしてきたわ
今度、温度が高いのに動かないときは確認してみる

391:名無しさんの野望
20/02/07 14:22:36.00 RZYrmfkl0.net
ささいな汚染水は
大浴場の大量のお湯で希釈されれば
ろ過装置が仕事するのでヨシ!

392:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1776-QQjh)
20/02/07 14:42:25 0F24vRjC0.net
高速インターや休憩駐車スペースによく汚染水ボトルおちてます

393:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
20/02/07 14:45:49 4ca66BQ60.net
指が5本の人間は汚染水だけじゃなくて汚染土もだすんやで。

394:名無しさんの野望 (ワッチョイ d77e-mZAX)
20/02/07 14:48:05 xoJS9Elk0.net
セーブデータ消したコロニーも、メインメニューのコロニー概要にずっとのこったままなんだけどこれ消す方法ある?

395:名無しさんの野望
20/02/07 15:21:01.80 Cz71Rhk40.net
おしっこ+砂=うんこ
揮発おしっこ+砂=粘土

396:名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
20/02/07 16:46:13 1oSSwhpQ0.net
エタノールの使い道ってなに?

397:名無しさんの野望 (JPW 0H6b-22H4)
20/02/07 16:57:04 wlpOccKYH.net
>>387
石油発電に使える
丸太からエタノール作って石油発電器に入れるのは
下手したら発電量赤字になるから注意な

398:名無しさんの野望
20/02/07 17:44:32.57 0eyWGAWcM.net
ふと、後半ゲームが重くなるのは小数点以下の菌がコロニー中に存在するからってのも一因だったりしないか?と思った

399:名無しさんの野望
20/02/07 18:00:10.70 eTCX6bUya.net
昨日から画面の右上資源タブが
データをロードするたびに
必ず開いた状態になるんだけど不具合かな?
もちろんセーブする時には閉じてるのに

400:名無しさんの野望
20/02/07 18:08:12.92 E2jTtVyS0.net
modの資源タブなら同じ症状だわ
致命的なエラーじゃないからそのままプレイするけども

401:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 377b-cQvC)
20/02/07 18:47:09 Zqemgleh0.net
水不足の惑星だとストーブやエタノール精製で出た莫大な量の二酸化炭素は
炭素スキマーの汚染水を介してもう貴重な還元水になる
温度もそれほど高くないし

402:名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp0b-Cju+)
20/02/07 18:50:42 pZsJkGvfp.net
スキマーを動かす水がないという

403:名無しさんの野望 (ワッチョイ 171f-VM48)
20/02/07 18:54:06 rIiOaO9W0.net
>>391
modは日本語訳のもの以外入れてないんだけどなあ
いまほかのデータロードしたり
はじめからでプレイしたけどどれも最初からタブひらきっぱだったから
きっとクライアトの話かなぁ

404:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1734-QQjh)
20/02/07 19:28:24 zkUQI5Fk0.net
宇宙にでるにはジェットスーツが必要なんだと思い
宇宙出入口にアトモスーツ脱ぎ場とジェットスーツ置き場を作ったんだが・・・

ジェットスーツはいらないこなのでは?
何かと部屋に二酸化炭素がはいるし
宇宙のものは何かと熱くて、ジェットスーツ脱いで持ち運ぶと熱そうだし

405:名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp0b-Cju+)
20/02/07 19:34:28 pZsJkGvfp.net
掘れるように掘る癖がついてるからジェットスーツとか作ったことがない
なんとなく飛べるようになるのかなと思いつつ何ができるかも知らない

406:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-DW6D)
20/02/07 19:44:31 4ca66BQ60.net
何が一番めんどくさいってアトモスーツから着替えるのがめんどくさいんだよなぁ、ジェットスーツ。

407:名無しさんの野望
20/02/07 19:49:51.93 h0mJsdWIr.net
制御しないと隕石からでた鉱石とか拾いに宇宙に飛び出すのも面倒よね

408:名無しさんの野望
20/02/07 19:50:17.70 RCfK0yeKd.net
宇宙空間に足場作らなくていいのはかなりストレス低くなるよ
なにより固形ブースターへのオキシライトの格納を足場なしにやってくれるのが好き
ロケット組み換えて高さ変わっても何も問題ない
司令船まわりのケーブル類もしかり

409:名無しさんの野望
20/02/07 20:05:36.61 HQ3WhHtp0.net
シェルタードアの中に通してる電線と自動化ワイヤーが隕石でぶっ壊れることがあるんだけどどう対策すればいいの

410:名無しさんの野望
20/02/07 20:10:06.64 Cz71Rhk40.net
>>400
鋼鉄で作ればいい
隕石じゃなく表土かロケットの熱なはず

411:名無しさんの野望 (ワッチョイWW bf20-tzlk)
20/02/07 20:16:01 Cz71Rhk40.net
アトモ→ジェット着替えって毎回その場脱ぎ捨で使えないよね
同じドックに戻ってくるようにしないといけない

412:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f81-Zca7)
20/02/07


413:20:17:51 ID:HQ3WhHtp0.net



414:名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
20/02/07 20:33:57 1oSSwhpQ0.net
これどれかのドームが欠けてるコロニーも一旦軌道に乗るとそれっきりだねえ
なんかつまらんわ

415:名無しさんの野望
20/02/07 20:44:23.81 +z2JPl3Kd.net
ドーム?バイオームの事か?

416:名無しさんの野望
20/02/07 21:01:12.73 4ca66BQ60.net
>>404
このゲームはサンドボックスに近いもので、工夫とセンスを光らせるゲームだぞ。
だからこそ千差万別の他人のコロニーや機構を見るのが楽しいんだ。
どの星だろうが軌道に乗せて生き残るとか実績取るなんて慣れたらぶっちゃけ簡単だし、目標の一つに過ぎないぞ。
どうせだからお前もコロニーのSS貼ってみてよ。

417:名無しさんの野望
20/02/07 21:03:44.37 eWz5pCWs0.net
宇宙でのワイヤーと電線はタングステン1択

418:名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-Zca7)
20/02/07 21:12:21 G691Nsj60.net
なんで?溶融点が高いから?

419:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f83-VM48)
20/02/07 21:33:37 PhrpX0oK0.net
>>408
水素ロケットの排気(水蒸気)は3000℃近い高温になるのでタングステン推奨
バンカードアならいいが質量の軽いワイヤーは溶ける可能性がある

420:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fca-RXZG)
20/02/07 21:43:00 RZYrmfkl0.net
優柔不断で神経質な奴が過ごす100サイクル
URLリンク(i.imgur.com)

421:名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-dEVI)
20/02/07 22:45:55 JXFEDZio0.net
>>410
神経質ってわりには簡単に別の液体混ざっちゃいそうな貯水池だな
お漏らししない事を祈ってるぜ

422:名無しさんの野望
20/02/07 23:18:19.81 sJcCQtlh0.net
初めてのRimeなんだけど高温問題も最初から解決してて、寒すぎて腐敗病も
存在してないし、複製人間たちは比較的寒さには強くて健康に致命的な問題を
抱えることもないし、これもしかしてすごく快適な惑星なのでは…?

423:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
20/02/08 00:36:59 qfXl6WT70.net
>>410
大容量電線をちゃんと分けてるのいいね……。

>>412
寒冷化対策が意外と面倒くさいんだこれが。
農場やドレッコ牧場はヒーターが要るし浄水器使えば水が凍るし、
挙句の果てには屠殺場や液体エアロックの水まで凍ったりする。

424:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 377b-cQvC)
20/02/08 00:50:30 O697RRAJ0.net
>>410
凄い綺麗だけど無駄な空間が9割で笑った
酸素と時間が勿体無いから徐々に拡張しなさいよw

425:名無しさんの野望 (ワッチョイ d71f-mZAX)
20/02/08 00:50:43 TThjNiTW0.net
石炭発電の代替のつもりで気軽に薪ストーブ使ったらコロニーが二酸化炭素の海に沈んだw

426:名無しさんの野望
20/02/08 01:15:22.19 pSMR/fNr0.net
>>415
酸素シダを使って拠点が超高圧になるところまでがセットだな

427:名無しさんの野望
20/02/08 01:22:01.94 qfXl6WT70.net
>>415
URLリンク(gyazo.com)
こんな感じか。
ちなみに原因はジオード
URLリンク(gyazo.com)

428:名無しさんの野望
20/02/08 01:36:17.73 elg6kYRO0.net
>>412
復帰してからずっとライム、豊富な金属、凍結核、活発な地殻でやってる
熱問題気にしなくていいの楽

429:名無しさんの野望
20/02/08 03:42:11.54 A70co55U0.net
序盤は低体温症かかりまくりだわ液体の水を確保するのに苦労するわ、拡張は確実に遅れるけど
中盤以降が楽でいいよねライムは

430:名無しさんの野望
20/02/08 06:56:59.54 brJnuV+v0.net
なんだこのライトコイン財団って金と�


431:驍フかあの兄さん



432:名無しさんの野望
20/02/08 07:26:43.51 qJlkyb1q0.net
ライムはあとはアイスバイオームが安定して現れてくれればもういうことない
タングステンだけが欠けるんじゃ

433:名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-uawS)
20/02/08 08:49:49 wysNRYBzd.net
液体水素とか酸素ってどうやるんだ
クーラーじゃ無理があるし

434:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 9fcf-+zXk)
20/02/08 08:53:31 K+L+Hkvd0.net
超冷却剤を霊媒にする

435:名無しさんの野望 (ワッチョイ d77e-VM48)
20/02/08 08:54:17 vCc6bhRN0.net
タングステンないとロケット付近の配線が大変だあね

>>410
俺もこんな感じ。とりあえず4段階層いっぱい作っちゃう
でも寝室への導線に自然保護区作れるように自然タイルは残す

436:名無しさんの野望
20/02/08 11:58:07.33 Ai31WUL60.net
種を自然タイルの上に放置しておけば自然に生えてくるってどこかで
聞いた記憶があるんだけど発芽する気配がない、間違いなのかな?
自然保護区を緑で満たしたい。

437:名無しさんの野望
20/02/08 12:03:00.83 qfXl6WT70.net
それは昔の仕様。
今はピップっていう動物が植えてくれるよ。

438:名無しさんの野望
20/02/08 12:03:57.80 PksE0usz0.net
>>425
テスト版で一時期だけ出来たけどすぐ出来なくなった

439:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1734-QQjh)
20/02/08 15:32:11 M/z8X2ow0.net
モーブ量産の方法を教えてください!
水不足の惑星でモーブいっぱい作ったら電解装置つくらなくてもいいのでは・・!?

440:名無しさんの野望 (ワッチョイW 1782-WXkY)
20/02/08 15:44:37 gIki81OE0.net
やったことないけど、モーブは満杯になった野外トイレを一週間ぐらい掃除せず放置すると湧くらしい
ただ汚染酸素排出量が少ない上に安定しないから、素直に間欠泉探した方がいいんじゃないかな

441:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9b-L9ne)
20/02/08 15:59:16 wr4r8jZda.net
初プレイでライムでやってるけど
中盤以降はイージー?な環境なのか

あったかセーター着るまでがしんどかったな
リード線が必要なんだけど
それがドレッコはいないし
シンブルリードは寒くて育ちにくいしで

442:名無しさんの野望
20/02/08 16:14:11.04 YLYaA6Di0.net
モーブは寿命とか過密とかないからPCが耐えられる限り増やせるよね?

443:名無しさんの野望 (ワッチョイ 37b0-56gX)
20/02/08 16:50:16 11R48SM/0.net
何がTiny Baby!だよ成体と同じ100kgあるじゃねえか
つかデュプ三人分かよ、ずいぶんとでかい赤ちゃんだな!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch