経済・運営・経営シミュレーション総合9at GAME
経済・運営・経営シミュレーション総合9 - 暇つぶし2ch108:名無しさんの野望
18/11/25 21:22:17.34 Seqs0nZJ.net
いま1つなにか経営物(会社経営)やるとして、おすすめはありますか?
Software inc.がよさそうなのかなとおもってますが。
時間泥棒系をお願いします。

109:名無しさんの野望
18/11/25 21:30:33.91 DSUH2KD9.net
Mad Games Tycoonは?
やったことあるか分からないけどカイロソフトのゲーム制作会社の強化版みたいな内容
今半額で740円で買えるのも良い

110:名無しさんの野望
18/11/25 22:03:28.37 XABEjZnh.net
ハイライズは本スレにプロによる解説が長々書いてあるから暇なときによむといいよ
スレリンク(game板)

111:名無しさんの野望
18/11/25 22:31:35.27 SV9DU2H4.net
Software inc.が断然良い。

112:名無しさんの野望
18/11/25 23:33:11.23 DEtga/kM.net
Software Inc.はストラテジーとシミュレーションの間の子みたいな感じ�


113:ナ 家具の配置や社員の雇用とチーム編成とかミクロの部分では色々やれるんだけど 金を儲けて会社を大きくしていくというマクロの部分は単調で作業感も強い なので雰囲気に浸れるかどうかが全て



114:名無しさんの野望
18/11/26 01:34:41.36 zrfyyB+T.net
海外は競馬シミュレーションないのかな

115:名無しさんの野望
18/11/26 04:06:00.79 zhEIZweL.net
Starter OrdersとかいうFM風クソゲーならあるよ
一応牧場経営シミュレーション…かな。騎手プレイもできるから謎だが

116:名無しさんの野望
18/11/26 10:00:33.50 aX3rrqUu.net
>>80
どんなのって著作権侵害についてだろ
何でゲーム内容の話してるんだよ

117:名無しさんの野望
18/11/26 13:23:06.44 HWvdkJyN.net
>>105
Capitalism Labは時間泥棒・・・

118:名無しさんの野望
18/11/26 15:50:50.68 /zH8dnPA.net
Labセールこないかな

119:名無しさんの野望
18/11/26 18:04:57.53 9QKvcoWk.net
>>106>>108-109
あんがと。

120:名無しさんの野望
18/11/26 18:05:19.96 9QKvcoWk.net
>>113
もあんがと。

121:名無しさんの野望
18/11/27 00:22:02.07 7+QUPLPu.net
>>104
どっちもThe towerの流れを汲んだ作品で、「ビル立てて中に施設作って定期収入得てそこからビルをデカくする」って流れは一緒。
Highriseのほうは儲かる施設ほど前提条件が重くなってて、如何にしてそこまでたどり着くかがゲーム性になってる。
フリーモードの他にシナリオも充実してて、制限にあったビルを作るのに毎回少し考える必要があって、リプレイ性がそれなりにある。
DLCは基本的に面の追加なんで、無印で遊び尽くした後でいい。
Mad Games Tycoonのほうはβなせいかバランスが雑。βでアップデートの度に変化を楽しむのが好きならおすすめ。
私的にはもう少しリバランスされるの待ってからでもいいと思うけど。

122:名無しさんの野望
18/11/27 08:20:00.43 gR6AalqS.net
Towerのように動線や収益を気にする必要があってTowerに近いのはどちらだろう

123:名無しさんの野望
18/11/27 09:36:06.89 ABSmXn+c.net
Highriseはエレベータ画像をオミットしてエレベータのドア=目的の階へのワープ
だから、見た目は楽しくないかも。前提施設やスペースの関係でパズル要素が
強いかもしれん。

124:名無しさんの野望
18/11/27 09:57:41.69 Gh5l5Qfb.net
>>117
途中でゲーム変わってるぞw

125:名無しさんの野望
18/11/27 12:33:56.63 QXE/rzc9.net
>>93
12月30日から非親告罪化だっけ

126:名無しさんの野望
18/11/27 15:13:25.71 jsSkvGBP.net
>>117
詳しくありがとう
セール中にハイライズ買っときます

127:名無しさんの野望
18/11/27 16:48:13.45 v/VqaTqH.net
Highriseはこれといった売りがないんだよね
最初から最後まで電力、ガス、電話といったインフラの供給量を増やして
それをオフィスや商店、住居などの施設で無駄なく埋めていくことに終止する
ある施設が騒音や匂いなど近隣の他の施設に悪影響を与えるという要素は一応あるんだけど
配置をパターン化して簡単に対処できるしあちらを立てればこちらが立たずというジレンマに悩まされることもない

128:名無しさんの野望
18/11/27 19:50:19.85 d7g4T4ia.net
Highriseは一度下手こくと退去祭りになって詰むのがなあ

129:tkitashiro
18/11/27 23:24:37.22 wvbnG3J5.net
"Project Hospital"のGoogleスプレッドシートで翻訳作業してる人にコンタクト取る方法無いですかね?



130:(公式スレでボランティア参加方法書いてあったけど日本人の参画者が居ない..) VerUPでローカライズ仕様変更されてて(元からこの仕様?)readme.txtの説明で適用出来なくなってます。 修正適用する場合は、"..\Project Hospital\ProjectHospital_Data\StreamingAssets\Addons\LanguagePack[文字コード]\Database"に各xmlのファイル名とヘッダタグの書き換えが必要。 ※内部的にはutfのプレーンテキストなのでどの文字コードでも上書き出来そうだが、とりあえず繁体字中国語(zh-tw)で検証。 ※文字コードは開発者の内部定義済みだけが適用可能なのかISO準拠ならどれでも使えるのかは未検証(要公式スレへ質問)。 https://projecthospital.forumotion.eu/t551-translation-guide https://projecthospital.forumotion.eu/t375-translations-faq https://projecthospital.forumotion.eu/f18-translators >>to 翻訳者さん 診断名や医学用語は直ぐに脳内変換出来なく翻訳作業は秀逸なので、ぜひオープンプロジェクトにして頂けると助かります!



131:名無しさんの野望
18/11/28 01:42:00.74 4RxuEyaD.net
>>123
それ元ネタのThetower含めて3作全部そうよ。
下位施設から上位施設立ててく過程がある分Highriseのほうがまだ変化ある。

132:名無しさんの野望
18/11/28 06:44:08.21 KDCOQTIK.net
チェックしたけど元のファイルのままでそのまま日本語になるような
先週の金曜日のアップデートでファイルが4個更新されていたのでそれはスプレッドシートに反映させたけど
個々の行の変更、追加はあっても全体的な形式等の変更は見つからず
このゲームは元々公式フォーラムで各言語の翻訳者を募集していたそうで
日本からも志願した人がいたんだけどそれを全く知らずに勝手に始めてしまったんだよね
でも誰でも参照、編集できる形で公開しているものなので特に許諾などは不要で
成果物は自由にご利用くださいというスタンスだったりする
導入もファイルをコピーするよりゲーム内メニューで切り替えられた方が楽だしね

133:tkitashiro
18/11/28 07:35:20.58 RjjEVl/1.net
>>127
あれ?、うちの環境だと差分が読み込めてないのかな、まだキャッシュの処理が若干バギーだし。
(金曜日のアップデート(v1.0.14611)で操作したんですが..)
ただし、公式フォーラムの手順に従うと、GameDBStringTableタグのIDを各言語別に書き換えて追加しろと云うてるのでオリジナルの英語(En)をオーバーライドするのは標準的ではない様です。
En言語:"..\StreamingAssets\Database\Localization"(ファイル名とタグの言語IDはEn固定)
各言語:"..\StreamingAssets\Addons\LanguagePack[ID]"(ファイル名とタグの言語IDはそれぞれ設定、イギリス英語はUKになってる)
スプレッドシートのヘッダタグとファイル名だけ書き換えて、所定のディレクトリに放り込んだらメニュー画面に反映されました。

134:tkitashiro
18/11/28 07:37:17.88 RjjEVl/1.net
>>128
おそらく、将来のMOD対応を念頭にしてローカライズファイルのディレクトリ構成を変更しているのかと。

135:tkitashiro
18/11/28 08:02:52.24 RjjEVl/1.net
Project Hospitalの日本語化、追加検証してみました。
メニュー画面に単独の日本語選択肢を表示する場合は次のようにすると反映されます。
----------------------------------------------------------------
1.ファイル名の言語コードを


136:日本語用に変更  例(英 語):StringTableEnTwUI.xml  例(日本語):StringTableJaTwUI.xml ---------------- 2.翻訳ファイル(.xml)内のタグを日本語用に変更  例(英 語):   [行1]<Database>   [行2] <GameDBStringTable ID="LOC_EN_UI">   [行3] <LanguageCode>en</LanguageCode>   [行4] <LanguageNameLocalized>English</LanguageNameLocalized>  例(日本語):   [行1]<Database>   [行2] <GameDBStringTable ID="LOC_JA_UI">   [行3] <LanguageCode>ja</LanguageCode>   [行4] <LanguageNameLocalized>日本語</LanguageNameLocalized> ---------------- 3.各日本語用翻訳ファイルを以下のディレクトリに保存  例(英 語):"\Project Hospital\ProjectHospital_Data\StreamingAssets\Database\Localization"  例(日本語):"\Project Hospital\ProjectHospital_Data\StreamingAssets\Addons\LanguagePackJA\Database" ---------------------------------------------------------------- ※xmlファイルで定義した任意の言語コードが使える模様ですが、ISO 639準拠だと矛盾が発生しなくてよろしいかと。 これで問題なく反映されましたが、Steamのオートアップデートで差分が消し込まれてしまう場合があるので、公式フォーラムに訳文提供して適用して貰った方が翻訳者も楽で良さそうですね。



137:名無しさんの野望
18/11/28 09:03:30.96 KDCOQTIK.net
そこを変えるだけで言語欄に追加されるというのは知らなかったので直した
GitHubの日本語用のファイルを見ると最近更新されているみたいだけど
もし公式サイトで名乗りを上げた人がまだここを見ているのであれば
こちらのいわば勝手作成版のデータはご自由にどうぞ

138:名無しさんの野望
18/11/28 10:34:31.01 ql4tYIFZ.net
全然情報出回らんけどProjectHospital良いゲームだから応援せねば

139:名無しさんの野望
18/11/28 11:12:30.55 WwO2PbI0.net
Project Hospitalはまだまだ追加できそうな病院要素沢山あるし
modとの親和性も高そうだから今後も期待できるタイトル

140:tkitashiro
18/11/28 12:03:19.79 RjjEVl/1.net
>>131
GitHub管理だったのか!、Google先生で引っかからなかったので知らなかったw
URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)
翻訳チェックリストと実装の進捗を見るに、どうも100%完了にしないとリリースビルドにインプリはしないのかな。
もしそうだと、公式対応してもらうにはGit側にマージしてやらんと永久に日本語プレイヤーの裾野は広がらん残念な展開に。。
(G SuiteもGitも普段使わん俺には難度が高い....)
あと直接関係無いけど、この作品AI挙動からセーブデータ諸々全部xmlで管理してるのね。
今どきのWeb屋でもやらない程のおっ広げ仕様で嬉しいけど、バイナリ管理じゃないのでデータが膨れるとちょっと重くなったりエラーでも無理くり動いてくれちゃう。。
光源以外は全部2Dなのでテクスチャと音源アセットだけ用意すればフルスクラッチでMODもなんでも実装できる超オープン仕様です。
URLリンク(projecthospital.forumotion.eu)
URLリンク(projecthospital.forumotion.eu)
(診断手順や治療法の追加だけならxmlだけでOK、新しい診断装置や治療機器の追加はまだ無理?)
ローカライズも同じだが、現状のゲームコアが差分ファイルの自動適用とSteamワークショップに対応してないだけで、xmlファイルの上書きだけで今の段階でも部分的にMOD作成と反映は可能です。

これ以上ごちゃごちゃ抜かすと長文憶測キティとか叩かれそうなので、この辺にしときます。
情報ありがとうございました!

141:名無しさんの野望
18/11/28 15:06:14.24 YycY0uPG.net
経営もいいけど政治系のゲームがやりたいです
経営はリアルでやろうと思えば出来るけど政治は簡単には手を出せない

142:名無しさんの野望
18/11/28 15:31:55.85 78BKL/fh.net
>>135
パワー&レボリューション
デモクラシー3

143:名無しさんの野望
18/11/28 15:35:12.84 78BKL/fh.net
>>135
スーパーパワー2もあった

144:名無しさんの野望
18/11/28 15:47:31.75 YLSVUKM1.net
>>135
パラドゲーの中でも政治経済にスポットしたVictoriaシリーズ

145:名無しさんの野望
18/11/28 15:49:38.56 9OMZLE3/.net
パワー&レボリューションだよな

146:名無しさんの野望
18/11/28 16:59:12.45 SmGoloLD.net
スーパーパワー2は何回やっても二時間位で強制終了しちまうんだよな
Nortonとの相性が悪いのかねえ

147:tkitashiro
18/11/28 17:01:34.75 RjjEVl/1.net
>>139
パワー&レボリューションの火星開拓ミッション思い出したら、悪夢のいわくつき火星開拓EAゲーム"Race To Mars"を思い出したわ。
色々と不透明な権利譲渡をへて現在"Initiative"なるIPで開発中らしいが。。
URLリンク(store.steampowered.com)
URLリンク(store.steampowered.com)

148:名無しさんの野望
18/11/28 18:50:53.06 mN07Y0Xt.net
経営だって小市民じゃ中小零細の飲食くらいしかできんだろうに
これがゲーム脳か

149:名無しさんの野望
18/11/28 18:53:56.54 JLsV+OXG.net
バニッシュドみたいなリソース管理しながら徐々に見た目で繁栄していくゲームありますか?
スカイラインやプラネットコースターも楽しかったけど景観メインでどんどん大きく出来るのはとことんハマれません

150:名無しさんの野望
18/11/28 18:56:38.88 nMfGP6LW.net
Surviving Marsとか?
オススメとは言えないけど

151:名無しさんの野望
18/11/28 19:44:20.46 bw8ixga/.net
gnomoria
やったことないけど改良版のingnomiaならただでできる

152:名無しさんの野望
18/11/28 20:38:16.32 9OMZLE3/.net
Grand Ages: Rome意外と好き。

153:名無しさんの野望
18/11/28 21:00:39.03 9OMZLE3/.net
あとはThea: The Awakeningがすごい名作じゃないかな。

154:名無しさんの野望
18/11/28 21:09:28.91 P/Nw1P5d.net
正直まったく操作がわからんくて投げたわ>Awakening

155:名無しさんの野望
18/11/28 21:14:44.09 9OMZLE3/.net
いまみたら日本語化きてたからできるんじゃないかな?

156:名無しさんの野望
18/11/28 21:59:55.51 KaqhNnUO.net
>>136-138
ありがとう、すでに全部やってるなぁ
民主的な国を独裁体制にするプレイがしたいけどDemocracyとgps以外には無いのかなぁ
>>142
そんなことないぞ。
リアルSoftware.inc程度なら誰でも出来る
世の中を広く考えようぜ

157:名無しさんの野望
18/11/28 22:13:53.77 9OMZLE3/.net
アメリカ大統領選挙ってゲーム面白かったなあ。。。。

158:名無しさんの野望
18/11/28 23:42:46.61 JLsV+OXG.net
>>144
すみません…マーズは眠くなりそうです…宇宙ものって何故か気持ちよく座ったまま寝ちゃうんですよw
ステラリスとかプレイして一時間以内にウトウトしちゃうのでまとまにプレイ出来なく積み直しちゃってます
>>145
興味あるので次のセールで狙ってみます
>>146
知らない間に持ってたのでプレイしてみます!
>>147
持ってますが見た目は繁栄しませんね
でも素晴らしいゲームだと思うので俺からもオススメしておきますw
皆さんありがとうございました

159:名無しさんの野望
18/11/29 02:05:10.38 8GNf2EdC.net
Thea: The Awakening調べてみたら2がもう出るのね

160:名無しさんの野望
18/11/29 08:45:15.97 ta3ePsc2.net
火星の基地計画について学べる超本格シム『Project Eagle: A 3D Interactive Mars | ニコニコニュース
URLリンク(news.nicovideo.jp)

161:名無しさんの野望
18/11/29 10:15:31.30 a


162:PCPGqK/.net



163:名無しさんの野望
18/11/29 17:04:34.38 CU12tPYM.net
工画堂スタジオかーパワードールとか懐かしいなあ

164:名無しさんの野望
18/11/29 19:10:54.20 SOL72Oz7.net
Project Eagle、ゲームじゃねーのか

165:名無しさんの野望
18/11/29 21:17:13.77 9JewzhsO.net
火星計画は後半の都市名がto heartのヒロインになると言う謎仕様

166:tkitashiro
18/11/29 22:47:33.81 LNIkr7lS.net
プレアルファで辛うじて動いてたのが起動すら不可能になって4年間やるやる詐欺で放置の上、二重に権利譲渡してる(可能性が高い)作品と比べたら、そりゃもう何でも傑作ですわ。
いちおうSteamで直接購入した場合に限っては"Race To Mars"のIP授権者がメールで返金を受け付けてるけど、その他は保証外。

167:名無しさんの野望
18/11/30 07:33:07.77 TJR+dDOd.net
Parkitectが正式リリースになったみたい
前の値段覚えてないけど値上がりしてるような気がする

168:名無しさんの野望
18/11/30 14:21:04.44 I8uN9jCx.net
ロジスティックス要素入りTD
URLリンク(store.steampowered.com)

169:名無しさんの野望
18/11/30 14:30:27.40 IqEhre1g.net
おもしろそう

170:名無しさんの野望
18/11/30 17:47:10.61 gFMi+izl.net
資源管理とTDを組み合わせることでこんな面白そうになるのか

171:名無しさんの野望
18/11/30 20:07:01.40 WdKLhd2L.net
なんかswitchに来そう
漠然とした憶測だけど

172:名無しさんの野望
18/11/30 20:23:01.44 CLAXzsY9.net
興味出た

173:名無しさんの野望
18/11/30 23:09:26.66 BNA1viGm.net
あれ?これちょっと金あるところがアイデア買い取ったら覇権とれんじゃね?

174:名無しさんの野望
18/11/30 23:29:57.71 1QlCuh5P.net
ゲーム内容は面白そうだけどグラフィックが酷い

175:名無しさんの野望
18/11/30 23:57:36.63 zBp7dkGa.net
こういうのって結局簡単で強力なのになりがちだしワンパターンになりそうな感じがするけどな

176:名無しさんの野望
18/11/30 23:59:26.37 BNA1viGm.net
ですよねー、いいすぎました

177:名無しさんの野望
18/12/01 00:47:39.72 onXPAPoL.net
値段が400円ではなあ
買ってインストール開始したらサイズが100MB以下で不安になり
起動して5分ほど触って終了して以後起動すらしなくなるパターン
こういうの興味あるならSteamの年末セールを待ってCreeper World 3買ったほうがいい

178:名無しさんの野望
18/12/01 03:51:57.76 +H/b1DP8.net
Capitalism Labで政治に干渉できるようになる(ロビー活動とかじゃなく政治家になる)DLCがいつの間にか出てたんで早速やってみた
Democracy3やPower and Revolutionで鍛え上げた政治手腕を見せてやるぜ!
って法人税爆上げしたら弱小AI企業が大体倒産した 法人税率40%如きで軟弱な奴らだ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

179:名無しさんの野望
18/12/01 05:06:33.34 nzIKzBiN.net
>>171
このDLCってさぁ、AI政治家が公債に頼りすぎじゃない?
選挙に当選して政治を引き継いでも大抵債務危機起きてて公債格付けCとかDで債務利子のせいですぐ破産して市長の座を蹴られるんだが

180:名無しさんの野望
18/12/01 05:44:52.49 kWvDBTWv.net
日本語化どうしてるの?

181:名無しさんの野望
18/12/01 08:31:05.11 7ShVNVRR.net
>>173
URLリンク(www.capitalismlab.com)

182:名無しさんの野望
18/12/01 09:52:21.97 qh0DCfaL.net
会社経営者が統治者になるってどこの大統領

183:名無しさんの野望
18/12/01 10:24:22.91 5NtC9gq/.net
選挙の支持や支持率は幸福度とかじゃなくて札束で殴って買うから教育以外の福祉切り捨ての小さな政府(資本主義)政策と相性が良い
そう考えるとDemocracyとかGPSとかはすぐ暗殺される関係で大きな政府大正義なゲームバランスだし資本家目線の政治運営って新鮮かも(他はCitystateくらい?)

184:名無しさんの野望
18/12/01 11:03:03.86 yzZO65Sv.net
日本語きてたのか。。。
知らなくて塩漬けにしてた。

185:名無しさんの野望
18/12/01 11:15:02.34 RholnKPw.net
「ゴルフ場」をつくりあげる経営SLG『Resort Boss: Golf』
2019年2月にSteam早期アクセス配信開始へ。
URLリンク(automaton-media.com)
リゾート開発SLGって久しぶりな気がする
昔あったよね、ゴルフ場作るのとかスキー場作るのとか

186:名無しさんの野望
18/12/01 12:19:17.53 ZY9a0m8h.net
俺にストライク!と思ったがグラはもう少し雰囲気ほしいなぁ。ゴルフだけに。
その辺も含めてアーリー参加するわ

187:名無しさんの野望
18/12/01 12:34:57.94 PGqghUiu.net
スポーツ会員権付きリゾートマンション

188:名無しさんの野望
18/12/01 20:40:25.46 7ShVNVRR.net
Capitalismシリーズって経営ゲーム好きなら誰もがプレイするべき傑作なのにどうして個別スレが無いん

189:名無しさんの野望
18/12/01 21:11:45.87 +H/b1DP8.net
どうしてって言われたらLabがSteamに無いからじゃね?買い方もよく分からんし
公式サイトの表示の仕方が紛らわしいから最初はディスク販売なのかと思ったわ
後意外と日本でのプレイ人口は少ない気がする 無料のTTDとかSimTransなんかと比べてフルプライスだし

190:名無しさんの野望
18/12/01 22:56:45.27 wQarEaT6.net
Steamにない時点で諦めてたわ
Steamで楽になった反面それ以外に手を出しにくくなった

191:名無しさんの野望
18/12/01 23:57:02.51 P2WyDtaP.net
Steamに無いゲームはこの世に存在しないのと同義

192:名無しさんの野望
18/12/01 23:59:12.48 AJB9nK2/.net
Capitalism2ならSteamにもあるのに…

193:名無しさんの野望
18/12/02 00:08:12.71 0b7LWsvK.net
Capitalism labはペイパル払いで買えそうね

194:名無しさんの野望
18/12/02 01:52:16.96 Jg/d86Xh.net
>>172
所得税上げて教育以外の予算を削りまくれば大体なんとかなる(教育レベルは製品の質や施設の質に関わるから教育を削ると全部ダメになる)
勿論GDPもQOLも人口も支持率も激減するけど債務を返すにつれて予算に余裕が出てくるから医療以外の福祉を復活させていけば良い
最初の何期かは支持率が最悪だから選挙に金を注ぎ込まないと敗けるが最終的には何もしなくても勝てるくらいには支持率が上がる
欲を言えば私立病院とか私立学校とか欲しいな

195:名無しさんの野望
18/12/02 02:19:12.62 csGvK83x.net
ここに来るまで知らなかったし、なんなら今ようやく傑作だと知ったレベル
2とlabどっちがおすすめ?

196:名無しさんの野望
18/12/02 02:32:04.07 EdiLdD/T.net
2…相手がいればマルチプレイができる 店内の様子が見れる等ビジュアルはlabより優れている 安い steamにある 日本語の攻略サイトやマニュアルが豊富
lab…dlcが豊富で現在も�


197:J発中 連結子会社など2より複雑化した部分も多い 競合他社が2の比にならない程賢い バニラは日本語化されている MODがある 製品の写真の差し替えが出来る 2の販売ページ:https://store.steampowered.com/app/638200/Capitalism_2/ labの販売ページ:https://www.capitalismlab.com/buy-game/ (下の方にdlcのバンドル版がある)



198:名無しさんの野望
18/12/02 02:37:59.96 csGvK83x.net
深夜なのに素晴らしい即レスw ありがとう。
どちらもいいとこあるね。日本語化のあるlabからやってみようかな

199:名無しさんの野望
18/12/02 03:19:43.10 QFk3ph0C.net
更新内容も全部英語だから買ったまま放置してたわ
シナリオモードとかも追加されていってるみたいだけど英語だしいいやーって長い間漬けてた
日本語化できるならまたやってみるかな

200:名無しさんの野望
18/12/02 05:42:02.58 WYQ3eAMq.net
Capitalismのマルチプレイとか空気最悪になりそうトランスポートタイクーンでもモノポリー並みに気まずいのに

201:名無しさんの野望
18/12/02 05:46:37.26 gzyLmmCo.net
>>189
バニラは日本語化されているって話ですが、
依然調べた時、日本語化ファイルが古かった気がするけど現在も使えるのですか?

202:名無しさんの野望
18/12/02 05:47:24.58 gzyLmmCo.net
↑以前調べた時です
当時は購入を断念してました

203:名無しさんの野望
18/12/02 05:48:50.07 QFk3ph0C.net
Capitalism Lab
ランチャーの起動する画面でユーザーネームとパスワード入れたけど
何も反応しないまま終了かかってしまう。
ファイアウォールも切ってるのにだめだった

204:名無しさんの野望
18/12/02 09:52:53.94 bRVLKPdf.net
>>193
翻訳されてない部分は原語が表示されるだけだから使えるよ

205:名無しさんの野望
18/12/02 16:19:06.55 6oNvICkV.net
Capitalismで思い出したけどA列車で行こう3DS(みんなのA列車で行こうPC)は経営ゲームとして良くできてたよね
特に固定資産税と減価償却のシステムは是非Capitalismに導入してほしいね
URLリンク(store.steampowered.com)

206:名無しさんの野望
18/12/02 16:24:10.75 vfTSlXCW.net
>>197
A列車はなぜあんな癖のあるキャラグラだったのか…それだけが残念だわ

207:名無しさんの野望
18/12/02 17:27:36.72 gzyLmmCo.net
>>196
回答ありがとうございます
そういうタイプの仕組みなら安心して使えます

208:名無しさんの野望
18/12/02 22:33:42.86 Jg/d86Xh.net
ある程度進めたらデータを眺めて歴史を振り返るのが好きだから経営ゲームに財務諸表は個人的に必須
A列車3DSは携帯機の癖に多分シリーズで一番財務諸表の出来が良い
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

209:名無しさんの野望
18/12/02 23:52:28.59 2JTSE6bq.net
一方で本スレでは経営要素は求められてなくて携帯機板に追い出されてたり

210:名無しさんの野望
18/12/02 23:58:32.64 QzTnXvoR.net
A列車民とか鉄オタしかいないからね、しょうがないね
こうして日本産のメジャーな経営シムが衰えていくのだった

211:名無しさんの野望
18/12/03 00:06:35.21 ig2RC5dN.net
鉄オタならJRや私鉄シミュとして楽しんでそうなもんだが、違うんだな
Citiesなんかは完全にジオラマ化してる印象

212:名無しさんの野望
18/12/03 00:37:32.34 vVYVMYTu.net
A列車シリーズ自体旅客輸送シムとしてみたらお粗末なものとして発展してきたからそれを求めるファンはもう他所に行ったってのもあるんじゃない
あれ旅客に目的地駅が設定されるようになったの最近だし乗り換えはまだしないでしょ…TTDやシムトランスにすらあるのに

213:名無しさんの野望
18/12/03 00:52:03.63 4Ilzc7ye.net
経営シムは人によって求めてる深度が違いすぎるからなあ…… <


214:br> いまいち数が増えないのもこのせいだと思うわ



215:名無しさんの野望
18/12/03 00:56:47.75 Xs41JzRu.net
外観重視の人と経営シュミレータとしてやりたい人で大きく分かれるよな
後者を追及しすぎるとゲームとしての面白味は無くなってしまう

216:名無しさんの野望
18/12/03 09:00:08.79 9dQO9SKC.net
スカイラインの方が細かく路線設定できる!って言われてたのが面白かった

217:名無しさんの野望
18/12/03 09:21:32.67 M0E1+gio.net
factorioの方が電車で色々できそう

218:名無しさんの野望
18/12/03 11:38:55.96 cHuYHBzX.net
Football Managerで長期間ゲームやって世界がどう変化していくか見るのが好きなんだがあまり理解されない
いまの有名現役選手が引退することになるとリセットしてやり直す人が多い
シミュゲーに重きを置くかサッカーゲームとして見るかの違いなのかなと思ってる
海外だと600年経過したデータを公開してるんだが面白い

219:名無しさんの野望
18/12/03 11:46:37.49 1qjwW6AD.net
そのデータは楽しそうだな
下部リーグからしかプレイしないからトップリーグに行く頃には知ってる選手一人もいないけどリセットする人多いんだな

220:名無しさんの野望
18/12/03 11:49:38.65 MOTuCa3I.net
>>209
シムズでも今プレイしてるキャラが死んだら辞める人とか加齢をオフにしてる人とか多いしな 千年家族みたいにゲーム終了時にそれまで歩んできた歴史を一から振り返ると泣けるのに
A列車はしょうがないとして、ザ・○○シリーズ(タワー、ファミレス、コンビニ…)が死なずに今も発展してきてくれれば日本の経営シム市場はもっと活発だったろうにと思わずにはいられない

221:名無しさんの野望
18/12/03 11:57:16.84 cHuYHBzX.net
>>210
18の長期データだと数百年掛けてマンuやバイエルンがエスカレータークラブになってたりw
スコットランドリーグが世界最強リーグになってた

222:名無しさんの野望
18/12/03 12:04:25.38 3Dub07LX.net
civ2を10年間プレイした人とかもいたよね

223:名無しさんの野望
18/12/03 12:09:43.76 hfL+/tCb.net
経営ではないけど信長の野望とか桃鉄とかは大人気だから多分日本でシムゲーが発展したら対戦要素が盛り込まれて経営RTSになったと思う

224:名無しさんの野望
18/12/03 12:23:58.42 MOTuCa3I.net
シムシティ2013とかシムシティスマホ版みたいなのばかり生まれてそう

225:名無しさんの野望
18/12/03 12:28:29.44 fuFZWDEt.net
off world trading companyが人気になってないんだからそういう経営RTSの需要はなさそうだけどな

226:名無しさんの野望
18/12/03 13:17:56.67 bIPuw3/5.net
>>209
想像力の幅によるんだと思うわ
FMやらウイポを完全架空でも楽しめる人は、泥団子でおままごとを楽しめるような自分で遊びを作れるタイプ
限定された情報から足りない設定を想像で補うことは、普通の大人にはなかなか難しい

227:名無しさんの野望
18/12/03 13:21:55.33 MOTuCa3I.net
Offworld Trading Companyは評判そこまで悪くないのに売れてないから経営対戦ゲームはニッチなんだろう
トランスポートタイクーンのマルチは最終的に土地をブツブツに買い占めて相手を妨害するゲームになるからそういうのを排して純粋に市場で戦うのは面白いと思うわ
URLリンク(store.steampowered.com)

228:名無しさんの野望
18/12/03 13:27:08.06 J34IjjeP.net
そこまで悪くない(大嘘)

229:名無しさんの野望
18/12/03 14:23:35.33 1qjwW6AD.net
>>217
それは全然違うと思う
俺は架空だろうが実在だろうがどうでもよくて、いかに予算内で選手を集めて勝てるかを楽しんでるんだが
実際サンドボックスゲーは何やっても楽しくないし、FMは試合に


230:勝つという目的がちゃんとあるんだよね 選手の来歴とかそんなのどうでもいいんだわ、RTSゲーの使い捨ての兵士みたいなもん



231:名無しさんの野望
18/12/03 15:16:07.47 AmSq3hUi.net
それならサッカーじゃなくていいな

232:名無しさんの野望
18/12/03 15:23:56.57 9Q1Blvhw.net
この流れだとパラドゲーのCK2おススメしたい
数百年に渡って架空の歴史を楽しめるし、ダビスタウイポのように血脈繋げて家族増やせる
年表機能もあって歴史も振り返られる
国力強くして戦争に勝つという目的もある

233:名無しさんの野望
18/12/03 15:40:29.95 4Ilzc7ye.net
想像力云々言われるとムキになる人多いけど、少なくともゲームを楽しむ上ではあった方が良いとか無かったら悪いとかいうことはないので、もっと気楽に構えたらいいと思うぞ

234:名無しさんの野望
18/12/03 17:17:52.83 aZU+ZRzx.net
>>222
パラドはVictoriaとHoIとシムシティしかやったことなかったけどこれも面白そう

235:名無しさんの野望
18/12/03 18:42:55.13 9dQO9SKC.net
CK2は日本語化できるようになったのかな?

236:名無しさんの野望
18/12/03 20:12:21.80 bIPuw3/5.net
>>220
おれレスしたのって君だっけ…?と思っちゃった。
人それぞれの楽しみ方があってどちらもいいよねって言いたいだけ。君のも楽しいなら別にいいと思うよ

237:名無しさんの野望
18/12/03 20:18:53.61 bIPuw3/5.net
>>222
ニコニコの動画みてみたけど面白そう
ただHoIをすぐ積んでしまった俺には敷居が高そうでもある

238:名無しさんの野望
18/12/03 21:01:10.38 4Ilzc7ye.net
CK2は今は日本語化が割と簡単に可能だからいいかもしれんね
ただ敷居の低いゲームでは決して無いので、返金も視野に入れて試したらいいと思う

239:名無しさんの野望
18/12/04 00:56:20.43 9ruy5+mL.net
>>228
まじ?って思って調べてみたら5分で日本語化できて驚いたわ
ありがとう

240:名無しさんの野望
18/12/04 07:59:34.18 pwQXnzeY.net
CK2もいつの間に日本語きてたのか。
塩漬けがまた溶けるわ。

241:名無しさんの野望
18/12/04 09:18:24.01 w1/IJQjO.net
まだキャピタリズムもやり込んでないのに……睡眠時間が無くなってしまう……

242:名無しさんの野望
18/12/04 09:50:08.55 ClA0PhdK.net
ck2が無料の時にDLして日本語化したけど、やっぱり俺にはパラドは合わんということを再認識した

243:名無しさんの野望
18/12/04 12:16:04.51 TG1jDRuP.net
俺もパラドゲームはHOI4はそこそこやったが、他はすぐ投げた
歴史好きなんだけどさ、UIは糞だし、グラフィックはなんにも魅力なく惹かれない
自国のリアル地図を大きくしても面白く感じなかった歴史好きだからかな
annoは島を拡大して領土を増やしてライバルと競い合ったりするのは凄い面白いのに

244:名無しさんの野望
18/12/04 12:40:51.72 FbFW9uLS.net
史実に基づくところが強いゲームだと無理ってタイプの人も多いからね
どうしても地形や地政学に展開や勢力図を縛られるところもあるし
まぁ比較対象がannnoだと単に買うもの間違っただけだと思うけど

245:名無しさんの野望
18/12/04 12:45:21.28 Al4ytDoN.net
いちいち艦これやFGOに難癖つけてくるミリオタ歴史オタとかチョーうざいよな

246:名無しさんの野望
18/12/04 12:50:18.47 ZeeJenkn.net
そんな設定まで取り込んでるのかよすげーを止めればそういうのも減るんじゃね

247:名無しさんの野望
18/12/04 12:57:49.66 niKPBPOW.net
まぁでもパラドはなんか「惜しい」感じがするわ
シムシティとskylinesでもゲーム内容では後者が完全勝利でも気持ち良さっていうかUIは前者の方が好き

248:名無しさんの野望
18/12/04 13:01:20.69 vLEV0lgD.net
skylineはパブリッシャーなだけで開発してないから関係ないっちゃ関係ない

249:名無しさんの野望
18/12/04 13:09:27.77 unpogwv1.net
水を向ける程度なら


250:ありだけどさすがにスレ違い



251:名無しさんの野望
18/12/04 13:20:09.11 TwnLRS0W.net
歴ゲー好きでも
ifを楽しむ人と史実を重視する人
指導者になりきる人と俯瞰で見たい人
内政屋と戦争屋
色々いるからねぇ

252:名無しさんの野望
18/12/04 14:14:22.88 XJvo6SfM.net
内政屋さんならGPS4お勧め
なおバグ

253:名無しさんの野望
18/12/04 14:15:28.82 Vx4rvoLe.net
切れの悪い小便のようにDLCがチョボチョボ出続けるSkylinesは間違いなくパラドゲー

254:名無しさんの野望
18/12/04 14:19:36.20 ex/1HpqJ.net
内政屋だけど、その手のゲームで内政が最高に楽しいゲームは見たことない
結局は戦争のための内政以外はただの縛りプレイ

255:名無しさんの野望
18/12/04 14:21:04.14 FbFW9uLS.net
そりゃまぁ戦略SLGだしなぁ

256:名無しさんの野望
18/12/04 14:39:38.70 niKPBPOW.net
GPSは戦争したら必ずバグるから逆に内政特化な気がしないでもない
まぁ内政しててもバグるけど

257:名無しさんの野望
18/12/04 14:44:28.92 ex/1HpqJ.net
戦略って軍事の事に限定する言葉じゃないと思うけど

258:名無しさんの野望
18/12/04 14:59:35.01 5W+bwIuK.net
おっ言葉遊びか

259:名無しさんの野望
18/12/04 15:04:50.99 TG1jDRuP.net
>>234
annoも時代背景がしっかりしている点で歴史ゲーでもある
来年のSLGはanno1800の独壇場だな、トロピコ6はベータ見る限り糞だろうし

260:名無しさんの野望
18/12/04 15:07:12.39 TG1jDRuP.net
>>242
個人的にコーエーのPK商法よりひどいと思ってる、そこの会社
EAもシムズとかあったけど、一つ一つがボリュームあった

261:名無しさんの野望
18/12/04 15:12:06.22 FbFW9uLS.net
なんか素で言ってそうだけど歴史とSLGの要素あるゲームなら全て同じ土俵で語るってのは恐怖すら感じるな

262:名無しさんの野望
18/12/04 15:15:38.02 Xhkc/quu.net
Annoとパラドゲー一般は完全に別ジャンルなんだよなあ
って書かれて分かるくらいなら堂々とこんな珍説を垂れんわな
まあもう面倒だしそれでいいんじゃない?

263:名無しさんの野望
18/12/04 15:23:34.11 sUrxUQ8F.net
経営ゲーにスレの話題が戻らない所でやっぱり終わったジャンルなんだろうなぁ

264:名無しさんの野望
18/12/04 15:38:41.22 Iwbq6oKE.net
もうCapitalismの話は十分だろ

265:名無しさんの野望
18/12/04 15:57:42.95 2din/QWB.net
>>243
Victoriaは新大陸なら移民パワーで戦争せずとも列強(ゲーム内スコア8位以内)になれるぞ!

266:名無しさんの野望
18/12/04 16:49:25.30 BpCe1vIa.net
CitystateとDemocracyが合体したら楽しい内政ゲームになる可能性が微レ存…?

267:名無しさんの野望
18/12/04 17:02:37.92 FbFW9uLS.net
疲れそう

268:名無しさんの野望
18/12/04 17:31:43.43 HHw6YAqW.net
>>233
CK2はジャンルを決めるなら封建社会SLG 一族経営ゲーと言えなくもない
HOI4他のパラドゲーとは違って世界征服目指すとかはむしろやっても面白くない
王と諸侯の力関係・一族への領地配分・婚姻関係に頭を悩ませながら歴史の流れを楽しむゲーム
「婚姻政策によって大帝国を作り上げるも不仲な嫁に暗殺されてしまう
後を継いだ長男も無能で有能な弟を担いだ諸侯に反乱を起こされて帝国は四分五裂…
しかし十字軍から戻った英明な孫が帝国を再統一する
だが英雄は大量の子供を残したために後継者争いは他国も介入する凄まじい様相に…」
こういうのが特殊なイベント無しで起きていく
システム理解すれば何百時間でも出来るよ

269:名無しさんの野望
18/12/04 18:37:18.76 ClA0PhdK.net
>>257



270:233じゃないけど、いつも話を聞くと面白そうでやってみるけど、根本的にあのUIが受け付けんくてやめる まあ、恐らく一生できんわ



271:名無しさんの野望
18/12/04 18:39:06.37 nLKp+IDu.net
Citystate自体がシムシティとDemocracyを混ぜたようなものというか、トロピコをよりシムシティに寄せたものというか

272:名無しさんの野望
18/12/04 18:48:55.38 IqcQzWu4.net
自分の経営する街で戦争するってゲームは流石に無いよなぁ
昔街作りSLG+時々一揆やらでその街舞台にSRPGなゲームをやったことあるがなかなか楽しかった

273:名無しさんの野望
18/12/04 18:52:10.59 vLEV0lgD.net
街を経営して戦争ってdwarf fortress系ならだいたいそうじゃないの

274:名無しさんの野望
18/12/04 19:05:05.67 sBAyNuyN.net
RimとかStonehearthなんかは村作ってTDしてだけどもうちょいシムシティくらいの規模の町運営したいのかな

275:名無しさんの野望
18/12/04 19:05:11.56 FbFW9uLS.net
どこまでのレベルの経営システムを求めるか次第だろうね

276:名無しさんの野望
18/12/04 21:12:33.21 GSEBcuOl.net
シムシティとかじゃ人数万単位じゃん
それに大きさ考えると戦闘用ユニットも豆粒みたいになっちゃうんじゃないの

277:名無しさんの野望
18/12/04 22:44:53.09 7FeUE2vK.net
>>257
CK2はDLCによって結構ゲーム内容が変わってたりするからやばいよな
最近またDLCが追加されてたけど何年続くんだろ
発売から6~7年たってるよな

278:名無しさんの野望
18/12/05 19:26:20.82 RyvxiHsq.net
Project Hospital 毎週あったパッチが途絶えたな
コメントではバグ報告が多いがなんの音沙汰も無し
さて・・・

279:名無しさんの野望
18/12/05 23:12:23.34 loHdpq/IH
倒産直前の企業の情報見るの楽しすぎワロタ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

280:名無しさんの野望
18/12/05 23:15:22.46 pKZVNRNQ.net
倒産直前の企業の情報見るの楽しすぎワロタ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

281:名無しさんの野望
18/12/05 23:32:01.75 d6fe35HQ.net
自己資本比率-2%……普通だな!

282:名無しさんの野望
18/12/06 01:22:07.04 4EYMfL/N.net
>>268
この企業に一体なにが起きたんだ…
土地と資源の赤字が大きいし減価償却費もやたら大きいし

283:名無しさんの野望
18/12/06 01:54:30.74 Bna20lhm.net
そういう感じで数字よめるようになると楽しいんだろうな
厳しいぜ!

284:名無しさんの野望
18/12/06 03:23:31.83 YJ5jglD4.net
>>271
まずは簿記2級から勉強しようぜ!
何でもそうだけど会計分かると楽しいぞ

285:名無しさんの野望
18/12/06 03:24:02.50 tIc1+r11.net
>>268
これ何のゲーム?

286:名無しさんの野望
18/12/06 04:04:39.86 MHs4klh4.net
インディーズゲームの小部屋:Room#560「Simmiland」 - 4Gamer.net
URLリンク(www.4gamer.net)

287:名無しさんの野望
18/12/06 06:49:04.20 z63krePf.net
簿記2級を取れば小難しい経営ゲームもプレーできるようになるのか
悪くないかもしれない

288:名無しさんの野望
18/12/06 07:07:44.78 4zIyVsoI.net
>>270
恐らく現金が無さすぎて資産を売りまくったんだろう
償却は減価償却というよりは固定資産売却損?

289:名無しさんの野望
18/12/06 07:33:26.54 3vJo5M1+.net
債務でしょ

290:名無しさんの野望
18/12/06 07:39:03.00 0EInDwnE.net
>>268
このゲームって資金がショートして銀行から金も借りられないと桃太郎電鉄みたいに物件を次から次へと壊されるから辛い
子会社株とかも強制的に持ってかれてバブル崩壊期の企業の気持ちが味わえる

291:名無しさんの野望
18/12/06 07:58:29.50 kDG5mWOy.net
経営ゲーム好きなら簿記との親和性は高いよね

292:名無しさんの野望
18/12/06 08:23:37.83 nXwwTo2Q.net
山一とか言われてもリアタイで経験してないからよくわかんね

293:名無しさんの野望
18/12/06 08:43:29.25 kDG5mWOy.net
Capitalismは今銀行業プレイが出来るDLCを開発中なんかな
多額の貸付をしてる企業が潰れて不渡り手形が積み重なって銀行が潰れて更に恐慌が……とか楽しそう

294:名無しさんの野望
18/12/06 08:48:43.03 rDolpAGW.net
ゴルフ場シミュ
URLリンク(store.steampowered.com)

295:名無しさんの野望
18/12/06 09:40:12.86 6hi6GyWg.net
何もしてないのに会社が倒産した!政府の陰謀だ保証しろ!

296:名無しさんの野望
18/12/06 10:36:10.56 a6HeHUUX.net
>>281
財閥銀行思い出した

297:名無しさんの野望
18/12/06 10:55:44.80 m/gPPW26.net
プレイヤー企業の持つ商品が件の企業の商品がだぶってプレイヤー側の商品が市場シェア断トツになったんじゃないかな
棚資産赤地つみあがってるから小売店・工場・採掘場か農場で商品在庫・つくりかけ在庫・原料がまったく動いてない状態で赤字垂れ流してる状況だと思う
こうなってくると店舗・工場・原料地が資産価値減算される、当然売り払うときも二束三文、ウワモノ分は赤字で土地取得分の元とれたっけか
もうだいぶんに長いことやってないからうろ覚え
プレイヤー企業が大当たりして資本がたまる、企業全体の資産価値あがる、プレイヤーがもつ株資産があがる
最終的にプレイヤー個人がもつ資産価値が桁あふれというか表示枠に収まらなくなるのだけど、そのヘンは改善されたかな

298:名無しさんの野望
18/12/06 11:16:31.15 4zIyVsoI.net
>>285
こういう感じで財務諸表読んで分析できるのめっちゃ楽しそうで羨ましい
経理部か何か?

299:名無しさんの野望
18/12/06 12:30:30.15 rDz52ltO.net
CapittalismのAIはかなりしぶといから超大企業とか沈み落とせる気がしない
シェア戦争を仕掛けて赤字に追い込んでも躊躇なく大量リストラを実行してくるから失業率が跳ね上がって景気が悪化して市場が縮小してこっちまでダメージ食らうし

300:名無しさんの野望
18/12/06 12:47:17.26 4zIyVsoI.net
Software inc.でもOS売る会社はトップを独走しがちだな
あとCapitalism2のマルチプレイでは何故かCPUが必ず参入してきてプレイヤー達がボコボコにされるとかいう訳分からん状況だったわ
まぁプレイヤーだけでマルチプレイできたらそれはそれで友情破壊ゲームになってたかもしれんが

301:名無しさんの野望
18/12/06 13:41:48.64 ycmYOSn8.net
>>287
このレスでやりたくなった

302:名無しさんの野望
18/12/06 14:23:47.05 6xGuidjG.net
諸葛亮が何十年かけて北伐し続けてもあっという間に魏の兵が補充されてついに病没しちゃったみたいな話か

303:名無しさんの野望
18/12/06 14:28:17.98 CiRltCMR.net
北伐をある程度成功させたら華北の経済が悪化するのに連動して華南もくたばったみたいな感じ

304:名無しさんの野望
18/12/06 16:31:51.53 0EInDwnE.net
Software inc.は大企業同士のシェア争いだと湯水のように広報費が使われるから大企業でも倒産する時はすぐ倒産する気がする

305:名無しさんの野望
18/12/06 18:19:24.36 BM6wvVy9.net
>>292
softwareincは新規の会社が即死しすぎてなぁ

306:名無しさんの野望
18/12/07 00:57:11.86 7Yb2/4eK.net
キャピタリズムiab(バニラ)で携帯王になる!と意気込んで携帯電


307:話を自前で生産して特化販売していたら赤字になって倒産してしまった 難しい



308:名無しさんの野望
18/12/07 10:31:04.70 7dtL9UHR.net
前スレで紹介されてたレストラン経営ゲーがリリースされたな
URLリンク(store.steampowered.com)

309:名無しさんの野望
18/12/07 10:39:15.35 zCy6oR7T.net
>>295
マジかちょっと買ってみる

310:名無しさんの野望
18/12/07 11:26:42.10 jtFt2uyb.net
なんかUnity臭が凄いな
この手のゲーム、ほとんどUnityやしな

311:名無しさんの野望
18/12/07 12:25:35.52 kx6QxMfS.net
>>286
チュートリアルでだいたいのことはおしえてくれる

312:名無しさんの野望
18/12/07 12:40:36.14 zCy6oR7T.net
chef英語が得意ではないから断片的にしか理解出来てないけど内装やどの料理を売るかを色々設定できる
立地によって貧富ベジタリアン等客層が違う
宣伝や清掃の設定
一番面白そうなのはまだやれてないけど食材を選んで既存のレシピの改良や新しいレシピが作れる事かな
ネタ料理も作れそう

313:名無しさんの野望
18/12/07 14:11:31.14 YG0Pwq4y.net
>>299
これ日本語フォント入ってるからTextStringsフォルダのxml弄れば日本語化できるね

314:名無しさんの野望
18/12/07 14:12:08.24 rAT1i4Vs.net
>>294
labはやってないけど、無印の経験では外部調達している原料は
生産力を超えるとどんどんNPC側が値上げしていって赤字になる

315:名無しさんの野望
18/12/07 14:18:29.14 2h6rkegZ.net
>>294
原因は実際に見てみないとなんとも言えないけどよく陥りがちなのが
・販売価格が高すぎて売れない
・販売価格が安すぎて逆ザヤ
・品質・ブランド・価格が競合(地元の自営業者、港の輸入品も含む)に負けている
・原料が高すぎる
・研修費・宣伝費・研究費が多すぎる
・需要に対して工場・店舗の規模が大きすぎる
・店舗の場所が悪い
・輸送費が嵩んでいる(※輸送費は製品よりも原料の方が安い傾向がある)
・採掘場や工場がある街の賃金水準が他の街に比べて高すぎる(工場、農場、資源系施設は店舗より労働者数が多い事に注意)
・不景気で市場が縮んでいる

316:名無しさんの野望
18/12/07 16:25:30.22 W9swkqba.net
日本人はフォント入れとけば勝手に翻訳するとか思われてそう

317:名無しさんの野望
18/12/07 17:00:08.30 8AcW5D9k.net
フォント入ってないと苦労する事多いですし極めて良心的

318:名無しさんの野望
18/12/07 17:43:21.43 mh2ypUKQ.net
ふぉんとそれな

319:名無しさんの野望
18/12/07 19:11:55.06 zCy6oR7T.net
chefの食事中料理グラがお粗末なのは仕方ないとして注文だけして料理来ずにナプキンと皿眺めて帰った客が旨い!ってレビューするのが気になりすぎる
こいつらエア料理でも食べてたのか?

320:名無しさんの野望
18/12/07 19:35:23.43 RMqMQGf0.net
料理は来ませんでしたが、期待を込めて星五つです!

321:名無しさんの野望
18/12/07 19:43:21.19 4MzdBQq3.net
サクラだったのか……

322:名無しさんの野望
18/12/07 20:32:38.35 W9swkqba.net
今起きたことをそのまま言うぜ!
日本語のフォント入れといたら勝手に日本語に翻訳してバグ報告までして来やがったんだ!
本当に日本人は変態で逝かれてるぜ!
hoi4だってリリース30分位で翻訳始めてたしな!
日本人はマジへんたいだぜ!

323:名無しさんの野望
18/12/07 20:50:35.79 umBNBcd3.net
日本だけじゃなく中国もゲーム消費国化してるし
東アジアで儲けたいならデフォになるだろうな

324:名無しさんの野望
18/12/07 22:20:41.65 cwhF


325:x0+s.net



326:名無しさんの野望
18/12/07 22:58:33.88 A07DfCaT.net
レストランエンパイアをデフォルメ化したような感じだね。

327:名無しさんの野望
18/12/07 23:04:31.05 07ehuW97.net
アプデで寿司職人追加

328:名無しさんの野望
18/12/07 23:07:33.77 zCy6oR7T.net
完成した料理がグラ付きで並べられるとか配膳される料理のグラを良くしてくれたらいいな

329:名無しさんの野望
18/12/08 01:00:08.24 kPth8gD4.net
Evil Bank Managerがちょっとひかれる

330:名無しさんの野望
18/12/08 04:10:56.63 HFXFb2Wx.net
>>294
MVNOによる回線事業も始めて立ち行かなくなって国産巨大通販サイトに身売りするのかな?

331:名無しさんの野望
18/12/08 04:14:26.11 yca4OESU.net
>>268
これなんていいますの?二人目

332:名無しさんの野望
18/12/08 05:24:02.89 He4Rrf+T.net
>>317
Capitalism lab

333:名無しさんの野望
18/12/08 05:37:41.26 rrJtcCBj.net
>>315
今のところ更新頻度がすごい多いよ
ユーザーアンケで望まれてるもの取り入れたりしてる
プレイ操作慣れるまでちょっとかかるけど
内容はどんどん面白くなって行ってるので、経済戦争好きならオススメ

334:名無しさんの野望
18/12/08 10:09:17.17 101+PGgI.net
>>316
AIは債務超過になるとたまに友好的合併と言う名の身売りするよなー
最終的に一社独占状態になってどうにもならなくなる

335:名無しさんの野望
18/12/09 10:04:57.44 Dna707Oh.net
キャピタリズムラボでDLC入れると不動産王になって政界進出できるのか

336:名無しさんの野望
18/12/09 11:35:27.81 UutdCRiW.net
Evil Bank Manager買った片手どんな感じですか?
steam評価は、日本語に関することばかりで、ゲームそのものの評価は少ない。。。

337:名無しさんの野望
18/12/09 11:53:42.93 xZHMFBft.net
evil bankロスチャイルドロールプレイできそうで楽しそうだね

338:名無しさんの野望
18/12/09 11:57:15.76 Cg10rday.net
Capitalism DLC全部入りプレイしたから寸評
経済シム…インフレ率や政界進出などの要素があり。インフレ率が高い時は現金が減っていくも同然。また街に豊かさレートがあり
豊かな街は購買力が高いが賃金も高く、貧乏な街は購買力が低いが賃金が低い。そして貧乏な街に工場を作ると経済が成長して豊かになっていく。
このDLCは要素が多すぎて書ききれない。このスレにいるような住民ならとりあえず入れておいていいと思う
子会社…子会社と有限会社を追加する。子会社はAIが操作するがほとんど全ての権限が親会社にあり、配当金を100%にしたり資産を分捕ったりいつでも吸収合併ができる
有限会社は株式上場してないがたまにIPOする他、社長に直談判すれば買収できる。あと商品の写真を差し替えたり建物を3階建まで増築して販売能力を増強できる
デジタル…パソコンの売り上げに応じてネット普及率が上がるなどの要素あり。また、研究職は人数が限られるのでますます独占しやすくなった
OSやテレコムを担当するAIが肥大化しがちだし、ソフトウェア会社は工場を変なところに建てるので個人的に余り好きではない(全体的にSoftware incっぽい)

339:名無しさんの野望
18/12/09 11:59:15.74 SPw70JBl.net
スチームレビューにあるような日本語の問題はだいぶんにないと思う、文法とか細かいとこ突っ込むとキリないけど読めないことはない
以前のバージョンしらないのでバグやフリーズの頻度を知らないのだけども、これも相当に解決されてるんじゃないかなあ?
そも論としてそこまでやってない
ってので察して
ただ返品返金はしないでおく、面白そうになる可能性がないわけじゃない
つかただえさえマネジメントシミュゲーが少ないんだから減らしたくない・・・

340:名無しさんの野望
18/12/09 11:59:32.83 cyfv6tcu.net
アプデ落ち着くまで待つことにしたから今どうなのかはなんともなぁ
一応食い込んだ国の方針にダイレクトに影響与える機能は実装されたみたいなので
ライバル銀行のシェアを戦争で強引に破壊とかは出来るようになったろうけど
商品の相場が大きく変動しないから穀物が安い(収穫サイクルが)遅い不味いの三重苦で
金策は延々と武器売ってるだけでいいバランスがどうなったかはわからん

341:名無しさんの野望
18/12/09 12:07:54.26 SPw70JBl.net
Capitalism2スチーム版とlabはもう全然別ゲーてのがわかった
手元のwimMEノート開いて日本語化版からアドバイスなりでもってのが陳腐化してる可能性が極めて大
スチーム版2のほうは翻訳しようと思ったけどexeに直接手いれないとだめなのね・・・

342:名無しさんの野望
18/12/09 12:41:05.09 UutdCRiW.net
Evil Bank Managerのコメントありがとうございます。
将来的なアップデートも予告編してますし、この分野を盛り上げたいので買ってみます。

343:名無しさんの野望
18/12/09 19:58:50.36 2OR7hbC0.net
CapitalismLabってWebサービスとかインフラもできるの?

344:名無しさんの野望
18/12/09 22:20:32.74 u9P1Wxxl.net
>>329
インフラはMODだな
WebサービスはDLCで出来る 検索エンジンや動画サイト、SNSなんかは勿論アマゾンみたいな通販サイトとかも出来る(通販サイトは小売業と衝突する)

345:名無しさんの野望
18/12/09 22:50:48.99 hacbxczg.net
ネット普及率が高くなってくると新聞ラジオテレビが死亡するんだよなぁ

346:名無しさんの野望
18/12/09 23:59:13.83 nqRiKNGu.net
資源はインフラみたいなもんかな?シリーズ恒例のプレイヤーチートだけど、資源の周りを2×2の土地で買収したら資源の独占ができる
後はまあ価格をつり上げたり供給を突然止めたりお好きなように

347:名無しさんの野望
18/12/10 02:01:25.53 XJfDj2Kp.net
>>330
modでNTTごっことかも出来るのかな

348:名無しさんの野望
18/12/10 05:29:12.99 RxosDZE0.net
NTTごっこするなら都市対抗野球も再現しろ
NTT連合大応援団で応援賞ゲットだぜ!

349:名無しさんの野望
18/12/10 06:24:53.75 tVvnmoI6.net
>>333
NTTならDLCだけでいけるな
テレコム事業者を子会社に抱えて自分は持ち株会社になればNTTになる
ただテレコムは競合AIに資本金多いやつが居るから都市数が少ないと独占が大変

350:名無しさんの野望
18/12/10 07:23:49.10 XJfDj2Kp.net
>>335
余りにも神ゲー過ぎません?

351:名無しさんの野望
18/12/10 08:13:05.55 qqC+K7Og.net
DLC含めて日本語化されてるの?

352:名無しさんの野望
18/12/10 08:26:07.13 gQgn08lY.net
URLリンク(store.steampowered.com)

353:名無しさんの野望
18/12/10 08:38:05.41 Qu0vc7S+.net
>>338
Production Lineより面白そう。

354:名無しさんの野望
18/12/10 11:45:55.11 tBPUw34k.net
Idol Maneger 18年TBA になってから結構経つけど、年内リリースできるんかな

355:名無しさんの野望
18/12/10 12:28:11.51 GPtRkIiZ.net
俺が下手くそなのかなにをしても赤字になるからキャピタリズムラボはこの手のゲームで最難関だと思ってる

356:名無しさんの野望
18/12/10 12:46:22.74 tU7WVJQX.net
>>337
dlc部分はされてないな、しかしながら未翻訳部分は少なめな方
つかバニラ部分の定石手が完全翻訳時代のものとかわ


357:ってない ソックスバグとココナッツバグの解決とウィンドウ化の選択なされてるだけでも感動ものなんだよ・・・



358:名無しさんの野望
18/12/10 13:07:59.05 bRJZqZvb.net
>>341
農場と工場と革製品店(デパートでも可)と本社を作ります
農場で牛・皮を作り、工場では皮を仕入れて革財布に加工し、店舗では革財布を仕入れて売ります(この時都市の平均よりスコアが高くなるように値下げします。余程でなければ多分原価割れにはなりません)
本社を作り人事部を編成し、大規模な研修を行います(予算は物価指数にもよります) これで農場の皮の品質が良くなります
だめ押しで研究所を作り、革財布の研究をします(人数は4人、年数は2~3年でいいです)
革専門の競合他社が居ないならこれで収益が安定するので、事業を多角化します

359:名無しさんの野望
18/12/10 13:30:54.57 tU7WVJQX.net
農業最強、ななちきからあげくんファミチキしかおいてないコンビニ作って
プレイヤー企業の財布に流動性資本がざっくざっくたまっていくんじゃ
数字が増えてくの見てくだけで気持ちがええんじゃ

360:名無しさんの野望
18/12/10 14:34:05.96 TdLeO7bw.net
肉や卵売ってるだけだと新規参入されやすいからなーブランド効果もほとんど無いしそもそも薄利多売方式だから広報費がもったいない
何社も参入してくると農場の隣にスーパー建てるくらいの勢いで輸送費削らないと利益が出なくなる
研究してケーキやパンとかお菓子を作るようにならんとね

361:名無しさんの野望
18/12/10 18:05:31.43 CKLkee16.net
なんか結構キャピタリズム人口多いしもしかしたら個別スレ立てても機能するかも?
購入方法とか日本語化の方法とかwikiもテンプレに乗せたらもっとプレイヤー人口増えるかも

362:名無しさんの野望
18/12/10 18:08:27.92 ZMqwxRXn.net
非steamゲーは始めるハードル高いからそういうのあるといいな

363:名無しさんの野望
18/12/10 18:14:17.88 ermMfIJn.net
Capitalismは、PSで出てたCityBravoビジネス編とあまりにゲームデザインが似てるので、その関連性が20年以上気になってる

364:名無しさんの野望
18/12/10 18:20:36.12 CKLkee16.net
調べてみたら確かにゲーム性がそっくりwでもまぁ多分キャピタリズムの方が先なのかな?ローラーコースタータイクーンとテーマパークみたいな関係なのかもしれない
Capitalism(無印) 発売日1995年10月31日
Capitaliismプラス 発売日1996年1月1日
City Brabo!~ビジネス編~ 発売日2000年7月27日
Capitalism2 発売2001年12月17日

365:名無しさんの野望
18/12/10 19:04:42.69 78s/la+w.net
Capitalismは昔は専用スレあったらしいけど
俺が始める前に無くなってたのが辛かったからあるといいな
今でも追いつけてない部分多くあるし

366:名無しさんの野望
18/12/10 19:35:41.07 gvJc+mO2.net
Capitalismテンプレ作ってみたけどこんなんでどうよ?なんかこうした方が良いとかある?
スレタイ→ Capitalism総合スレ【経済・経営シミュレーション】
資本主義経営シムゲーム、Capitalism・Capitalism2・Capitalism Labの話題を扱うスレです。
ビジネス戦略を駆使して、弱肉強食の資本主義世界を手中に収めよ!!
夢の巨大企業を設立して経営。株式市場、財務諸表…あらゆる要素が網羅された経営シミュレーション!
■ Capitalism2(2001年12月17日リリース)
公式サイト URLリンク(www.enlight.com)
Steam販売ページ URLリンク(store.steampowered.com)



367: ■ Capitalism Lab(2012年12月14日リリース) 公式サイト https://www.capitalismlab.com/ 公式販売ページ https://www.capitalismlab.com/buy-game/ ■Capitalism 攻略情報wiki http://capitalism.gamedb.info/wiki/?FrontPage ■関連スレ 旧スレ【Capitalism II Part4】 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/game/1353900815/



368:名無しさんの野望
18/12/10 19:37:37.52 gvJc+mO2.net
■ よくある質問
Q. 日本語でプレイしたい。
公式ホームページ URLリンク(www.capitalismlab.com)
から日本語のデータをDL、解凍し、Capitalism Labがインストールされたフォルダに上書きコピーしてください。
Q. 買い方が分からない。
公式販売ページ URLリンク(www.capitalismlab.com)
からバンドルを購入します。なお、Capitalism Lab単体でも動作します。(Capitalism2は必要ありません。)
ページ上部には旧作やレトロゲームとのバンドルが、ページ下部にはDLCとのバンドルがあります。
[Buy○○]、[今すぐ注文]ボタンと進んでいき、Paypal支払いかクレジットカード決済を選択します。(Amazon払いは日本からは利用できません)
必要な情報を入力し、支払いを終えると登録したメールアドレスにゲーム本体のダウンロードリンクとライセンスコードが送られてくるので、ゲームをインストールしライセンス認証を行います。
なおDLCを購入した場合は別途ライセンス認証が必要なのでメールの指示に従ってください。
ゲームを起動したら簡単な会員登録(ユーザーネームとパスワード)を行えばプレイができるようになります。
所要時間はおよそ10分程度です。
Q. 勝手にCドライブにインストールされるんだけどインストール先の指定はできないの。
\Users\(username)\AppData\Local\Capitalism Lab\~にインストールされるようです。
インストール後に勝手にフォルダを移動しても多分問題ないと思います。
Q. 2とLabって何が違うの。
基本的にLabは2の続編ですが、マルチプレイは2にしかありません。
また2はSteamで販売されているので入手が容易です。
なお、ごく初期はLabは2の拡張パックという位置づけでしたが現在では単独作品になっています。
Q. 全然黒字にならないんだけど。
まずはチュートリアルをクリアしなくていいので解説だけでも一通り目を通しましょう。
2とLabは異なる部分もありますが、攻略wikiのマニュアルも参考になります。
URLリンク(capitalism.gamedb.info)
Q. 価格とか予算の数字を一々クリックするの疲れるんだけど。
右クリックをすると一気に動かせます。

369:名無しさんの野望
18/12/10 20:01:43.55 Gm2+SsoY.net
キャピタリズム…に限らず経営ゲーム全般に言えるかもだけど軌道に乗ると流れ作業になりがちなのは欠点だね
固定資産税の導入はフォーラムでちょくちょく話が出るけど割とみんな否定的

370:名無しさんの野望
18/12/10 20:16:51.69 LM/a8jks.net
イノベーションのジレンマをうまく取り込んでライバル企業が毎プレイ異なる商品でイノベーションを起こして追い上げてくるとリプレイが楽しくなりそう

371:名無しさんの野望
18/12/10 22:40:59.13 +ACK+7j3.net
キャピタリズム興味あるしクリスマスセール(するのか?)で買おうかな

372:名無しさんの野望
18/12/10 22:46:34.57 5x1dAJwk.net
Capitalism LabのDLC部分日本語化しようぜって言ったら乗ってくれる人いる?

373:名無しさんの野望
18/12/10 23:56:01.04 XJfDj2Kp.net
責任はとらない
Capitalism総合スレ【経済・経営シミュレーション】
スレリンク(game板)

374:名無しさんの野望
18/12/11 13:04:43.43 tK0quwFC.net
流れに乗ってスチームでキャピタリズムプラスやり始めた
チュートリアルシナリオと次の台頭するドラゴンシナリオはクリアできたけど、その次のスペインの没落シナリオで躓いた
特に農業部門で1位になるというのが難しい。穀物ごとに適した土地を探すだけでも大変なのに、
収穫が年1なので商品保管部門を適切に作らないといけないってのが、工業と勝手が違っていて難しい
でも楽しい

375:名無しさんの野望
18/12/11 15:22:47.83 j6q1xs6/.net
CapLabの販売元は急に日本からの売上増えて不思議がってそう

376:名無しさんの野望
18/12/11 16:29:03.64 eHuqY6m0.net
ここの趣旨とはちょいと外れるかも知れないが、this is the policeがなかなか面白い。

377:名無しさんの野望
18/12/11 16:34:56.78 wx9ZbV4p.net
2の出来がちょっと残念でな

378:名無しさんの野望
18/12/11 17:37:32.23 OaxEOJMR.net
Steamから離れたくないからLAB以外で、2かplusどっちがおすすめですか?

379:名無しさんの野望
18/12/11 17:38:49.76 OaxEOJMR.net
ああどっちも日本語化してないのか・・

380:名無しさんの野望
18/12/12 14:24:06.57 lUsAhf2E.net
Chefこれバーガーバーガーだわ

381:名無しさんの野望
18/12/12 14:48:23.94 8SCA2MzL.net
キャビア
キャビア
キャビア
キャビア
キャビア
「早くも雑誌やテレビで紹介されて大評判です!」「やりました!バーガー・オブ・ザ・イヤーを受賞しました!」
\ガーバーガーバーじゃねぇか/

382:名無しさんの野望
18/12/12 17:55:46.49 xgoRihmj.net
>>361
あら、ありがとう。
買うか迷ってた。

383:名無しさんの野望
18/12/12 18:40:03.99 8VcNM5F3.net
大丈夫だとは思うけどthis is the police2についてであってCapitalismではないからね
人員のやりくりは面白いけどバランス調整の問題でXCOMをストレスフルにした感じになっちゃってるのよな

384:名無しさんの野望
18/12/12 19:47:06.56 HFKvRTit.net
>>364
バーガーバーガーみたいに作る料理のグラは豊富じゃないけどね
でも色々作れるのは好きだわ
デザート用のパイは野菜混ぜた方が高品質になるのは納得いかないが
ニンニクトマトと緑野菜入りパイが評価4.5で常識的なレシピにしたパイが3.5とか

385:名無しさんの野望
18/12/12 23:57:58.68 8VcNM5F3.net
>>161で紹介されてたBots Rushをちまちまやってるけれど
ステージ毎に使える建物や資源、それらのアプグレ限度が決まってるからちょいパズル感
後半になればわりと好きにやれるかもしれんがそれまで長そう

386:名無しさんの野望
18/12/13 00:01:27.60 9/XZvb8Z.net
>>340
一応リリース日は近日になってるな

387:名無しさんの野望
18/12/13 00:28:13.70 eofbWdOY.net
Steamの近日登場は極端なのを除いても普通に数カ月後があるから年内かってと

388:名無しさんの野望
18/12/13 00:43:09.75 CC7txV+m.net
セールが待ち遠しい

389:名無しさんの野望
18/12/13 00:50:08.78 3wtEnb9g.net
龍が如く極みとかな

390:名無しさんの野望
18/12/13 01:01:01.76 dnmEHs0X.net
Steam で 10% オフ:Battle Royale Tycoon
URLリンク(store.steampowered.com)

391:名無しさんの野望
18/12/13 14:39:13.68 lBP8d3Tf.net
>>367
ありがとう。大丈夫ですよ。
capitalismは面白そうね。ここ読んでて凄くやってみたくなってる。lab買うわ。

392:名無しさんの野望
18/12/13 18:02:31.52 eBB2uIb/.net
URLリンク(store.steampowered.com)

393:名無しさんの野望
18/12/14 05:45:26.03 CmM3GKh4.net
キャピタリズムラボ ゲーム内容はザ・経営ゲームって感じで面白いんだけどグラフィックがまるで15年前のゲームかのように貧相なのが残念だな
ラボは良いお値段するしいきなりフルプライスはちょっと…って人はSteamで2がセールになるのを待ってそっちから試すのもアリだと思う(ただ2は日本語無いんだよね)

394:名無しさんの野望
18/12/14 07:15:59.67 vS+Iqrdo.net
Lab買うならDigital Age DLCの入ってない30ドルのバンドル買って様子見するのを勧める
Subsidiary DLCとCity Economic Simulation DLCはベースになるけどDigital Age DLCは入れてると鬱陶しい時もある

395:名無しさんの野望
18/12/14 09:04:00.59 xtHE5i1i.net
CapLabプレイしてたら財閥銀行思い出した
二度の世界大戦とか鉄道国有化&民営化、ハイパーインフレにバブル
バブル崩壊などの金融業界の大事件を予め全部知った上でプレイしてなお倒産しがちな昔の経営ゲーム特有の鬼難易度だった
財閥銀行みたいなゲームを現代の技術でだれか作ってくれないかなぁ

396:名無しさんの野望
18/12/14 11:10:45.06 044EwxDW.net
>>367
でも正直Cap2も残念な出来だったんだが…金稼いだ後の使い道がないし、人口とか経済に干渉できないし、何より後半の展開が作業感強すぎてストレスフル。
Labはその辺政治家になって新都市作るとかの金の使い道ができたり、工場作ると景気が良くなったりマンション建てて人口増やしたりと改善されてるけど。

397:名無しさんの野望
18/12/14 11:23:32.77 zq7S4iLG.net
Equilinoxやってるひといる?
すでに生えてる木の近くに新しく苗を植えると
すでに生えてる木がばっさばっさ倒れるんだけどなんで??
あとそれぞれの生物に適した環境の条件がさっぱりわからない
調べる機能ってないのかな

398:名無しさんの野望
18/12/14 23:55:36.57 +C4cPXiK.net
URLリンク(store.steampowered.com)

399:名無しさんの野望
18/12/14 23:59:02.64 vS+Iqrdo.net
>>382
完全なるエロゲーじゃねえか

400:名無しさんの野望
18/12/15 10:34:26.05 zeMLML98.net
chefダメだな
営業中にセーブしてexitしたのをロードしたら客が何も注文しない 店員も何もしない
新しい客が来ても店員棒立ち
配膳用カウンターを新しく置けば治る場合もあるけど糞バグだわ
返金したいくらい

401:名無しさんの野望
18/12/15 13:20:06.72 bjZG1hR2.net
条件なしに返金できるのが購入から14日プレイ時間2時間未満というだけで
事情を説明すれば応じてくれることもあるよ
ゲームそのものが駄目ってわけではなくバグなら様子見してもいいと思うけどね

402:名無しさんの野望
18/12/15 13:36:14.05 zeMLML98.net
>>385
様子見するべきなんだろうけどストレス溜まって仕方がない
そのバグが起きたらどうあがいても積む 1日乗り切っても数日で破産する
客がメニューにない料理を注文しだしたり料理作ってもウェイターは不動
引っ越しさせたら客も店員も不動
一気に糞ゲー化したわ

403:名無しさんの野望
18/12/15 13:41:55.19 LL2c8oyY.net
ぶっ続けでやればよくね?

404:名無しさんの野望
2018/12/1


405:5(土) 13:46:18.41 ID:UsCrXB/5.net



406:名無しさんの野望
18/12/15 14:15:32.97 2pGGaSb1.net
返金してもらってバグが落ち着いた頃に買い直した方がいいんじゃないか

407:名無しさんの野望
18/12/15 14:34:43.69 zeMLML98.net
レシピ作るの楽しいしだんだんグルメが来店しだしたりするのも楽しいんだけどバグがなぁ… バグさえなければ良いゲームだよ
一旦返金申請して帰って来られなさそうで積んでたRimworldに手を出すわ

408:名無しさんの野望
18/12/15 23:56:28.17 QqrbgF1o


409:.net



410:名無しさんの野望
18/12/16 00:54:13.54 7mvCtKBJ.net
VictoriaⅢでないかな

411:名無しさんの野望
18/12/17 02:18:14.96 iPIE+hgo.net
Steamのクリスマスセールの情報って出てる?
ほしいのがいっぱいあって待ちきれないわ

412:名無しさんの野望
18/12/17 02:59:23.43 bK/zmG+/.net
クリスマスは欲しいものが貰える日じゃないんだぞ

413:名無しさんの野望
18/12/17 03:23:12.77 qCyfUdaV.net
欲しいのがいっぱいあるからどれかセールにかすればいいなってことだろ?
もしかしたら分かっててわざと突っかかってるのかもしれんけどさ

414:名無しさんの野望
18/12/17 04:13:29.79 ILxQWChj.net
このセール、ぶっちゃけいらなくね
そりゃ安く買えるのは嬉しいけどさ
これからクリスマスだし正月だしで大型セール連発待ってるから
今って買い控えてる人多そう
作者的にはすぐに買って欲しいだろうし
購入するほうは安くなるまで毎日にらめっこだし

415:名無しさんの野望
18/12/17 05:34:43.75 dxU9nHz/.net
知的障害者さん、足りない頭でセールに物申してしまう…

416:名無しさんの野望
18/12/17 06:22:59.49 QpRy8gJo.net
>>397
なんJの定型句持ち込んで煽るなんて頭足りてるなあ

417:名無しさんの野望
18/12/17 10:40:37.39 Z6OHaUgS.net
>>397
頭足りてる煽り、さすがです

418:名無しさんの野望
18/12/17 13:30:35.22 FHtzk9bh.net
なんJってなに?

419:名無しさんの野望
18/12/17 20:01:05.61 96u6f41K.net
何でも実況 という2ch板がある なんJはその略称
野球やアイドルコンサートの話題多し
選手やアイドルの発言を面白可笑しく取り上げ、定型句化する等 言葉遊び好きの人が多い

420:名無しさんの野望
18/12/17 20:06:15.44 InY1UvR+.net
まあまあ
覚えたての言葉を使いたくなる時期なんでしょう(笑)

421:名無しさんの野望
18/12/17 20:08:07.25 KdPqJCsG.net
VIPみたいなもん

422:名無しさんの野望
18/12/17 22:03:22.35 2QQCBYk1.net
双方過剰反応としか
>>392
Vicに使えそうなアイデアはステラリスに流されてる感あるしまだまだ無理そう
開発チーム的には関係無いだろうけどSurviving Marsはようやく出た
スターターセット対象のDLCの出来がなかなかよかった
Spire of SorceryのCBTは本当に初雪までに行われるのでしょうか

423:名無しさんの野望
18/12/17 23:24:24.35 TmjKtz1H.net
Assembly Required リリース
家具屋さんだお

424:名無しさんの野望
18/12/17 23:46:23.88 InY1UvR+.net
なんjに経営ゲームスレ立ってて、そこでここのスレの話が出たみたい
脱線スマソ

425:名無しさんの野望
18/12/17 23:48:53.42 TUS/SO7e.net
これTD要素があるとかいう奴だっけ
まだ1個もレビューはついてないけどどうやろね
URLリンク(store.steampowered.com)

426:名無しさんの野望
18/12/17 23:49:58.41 TmjKtz1H.net
3時間前にリリースされたところだからまだわからないけど日本語化されるといいなあ

427:名無しさんの野望
18/12/18 00:23:18.64 R183Z+Ww.net
Vicは2で丁度いい感じに完成しちゃってる気はする
ckも拡張されすぎちゃってck3が出る気がしない

428:名無しさんの野望
18/12/18 00:40:41.23 ZLKa7RTM.net
スレリンク(livejupiter板)
これか
Capitalismはこのスレの初代からちょくちょく名前が出ている最古参経営ゲームなのに何故今になって突然ブームになったのかは謎

429:名無しさんの野望
18/12/18 02:34:43.37 Fb858378.net
>>410
名作は何十年たっても名作だから。

430:名無しさんの野望
18/12/18 03:19:30.26 wz6


431:S7CEx.net



432:名無しさんの野望
18/12/18 06:11:45.69 JwhQ2FDZ.net
uplay起動するとanno1602もらえる

433:名無しさんの野望
18/12/18 07:11:18.89 FCpvUUd2.net
1602って窓95時代だっけ

434:名無しさんの野望
18/12/18 07:44:26.06 do0VFSLz.net
Capitalismほど経営してるゲームがないからな
それに今話題になってるのはlabのほうだし

435:名無しさんの野望
18/12/18 10:57:02.37 tsASkav8.net
キャピタリズム1のほうもそこそこまあまあちょっとは期待裏切るかもしれんけど、それなりに完成度の高い証券ゲーじゃったんじゃよ

436:名無しさんの野望
18/12/18 12:53:01.03 uAan9eFO.net
古すぎてほとんど話題に出ない程影が薄いけどCapitalism Plusも当時(1990年代)としては出来が良かったんだぞ
出来が良すぎてその次回作のCapitalism2は発売当初グラだけ小奇麗になって内容が劣化したとか2chで叩かれてたけど
ちなみにPlusもSteamで売ってる

437:名無しさんの野望
18/12/18 13:17:40.62 mZBWDJVO.net
Assembly Required 家具屋とかいったけど内容ぜんぜん違くてタワーディフェンス系みたいスマン

438:名無しさんの野望
18/12/18 18:00:39.02 C/5vzgNJ.net
20年前のゲームが俄に流行り出すなんて世の中分からんもんだな

439:名無しさんの野望
18/12/18 18:06:19.85 S+DLajjJ.net
一応DLCで拡張されてるから分からなくもない

440:名無しさんの野望
18/12/18 18:49:16.94 VYsSqWZE.net
そもそも流行ってるLabは2012年発売で最新のDLCは2017年に出てるから実質1年前の作品みたいなもん

441:名無しさんの野望
18/12/18 20:03:07.92 1YHuWugZ.net
「Capitalism」って名前だけ出されてもフーンって感じで興味が湧かなかった
このスレでスクショとか具体的なゲーム内容の書き込みがあったから興味が出た
と言うわけで皆もっと自分が勧めたいゲームのレビューやスクショとか貼ったらいいと思う

442:名無しさんの野望
18/12/18 21:22:41.60 ofqeF2/P.net
capitalismは伐採工場と家具工場でベッド量産して市場を独占するゲームです
ガーンと音が鳴ると資源が枯渇したので新しい伐採工場を建てるのです

443:名無しさんの野望
18/12/19 04:29:24.36 +VHhGGT2.net
民間軍事会社を経営しよう!みたいな経営ゲームってないかな
スウェーデンの学生救出のニュース見てほしくなった

444:名無しさんの野望
18/12/19 09:26:32.83 V1YMmAhc.net
PMCだと経営じゃなくて戦略SLGとかになっちゃうのしか知らないなぁ
製造含む武器商人ゲームとかなら前スレで出てたけど

445:名無しさんの野望
18/12/19 11:35:00.61 3VhojI3F.net
Capitalismかなり興味あるんだけど、スレの画像見る分にはめちゃくちゃ複雑そうで尻込みしてる
難易度下げて遊べたりはしないよね?

446:名無しさんの野望
18/12/19 12:21:52.86 Drrav5GW.net
複雑にしなくてもベッド屋でお金稼いで
テレビ局とか買って宣伝しまくれば良い

447:名無しさんの野望
18/12/19 14:43:06.40 /pF3+CaE.net
>>426
本スレにも色々面白い攻略法やプレイスタイルが書き込まれてるから覗いてみるといい
スレリンク(game板)
あとカスタムモ


448:ードなら難易度は下げて遊べる 例えばAIの所持金を最低にして自社の所持金を最高にし、港や自営業者の品質を最低に、AIの攻撃性と専門性を無しにすればのんびり社長ライフになる



449:名無しさんの野望
18/12/20 07:02:12.81 +vuMBQUP.net
前にIdol Manager年内に出るのか不安がってた人いたけど公式ツイッター見る分には最速でも二月以降に延期っぽいね

450:名無しさんの野望
18/12/20 10:12:11.50 Cq1BPWDG.net
>>427-428
ありがとう、試してみることにする

451:名無しさんの野望
18/12/20 11:02:00.39 qOGXUpwY.net
>>429
β版は発売してるみたいだな

452:名無しさんの野望
18/12/20 11:33:59.70 +vuMBQUP.net
クラウドファンディングやコミュニティ参加者からデータ取る用のやつじゃないの?

453:名無しさんの野望
18/12/20 11:37:41.33 +vuMBQUP.net
itch.ioで売ってたのかすまん
Steamの方だけなのね

454:名無しさんの野望
18/12/20 22:14:23.98 wYHTOUzk.net
個人的にみんなのA列車で行こうPCって経営ゲームとしては
Capitalism Labとは違って会計システムが神だと思うんだけど
スレであんまり話題にならないのは古くて廃れてるから?

455:名無しさんの野望
18/12/20 22:26:02.56 udffBwyN.net
君が魅力を語るんだ!そしたら続いてくれたり暫くして買ったって人が出てきたりするゾ

456:名無しさんの野望
18/12/20 22:59:13.46 RNV9CBg4.net
>>434
持ってるんだがチュートリアル長すぎて積んだ俺みたいなのもいる
どういう部分が面白くて神なのか教えてほしい

457:名無しさんの野望
18/12/20 23:16:52.87 5OWXbNfD.net
>>434
3DS版ならハマったけど、マップの元ネタと時代背景がわかると面白い
バブル崩壊で暗礁に乗り上げるさいたま副都心開発とかね。
ただPCゲーとして語るなら経営ゲーじゃなくてジオラマ構築キットとなった方が
A列車の本流だし、このスレに顔を出す人ならTransportFever!とか今のPC水準で
より良いゲームに触っているのが現状。

458:名無しさんの野望
18/12/21 00:00:28.64 oS80OztB.net
A列車は集合住宅の周りに道路と公園で囲めば、
周りに店も駅もなくても入居者満員になる程度の仕様だからな
商圏などの効果範囲が被るとダメって点以外、
施設同士の相乗効果的なゲーム要素が薄すぎる
経営ゲースレで語るには妥当ではない

459:名無しさんの野望
18/12/21 00:15:00.13 YhIriAqS.net
乗客も目的地設定なくて次かその次で全部降りるんじゃなかったっけか
前作(DS版)は次で全部降りたので二駅往復数珠つなぎがゲーム的最適解だった記憶

460:名無しさんの野望
18/12/21 01:26:44.53 QT5Qifap.net
>>434
>>197以降で話題になってるけど会計周りは神だがゲーム内容がガサツって感じかな

461:名無しさんの野望
18/12/21 01:53:45.43 HGEImw9a.net
A列車は6しかやったことがないけどシミュ部分は相当難ありだったな
一旦上がったら落ちない土地価格とか

462:名無しさんの野望
18/12/21 03:07:38.15 OEDdUqtV.net
複式簿記もマニアックな(一般的には誰得な)要素だしな、殆ど株取引周りと経理オタク向けの意味しかない
会社や投資だと財務諸表が読めると便利だけど殆どの経営ゲームではそれ以上に便利で細かいUIが実装されてるし

463:名無しさんの野望
18/12/21 03:36:49.55 PLP8Ymm5.net
ウィンターセール始まってるのにあんま盛り上がってないね

464:名無しさんの野望
18/12/21 03:37:14.21 lzPjkhNk.net
まあ買いたいものは既に手に入っちゃってるしな~

465:名無しさんの野望
18/12/21 04:15:18.45 QT5Qifap.net



466:Capitalism2 784円(20%OFF) https://store.steampowered.com/app/638200/Capitalism_2/ Capitalism plus 299円(50%OFF) https://store.steampowered.com/app/450120/Capitalism_Plus/?l=japanese



467:名無しさんの野望
18/12/21 06:14:10.68 fOgXE/g6.net
>>445
日本語あればなぁ…

468:名無しさんの野望
18/12/21 06:15:00.13 3qvD37X+.net
LabにA列車3Dの会計システムが加われば最強に見える

469:名無しさんの野望
18/12/21 09:14:51.26 LAtOxQxX.net
ゲームのために簿記を取るべきか・・・

470:名無しさんの野望
18/12/21 12:00:03.12 ZdA0KaUq.net
それでは総勘定元帳を見せて下さい、私が今ここで計算します(キリッ)

471:名無しさんの野望
18/12/21 22:43:51.21 H0AN9mdf.net
Project Hospitalの公式(有志)翻訳完成したのか18日の更新で追加されてた
翻訳乙かれやで

472:名無しさんの野望
18/12/21 23:24:21.24 Knb5HQ/G.net
Steam で 60% オフ:Bomber Crew
URLリンク(store.steampowered.com)
“[公式日本語対応]2018.12.21のアップデートで公式に日本語対応しました。”

473:名無しさんの野望
18/12/22 12:05:59.50 kXes59oK.net
Two point hospitalも日本語化されねえかなぁ

474:名無しさんの野望
18/12/22 16:06:23.56 JxU2VwET.net
ジュラシックパークのやつ、大分安くなってんのな
日本語もデフォであるし気になってるんだが、難易度どうなん

475:名無しさんの野望
18/12/22 16:20:30.56 LYhpGocT.net
>>450
やったぜ。

476:名無しさんの野望
18/12/22 17:40:55.70 ElNOApdQ.net
自分でやったわけじゃないのであれだけどちょっと配信見てた感じジュラシックパークは割と原作ネタ多めシナリオメインで経営部分はそこまでっていう雰囲気だった

477:名無しさんの野望
18/12/22 17:49:11.28 hQWtb2P9.net
>>453
とにかく土地が狭いから自由に施設を建てるのは無理かな
最後にアンロックされるサンドボックスですら狭い

478:名無しさんの野望
18/12/22 18:04:28.78 BLbAQJaP.net
ジェラシックパークはなんかアプデでちょい変わったらしいよ
本スレあるからそっちで聞いた方がいいと思う
ただ経営面を期待するゲームではないし
本スレに残ってる人もそういうの求めてる人ではないと思う
難易度は所々でイラつくミッションがある程度で難しくは無い
あの雰囲気を楽しめる人にはかなり楽しめるゲームなんだと思う俺は飽きたけど
外人さんはめちゃくちゃ楽しそうにやってる

479:名無しさんの野望
18/12/22 20:51:13.53 BecW0rqy.net
ARKのほうがよっぽどジュラシックパーク作れるような気がする

480:名無しさんの野望
18/12/22 21:16:01.21 06X8xbcz.net
ジュラシックパークてそんな感じだったのか
パソコンのスペック足りなくて諦めてたけど、買わなくてよかったー

481:名無しさんの野望
18/12/23 00:26:35.01 1KYfV1MZ.net
Planet Coasterつくった会社だったから期待して買ったけど外れだった。
少なくともフルプライスの価値はない。
細かいところに粗が目立って萎える

482:名無しさんの野望
18/12/23 07:30:04.64 tjD9owLQ.net
>>452
ほんとそれ
自分の英語力のなさ恨むわ

483:名無しさんの野望
18/12/23 21:30:51.29 qrUW4qMd.net
今更startup companyやってるけど、黒字になってからおもろいな
赤字続いてたときはローンで自転車操業だったけど、利益上げられるようになってから好き放題できるし会社の規模でかくなるわでたのしい

484:名無しさんの野望
18/12/24 01:12:06.08 aNmx9VP0.net
>>462
セールで、Mad Games Tycoonやってますが予想以上に面白いです。オススメです。
startup companyも迷ってたので、クリアしたら買ってみます。

485:名無しさんの野望
18/12/24 02:33:31.05 jmQqMXfH.net
アマゾンで鈴木あきら容疑者らがぼったくり価格で出品しているらしいが


486: ●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人 1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる 2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む 3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始 win10で動かないゴミなので注意 南人彰みたいな見た目も内面も気持ち悪いだけのチョン 働けと言わないからさっさと自殺しろwクズw ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



487:名無しさんの野望
18/12/24 10:03:55.19 XJgM6nI2.net
>>463
おお!
これも面白そう
年末年始暇だしやってみようかな~ありがとう

488:名無しさんの野望
18/12/24 10:22:58.22 0W40Wu2s.net
Mad Games Tycoonは面白いんだけど、
売れるゲームのパラメータに最適解が存在するのがなぁ……
そこがランダムなら最高なのに

489:名無しさんの野望
18/12/24 11:53:08.31 6x+tZW90.net
設定でランダム化が追加されたはず

490:名無しさんの野望
18/12/24 12:55:43.09 XJgM6nI2.net
カイロソフトのゲーム発展国みたいな感じか

491:名無しさんの野望
18/12/24 13:40:59.91 eKef8wot.net
Game Dev Tycoonの親戚か何か?

492:名無しさんの野望
18/12/24 14:10:57.18 b58mSNiW.net
あれ公式で日本語化されてるのもいい
ゲームの名前とかまで訳されてたら完璧だった

493:名無しさんの野望
18/12/24 14:19:57.57 4s1qs5e7.net
Software inc.の親戚かもしれない

494:名無しさんの野望
18/12/24 14:30:12.12 5wa0kMjo.net
カイロソフトといえばSwitch版を出すにあたってUnity移植を学んだので、PCで名前を見る日が来るかもしれない
Windows98版から20年ぶりのPC参入あるか

495:名無しさんの野望
18/12/24 17:21:52.09 uNyyZyV1.net
ゲーム発展途上国はかなりやったなぁ
売れてるハードの数倍ソフトが売れたりして不思議な世界だった

496:名無しさんの野望
18/12/24 17:26:44.85 9B1pfi8N.net
ゲーム発展途上国にはまったならMad Games Tycoonは楽しめるよね
まんま拡大発展版と言っても差し支えないゲーム性だし

497:名無しさんの野望
18/12/24 18:24:32.98 4tp/tyH7.net
>>473
荒い事っちゃ荒いけど普段シムゲーに興味ない層をも取り込むカジュアルなゲーム性が良かったな
リアルな経営ゲームは敷居が高いから、長期的に見て経営シム人口を増やすにはああ言うカジュアルなゲームが必要

498:名無しさんの野望
18/12/24 18:53:24.42 O0WEIqSq.net
>>429
マジかよ!
と見に行ったらオートセーブがらみのバグとかで延期かあ
まあ、延期ついでにロンチと同時に日本語対応しておいてくれたら捗る
CK2みたいに古語やらラテン語が混ざりまくってる英語に比べたら楽だけど、疲れるから
フレーバーテキスト読み飛ばして楽しさ半減しちゃう

499:名無しさんの野望
18/12/25 17:10:26.69 UMth76IC.net
Capitalism lab、評判良いけどリアル過ぎてゲームというより教材みたいでプレイしてると目と頭が疲れる
本スレもPCゲーム板じゃなくて株式板みたいになってるし

500:名無しさんの野望
18/12/25 17:22:54.32 sFoW3c+A.net
組織作りや人事を楽しめるシミュレーションをやりたいんだけど何かない?
部署を創設したり廃止したり、人事をいじくって構成員の不満を抑え、
適材を適所に配置するのがゲームの中心(あるいは重要な要素)になってる感じのゲーム
政治系、経済系、軍事系どれでもいいんだけど

501:名無しさんの野望
18/12/25 17:27:53.14 1fSIzH4H.net
「リアル過ぎる」とかいうシミュレーション冥


502:利に尽きる褒め言葉 >>478 Software inc.は?



503:名無しさんの野望
18/12/25 19:26:23.93 sFoW3c+A.net
>>479
以前からいろいろデザインできるみたいで面白そうだなとは思っていたが
組織作りの要素もあるのか?部長とか課長とかみたいな

504:名無しさんの野望
18/12/25 19:41:13.88 2Ef4M2GZ.net
>>477
簿記取得推奨ゲーだからね

505:名無しさんの野望
18/12/25 22:42:41.85 Eo3MTXXJ.net
Mad Tower Tycoonをプレー中なんだけど
マグニチュード2.8(震度は不明)で緊急地震速報風のSEが鳴って施設が壊れるのはいかがなものか・・・

506:名無しさんの野望
18/12/25 23:21:58.81 AFjhzcM/.net
>>480
>>479じゃないが組織づくりの点ではあれは微妙
部屋とリーダーを設定できるくらいで、ピラミッド型の階層構造は作れないはず

507:名無しさんの野望
18/12/25 23:22:49.60 AFjhzcM/.net
>>478
そうそう、日本語化がちと厄介だったりと問題はあるが、HoI3の軍隊組織は気にいるかも

508:名無しさんの野望
18/12/25 23:34:24.30 UMth76IC.net
>>479
確かに褒めてる面もあるけど万人受けはしないと感じた
もうなんていうか「簿記くらい常識だろ?」って層に向けて作られたマニア向けゲームって感じ
>>481
プレイしてやっとその意味が分かった
B/Sとか原価計算とか連結会計の基礎くらいは知らないと何がどうなってるのか分からん
簿記を何も知らん人がプレイしたら不親切って騒ぎ出しそう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch