【工場】Factorio【RTS】Part30at GAME
【工場】Factorio【RTS】Part30 - 暇つぶし2ch148:名無しさんの野望 (スフッ Sd7f-JvJn)
17/05/02 14:36:07.60 mbAQGrgod.net
>>144
2.5~3個だとおもう
組み上げ機1台にボイラーは4つまで?
計算したわけじゃないけど、体感だとこんくらい

149:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f1c-XZJj)
17/05/02 14:41:51.95 e0rf+4Db0.net
俺は緑モジュール3*3+赤or青3*1で5倍の台数置く派。

150:名無しさんの野望 (スフッ Sd7f-JvJn)
17/05/02 14:41:55.62 mbAQGrgod.net
蒸気機関の設置
● ●
┣■■■■■┫
┣■■■■■┫
┃ ┃
┣■■■■■┫
┣■■■■■┫
こんなかんじでやってる

151:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b90-XZJj)
17/05/02 15:00:43.21 sD0igTcV0.net
>>148
フル稼働時に蒸気たりる?
ボイラー1台につき蒸気2台にしてる
ポンプも含めると1:10:20

152:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b67-ihbg)
17/05/02 15:02:17.32 u/IMuGS00.net
ああ頭とお尻から蒸気を送り込むのか
エロいな
そして賢いな

153:名無しさんの野望 (ワッチョイ cb67-VhBr)
17/05/02 15:06:46.44 b5ghcrAB0.net
ボイラーの出力が1.8MWで蒸気機関が900kWだからボイラー1に対して蒸気機関2でぴったりだよ
どっちかが多くてもフル稼働しない施設が出てくるだけで問題はないけどね
炉と組立機の関係と同じ

154:名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp1f-3dJy)
17/05/02 15:07:03.05 v2QcE3Yfp.net
公式は1:1がベスト!って言ってた気がするけど実際には2:5がベストなの?
ボイラーの熱量利用効率変わったのかな

155:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b63-VhBr)
17/05/02 15:09:29.18 C0CfRUQb0.net
ボイラー1に対して発電2
とした場合くみ上げ1に対してボイラ20まで行けるってだれかが言ってた気がするが

156:名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp1f-3dJy)
17/05/02 15:10:25.80 v2QcE3Yfp.net
>>116見てたら
SP45/minラインの気持ち良さはあるけど
どうせロケットで崩れると思うとそれなりの規模でとっとと組んだ方がいい気がしてきた

157:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f8e-XZJj)
17/05/02 15:28:01.53 MKvrwsCr0.net
っつーか若干重くなった気がする

158:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f1c-XZJj)
17/05/02 15:55:58.98 e0rf+4Db0.net
MAPで操作できるようになって遠征して駅作って帰ってきてから駅名変え忘れた!が簡単にどうにかできてすげえいい

159:名無しさんの野望 (マクド FF1f-Cs+T)
17/05/02 16:04:00.18 c2Wx8moCF.net
さっきまでフリーのサーバーでマルチやってたんだけど設定色々弄っても非同期ループ入ってまともに遊べん… 何か対策とかある? 
構成:
win10、i5 6500K、RAM16G、GTX1060 6G
設定:
ウィンドウ、雲煙無しとかは試したけど効果ナシ。他の設定が邪魔してるかもしれんからマルチでこの設定入れたらダメとかあれば教えてくれると有り難い

160:名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMff-F59u)
17/05/02 16:18:54.72 ebZ9UdeZM.net
>>156
実は前から出来てた。
列車一覧画面の駅名がクリック出来たのであった。

161:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b90-XZJj)
17/05/02 16:22:11.50 sD0igTcV0.net
>>152
1:1なのは原発のほうでは?

162:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f74-WBDQ)
17/05/02 16:22:28.03 4KIDkhdS0.net
ビーコン使っていってみようかな。

163:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f74-WBDQ)
17/05/02 16:25:27.44 4KIDkhdS0.net
蒸気機関と蒸気タービンで、ボイラーに繋がるの2つあるよね?
それぞれ比率が違うってことじゃないの?

164:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b2d-VhBr)
17/05/02 16:28:34.18 4skuD31z0.net
Bob'sMODで汲み上げ機を使ってもリチア水が組み上げられないんだが…
誰か教えてくれ

165:名無しさんの野望 (オッペケ Sr1f-lmb1)
17/05/02 16:51:00.61 1xscEYmTr.net
汲み上げポンプ:ボイラー:蒸気機関
1:20:40

166:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b90-XZJj)
17/05/02 16:51:04.86 sD0igTcV0.net
>>162
専用のくみ上げ機なかったか?

167:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f5a-hjqm)
17/05/02 17:03:54.79 BXKVSdmk0.net
>>162
ただの「水」を汲む場所と「リチア水」を汲む場所の二種類あったはず
ミニマップ上だと前者は水色、後者は灰色っぽい水色で表示される

168:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0bbb-UsTR)
17/05/02 17:13:46.50 Jm+OnsNs0.net
>>157
非同期は現状バグなので、サーバを再起動して緩和する以外方法無いです。

169:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b2d-VhBr)
17/05/02 17:17:20.08 4skuD31z0.net
>>164
汲み上げ機は使ってるんだ…
>>165
マジかー
マップ見たけど無さそうだなぁ
これ積んでるのか?ここまでやったのに…

170:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f67-Cs+T)
17/05/02 17:23:31.30 L4SmVBaA0.net
>>166
バグなのか… ありがとう

171:名無しさんの野望 (アウアウカー Sa1f-zAEA)
17/05/02 17:24:30.65 LNOpOq1wa.net
みんなの原子炉周りの配置見せて

172:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f5a-hjqm)
17/05/02 17:30:34.25 BXKVSdmk0.net
リチア水って何に使ったっけ?なくても鉄道網は敷けた気がする
さあリチア水求めて地平線に線路を敷くんだ
水を持ち帰る為にRail TankerとFARLのModをお勧めする

173:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b2d-VhBr)
17/05/02 17:34:35.58 4skuD31z0.net
>>170
リチア水以外にリチウム作る方法ないよね?
いまからまた領土拡張とか禿げそう

174:名無しさんの野望 (ワッチョイ cb03-ofMu)
17/05/02 17:39:44.88 CVur0l7k0.net
20時間やってやっとロケットサイロ行ったけど先は長そうだ…

175:名無しさんの野望 (オッペケ Sr1f-LYil)
17/05/02 17:41:44.53 13vo2zvhr.net
>>138
ビーコンためになるわ
いつも出来上がったラインの後から追加するから
いまいち使いどころが分からんかったんだよね
こんだけ効果あるなら最初から組み込んでみよう

176:名無しさんの野望 (JP 0H7f-LMNs)
17/05/02 17:41:45.72 YuS293mQH.net
積みゲー消化しながら15でワイワイしてるのを傍から見るの楽しい
URLリンク(i.redd.it)
URLリンク(m.imgur.com)

177:名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMff-km+d)
17/05/02 18:55:05.32 oefRYYiEM.net
>>171
うん、必須。その場で焼いて持ち帰るといいよ
少なくとも始めのうちは使いきれないくらい湧いたから、一箇所見つけるだけよ

178:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b32-Ls2F)
17/05/02 19:01:40.26 WGX31Rfr0.net
レーザー防御モジュール、ノーコストのくせに一発の威力高過ぎない?
秒間3発だしこれ3つくらい付けたらどうなるの

179:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f1c-XZJj)
17/05/02 19:14:59.16 e0rf+4Db0.net
>>176
4個もありゃ歩いてるだけで巣が無くなるよ、電池それなりに積まないと持続力無いけど弾いらないしね。

180:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b32-Ls2F)
17/05/02 19:24:35.25 WGX31Rfr0.net
>>177
1つだけでも歩く軽戦車と化したから何となくわかってはいたけど
すごいなそれは

181:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b1c-ueAC)
17/05/02 19:48:24.26 LdHkxWM40.net
発電機が増えたけどやっぱソーラー発電機が安定するな
やっぱリソース無しが万能過ぎるな製品版になれば劣化したりするんだろうか

182:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f67-jthd)
17/05/02 19:57:32.60 UVoNDMHh0.net
>>134
A列車で行こうとかでおべんきょうしてみたら?

183:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f74-WBDQ)
17/05/02 19:57:47.84 4KIDkhdS0.net
携帯レーザーは、携帯核融合炉4基積んで運用すると連射が効いて楽しいよ。

184:名無しさんの野望 (ワッチョイ cb03-ofMu)
17/05/02 20:09:00.23 CVur0l7k0.net
>>179
他のに旨味持たせてほしいわ
原子力でやったときの旨味なんてあるのか知らんけど副産物とか

185:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b32-Ls2F)
17/05/02 20:12:14.61 WGX31Rfr0.net
ソーラーひとつあたりの発電量減らすしかないな

186:名無しさんの野望 (アウウィフ FF9f-I1fB)
17/05/02 20:13:22.51 Qs5B92kkF.net
ソーラーの素材にエイリアンアーティファクト追加

187:名無しさんの野望 (ワッチョイ dbe0-LXZo)
17/05/02 20:16:20.03 Giv+5d+b0.net
エイリアンアーティファクトはどうやって入手すれば…?

188:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fec-PuY0)
17/05/02 20:17:11.46 rXhOQ3vw0.net
ソーラーはゲーム的楽しさが無くなるレベルで安定するので
ずっと使ってないわ

189:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0bda-XZJj)
17/05/02 20:20:08.81 tyMZbsVH0.net
汚染が進んでいる箇所だと(煙害で)発電力が落ちるとかが妥当かなぁ。
だから十分な発電量を得るにはかなり遠征した地域に置いておかなければならず、
かつ汚染の拡大に伴って再設置する手間が出てくるとか。

190:名無しさんの野望 (オッペケ Sr1f-rGae)
17/05/02 20:20:16.34 jfTjZWRvr.net
天候要素でも来れば一発でソーラーだけ死ぬんだけど、このゲームで雨降っても特に面白くならないっていう

191:名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp1f-31IX)
17/05/02 20:37:51.70 xbe61ANEp.net
省スペースで十分な発電力、メンテいらず、と優秀すぎるから縛りでもしなきゃ使わない理由がないのがなあ…
勝手に縛れよと言われそうだけど便利なものがあるとつい使っちゃうしもうちょい弱体化してほしいところ

192:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ff9-Ahd3)
17/05/02 20:42:33.79 oNLgjLfV0.net
ある前提で作られてるものを使わないのはアホくさいからな
まあ天候が必要やね

193:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f67-VhBr)
17/05/02 20:44:09.25 deMhlBSB0.net
いや、原子力だって省スペースで十分な発電力、メンテほぼいらず
しかもソーラーに比べて防衛コスト安、夜間でも発電と相当優秀なんだが?
ピースフルでいくらでも領土拡張できるとかなら、そりゃソーラーは楽ちんでいいけどさ

194:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b67-VhBr)
17/05/02 20:46:09.50 tIHNckWH0.net
>>188
それも「天候を見越して電池置けばいい」になるからな…
原爆やウラン弾も原子力ルートだけどレーザーが強いからそんなに出番がない。
衛星に使用済み燃料を使うようにして、原子力発電必須ってのも
考えたけど、電力を生まない原子炉が並ぶ姿が見えるのが…

195:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f67-XZJj)
17/05/02 20:53:17.25 tJnWBZO60.net
ソーラー発電が優秀なのは大規模工場を作る前までだな
何十万枚もソーラーパネル貼らなきゃならない事を考えると、やっぱり最終的には原発一択だよ

196:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f63-sEDN)
17/05/02 21:12:15.29 5kbD/3ad0.net
ソーラーが強い理由の一つとしていくらでも土地が使える無限MAPというのがある
面積の消費がほとんどコストに直結しないからどうにでもなってしまう
大規模工場には間違いなく多くの電力が必要になるだろうけど、
それ以上に大量の資源が必要になるので必然的に線路が遠方まで伸びていく
結果としてソーラー配置するくらいしか使い道のない空き地が更に増える

197:名無しさんの野望 (ワッチョイ dbe0-Ahd3)
17/05/02 21:14:00.48 n964/JOP0.net
鉄を環状線にして回してたけど局所的に枯渇するのは補給線を並走させればいいことに今更ながら気がついた、、
あと理想として最初に一箇所に集めてそれから分配したいんだけど、チェスト容量が少なすぎてどうにも微妙な集積所しか作れない、、
2x2の大容量チェストとか3x3の倉庫、4x4の大倉庫とか実装されないかなぁ。

198:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f67-jthd)
17/05/02 21:18:00.76 UVoNDMHh0.net
>>188
情緒がある
それでいいじゃない
MoWeather入れてたけどなかなか良いカンジだよ
URLリンク(fat.gfycat.com)

199:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0bd9-VhBr)
17/05/02 21:20:1


200:5.62 ID:SzvAxcUw0.net



201:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b4e-Ahd3)
17/05/02 21:26:35.92 PYD/KBtp0.net
0.15で変電所の範囲が広くなったわけよね?
ソーラーに最適化されていて非常に便利になった印象
しかし、何も考えずに詰め込むとソーラー20枚の蓄電池8コでどうにもバランスが悪い
パネルと蓄電池の比率は5:4程度がベストなんだっけ?
20枚なら16コ必要になる計算だけども8コしかない
ソーラー4枚取り外して蓄電池を9コ追加すると
ソーラー16枚と蓄電池17になるから、これはこれでバランスが悪くなる
ソーラー20枚蓄電池8コで8カ所埋めた後に
残り1カ所を全て蓄電池で埋めた場合、
(ソーラー20枚+蓄電池8コ)×8セット+蓄電池オンリー(8+ 9*8 = 80コ)だと
ソーラー160枚、蓄電池144コになる。5:4よりは蓄電池が16コほど余剰になる。
しかし16コ余剰ということは、
ソーラー20枚蓄電池8コで10カ所、蓄電池のみを1カ所の比率にすると丁度5:4ってことだけども
しかしそもそも、5:4というのが大雑把な数値で、Wikiには約24倍、21倍とある。
24:21 = 8:7なら、ソーラーパネル160枚に対して蓄電池140コがベストだろうか
4コほど蓄電池が余剰になるけれども、それぐらいが良いのかもしれない
そんな風に考えているところなのだけども、もっと良い敷き詰め方があれば教えて欲しい
そもそも原子力発電が増えてるから、太陽光よりそっち利用しろって話かもしれないけども

202:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b51-PuY0)
17/05/02 21:35:13.60 +84FhVKL0.net
空いてる土地に蓄電池だけ置いとけ
お前どんだけ無能なんだよ

203:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b32-Ls2F)
17/05/02 21:43:10.11 WGX31Rfr0.net
土地はいくらでもあるうえに
バイターが大して強化されてないのにこちらの装備は様々に強化された(攻めの選択肢がかなり増えた)から領土拡大も楽になったし
資源がキツくなったぶん他は楽になってるってことでまあ

204:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f63-t/mD)
17/05/02 21:43:57.69 V99X0q/00.net
原子炉がらみの制御がうまくいかんなー
タンクの蒸気量が一定以下になったら1パルスだけインサータを実行したいんだけど

205:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f3b-KYNw)
17/05/02 21:56:15.29 Dl1u97gF0.net
ソーラー弱体化とかソーラー消去MODでも使えば?
自分が縛りプレイする根性がないから使いたい人の足引っ張るw

206:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b7d-Gs/2)
17/05/02 22:01:31.41 hsgGWPHc0.net
0.15.6きたな、ロボステのエリアに変更?

207:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3bc6-e7zY)
17/05/02 22:05:49.49 XUUull6p0.net
>>134
下の駅名と上の駅名を違う名前にしたほうが良いね

208:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b55-XZJj)
17/05/02 22:07:18.77 BEdtRCD40.net
>>201
□→□
↑ ↓
□←□
0→1→2→3→0のループ構造用意して、
0→1はタンク内が一定以下の時動作
3→0がタンク内が一定以上の時動作
1に物が入った時に信号送る設定
これでうちの原発は蒸気減ったら一個だけ燃料投下で上手く動いてる

209:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f63-sEDN)
17/05/02 22:08:13.58 5kbD/3ad0.net
>>197
原発は施設を完全完備して安定稼働すればおそらく枯渇することはない
埋蔵量300kのウラン鉱床から取れるウランを、濃縮技術込みで全て燃料棒にすると、
計算間違いがなければ約13827個の燃料棒が作れる
燃料棒1本の消費が200秒、原子炉が仮に2つあったとしたら連続稼働で1382700秒(約384時間)もつ
発生する熱量を無駄にしないように節約する回路制御を入れれば更に長持ちする

210:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f89-egBu)
17/05/02 22:32:50.85 Y4Ibf9SH0.net
ロボポートめっちゃ広くなった?

211:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f74-WBDQ)
17/05/02 22:41:44.81 4KIDkhdS0.net
熱交換器の水温が15℃で止まっちゃう。
何が足らないんだろう。

212:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b67-VhBr)
17/05/02 22:48:06.38 tIHNckWH0.net
>>208
>>140をよく見て欲しい。ヒートパイプがつながってないのが
一番可能性が高い。

213:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f74-WBDQ)
17/05/02 22:53:18.85 4KIDkhdS0.net
>>209
ヒートパイプは繋がってるみたい。
消費電力量の下の温度は494℃あって、
最終ユーザーの下の温度が15℃になってる。

214:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b87-sEDN)
17/05/02 22:55:26.74 14Ou9N3v0.net
液体貸車に原油流し込みたいんですけど上手くいきません。パイプがつなげられないんですけど、どうすれば積み込めるようになりますか?

215:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f63-t/mD)
17/05/02 22:59:38.19 V99X0q/00.net
>>210
流れてくる水の温度だとしたら正常じゃない?

216:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f74-WBDQ)
17/05/02 23:00:42.39 4KIDkhdS0.net
>>212
あ、ごめん。
電線が工場と繋がってなくて、発電しないだけだったw

217:名無しさんの野望 (ワッチョイ cb67-VhBr)
17/05/02 23:01:58.06 b5ghcrAB0.net
>>211
ポンプを使う
流体貨車が解放済みならポンプも解放済みのはず

218:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b87-sEDN)
17/05/02 23:04:13.45 14Ou9N3v0.net
>>214
迅速な回答ありがとうございます。解決しました

219:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f67-jthd)
17/05/02 23:05:58.25 UVoNDMHh0.net
>>213
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

220:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f63-sEDN)
17/05/02 23:06:31.86 5kbD/3ad0.net
>>206
いや違うなごめん使用済み核燃料の再利用考えてなかった上に、桁が1桁ガバってた
埋蔵量300kのウラン鉱床から作れる燃料棒は1601本
稼働時間は160100秒(約44時間)だ
それでも鉱床1つでだいぶ保つ
本当かな・・・

221:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ba7-3dJy)
17/05/02 23:07:56.73 HFQb4Aur0.net
よし、マップやり直そう
最初っから拡張前提でやらないと苦しいな

222:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b67-VhBr)
17/05/02 23:17:04.68 tIHNckWH0.net
>>217
桃モジュールが、採掘、鉱石200→ウラン20、燃料棒作成の工程にも
それぞれ効くのが計算厄介。当然「掘削効率17」(30%)は入ってるよね?

223:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f67-XZJj)
17/05/02 23:20:21.46 tJnWBZO60.net
>>218
どのタイミングで拡張するかまで考えとかないと、もっかいやるハメになるぞ

224:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f63-sEDN)
17/05/02 23:25:06.10 5kbD/3ad0.net
>>219
いや補正系は全部抜きにした計算
採掘って桃モジュール刺さらないからテクノロジー補正だけでは?

225:名無しさんの野望 (ワッチョイ cb03-ofMu)
17/05/02 23:26:33.68 CVur0l7k0.net
>>220
最初はやり直して進めてやり直してってやってたな

226:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f63-sEDN)
17/05/02 23:29:30.95 5kbD/3ad0.net
>>219
いや、採掘機に桃モジュール刺さるな・・・
生産モジュール刺さらないって何情報だっけ、、、ビーコンか

227:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f56-Ahd3)
17/05/02 23:32:48.88 0YIt/R220.net
前スレで全レスしてた人いたけどやめてくれ
janeだとレスツリーがとてもみづらい

228:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6fd3-Ahd3)
17/05/02 23:33:22.78 xunruYlE0.net
ちょっと電車の加速が燃料によって変わると聞いたので軽く試してたら最大速度も変わるのね。
固形燃料が272.2km/hでロケット燃料が298.1km/hになった、それ以外は258/km/h辺りが最大速度っぽい。
固形燃料とロケット燃料に車両加速力なんて項目があったのに今気づいたわ、この辺が関係してるんだろうか。
さらに気になって石炭液化で固形燃料変換した場合、燃料量換算で固形燃料がちょっと増えるのね。
電力消費気にしないなら石炭は全部固形燃料にして突っ込むのがよさそう。
ロケット燃料までするとロスが出るけどその分加速力が180%あるから結果的に移動時間減って消費も減りそうな予感。
あと、燃料棒入れようとしたら専用のメッセージでるのね、わざわざ見るほどのものではないが
>>134
検証ついでに作ってみた、これで動いたよ
URLリンク(i.imgur.com)

229:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7bdd-Ex3l)
17/05/02 23:38:13.73 xBo2K0+c0.net
>>134がなぜ側線側を通過にしたがってたのか分からなかったけど、本線側に駅を置くほうがコンパクトになるからか

230:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f7d-VhBr)
17/05/02 23:45:05.85 HabcLe0L0.net
コンパクトにはなるかもしれないが効率は落ちそう

231:名無しさんの野望 (ガラプー KKff-9+6I)
17/05/02 23:45:52.97 WAQ7D2RiK.net
>217
元の計算で桁合ってるんじゃね
鉱石220からウラン238が22個
それを濃縮して燃料棒にすると1回10個できる、大体鉱石の1/22できる計算

232:名無しさんの野望 (ワッチョイ cb67-VhBr)
17/05/02 23:51:48.74 b5ghcrAB0.net
最初の濃縮処理で生まれるU235を無視して燃料棒再処理もやらない場合はウラン鉱石n個で燃料棒がn/22個できる
最初の濃縮処理分と再処理分と生産力モジュールがあるからもっと増える

233:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f63-sEDN)
17/05/02 23:53:09.08 5kbD/3ad0.net
>>228
ああそっか燃料棒×10だった
なんか他にもいろいろガバってる気がしてきた
自分の計算信憑性薄すぎて駄目すぎ寝る

234:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f63-t/mD)
17/05/02 23:55:59.93 V99X0q/00.net
>>205
ありがとう。
でも本格的にわからんわこれ・・・
ひとまず入力信号が一定以下で投入する仕様にして、
二回目の投入前に温度が上がって回避って仕様でいってみる・・・

235:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f67-jthd)
17/05/03 00:00:09.13 KHySePrR0.net
>>224
何のためのワッチョイだ

236:名無しさんの野望 (ワッチョイ cb67-VhBr)
17/05/03 00:00:38.09 JF0/zgmi0.net
>>231
前スレの>>777,821,846,849,857あたりを見ると幸せになれる

237:名無しさんの野望 (ワッチョイ cb6c-XZJj)
17/05/03 00:43:48.41 W6qh4BS70.net
ウラン238が100個採れても、ウラン235が一個も無い。
こんなもんなの?

238:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b67-VhBr)
17/05/03 00:45:26.11 BiZCA03C0.net
>>229
掘削だけで+30%まで取ってるだろうけど、それも含めて+40%が”1回だけ”あったとしようw
すると鉱石16個で1本の燃料棒が作れる。
ロケット打ち上げと同時期に、50Kの小さなウラン鉱床で
2*4の1.1GW原子炉を21時間運用できる…かなり上等。

239:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f7f-sEDN)
17/05/03 01:01:35.48 6z0KYglX0.net
ソーラー縛りしたらウラン238が40コできるのをひたすら待つゲームになった

240:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f63-t/mD)
17/05/03 01:04:01.38 Fy0mnFvj0.net
>>234
238が鋼鉄1箱で235が40個ぐらいだった

241:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f7f-sEDN)
17/05/03 01:05:08.82 6z0KYglX0.net
あ、逆かウラン235がレアな方か。
鉄道の世界でやってるが、バイターは全く領土広げないわけじゃなくゆっくり拡張してくるな。
進化も普通にしてる。

242:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b8b-pvxq)
17/05/03 01:16:19.81 9ftvQbJm0.net
ソーラーは汚れればいいんじゃない?
どんどん汚れが溜まって発電量低下
手かロボでメンテナンス

243:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f63-t/mD)
17/05/03 01:26:52.69 Fy0mnFvj0.net
>>233
入力の立ち上がりトリガが設計できないんですよね・・・
カウンタするにしても入力がOFFったときの0クリアがうまくできなくて

244:名無しさんの野望 (ワッチョイ ebf7-Isa5)
17/05/03 01:39:29.71 qFTvkOHd0.net
>>240
回路素人の自分はこんな感じでなんとかできた
URLリンク(i.imgur.com)
タンクの容量が5k以下、かつインサータが最後に動作してから200秒以上経過でインサータを作動
同時にクロック回路もリセット

245:名無しさんの野望 (ガラプー KKff-9+6I)
17/05/03 01:45:34.91 viYojOR6K.net
>236
序盤は40貯めるの気にせず燃料にすればいいよ
燃料作りすぎない様に組立機から直接投入で
最終的に遠心分離機は7台欲しいから、だんだん増やしながら7台で精錬する
これで原発2機動かすと、燃料に使った分除いて1時間に14個余る
4時間後には50個以上余ってるはず、その間に濃縮を研究しておけばいい
4時間で原発2台の160MW超えなければ、この流れで大丈夫

246:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0bee-VhBr)
17/05/03 02:04:35.89 TXMEcWhY0.net
>>240,241
うちのはこんな感じで動いた(配線が重なってて見づらいけど)
URLリンク(i.imgur.com)

247:名無しさんの野望 (ワッチョイ bb87-VhBr)
17/05/03 03:14:11.09 vCCZh2iz0.net
0.14は何度か8時間クリア出来るぐらいだったけど
0.15はなんだか苦戦してやっと打ちあがった
最後はロボット使わざるを得ない状況でカオスになったので色々反省
ただ久々に面白かったわ

248:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f1c-XZJj)
17/05/03 03:20:48.10 WFojjLe80.net
リキッドワゴンぶっちゃけ微妙だな、現地に硫酸ドラム缶セットした方が楽だわ

249:名無しさんの野望 (オッペケ Sr1f-JvJn)
17/05/03 03:44:16.50 PsMJa2u2r.net
うーむ黄色SPを作るラインを作ってたらこんな時間だ
そのうえぐちゃぐちゃで石油製品が詰まって生産が止まる失敗ラインというオチまで付いた

250:名無しさんの野望 (ワッチョイ bb87-8xzu)
17/05/03 03:53:40.77 GK/5Xorx0.net
鉄道をきれいに敷ける人すげえわ
自分なんて単線に荷物を積む駅と下ろす駅設定して列車1つを運航してるだけだわ

251:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b87-KYNw)
17/05/03 04:03:19.80 K0YZDtuB0.net
>>241
試しにそれで組んでみましたが、インサータが燃料棒いれる前に止まりませんかこれ?

252:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b87-KYNw)
17/05/03 04:04:02.90 K0YZDtuB0.net
>>241
試しにそれで組んでみましたが、インサータが燃料棒いれる前に止まりませんかこれ?

253:名無しさんの野望 (ワッチョイ dbec-ymwg)
17/05/03 06:04:34.06 bSueSDJX0.net
ドラム缶使いたいが、使うときがないな。
ひたすらパイプ延長で間に合う。

254:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f74-WBDQ)
17/05/03 06:13:40.55 3LCni6Pb0.net
ウラン掘るときに、ドラム缶で硫酸もっていくよ。

255:名無しさんの野望 (ワッチョイ dbec-ymwg)
17/05/03 06:15:12.69 bSueSDJX0.net
>>251
そうなの?ウラン採掘まで行っていないから知らなかった。

256:名無しさんの野望 (オッペケ Sr1f-JvJn)
17/05/03 07:17:47.21 //RaHxgCr.net
石油処理に使う水をドラム缶で運んでるな
水辺のすぐ隣とかならパイプ伸ばすけど
後重油とか貯めておきたいときに
ドラム缶で遠くのタンク地帯に運んでる

257:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b32-Ahd3)
17/05/03 07:20:16.75 eQQHSKs20.net
水取りまくって貯蔵してそこからドラム缶にいれてロボで現地まで運ばせてる
パイプ繋ぐ作業がなくなって楽だよ
他の液体も全部同じ感じ

258:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ff9-Ahd3)
17/05/03 07:23:01.22 oLR5H5gB0.net
ドラム缶の容量250になったの知らん人いそう

259:名無しさんの野望 (ワッチョイ cb67-VhBr)
17/05/03 07:27:57.46 ua0C4PIy0.net
流体関連の数値が全部10倍になったの知らない人いそう

260:名無しさんの野望 (ワッチョイ ebf7-Isa5)
17/05/03 07:47


261::29.39 ID:qJbk1W0Y0.net



262:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b67-VhBr)
17/05/03 07:59:19.44 NIue94m00.net
>>256
汲み上げポンプは1→20、ポンプは(小ポンプ)0.5→200(=12000/s)と爆上げした。
油井は変化がない。パイプの流量上限はどうなってるんだかよくわからん…

263:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b87-KYNw)
17/05/03 08:20:17.26 RQUBJs3M0.net
>>257
ありがとうございます。
こちらでベルトコンベアから燃料棒入れようとしてましたので動作しなかっただけでした。
チェストからじゃないとダメなんでしたね…

264:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f89-egBu)
17/05/03 09:21:26.80 HN6msyWS0.net
まだ石油採掘しる原始人おる?www
今のなうは石炭混合だぞwww

265:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f67-jthd)
17/05/03 09:34:29.22 tWb02P3F0.net
やかましい!!

266:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fe0-Mhv1)
17/05/03 09:43:52.40 s5j/IbMh0.net
うるさい!この!この!

267:名無しさんの野望 (スップ Sd7f-GVLi)
17/05/03 09:51:55.19 I/Fi9nfqd.net
>>256
最初の原油処理で保管用のタンクがなかなかいっぱいにならないんで気がついた

268:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f67-VhBr)
17/05/03 10:27:48.81 Kz+8r9wD0.net
Bob'sのアプデ順調に進んでるな
あと数日で0.15完全対応しそう

269:名無しさんの野望 (ガラプー KKff-o9vx)
17/05/03 11:10:53.09 w5dToC9oK.net
遠くにいくほどバイターが強くなるRPGモードが欲しい

270:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b4e-Ahd3)
17/05/03 11:39:50.12 W9u2Dzuw0.net
0.15でプレイ中
情報表示が長すぎて、ロボットステーションの
建設ロボット、物流ロボットの数が確認出来ない
右下の装備表示に隠されたしまう
どうしたら良いものか

271:名無しさんの野望 (ワッチョイ cb67-VhBr)
17/05/03 11:43:53.79 ua0C4PIy0.net
>>266
ウィンドウモードにして画面を縦長にするか
設定からUIサイズを変更

272:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fdd-VhBr)
17/05/03 11:46:36.81 CZq9VdHf0.net
グラフィック設定の光レンダ解像度って何ですか?

273:名無しさんの野望 (ワッチョイ cb67-VhBr)
17/05/03 11:51:53.01 ua0C4PIy0.net
>>268
URLリンク(imgur.com)
によれば、ランプや炉の光をどれだけ細かく描写するかという設定項目らしい
この設定項目によって画面の明るさが変わることはない(変わっているように見えるのはゲーム内時間が変化しているから)らしい

274:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fdd-VhBr)
17/05/03 11:54:22.88 CZq9VdHf0.net
>>269
どもありがとう
ほとんど違いがわからないですね・・・
初期設定のままでいいか

275:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b4e-Ahd3)
17/05/03 12:03:09.36 W9u2Dzuw0.net
>>267
ありがとう、画面を縦長にすることで解決出来たわ
ウィンドウのサイズ変更出来ないゲームの方が多いから、出来るとは思ってなかった

276:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b8b-pvxq)
17/05/03 12:23:33.31 ibRX2Rhs0.net
>>265
それがデフォでもいいぐらい
開発域拡張と軍備拡張のバランス

277:名無しさんの野望 (スッップ Sd7f-+SaY)
17/05/03 12:26:37.41 6dqk4nkqd.net
それなら各種強化研究(いわゆる無限研究)をもっと1回あたりの上昇量小さく、コスト安くして小刻みにできるといいな

278:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fe0-Mhv1)
17/05/03 12:33:51.38 s5j/IbMh0.net
貨物輸送しながら各工場分業化していってるが目が充血しそう…

279:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9f-mS9d)
17/05/03 12:41:38.25 mqcCuMSza.net
原子炉とか今回のアップデートで追加されたアイテムの使い方画像で貼ってくれる心優しい工場長はいらっしゃいませんか??

280:名無しさんの野望 (ワッチョイ ebe9-Ls2F)
17/05/03 12:44:06.


281:68 ID:xm0vjd2N0.net



282:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f0e-b9Hp)
17/05/03 13:04:26.07 +G+myEAX0.net
マイクラみたいに資源無限化しつつ実績解除してじわじわ拡張永住したい

283:名無しさんの野望 (ワイモマー MM7f-XZJj)
17/05/03 13:32:47.31 FAmjWknxM.net
はぁ~このゲーム中毒性高いよ
ほんの少しだけのつもりが3時間経ってた事がザラ

284:名無しさんの野望 (ワッチョイ bb87-8xzu)
17/05/03 14:02:01.96 KPbG+ikh0.net
上で少し話題になってたがドラム缶にするかパイプにするかの判断って何を基準にしてる?

285:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f3b-odTx)
17/05/03 14:08:03.65 KLxHdbWf0.net
ドラム缶はチェストとベルコンで大量に一気に移動するにはいいし
ロボに運ばせることもできる。
逆に補給し続ける用途とかはドラム缶のやり取りのない分タンカーのが
ラクだし、パイプの取り回しのほうがラクっていうときも多いから
適材適所かなあと。

286:名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp1f-egBu)
17/05/03 14:30:53.79 S2zxzTD+p.net
強制横スクロールってどう?
右から大量のバイターの波が押し寄ってきてて最終的に核で星を浄化するシナリオ

287:名無しさんの野望 (ワッチョイ ebe9-Ls2F)
17/05/03 14:31:31.77 xm0vjd2N0.net
地下パイプ20セットまでなら伸ばす
それ以上遠いならドラム缶を考える

288:名無しさんの野望 (ワッチョイ eb63-XZJj)
17/05/03 14:32:43.40 j6VP6miQ0.net
キャラ3,4人出現して瞬時に位置や装備切り替えられる
独りマルチMODはよ

289:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b4e-XZJj)
17/05/03 14:40:20.41 jr3oFLt10.net
蓄電設備動かんな・・・仕様変わったか?

290:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f87-4X11)
17/05/03 14:41:23.22 X003ElUQ0.net
>>279
なんとなくドラム缶の方が管理しやすいな
パイプはいつの間にか全然送られてなかったり良くわからないっすわ
0.15ではまだそこまで行ってないけど大量にドラム缶使えるようになったからドラム缶メインで行くつもりよ

291:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fdd-VhBr)
17/05/03 15:12:31.12 CZq9VdHf0.net
チュートリアル終わったけど
操作慣れないと難しいな
キーバインド考え直そう

292:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b67-VhBr)
17/05/03 15:33:38.78 NIue94m00.net
>>285
液体周りは油井だけが性能変わってないのと
パイプの容量(≠流量)が10→100になったのがでかいんじゃね?
同じ液量だと以前より逆流しやすい理屈になる。

293:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b23-PyE7)
17/05/03 15:41:53.96 zEpF+dv80.net
(^o^)ノ < おはよー
夢の中の工場は駅を老いて定数回路にアイテムと数を入れると
次々に列車が運んでくれたよ
そのブロックではそれを作り、出荷駅に吐き出す
そんな鉄道網型工場のモジュールを永遠と作ってた。
夢で疲れたから置きて工場作るわー
>>153
うん、どっかでみた。ポンプの組上げ1200/s~ってくだりの辺りだと思う
蒸気機関の蒸気30/s消費だから40台、ならボイラー半分の20台って
だから1:20:40なのかー、はぇ~と思ってたさ
寝る前ロケット20樹打ち上げた工場の原子炉がやっとロスなしになったんだ
さて、寝る。

294:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ff9-Ahd3)
17/05/03 15:45:13.51 oLR5H5gB0.net
>>288
夢だけど夢じゃなかった
URLリンク(mods.factorio.com)

295:名無しさんの野望 (ワイモマー MM7f-XZJj)
17/05/03 15:52:32.95 FAmjWknxM.net
1.56から鉱石の初期配置以外周りの鉱脈すごい離れてるんだけど
20日レーダー稼動しても同種の鉱脈皆無で森


296:ばかりなんだけど オール通常スタートで鉄銅鉱脈より先にバイターの巣に当たったなにこれ



297:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b23-PyE7)
17/05/03 15:56:23.79 zEpF+dv80.net
>>160
ビーコンとロボ物流は最高のコンビだと思うよ
電気と汚染マッハで画面まっかっかw
>>167
某動画でみた「maplabel」ってMODが秀逸かも
bob時は鉱石種が多いから特に重宝した
>>169
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
まだ燃料調整回路が不十分で、蒸気が減った時がダメだけど、
15分回路で必ず1回投入する分には問題なさげ。
一回4個、1時間に16個、手持ちに燃料1200個で鋭意増産中。
手持ちだけで200MW工場が70時間以上動くみたいだからかなり効率良いかも
原子炉は2個で良い気がしてきたのと熱交換器・ヒートパイプを工夫すべきかも知れない。
熱伝導率っぽい計算?があるのかパイプの距離で原子炉の熱の減り方に変化がる

けんきゅーじょ
URLリンク(i.imgur.com)

298:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f6c-Ahd3)
17/05/03 15:58:56.63 laZKwrc+0.net
タンク貨車の内蔵タンクって3つにわかれて表示だけど
ポンプ一つで全部いけるよね

299:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b67-VhBr)
17/05/03 16:02:04.86 NIue94m00.net
>>290
「良シード値知りたい」って言えばいいのに…
チェコ-日本の友好を祈念して両国の国際電話番号を
並べたシード値「 42081 」を推す。

300:名無しさんの野望 (スプッッ Sd7f-dX5O)
17/05/03 16:20:34.88 poeechJzd.net
>>292
タンク車画面で切り離す操作しなければ1個でいいね
切り離した場合はわからん

301:名無しさんの野望 (ワイモマー MM7f-XZJj)
17/05/03 16:23:56.12 FAmjWknxM.net
>>293
いやそんな訳の分からん事はいい
生成割合変えても同種2個目の鉱脈距離ありすぎ
バイターが割と要らん子と化したから次の鉱脈探す前に巣と当たる設定になったとかいう説
更新情報に書いてなかったと思うけ鉱脈パターン変わったの?
と思ったけどMOD全OFFしたら普通になったわ
何かのMODが悪さしてたみたい
お騒がせすまん

302:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f67-Ahd3)
17/05/03 16:46:16.58 AFMaSr9Q0.net
ドラム缶の容量10倍にしたのはバランスおかしいだろ、タンク貨車導入したのにドラム缶+貨車の方が有利とか
運びやすさと大量輸送で一長一短にすれば使い分けできるのに
それはそうと、よく出るソーラーVS原子力を必要な素材でグラフにしてみた
原子力は専用の研究がいるからそのコストも足してある。ソーラーと蓄電池はどのみち研究するから研究コスト無視
回路による核燃料の節約はしない設定
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
原子力は設備コストは安いのでほぼ横ばいだけど、特にKovarex濃縮研究のコストが死ぬほど高い
中期(~100時間位)までなら原子炉2台程度で濃縮無しで運用するのが良さげ
設備コスト150k払えば、後は160MWで発電しながらウラン鉱山を放置堀りしておけば良い
257kのウラン鉱山があれば原子炉2台が100時間持つから割と余裕
長期で大規模工場なら、とりあえず濃縮無しで発電、
モジュール研究を先に進めて研究所とパック作成周りに入れてからKovarex濃縮研究かな
ソーラーは手軽だけど地味にコストと設置の手間が積み重なる


303:感じ ちょっとずつだから気づかないだけで、意外と時間と資源を取られてるかも 100MW程度までなら手軽さを含めソーラー有利か? まあこの辺は燃料の心配をしなくていいソーラーが好き、とか個人の趣味の範囲ということで



304:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b87-lsFi)
17/05/03 16:49:40.87 kWX7qYLn0.net
>>296
やっとKovarex終わってスレ覗いたらうーんこの
ありがとう

305:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f6c-Ahd3)
17/05/03 16:50:05.74 laZKwrc+0.net
>>294
クリックしたら設定画面がでてきたわw

306:296 (ワッチョイ 6f67-Ahd3)
17/05/03 16:53:47.54 AFMaSr9Q0.net
いきなり間違ってた。スマソ
>257kのウラン鉱山があれば原子炉2台が100時間持つ
原子炉1台分で計算してた。倍の514k必要が正しいです

307:名無しさんの野望 (オッペケ Sr1f-JvJn)
17/05/03 16:55:01.97 //RaHxgCr.net
燃料を気にしないなら固形燃料で火力発電も良かったな
今の環境で0.1/sの油井でボイラー何個維持できるか知らんけど

308:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7bdd-Ex3l)
17/05/03 16:59:14.73 vabh8VJj0.net
戦車の車載機関銃は射程が長いような気がする

309:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ff9-Ahd3)
17/05/03 17:02:30.14 oLR5H5gB0.net
戦車機銃のツールチップで確認しような

310:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f74-WBDQ)
17/05/03 17:16:17.95 3LCni6Pb0.net
超高速コンベアの工場とかで使う重油は、ドラム缶で十分だね。
設置場所も柔軟になるし。

311:名無しさんの野望 (ラクッペ MM1f-Ls2F)
17/05/03 17:19:19.21 43V4nwq9M.net
くそー通算3周目なのにやたらと時間かかっとる
ロケット打ち上げまで24時間かかったわい
まあ要らない研究も色々してたけど

312:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b67-VhBr)
17/05/03 17:29:02.55 NIue94m00.net
>>291
原子炉2*2は480MW出力。1つ10MW変換の交換器は48、ターピンは82必要。
ヒートパイプの輸送量には1GWまでの制限あるが、
これが問題になるのは原子炉8基以降(それまではヒートパイプ1本でOK)
で、ヒートパイプの「比熱」(specific_heat=1MJ)操作してみた。
これを小さくするとすぐ原子炉温まるけど熱を伝えきれなくて(?)発電量が減り、
大きくすると温まるのが遅くなる…
「ヒートパイプ長くすると熱貯蓄的には有利だが、立ち上がりの性能は落ちる」でいいかと思う。

313:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7bdd-Ex3l)
17/05/03 18:00:46.78 vabh8VJj0.net
ソーラー貼るの面倒くさいし、どうせ鉱脈掘るために拡張するとウラン鉱脈も手に入るから原子炉付けっぱでよくねと思い始めてきた

314:名無しさんの野望 (ワッチョイ bb87-VhBr)
17/05/03 18:12:11.37 y4fXRqos0.net
お前ら1マップ何時間やってんだよ

315:名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMff-4X11)
17/05/03 18:15:29.86 oWen1hj3M.net
100時間くらい?で3マップ目だわ。傍から見たらぼーっとインサータ見てる時間とか結構あるよな
頭は動いてんだけど

316:名無しさんの野望 (ガラプー KKff-o9vx)
17/05/03 18:18:51.26 w5dToC9oK.net
頭は動いている(インサータちゃんはなんて可愛いんだ・・・スマートインサータちゃんはもっと可愛いのかな?)

317:名無しさんの野望 (ワッチョイ bb87-8xzu)
17/05/03 18:35:29.98 KPbG+ikh0.net
>>291
ビーコン全く使ったことないが
ビーコンをロボステーションにでも使うんか?

318:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ff9-Ahd3)
17/05/03 18:40:11.96 oLR5H5gB0.net
>>309
スマートインサータちゃんはもう…

319:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b7d-Gs/2)
17/05/03 18:43:00.16 sxwlSIYM0.net
一番可愛いのは燃料式インサータちゃんだろ!

320:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fd9-Zeij)
17/05/03 18:48:50.97 45JUa2lF0.net
今日もインサータの稼動範囲に入って事故を起こしたい

321:名無しさんの野望 (スプッッ Sd7f-dX5O)
17/05/03 18:51:46.36 poeechJzd.net
>>313
そんな方におすすめなのがFANUCのCR-35iA

322:名無しさんの野望 (ワッチョイ dbe0-LXZo)
17/05/03 18:54:34.19 NKE2Vd0a0.net
>>314
もろインサータだな
これを鉄板と銅板から手作りできてしまう工場長とは一体

323:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f67-XZJj)
17/05/03 19:14:46.70 ecB+8


324:Mqm0.net



325:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f74-WBDQ)
17/05/03 19:19:27.98 3LCni6Pb0.net
電力供給量が50%ほどしかないのに、原発が発電してくれない。
何が悪いんだろ。
熱交換器も500℃まで達してるし、水もたっぷり入ってるのに蒸気が発生しない。
URLリンク(i.imgur.com)

326:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f03-XZJj)
17/05/03 19:20:25.79 qwpPUKqZ0.net
>>313
×事故
○災害
うちんとこはリアルインサーターあるけど業務用のごついやつ(高さ2m、アーム長3m近く)やし
接触したら丸太でぶん殴られたような吹っ飛び方するんやろなぁっていつも思う

327:名無しさんの野望 (スプッッ Sd7f-dX5O)
17/05/03 19:21:01.41 poeechJzd.net
>>315
もし来年もまだFactorioやってたら
晩秋に東京ビッグサイトで大きな展示会あるから行ってみるといいよw

328:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b30-BmLe)
17/05/03 19:27:56.43 5d6asV4Q0.net
>>317
タービン数が多すぎて隣接ボーナスがないと回らないと思うぞ

329:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ff9-Ahd3)
17/05/03 19:35:50.50 oLR5H5gB0.net
言うてfactorioのは1マス1mやねんな

330:名無しさんの野望 (ワッチョイ bb87-8xzu)
17/05/03 19:37:13.50 KPbG+ikh0.net
bobがだるくなってきた0.15はよやりたい
まだ青パックもまだなのに

331:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b67-VhBr)
17/05/03 19:40:13.32 NIue94m00.net
>>317
熱交換器は1つ10MWだからそもそも熱量不足。隣接ボーナスを狙え。
あと、左側の△マーク付きは熱交換器じゃなくてボイラーに見える…
原子力発電用の蒸気タービンには500度必要なので、ボイラーでは動かないぞ。
もし熱交換器ならヒートパイプがつながってない。
>>140を参考に組んでみ?出力157MW 原子炉2 ヒートパイプ32 タービン27 
熱交換器16 パイプ81 地下パイプ8~ 小電柱18 タンク2 汲み上げポンプ2

332:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ba7-3dJy)
17/05/03 19:50:39.91 R9LaJyH+0.net
>>321
工場長の手にかかれば原子炉5mそこそこで作れるんやな…

333:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f74-WBDQ)
17/05/03 19:54:28.36 3LCni6Pb0.net
>>320 >>323
隣接ボーナスなるものがあるのかー。
組みなおしてみるよ。ありがと。

334:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fd9-Ahd3)
17/05/03 20:54:16.21 NQXA/LQK0.net
レーダーってマップでボケずに見える範囲にも影響するようになったのね
今頃理解した

335:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6fe5-P8+U)
17/05/03 21:14:43.45 EOmIjvO00.net
1GWの原発つくって、生産性モジュール入れられる場所全部に挿したが消費電力が500MW
汚染表示すると採掘と工場で画面が真っ赤
周辺を囲ったレザタレの待機電力が100MW
1GWまで工場を拡張したいが資源地を確保するのに疲れる
原子炉って並べて配置した場合それぞれからヒートパイプ出さなくても
1箇所から取り出せばいいのね
研究所はインサーターでバケツリレー&生産性モジュール入れてビーコンで加速
SPの生産が追いつかないが・・・

336:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b67-VhBr)
17/05/03 21:21:25.33 NIue94m00.net
>>324
フィクションだけど鉄腕アトムは10万馬力だから、73.5MWの原子炉積んでる計算。
(鉄腕アトムは核分裂炉動力。のちに出力10倍になる)
リアルでも直径4m高さ2m程度の原子炉(出力1W)が近畿大にある。
その内、実際の炉心は170㎝程度であとは放射線用の遮蔽。

337:)
17/05/03 21:25:27.74 7+vZIQPg0.net
原子炉ってこれが完成形なのかな?結構カジュアルよりだけど
もっと厳密に運用していかないと大惨事引き起こすとかの方が楽しめそうなんだけど

338:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7bdd-Ex3l)
17/05/03 21:26:33.27 vabh8VJj0.net
何も考えないと出力が無駄になるという要素がすでにあるし十分では

339:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f87-Ahd3)
17/05/03 21:32:09.42 pvfa1oXB0.net
そのうちmodで出るんじゃない

340:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f6c-Ahd3)
17/05/03 21:35:34.03 laZKwrc+0.net
一度稼働させたら撤去不可
電力の供給が途絶えたら爆発
廃棄物はドラム缶に詰める(燃えないゴミ)
難易度上げるだけならそんな難しくないな

341:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5bd1-XZJj)
17/05/03 21:37:14.77 yZj4mpP10.net
結局ソーラー+蓄電の手軽さには敵わないんでしょう?

342:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b1c-ueAC)
17/05/03 21:42:36.12 7+vZIQPg0.net
そっか原子炉だけ管理難しくしてもソーラー発電機しか使わなくなるような人が出てくるから今くらいのが丁度良いのか

343:名無しさんの野望 (スプッッ Sd7f-dX5O)
17/05/03 21:46:01.42 poeechJzd.net
そういえば炉心冷却は熱交換器頼みか

344:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f89-egBu)
17/05/03 21:47:18.42 HN6msyWS0.net
原子炉やってみるとシンプルでいい感じ

345:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f67-XZJj)
17/05/03 21:51:51.82 ecB+8Mqm0.net
生産量モジュール3付き電気炉を1k単位でポンポン設置する頃になってくると、流石にソーラーよりも原子炉のがお手軽
レイアウトさえ組めばリソース流し込むだけで莫大な電力産んでくれるってのはやっぱり頼もしいよ

346:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b8b-2CyC)
17/05/03 21:56:40.27 PvnNo3ss0.net
ビーコンと生産力モジュールを使い始めるあたりでソーラーは卒業しちゃいたいね

347:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f63-sEDN)
17/05/03 21:57:16.19 C6wKGUVQ0.net
ボイラーから出る165℃の蒸気でもタービンで発電が出来るね
ただ温度が低い分だけ電力も低くなる
逆に500℃の蒸気を蒸気機関にいれると、温度が高い分だけ蒸気の消費速度がゆっくりになる
温度・分量が同じであれば生み出される総電力量はタービンだろうが蒸気機関だろうが全く同じだった
ボイラーからタービンにつなぐメリットは全くないけど、特に損してるってわけでもないんだなこれ

348:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f74-WBDQ)
17/05/03 21:58:02.14 3LCni6Pb0.net
隣接頑張ってみたけど、稼働率上がってくれない。
原子炉1:熱交換器8:タービン16のイメージなんだけど。
URLリンク(i.imgur.com)

349:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fee-bQ/p)
17/05/03 22:02:18.48 RACf4K1o0.net
ぜんぜん違う
隣接ボーナスなしの原子炉の比率は
原子炉 : 熱交換器 : タービン = 1 : 4 : 6.9

350:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f74-WBDQ)
17/05/03 22:06:45.32 3LCni6Pb0.net
>>341
マジかー。原子炉1基に付き、ボーナス期待込みでタービン約8個くらいか。

351:名無しさんの野望 (ワッチョイ cb67-VhBr)
17/05/03 22:09:17.39 ua0C4PIy0.net
比率を計算するのに必要な数字も隣接ボーナスが今いくつになってるかも画面に表示されるんだから画面を見よう?

352:名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMff-km+d)
17/05/03 22:10:21.05 cU+os+aUM.net
>>339
熱の損もなければエクセルギーの概念もないし、お手軽計算なんね

353:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fee-bQ/p)
17/05/03 22:11:17.24 RACf4K1o0.net
>>340
あと隣接ボーナスも勘違いしてるみたいだけど
隣接させるのは原子炉どうしのことで熱交換器じゃないよ
ちなみに燃料を入れなかったり、ズレていたりするとボーナスは発生しない
URLリンク(i.imgur.com)

354:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f74-WBDQ)
17/05/03 22:19:37.08 3LCni6Pb0.net
だんだんわかってきた。
また改築してみる。ありがと。

355:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f67-WBDQ)
17/05/03 22:21:11.60 OTQykB8m0.net
マルチやっててPCフリーズしたから強制終了したんやけど、さっきサーバーのサイト見たら強制終了するなって書かれててめっちゃ焦ってる・・・
強制終了すると何が


356:起こるんです?



357:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f7d-VhBr)
17/05/03 22:28:47.64 Esmnhor60.net
原油周りきれいに並んでるのになんで原子炉めちゃくちゃなのw

358:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f7f-t/wY)
17/05/03 23:18:44.88 n74a6rTS0.net
前々スレで紹介されたコンパクト工場…をデッドコピーして今verにしたもの
赤~黒
URLリンク(imgur.com)

URLリンク(imgur.com)

URLリンク(imgur.com)
原発
URLリンク(imgur.com)
効率は特に考えてない

359:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f74-WBDQ)
17/05/03 23:56:13.34 3LCni6Pb0.net
原発できた。
今度はうまく動いてるっぽい。
URLリンク(i.imgur.com)

360:名無しさんの野望 (スッップ Sd7f-+SaY)
17/05/03 23:58:12.61 6dqk4nkqd.net
よし戦車で突っ込んでめちゃくちゃにしよう

361:名無しさんの野望 (ワッチョイ f287-Ogwz)
17/05/04 00:19:43.94 ZobxG3/t0.net
メガロポリスにしてから災害で破壊するまでがシムシティ

362:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7656-Ogwz)
17/05/04 00:34:23.04 5Vrq92mB0.net
コンソールコマンドで乗り物の色変えたりツールベルト3段にしたりできなかったっけ
昔やってた記憶はあるんだけどやり方がわからん

363:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9332-rB0X)
17/05/04 01:24:36.88 n9Hq4wI60.net
ロケット上げたからソーラーから原子炉へ移行しようと思ってたのに
原子炉1つ作るのにも資源(主に鋼材)がカッツカツですわ
おまえらどうやって4つも5つも作ってるんだマジで

364:名無しさんの野望 (ワッチョイ 93bb-6g+b)
17/05/04 01:25:51.04 JlA9rE510.net
>>347
過去の名残なので強制終了しちゃってください。

365:名無しさんの野望 (ワッチョイ df94-pKhs)
17/05/04 03:08:57.13 5+N5t45r0.net
青黒までの要求鉄量と紫の要求鋼鉄の量にビビってアホみたいに鋼鉄増産したから余った分で作ったな

366:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf87-PnVS)
17/05/04 05:15:57.43 +THYxaFt0.net
0.15からプレイ中にカーソルがたまにグルグルマークになるんだが、おま環かな…
皆さんはどう?
core i7で16GB、 GTX760の4GBです

367:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8387-nVL6)
17/05/04 05:32:14.45 jkriMODo0.net
ウィンドウモードでプレイしてるときたまに読み込み中のカーソルになるときはある

368:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3667-oykV)
17/05/04 05:51:52.06 V2tBWs7c0.net
それOSの問題でしょ

369:名無しさんの野望 (ワッチョイ df23-twgB)
17/05/04 06:01:39.47 vx8FyfaD0.net
>>289
こんなMODあるのか
これなら希望の物を運ぶ列車も…
ところで今回のアプデでも「機関車の燃料残」は知れませんよね?

370:名無しさんの野望 (ワッチョイ df67-GMPU)
17/05/04 06:04:04.46 C5OBBnZe0.net
HDDが遅くてオートセーブに時間がかかってるとか?
>>359
カーソル形状はプログラム側で変えられるから一概にそうとは言えないと思う

371:名無しさんの野望 (ワッチョイ be74-Idqu)
17/05/04 06:32:44.08 9k5gG35x0.net
原爆ロマンありすぎワロタ

372:名無しさんの野望 (オッペケ Srf7-klEv)
17/05/04 06:43:54.32 Ik+mpjh9r.net
>>349
見えないので拡張子付きで貼ってもらえませんか

373:名無しさんの野望 (ワッチョイ 325c-pKhs)
17/05/04 07:11:27.38 cB6r7IDN0.net
349見て……SP作るのって材料を別枠で準備しておいて
研究所付近でまとめて量産でもよかったんだと思った
(今は採掘>精錬>生産を同じエリアで実行中>ベルトで移動)

374:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2667-HG4F)
17/05/04 07:47:34.00 ZLA0LpOs0.net
ゲームの流れをつかむまでは管に資源をくぐらせる様な工場作りで良いと思う
慣れてくれば自然と器に資源を注�


375:ャ込むような工場になる



376:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e63-Gwz9)
17/05/04 07:57:11.81 fE4VPrT20.net
・入力に対して出力が多いものは現地で(流すの大変だから)
・入力に対して出力が少ないものは手前で(後で拡張しやすいように)
のイメージ

377:名無しさんの野望 (ワッチョイ df67-W+y+)
17/05/04 08:15:41.31 skprR1Cc0.net
>>354
ソーラーは1枚で鋼鉄5。発電量は夜間考慮で42kW。
原子炉1基は鋼鉄500。発電量は40MW。
原子炉出力10%ムダにするハンデをつけても952枚分≒4285個。
遠心分離機1:鋼鉄50やヒートパイプ1:鋼鉄10を考慮してもお得になる。
Kovarex濃縮までにソーラー作って並べる言われると反論できんが。

378:名無しさんの野望 (ワッチョイ b23b-37K/)
17/05/04 09:00:36.99 oDgJNQZf0.net
デスワールドやってないけど汚染と面積とレシピ考えると
原発にさっさと移行したほうがよさげだけど
ウランが確保できなきゃダメだろうねぇ。。。

379:名無しさんの野望 (ワッチョイ 93bf-pIlU)
17/05/04 09:11:24.26 i6pSIS+n0.net
>>363
今出先なので帰ったら張りなおしてみる。
核ロケット弾は一度使うと止められないな。
どんな巣だろうが一瞬で消滅する。

380:名無しさんの野望 (ワッチョイ 368e-Ogwz)
17/05/04 09:34:24.93 NOK0upqN0.net
工場長たちには立つ鳥跡を濁さずという言葉を教えてあげたい

381:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7663-Ogwz)
17/05/04 09:39:18.05 1u6s12hS0.net
サバイバル要素を強くした惑星脱出モードと、惑星を開発してバイターと対峙してい征服モードとキャンペーンで分けていくとおもしろいかもね
フリープレイで要素しぼって黙々と開発するもよし。
実績もいいけど、そろそろストーリー方面になにか動機付けをしてほしいな

382:名無しさんの野望 (スプッッ Sd8a-Ogwz)
17/05/04 09:42:56.58 ZAGPWki4d.net
>>370
来たときよりも美しく
でまっさらだ

383:名無しさんの野望 (ガラプー KK4e-v6WX)
17/05/04 10:00:09.91 ldGLAiDDK.net
工場長「ついでに原住民も掃除しといた」

384:名無しさんの野望 (オッペケ Srf7-vYqg)
17/05/04 10:06:33.47 ogVfZIcer.net
言うてまだ帰れるわけじゃないし……

385:名無しさんの野望 (ワッチョイ b23b-37K/)
17/05/04 10:25:31.15 oDgJNQZf0.net
衛星打ち上げて助けてもらうという目標^2<ロボット移動速度

386:名無しさんの野望 (ワッチョイ 27dd-qCsN)
17/05/04 10:58:37.51 liwVOFzr0.net
やってみた感じ石炭火力原子力ジャンプもありだな
最大の利点は敷地が小さくて済むこと

387:名無しさんの野望 (ワッチョイ 368a-twgB)
17/05/04 12:11:50.01 Wr7f0/Ar0.net
>>305
さらなる調整を続けてみます。
>>345
8基キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
1120MW級…熱交換器112台?凄い。

388:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf87-PnVS)
17/05/04 12:25:56.04 +THYxaFt0.net
>>357だけどサンクス、今日続きやってたけど大丈夫みたいだわすまん
一応昨日プロセス一覧も見てたんだが不明だった、OS関連だったのかもな

389:名無しさんの野望 (ワッチョイ be67-Ogwz)
17/05/04 12:45:40.82 4QlmqL/30.net
0.15.6でどうにもヒートパイプの挙動がおかしいと思ってフォーラム探したら、
置く順番によって熱の流れやすさが変わる、ってバグレポートにあった
URLリンク(forums.factorio.com)
置いた順番の方向に熱が流れやすいから、原子炉から引き始めて熱交換器まで伸ばしたら治った
修正されるまでは、発電所を青�


390:ハ真とかで設置したらヒートパイプは引き直したほうが良さげ http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1237445.jpg



391:名無しさんの野望 (ワッチョイ 27f5-W+y+)
17/05/04 13:06:06.66 7VC0B8PM0.net
画面が小さいと画面に表示されない
デフォがフルHD以上の設計になっている

392:名無しさんの野望 (ササクッテロル Spf7-uQdX)
17/05/04 13:12:16.87 8l0dx7aMp.net
>>376
それならずっと蒸気解除できるよね?
それ目指してやってるけど濃縮が結構遠いなぁ
ハイテクSP大変

393:名無しさんの野望 (ラクッペ MMc7-rB0X)
17/05/04 13:30:21.30 ZaDNAHUQM.net
正直濃縮とるよりさっさとソーラー置いたほうがロケットは近いな
原発はロケット後でいい

394:名無しさんの野望 (ワッチョイ b263-l6hE)
17/05/04 13:46:54.16 0INJpBOX0.net
携帯ロボポートのアイコンがインベントリとアーマーモジュールとで違うんだなw

395:名無しさんの野望 (ワッチョイ 27f5-W+y+)
17/05/04 14:01:57.33 7VC0B8PM0.net
冷却を怠ると大爆発するぐらいのほうがスリルあっていいんだけどな

396:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f27-W+y+)
17/05/04 14:13:12.31 f660twze0.net
>>384
ソーラーしかつかわなくなるわそんなん
原発爆発するとかベルトに電気いるとかいうハードコアモードはあってもいいと思う

397:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f62-37K/)
17/05/04 14:30:25.34 Bl0Pos990.net
ゲームだからデメリット多すぎるとな
元々耐用年数とかそういうのもないわけだし

398:名無しさんの野望 (ワッチョイ 368a-twgB)
17/05/04 14:41:47.69 Wr7f0/Ar0.net
>>379
291だけど、最初1本の時は熱が遠く程低くなって
増やしたら訳ワカメになったがバグだったのか
引き直してみる
図わかりやすい、ありがとー

399:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f27-W+y+)
17/05/04 14:47:46.67 f660twze0.net
スタックインサーターってぶっちゃけ何に使うの?用途が思いつかん(´・ω・`)

400:名無しさんの野望 (ワッチョイ 277d-stuA)
17/05/04 14:51:27.17 eej0x9EA0.net
貨物列車の積み下ろしやチェストからチェスト、チェストから組み立て機、その逆など様々

401:名無しさんの野望 (ワッチョイ b21c-HG4F)
17/05/04 15:31:07.85 3M+xjmsm0.net
>>388
貨物列車の積み下ろしとか箱→箱だとかなり差が出るよ

402:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f27-W+y+)
17/05/04 16:07:57.39 f660twze0.net
10回ぶるぶる腕ふるより
10回スタックするほうが早いって話か
りかいしますた

403:名無しさんの野望 (ワッチョイ b2f9-Ogwz)
17/05/04 16:14:39.08 BFbVMkfC0.net
ベルトからだと流れてくるのを順次拾ってスタックさせるからそんな早くないけど
箱物からなら一掴みでスタックさせるから圧倒的に早くなる

404:名無しさんの野望 (ササクッテロル Spf7-uQdX)
17/05/04 16:28:56.53 8l0dx7aMp.net
エンジンだか組立機だか材料の個数が多いものを作るときインサータがボトルネックになるんだけど、
これはスタックインサータにするなり、ベルトやめてチェスト介したりするのが解なのかな

405:名無しさんの野望 (オッペケ Srf7-JXI4)
17/05/04 16:32:17.61 VUFXQqeHr.net
スタックの使い道がいまいちわからず
複数の高速やロングアームでゴリ押してたわ

406:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f27-W+y+)
17/05/04 17:00:32.56 f660twze0.net
研究ポーションとかの複数色のアイテムを等間隔に入れ子にして1つのラインに流すことってできる?
赤赤赤赤赤赤
青青青青青青
黄黄黄黄黄黄
緑緑緑緑緑緑
みたいに各種類ごとにラインを確保するんじゃなく
赤青黄緑 赤青黄緑 赤青黄緑 赤青黄緑 赤青黄緑
みたいに流す感じの
試行錯誤してるけど俺の知識では無理なようだ(´・ω・`)

407:名無しさんの野望 (ワッチョイ efec-EIWT)
17/05/04 17:05:15.68 jp0CMReu0.net
>>395
回路を駆使すれば出来るが、無理せず研究所を2列において
ベルトを||○||○|| という感じで並べれば良いんじゃ?
○=研究所 |=ベルト

408:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6367-W+y+)
17/05/04 17:05:20.42 QaiHuH3E0.net
>>395
できる
分配器で雑に1本にまとめれば勝手に混ざってくれる
ただし研究に必要なパックの比率がバラバラなのでそのうち詰まる
終点で回収してチェストなりベルトなりに戻してやらないとダメ

409:名無しさんの野望 (ラクッペ MMc7-rB0X)
17/05/04 17:06:17.31 ZaDNAHUQM.net
ロングアームのフィルターインサータ欲しくない?

410:名無しさんの野望 (スプッッ Sd8a-Ogwz)
17/05/04 17:09:47.14 ZAGPWki4d.net
遅いからロングアーム自体あまり使わないな

411:名無しさんの野望 (ワッチョイ b2f9-Ogwz)
17/05/04 17:10:00.03 BFbVMkfC0.net
四角形に並べた角の研究所に左と上からパック搬入してそこから右と下に敷き詰めた研究所にバケツリレーしたらええ

412:名無しさんの野望 (ワッチョイ 274e-HG4F)
17/05/04 17:17:45.19 TwfknNzc0.net
高速ロングアーム欲しいわ

413:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f27-W+y+)
17/05/04 17:26:22.05 f660twze0.net
>>396
やっぱりそれが安パイよね(´・ω・`)
>>397
それやったら案の定、赤ポーションばかりふえて、終端回収してるのに詰まった( ゚Д゚)

414:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b63-HG4F)
17/05/04 17:29:14.40 Ge2H9ups0.net
20マスくらい放り投げるやつも欲しい

415:名無しさんの野望 (オッペケ Srf7-C+3e)
17/05/04 17:30:02.18 OTsHVQInr.net
単に等間隔に並べたいのか
ベルト一本で済ませたいのか
一本の幅で済ませたいのか
あるいはその先があるのか
最終的に求めたい答えによって手段が変わってくる

416:名無しさんの野望 (ワッチョイ b21c-HG4F)
17/05/04 17:48:20.15 3M+xjmsm0.net
研究所ラインはもうめんどくさいからインサータで直結

417:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7663-Ogwz)
17/05/04 17:50:53.74 1u6s12hS0.net
回路系はニコニコに分かりやすいの上がってるからそれ見るのもあり。
ベルトにカウンター設置してフラスコ流す動画もあったはず

418:名無しさんの野望 (ワッチョイ b35b-sJ+a)
17/05/04 18:02:02.11 rLHv0GMp0.net
研究所を輪にして外周に2本、内周に2本コンベア流すのが安定だわ

419:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2667-3eBY)
17/05/04 18:10:49.24 H/QpA+/80.net
バケツリレーのデメリットって微妙に空き時間ができること?

420:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2667-HG4F)
17/05/04 18:12:34.41 ZLA0LpOs0.net
バケツリレーのデメリットは、巨大な工場だと通用しない事

421:名無しさんの野望 (ワッチョイ b2f9-Ogwz)
17/05/04 18:16:57.51 BFbVMkfC0.net
全ての研究所に直接コンベアからパックを渡さないと間に合わないのでない限りバケツリレーを基本とした拡張は有効だけどな
まあその場合コンベアの速度が足りないと思うけど

422:名無しさんの野望 (ワッチョイ b28f-5neC)
17/05/04 18:39:44.37 wJKTM12Z0.net
0.15始めて三時間、原油が一つも沸いてないことに気がついた…

423:名無しさんの野望 (ササクッテロル Spf7-uQdX)
17/05/04 18:40:38.46 8l0dx7aMp.net
一つのベルトで支えられる研究所数はベルト-インサータ数の限界(黄色ならノーマル13機とか)で決まってしまうし、
バケツリレーの速度も基本的にはインサータ速度だから
どっちの方式だろうと一つのSP導入ラインで支えられる研究所数は一緒ではないかと思った

424:名無しさんの野望 (スプッッ Sd8a-Ogwz)
17/05/04 18:53:39.09 ZAGPWki4d.net
バケツリレーの弱点はインサータの取り出しによって何度も研究が止められること
パックの入り口がひとつだと入り口の研究所はほとんど動かない

425:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6367-W+y+)
17/05/04 19:00:58.36 QaiHuH3E0.net
研究所にはインサータのスタックサイズ分しか入らないしバケツリレーでインサータのスタックサイズ分持ってかれるから1個も残らないのか

426:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e63-Gwz9)
17/05/04 19:07:19.10 fE4VPrT20.net
バケツ式は入り口に気を使えばまぁ・・・
URLリンク(i.imgur.com)

427:名無しさんの野望 (ワッチョイ b2f9-Ogwz)
17/05/04 19:09:52.02 BFbVMkfC0.net
理屈的には途切れるのは供給数が不十分だからって事になるよね

428:名無しさんの野望 (スプッッ Sd8a-Ogwz)
17/05/04 19:14:50.11 ZAGPWki4d.net
>>416
リレー式は供給十分でも途切れる
まぁ研究所のコストなんてたいしたことないし倍並べればいいだけなんだけれど

429:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9332-rB0X)
17/05/04 19:52:12.13 n9Hq4wI60.net
みんな研究所いくつ並べる?
俺は16くらいだけど少ないのかな

430:名無しさんの野望 (ワッチョイ e71c-y3Lx)
17/05/04 20:02:27.93 Uxx0tDSJ0.net
まったりプレイしてるから8個くらいしか作ってないや

431:名無しさんの野望 (ワッチョイ 274e-HG4F)
17/05/04 20:2


432:6:54.58 ID:TwfknNzc0.net



433:名無しさんの野望 (ワッチョイ be74-Idqu)
17/05/04 20:32:34.99 9k5gG35x0.net
数えたら48機あった。

434:名無しさんの野望 (ササクッテロル Spf7-uQdX)
17/05/04 20:42:36.22 8l0dx7aMp.net
ひょっとしてロケット部品ラインとか鉱山とかチョークポイントになりそうなところにレーダー置いとくとマップから状況確認できるようになるのか?

435:名無しさんの野望 (ワッチョイ efec-EIWT)
17/05/04 20:47:39.37 jp0CMReu0.net
>>422
そうだよ、しかもマップに対してブループリント使える。

436:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9332-rB0X)
17/05/04 21:07:00.20 n9Hq4wI60.net
>>422
Exactly
防衛線の確認が容易になったよ!やったね工場長!

437:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf87-PnVS)
17/05/04 21:07:24.85 +THYxaFt0.net
ウラン235の0.0、なかなかの確率だな…
40個集まる前に先に原爆の研究完了しそうだこれ…

438:名無しさんの野望 (ワッチョイ be74-Idqu)
17/05/04 22:00:11.96 9k5gG35x0.net
白SPの研究おわらんね。本当に永遠におわらないのかな。

439:349 (ワッチョイ fe7f-FJfx)
17/05/04 23:38:20.58 eOtQUfhU0.net
拡張子つけて張ってくれと言われたので張ってみる。
気になったところ直してたらこんな時間だよちくしょう!
赤~黒ライン(黒ライン関係をコンパクトに)
URLリンク(i.imgur.com)
紫ライン(鋼鉄を鉱山で精錬するようにしたのでサイズが半分程度に)
URLリンク(i.imgur.com)
黄ライン(コンクリ張っただけ)
URLリンク(i.imgur.com)
原発(半手動核兵器製造ラインを追加)
URLリンク(i.imgur.com)

440:名無しさんの野望 (ワッチョイ f287-SUuQ)
17/05/04 23:51:14.33 DZrn+3rz0.net
小型や中型の電柱をもっとシンプルな見た目にできるmodってないすか

441:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf87-Ogwz)
17/05/04 23:54:54.28 J9d5a1Qn0.net
久しぶりに覗きに来たら俺の知ってるfactorioから変わり過ぎなんだが
工場長三日会わざれば刮目して見よだね

442:名無しさんの野望 (ワッチョイ e71c-y3Lx)
17/05/05 00:02:25.87 vqSxVpnt0.net
工場長が量産された暁には惑星壊れる

443:名無しさんの野望 (ワッチョイ 93ee-W+y+)
17/05/05 00:10:54.65 ABv89/VT0.net
>>395
こんな感じで出来た
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
余りを紫チェストで回収すれば消費の偏りで詰まる事はそうおきないと思う

サイエンスパックの製造ライン完成
URLリンク(i.imgur.com)
次はロケット製造ラインだ…

444:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2667-HG4F)
17/05/05 00:28:34.56 UuakUIrZ0.net
やっぱり埋立地は目に優しいね

445:名無しさんの野望 (ワッチョイ 368a-twgB)
17/05/05 00:39:37.60 drnJZl0e0.net
>>415
その入り口に箱をつけると尚早いよ
3箱並べてスタックインサータで送り込むとボーナス付く分で止まっている気がしない

446:名無しさんの野望 (ワッチョイ 27f5-W+y+)
17/05/05 01:08:38.93 z5faRurL0.net
>>388
鉄鉱石満載の貨物列車側面からスタックインサーター12個で降ろすと15秒かからない(0.14x)
驚きの速さで積み下ろしが捗る

447:名無しさんの野望 (ワッチョイ be74-Idqu)
17/05/05 01:45:19.97 s4uYaxb90.net
マップ上で鉄道に指示出せるから、インサータとかコンベア積んだ倉庫列車作っておいて、
呼び寄せるってこともできそうだね。
そうすれば、遠くの土地で工場建設するのも楽になりそうだ。

448:名無しさんの野望 (ワッチョイ b2f9-Ogwz)
17/05/05 01:49:54.19 mHBfDLQP0.net
今回の更新がことごとくMOD発なもんでアップデートなのにスレ見てると懐かしさしかない

449:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1787-W+y+)
17/05/05 01:57:21.19 6nxbPCze0.net
ベルト等を自動的に上位版に置き換えてくれる機能が標準にも欲しいところだ

450:名無しさんの野望 (ワッチョイ be74-Idqu)
17/05/05 02:12:41.86 s4uYaxb90.net
工場集中型はこれで


451:ひと段落して、次は分散させて鉄道でつなぐプレイしてみようかな。 http://i.imgur.com/tmz8Y2h.png



452:名無しさんの野望 (ワッチョイ df63-W+y+)
17/05/05 02:46:57.69 hl0jw7RX0.net
>>395
赤のみ2必要な研究とかそもそも緑いらない研究とかになるとひどい目に合うからやめといたほうがいいぞ

453:名無しさんの野望 (ワッチョイ b2cb-Ogwz)
17/05/05 03:18:07.91 FnuI/Kad0.net
末端で余った奴はすべて色ごとに回収して、
頭に色ごとに再度分類して突っ込み直すようにすれば出来なくもない

454:名無しさんの野望 (ワッチョイ b227-oODo)
17/05/05 03:40:26.94 YonKM41z0.net
コンベアの手動回収がとんでもなく遅くなった・・・組立機のコピぺも出来なくなったしバグとしか思えねぇ、再起しても直らんしもうダメかもわかんね

455:名無しさんの野望 (ワッチョイ b2cb-Ogwz)
17/05/05 03:44:27.99 FnuI/Kad0.net
F4のshow_rail_pathって列車のパス表示もそうだけど
出しっぱなしでプレイすれば、線路歩いてる時に電車が来るかどうか解って
轢かれるって事が無いってのがステキな事だと思うの。

456:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e63-Gwz9)
17/05/05 03:44:48.70 PCspp3xz0.net
>>395
回転寿司式レーンだったら全面にワイヤー貼って赤ポットが減ったら赤ポット用インサータ起動とかすればいける

457:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b7c-4Zwz)
17/05/05 03:47:05.94 ekt1nAse0.net
手斧みたいな装備が切れてるってオチはないよね?

458:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1787-7zcB)
17/05/05 04:33:15.01 1gofTbId0.net
手斧系が施設の解体にも効果を及ぼすのは案外気づきにくいだろうしありそう
コピペでありそうなのは、操作が届く範囲じゃないとペーストできないってことくらいかなあ

459:名無しさんの野望 (ワイモマー MM52-HG4F)
17/05/05 06:12:53.11 vR9FgHqPM.net
鉄補充にライン分岐分岐でラインが迷路みたいになってる

460:名無しさんの野望 (ワッチョイ df67-pBbS)
17/05/05 06:18:40.77 /o/z1EnX0.net
>>442
そのうち線路に常時パスが表示されて、パスを無視して線路を渡って轢かれるようになる

461:名無しさんの野望 (ワッチョイ e71c-y3Lx)
17/05/05 06:21:20.49 vqSxVpnt0.net
ロボットの経路設定とかできないのかな
迂回してくれたらいいのに巣に突っ込む時があるから事前にバイター駆除しとかないと損害が凄い

462:名無しさんの野望 (ワッチョイ 32d9-N6xs)
17/05/05 06:34:31.20 rzXi4fPB0.net
線路上であれほど荷物を見るなと復唱してたのに轢かれた

463:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b4e-y3Lx)
17/05/05 07:08:32.02 Q+Xo0pCC0.net
私はそんな貴方の度胸に惹かれたわ

464:名無しさんの野望 (ワッチョイ df94-pKhs)
17/05/05 07:48:06.86 P99mYN7u0.net
石炭液化をどこでも始められるように重油をドラム缶に詰めておきましょう

465:名無しさんの野望 (ワッチョイ 368a-twgB)
17/05/05 08:47:39.60 drnJZl0e0.net
コピペはおしっぱで走りながら判子押しになるから楽になった気がする
原子力と石炭液化のお陰でプラ棒作りたい放題
ついでに前線で軽油まで作れていたれりつくせり
水がないと困る

466:名無しさんの野望 (ワッチョイ df67-W+y+)
17/05/05 08:58:55.86 wQHHfw8v0.net
今更だけど、ウランとそれ以外の鉱脈を同時に掘削範囲に入れると
その他鉱石が残っていてもウランを掘ろうとして(?)掘削機が止まるな。
ウランを下手に増やすと、硫酸前の資源確保に悩みそう…

467:名無しさんの野望 (ワッチョイ be74-Idqu)
17/05/05 09:38:04.76 s4uYaxb90.net
列車の行先変更しても、元の場所に返ってきてします。
バグかね?

468:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6367-W+y+)
17/05/05 09:50:54.84 W4Zq21A10.net
どういう状況かさっぱり分からないんだが・・・
列車の行き先に関する挙動が思ったのと違うからバグかどうか知りたいっていう事しか分からない

469:名無しさんの野望 (オッペケ Srf7-klEv)
17/05/05 10:07:43.08 sTB52B6cr.net
>>427
わざわざありがとうございます
参考にさせて頂きます

470:名無しさんの野望 (ワッチョイ be74-Idqu)
17/05/05 10:08:48.29 s4uYaxb90.net
駅A、駅Bで動いていた列車の、駅Aを消して駅Cを追加した。
そうしたら列車は駅Cにいかず、駅Aと駅Bの間を行き来するままになっている。

471:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9332-rB0X)
17/05/05 10:19:27.84 uNzX0YhE0.net
>>457
教えてもらう気がないのかな?ってレベル
線路の形、信号の置き方、駅の置き方がまったくわからないので答えようがない
スクショ上げれば?

472:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6367-W+y+)
17/05/05 10:21:21.76 W4Zq21A10.net
>>457
駅を消してっていうのは列車のスケジュールの話? 駅名の話? 駅の話?
例えば駅名をAからCに変更した時に列車のスケジュールも勝手にCに書き換わるってことならバグではなく仕様
状況が分からん(2回目)

473:名無しさんの野望 (ワッチョイ be74-Idqu)
17/05/05 10:22:52.69 s4uYaxb90.net
>>459
列車スケジュールを書き換えた話。

474:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6367-W+y+)
17/05/05 10:33:01.21 W4Zq21A10.net
>>460
こちらで試したら意図通りに動いたので「スケジュールを書き換えても適用されない」のような単純なバグは無さそう
URLリンク(i.imgur.com)
特定の条件で起こるバグか、もしくはそちらの設定ミスだと思う
どういう状況なのかが分からない(3回目)のでこれ以上具体的には言えない

475:名無しさんの野望 (ワッチョイ be74-Idqu)
17/05/05 10:39:19.33 s4uYaxb90.net
>>461
わざわざ検証ありがとう。
なんか、スケジュール書き換えてもA駅に戻ってくるんだけど、荷物は降ろさない(インサータが動作しない)という変な状況。
いろいろ観察してみます。

476:名無しさんの野望 (ワッチョイ 836e-PmL+)
17/05/05 10:46:00.61 1Vxfs2Qv0.net
1.5いまだ未プレイだけど原子炉の隣接100%upというのは
すっぴん40Mw
1コ隣接80Mw
2コ隣接160Mw
3コ隣接320Mw
4コ隣接640Mw
という認識で桶?4コは出し入れできないけど

477:名無しさんの野望 (ワッチョイ be67-W+y+)
17/05/05 11:11:42.32 TV4PG2qS0.net
一瞬文末にwつけて話すの癖になっちゃってる人かと思っちゃった

478:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6367-W+y+)
17/05/05 11:13:51.15 W4Zq21A10.net
>>463
2個隣接は+100%ボーナスが2回で4倍になるのではなく+200%ボーナスが1回で3倍になる
2個で120MW, 3個で160MW, 4個で200MW

479:名無しさんの野望 (ワッチョイ df67-W+y+)
17/05/05 11:52:15.97 wQHHfw8v0.net
>>464-465
1*2=160MW、2*2=480MW、2*3=800MW、2*4=1120MW、
原子炉の奇数配置は損だし、配置はおおむねこの4種から
工場規模に応じて選べばいいかね…原子炉+2毎320MW増化。

480:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1787-uQdX)
17/05/05 13:31:38.22 +lZxDOUl0.net
原子炉2列方式の出力、熱交換器タービン数、エネルギー保存用のヒートパイプ・蒸気比率はそのうち定石として攻略wikiに記載されるだろうな

481:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9332-rB0X)
17/05/05 13:35:56.48 uNzX0YhE0.net
原発めんどくせえ…
ウランの産出待つのめんどくせえよ…
なんだよ993:7って

482:名無しさんの野望 (ワッチョイ df94-pKhs)
17/05/05 13:45:23.72 P99mYN7u0.net
ハマればソーラーなんかより断然省スペースで爆発電してくれるから頑張れ

483:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9332-rB0X)
17/05/05 14:06:16.37 uNzX0YhE0.net
んーまあ濃縮で劣化ウランを変換できるから、とりあえずウラン235が40あれば何とかなるのか
そのためにはウランを5.5k掘らなきゃいかんのね
…うん、放置だなこれは

484:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2667-HG4F)
17/05/05 14:13:23.37 UuakUIrZ0.net
そもそも原発以外にも他にもやる事たくさんあるんだから同時進行が基本だよ

485:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf63-37K/)
17/05/05 14:19:45.60 B9TrUWt40.net
235は濃縮ループで増やすんよ
生産モジュール使えば無限に増えるよ

486:名無しさんの野望 (ワッチョイ 836e-PmL+)
17/05/05 14:28:38.62 1Vxfs2Qv0.net
倍倍なら2x3で合計1280Mw4x2で1920Mwじゃねと思ってたけど違うのか
deepquarryさんはやく1.5にこないかな。鉄がぜんぜんたりない

487:名無しさんの野望 (ワッチョイ ef63-FJfx)
17/05/05 14:39:15.83 5/K4UK2g0.net
原子力技術取得したら炉やタービンなどの発電施設もろもろは後回しで
遠心分離機と掘削機だけ置いてウラン製造しとけばkovarex濃縮取るころには運用可能な数が充分揃ってる

488:名無しさんの野望 (ワッチョイ ef63-FJfx)
17/05/05 14:49:59.73 5/K4UK2g0.net
>>472
kovarex濃縮と核燃料再処理には生産モジュールは使えない

489:名無しさんの野望 (ワッチョイ be6e-7zcB)
17/05/05 14:53:04.37 BStyn/5m0.net
濃縮ラインの最適解が分からん
濃縮しすぎてもダメだし。。

490:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf87-PnVS)
17/05/05 14:57:17.02 sJGCi9LP0.net
やっと原発できた
所見で特に難しいとは感じなかったが最適な比率は試行錯誤しないとな
うちの700枚のソーラーパネルがたったこの数で代替できるのか…凄いわ
しかしこの235濃縮錬金術の背徳的なワクワク感いいな…
北の気持ちがちょっと分かった、おっと

491:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b7c-SDYq)
17/05/05 15:00:46.10 ekt1nAse0.net
>>477
SSうp
色々な原発みたみたい

492:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf87-PnVS)
17/05/05 15:09:30.54 sJGCi9LP0.net
>>478
いやまだたったこれだけですわ
とりあえず試行錯誤で動いただけ
URLリンク(i.imgur.com)

493:名無しさんの野望 (ワッチョイ 27dd-qCsN)
17/05/05 15:11:49.82 CL33K7E70.net
ロケット打ち上げまでなら設備や研究投資の少ない石炭火力+ソーラー補助のほうが早いけど、大規模~超大規模工場まで発展させるなら原子炉メインのほうが簡単そうだな
>>479
タービン6基だと原子炉の出力を受け止めきれないよ

494:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf87-PnVS)
17/05/05 15:16:29.48 sJGCi9LP0.net
>>480
なるほど…何も知らんので良く分からんけど無駄に捨ててるって事かな
1機ずつ増やしてこれっぽっちで足りたので満足してたわ

495:名無しさんの野望 (ワッチョイ 767c-sJ+a)
17/05/05 15:18:40.02 NaYo3vkt0.net
やったぜ!ついに235が40たまった!
さて、黄パックラインを組み立てますか。

496:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6367-W+y+)
17/05/05 15:20:29.58 W4Zq21A10.net
ロケット打ち上げまでならソーラー量産しないほうが早いよ
サイロ完成後に100枚作っても間に合う

497:名無しさんの野望 (アウアウウー Sab3-XFAy)
17/05/05 15:55:23.33 vXlLfmsla.net
>>462
これ俺の環境でも昨日なったわ
思った原因と全く違う原因で二時間悩んだ
0.15以降のチェンジログ見ても該当する仕様はなかったからおそらくバグ
でもフォーラム一通り見たけど見当たらない
まあ英語あんまり読めないから見落としてる可能系高いけど

498:名無しさんの野望 (ワッチョイ a36c-W+y+)
17/05/05 16:07:37.10 OOS2ysbp0.net
これ死んだら終了なのか・・
近所に芋虫の巣があったから殴り込みに行ったら殺された
ってかグレネードって自爆ダメージあるんだな

499:名無しさんの野望 (ワッチョイ b2f9-Ogwz)
17/05/05 16:29:04.69 mHBfDLQP0.net
シングルだと死亡で終了だけどマルチだとアイテム全部落として一定時間後に復活で固定という
いやシングルの死亡ルール選ばせてください仕様だよ

500:名無しさんの野望 (ワッチョイ b2cb-Ogwz)
17/05/05 17:03:44.85 FnuI/Kad0.net
手持ちアイテム失ったら結構損失大きいから
3分周期なautosaveから戻しても大差ないと割り切れるっしょ。
工場全体の生産量大きくなる頃にはアーマー着こんで死ぬことは無くなりますし。

501:名無しさんの野望 (オッペケ Srf7-C+3e)
17/05/05 17:17:50.43 /R3mHtZir.net
なんで隣接するとボーナスがつくん?

502:名無しさんの野望 (ワッチョイ b2f9-Ogwz)
17/05/05 17:22:03.06 mHBfDLQP0.net
死亡すなわちロードじゃなくて死亡がゲームサイクルに組み込まれてる事が大事なんやで
アイテム落としても回収できるならそれも立派な遊びの一部になる
それがマルチなら実装されてるなら選べてもいいだろうという話

503:名無しさんの野望 (ワッチョイ be67-Ogwz)
17/05/05 17:22:53.95 UZ0OcW/W0.net
>>476
濃縮は1機で十分だよ
まず、濃縮で1つウラン235を作るのに50秒かかる
燃料1つが燃えるのに200秒かかるから、その間にウラン235が4つ出来る
これを燃料にすると40個の燃料が出来る
これを40機の原子炉で燃やして燃え尽きたと同時にまた40個の燃料が出来る
つまり濃縮1機で原子炉40機分のウラン235を生産できる
実際の流れだと、Kovarexを取って濃縮を始めたら、
鉱石の処理に使ってた分を濃縮にまわして邪魔なウラン238をある程度235に変えてしまう
ある程度変えたら、あとは5機で鉱石処理・1機で濃縮すると、
50秒で238が22+235が1つ、これを燃料棒にすれば原子炉40機までまかなえる

504:名無しさんの野望 (ワッチョイ a36c-W+y+)
17/05/05 17:30:42.95 OOS2ysbp0.net
ピンク色のが原油なんだよね
赤色が近くに三つもあって近寄れない

505:名無しさんの野望 (ワッチョイ b216-W+y+)
17/05/05 17:36:55.90 HwSytwOk0.net
最初は採れねえから放置しとけ

506:名無しさんの野望 (ワッチョイ df94-pKhs)
17/05/05 18:13:46.51 P99mYN7u0.net
初見って事はきっと何も設定せずにスタートしたと思うんだけど
正直1.5は設定全て通常だとかなり難易度高い気がする主に鉄が

507:名無しさんの野望 (ワッチョイ b2cb-Ogwz)
17/05/05 18:30:01.21 FnuI/Kad0.net
まだ0.15はβだから0.14ちゃうか?
まあ巣3つ程度ならガンタレットとショットガン片手に結構簡単に駆除出来ますよ。
とりあえず他の研究やって、弾の威力増やしたりと色々やってから考えれば良いさ。

508:名無しさんの野望 (ワッチョイ df67-W+y+)
17/05/05 18:30:04.12 wQHHfw8v0.net
>>490
遠心分離機の加工速度は組立機2と同様0.75倍のハズ…
まあ0.75倍して30基相応でいいんだが。

509:名無しさんの野望 (ササクッテロル Spf7-uQdX)
17/05/05 18:50:12.47 02vijBm7p.net
>>495
手作業できないのに?
工場長なら手で遠心分離できそうだけど

510:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7670-69Sg)
17/05/05 18:52:49.21 j/EvDM/w0.net
これ0.15から建造計画書をコードに変換して共有できるようになったんだな
どこかいいサイト無いかな。テストでうpしてみたいんだけど

511:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7670-69Sg)
17/05/05 18:54:27.99 j/EvDM/w0.net
>>103
>>102
キーボードのBを押すと建造計画出てくる
ただで作れるようになった

512:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e63-Gwz9)
17/05/05 18:59:07.62 PCspp3xz0.net
Kovarexしてたけど結構1:19の比率に近づくのがすぐみたい。
武器作るぞーって人以外は回路でインサータ止めるようにしないと238が逆に不足するかも

513:名無しさんの野望 (ワッチョイ 836e-PmL+)
17/05/05 19:00:44.84 1Vxfs2Qv0.net
>>488
誰かが前スレに書いていたけど中性子漏れしてる可能性アリ
まあ工場長だし

514:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b63-HG4F)
17/05/05 19:29:58.94 C/7+JHs10.net
パクトリオキター
自動車製造ライン構築シミュレーション『Production Line』5月19日にSteamでの早期アクセス販売開始 | AUTOMATON
URLリンク(jp.automaton.am)

515:名無しさんの野望 (ワッチョイ a78b-y0jU)
17/05/05 19:36:20.05 3XSuETDn0.net
>>501
どちらかと言えば製薬工場ゲームの方が近いな

516:名無しさんの野望 (ワッチョイ df55-HG4F)
17/05/05 19:37:31.68 wVCYzggJ0.net
>>501
なんかBigPharma思い出す画面だ
面白そうだが日本語化されんかな
教えてくれてありがとう

517:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9332-rB0X)
17/05/05 19:39:29.96 uNzX0YhE0.net
もしこのゲームが初めてならキャンペーンからやったほうがいいぞ

518:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2667-3eBY)
17/05/05 19:56:32.32 KbdBSlzb0.net
序盤での回路の有効活用ってどんなのがある?

519:名無しさんの野望 (ワッチョイ df67-W+y+)
17/05/05 19:57:47.61 wQHHfw8v0.net
>>499
回路使わなくても「貨車フィルター」(マウス中ボタン)で
2:38設定すればいいよ。放置すると確実に止まる。
箱詰めの場合はフィルターインサータを使いつつ箱容量規制でもOK。
で、組立機が「動作した回数」を記録するようになったけど
現状ワイヤー繋がらないような…

520:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2667-HG4F)
17/05/05 20:00:06.29 UuakUIrZ0.net
タレットのキルカウントと一緒だから

521:名無しさんの野望 (ワッチョイ 76ec-GMLh)
17/05/05 20:13:17.09 UeOg+3Xr0.net
タンク貨車に液体詰め込むのってどうやるの?水で試してみたけどパイプが繋がらなくて他に詰める方法が思いつかない…

522:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9332-rB0X)
17/05/05 20:17:44.85 uNzX0YhE0.net
>>508
小型ポンプ
これテンプレだなもう

523:名無しさんの野望 (ワッチョイ b2cb-Ogwz)
17/05/05 20:18:26.34 FnuI/Kad0.net
>>508
貨車と違って「駅に停車してる」状態にする必要が有る。
まずは電車を走らせて駅に止めてから設置するんだ。
そんでもってポンプを繋ぐとガシャコン変形する。
タンク貨車3つのタンクにそれぞれ1個しかつながらないからね。

524:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3667-W+y+)
17/05/05 20:18:35.63 dHF1E5um0.net
>>505
重油、軽油、プロパンの量を比較して、変換前より変換後の方が少なかったら
変換させる化学プラントの電源ON、ぐらいじゃないかな

525:名無しさんの野望 (ワッチョイ 76ec-GMLh)
17/05/05 20:21:30.12 UeOg+3Xr0.net
>>509
>>510
ありがとう。駅に置いてポンプなのね。お手数をお掛けしましたm(_ _)m

526:名無しさんの野望 (ササクッテロル Spf7-uQdX)
17/05/05 20:21:33.23 02vijBm7p.net
>>505
蒸気機関発電のオンオフとか?

527:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2667-3eBY)
17/05/05 20:27:11.42 KbdBSlzb0.net
>>511
それわりと中盤じゃない?

528:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6367-W+y+)
17/05/05 20:30:49.00 W4Zq21A10.net
>>514
ランプを光らせて遊ぶ

529:名無しさんの野望 (ワッチョイ ef63-FJfx)
17/05/05 20:34:20.30 5/K4UK2g0.net
>>505
完全自動化してない作業がある場合スピーカーで通知させる
例えばウラン掘削で使う硫酸の補充を自動化せずチェストにドラム缶詰めてやってる場合などに、ドラム缶が切れたら通知させたりする

530:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2667-3eBY)
17/05/05 20:37:40.91 KbdBSlzb0.net
回路自体ほんと序盤(赤緑100ずつ)から解禁されるのに利用シーンがわりと中盤なのでなんかいい使い道ないのかなぁと。

531:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2732-Ogwz)
17/05/05 20:54:03.26 w6xhGTcd0.net
回路は使い方が難しくてさっぱり

532:名無しさんの野望 (ワッチョイ df94-pKhs)
17/05/05 20:55:25.12 P99mYN7u0.net
俺も回路アレルギーだったけど、石炭液化の重油管理で使ったら便利すぎて目から鱗だった

533:名無しさんの野望 (アウアウカー Sa1f-ZOPB)
17/05/05 21:04:17.52 qj9WShNxa.net
>>505
過剰生産の抑止
SPから研究所への経路がそれなりに長くてベルコン上にあるSP分の資源を他に有効活用したい場合とか
あとは組み立て機とか採掘機をストックするときに1スタック未満で抑えたりとか

534:名無しさんの野望 (ワッチョイ df55-HG4F)
17/05/05 21:04:21.77 wVCYzggJ0.net
各種基盤を最低限確保しておきたい量設定する時に使うのと最近は原発の適宜燃料投下とかウラン圧縮管理とか
タンクに繋いで軽油、重油、プロパンが詰まりそうになったら固形燃料変換ラインへ送ったり
演算回路とかはわからんけど、単純にタンクとポンプやチェストとインサータをワイヤー繋げてXXが一定数以上の時動作だけで上に上げたことには使える

535:名無しさんの野望 (ワッチョイ df67-W+y+)
17/05/05 21:20:06.59 wQHHfw8v0.net
回路は作りすぎ対策なんだけど
このゲームで「作りすぎ」が罠なのは、潤滑油に繋がる「重油→軽油変換」と、
燃料棒に繋がる「Kovarex濃縮→U235」くらいよね。
>>521
プロパン詰まって困ることあるとすれば重油が必要なときだろうけど、
先に「重油→軽油→ガス変換」のラインを止めるべきだったのでは…

536:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf87-PnVS)
17/05/05 21:28:03.62 sJGCi9LP0.net
ベルトのアイテム5個通ったら1個つまむとかに使ってるわ

537:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b4e-y3Lx)
17/05/05 21:34:53.18 Q+Xo0pCC0.net
どの工場の生産物を大量のチェストに保管してしまう癖があるから工場が停止することが多々ある

538:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6367-W+y+)
17/05/05 21:41:03.91 W4Zq21A10.net
0.15.7
URLリンク(forums.factorio.com)
バランス調整
製造サイエンスパックの素材として油井の代わりに組立機1を要求するように変更
サイエンスパック3の素材として組立機1の代わりに電動掘削機を要求するように変更
製作時間の変更 原油精製所20s→10s 油井10s→5s 化学プラント10s→5s 研究所5s→3s ロボステ15s→10s
貯蔵タンクの撤去時間を3s→15.sに減少
原子炉の撤去時間を0.5s→1.5sに増加
搬送・高速・超高速地下ベルトの長さをそれぞれ5,7,9に変更(元は5,5,5)
バグ修正やその他変更点は省略

539:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf87-PnVS)
17/05/05 21:42:44.82 sJGCi9LP0.net
うおおおライン見直しじゃないかとんでもないタイミングだなおい

540:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0771-Ogwz)
17/05/05 21:44:23.69 RQHZQptJ0.net
地下ベルトの長さ変更はありがたいけど(確かbobがそれだったような)
>サイエンスパック3の素材として組立機1の代わりに電動掘削機を要求するように変更
これ中々厳しいなあ
どんなラインにしたもんか

541:名無しさんの野望 (ラクッペ MMc7-rB0X)
17/05/05 21:46:13.81 usUeddKwM.net
生産開始直後からチェストに大量に入れておいても損がないのは
鉄板
銅板
歯車
電子基盤
鋼材
ベルト
インサータ
電柱
弾薬
ウラン
あたりかね
必要に応じてソーラー蓄電池も

542:名無しさんの野望 (ワッチョイ 32d9-N6xs)
17/05/05 21:46:28.01 rzXi4fPB0.net
おう各自見直しだ

543:名無しさんの野望 (ワッチョイ 368e-Ogwz)
17/05/05 21:47:11.23 /eLDi5580.net
お、0.15.7が来た

544:名無しさんの野望 (ワッチョイ 93da-HG4F)
17/05/05 21:47:43.50 Lnwd5TnS0.net
よっしゃ、工場を心置きなく作り直せる。

545:名無しさんの野望 (ラクッペ MMc7-rB0X)
17/05/05 21:50:09.84 usUeddKwM.net
>>525
マジかよ全部ライン組み直しだよ嬉しいなあ

546:名無しさんの野望 (ワッチョイ b23b-37K/)
17/05/05 21:54:58.22 YIlKsZ4/0.net
0.15.7 けっこう大型アップデートになったねぇ
地下ベルト長さがバニラで長くなったのはかなり嬉しい

547:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2667-HG4F)
17/05/05 21:56:59.83 UuakUIrZ0.net
貯蔵チェストの需要が世界的に上昇する模様

548:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3667-W+y+)
17/05/05 21:57:25.16 dHF1E5um0.net
ついさっきライン組み直したばっかだよ!
何てことしやがる!

549:名無しさんの野望 (ワッチョイ e2a5-7zcB)
17/05/05 22:02:31.64 /iCGaRyK0.net
またライン変更か・・・壊れるなあ

550:名無しさんの野望 (ワッチョイ efe0-Ogwz)
17/05/05 22:04:16.53 Y6EApx150.net
石炭液化の登場で重油→軽油プラント制御に回路はもってこいだね。
重油すっからかんにしてると石炭液化の効率下がるからね

551:名無しさんの野望 (ワッチョイ a36c-Ogwz)
17/05/05 22:04:23.74 KmAiI1qK0.net
また計算しなおしだあ(歓喜)

552:名無しさんの野望 (ワッチョイ efe0-Ogwz)
17/05/05 22:05:31.41 Y6EApx150.net
うわーレシピ変更かよ、まーた最初から始めるのかよ(歓喜

553:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6367-W+y+)
17/05/05 22:09:39.22 W4Zq21A10.net
仕様変更なのに全員が歓喜しててワロタ

554:名無しさんの野望 (ワッチョイ df67-W+y+)
17/05/05 22


555::10:08.87 ID:wQHHfw8v0.net



556:名無しさんの野望 (ワッチョイ 274e-HG4F)
17/05/05 22:13:21.16 JluaeGZm0.net
油井じゃなくなったのか
またライン組みなおさないと

557:名無しさんの野望 (ワッチョイ 320e-lr4m)
17/05/05 22:13:40.68 8bcgFtTE0.net
調教済み工場長

558:名無しさんの野望 (ワッチョイ a78b-7zcB)
17/05/05 22:29:56.25 cndh09y+0.net
油井から組立機1とはずいぶん下げてきたな

559:名無しさんの野望 (スプッッ Sd8a-Ogwz)
17/05/05 22:42:37.90 laG78PX8d.net
組立機と掘削機ほぼ素材同じなんだな
製造時間が4倍になっただけか

560:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6367-W+y+)
17/05/05 22:49:19.55 W4Zq21A10.net
製作時間が長いほうがインサータがボトルネックになることがなくてちょっとだけ楽だな

561:名無しさんの野望 (ワッチョイ b21c-HG4F)
17/05/05 23:04:35.49 xZeKnllY0.net
正直組立機1のがきつい

562:名無しさんの野望 (ワッチョイ be6e-7zcB)
17/05/05 23:44:17.24 BStyn/5m0.net
ラインの大改装になるかと思ったけどそうでもなかった
何のための修正なんだろ

563:名無しさんの野望 (ワッチョイ 368a-twgB)
17/05/05 23:50:37.95 drnJZl0e0.net
>>474
掘削だけは硫酸あれば出来るから溜め込んで原発開発と同時に濃縮ゲーになってる
でも掘削効率を上げて桃3カード(なんとなく橙3カードになってない?)いれて掘削の報が良い気もする
いずれにせよ濃縮の最初の40個が山
>>476
原発のみと原子爆弾でヒャッハーするかで話が違うから>劣化ウラン弾も
原爆狂になるとK濃縮でU235が大量に欲しくなる…
(1発U235が30個だけど大量にあったらベヒーモスすら怖くない)
(というか大型の巣の塊が一瞬で惑星上から消滅する)
(ちなみにシールドMk2を4個装備でも原爆でイチコロでしたw>確実に死あるのみ設定なのかな?)

564:名無しさんの野望 (アウアウカー Sa1f-ZOPB)
17/05/05 23:53:42.35 qk+HB7Q6a.net
研究が止まったと思ったらレシピ変わってた罠
大量の油井を処分するのにどれだけ時間かかるやら

565:名無しさんの野望 (ワッチョイ 368a-twgB)
17/05/05 23:54:18.40 drnJZl0e0.net
>>480>>481
一度500度以上になると、500度未満に下がらない&
熱交換を止めると温度が下がらない(0.15.2時点なので修正済み?)ので、蓄熱出来る
原子炉とヒートパイプと熱交換が蓄熱している間は蒸気が出続けるので、
燃料入れずに待っていれば発電してくれるよ
熱交換器やタービンの数は「瞬間最大発電量」が制限される

566:名無しさんの野望 (ワッチョイ fe7f-FJfx)
17/05/06 00:02:00.02 dKcU0V3H0.net
>>549
核自爆は一瞬シールドで耐えた(そのあと死んだ)ので多段ヒットしているものと思われる
爆発エフェクト全てにダメージ判定?

567:名無しさんの野望 (ワッチョイ 32d9-N6xs)
17/05/06 00:22:03.83 9EioB7eF0.net
油井と油井が被ってしまった

568:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2667-HG4F)
17/05/06 00:22:56.43 EZSqlalI0.net
豚汁食いたくなってきた

569:名無しさんの野望 (ワッチョイ 327d-W+y+)
17/05/06 00:28:54.29 gz0P0fgi0.net
うおおおおラインが壊れるうううううう

570:名無しさんの野望 (ワッチョイ b2f9-Ogwz)
17/05/06 00:34:59.98 DpKfK+Id0.net
亀だけどバケツリレーの研究所はインサータのスタックサイズを1で上書きしとけば供給十分である限り基本的には途切れない

571:名無しさんの野望 (ワッチョイ fe7f-FJfx)
17/05/06 00:35:03.71 dKcU0V3H0.net
ってレシピ変わったんか、手直ししないと。
断熱材14 燃料12 制御装置12
の組み立て機(全桃2挿し)で打ち上げまで大体30分であった。
倍なら15分か・・・

572:名無しさんの野望 (ワッチョイ 76ec-8iZr)
17/05/06 00:35:07.25 ge77uUsN0.net
ここの工場長脳みそ逞しすぎだろ
ポジティブにも程がある
これ思い出した
URLリンク(i.imgur.com)

573:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9335-Ogwz)
17/05/06 00:38:11.51 lsOnO/F90.net
>>552
シールドMK2を24個使って、かつ爆発の外縁付近でなら6割削られるだけで耐える(ダメージ2000程度?)
爆心地なら死亡

574:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1787-W+y+)
17/05/06 00:41:08.52 OwremuuH0.net
ある意味今回の変更はサイエンスパックの製造方法を変えるだけで
無限に遊べる事を示唆してるな

575:名無しさんの野望 (ワッチョイ 277d-stuA)
17/05/06 00:41:31.18 CECvXzH00.net
まだ作れてないけど、原爆ってロケットランチャーで撃ち出すの?

576:名無しさんの野望 (ワッチョイ fe7f-FJfx)
17/05/06 00:44:51.43 dKcU0V3H0.net
>>561
そうだよ(肯定)
最大射程で撃つのを推奨する

577:名無しさんの野望 (ワッチョイ 277d-stuA)
17/05/06 00:47:08.40 CECvXzH00.net
>>562
やっぱりか…
携帯火器から核兵器撃つって怖すぎるな

578:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6367-W+y+)
17/05/06 00:47:38.48 5CTcgjqZ0.net
一週間の試行錯誤の末にウェーブディフェンスをクリアしたぞおおおおおお
URLリンク(i.imgur.com)
やっぱり中型バイターが出現するあたりが一番きつかった

579:名無しさんの野望 (ワッチョイ 76ee-yFc8)
17/05/06 00:52:30.99 2vVLYfnc0.net
インサータで機関車に燃料積み込めなくなってる? バグかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch