【Paradox】Stellaris ステラリス 30at GAME
【Paradox】Stellaris ステラリス 30 - 暇つぶし2ch2:名無しさんの野望
17/04/10 18:06:22.12 rJY62Tbs.net
Potato次元がVoidによる侵略を受けたためHuman達は新天地を求めegg次元へと旅立ちました

3:名無しさんの野望
17/04/10 18:56:42.38 pFpkhO0r.net
スレ飛んだ?ほしゅ

4:名無しさんの野望
17/04/10 19:35:40.86 t/5tQTL/.net
civシリーズは好きでよくやってるんだけどそんな俺でもステラリスハマれるかな?

5:名無しさんの野望
17/04/11 12:00:10.48 qbzywXyT.net
あれ、PSIジャンプドライブってデブリから拾えなくなった?

6:名無しさんの野望
17/04/11 14:42:26.69 sd3wVion.net
AI帝国から全く接触ないんですけど、こんなもん?
周辺にはそれらしい艦隊もいるんだけど
調べるボタンを押しても、調査レポートに飛んで何もなし
何かMODが悪さしているんでしょうか?

7:名無しさんの野望
17/04/11 16:32:17.83 WGuVvo+b.net
日本語名前リストとか、ランダムリストとか、日本語化MOD以外に入ってませんか?
因果関係が確実と言い切れませんが、前スレでリヴァイアサン類に出会えないって書き込んでたら、ランダムリストとの絡みではないかとレスがあり、外したら出会えたので、これかもしれないです。
リヴァイアサンのほかに、なんかCPU同士同盟くんでないなあ、余裕だなあとか思ってたら、MOD外してからは同盟組みまくり連邦組みまくりで大分変わったので。
日々いろんな物がパッチ当たってて確実じゃないかもですが、ちょっと怪しんでます。

8:名無しさんの野望
17/04/11 18:51:39.04 WZEDHWyq.net
リヴァイさんがでないとかようするに完全に対応するまではJapanese Language modだけ入れといた方が無難ってことか
ところで初期にワープ選ぶ方法あるんだけどこれを全てじゃなくてハイパースペースを選べば
全帝国がハイパースペースのみでしか移動できなくて実質完全安全地帯内政マシマシ惑星がつくれるてことかな?

9:名無しさんの野望
17/04/11 19:04:28.75 qbzywXyT.net
最初はね。
結局、ジャンプドライブがそのうち広まります。

10:名無しさんの野望
17/04/11 19:09:34.50 +Nm6QKvO.net
前スレの異星「人」動物園
sol3に実際にあったらしいから困る

11:名無しさんの野望
17/04/11 19:10:16.67 +Nm6QKvO.net
もちろん異星人じゃなくて外国人だが

12:名無しさんの野望
17/04/11 19:10:46.47 HWHFbtRk.net
>>1

13:名無しさんの野望
17/04/11 19:13:21.69 GHkIEHcT.net
Japanese random names入れててもリヴァイアサン出るけどなぁ
連邦はそういえば今のバージョンで見てないなあ、帝国の数が少ないせいだと思ってたけど

14:名無しさんの野望
17/04/11 19:16:09.17 izfjd06u.net
作者です。国名MODは種族名、国名、海賊などの名前の固有名詞と生成規則をいじっている(かつPrefixを無効にしている)だけなので、
連邦を組まないというのは心当たりがないですね
連邦の条件が外交の伝統になったので、NPCがこの伝統を選ぶ確率があまり高くないということでしょうか

15:名無しさんの野望
17/04/11 19:16:55.76 6vRU7AEq.net
このゲームって自分の勢力に地球連邦とかのSFでみたことあるような名前つけれるからいいよね
自由惑星同盟とか惑星連邦だとか地球帝国とか人類統合政府とかさ

16:名無しさんの野望
17/04/11 19:20:30.29 tc726/yr.net
URLリンク(steamcommunity.com)
いろんな地球をたのしもうぜ

17:名無しさんの野望
17/04/11 19:21:41.47 izfjd06u.net
メッセージが空になるバグは、これまでの経験からすると艦船名など、イベントに関わる名詞が空白の状態のときに起こります
以前はマルチバイト文字の国名から艦船接頭辞(USNなどのアルファベット三文字)を出力できないことが理由だったので、接頭辞自体を生成しないように対策しました
今回は原因がRandomNamesの方にあるかもしれず、対策しかねています。不具合を見つけた方は内容と状況など、教えて頂けると助かります
スレ汚し失礼しました

18:名無しさんの野望
17/04/11 19:26:36.45 GHkIEHcT.net
そうだよねー前のバージョンではよく連邦組んでたもの

19:名無しさんの野望
17/04/11 19:26:48.79 60VnZ83H.net
帝国はランダム生成だから本当に配置次第だね
同盟にしても 戦争にしても

20:名無しさんの野望
17/04/11 19:38:59.71 se8m0IDw.net
ちょっとお聞きしたいんですが、没帝が覚醒してからもう一つの没帝が覚醒するのにどれぐらい時間かかります?。
リバイアサンDLC買ったばっかりで天上の闘いが見たくて、待ってるんだけど噂の1Mが頭をよぎって戦々恐々してる。
難易度ノーマル 銀河の大きさ中

21:名無しさんの野望
17/04/11 19:43:59.10 HCGX3pep.net
翻訳今日中に終わるんじゃないのこれ?
っていうか早っ!
優秀すぎる

22:名無しさんの野望
17/04/11 19:46:59.09 gGgNRZ4M.net
>>20
天上戦争は必ず起きるわけじゃない
最初に覚醒してから10年以内にもうひとつが覚醒しなかったら起こらない

23:名無しさんの野望
17/04/11 19:47:05.98 aw0mUFkE.net
天上とAI反乱はレアイベント。起きないときはほんと何しても起きない。
極度の順応性遊牧的でかなりの移民性能を出しつつ逸脱者と反感に孤立的を付けて
内部から国家に攻撃を掛けるっていうコンセプトの種族を思いついた。
だけど今まで以上に反乱起きにくくなったよね。果たしてうまくいくかどうか

24:名無しさんの野望
17/04/11 19:50:01.59 6vRU7AEq.net
天上は没落のそれぞれの組合せのタイプによって起こるかどうかが決まるだけ

25:名無しさんの野望
17/04/11 19:50:08.37 EQuEbeAW.net
遺伝子改変って惑星単位じゃないとできないのかな?
入植用の居住性改造したいだけだから1popでいいんだけど…

26:名無しさんの野望
17/04/11 19:53:58.50 jJ95iLl5.net
最初にどこかが覚醒してから10年後に判定
優先度40 発生しない
優先度40 逆の志向の帝国が覚醒(存在するとき限定)
優先度20 逆じゃない志向の帝国が覚醒(存在するとき限定)
たとえばゲーム開始時に精神と物質の帝国があって、精神が先に目覚めると
10年後に物質は50%の確率で目覚めて天上の戦いをする。50%でなにもしない
精神と排他がいて、精神が先に目覚めると
10年後に排他が33%のの確率で目覚めて(略)、67%でなにもしない
精神&物理&排他だと
10年後に排他が20%、物質が40%で目覚めて(略)、40%でなにもしない
ただし、最初に目覚めた帝国が銀河危機に反応して「銀河の守護者」になっていた場合は絶対に発生しない

27:名無しさんの野望
17/04/11 19:55:16.44 6vRU7AEq.net
1ポップ送り込んでから遺伝子改変はロマンが無いからないな
ずるっこいし

28:名無しさんの野望
17/04/11 20:03:23.51 w/ycyhUa.net
危機→覚醒はちょっとややこしいというかバグり気味な気がする
守護者覚醒じゃない場合は別のが守護者覚醒してなぜか両方共守護者扱いじゃなくなるという

29:名無しさんの野望
17/04/11 20:13:01.14 se8m0IDw.net
情報ありがとうございます。覚醒から10年は経過したので、諦めます。 

30:名無しさんの野望
17/04/11 20:22:57.20 HczCD0C3.net
>>14
暫くobserveで放置してたら開始150年程で連邦組み始めたよ
初期に連邦の伝統取るAIはほとんど居ないみたいだね

31:名無しさんの野望
17/04/11 20:28:51.03 jJ95iLl5.net
ワイ元浄化主義の奴隷国家、銀河危機の対応中に集合意識軍と偶然にも共同作戦の流れに
URLリンク(gyazo.com)
ちなみにアセンションパークでリングワールドとってる場合じゃなくなったので銀河の守護者とった。まあ自国民は守護ってるし…

32:名無しさんの野望
17/04/11 20:35:25.35 jJ95iLl5.net
このアセンションパーク(銀河の守護者)すごいよぉ!二倍差の劣勢から損耗3割で勝った
URLリンク(i.gyazo.com)

33:名無しさんの野望
17/04/11 20:39:30.14 VvX7uqwA.net
>>6
亀反応だけど、Ver1.5はVer1.4より同規模の銀河における
国数が少ないんで、「密集」設定しないと遠くなるんじゃね?
(デフォ設定の中600で国数13が9に下がった)

34:名無しさんの野望
17/04/11 21:00:33.64 Bnr0imNA.net
翻訳班が活躍してくれたおかげで1.5始めたんだが随分違うな
色々増えすぎて初めてCiv触った時の様な感覚になってる
なにすりゃいいか最適解が見えない
ある意味ストラテジーとしては正解

35:名無しさんの野望
17/04/11 21:01:16.40 ZV1XXUrI.net
うーん
やっぱりhabitatからは移民船作れないんだな

36:名無しさんの野望
17/04/11 21:23:25.69 iaLQF20+.net
初めて狂平和でスタート
内政たーのしー! と思いきや、軍国と排他複数に包囲されていたことが判明
敵だらけでガクブルする日々
そんなに・・・僕たちの力が・・・見たいのか?(震え声)

37:名無しさんの野望
17/04/11 21:28:57.97 +GjLGGcd.net
既出だろうけどTrappist星系発見した
ご丁寧に惑星7つそのうち可住惑星3つあるぞ

38:名無しさんの野望
17/04/11 21:29:08.14 EjPnp4dZ.net
最初にやったノーマルがぬるく感じたので、ハードを始めてますが、
最初の開発競争で負けて詰みます。
直轄の数だけ星系を押さえて、研究は捨てて、
鉱物→エネルギーの順に開発して、
それから軍備を始めて戦争を目指すのですが、国の広さ(=国力?)や軍事力で
差が開いて負けてしまう・・・。
かといってひきこもって、戦争せずに開発に専念しようとすると、
もっと差が開いてしまう。
どうしたらいいのか分からないw

39:名無しさんの野望
17/04/11 21:35:14.23 nwwPFrCh.net
トラピスト星系まだ見つけてないんだけど、ちゃんと潮汐固定は付いてるんだろうか

40:名無しさんの野望
17/04/11 21:40:14.96 mBkN3JTO.net
国の特性なんかで全然違って来るし立地次第な所も多いからなんとも
ただ直轄地の数は少々オーバーしても影響力とエネルギーにちょいマイナス着くくらいなので多少は無視してもいいのと
入植する時に複数入植できる惑星があるところは居住性が今ダメでも優先的に確保するとかかな
つーか短期的視野で差が開いたから負け!って投了になってるのが一番ダメなところなのでは
完全に滅ぼされるまで詰む時ってそんなないしある程度のんびり構えて何時か潰すと思ってやればそのうち何とかなると思う

41:名無しさんの野望
17/04/11 21:44:50.71 738/lnQ7.net
デフォの国数のままやったら没落でてこなかったわ

42:名無しさんの野望
17/04/11 21:46:46.85 Bnr0imNA.net
個人的にお気に入りだった
狂個人+直接民主制でどんな志向だろうが溢れんばかりの幸福で押さえつけてた作戦が使えなくなってて悲しい
志向の乖離を押さえるか幸福度を増やすのが国家拡張の鍵だと思ってたんだが、1.5だとそこも微妙に変わってて難しいな

43:名無しさんの野望
17/04/11 21:47:15.27 6vRU7AEq.net
>>38



44:その最初の内政は全て 最初に倒す敵を決めてそいつに勝つために調整しながら整えるもの



45:名無しさんの野望
17/04/11 21:48:39.26 6vRU7AEq.net
最初の敵倒せば後はヌルゲーだからはい次のゲームになる

46:名無しさんの野望
17/04/11 21:54:18.32 wWl0maWI.net
他国見つけても翻訳イベント始まらないんですがこれバグですかね?

47:名無しさんの野望
17/04/11 21:56:35.83 p6v5UpkK.net
ぬわー、欲しい技術取り終わったから天上決戦に備えて研究施設全部潰してミネラルエネルギー施設にしてたのにシュラウドで最後に研究必要なのか

48:名無しさんの野望
17/04/11 21:56:48.41 G2d/bTen.net
他国の外交画面を開き、戦争中だの部分にカーソルを合わせても戦勝点が表示されません
自分だけでしょうか?

49:名無しさんの野望
17/04/11 21:57:39.85 T2/VdaR4.net
そのゲームではもう完全にアカンというのが見えてて実際そうなっても
最後まで粘ってみないと見えない身につかないものって多いからなー

50:名無しさんの野望
17/04/11 22:06:29.67 iGaJIpFy.net
ゲーム出来ないからボーっと妄想してるんだけとも
一惑星をどうこう出来るPsi兵士ってアレかな
アキラかな?

51:名無しさんの野望
17/04/11 22:13:29.25 jJ95iLl5.net
ワイ浄化主義
浄化主義のセリフで一番好きなのが
「失ったものを千倍にして取り返してやる」
諦めずに粘ると、案外いけるもんだよ
粘って粘って、それでも負けることも半分くらいあるけれど
その粘りで得た知見もひらめきも注意力の制御もNPCの挙動のクセも
全部が次回に繋がってより一掃世界が浄化できる
まあ、大抵は粘ろうとして一瞬で叩き伏せられるけど、それはそれで時間の無駄が減ったと思っておこう
また、ゲーム投了にしても、その世界の幕引きをしてやるとスッキリする
わざと強国の属国になってからゲーム抜けるとかね
負けるにしても国民が最大限生き延びれる選択をしてから抜けると
ちょっとした哀愁漂うエピローグを妄想できていいよ
まあ、ヴォーソス系の遊びだからメル系の人は素直に次にいけば良いけどね

52:名無しさんの野望
17/04/11 22:24:47.39 +2ksq431.net
Upgrade!! Upgrade!! Upgrade!!
ああああああ・・・・・・鉱物もっともっと

53:名無しさんの野望
17/04/11 22:26:02.42 qe7S4ilk.net
狂信的平和・排他でユニティ算出効率最高プレイを思いついたけど
完全な孤立主義の勝ち筋ってどうなるんだろうか…

54:名無しさんの野望
17/04/11 22:34:50.28 1wTTT+Wv.net
レイダーとかいうのに衛星つぶされるの
助けて

55:名無しさんの野望
17/04/11 22:35:56.94 ZV1XXUrI.net
ミネラルネットワーク4とか5とかの投資を取り返すのに10年とかかかるからなぁ

56:名無しさんの野望
17/04/11 22:36:57.65 bWOSv4AW.net
廃棄された自動造船所を復活させて中にあったコルベットを修復すると大抵は3とか4の装備持ってて助かるわ

57:名無しさんの野望
17/04/11 22:50:54.52 iaLQF20+.net
最後まで通してプレイするのって大切だよね
劣勢時の動き方とか対立時の詰めの仕方とか、意外な経験をすることがあったりするし
>>53
自衛用の艦隊を8から10ほど用意しておくといいよ
採掘または研究ステーションが出来ると登場の危険性が跳ね上がるからそれくらいで溜め始めるといい

58:名無しさんの野望
17/04/11 22:59:08.59 1wTTT+Wv.net
>>56
1星系に1艦隊おかないと追いつかないくらい壊される正直つらい
まぁそういうもんかたぶん

59:名無しさんの野望
17/04/11 23:03:31.27 kjFWmWTi.net
>>52
排他主義のデメリット殆ど感じないぐらい普通に連邦入れるし誘われるから結構いい感じ、一部派閥がちょっとおこだけど
伝統獲得が恐ろしく早くてかなり快適だったよ

60:名無しさんの野望
17/04/11 23:11:30.35 se8m0IDw.net
>>52
その志向で始めたら周囲のAI全部ガチ切れだった。 …助けて

61:名無しさんの野望
17/04/11 23:17:26.92 DSZ+yPl9.net
人類の洋服変えるポートレートMOD大好きなんだが、
色々入れると何かおかしくなっちゃうのね
ニューゲーム時に選択肢内空っぽで、
人類枠に全部入ってたりする・・・

62:名無しさんの野望
17/04/11 23:20:55.57 AM2CpBjs.net
惑星の提督って設定した方が良いんでしょうか あんま恩恵感じないしコロコロ死ぬので設定がめんどくさいです

63:名無しさんの野望
17/04/11 23:35:38.82 qe7S4ilk.net
>>61
惑星全部に配置する余裕はないけど
セクターの総督は配置しておかないと集産主義派閥がちょっと機嫌悪くなる

64:名無しさんの野望
17/04/11 23:46:57.13 7emOpbKd.net
>17
原始種族の種族名がついてなかったです
observeして一覧で見たら全部空白になってた
ランダムネームを外して開始したら種族名がついた
結晶とかにもランダムで種族が設定されてるので、
出なくなるってのもその辺が原因かな?

65:名無しさんの野望
17/04/11 23:52:23.05 zCMu6JlR.net
伝統の取り方難しいな
初手繁栄オープンで採掘ステーションのコスト削って、拡張ウメでpop成長とunity確保してブロックタイル除去
後は研究行くなら発見外交、戦争走るなら調和覇道or支配かなあ
あとテラフォーミングコスト+100%ってなんでしょ?
コストが2倍になったらとか怖くて取れなかったんだが

66:名無しさんの野望
17/04/12 00:01:08.70 FQrWolnw.net
没落した帝国って、やっぱり近くに開拓前哨地作ったら怒る?

67:名無しさんの野望
17/04/12 00:02:09.72 5ivpcX5O.net
>>63
ありがとうございます
こちらも国名MODだけの場合とRandom併用とで試してますが、
併用の場合没落やレビヤタンが出てこない可能性があります(まだ一度しか試していませんが)
向こうの作者さんと相談して原因を探ってみることにします

68:名無しさんの野望
17/04/12 00:03:28.73 dwM45UYP.net
テラフォは-100%の間違いだとは思うが、正直笑っちゃうよな。あれか、芸術には金がかかるってか?

69:名無しさんの野望
17/04/12 00:08:42.99 1BM9Ue8X.net
機械時代の原住民が軌道上の監視衛星に向けてミサイル撃ってきやがった
説明文見る限りWW2前後程度の技術力でよく大気圏突破できるロケットを作り衛星軌道上の目標を探知、捕捉、誘導できたな
感心したから超能力兵を降下させてあげた

70:名無しさんの野望
17/04/12 00:09:09.33 dwM45UYP.net
>>65
セーブ&ロード機能があるじゃろ?

71:名無しさんの野望
17/04/12 00:11:01.89 FQrWolnw.net
>>69
Ironmanでしかプレイしないので

72:名無しさんの野望
17/04/12 00:12:28.76 FeKtf3EI.net
怒るぞ
武闘派だと警告なしにカチコミしかけてくるぞ

73:名無しさんの野望
17/04/12 00:15:32.81 FQrWolnw.net
>>71
まじかよ
やめとくよ...

74:名無しさんの野望
17/04/12 00:18:12.29 2+SqdR53.net
>>72
ちなみに機嫌取ろうと贈答品送っても、贈答品程度で満足させられる相手だと思われたとして
馬鹿にされたとブチギレて宣戦布告して来るから注意な
ソースはついさっきの俺
贈答品で国が死にかけた

75:名無しさんの野望
17/04/12 00:20:48.63 VEmFaR9n.net
没落のキレる条件は種類ごとに決まってる
まぁ態度が-100かそこらで宣戦してくるからそこをごまかせば領域押してもいけたりする場合もアル
武闘派は無理だけど

76:名無しさんの野望
17/04/12 00:33:35.01 dwM45UYP.net
-89までギリギリ大丈夫-90でアウト
武闘派以外は慣れると条件が分かりやすいのでギリギリが攻められる
武闘派はどうしようもない

77:名無しさんの野望
17/04/12 00:37:46.99 +5trl+rH.net
相変わらず巡洋艦最強?

78:名無しさんの野望
17/04/12 00:38:53.67 HT8pYE5x.net
量産コルベット最強の時からしばらくやってなかったけど今はなにが強いの?

79:名無しさんの野望
17/04/12 00:40:17.13 dwM45UYP.net
俺が知りたい
バージョンアップからまだ時間たってないから体系的な検証は誰も出してない

80:名無しさんの野望
17/04/12 00:48:24.91 mVCeStby.net
>>47
宣戦布告は外交画面からだけど、戦勝点の状況と交渉のやつはアウトライナーの下辺りに戦争始まると出てくるよ

81:名無しさんの野望
17/04/12 00:48:37.83 Ws6GYg4m.net
>>6ですが
皆様ありがとうございました
二度目も試してますが、海賊しか敵対行動とらないのでこんなものかもしれません
MODもある程度外して試してみます

82:名無しさんの野望
17/04/12 00:53:10.85 TJy8E5Vl.net
なんか巡洋艦のAIの所為か前に出て死なない?
俺は戦艦数揃えたほうが良い気がする
あと駆逐艦が強くなってる気がする

83:名無しさんの野望
17/04/12 01:17:40.41 Tt8Qk66n.net
もしそうならようやくプラズマ巡洋艦時代が終わるのか

84:名無しさんの野望
17/04/12 01:23:13.47 1BM9Ue8X.net
せっかく社会不安や派閥が追加されたのだから派閥の不満度が増し多くの市民が不満を持ち始めたら
民主国家と寡頭制なら選挙の乱発、独裁制、君主制なら簒奪やクーデターが頻発すればそれっぽいのにと感じた

85:名無しさんの野望
17/04/12 01:41:00.24 El7jLwip.net
戦艦作ろうにもテクノロジーが出てこない
よって覚醒相手に巡洋艦並べて挑んでgdgdにして
リバースエンジニアリングで戦艦を出す
なぜかAIが主星から出てこないから
周りの星系叩いて逃げて繰り返してたなぁ

86:名無しさんの野望
17/04/12 02:17:59.42 RRycnp7a.net
URLリンク(www.nicovideo.jp)
駆逐が最強じゃないけどコルベを殺すことができるようになったみたい
T3まではコルベラッシュは有効、それ以降は駆逐に数で負ける様になってるみたい

87:名無しさんの野望
17/04/12 02:21:02.25 RRycnp7a.net
このゲームの武装関係があんまりにも単調なのは、ユーザーにデバッグやらせて調整するためだったんだな

88:名無しさんの野望
17/04/12 02:22:48.84 TFIYdDGk.net
次のアプデ1.6AdamsはバグフィックスとQoLの向上がメイン
URLリンク(twitter.com)

89:名無しさんの野望
17/04/12 02:22:53.04 RRycnp7a.net
1.5パッチはミサイル駆逐救済というかコルベラッシュ封じ調整だな
ラッシュは後半に行くほど利かなくなる

90:名無しさんの野望
17/04/12 02:32:10.36 oLEtmzA8.net
>>62 なるほど ありがとうございます
じゃあ提督に有用なスキルないなら特に普通の支配惑星には配備しないで良いんですね

91:名無しさんの野望
17/04/12 02:32:11.92 lRQ09ESC.net
とはいえ巡洋艦はやっぱりコスパよい
SL巡洋艦といくらかの戦艦でええんや

92:名無しさんの野望
17/04/12 03:04:53.91 7m2575yY.net
集合精神で分捕った星の住人かじりながら遺伝子組み換えして集合精神持たせたのに仲間になってくれない…

93:名無しさんの野望
17/04/12 03:35:08.49 s/n6KECa.net
>>91
種族の権利を居住権か市民権に設定するのだ

94:名無しさんの野望
17/04/12 03:47:45.11 gQy7SOvc.net
QoLってなーに?

95:名無しさんの野望
17/04/12 04:00:09.42 4XMotffO.net
ロボット化やってみたけど
自分の初期種族しか無理なんだな 後から正式に完全市民権与えた有機物たちはロボット化できません

96:名無しさんの野望
17/04/12 04:04:21.66 7K94e0Yd.net
いつもの設計いつもの戦力で没ちゃんに挑んだらあっさり溶かされた
APで対没ちゃんダメージ増加とかあることだし
ちょっと強化されたんかな

97:名無しさんの野望
17/04/12 04:39:05.06 yG61MuN3.net
Japanese Random namesを管理している者です。
当該MODで発生していたエラーを全て取り除きました。
原因は文字コード誤りで、utf8(BOMなし)にする事で
2ファイルを除いて対応完了しています。
以下の2ファイルはどうやってもエラーが発生するので、
一旦、元ファイル(ASCII)を使っています。
 ・guardian_system_initializers.txt
 ・hostile_system_initializers.txt
没落帝国が発生しない等の不具合が発生していた方は、
本バージョンに自動アップデートしてゲームをプレイしてください。
今回、ゲームプレイに支障が出ていたので2chにも連絡します。
大変申し訳ありません。

98:名無しさんの野望
17/04/12 05:25:23.80 VAULC3Ub.net
>>64
スピード二倍だった希ガス

99:名無しさんの野望
17/04/12 05:35:33.55 h4H0ilkO.net
ほぅ?つまり1800日から900日に変更されるって事か?

100:名無しさんの野望
17/04/12 05:36:20.26 IP0kwqrb.net
>>96
利用者です。遅くまでご対応感謝いたします。
ありがとう。

101:名無しさんの野望
17/04/12 05:47:06.94 KSebpqtZ.net
・Voidborn ※ハビタット解禁
・Master Builder ※メガストラクチャーの速度とコスト減
・Galactic Wonders ※セントリーアレイとかサイエンスネクサスとか解禁
・The Circle of life ※リングワールド解禁
・物質/精神/進化アセンション1 ※気分で選ぶ
・物質/精神/進化アセンション2
順不同だけど俺の場合これで6つは確定で埋まるから困る
残り2枠のうち1つは没ちゃんかクライシスかどっちかボーナスに当てたい
精神の場合はもう1つ100年聖地認定が強いからそれ選びたいし…

102:名無しさんの野望
17/04/12 06:03:56.70 rx3nl0GF.net
ワンダーはその気になれば劣化とかいえハビタットや、手間だけどリングワールドで賄えるし切ってるわ。
ビルダーも急がなくてもいいかと取ったことないや。あぁでもネクサスは研究の惑星と人口ペナつかないからより高速かぁ
初手に研究がUnity+だなぁ。ひたすら拡張勢だとマス除去人気だよね。
というかよほど自己縛りしてないならハビタット作れる段階で割と勝ち確してるよね。
内乱で大国つぶせないかなーと10年ごとに戦争して侮辱。余裕あれば長期間空爆して感情悪化させてるけど、
伝統で幸福ボーナス付けやすいのもあるけど、序盤ですら全然反乱起きないね。実は内部で派閥抗争大変かもしれないけど。

103:名無しさんの野望
17/04/12 06:27:01.66 XAiThq2h.net
他国も巨大建造物こさえたりするの?
心血注いで作り上げたダイソンやネクサスをぶっ壊して回りたい

104:名無しさんの野望
17/04/12 06:27:43.10 8W4ROtO3.net
ビルダーは20000ミネラルが15000ミネラルに減るのがでかい
ハビタットは終盤戦は作らなくなるから削るならここかな
勝ち確になってから銀河1/3くらい食うまでが楽しいのよね
クリアは面倒だから次行っちゃうけど

105:名無しさんの野望
17/04/12 06:37:34.56 4m/7sMrf.net
軌道上のコロニーっていつごろ作れるようになるの?
もうランスとか作れるくらいの技術だけどまだでないんだけども

106:名無しさんの野望
17/04/12 06:38:02.37 4m/7sMrf.net
あげちゃったごめん

107:名無しさんの野望
17/04/12 06:44:54.33 6NMMA1pq.net
奴隷共の反乱が成功したら、戦争もせずにその惑星が別の国の惑星に所有権が移ったんだが……
以前までは成功したら、独立し強制戦争状態になったような気がしたがこれって新しい要素かな?

108:名無しさんの野望
17/04/12 06:50:39.37 lIKVyuQ4.net
その惑星の近くに元の母国か他種族受け入れてくれる国があればその国にに所有権が移る
なければ戦争状態にならずに独立する

109:名無しさんの野望
17/04/12 06:50:47.04 f3yQS4Qk.net
日本語パッチ3つくらい入れてやろうとしたけど
総統名日本語で入れられないわ
Utopia1.5だからかな

110:名無しさんの野望
17/04/12 06:54:31.09 5ivpcX5O.net
>>108
状況がよく分からないのですが、
日本語入力が出来ないということですか?
全角半角切り替えを使うとコンソールが開くので、それならばキーボード右下あたりのひらがなカタカナ切り替えキーの使用をお勧めします
まあ、コンソール開いてても、入力窓をクリックしてやれば打てるのですけども

111:名無しさんの野望
17/04/12 06:58:58.42 e5U5m1cH.net
たかがゲームなのに日本語化にここまで情熱傾けて貰えるとか頭が下がるよ

112:名無しさんの野望
17/04/12 07:19:48.33 OlY6mjjn.net
気が付いたら外が明るかった

113:名無しさんの野望
17/04/12 07:19:48.57 8gnFFgaz.net
巨大施設は建築艦複数で作れたりしないのかなぁ

114:名無しさんの野望
17/04/12 08:13:21.93 uT805vI6.net
異次元さんの三勢力に銀河めちゃくちゃにされて帰ってった
国内の電力と研究をまかなってたhabitat群が全滅したので我が国は詰みです
何しに来たんだあいつら

115:名無しさんの野望
17/04/12 08:23:13.80 XAiThq2h.net
極致パークの銀河の驚異強いな
とくにネクサスがデメリット無しで最終的に全研究+50、しかも複数建てられるってのがぶっ飛んでる
銀河全域センサーやダイソン球も強力だけど、ネクサス建てれる時間削ってまで作る程じゃない

116:名無しさんの野望
17/04/12 09:01:31.58 2+SqdR53.net
>>106
現バージョンの反乱はこう言うロジック
反乱が起きる

惑星の行政権を支配する

近隣に同種族の勢力が居た場合、即時吸収併合される

近隣に反乱勢力の人権を認める勢力が居た場合、即時吸収併合される

同種族が存在せず、誰からも承認されない場合、独立する
大体は近隣勢力に吸収される

117:名無しさんの野望
17/04/12 09:20:05.87 77jzd0GH.net
元々反乱なんていっても1星系の弱小国家が沸いて出てきてウザいってだけだったしな
即時吸収制度なんてできたからには
派閥高い?反乱させとけ
なんてことはできないね

118:名無しさんの野望
17/04/12 09:21:44.03 Q3x/x11d.net
こうなるといよいよ諜報が欲しくなってくる
敵の不穏分子を支援して帝国に迎え入れよう

119:名無しさんの野望
17/04/12 09:41:07.62 rx3nl0GF.net
極度の順応性 繁殖者 逸脱者 反感 孤立的を付けた受容主義で
移民を受け入れてくれた国にやたら増える問題児が流れて増えまくれば反乱誘発プレイワンチャンないかな。

120:名無しさんの野望
17/04/12 09:42:49.16 dwM45UYP.net
惑星要塞のダメージ軽減が98%とか超強化されてるな
さらに要塞が瀕死になるまでほとんど軽減率が下がらない
まあHPは変わらないし削りきったら以前と同じだから
微妙に削れた状態での降下するのが無効化されただけか

121:名無しさんの野望
17/04/12 09:50:15.16 jGmhkH9t.net
>>117
HoI4にあるような政党支持工作やクーデター工作欲しいよな
政党支持工作じゃなくて派閥支持工作でその派閥のPOPの多い惑星で支持工作してクーデター起こさせて従属国にするとか

122:名無しさんの野望
17/04/12 10:03:31.42 8gnFFgaz.net
いくらか反乱が起こったところである程度防衛軍を用意しとけば反乱叩けそうな気もするけど
もともと防衛軍の使いみちなんてほぼ存在しなかったし…

123:名無しさんの野望
17/04/12 10:04:24.83 12TEqSU1.net
Stellarisゲーム紹介記事にもあったけど、他のパラドゲとは違うシンプルさが、ユーザー取り込みに繋がったらしいから、複雑化はどうだろうねえ。
いまでもスレに新規さんがやってきてるし。
ROM専の新規さんとかさらにたくさんだろうし。HOIやEU方面にいっちゃうとどうだろうなあ…‥

124:名無しさんの野望
17/04/12 10:05:08.95 Q3x/x11d.net
>>120
まさに。敵の戦力ももっと具体的に知りたいしね
今回から防衛軍が不穏度を減らすので安い地上軍は一定の価値を持つようになったね

125:名無しさんの野望
17/04/12 10:07:24.51 Q3x/x11d.net
シンプルであることの利点は理解するけど、パラドは最初からDLCによる複雑化を考えているはずだから、要素の追加が早々に終わるのは期待できないかな
だから迷っている人は早めに買っておいた方がいい。遅くなるほどルールの把握は大変になる

126:名無しさんの野望
17/04/12 10:17:02.17 RmfPVQnV.net
陸軍は攻・防で別ける必要ないと思うんだけどなぁ

127:名無しさんの野望
17/04/12 10:18:18.49 8gnFFgaz.net
防衛軍というか守備軍を分けるのはパラドの特色だと思う…
その代わり不穏度?を減らす能力がついてるみたいだし

128:名無しさんの野望
17/04/12 10:23:48.87 RJ/57BWn.net
動かせないけど安いってのが特色かね
不穏度下げるのはどの陸軍でも同じようだし
占領直後に作って、不要になったときに解散するのが一括で出来なくてきつい

129:名無しさんの野望
17/04/12 10:38:13.84 0BAPnbQb.net
放っておいてくれよ俺はただ放っておいて欲しいだけなんだよ
と言いながら周りからフルボッコにされる排他平和さん
銀河でもイジメは無くならんのか

130:名無しさんの野望
17/04/12 10:39:36.14 dwM45UYP.net
戦闘力皆無だけど不穏度下げる効果だけは二倍の陸軍とかほしいと思いました(小並感)
プロパガンダ部�


131:烽ニか?



132:名無しさんの野望
17/04/12 10:40:28.33 roTScxEm.net
>>122
拡張と同時にバニラのシステムも一新するからね
さすがに他国諜報は拡張パックです!は受け入れられないかも
情報収集はパッチで、工作や転覆は拡張くらいならいけるかな?

133:名無しさんの野望
17/04/12 10:55:33.91 rx3nl0GF.net
一度機械化すればわかるけど、攻防の防衛隊と侵略隊の括りが無くなって今までの防衛隊も全部アンドロイドになるから
地上軍リストが絶望的な事になるよ?使うことは殆どないけど使えなくなるのはまた別の話。
物質と精神に挟まれてスタートして出口も他国に塞がれてて逆に珍しいわと続けてたんだけど、
まーた異次元さんが首都横に沸いて、すぐ物質が守護者覚醒してくれたまではいいんだけど、
物質がガイアに入植したせいで精神が切れて物質と共倒れになって宇宙は滅びた。
やっぱ宗教キチガイは殺すべし。慈悲は無い。シュラウドに助けを求めたけど助けてくれなかった(すっとぼけ

134:名無しさんの野望
17/04/12 11:00:37.88 bWcfxL9y.net
ぽいぽい植民して領土増やしつつ放っておいてくれは無理があると思うんですけど

135:名無しさんの野望
17/04/12 11:02:28.37 dwM45UYP.net
うちの銀河守護者需要さんは覚醒したのに異次元ほったらかして集合意識殴りに行くわ
奥地を割譲したせいで主力部隊が孤立して動けなくなってるわで
あの鳥はほんっとモフモフするか寝るしか能がない(家内奴隷国家並感)

136:名無しさんの野望
17/04/12 11:04:16.67 RmfPVQnV.net
ABC:防衛協定 D:Bに独立保証 E:Cに独立保証
でAに戦争しかけたらDEも参戦してきた
こういう連鎖って前からあったっけ?

137:名無しさんの野望
17/04/12 11:06:52.56 25OlMYsH.net
そういえばクライシス来ても国境開放してくれなくなったよね
いやー辛いわー銀河の反対側が異次元に食い荒らされてるけど近づけなくて辛いわ―

138:名無しさんの野望
17/04/12 11:11:55.59 bh/qVwJk.net
自分の領土を挟んで向かい合っていた受容と排他の没落が天上戦争開始して気分はポーランド、他人の宙域で大戦争するのはやめろぉ!!

139:名無しさんの野望
17/04/12 11:19:02.07 RmfPVQnV.net
>>136
道路が喋った!?

140:名無しさんの野望
17/04/12 11:32:26.31 bh/qVwJk.net
>>137
連合国(異次元人か目玉)の救援(横槍)がきっと来るからそれまでの辛抱なんやな

141:名無しさんの野望
17/04/12 11:37:18.25 naXJUjeb.net
出来ることか増え、補正もふえたのプレイヤーの強さが増した
外圧の理不尽さという難易度調整

142:名無しさんの野望
17/04/12 11:44:25.76 El7jLwip.net
狂信的平和で侵略戦争できないから
他国を同盟に取り込みたくてこっちの戦力比で
他国を突き放しに掛かったけど影響力+8くらいまでしか動かないのなぁ
同盟勝利って案外難しいのかもしれない
外敵襲来でもしないとこれは無理かな

143:名無しさんの野望
17/04/12 11:57:20.96 3BvG6rRo.net
カリスマがあればとりあえずこんにちは死ねをされないから緩くやりたいときはつけてる
銀河の危機まで戦争しないこともある

144:名無しさんの野望
17/04/12 11:57:32.64 roTScxEm.net
>>135
あいつら連邦で戦う時もそうなんだけど、
喜んで各個撃破されに行くから銀河の反対側だった異次元さんがこっちに到達するくらいまでイキイキしてたわ

145:名無しさんの野望
17/04/12 12:04:57.33 ufDOhCoj.net
協定関係は結構ガバガバ、防衛協定結んでるとこが私の保護下のとこに戦争仕掛けて強制戦争状態になった事もあるし。

146:名無しさんの野望
17/04/12 12:09:51.28 NZ95/Krw.net
この間のセールで買ってちょく


147:ちょくやってるけど序盤に見えた国がずっと戦力圧倒だしそいつと他の帝国が防衛協定かけてるしで辛いお……



148:名無しさんの野望
17/04/12 12:14:06.62 XAiThq2h.net
目玉さんに住み着かれたお星様不毛になってしまうのね

149:名無しさんの野望
17/04/12 12:24:44.59 XAiThq2h.net
ある程度侵食した後に勝手に朽ち果ててワロタ
目玉初めてだけど情けなさ過ぎない?

150:名無しさんの野望
17/04/12 12:27:42.51 Io2i5oxH.net
目玉は対空砲あれば完封できるし多分一番弱い

151:名無しさんの野望
17/04/12 12:31:02.21 vj6CwY2W.net
天上の戦い、和平しだしてどっちにも睨まれて詰んだ悲しい思ひで

152:名無しさんの野望
17/04/12 12:41:46.65 b87hG7is.net
自国領土内にずっと居座ってた
馬鹿でかい戦艦をやっと排除できた
まさかあれが味方になるとは

153:名無しさんの野望
17/04/12 12:42:53.69 rx3nl0GF.net
小国プレイしてたり、属国や連邦プレイして毎回思うが、どんだけ大国でも有力でもAIはAI。
ちょっとでもタイミングが悪ければ脅威で銀河滅亡する。
つまり頼れるのは自分のみ(狂排他

154:名無しさんの野望
17/04/12 12:45:48.78 7m2575yY.net
集合精神は民主制信奉者の独裁者認定に引っかかるのか…
何故だ、最も民主的な種族だというのに

155:名無しさんの野望
17/04/12 12:53:12.57 xm1qxhIE.net
駆逐艦が強くなったってマジ?
巡洋艦がでるまでなら駆逐ラッシュはコルベに勝てる?

156:名無しさんの野望
17/04/12 12:59:49.59 XAiThq2h.net
ちょっと聞きたいんだけど
目玉が居住可能な星に寄生、惑星から目玉の勢力圏が生まれる→寄生が完了して汚染された惑星になる、惑星から勢力圏が消える
ってなって最終的に手を加えずとも銀河から目玉勢力圏が消えてイベント終了するけどこれって仕様?

157:名無しさんの野望
17/04/12 13:00:04.21 hgAGHQkB.net
AI帝国:まず出ない、出ても初動艦隊が少ない、通常の内政システムなのか補充が弱い
でも全惑星で一斉蜂起するから理論上の最大初期戦力は高い
でも大抵は鎮圧される、そもそもロボ作る余裕がある場所は防衛軍作るの余裕に決まってんだろ
目玉:一気に大量に来るが女王の補充がない?女王がいないと艦隊が増えないので一定回数殲滅で動けなくなる
惑星の不毛化がウザい
異次元:異次元ゲートがすべて。ゲートがある限り何度でも援軍が来る
ある程度の軍を削ると侵攻が一時停止するが、貯まればまた再度侵攻してくる
目玉と違いちょっとづつ削っても終わりがないので
どこかでポータルに決戦を挑むしかない
ポータルの星系に侵入した瞬間に全軍が行動中断してポータル防衛に集まるので時間をかけると倒せない
アンカーがある限りポータルが無敵、アンカーの位置は自力で把握しなきゃならないので接戦のとき戦略性が一番高く楽しい

158:名無しさんの野望
17/04/12 13:01:53.94 b87hG7is.net
攻め込めないのもちょっとジレンマだなあ
次の銀河は狂信軍国主義するかな

159:名無しさんの野望
17/04/12 13:03:55.61 +X+Eq2Zf.net
>>151
Hivemindは最も独裁的な種族なんじゃないか

160:名無しさんの野望
17/04/12 13:10:44.55 hgAGHQkB.net
目玉って汚染惑星がゼロになると生き残り消滅するから
艦隊ガン無視して爆撃もアリ
異次元はポータル閉じても残兵が隙あれば爆撃浄化して来るから駆除しきるまで油断ならねえ

161:名無しさんの野望
17/04/12 13:30:03.93 8gnFFgaz.net
>>154
やっぱアンカーって探して壊さないと駄目なハズだよねぇ
アンカー現れなかったのか普通に粉砕できちゃって割りと謎な気分だった

162:名無しさんの野望
17/04/12 13:38:45.82 MahnADx3.net
新しいクライシスはどんなんなの?

163:名無しさんの野望
17/04/12 13:46:04.92 naXJUjeb.net
勝手に種族が別の種族にステージアップしたり
裏切ったりと引きこもっていても事件起きすぎ

164:名無しさんの野望
17/04/12 13:47:45.93 naXJUjeb.net
>>153
お前が頑張らなかったから
他の帝国が頑張っただけ

165:名無しさんの野望
17/04/12 13:53:37.30 hgAGHQkB.net
>>158
アンカーはポータルから出てきた工作船が普通に立てるものだから
速攻に成功すると見れないし
意図して偵察部隊を飛ばさないと確認できない
まあ国境出力が非常に高いから国境線で多少は予想できると思う
多分、ほとんどの人はリセット懸案と判断してなかったことにされてる気がする

166:名無しさんの野望
17/04/12 13:59:43.27 G71Ucv0Y.net
シュラウドと接続してるからか目玉の言葉が分かる
交渉の余地はないけど

167:名無しさんの野望
17/04/12 14:17:57.13 roTScxEm.net
遺伝アセンションは惑星ごとに思考を奪ったミネラル特化種族作ったり、研究特化コロニー種族作ったり楽しいけどイマイチだな
帝国のインフラが国民レベルで向上するので打たれ強くはなるが

168:名無しさんの野望
17/04/12 14:19:36.10 roTScxEm.net
集合意識だとベース種族の特性が簡単に変えれるので
結局、異星人は征服したら集合意識と美味つけておいしくいただくプレイになるな

169:名無しさんの野望
17/04/12 14:46:38.63 aS3taPPy.net
地球で慣れてきたので、オリジナル帝国作って銀河征服狂犬プレイしてみようと思うのですが、戦争には移動方法何が向いているのでしょうか?ワームホール?

170:名無しさんの野望
17/04/12 14:48:06.99 6L7vv7+z.net
これが初パラドゲーだったんだけどおもろいから他のも買うかな
Hoiとかはもっとややこしいの?

171:名無しさんの野望
17/04/12 14:52:01.55 jGmhkH9t.net
>>167
HoI4は操作しやすくなったけど負けて覚えるのは変わらない

172:名無しさんの野望
17/04/12 14:53:05.19 uhz6e9X5.net
>>166
序盤ならワームホール、
中盤以降ならハイパースペースのジャンプドライブ
ただし異次元さん呼び込む可能性有り

173:名無しさんの野望
17/04/12 15:00:42.00 roTScxEm.net
>>169
ジャンプって自分たちが開発しなくてもいずれどこが開発して呼び出すよね?

174:名無しさんの野望
17/04/12 15:02:00.25 fBsJXv9N.net
テラフォーム可能な不毛の星の規模を表示するMODほしい

175:名無しさんの野望
17/04/12 15:04:04.00 hgAGHQkB.net
>>166
使いやすさというか、理解しやすさに差があるけど飛び抜けて強いわけじゃない
ワームホールは仕様が飛び抜けて独特
どうせ最後はジャンプドライブだしな!

176:名無しさんの野望
17/04/12 15:04:56.97 4yIvxPCS.net
前のバージョンでしか見てないがクライシスはAIが一番嫌だったな
国自体は簡単につぶせるんだが40年くらい毎週のように宇宙港と地上施設が壊されるテロが続いた
解決できる時期がランダムっぽいから時間かかるとすごいウザい

177:名無しさんの野望
17/04/12 15:07:22.09 TJy8E5Vl.net
>>167
citiesもおすすめしとくタダのシムシティだが
あらゆる意味でシムシティ超えてる

178:名無しさんの野望
17/04/12 15:14:29.01 23c8T1U7.net
EU4楽しいぞ

179:名無しさんの野望
17/04/12 15:20:33.50 4yIvxPCS.net
CKでいっぱい子作りしよう

180:名無しさんの野望
17/04/12 15:22:02.91 2WhlicFf.net
>>156
不滅の精神連結体が指導者なんだぞ
あらゆる決定が合議で下されているといえるだろ!(集合精神)

181:名無しさんの野望
17/04/12 15:22:11.74 XF9ipjFN.net
>>156
確かに
個々の筋肉細胞の意志を無視して伸縮を強制するのは独裁的と言える

182:名無しさんの野望
17/04/12 15:25:50.52 XF9ipjFN.net
>>168
革命的な位操作し易くなったよな

183:名無しさんの野望
17/04/12 15:27:49.89 XF9ipjFN.net
>>167
ここ�


184:ニeuganのコラボ Steel division normandy 44が5月に出るから要チェキ



185:名無しさんの野望
17/04/12 15:29:23.74 FQrWolnw.net
>>167
HoI4はむしろStellarisよりもシンプルで自由度も低い
Stellaris以上のやり込みを期待するならEU4だけど
こっちは逆に要素多すぎるんだけど
ただ歴史の中でほんのり生きていくだけのプレイスタイルも成り立つから
気楽にできる

186:名無しさんの野望
17/04/12 15:29:40.68 6Anuv/oa.net
平和主義だと領地拡張がうまくいかないんだが
初期植民後は解放戦争→属国化で広げていくのか?

187:名無しさんの野望
17/04/12 15:33:32.52 RJ/57BWn.net
一つの意志による独裁ともいえるが
1/1で多数決とっている民主的な政治ともいえる
というかちょっとメタいがプレイヤーの存在がHiveMindチックだよな

188:名無しさんの野望
17/04/12 15:55:53.27 bm66vlfV.net
メガエンジニアリングの技術中々でなくてやっと出た時には大勢が決してることが多いなぁ

189:名無しさんの野望
17/04/12 15:57:12.87 XAiThq2h.net
リングワールドの一部が分離独立、そこに宣戦したせいで宇宙ステーション同士が撃ち合うという奇妙な現状が起きた

190:名無しさんの野望
17/04/12 15:58:17.75 2+SqdR53.net
>>185
燃える展開やん
コロニー間の近距離戦闘

191:名無しさんの野望
17/04/12 16:12:04.00 4XMotffO.net
メガエンジニアリングはキュレーターか船の青いマークの科学者じゃないと出る確率20%になるよ

192:名無しさんの野望
17/04/12 16:27:02.17 zWaDNcMJ.net
>>183
プレイヤーと言う存在自体があの宇宙にとってのオーバーロードでありクライシスとも言えなくもない

193:名無しさんの野望
17/04/12 16:28:38.71 OvveE+GM.net
選挙影響度消費-50%のcivicの際立った残念さよ

194:名無しさんの野望
17/04/12 16:33:48.01 bFXaRO/B.net
戦争で想定してた防御拠点をあっさりジャンプドライブで飛び越えられて母星制圧されまくるんですがこれは防御部隊を分けたり防御設備いろんなところに建てるしかないのでしょうか? イゼルローン回廊みたいにそこを落とさなきゃ先に進めないみたいなのは出来ないのでしょうか

195:名無しさんの野望
17/04/12 16:37:18.79 OoWW26iN.net
ユートピア2000円出して買う価値ありそう?

196:名無しさんの野望
17/04/12 16:38:57.18 2WhlicFf.net
>>190
ジャンプドライブ時代…というかハイパーレーンオンリー以外のそれはとにかく攻め込まれる前に殴り込んでいくしかないぞ
適当な星落として地上軍で制圧するとワラワラ奪還しようと突っ込んでくるからそこを叩くとやりやすいくらいか

197:名無しさんの野望
17/04/12 16:43:52.28 hgAGHQkB.net
>>190
できない
ハイパースペース限定にすれば多少はそれっぽくなるが、結局最後はジャンプドライブが湧いて来るので同じ
たしかTrue Hyperspace OnlyとかいうMODがジャンプドライブ系をハイパースペース4型に変更することで完全なハイパースペース限定プレイ可能にできるはず
現行バージョンで対応してるかは知らない

198:名無しさんの野望
17/04/12 16:46:09.04 hgAGHQkB.net
>>190
リングワールドを自力で建造したいなら必須

199:名無しさんの野望
17/04/12 16:57:22.14 /Xi4YbMz.net
ここに居る奴らは、買う価値あるとか考えるまでもなく
拡張は全部入れるのが当然と思ってるからな

200:名無しさんの野望
17/04/12 16:59:39.56 zWaDNcMJ.net
あんまり展開がグダグダするのもだるいけど展開が速くなったから
メガストラクチャは現状飾りに等しいな
メガストラクチャ全種+なにかで銀河に威光をしめした勝利とかあればなあ

201:名無しさんの野望
17/04/12 17:17:18.36 XAiThq2h.net
ユートピア入れないと極致パーク取れないんだっけ
てか日本語訳はAscensionなんて訳してんだ

202:名無しさんの野望
17/04/12 17:19:54.45 2WhlicFf.net
決まらないので英語のまま

203:名無しさんの野望
17/04/12 17:24:52.50 TJy8E5Vl.net
俺的にはもうユートピア無しではやれねえわ
Ascension強すぎ

204:名無しさんの野望
17/04/12 17:33:56.76 Tt8Qk66n.net
地球の惑星スキャン内、それこそバーナード星の次に近いくらいの位置にトラピスト星系が現れてやったぜ
潮汐固定はされてないみたい

205:名無しさんの野望
17/04/12 17:41:06.85 SONAc0t7.net
ニコ動で感化されて、こないだのセールで買った新参者です。
先輩方よろしくです!
つーかやっと出来るよ(´Д⊂ヽ

206:名無しさんの野望
17/04/12 17:44:06.67 mn4nEdfX.net
psiジャンプドライブが全然出ないんだが条件変わった?

207:名無しさんの野望
17/04/12 17:50:29.51 OlY6mjjn.net
v1.5.1 アップデート来たな

208:名無しさんの野望
17/04/12 17:54:45.65 s/n6KECa.net
>>202
精神主義じゃないと出ない

209:名無しさんの野望
17/04/12 17:55:06.69 FMJ3ygkC.net
>>197
実はまだ訳されてなかったりする
訳されてないけど単語だけなんでプレイには全く問題ないが

210:名無しさんの野望
17/04/12 17:56:53.62 qEhVxHu4.net
訳語候補も議論中だし良い訳思いついたら翻訳スレの方に書くと採用されるかもね

211:名無しさんの野望
17/04/12 18:03:33.98 lRQ09ESC.net
アセンション自体がニューエイジ文化の用語としてそのままカタカナ輸入されちゃってるからね
パークだけ訳してアセンション特典とするのも変だし
Falloutとかってパークはなんて訳されてるんだろ

212:名無しさんの野望
17/04/12 18:03:50.52 TTTDEbO0.net
んじゃ「あげぽよ」は?

213:名無しさんの野望
17/04/12 18:08:05.74 rx3nl0GF.net
psiジャンプってユートピアでも精神主義であれば研究ルーレットに引っかかるのかな?勝手にサイキックアセンションの限定になったと思い込んでた。
とりあえず確実なのはアセンションしてシュラウドとの交信でpsiジャンプの研究基礎とかpsiコンピュータの基礎は貰える。
精神主義なだけでpsiジャンプの研究チャンスあるなら機械化しつつサイキックというロマンもあるけど、どうなんだろ?

214:名無しさんの野望
17/04/12 18:09:18.04 zWaDNcMJ.net
スカイリムとかパークはパークだし洋ゲ界隈では定着した用語感ある

215:名無しさんの野望
17/04/12 18:09:38.81 TJy8E5Vl.net
1.5.1早えなおい
そして俺は狂精神受容国家でクリアまでPSI出なかった 悲しい

216:名無しさんの野望
17/04/12 18:09:48.03 lRQ09ESC.net
>>209
これも前バージョンになるけど以前は没落様から拾った
精神主義帝国からリバエンするというのはできなかったっけ?

217:名無しさんの野望
17/04/12 18:10:49.45 OvveE+GM.net
破壊魚雷なんかも直訳し過ぎなくてもいい気がするしな

218:名無しさんの野望
17/04/12 18:12:17.99 zWaDNcMJ.net
PSYジャンプはシュラウドでもらう技術になったね
PSYコンピュータとあと不可解シールドと互換のPSYシールドとかもシュラウドに教えてもらう

219:名無しさんの野望
17/04/12 18:12:19.85 lRQ09ESC.net
modの訳文って自分でカスタマイズできたっけ?
それでも翻訳チームがやってくれるバージョンアップはついてくるんだろうか

220:名無しさんの野望
17/04/12 18:13:28.27 BA1+anT7.net
日本語でしか出来ない俺はアプデせずに1・5のままやらないとだめなんだよね?

221:名無しさんの野望
17/04/12 18:14:00.15 XAiThq2h.net
そうか難航してるんだな
英訳は苦手だから力になれないわ、すまんな
ベセスダゲーやウィッチャーなんかはそのままパークだった気がする
ちなみにFFはAscensionの和訳を諦めてアビリティコールとかいう和製英語で押し通した

222:名無しさんの野望
17/04/12 18:15:37.82 lRQ09ESC.net
遺伝アセンション
→特化惑星が作りやすくなる。内政ブースト&最強地上軍
→集合意識で異星人デリシャス
精神アセンション
→シュラウド
→PSI系技術にアクセス。100年聖地強い(4つめのアセンションではない)
次の銀河でやってみるつもりだけど機械アセンションはどんな感じ?

223:名無しさんの野望
17/04/12 18:15:53.61 VEmFaR9n.net
>>215
steamコンテンツじゃなくローカルファイル部分に移動しておけば勝手にいじれるけど
当然アップデート追随はしない
MOD名を変更しておけば別MOD扱いにはできるけど

224:名無しさんの野望
17/04/12 18:17:39.40 lRQ09ESC.net
このゲームでのアセンションは
銀河に出ることで種族として一段階上の存在に進歩するわけだから「進化」だよね
「進化の証」とか変な訳しか思い浮かばない

225:名無しさんの野望
17/04/12 18:18:36.07 lRQ09ESC.net
>>219
なるほど
Fixしたらコピーしてカスタマイズしてもいいな

226:名無しさんの野望
17/04/12 18:23:59.91 qEhVxHu4.net
外出先だから具体的に説明するのは面倒だけど、
訳文一部だけ差し替えとかも自分でMOD作る感じでできるよ。
MOD関係さっぱり分からないなら諦めるか勉強してくれw

227:名無しさんの野望
17/04/12 18:26:07.78 TGmbNgZb.net
modの適用順に気をつけて変更したい部分だけ上書きする様にすればアップデート対応も可能

228:名無しさんの野望
17/04/12 18:33:44.23 Lx70JrxS.net
敵大艦隊に攻められても、自軍のコルベット1隻を敵陣に突っ込ませると、対応の為に帰ってちゃうのって、バニラでも一緒だよね?
AI変える系のMODは入れてないはずだけど、このAIの動きのせいで、どんな強い敵が相手でも最低引き分けに出来てしまう。
大艦隊攻めて来る→惑星爆撃→敵陣にコルベット突っ込ませる→敵艦隊戻って対応
→対応が終わるとまた攻めてくる→コルベット突っ込ませる→帰っていく・・・→繰り返してるとそのうち白紙和平・・・。

229:名無しさんの野望
17/04/12 18:40:56.37 rx3nl0GF.net
完全機械化は正直進化っていうより縛り。
内部的にはアンドロイドと同じ扱いされるから、
自動で増えず生産しないといけない。自動移民はしない。世界から頭おかしいと非難される。没落の一部はマジギレする。
専用技術は特になさげ。全ての惑星の防衛隊が侵攻部隊化するので陸戦ユニットリストがもうカオス。
MOD入れてロボット自動生産onにでもしないと正直入植後の生産キュー入れが面倒すぎてどこでも入植できる利点が霞む。
あとセクターもバランス設定のままだと使いもしない食べ物もバランスよく生産するおバカさん。

230:名無しさんの野望
17/04/12 18:45:44.10 lRQ09ESC.net
AI艦隊での挙動といえば、緊急FTLを多用するようになった気がする
前は最後まで戦い抜いてた気もするが気のせいかな
艦隊殲滅できないので正直鬱陶しい

231:名無しさんの野望
17/04/12 18:46:39.00 21kU9gg+.net
βじゃなくなったよ

232:名無しさんの野望
17/04/12 18:48:23.96 mn4nEdfX.net
Psiはシュラウド絡みになったのか、道理で出ないはずだ
生体金属もシュラウドからきたけど生体金属のない銀河だったのか何処にも見当たらなかった

233:名無しさんの野望
17/04/12 18:48:33.62 g9AipNO5.net
>>224 
かといって適切な戦力を派遣するようになったら絶好の各個撃破のチャンスになるし。
無視の挙動が一番いいんだろうか

234:名無しさんの野望
17/04/12 18:53:13.83 OlY6mjjn.net
防衛艦隊が別にあればいいのかもな

235:名無しさんの野望
17/04/12 19:04:55.81 4XMotffO.net
ロボット化したら集団自殺じゃん・・・って非難される模様
URLリンク(i.imgur.com)

236:名無しさんの野望
17/04/12 19:06:10.40 OvveE+GM.net
>>224
プレチなんだから封印すればいいだけじゃない

237:名無しさんの野望
17/04/12 19:07:24.18 z++4GiQC.net
ありゃ
昨日はプレイできてたのにまたプレイできなくなっとるがな…

238:名無しさんの野望
17/04/12 19:15:49.82 GueX8cEv.net
謎アプデのせいで日本語MODまた対応しなくなったあああああああああああああ

239:名無しさんの野望
17/04/12 19:17:19.36 Ys9MOrtr.net
>>234
俺もそろそろやろうかと思った矢先にかよ!

240:名無しさんの野望
17/04/12 19:19:00.09 ls5XBDMq.net
警告でるけどどうせ翻訳部分は変わってないでしょ

241:名無しさんの野望
17/04/12 19:20:54.06 GueX8cEv.net
と思ったが『!』マーク無視して


242:起動したら日本語で表記されとるわ やったぜ



243:名無しさんの野望
17/04/12 19:23:06.85 qfL5vari.net
もう誰かParadoxに就職して公式日本語化やって来いよ・・・

244:名無しさんの野望
17/04/12 19:25:05.37 cJkGvnRB.net
日本語化MODについて、大半はそのまま適用可ですが、
ごく一部新規もありますので、無理矢理起動する場合は未訳がでます。
対応も1~2日で済むんじゃないかな……

245:名無しさんの野望
17/04/12 19:53:36.74 h9USc2ij.net
というかここの翻訳仕事早すぎだろう・・・ありがとうございます。

246:名無しさんの野望
17/04/12 19:56:47.39 TTTDEbO0.net
うpでのリストに20:09に予定て出てるな

247:名無しさんの野望
17/04/12 20:06:57.43 OlY6mjjn.net
>>240
HOIといいStellarisといい、翻訳陣の活躍には驚愕するばかり
みんなすごいわ

248:名無しさんの野望
17/04/12 20:15:31.92 3JuFNg8p.net
数人の神と数人の英語できる人達の働きが凄い、
日本語化MODが動かなくなった人はstellarisのプロパティからベータを選択して1.5.0パッチに戻すと適用できるようになりますよ

249:名無しさんの野望
17/04/12 20:18:40.69 gQy7SOvc.net
翻訳チームはこんな仕事早くて、英語もできてもニートなんだろ?
そりゃ、おれが就職なんかできないわけだわ

250:名無しさんの野望
17/04/12 20:19:18.48 FrPHDWGt.net
1.5.1パッチではパフォーマンスが改善するんだっけ?前に誰かがメモリリークを直したって言ってた記憶が

251:名無しさんの野望
17/04/12 20:26:58.28 cJkGvnRB.net
あれ、実績解除できないのは治ってないの?

252:名無しさんの野望
17/04/12 20:28:01.52 s/n6KECa.net
排他没ちゃんと浄化主義者に封鎖されたぞ
軌道上居住区作るしかねえ

253:名無しさんの野望
17/04/12 20:50:07.39 Uxv8hlQu.net
コルベット有能、ワイの勝ちや
URLリンク(i.imgur.com)

254:名無しさんの野望
17/04/12 20:54:01.85 b2QoMEyI.net
今回ビビるほど翻訳早かった。リヴァイアサンの時はちょくちょく誤訳直してたけど、今回はざっと読んだ感じはなかったね。

255:名無しさんの野望
17/04/12 20:57:05.16 dwM45UYP.net
ゴキゲンなゴキきらいじゃないよ

256:名無しさんの野望
17/04/12 21:02:05.75 hs5RPa5k.net
実績解除できそうです?

257:名無しさんの野望
17/04/12 21:06:02.38 5ivpcX5O.net
今回から起動前のオプションで実績解除できるかが表示されてまして、日本語化MODのみの場合は解除できる表示になることを確認しています
実際に出来るかどうかは分かりませんが、さすがに出来ると書いていて無理というのはパラド側の問題と思いますので……

258:名無しさんの野望
17/04/12 21:07:57.66 vQ89hipi.net
流石に直ってるだろ…多分

259:名無しさんの野望
17/04/12 21:12:28.45 jGmhkH9t.net
どうも1.5になってから勝手が掴めないなぁ
いつも中盤の初めて頃で頓挫する

260:名無しさんの野望
17/04/12 21:15:09.60 62vXNPWY.net
逆に考えるんだ
また新しい気分でステラリスができる、と

261:名無しさんの野望
17/04/12 21:18:16.36 dwM45UYP.net
集合意識って海賊イベント無いんだな
当然っちゃ当然だけどちょっとズルい

262:名無しさんの野望
17/04/12 21:24:22.92 bm66vlfV.net
パッチ当たってから実績解除できた

263:名無しさんの野望
17/04/12 21:29:08.67 dwM45UYP.net
おいおい、観察没ちゃんよ、うち集合意識なんだけどPOP引き渡せって?
渡すけどさ、大丈夫?死なない?死なしたら後で割譲な?

264:名無しさんの野望
17/04/12 21:30:59.43 OlY6mjjn.net
日本語化系MODがもう対応してる、早ええ

265:名無しさんの野望
17/04/12 21:39:10.84 FrPHDWGt.net
とあるmodのコメント欄にて
A:~の機能だけをスタンドアロン化してくれませんかこのmodの~の機能だけしか興味ないんですよ
B:その機能しか使わないように自分に制限かけることもできんのか
AIにも~の機能を使わせたくないとかの思いはあるのかもしれないけど笑


266:った



267:名無しさんの野望
17/04/12 21:55:02.67 GS6hC/aP.net
開始後すぐに東のお隣さんエーテルドラゴンとこんにちわ、1隻コルベット喪失
こっちは危険と逆に進んだら異次元の恐怖とコンニチワ、コルベット1隻喪失
北になんとなく進んでたらなんとなく2kの結晶艦隊に遭遇してなんとなくコルベット1隻喪失
今回はお隣さんが剣呑過ぎる

268:名無しさんの野望
17/04/12 22:01:12.19 AOYBL97F.net
>260
作ってる側からするとその手の~してくれってコメントには辟易する

269:名無しさんの野望
17/04/12 22:08:35.60 dwM45UYP.net
海外は言うだけタダやろ文化が支配的だから一発自己主張してくるやつらが列を成すのは避けられない
ゆえに日本的に「善処します」「やれたらやります」「いつかやるかもしれないので、否定しないでおきます」は曖昧なのは無限におねだりが加速してくる
だから「俺はやらん、お前がやれ」と言わないと、作者が無限に曖昧な返答を自動生成するBOTに成り下がる
誰も得をしないスパイラルは作者の初手殴り返しでしか止められないという
なんとも面倒なことだ

270:名無しさんの野望
17/04/12 22:12:04.38 Y1mSlAGY.net
スペシャルプロジェクトを調査途中でキャンセルしたのに成功報酬が得られてしまうバグあるな
(状況レポート画面からのみで、調査船ユニット画面からの行動中止は×)
しかもプロジェクトは残るので、研究ポイント大量に貰えるプロジェクトでやると打出の小槌状態
マルチやったことないけど、マルチでも出来たら卑怯技になってしまうな

271:名無しさんの野望
17/04/12 22:13:28.00 IT4NTrrr.net
昔、MOD作って公開した時に
~~実装して下さい、って言われて面倒臭くなったので、
「うんこちんちんぼよよーん」って返事したら、
ありがとうございますってお礼のコメントすら付かなくなって寂しくなったわ。

272:名無しさんの野望
17/04/12 22:14:35.87 VEmFaR9n.net
答えがよくないな
自分でやれ、でいいじゃん

273:名無しさんの野望
17/04/12 22:17:17.51 OlY6mjjn.net
時々、何様なんだっていうくらい上から目線の物言いをする奴がいるな
そういうのを見ると作者が不憫に思う

274:名無しさんの野望
17/04/12 22:20:28.72 /YBs4c+K.net
mod周りなんてリファレンスあるし、平文でzipでかたまってるだけなんだから改造するなら勝手にやればいいのにね

275:名無しさんの野望
17/04/12 22:25:45.85 FrPHDWGt.net
製作者たちの哀しみがここにも…いつもありがとうございます。そしてお疲れ様です。
Stellarisはtxtファイルだけだから結構いじりやすい部類に入るよね。
パラメーターはまだからっきしだけどポートレートやネームリストはいじってたらわかるようになったよ。

276:名無しさんの野望
17/04/12 22:38:02.52 +5trl+rH.net
幼年期のおわり

277:名無しさんの野望
17/04/12 22:49:36.51 Lx70JrxS.net
>>232 
確かに封印するのが一番だね。
AIがどう変わったって、チート的に対応できる技が見付かるんだろうし。
ただ、一つ思ったのは、このゲーム、少数艦隊の運営が出来ないようにした方がいいんじゃないかな。
例えば、艦隊の移動、攻撃、爆撃を指示できるのは提督をつけた艦隊のみで、少数艦隊は、合流、帰港しか出来ないようにする。
提督は保有戦力の1/3


278:以上の艦隊にしか付けられない事にして、提督を付けたり外したりするのは、軍港にいるときのみに限定する。 そうすれば、捨て駒艦隊を適当に突っ込ませるとか出来なくなるし、プレーヤーチート的な技も繰り出し辛くなるんではなかろうか。 もう、停滞さんの1000k艦隊が、コルベット1隻に振り回される姿とか見たくないんじゃーー。



279:名無しさんの野望
17/04/12 22:50:47.48 RmfPVQnV.net
召喚したシュラウド・アバター強ぇー 単艦で15.6Kもある
でも敵ででてくる壊れたアバターは57K
味方だと弱くなる法則か

280:名無しさんの野望
17/04/12 23:00:38.39 Lc8+mFV7.net
>>263
別ゲーのMODの話だけどそういう文化だからか
戦闘AI改良MODつってるのにあるアイテムがチート性能にされてたり、あるイベントでめちゃめちゃ金もらえたり
新マップ追加MODっつってるのにバニラボスの強さ変えてたりとか
MODの目的とぜんぜん関係ない要素が
作者の自分プレイ用の個人的な設定っぽいのとかが頑なに残ってたりする

281:名無しさんの野望
17/04/12 23:11:07.50 AOYBL97F.net
あれこれしてくれ言うなら寄付の一つでも寄越せ!!
と思ってしまうな
絶対に言わないけど。

282:名無しさんの野望
17/04/12 23:19:02.16 qCXAi3Sc.net
公式は業務だからクレーマーなんかテキトーに受け流せるけどMod制作はボランティアだからなぁ
文句言う人間にとってはそんなもん関係無いだろうけど

283:名無しさんの野望
17/04/12 23:20:24.31 GS6hC/aP.net
ユートピア購入後初プレイだけどスゲー楽しいな、全然違って新しい発見がいっぱいだ
何が一番の発見かって、いつまで経っても出てこないコロニー船技術が既に開発済みだってゲーム開始後20年目に気が付いたことだ

284:名無しさんの野望
17/04/12 23:28:58.16 dR9SCxok.net
他ゲーも含めて、そこだけ切り出す必要ねーだろってのを
ねだってるアホはよく見るな
アレはなんだろ。俺が使わない物が入ってるのは嫌、みたいなヤツなんかね

285:名無しさんの野望
17/04/12 23:29:45.04 Lc8+mFV7.net
>>275
新要素いれろとかいう明らかに叩きやすい例あげてMOD作者に文句いうな
って封じてくるけど
MOD目的と関係ないのに
ある場面でマヌケな効果音がなるようにしてあるとか
乗り物の乗り降りモーションがなくなってたりとか
特定動作でコントみたいな動きにスピードアップするとか
何が原因でこんな不具合おきてるのかわかりにくいのをこっそり入れてくるのはほんと勘弁してほしいわ
こういうと
MODの中身見てぜんぶチェックするのは当たり前
とか理想論いってくるんだろうけど

286:名無しさんの野望
17/04/12 23:35:12.72 /B17i9jp.net
いい加減スレチなのでは?

287:名無しさんの野望
17/04/12 23:37:17.90 5ivpcX5O.net
いやmod制作者に文句言うのは筋違いでしょ
導入は自己責任だし、気に入らなけりゃ外せばいい
俺が楽しみたいから作ったものだけどせっかくだからお前らにも公開してみる
って気まぐれのおこぼれにあずかってるだけなんだからよ

288:名無しさんの野望
17/04/12 23:38:28.12 W4a93qEn.net
そもそもMODを入れるのって強制じゃないからね?

289:名無しさんの野望
17/04/12 23:40:21.57 W4a93qEn.net
そういえばリングワールドってどんな感じなの?作ってみた感じ?

290:名無しさんの野望
17/04/12 23:53:34.36 g9AipNO5.net
久々に連邦組もうとしたんだけど、戦争哲学違う時のマイナス補正がつらい。お世話になってるAIと組みたかったのに(´・ω・`)

291:名無しさんの野望
17/04/12 23:59:22.32 vQ89hipi.net
>>276
ワロタ

292:名無しさんの野望
17/04/13


293:00:04:00.85 ID:jD4mOBze.net



294:名無しさんの野望
17/04/13 00:04:59.32 MpZ1ZFaG.net
>>282
25タイルの惑星が4つ手に入る感じ

295:名無しさんの野望
17/04/13 00:12:57.71 7MAViHgt.net
>>246
ゲーム開始時の銀河の広さとか決める所で任意セーブが出来ない鉄人モードを
ONにすると、実績解除できます、になったよ。
でも好きなとこでセーブできないのちょっときついな。

296:名無しさんの野望
17/04/13 00:27:48.40 7MAViHgt.net
287の続き
序盤でなんかやたら鉱石が多い所を開発してたら
2.1kくらいの敵が大量に湧いて、そこでちょっとパニックになって
艦隊全軍を突撃させて戦力を失ったところに、戦争を仕掛けられて
詰んだ。 orz
セーブでのやり直しができることのありがたみを知ったよ。
しかし、あの時は絶対勝てなかったのに一時停止しないで、戦闘しかけたのやら。
自分でも分らん。つーかなんだよ、アレは罠か。

297:名無しさんの野望
17/04/13 00:28:38.16 9SUR+LSn.net
地上軍運用難しい

298:名無しさんの野望
17/04/13 00:33:59.83 QMl2+VXJ.net
リングワールドはまず10000ミネラルと300影響力と2400日を使って土台を完成させて
土台をフレームにするために20000ミネラルと6400日を使って4つの惑星基礎を作って
4つの惑星基礎を使えるガイア惑星にするために惑星一つあたり20000ミネラルと4800日が必要。
なので最短でも一個の惑星を作るのに50000ミネラルと300影響力と13600日(およそ38年)
強いとみるか弱いとみるかは人によると思う。
丁度着工できる時期が覚醒や脅威にかぶりやすい年代だから、作ってる場合じゃなかったり折角作ったのに潰されたりしやすい。

299:名無しさんの野望
17/04/13 00:36:17.65 k+Nahi9P.net
アセンションで人工物化してからAIの反乱起きるとどうなんだ?
同盟軍扱いにでもなるのかね

300:名無しさんの野望
17/04/13 00:36:35.50 X50YtPRu.net
宣戦布告してきた相手が強くて勝てない時はさっさと降伏してから拡張or自分より弱い相手を食いに行く
地上軍は相手の倍以上の数を揃えて殴る、目安は序盤は12くらいだけど30くらい用意すれば終盤まで使える

301:名無しさんの野望
17/04/13 00:40:25.92 QMl2+VXJ.net
そうそう、サイプレックスみたいな生体金属出る場所にリングワールド建てると
生体金属無くなるから皆は気を付けて。悲しみのあまり50年前のセーブデータからやり直しになった。

302:名無しさんの野望
17/04/13 00:42:22.00 iGzmUjGK.net
ユートピアの巨大建造物は殆どロマン
巨大建造物作れるだけの余裕が鉱物と技術にあるなら殆ど勝敗決しているし
小国だとそんなものに費やすどころではない

303:名無しさんの野望
17/04/13 00:42:34.21 k+Nahi9P.net
巨大建造物は趣味の領域だろうなぁ
軌道上人口惑星はかなり強力だから建造早めるのと解禁アセンションで
とどめたほうがいいと思う

304:名無しさんの野望
17/04/13 00:45:06.51 BzJNziQb.net
リングワールドってダイソン球のごく一部だろ?
ダイソンの方はもっと時間かかるん?

305:名無しさんの野望
17/04/13 00:56:53.72 tnKMm5Pc.net
リングワールドはハビタブルゾーン内に存在しないといけないが、ダイソン球は関係ないから径を小さくできる

306:名無しさんの野望
17/04/13 01:28:34.82 pF4MtZv/.net
シュラウドくじひたすらめんどいな
セーブ&ロード縛れって話だろうけど

307:名無しさんの野望
17/04/13 01:42:36.66 MPSSbjXB.net
選ばれた存在って不死になるのか
帝政で神経質持ちだったら悲惨だろうな

308:名無しさんの野望
17/04/13 01:57:42.16 LvxWHGFK.net
セクターって小分けにしたほうがいい事ってありますでしょうか?
設定でバランス優先とか農業優先とかそんなのを分けられるくらい?

309:名無しさんの野望
17/04/13 02:01:03.44 pF4MtZv/.net
セクター内の惑星一個あたり5日割り振られるとかなんとか聞いた覚えがあるんで
セクター1個につき惑星6つまでというマイルールにしてる

310:名無しさんの野望
17/04/13 02:08:19.63 LvxWHGFK.net
なるほど。
ひとつをでっかくすると総督一人でいい(ほぼいらないけど)からなるべくでかくしてる。
知的とかついてるの入れるとお得かなと・・・

311:名無しさんの野望
17/04/13 02:16:53.68 bdZ0G8PB.net
鉄器時代から宇宙時代に突入するのに200年もかからない地上世界が謎すぎる…

312:名無しさんの野望
17/04/13 02:17:51.99 iGzmUjGK.net
謎の観察者「sol3の蛮族共が極端に遅いだけだぞ」

313:名無しさんの野望
17/04/13 02:19:29.36 V/B2mr4v.net
主力艦隊の他にAI委任の偵察or警備艦隊みたいなのを作りたい
理想はmount&bladeの諸侯みたいにあちこちの星を回りながら途中敵を撃破していく様な艦隊
そいつらのために安価で快速な艦を設計してみたりとか

314:名無しさんの野望
17/04/13 02:33:57.53 kiOfYo0H.net
軌道上人口惑星とかどうやって作るんだよこれw
条件がよくわからん

315:名無しさんの野望
17/04/13 02:45:41.11 pF4MtZv/.net
>>302
例えば20個くらいいれると100日にいっぺんしかAIが働かないわけで
>>305
最初に配置されたお邪魔敵倒したらもう沸かないのがね……
>>306
LV6港(戦艦)と要塞技術解禁でVoidbornAPがとれる

316:名無しさんの野望
17/04/13 02:46:05.35 MPSSbjXB.net
ちょっと英wiki見てきたけど新クライシスえげつなさすぎるな
起こそうとしない限り起きないっぽいのが救いか

317:名無しさんの野望
17/04/13 02:48:59.42 kiOfYo0H.net
>>307
ありがとう
作ってみたいなぁ
巨大建造物も作りたい

318:名無しさんの野望
17/04/13 02:53:43.62 HF5kD2nE.net
当初の予測通りメガストラクチャはロマンの塊ではあるけどロマン大事だよな
初心忘るべからずだ

319:名無しさんの野望
17/04/13 03:03:43.80 X50YtPRu.net
ロマンを作る為にクリアしないように国土だけ広げて軍事力を疎かにしてたら隣国が攻めてきたンゴ
宇宙の28%を支配する帝国なのに宇宙軍126/580はいくらなんでも少なすぎたようだ、主力はコルベット()

320:名無しさんの野望
17/04/13 03:18:07.70 MpZ1ZFaG.net
>>308
どうなるの?

321:名無しさんの野望
17/04/13 03:19:19.20 bdZ0G8PB.net
>>307
ていうかセクターを大きくしすぎると独立する仕様とかそのうち来そうだよな
本行政府が7星系、第一セクターが50星系で独立されないわけもないし

322:名無しさんの野望
17/04/13 03:29:05.14 y7zw8k2g.net
セールで買ったが
これ隣にインベイダー沸いたら詰み?
ノーマルで覚醒帝国と連合して挟んだのにどうにもならんかったw

323:名無しさんの野望
17/04/13 03:44:39.48 4fE7M4el.net
インベーダーは「別に全滅させなくても特定の目標を倒したら勝ち」なので
そこらへん理解して敵主力艦隊をコルベットとか囮で釣って
主目標に本隊ぶつけるのが基本
とはいえ、力押ししなきゃ勝てないシーンってのもある
30k-60k艦隊が準備できるなら、アセンションパークの「銀河の守護者」取ると、艦隊戦力が半分でもギリ勝てるし
艦隊戦力が同数なら5艦隊と連戦しても3割損耗で勝てる(同時5艦隊は無理だが、順番ならなんとか)
え?どうやっても30kを超えられない?諦めろ

324:名無しさんの野望
17/04/13 03:46:30.92 PfTQ


325:m8K2.net



326:名無しさんの野望
17/04/13 03:48:41.42 l/jKSH/1.net
>>311
この銀河は弱肉強食の世界
躊躇っちゃいけない

327:名無しさんの野望
17/04/13 03:51:39.95 y7zw8k2g.net
>>315
門に全力攻撃すればいいのかな?
アセンションパークも使ってなかったしプレイに問題があったようだ
60k2回溶かされてるからちゃんと理解してれば勝てそう
次の週は頑張るわ、ありがとう

328:名無しさんの野望
17/04/13 04:02:07.39 4fE7M4el.net
>>316
今回からセクターはかなり信頼できるぞ
「鉱物注入ボタンの左のマーク」にマウスカーソル合わせると
「次の建設予定と、不足している資源量」が表示される
建設が止まったように見えるときは、これを確認すれば納得できるし
動作も最適化され資源は底をつくまでちゃんと使い切る

329:名無しさんの野望
17/04/13 04:04:55.39 PfTQm8K2.net
狂平和平等だけど、まったりプレイするために艦隊整えたら連邦仲間から参戦要請が着て困った
張りぼて艦隊なのがバレちゃう!
今プレイしている宇宙、バージョンアップ後のMODの適応の狭間の時期に始めたからキュレーターやトレーダー、果ては没落すらもいない
こんな環境は初めてなので続けるのも一興とプレイしていたら排他軍事が抜きんでて拡張合戦になっちゃった
おかげで資源がカツカツなところに今回の要請
受けて力を削いでおくべきか、拡張しきるところまで我慢するか悩みどころ

330:名無しさんの野望
17/04/13 04:06:46.26 PfTQm8K2.net
>>319
おおお、そうなんだ
試してみるよ、ありがとう

331:名無しさんの野望
17/04/13 04:17:55.78 bdZ0G8PB.net
>>319
艦隊稼働してエネルギーが尽きかけてるのにセクターが2万くらいエネルギーを持て余してるのを見るとちょっと切なくなる
一時的徴収とか余剰全回収設定に出来ないものか

332:名無しさんの野望
17/04/13 04:28:37.64 KByCBOcZ.net
一度撃破して弱った相手を叩こうと思ったら独立保証掛けられて、ドイツ軍よろしく二方面作戦やろうとしたら同盟国が停滞に戦争吹っ掛けやがって巻き添えくって壊滅した。
戦争難しいなあ
星系譲ってでも停戦して再起を計るしか無いのか…

333:名無しさんの野望
17/04/13 05:04:39.45 bdZ0G8PB.net
仲間を作る、同盟を結ぶプレイがいまいち上手くできない
くっそわがままだったり、艦隊をよく分からない動かし方したり
敵なら美味しいけど味方だとストレッサーにしかならないからつい独立帝国…

334:名無しさんの野望
17/04/13 05:05:45.28 JR0DupEp.net
真まったりプレイなぞクリア後にしか存在しないんや
緩衝地帯維持の為の積極的防衛戦争を根拠とした派兵のみを例外としたまったりプレイくらいが最低限成り立つくらい

335:名無しさんの野望
17/04/13 05:13:47.14 bdZ0G8PB.net
艦を作るのに適した星系や惑星ってあるのかな?
ミネラルが多いと早く出来るとか、そういう操船技師的な住人とかボーナスみたいな
退役艦長あたり


336:が居ると美味しいくらい?



337:名無しさんの野望
17/04/13 05:14:05.03 KHeo2eCJ.net
労働力が足りないから自由の避難所を取って片っ端から移民条約で無理やり奴隷確保作戦

338:名無しさんの野望
17/04/13 05:25:52.34 0ghnca5h.net
ティルティウスやクォータスがある星系の宇宙ステーション全部にに艦隊養成付けてシステム自体を大規模海軍工廠にすると雰囲気出てきてオススメ
星系の名前も○○○Naval Shipyardに変更するとなお良
ガイアの背景が砂丘みたいになってるのな
ここにフェネック族解き放ったら凄い勢いで砂浴び始めそう

339:名無しさんの野望
17/04/13 05:55:34.19 xUbBdzDX.net
しっかし序盤拡張がなかなかうまく行かない
ユートピアの変更よりリヴァで湧くようになった序盤の徘徊アメーバがウザすぎる……
今のセオリー?って採掘ステーションや研究ステーションはどれ位から建て始めるんだろうか

340:名無しさんの野望
17/04/13 06:26:29.71 iH+72nc8.net
俺は最初の建物アップグレードの前くらいから始めてる
建物の改良費は意外に高いんでね
ただステーションは奴隷のボーナスとか乗らないからステーション規模と惑星の特徴によっては逆転もありうる
産出量の小さいステーションはエネルギー的に赤字なこともあるけど、めんどくさいので後半は星系ごとにまとめて建てちゃってるな

341:名無しさんの野望
17/04/13 06:52:16.14 QMl2+VXJ.net
採掘基地建てることで湧く海賊の処理に必要なミネラルでコロニー船2隻弱出せるから、
近隣の国の性格や入植可能惑星の質によっては採掘基地作らずとにかく入植して惑星出力で何とかするのも有りっちゃあり。
特に直轄惑星枠を増やして始めてるなら最近はこの作戦でいってる。

342:名無しさんの野望
17/04/13 06:59:48.10 bdZ0G8PB.net
海賊の条件が採掘基地なのか…

343:名無しさんの野望
17/04/13 07:02:54.73 Q6QYcExE.net
宇宙海賊って採掘ステーション1個壊して終わりってのが多いんで
植民スパムが出来る状況なら
コルベット作らずに拡張に当てることも多いな

344:名無しさんの野望
17/04/13 07:14:34.99 IzDHw0ud.net
新規国家つくるときの特性で75ねんリーダーの寿命伸ばす奴あるけどあれって
雇用する奴全部に適用されるのか国家元首だけなのかどっちかね?

345:名無しさんの野望
17/04/13 07:19:18.98 w9FYvdyL.net
全リーダー。
科学者も提督もすごい年齢まで働いてる。。。

346:名無しさんの野望
17/04/13 07:29:42.71 0ghnca5h.net
スペクター早めにやっとかないとたまーに中立商人やキュレーターのステーション壊される

347:名無しさんの野望
17/04/13 07:31:03.84 4QC4v/dR.net
リーダーは死ぬまで働かされてるけど隠居とかしないんだろうか
老衰とか追加したら面倒なんだろうけど戦闘以外で居なくなるときはちょっと表現変えてほしいなあ

348:名無しさんの野望
17/04/13 07:56:30.15 khMHoqm7.net
>>337
確かに死ぬまでずっと一隻の調査船に缶詰で深宇宙探査とか気が狂いそうだな

349:名無しさんの野望
17/04/13 08:06:20.72 1gfXnar2.net
多分メッチャ楽しんでるで
むしろ謎を解き明かす前に死ぬ事が一番気がかりじゃないかと思う(物質並感)

350:名無しさんの野望
17/04/13 08:17:05.45 OxCO5lZU.net
離れてても研究者の再配置とかが出来る辺り実際は小型の高速連絡船みたいなものがあってアノマリーとかプロジェクト研究してない時は小まめに行き来してるんじゃないかって思ってる

351:名無しさんの野望
17/04/13 08:18:34.98 0ghnca5h.net
航行中は論文や掲示板見て精神主義者と超�


352:ャレスバトルしてそう



353:名無しさんの野望
17/04/13 08:29:06.63 hLNTwtUe.net
昔は海賊イベントで戦艦とか入手できた気がするけど
最近はあのイベント廃止になったん?
なんかしょっぼい海賊と拠点潰したらそれ以降出ないんだけど

354:名無しさんの野望
17/04/13 08:32:59.35 a13vb3eZ.net
精神で始めたら最終的に戦艦?貰えた

355:名無しさんの野望
17/04/13 08:41:16.56 bdZ0G8PB.net
ワープもワームホールもサイズが小さければ小さいほど長距離に届くから通信や食料、人間を届けるのに影響は無いんやで
というネタを突っ込むとSFに行きそう

356:名無しさんの野望
17/04/13 08:54:27.16 qoBzSllD.net
>340
それこそ政治形態に依存してて
個人主義でリーダーに休暇を与えないなんてあり得ないだろうし
集産主義で個人的な理由で生産の停止なんてあり得ないだろうし
集合意識体なら仕事してるけど同時に休んでるし
一番可哀想なのは集産主義に拉致された原生の個人主義科学者

357:名無しさんの野望
17/04/13 08:58:12.59 l/jKSH/1.net
>>342
政府に転覆工作仕掛けてた宗教集団を追っていくやつだと最終的に戦艦貰えるやつあるな

358:名無しさんの野望
17/04/13 09:04:01.49 2A0Mawsh.net
放浪者とか付いてる科学者なら生涯現役でも本望かも
統治学とか普通の内勤向け特性の科学者は辛そう

359:名無しさんの野望
17/04/13 09:08:01.25 l/jKSH/1.net
>>344
それだと途中で調査船の科学者を交代させたときの移動手段の説明しやすいよな

360:名無しさんの野望
17/04/13 09:27:28.68 sCi32uVH.net
優れた知見を活かしてください!と招聘されたので新興国の研究所で働いていたら選挙で大統領に選ばれた件(学芸員・植物・87歳)
前任が大統領に選ばれたので新興国に招聘されたら先輩が任期切れで研究所に戻ってきた件(学芸員・植物・64歳)

361:名無しさんの野望
17/04/13 09:53:13.67 HqkQQjer.net
セクターのカンストしてる電気回収したいわぁ

362:名無しさんの野望
17/04/13 09:58:47.49 qoBzSllD.net
>>349
天才の若造に研究所を乗っ取られて調査船勤務にさせられた件(学芸員・生物・82歳)

363:名無しさんの野望
17/04/13 10:02:02.24 AWxvPPqJ.net
>>349
研究の仕上げを新入りに取られた件(学芸員・統治・享年75歳)

364:名無しさんの野望
17/04/13 10:38:59.92 z8dXMrf4.net
セレスティアル帝国強いなー
排他でも不可侵結んで外交伝統とれば信頼稼げるし
拡張に関しても国境出力アップを重ねればそれなりに領土稼げるし
順応定住繁殖でガンガン入植すれば問題ない

365:名無しさんの野望
17/04/13 10:41:11.33 P30gpe8T.net
>>258
渡した後に10年以上経った後に占領したら生きてた
強制移住させる手間が省けたぜ

366:名無しさんの野望
17/04/13 10:53:39.07 PsozWhWP.net
研究員から大統領選抜ってちょっと違和感ある
大学の学長じゃないんだから

367:名無しさんの野望
17/04/13 10:55:04.16 xVZcLLzT.net
あとはセクターの修正だけだねえ
今のままだとセクターはいらない惑星の押しつけさきでしかないし

368:名無しさんの野望
17/04/13 10:56:20.19 xVZcLLzT.net
建艦星系が欲しいから
1星系に3つぐらいの惑星がある直轄星系を2つ持ってれば十分なんだよね
のこりで占領惑星とかいじりたい惑星をいれておく

369:名無しさんの野望
17/04/13 10:57:31.07 2C4MKlEW.net
一国の研究を一手に担う研究者と考えればあんまり違和感ない

370:名無しさんの野望
17/04/13 11:36:28.90 lvmytpsD.net
核実験もきた!

371:名無しさんの野望
17/04/13 11:36:40.00 4fE7M4el.net
>>356
>>319
今回はセクターが大幅改良されたぞ
でも�


372:鴻{帝国プレイでは相変わらず無駄な農業作るっていう



373:名無しさんの野望
17/04/13 11:45:48.69 DfWB+O2z.net
ロボット入植した惑星をテラフォーミングしたいんだけど
惑星を放棄するって戦争以外では出来ない?

374:名無しさんの野望
17/04/13 11:51:19.58 4fE7M4el.net
>>361
まずロボで入植します
テラフォーミングしたい時期になったら目標惑星のロボ以外を強制移住で退避します
ロボの人権を禁止にしてロボを削除します
ロボはこれ以外に使わない、という帝国限定の方法

375:名無しさんの野望
17/04/13 12:07:09.65 xLFVjx4r.net
セクターは出力安定しないのがウンコ
初期直轄惑星が減ったこともあって、少しでも鉱物出力を絞り出したい序盤にセクター管理任せると
くっそ不安定で調整用の無駄施設を何個か用意しとく必要があるのがなー
かと言って出力稼ぎたいから上納カットも出来ないし…
こうなると直轄+2の国是が強い気がするわ

376:名無しさんの野望
17/04/13 12:30:05.33 0ghnca5h.net
住民全員を強制移動させてテラフォームしようと思ったんだが最後の一人は移動できないんだな
面倒臭い仕様

377:名無しさんの野望
17/04/13 12:32:21.23 HqkQQjer.net
アノマリーで珪素生物がでてくるんだから、そこから進化したロボ系帝国とかありなのかね
周辺国にロボの人権を認めろって要求してきたり、ロボ削除したら宣戦布告してきたり

378:名無しさんの野望
17/04/13 12:35:57.69 9gZb2Y3W.net
無機物種族はいていいように思うな

379:名無しさんの野望
17/04/13 12:38:29.74 ownfQX8F.net
>>363
尊師で長生きさせつつコスト削減して必要な時にセクター管理で直轄にしてもいいんじゃね

380:名無しさんの野望
17/04/13 12:44:10.25 z8dXMrf4.net
セクターは建て替え禁止にしてもアップデートはしてくれるのかな?

381:名無しさんの野望
17/04/13 13:01:16.98 ftN3BeTX.net
>>363
平和主義で効率的官僚制度とれば初期直轄7やで
派閥使えば平和主義でも宣戦布告できるしな

382:名無しさんの野望
17/04/13 13:04:25.88 Nf/aGz0Y.net
国是がよくわからない
これ後から変更できるの?

383:名無しさんの野望
17/04/13 13:15:54.77 U7MmwpWo.net
粛清と解体が政策でしかできなくなったのはな……
パッチくるかね?

384:名無しさんの野望
17/04/13 13:19:05.91 hyXNdY3e.net
>>370
出来るよ
でも志向次第で選択肢は制限される

385:名無しさんの野望
17/04/13 13:19:55.89 cn0P2BzB.net
てす

386:名無しさんの野望
17/04/13 13:25:47.29 4HdkPHAH.net
15星系ほど直轄したけど、作業量が半端なくてつらい・・・
セクターに任せなきゃやってられないよな

387:名無しさんの野望
17/04/13 13:29:52.56 hyXNdY3e.net
初プレイ覚醒没落倒す為に建造してたギガキャノン+ガウスガン+重対空砲搭載戦艦*84の艦隊で
unbiddenを出現直後に無損害でアウトレンジから完封出来た
その後perk込みで没落も倒せた
21まで減ったけど
ギガキャノンって強いよね?
あと没落の艦載機の群れが対空砲積んだら完全に消えたのは
撃墜してるって事で良いんだよね?
レポートに書かれないからいまいち良く分からない

388:名無しさんの野望
17/04/13 13:30:48.37 Y+wVnyXG.net
もう自動建築MOD手放せない

389:名無しさんの野望
17/04/13 13:33:04.04 f73WgfHy.net
志向は変更可能になったよ
対応する勢力がいれば、そいつを公式認定して1段階移動できる
変更した瞬間から20年は対応する勢力以外が不幸になるから連発は出来ないけど
うまくやれば平和受容の移民歓迎民主国家から初めて最後は軍国排他の浄化主義帝国に変貌とか可能

390:名無しさんの野望
17/04/13 13:36:03.01 NJGdn+zh.net
難民受け入れからの摩擦激化で浄化主義


391:化とか普通にありそうで怖い



392:名無しさんの野望
17/04/13 13:40:22.76 3L7CpPGL.net
影響力求めて派閥に振り回されてると政治家やってる気分になるな

393:名無しさんの野望
17/04/13 13:41:45.79 4HdkPHAH.net
軍国の志向入れてはじめたのに内政ばっかりやって戦争してなかったら
国是変更してないのに主星民はみんな平和志向になってたw

394:名無しさんの野望
17/04/13 13:46:41.42 QoyjOBPZ.net
あるあるw
戦争しようと思って軍拡してたら侵略予定先が面倒なところと防衛協定して様子見してたら
軍国15%
平和17%
とかいつの間にか逆転してたりなw

395:名無しさんの野望
17/04/13 14:00:27.56 AWxvPPqJ.net
平和乾杯!戦争は二次元だけでよいでござるよ!(平和転向組) あの世界の機器類ってどんなんだろう?平面画面残ってるかな

396:名無しさんの野望
17/04/13 14:16:42.35 NJGdn+zh.net
軍国主義を維持するために1星系残したライバル国家から定期的に影響力もらう作業

397:名無しさんの野望
17/04/13 14:25:36.59 sCi32uVH.net
おっトラピスト星系が近くにある!直轄したろ!

テラフォーミングも居住適性もないから後で入植するとならび順が変になる!うごごご…

398:名無しさんの野望
17/04/13 14:57:38.51 0ghnca5h.net
派閥はどうでもいいけど幸福減って総生産が目に見えて減ってくのは辛い

399:名無しさんの野望
17/04/13 15:03:56.55 HqkQQjer.net
星系や艦隊の順番の入れ替えができるようになるのはいつの日か

400:名無しさんの野望
17/04/13 15:27:32.10 oTKFzj6/.net
政府の種類って何か意味あんの?
weightってなに?
高い方が各が上とかそういうことかね?

401:名無しさんの野望
17/04/13 16:14:12.36 6laXrbWd.net
>>387
政府の種類のマウスカーソル合わせて数秒マウスを停止すれば説明が出て来る
というか大半の要素はマウスを合わせれば説明が出る
weightは技術やイベントのランダム出現比率
数字が大きいほど出現しやすい

402:名無しさんの野望
17/04/13 16:21:56.60 IzDHw0ud.net
うーんテラフォーミングがよくわからないんだけどこれはもともと居住できる所にしても環境かえるだけで
最初から居住性60%あって大陸の惑星を大陸好きがやっても意味がないのかな?居住性があがったりパネル増えたりするのかなっておもってたんだけど・・・
ようするに最初から住めない惑星を住めるようにする(居住性やらパネルはフォーム終わってランダムお楽しみに)って感じですか?

403:名無しさんの野望
17/04/13 16:24:41.37 JqlGFRoL.net
言ってる意味が良く分からない

404:名無しさんの野望
17/04/13 16:32:14.85 Axgi3cnd.net
気がついたら、周りの5,6個が連邦やら同盟やらになっていて、
どこにも攻められなくなるんだけど、
どういう対策をしたらいいのだろう?

405:名無しさんの野望
17/04/13 16:33:32.26 x51Zr7sk.net
発見の左ルートって探索ほとんど終わってない序盤に取らないとほとんど旨味なくなるな

406:名無しさんの野望
17/04/13 16:36:46.81 tN0rVp1C.net
>>389
テラフォーム可能なのは居住可能な惑星のみ
いくつか技術があって最初の技術だと同じ気候の惑星にしかテラフォームできない
例えば大陸は同じ温暖気候の熱帯と海洋のみと言う具合
技術がすすめば別気候に変更可能になる
惑星の大きさやパネルの内容はかわらないが地形は除去される

407:名無しさんの野望
17/04/13 16:41:22.46 6laXrbWd.net
>>391
⒈敵国を侮辱する。相手から宣戦布告した場合は、相手国の防衛協定は機能せず単独で戦争開始できるかも。ただし連邦は宣戦布告も仲良し一緒なので差がない。
2.軍縮する。軍事力に差がありすぎるとAIは宣戦布告をためらう。軍縮し宣戦布告してもらってから軍拡し直す。もちろん事前の資源調整は忘れずに。
3.耐え忍ぶ。他国同士が戦争したり時間経過で驚�


408:ル度が下がると、AIは関係整理のため防衛協定の解除をすることがある。これを見逃さず食らいつこう。



409:名無しさんの野望
17/04/13 16:41:39.33 1jw/4cbJ.net
そうなったらもうガチガチに戦争準備して一国星を落として要塞支援で固めたキルゾーンでも作って奪還しようと乗り込んでくる艦隊を片っ端から叩き落とすとかしかないな

410:名無しさんの野望
17/04/13 16:48:02.98 Q6QYcExE.net
>>391
そうなる前に気がつく
序盤から中盤ぐらいまで周りの外交関係は出来るだけケアして
攻め時や組む相手考える

411:名無しさんの野望
17/04/13 16:48:44.53 hNTs8aWQ.net
>>389
テラフォーミングは居住できる所にしても環境かえるだけ?
→居住性が上下します。普通は上がる選択肢を選びます。
大陸好きの種族が大陸型惑星を別の気候にテラフォームしても意味はある?
→ほぼないです…。多民族国家プレイ時とかに別の種族を呼び込む用にやってもいいかもしれませんが、効率は度外視の上で…
テラフォームでパネル増える?
→増えません…流石に惑星を体積まではいくらsol3の蛮族を遥かに超えた星間国家とはいえ不可能でしょう
居住性はランダムに変わるの?
→変わりません…変わるとしても微々たるもので、テラフォーム後につく新しい惑星の補正でせいぜい+-10%かわる程度です

412:名無しさんの野望
17/04/13 16:49:02.66 bdZ0G8PB.net
要塞っていっても停滞さんみたいな10k単位の要塞を揃えないと駄目じゃないかなぁ

413:名無しさんの野望
17/04/13 16:49:19.21 hNTs8aWQ.net
ありゃ既出だった

414:名無しさんの野望
17/04/13 16:49:20.08 HqkQQjer.net
戦力あるなら被害を受けるの覚悟で開戦するのもいいよ
全部の主要艦隊叩きつぶしてやれば10年後の再戦が楽になる

415:名無しさんの野望
17/04/13 16:53:35.67 IzDHw0ud.net
なるほど・・・テラフォームは特にやらなくても問題ない感じぽいですね
地形が全部一気に除去されるのがいいくらいなのかな?レスありがとうございました

416:名無しさんの野望
17/04/13 16:55:17.53 iAdcT9Ba.net
狂信平和平等、自由灯台+牧歌、特性はお好み
スタートは発見ルートが3貯まるまで放置
惑星探査でテクノロジーが33%たまる特性取ったら調査船を5部隊くらいばら撒くと凄まじい勢いでテクノロジー取得が可能

417:名無しさんの野望
17/04/13 17:06:21.59 XjU0q/NS.net
メガストラクチャほどじゃないがテラフォームもまともに運用できる頃には勝ち確なところあるからね
ほとんどロールプレイ用という感じがする

418:名無しさんの野望
17/04/13 17:09:08.69 ftN3BeTX.net
>>375
単位時間当たりの攻撃力レートでタキオンランスより上だった
命中がタキオンランスと同じなのに、タキオンランスのシールドマイナス補正がなくて代わりに貫通がついてるからね
異次元艦隊は覚醒没落より倒しやすい気がする(つうか、没落が強化されてる気がする、特に護衛艦)

419:名無しさんの野望
17/04/13 17:12:53.46 tN0rVp1C.net
>>401
母星と同気候なら今は遺伝子いじった方が早い
別気候はその気候にあった原始文明取り込むかテラフォームしないと入植が難しいけど

420:名無しさんの野望
17/04/13 17:13:44.68 Z+jCLcuf.net
駆逐艦は息してますか?

421:名無しさんの野望
17/04/13 17:30:22.31 qoBzSllD.net
対コルベットで息を吹き返した

422:名無しさんの野望
17/04/13 17:31:01.41 qoBzSllD.net
後、コルベットがヒットアンドランするようになった

423:名無しさんの野望
17/04/13 17:31:41.51 VJ79Aua/.net
ニコニコに1.5のミサイルと駆逐艦の考察上がってたな。
ミサイルは威力上がったけど根本的なシステムに問題あり、駆逐艦はちゃんとコルベットより強くなってて
巡洋艦の繋に十分成り得るって感じだった

424:名無しさんの野望
17/04/13 17:33:25.33 0ghnca5h.net
ミサイルと空母は交戦開始距離を伸ばしてミサイルや艦載機の速度を引き上げれば栄えると


425:思う



426:名無しさんの野望
17/04/13 17:44:03.09 Z+jCLcuf.net
ありがとうございます
魚雷って対空兵器で落せるんですか?

427:名無しさんの野望
17/04/13 17:51:49.13 n1v8UpFI.net
>>410
戦闘機と爆撃機の速度と射程上げて空母が敵から距離取るように変えたら相当強くなったよ
ミサイルはちょっとどうしたらいいかわからない

428:名無しさんの野望
17/04/13 18:06:50.10 Z+jCLcuf.net
解決しました

429:名無しさんの野望
17/04/13 18:12:11.06 EMI5VNwB.net
没落もトレーダーもでてこないんだけどこういうこともあるの?

430:名無しさんの野望
17/04/13 18:17:31.37 ftN3BeTX.net
没落ナシはあるみたいね、何回か1.5で遭遇した
ゲーム設定の没落の項目は確定数でなく「最大」って表現になってるんで、そういうことなんじゃないかなぁ
トレーダーは… バニラだったりしない?

431:名無しさんの野望
17/04/13 18:18:15.38 Axgi3cnd.net
>>391,392,393
ありがとう
連邦は組まれてしまったら、もう各個撃破するしかなさそうね。
防衛協定だと、なんとか相手に攻めさせたらいけそうですね。
侮辱って何のためにあるんだろうとずっと思ってましたが理解しました。

432:名無しさんの野望
17/04/13 18:18:46.60 EMI5VNwB.net
dlc全部揃ってるよ どこにもおらんわ
今までいたのに1.5から1回も出てこない

433:名無しさんの野望
17/04/13 18:19:14.23 Tw65FJwf.net
どうせ領域内でしかテラフォーム開始できないしねえ

434:名無しさんの野望
17/04/13 18:28:58.49 Umw8BFDQ.net
ちゃんと全域探索したのかな
いっそのことレビアタン+だっけ
あの追加要素全部出る系のmod入れればいいんじゃないかな
俺はそれいれてプレイしている。まだ公式非対応だけどバグにはあっていない

435:名無しさんの野望
17/04/13 18:36:36.83 Y3eWfXPh.net
ランダムネーム日本語化入れてるとリバイアサン関連が出なくなるバグがあったが
確か修正したって言ってたし入れてるならmodが上手く更新できてないんじゃない

436:名無しさんの野望
17/04/13 18:40:27.54 OxCO5lZU.net
さっき異次元人が出てきたけど前みたいに外交ウィンドウが開かなかったしイベントログに表示もされなかったんだけど
もしかしてこの辺も何か変わった?

437:名無しさんの野望
17/04/13 18:54:17.14 Y+wVnyXG.net
>>417
>>96
これだろ
MODアップデートして新規プレイしろ

438:名無しさんの野望
17/04/13 18:56:47.57 bdZ0G8PB.net
>>401
単一種族プレイなら銀河の4分の1も取ったところでテラフォーミング祭りを開催すればそれだけで勝利できることも多いけどね
そういや俺もトレーダーや何かを見てないなぁ、OFFにされたのか設定があるのかな?

439:名無しさんの野望
17/04/13 19:02:24.44 p4PBHJNr.net
Ver1.5になって初プレイに望んだがもしかして平和主義って地雷だったか?
直轄星系多いからって選んだけどこっちから宣戦布告出来んとか割りと詰み状態に陥っとる
向こうから宣戦させようにも難易度ノーマルだからどの国も戦力低すぎてやってくれん

440:名無しさんの野望
17/04/13 19:06:33.83 ZRZ/og+8.net
>>424
大人しく連邦組んで、どうぞ

441:名無しさんの野望
17/04/13 19:19:02.83 bdZ0G8PB.net
連邦って勝利条件どうなるの?
総計だと半分くらい仲間に引き入れた時点でクリアーになっちゃいそうだけど

442:名無しさんの野望
17/04/13 19:53:34.34 AWxvPPqJ.net
単なる平和主義なら解放戦争ができるぞ! 連邦って戦争哲学違ってもいけるん? そうなら放置してるデータやり直す

443:名無しさんの野望
17/04/13 19:55:00.00 bFIKoCV0.net
排他平和の完全内省プレイ楽しい
メガストラクチャ建てまくるぞー

444:名無しさんの野望
17/04/13 20:03:30.27 +TnaLvVD.net
わしの銀河帝国がぶち壊してやるわ!

445:名無しさんの野望
17/04/13 20:12:55.30 S5iodInZ.net
なんだ契約「世界を喰らう者」って…
ドラゴンたちでも現れるのか

446:名無しさんの野望
17/04/13 20:20:20.50 e/+qkhxn.net
>>412
射程と速度を2倍くらいにして消費電力減クールダウン増でそれっぽくならないかな

447:名無しさんの野望
17/04/13 20:23:29.27 0ghnca5h.net
今し方銀河の趨勢決したから艦載機強化してやってみようかな
というか空母強化系のMODとかある?

448:名無しさんの野望
17/04/13 20:26:43.00 QoyjOBPZ.net
シュラウドガチャ面白いなw
選ばれし者の特性で不死とかあるの初めて知ったわ
この辺の情報ってもう出てる?

449:名無しさんの野望
17/04/13 20:43:22.97 qoBzSllD.net
自作した勢力を別のPCに移す方法ってありますか?

450:名無しさんの野望
17/04/13 20:43:32.00 tT4n5WvB.net
平和主義は牧歌と直轄星系があるから序盤最強だろ
軍国主義に転向できれば大国なのに伝統が充実していてクッソ強そう

451:名無しさんの野望
17/04/13 20:48:23.07 wb+ROAcN.net
1星系縛りってどんな感じな戦略になるんだろう
一気に巨大建造物目指すんやろか

452:名無しさんの野望
17/04/13 21:04:50.49 xLFVjx4r.net
occは無理じゃね?
civと違って都市をブーストする手段に乏しいし

453:名無しさんの野望
17/04/13 21:05:15.76 l/jKSH/1.net
最近出会う国から国境閉鎖される…

454:名無しさんの野望
17/04/13 21:07:15.30 9paaY3JS.net
1星系だけでも強国と連邦組めれば眺めてるだけで連邦勝利できるかもしれない
よっぽど運がよくないと無理だな

455:名無しさんの野望
17/04/13 21:11:51.02 WkKJvkdP.net
>>434
ドキュメントの勢力のセーブデータ移してみたら?

456:名無しさんの野望
17/04/13 21:13:10.14 4fE7M4el.net
いくら国が小さいほうが研究と伝統が有利って言っても限度があるぞ
机上の空論上でも、だいたい5星系くらいまでは拡張したほうが絶対に良い
ペナルティより収入増加のほうが大きいからだ
逆説的に、5以下はなにをどうやっても弱い

457:名無しさんの野望
17/04/13 21:18:11.33 9paaY3JS.net
良いとか悪いとかじゃなくて1星系だけでどこまでできるのかの話じゃないか

458:名無しさんの野望
17/04/13 21:26:10.45 qj57Lnf3.net
平和精神受容の霊廟記念碑農場で結構なうにちぃ出力にならんかな
受容カリスマならよっぽど隣がおかしな奴じゃない限り大丈夫でしょ多分

459:名無しさんの野望
17/04/13 21:31:17.06 n1v8UpFI.net
>>431
射程増すのは良さそうだけどクールダウン伸ばすと対空で完封が加速しそうなんだよなあ
まあプレソリンスカージのミサイルの連射速度倍にしても迎撃しきれちゃったから飽和攻撃自体無理があるのかも

460:名無しさんの野望
17/04/13 21:32:51.53 HqkQQjer.net
対空の射程短くしてクールタイム長くすればよくね

461:名無しさんの野望
17/04/13 21:37:30.29 JqlGFRoL.net
クエストのダシュナックの移住を依頼されてOKしたら、通商禁止されてる没帝の中のガス星雲だと分かって絶望した
このまま日数が過ぎてクエスト失敗したらどうなるんやろう(:´Д`)没帝の中にあると分かってたら依頼受けなかったのに

462:名無しさんの野望
17/04/13 21:39:10.75 qj57Lnf3.net
ミサイルは最初は長射程って触れ込みで確かにまあそれなりに頑張れてたけど
いまじゃ大して射程の優位もないもんな

463:名無しさんの野望
17/04/13 21:45:02.22 MPSSbjXB.net
エニグマティック要塞で使うブラックホールが没落の中にあった絶望と比べたらマシよ

464:名無しさんの野望
17/04/13 21:46:01.69 eeE/tci+.net
(うわっこの星系怖っ…帰っパ…)
URLリンク(i.imgur.com)

465:名無しさんの野望
17/04/13 21:48:37.00 0ghnca5h.net
没落の猛攻を掻い潜りながらダシュナックを送り届ければFTL時代の趙雲になれるじゃん頑張れ

466:名無しさんの野望
17/04/13 21:48:41.81 V6x1qzjR.net
このゲームって要所を守らせるために部隊を配属とかするより
一個の主力艦隊で


467:一気にボコりに行くほうが良いんだな




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch