【宇宙】Space Engineers 13隻目【サンドボックス】at GAME
【宇宙】Space Engineers 13隻目【サンドボックス】 - 暇つぶし2ch2:名無しさんの野望
15/06/29 21:40:38.34 46HdhkDs.net
おぎゃーおぎゃー

3:名無しさんの野望
15/06/29 22:52:37.40 DdIFtNs5.net
>>1
1乙
今年のサマーセールでエンジニア買った人に聞きたいんだが
wikiにチュートリアル書くとしたら何から必要になる?というかなった?

4:名無しさんの野望
15/06/30 01:24:55.50 2sWTfuPY.net
>>3
アップデートの動画を見ていくと大体分かるしwikiは参考にしなかったよ
wiki見たのはどうしても情報が必要なときでgoogle翻訳が大活躍だったかな?

5:名無しさんの野望
15/06/30 04:14:17.60 f7sG0Shz.net
セール組じゃないけどまずはツールバーへの登録方法じゃね?
動画で予習するほどには熱意ない人のための導入、と考えると
WASD移動は直感で分かってもGは気付かないだろうし

6:名無しさんの野望
15/06/30 05:28:36.81 u4HtDPmk.net
>>5
前スレで初心者が多く出たのを心配して
丁度その辺の操作説明とかGキーとかの説明をwikiのチュートリアルのページに書いたんだが
wiki自体が不親切なのを早くどうにかしてほしいな

7:名無しさんの野望
15/06/30 06:23:12.85 eR+Om89t.net
確かタイトルでググってウィキ見つけて
チュートリアルのページを読みながらプレイしたなあ
ライトアーマーブロックから格子ブロックが作れるなんて知らなかったよ

8:名無しさんの野望
15/06/30 08:26:35.64 JsYGeMXI.net
オートパイロットを活用している、宇宙技師の皆様に聞きたいんだけど。
鉱石採掘や滷獲などで遠征したあとにベースの近くまで自動で戻るとき
1 一個のリモートコントロールブロックを設置して、ベースに戻るとき最適なポイントを設定し直す。
2 最適なポイントを設定したリモートコントロールブロックを複数用意する。
どちらを選択していますか?

9:名無しさんの野望
15/06/30 08:41:40.27 NYy5+DcC.net
>>8
予算、というか資源との都合。
最初はリモコンブロックひとつにヒーヒー言うと選択肢がないが、
余裕が出たら手動でできることは可能な限り減らすようにしている
とはいえ船自体の設計に余裕がない、最小構成でがんばってる場合、
下手にリモコンブロックを追加できない場合もある。
骨組みに余裕がないとか、デザインかっこわるくなるとか。
そのときは自分で決めた数個のブロックを適時使いまわしているな
最終的にはリモコンブロックが大量に必要ってことも見越して、船の中央あたりにリモコン制御室つくっちゃってデザインに組み込むのが吉やな

10:名無しさんの野望
15/06/30 12:03:19.41 /6KNlj+V.net
他のアーリーアクセスよりは大分wiki充実しててうらやましいぜ・・・

11:名無しさんの野望
15/06/30 18:44:47.60 NJxQHSOB.net
距離感が判りにくくて大型船だと小惑星に衝突しそうになる。
レーダーとはいわなくてもレーザー測距儀みたいなのが欲しいな

12:名無しさんの野望
15/06/30 18:57:07.80 wTteaFNS.net
スポットライトの焦点判定がお手軽でオヌヌメ

13:名無しさんの野望
15/06/30 20:05:40.47 ccyM0jEn.net
VR HMDに対応してくれればいいんだけどな、前にRosaちゃんが「Rift CV1スゲー」みたいなこと言ってたけど対応の可能性あるのかな

14:名無しさんの野望
15/06/30 22:05:40.77 qL40azax.net
インテリアライトの減衰もっと緩やかにしてくれないものかな
DX11だと部屋の隅とか一気に暗くなって微妙すぎる
かといって距離伸ばすと背後の壁貫通するからそれも微妙だし
柱で延ばしてるけど柱ふとすぎだし

15:名無しさんの野望
15/06/30 23:00:39.87 d6HncaIK.net
プロジェクターで目盛り刻んだ柱を投影したら距離測れるな
あとModのものさしブロック入ってるやつ便利だ

16:名無しさんの野望
15/07/01 00:48:02.34 7LeHX9nY.net
うちはアステロイド内部をくり貫いた幅高さ100mくらいのハンガー住まいなんだけど、普通のインテリアライトやスポットライトじゃ届かないからエクストリームライト使ってる。これ一個で200mをカバー出来るから処理が重くなる光源増やさなくてすむんだよね。

17:名無しさんの野望
15/07/01 08:08:41.69 Crr7TJFf.net
光源重いよなあ・・・
FHDスペックぎりぎりの俺には辛い

18:名無しさんの野望
15/07/01 12:10:49.02 6gE2s84B.net
DX11で照明の重要性が増しただけに重くなるいっぽうでつらいよな・・・

19:名無しさんの野望
15/07/01 12:26:24.86 qaODO+lD.net
等間隔でスポットライト並べた船用意してるけど結構辛いな
単一の高性能光源を作れるブロックがバニラであればいいんだけど
大型ライトのブロックと、最大値を上げるアップグレードモジュールとかで

20:名無しさんの野望
15/07/02 17:35:45.61 Qw4pImvO.net
アプデ曜日というのにこの静けさである
EMなんとかはクローズドαだから新規移民した爺は居ないはずなんだが
まーだ惑星掛かりそうですかね?

21:名無しさんの野望
15/07/02 18:18:10.15 e3Xgm6kD.net
アップデートは楽しみだが現状で十分楽しめてるからなぁ。
回る太陽と小惑星に接続しないと動くステーションをどうするか思案中だ。
基本的に追加要素は有効にしてるが悩ましい(敵がオプションで追加されるようならOFF確定だが)

22:名無しさんの野望
15/07/02 18:52:01.23 sP5CVriV.net
惑星きたら星全体にターレット置いて独占するやつ出てきそう

23:名無しさんの野望
15/07/02 18:59:37.11 Qw4pImvO.net
それはむしろ公に敵対していいということだからありがたいな

24:名無しさんの野望
15/07/02 19:11:24.38 3LupNvZr.net
射程外から質量弾撃ち込み放題やな

25:名無しさんの野望
15/07/02 19:16:42.84 4lYw4nC4.net
・無慈悲な石入りコンテナ
・降下カプセルに入って大量のデコイと共に降下
・コロニー落とす
どれも良いなぁ・・・

26:名無しさんの野望
15/07/02 20:44:28.09 ISy8Rae4.net
惑星をタレットで覆うって、コストも処理負荷も凄そうだ
効率よく領土を守るには、強力なドローンによる巡回が必要だろうな

27:名無しさんの野望
15/07/02 21:20:39.85 ugim4Sip.net
同じ惑星に領土構えた場合陸戦になるのかな、
それとも攻撃船を宇宙に打ち上げてから攻撃しあうのかな

28:名無しさんの野望
15/07/02 22:04:32.55 62gCCVhI.net
地中から相手の基地に直接突っ込むだろ

29:名無しさんの野望
15/07/02 22:08:31.85 Qw4pImvO.net
たぶん相手の基地地盤から切り離したらそのうちhavok神の怒りにふれて
天に打ち上げられたり大地に飲み込まれたりして自壊するんじゃないですかね…

30:名無しさんの野望
15/07/02 22:12:20.60 tFhkC+Zy.net
大型クラスターミサイルを軌道上から投下したいな

31:名無しさんの野望
15/07/02 23:05:28.47 L+DSmR4g.net
対惑星誘導飛翔体、発射準備!

32:名無しさんの野望
15/07/02 23:13:52.60 Qw4pImvO.net
最近マルチやってないけど土台削りステーション切り離し荒らし出てきてる?

33:名無しさんの野望
15/07/03 00:54:39.04 PnI93bY4.net
婆さんや、手が震えてきたぞい

34:名無しさんの野望
15/07/03 03:17:42.02 z9ofs3HQ.net
ドラゴンボール(当時)ばりの引き伸ばし、頭にきますよ~

35:名無しさんの野望
15/07/03 03:52:50.14 z9ofs3HQ.net
オーガニックで有機的なものがひとつであるわきゃないのに!
KEEN…お前は貴様に相応しいソイル程度でごまかしやがって!
現状で何か使えるんだろうか

36:名無しさんの野望
15/07/03 04:01:26.30 1d1YaSIw.net
今は去年のバグ取り強化月間みたいなシナリオモード強化月間なのかな
それならそうとしばらく待ってくれとちゃんと言わないと逆恨みされるのに
みんな惑星と言う絵に描いた餅にヨダレ垂らして待ってるんだから
使えないままだったシナリオモードに手を入れてきたって事は
この先チュートリアルとかを入れてくるのかな
セールでまた人口増えたから公式非公式どちらにしても
インゲームチュートリアルは求められているし

37:名無しさんの野望
15/07/03 04:51:04.75 kkTmFE2V.net
エンジン始動してランディングギアオフにして即上昇しようとすると
ランディングギアが爆発して吹っ飛ぶのはバグなの?
多分ランディングギアが床にめり込んでる?から起こってるとは思うけど…
たまに起こってベースの床を修理する羽目になる

38:名無しさんの野望
15/07/03 08:19:05.92 9jg4mgEN.net
シナリオ強化は惑星より前から言われてたし、
先に出てくるのはおかしくない
マテリアル追加は明らかに惑星用だろうから、
シナリオと並行で小出しに関連要素入れてくるのかもね

39:名無しさんの野望
15/07/03 11:42:37.63 z9ofs3HQ.net
初心者といえばアセンブラーの協力モードがいまだに動いてるとこ見たこと無いんだけど
あれほんとに機能してるの…?

40:名無しさんの野望
15/07/03 12:10:17.64 df0aBkBt.net
所有権を変えないと動かないよ
とはいえ今はProductivity Moduleの登場も相まってほとんど要らない機能になってるな

41:名無しさんの野望
15/07/03 16:15:10.78 MqWH8f7o.net
Update 01.089 - 新しいシナリオエディター用条件の追加、ボクセルマテリアルの追加
URLリンク(forum.keenswh.com)
URLリンク(www.youtube.com)
**概要
シナリオ(エディター)用の条件を新たに追加しました。
ミッションが完了するまでの時間を設定できるようになりました。
時間設定は分刻みで設定することができ最短で1分となります。残り制限時間は画面の右上に表示されます。
またリスポーンに時間制限を課すこともできます。
リスポーン画面で長く足止めされていれば勝利は難しくなるでしょう。
他にも特定ブロックの破壊を条件にすることができるようになりました。これらの新たに追加された条件は勝利/敗北条件両方に使う事ができます。
またUキーでシナリオの説明画面を表示することができるようになりました。ワークショップでシナリオを公開する時に便利です。
最後に、今回は新たにボクセル(地形)用マテリアルも追加しました―有機的な物です。
**新機能
-ミッション条件:時間制限を追加しました。
-ミッション条件:特定ブロックの破壊を追加しました。
-ミッション条件:リスポーン画面の時間制限を追加しました。
-ゲーム内のミッション内容説明画面を追加しました。
-ボクセルマテリアルを追加しました。
-アセンブラーはアップデート毎に1つ以上のアイテムを処理できるようになりました(コミュニティによる追加:joemorin73)
**修正
-走りながら(running)射撃したときのアニメーションを修正しました。
-疾走中(sprinting)の射撃を修正しました。

42:名無しさんの野望
15/07/03 16:22:35.65 MqWH8f7o.net
>>36
最近のアップデートが寂しいのは開発リソースの殆どを惑星の開発とネットコードの再構築に費やしているからだと思います
惑星の開発は大部分が終わったみたいですが、これだけ巨大なボクセルを扱うシステムは前人未踏の領域ですから遅れるのも仕方ないですよきっと
ちなみに悲しいお知らせになりますがバグ取り月間はネットコードの更新後に計画されています
多分そのバグ取りが終わったらXbox版の発売、その後は惑星とサバイバル要素の拡充じゃないかなーと思います(※個人の感想です)

43:名無しさんの野望
15/07/03 16:53:11.81 z9ofs3HQ.net
>>41乙ぅ
正直入り口だけ作っててかなり楽しかったからバグ取り週は我慢できそう
惑星が先に来ればね…
考えてみれば惑星をマルチ不可にでも制限しないと
先にネットコード更新が来るような気がしてきた
URLリンク(i.imgur.com)

44:名無しさんの野望
15/07/03 16:58:08.77 3+yqDufa.net
草が生えたのか

45:名無しさんの野望
15/07/03 17:01:44.58 z9ofs3HQ.net
そしてライトが先読み移動しなくなってるのに気がついた いつの間に直ってたんだ
やっと光る物をコクピット後方に置いても目潰しされなくなる
これはGJだ…

46:名無しさんの野望
15/07/03 17:32:57.79 SWXg3v1p.net
弾薬消費のバグ早く直らないかな、あれのせいでマルチで戦闘がまともにできない。

47:名無しさんの野望
15/07/03 17:44:16.21 qAK5U1/3.net
ブロック扱いの土と植物が来たらしばらく遊べそう
シナリオエディタはまだ機能が貧弱すぎて弄る気になれない

48:名無しさんの野望
15/07/04 05:53:01.49 O9D28+Nf.net
大陽の方を向き続ける性質の宇宙ひまわりを植えてソーラーパネルを制御させる時代が来るか?

49:名無しさんの野望
15/07/04 15:39:54.46 w0DJtgTj.net
ブループリントの更新ってできないの?ちょっと改良しただけでいちいちワークショップで古い奴を削除しないといけないし、サブスクライブしてる人には削除状態になるし更新も反映されないんだけど。

50:名無しさんの野望
15/07/04 16:18:06.33 R27OnoYb.net
F10メニューでreplace..ってボタンを押せば、選択中のブループリントが置き換えられる
その後再公開すればいいはず

51:名無しさんの野望
15/07/04 22:31:48.43 d5FVgGeD.net
そういえば小惑星ってどうやってワークショップにあげてるんだろ
コピペしようにもカットしか出来ないし

52:名無しさんの野望
15/07/05 09:18:05.72 yzC0bvT8.net
地上に降りてまともに重力掛かるようになるなら
FRPブロックとか防御力皆無だけど軽い外装ブロックが欲しいよなあ
今小型トラックでも10tとかいくし

53:名無しさんの野望
15/07/07 01:24:48.56 6K3bV2Lp.net
すっかり書き込みが途絶えてしまったのう、じいさんや。
孫たちはどこへ行ったんじゃ?

54:名無しさんの野望
15/07/07 01:40:52.96 8pKA1uW0.net
惑星が来るまで別の世界に旅立ってるよ

55:名無しさんの野望
15/07/07 02:08:16.62 pt/+Ylfx.net
おじいちゃん、ぼくmineconみながらテラリアやってたよ!

56:名無しさんの野望
15/07/07 07:27:49.89 DdVSnUQP.net
粛々と既存の船のアップグレードや新規開発を進めるのみ。
無人船と有人/無人兼用船のどちらをメインにするか決められずにいる・・・

57:名無しさんの野望
15/07/07 08:55:51.47 AZy3OMNGk
久々に起動したらいろいろ変わってて何ができるのかさっぱりだわ

58:名無しさんの野望
15/07/07 09:18:21.39 7ofDTEda.net
ARKの購入検討中じゃのう…

59:名無しさんの野望
15/07/07 10:15:21.11 7ofDTEda.net
それにしてもコピペ融合機能がなくなったのが地味に辛いのう
モジュール化した部品をくっつけるのが面倒じゃわい…

60:名無しさんの野望
15/07/07 15:38:30.58 7ofDTEda.net
というか船体中心座標を移動させるのが超面倒じゃないか 特にマージがでかくてステーションの無い小型機
修理用プロジェクター設置どうすんだよこれ…一致させてないと設定煩雑なんだよ…

61:名無しさんの野望
15/07/07 16:05:39.71 NTeV9Hao.net
ワークショップでサブスクライブした船がゲーム側に反映されない…
ゲームを再起動しても反映されないのはなぜ?

62:名無しさんの野望
15/07/07 18:34:50.42 9FmGzDlJ.net
もし知ってたらいらない情報だけど、今Steamからサブスクライブできるアイテムは
船とかワールド系ならブループリントとワークショップの二通り方式があって
たぶんメニューでワークショップを選択して必死にやろうとしてると思うの
船は大抵ブループリントの方式だから、何かワールド作って、その状態で"F10"を押すと
サブスクライブした船が選べると思うよ

63:名無しさんの野望
15/07/07 18:37:05.74 H3XWSVq5.net
PS4買った

64:名無しさんの野望
15/07/07 19:39:43.60 XBwijKvh.net
>>62
知らなかった~_~;
ありがとう!

65:名無しさんの野望
15/07/08 01:19:06.98 nqsSvYDu.net
多層の扉とエア圧を利用した高速遊歩道を作ってるんだが
開閉のタイミングがシビア過ぎて難しい
早すぎると失速するし、遅すぎると衝突で死ぬ

66:名無しさんの野望
15/07/08 02:50:08.70 VVzIHqVY.net
>>65
おもろそう!動画、動画

67:名無しさんの野望
15/07/08 02:51:00.11 xTM2BVfi.net
死の危険があるのがディストピア的で良い
幸福は義務です

68:名無しさんの野望
15/07/08 07:29:31.00 sFQh83Mo.net
それっていわゆるムカデ砲だからなぁ
たしかにタイミング難しそうだ

69:名無しさんの野望
15/07/08 08:06:33.52 nqsSvYDu.net
発案者のヨーゼフ・ハイター博士に敬礼

70:名無しさんの野望
15/07/08 08:22:37.52 CrkJGzEh.net
ワークショップにどんどん車のアップがふえてて草
苦し紛れに土と太陽とシスコムーン吐き出したあたりなんかトラブってるんだろうなあ
今まではコアをとりあえず実装して後で直す方式だったのにまるで方針が逆だし
7月中もあんま期待しないほうがいいのかね

71:名無しさんの野望
15/07/08 09:14:06.00 8cqTm4Fc.net
のんびりと宇宙でLaTaTaして待ってるさ

72:名無しさんの野望
15/07/08 10:10:22.61 M1wsL3Hd.net
ワシはつい先日OBの始まったWorldofWarshipsで船の勉強をしながら待っておるよ
いや本当にデザイン面とか勉強になるよ

73:名無しさんの野望
15/07/08 19:14:24.63 OxqPZIOK.net
これまでは宇宙空間だからって事で全方位に撃てるようにたくさん主砲置いてたけどあのゲームやってからは結局全砲門の火力集中させるのだからたくさん置く必要ないってことに気がついたのう

74:名無しさんの野望
15/07/08 20:00:59.21 3GWKy4rc.net
やる気のないエセじじいじゃのう

75:名無しさんの野望
15/07/08 20:20:25.60 H1P3pXLs.net
左右に配置すると反対側が撃てなくて、重量面で不利だからな
ただ、砲塔の旋回速度が遅い場合は別だ

76:名無しさんの野望
15/07/09 00:40:10.60 A0m2DD1n.net
宇宙空間だしロールして常に主推進器と直角に船底を向けて交戦すると仮定して回避用サイドスラスタ多め
砲配置は水上艦から90度横にして180度×180度ずつ左右舷に装備
艦橋は直撃で壊滅しないよう船底と反対位置に装備
船底は大気圏突入シールドも兼ねるヘビーアーマーと空間装甲5枚重ね
いつもこれで戦艦作ってるな 前後と縦に長くなってそれっぽさは出る

77:名無しさんの野望
15/07/09 04:12:21.64 lovnpBEb.net
ヘビー5枚装甲とか滅茶苦茶重そうだな

78:名無しさんの野望
15/07/09 05:31:48.30 PHvLYbuq.net
しかもかさばる空間装甲で処理まで重いんじゃマルチに乗ってこられると迷惑すぎるな…

79:名無しさんの野望
15/07/09 16:26:22.32 qHaxFfET.net
今日はアプデの日じゃのう、じいさんや

80:名無しさんの野望
15/07/09 16:37:10.78 YKli0F3h.net
隔壁がふえてきた

81:名無しさんの野望
15/07/09 17:30:11.34 +PB5/O9i.net
ランディングギアで貼り付けてる小型船も震えてきた

82:名無しさんの野望
15/07/09 17:34:32.85 osCCjJCq.net
ドッカーン

83:名無しさんの野望
15/07/09 17:46:08.78 gh0WmBet.net
>>76
俺の場合、被弾面積を小さくしたいので、交戦方向は前方の想定
上部甲板に砲塔を集約&段差をつけて全て前方へ向けられるようにしている
そして艦橋は特盛…これでシルエットは水上艦っぽくなる
装甲は船首と主推進器周辺、被弾集中箇所に集中配備だな
大型艦で全体にヘビー積むとやっぱり機動が厳しい
戦艦クラスだといっそ重々しい方が格好良かったりもするんだがな

84:名無しさんの野望
15/07/09 19:33:16.73 PHvLYbuq.net
乗員自分だけなら結局AIまかせで800m以降はグダグダの消耗戦だしなあ…

85:名無しさんの野望
15/07/09 19:58:51.05 gh0WmBet.net
連動タレットとか作ってもいいんだぜ?

86:名無しさんの野望
15/07/09 22:12:09.02 RIBPMQnk.net
たまには孫が作ってくれた物も見てみたいのぅ
ばあさんや

87:名無しさんの野望
15/07/09 22:41:06.49 Dumk1o1P.net
そうですなぁ、じいさんや

88:名無しさんの野望
15/07/09 23:19:55.52 PHvLYbuq.net
ここで爺ちゃんたちに見せちゃったら特定されるからワークショップにあげられなくなっちゃうしなあ

89:名無しさんの野望
15/07/09 23:52:35.58 VHXCkeDM.net
スクリーンショットだけならGYAZOとかが匿名お手軽アップローダに使えるんじゃよ
URLリンク(gyazo.com)
試しに作業用の無人機をアップロードしてもうた
孫たちの船も拝ませてほしいのう

90:名無しさんの野望
15/07/10 00:09:03.80 KXHk6ape.net
いや同じデザインや構造上げちゃうとsteam垢の所在がここの住人にバレちゃうじゃん…そっちが問題なんだよ

91:名無しさんの野望
15/07/10 00:17:42.62 ipMBrPPz.net
>>90
たしかに、ソレをキッカケに意地悪を働く孫もおるでのう…じいちゃん力になれなくてすまんのう…

92:名無しさんの野望
15/07/10 00:24:00.56 KXHk6ape.net
さすがに多数のゲームと紐付いてるsteam垢に繋がるものをこんなとこで晒したくないんだ…ごめんよ爺ちゃん
だからまあ上げる気のない捨て船か相当な骨組み試作
あとはプログラムくらいになっちゃうよなあ

93:名無しさんの野望
15/07/10 01:10:37.73 ZuBVp8C4.net
じゃあ、かわりにばあさんが作った車両でもみせようかの
<a href='URLリンク(i.imgur.com)' title=''><img src='URLリンク(i.imgur.com)' alt='' title='Hosted by imgur.com' /></a>
これはいつか惑星が来たときに備えて、地中の資源を探すために作ったんじゃ

94:名無しさんの野望
15/07/10 01:13:00.55 ZuBVp8C4.net
すまんのぅ、慣れてないから失敗したようじゃ
URLリンク(i.imgur.com)

95:名無しさんの野望
15/07/10 02:11:58.77 yWVljFDo.net
ジャンプドライブだと!!!!?????
URLリンク(forum.keenswh.com)

96:名無しさんの野望
15/07/10 02:17:14.11 Sc+am0wt.net
これで快適な流浪の宇宙旅ができるようになったのか

97:名無しさんの野望
15/07/10 02:22:22.79 MD0FftJS.net
嬉しいけど出入口のゲート建設が必要とかのほうが雰囲気でたような
それより、これがありなら兵器もリアリティ関係なしでいいじゃんよー

98:名無しさんの野望
15/07/10 02:29:32.31 PAXLkIv9.net
逆に言えば惑星の敵MOBに対する前置きになったんじゃないじゃろか

99:名無しさんの野望
15/07/10 02:33:59.23 yWVljFDo.net
いしのなかにいる…ということはないのか
ちょっと残念だ

100:名無しさんの野望
15/07/10 02:39:54.00 ipMBrPPz.net
KEENの言うリアリティは「宇宙ニンジャが戦艦を切る!はナシな」程度の物と考えたほうがよさそうだ
…マジで宇宙ニンジャゲームとかがあるからな

101:名無しさんの野望
15/07/10 02:52:25.84 KXHk6ape.net
これは大質量船の大気圏離脱用ということなんだろうか…?

102:名無しさんの野望
15/07/10 03:23:18.98 JFW8T4Af.net
>>97
低コストで運用できる利点でもあれば両立できるからゲートも欲しいねえ

103:1/2
15/07/10 03:33:03.51 UssRB1V4.net
*Update 01.090 - ジャンプドライブの追加
URLリンク(youtu.be)
**概要
ジャンプドライブ(Jump drive / ワープ装置)が追加されました。
ジャンプは新たに追加される移動方法で、短時間に長距離を移動することができます。
ジャンプドライブはラージシップ専用のブロックで、ジャンプを行うには100%までエネルギーがチャージされている必要があります。
ジャンプには―ブラインドジャンプとGPS誘導ジャンプの―2種類があります。
ブラインドジャンプはコックピットの向いている方向へ向かって、コントロールパネルで指定した距離をワープするものです。
(距離は艦船の質量、及び稼働可能なジャンプドライブの数によります)
ジャンプはGPS座標を指定して行うこともできます。ジャンプが完了すると、蓄えられていたエネルギーは全て消費されてしまいます。
ジャンプ距離を伸ばしたり、より大質量の船を移動したいときはジャンプドライブの数を増やす必要があります。
全てのジャンプドライブは必要であれば他のジャンプドライブによるジャンプを補助するように動作します(?)
注意:サバイバルモードでシナリオを開始する際、全ての船に電源が入っている状態になりましたのでご注意下さい。
**新機能
-ジャンプドライブを追加しました。
**ジャンプドライブについて
-ジャンプドライブは船に取り付けられた状態で100%までエネルギーをチャージしておく必要があります。
-ジャンプドライブはラージシップでのみ使用可能です。
-ジャンプはコックピットから"jump"のアクションを実行した時のみ使用可能です(コントロールパネルからはできません)
-メインコックピットが設定されている場合、ジャンプはメインコックピットからのみ使用可能になります。
-ジャンプはコントロールパネルからは実行できないため、コックピットツールバーにアクションとして登録する必要があります。
-現在のジャンプドライブの数や船の質量で目的地点に到着できるかを計算し、ジャンプが可能であればジャンプ確認画面に何%の出力なのかを表示します。
-コントロールパネル:ブラインドジャンプの距離は初期値では最大(可能な限り遠く)にセットされていますが、手動で設定することもできます。
(続く)

104:2/2
15/07/10 03:33:36.32 UssRB1V4.net
(続き)
-(デフォルトでは)ジャンプの最低距離は5kmに設定されておりこれより短い距離のジャンプはできません。
-ジャンプは到着地点の周辺が安全である場合にのみ実行可能です(他の船やステーション、小惑星や惑星の中にはワープできません)
-到着地点の周辺2kmは空白である必要があります。障害物がある場合、ジャンプ距離は縮められ障害物の2km手前までとなります。
-GPS座標へのジャンプやブラインドジャンプが縮められた場合、船は障害物の手前に出現します―船が小惑星や他の船の中に出現することはありません(計算が正しければ)(?)
-母艦と共にジャンプさせたい場合、全てのスモールシップやラージシップはコネクターかランディングギアで接続されている必要があります。
またキャラクターはシートかコックピット、冷凍睡眠装置に入っている必要があります。接続されていない全ての物はその場に置き去りにされ、ジャンプすることはありません。
**修正
-armor corner 2x1x1 tipを取り付ける時の位置を修正しました。
-ハンドドリルの怨霊を修正しました。
-Xキーを押すと設計図の検索がクリアされてしまう不具合を修正しました。
-重力発生装置の値の表示が球形重力発生装置のものと異なる不具合を修正しました。
-ターミナルメニューでタブを切り替える際のツールチップが誤っている不具合を修正しました。
-疾走中(sprinting)にHUDの速度の値が、過剰な頻度で更新される不具合を修正しました。
-コピー&ペーストの際に回転のヒントが震える不具合を修正しました。
-船の電源をONにした時に電力不足(critical energy)の警告がでる不具合を修正しました。
-XMLファイル内のミススペルを修正しました。
-ステーション回転モード(のヒント?)が船のペースト時に現れる不具合を修正しました(?)
-リネーム用スクリプトの不具合を修正しました。
-読み上げ(voice-over)が(文章と?)少し食い違っている点を修正しました。
-リスポーン後にGメニューを開いた時の不具合を修正しました。
-ラージシップのコピー&ペーストの際の不具合を修正しました。

105:名無しさんの野望
15/07/10 03:42:09.43 KIOTitFm.net
やっとあの怨霊から開放されるのか
これで安心して採掘できる・・・

106:名無しさんの野望
15/07/10 03:47:15.80 O7FqcK9Y.net
置き去りか

107:名無しさんの野望
15/07/10 04:05:33.03 jXWTUmwa.net
今からジャンプするから乗員はシートに座ってちょ
と前置きしておかないと船だけがジャンプして仲間のクルーは置き去りみたいなことになるのか
一度見てみたい光景だ

108:名無しさんの野望
15/07/10 04:56:59.54 m8Ac/tpF.net
船の隙間に入ったごみ処理に良さそう

109:名無しさんの野望
15/07/10 06:15:40.56 4kJ74AYY.net
体を固定できないゲストルームに客を招き入れて
隣の部屋で時限爆弾起動→切り離ししてからジャンプ
そして置き去りにされる客と爆弾

110:名無しさんの野望
15/07/10 07:34:18.50 7fO0HyWS.net
質量弾がジャンプアウトしてくる時代が来るのか

111:名無しさんの野望
15/07/10 07:35:54.42 QBYnqT8s.net
>>104
いつも乙です。
ヒャッハー
定番とはいえ、この前ここで書いた内容でワープドライブが実装されたぜー

112:名無しさんの野望
15/07/10 07:57:35.74 CjV8cfi7.net
ちょっと試したけどこれあかんやつや
船が敵対状態だろうがランディングギアで接続されていれば持ち去れる
良い子は真似しちゃダメだぞ!

113:名無しさんの野望
15/07/10 08:08:16.05 XUMfPBvG.net
ワールドのサイズが無限になった事もあって、Mod無し前提だとベース基地から100kmとか離れると帰還が面倒だったので便利にはなるが・・・
リアリティどこ行った

114:名無しさんの野望
15/07/10 08:20:44.68 04+EMLL/.net
見た感じ光速度は越えてなさそうだしジャンプも重力制御の一種だろ
技術レベルは変わってないから大丈夫

115:名無しさんの野望
15/07/10 08:30:37.63 XUMfPBvG.net
慣性航行ではうっかりすると衝突、オートパイロットも航路上に障害物があったりGPSポイントの設定によっては衝突の危険があったからそういうところではジャンプドライブは安全だな。
しかし32MWか・・・電力足りないな

116:名無しさんの野望
15/07/10 09:54:34.02 KXHk6ape.net
コピペ融合が帰ってきたのが一番嬉しいわ…

117:名無しさんの野望
15/07/10 10:42:19.34 4JMOEk1S.net
>>107
ヤマトなんかでも衝撃に備えてとかそうしてたしマルチ捗るな

118:名無しさんの野望
15/07/10 11:35:52.77 jXWTUmwa.net
すげえなこれ
長距離の移動便利だわ
ただジャンプ時の挙動がちょっと不安になるけど

119:名無しさんの野望
15/07/10 12:11:32.13 n43ST7YD.net
あああああああああ惑星あああああああああ

120:名無しさんの野望
15/07/10 12:22:15.96 zjnoRWTJ.net
惑星ください、なんでもしますから!

121:名無しさんの野望
15/07/10 12:22:58.66 JFW8T4Af.net
バッテリー8台を時間差充電して使うか、予備リアクターか予備バッテリーで補助するか、ステーションや給電船に頼る船にして非常時は小惑星にでも停泊するか
選択肢が多くて捗る

122:名無しさんの野望
15/07/10 13:01:32.22 ucTKkzd/.net
最近上向き高所作業してるとやたらと首、肩が痛くなるんだがなんでだろう
モニターを天井に置いてるわけでもないのに

123:名無しさんの野望
15/07/10 13:02:47.51 CVSK6O+H.net
感覚では上を向きたい vs 理性で正面に保つ
って力が常に首で拮抗してるんじゃね

124:名無しさんの野望
15/07/10 13:03:49.69 KXHk6ape.net
これもうEMなんとかのsteamアーリーアクセスの情報来るまで惑星出す気ねぇな!

125:名無しさんの野望
15/07/10 13:35:53.20 lzscbr07.net
ステーションにランディングギア吸着させたままジャンプするとどうなるのかな

126:名無しさんの野望
15/07/10 13:37:18.21 4JMOEk1S.net
データコピーしてやってみよう

127:名無しさんの野望
15/07/10 15:04:20.44 ZKA5npJS.net
ジャンプドライブも惑星実装の布石なんじゃないかな。
事前情報を見てもわかるように、
惑星が視界の大半を占めるくらいの距離でも、地表まではまだ数十キロはある。
惑星間の距離はそれより遥かに長く、近場でも数百キロはあるだろうし、
複数の惑星を巡ろうと思えば、数千キロの道のりを移動しなければならない。
通常の速度では、移動の度に何時間かの慣性飛行を行う事になるだろう。
これら星々の間を往来するプレイには、
移動時間を短縮するジャンプ技術は不可欠な要素だ―旅行を楽しみたい場合を除けば。

128:名無しさんの野望
15/07/10 16:08:27.10 ZuBVp8C4.net
じいさんや、惑星周遊クルーズの予約はまだとれんのかのう?

129:名無しさんの野望
15/07/10 16:22:26.04 7fR64MNy.net
ジャンプがゲート式だったらってのは俺も面白いと思うな
いったことがない場所へはゲート設備を載せた無人機を所定座標までまえもってはしらせて現地で起動、自分は後からジャンプしてゲート基地設営とか
ゲートは出入口一対しかないから何処かに複数のゲートを中継する機関車操車場みたいなハブ基地を作るとか
便利すぎない若干の一手間が夢を広げてくれる

130:名無しさんの野望
15/07/10 16:33:19.38 Z1pBIoT5.net
船のデザインがゲートに縛られるからあんまり好きじゃないな

131:名無しさんの野望
15/07/10 17:05:39.91 MD0FftJS.net
デザイン対策は、ゲートのサイズを自由にするとか
空間を指定してそこに触れてる物をジャンプさせるとか
modで誰か作ってくれそうな気がするんで
仕様を変更して欲しいとかでもないんだけど
>>128
ばあさんや、惑星と水とゲートmodがきたら
テテュス河くだりでもいくかのう

132:名無しさんの野望
15/07/10 17:50:35.28 QBYnqT8s.net
短距離かつ使い捨て(行ったっきり)の艦載ワープドライブと
ステーション据え付け(存在する限りシップ化不能)のゲート型とかどうだろ
デザイン問題は
ゲート型ワープドライブから、一定範囲内にある専用ビーコン持ち船だけワープとか
ワープドライブとビーコン3つを結んだ仮想の立方体内の物体をワープとか

133:名無しさんの野望
15/07/10 17:51:02.98 KXHk6ape.net
とにかく欲しいのは蛮族おじさん(に類するもの)
ただ宇宙おじさんAIが突然出来るとは思えないから
中世流用の地上おじさん となると惑星が必須になるから惑星が第一になる
基地が自動でおじさん撃退するのを眺めていたいだけなんだ

134:名無しさんの野望
15/07/10 17:54:53.36 ToVRYBLG.net
船外機型のゲート式ジャンプは一見ゲーム性を高める制限があるように見えるが
それはそれでジャンプがより手軽で安易になる要素も含んでるぞ
一旦十分な能力のジャンプゲートを建設したら大小問わず次々とジャンプさせられるので
ランニングコストが安くなり質量弾の飽和攻撃と言う更に悪魔な使い方も出来る
現行の船内機型は船外機型と比較検討してより単純な物を選択したのかも知れない
コミュニティの希望が高まれば球形重力みたいに船外機型も作ってくれるかもね

135:名無しさんの野望
15/07/10 17:55:22.24 ZKA5npJS.net
じいさんや、ゲートMODは随分前からあるはずじゃが、お気に召さなかったのかのう?
ジャンプドライブのエフェクトが使えるようになって、ワープ系MODが格好良くなるといいな

136:名無しさんの野望
15/07/10 18:24:34.29 5JUCg6fu.net
さて、足りない電力を補うためにリアクターかバッテリー追加して既存船改造でジャンプドライブ搭載実験を行わねば

137:名無しさんの野望
15/07/10 18:52:31.17 22+bcyvd2
今回追加されたジャンプドライブブロックの見た目、なんかSFっぽすぎるっていうか安っぽくない?
同じく最近追加されたリファイナリーのアップグレードとか酸素発生装置とかと並べると違和感が…

もっとリアリティ、重厚感のあるデザインに出来なかったのかなぁ…

138:名無しさんの野望
15/07/10 18:53:19.97 ZKA5npJS.net
>>134
障害物があると2km手前に出るから、連続転送すると質量弾が一列に並ぶことになりそうだが
転送先が元の位置より手前になることはあるんだろうか…

139:名無しさんの野望
15/07/10 20:35:45.07 5g6FT+vY.net
なんだかジャンプドライブとか聞くとX3のゲートアウト事故を思い出すのぅ

140:名無しさんの野望
15/07/10 21:15:39.44 qfeLcTzv.net
ワープアウトの瞬間、後ろから激突!

141:名無しさんの野望
15/07/10 21:19:03.69 Q785vqif.net
ゲート付近でのArgon人の断末魔は宇宙の風物詩
X3みたいなAIの自動交易とか将来的には実装されるのかね?
自作のステーションで経営したいな

142:名無しさんの野望
15/07/10 21:57:17.82 aiyF4+by.net
分散型ジャンプドライブを作らなきゃ(血走った目

143:名無しさんの野望
15/07/10 22:32:07.73 n43ST7YD.net
ひゃあああああああああ惑星いひぃいいいいいいい

144:名無しさんの野望
15/07/10 23:21:19.95 79+IhRCD.net
銀河系を開拓しながらな
ビーコン置いていくねん
楽しいやろ

145:名無しさんの野望
15/07/10 23:30:26.58 xkLmvx0o.net
ジャンプドライブミスで大戦争が起きるかもしれんぞ

146:名無しさんの野望
15/07/11 00:04:04.93 ttQvB5Az.net
相手陣地の中心にでかい爆弾を送って爆発させたい

147:名無しさんの野望
15/07/11 00:55:16.47 mZ2HB1mN.net
上の方で軽い外装がほしいって言ってたけど、これってどうなん?
URLリンク(steamcommunity.com)

148:名無しさんの野望
15/07/11 01:32:54.76 6eWgD4HO.net
なんだ最近warframeネタが出てきたりEVEonlineネタが出てきたり…
まさかみんな「惑星来たら本気出す」とか言い訳して他のゲームに浮気してるんじゃなかろうな!

149:名無しさんの野望
15/07/11 02:32:44.48 bBQpjjoD.net
ワープ・ドライブ・アクティブ...

150:名無しさんの野望
15/07/11 03:05:33.43 HpAzquuU.net
ジャンプドライブチャージング・・・10%・・・20・・・30・・・

151:名無しさんの野望
15/07/11 03:33:53.25 iekUwBUf.net
ワープ事故でおっさんが鹿に!

152:名無しさんの野望
15/07/11 06:29:52.43 nv5/VrHB.net
大型船作りたいけど、一人だと採取やら設置やらでダレる
クリエイティブは、なんか違う
マルチがいいけど、公開鯖だと安心して置いておけない
身内にエンジニア作るしかないか

153:名無しさんの野望
15/07/11 06:43:04.76 +k0GJ8Cq.net
中世の方ではNPCでいろいろ自動化できるようにしたいって言ってたから
こっちでも採掘とか仕上げの溶接なんかはできるようになるといいな

154:名無しさんの野望
15/07/11 09:09:45.33 ExjzKXm4.net
>>150
ジャンプドラーイブ デストローイ
ジャンプ↑アボーテッド↓

155:名無しさんの野望
15/07/11 12:46:52.30 9QKLuTnP.net
そういうお手伝いキャラは非人型のあからさまに作業ロボットって感じのやつがほしいな
交易船も1隻に1人+作業ロボットいっぱいとか 上位で作業員雇えてもいいとは思うが……

156:名無しさんの野望
15/07/11 14:05:19.03 HIcUwxMI.net
採掘や仕上げ溶接は採掘船や溶接工場作ったほうが効率良さそうだけど、
部分的な破損を見つけて炙ってくれるNPC修理工がいたらありがたいな

157:名無しさんの野望
15/07/11 15:15:28.39 qzFbG6s+.net
R2D2が欲しい
もしくはコズミックホラーっぽい奉仕種族

158:名無しさんの野望
15/07/11 15:37:22.68 4JN44tcK.net
そんなあなたにFTD(別ゲー宣伝)

159:名無しさんの野望
15/07/11 16:17:03.72 gfrvV6/H.net
FTDはカスタム部分が無駄に難しいし割とクソゲーやん
シナリオ進めると無駄に重くなって遊べなくなるし
アレTitanZ2本差しでも敵増えるとキツいんじゃね?

160:名無しさんの野望
15/07/11 17:01:17.00 nv5/VrHB.net
外装作ってから内装は、中の溶接辛い
逆はちゃんとした外装、外見にするのがムズイ
まあ、ちゃんと設計してから作ればいいんだけどさ

161:名無しさんの野望
15/07/11 18:29:26.32 s5RE+gS8.net
リモコンからでもジャンプ出来るのか・・・

162:名無しさんの野望
15/07/11 20:50:32.88 RYtTHHbN.net
EMなんとかがクローズドの時点で海や作物と敵まで実装してきたから
こっちも惑星初回リリースである程度対抗しようと何か追加してる…んならいいんだけどなあ

163:名無しさんの野望
15/07/11 22:55:47.10 HIcUwxMI.net
>>160
内装生焼けは、ブループリント撮って焼き直すという手があるな
>>162
どうでもいい

164:名無しさんの野望
15/07/11 23:32:34.22 RYtTHHbN.net
どうでもいいのにわざわざからんでくるようなのがここに居ると思うと悲しくなるな…

165:名無しさんの野望
15/07/11 23:46:10.38 kqQJs2dV.net
EMなんとかゴリ押しがしつこかっただけだろ

166:名無しさんの野望
15/07/12 00:37:30.09 MWhNNKOE.net
ゴリ押しvs過剰反応の永遠の戦いは愉快だからもっとやれ

167:名無しさんの野望
15/07/12 00:43:20.35 ZFBkHjMh.net
個人的にはEMなんとかがゲームとして全面的に勝るようなら移住も辞さない考えだが
切磋琢磨してどんどん進化してくれれば何にせよ良いことだ

168:名無しさんの野望
15/07/12 01:32:30.66 kaAsaL5+.net
比較しようにもあっちはまだクローズだし、ネタがなさすぎんだよな
だから宣伝もゴリ押しにしかならんのだろう
なおタグを見る限りでは、向こうはアクション&ストラテジーでこっちはサンドボックス&ビルディング
全く畑違いの可能性もあるな

169:名無しさんの野望
15/07/12 04:24:17.79 YAln9Dwg.net
多軸多関節のアームにwelder取り付けて自動溶接機を作ってるんだが
回転速度は制御できても実際は負荷で変わってしまうから揺れまくって狙い通りの動きができないな
トルク・ブレーキの不足以前に遊びが悪さしてるのかな
歩行型の脚とかどうやって制御してんだろう

170:名無しさんの野望
15/07/12 08:07:51.51 JW7tYOhs.net
惑星の話題出すと今で十分ってやたら噛み付いてくるのもいるしな
同じ要素揃えれば圧倒的にブロックのデザインがダサい向こうの負けなのに
わざわざ独自色言い張っていい勝負に引きずり降ろそうとする 工作員じゃないの?

171:名無しさんの野望
15/07/12 10:07:57.94 gEnuJ2Q+.net
みんな落ち着こう
惑星来なさすぎて、EMなんとかを引き合いに出して当たるのはどうかと

172:名無しさんの野望
15/07/12 11:10:19.77 JW7tYOhs.net
何にせよ惑星で重力の仕様がどう変わるのかわからないと何もやることがない
ジャンプも18ブロック分スペース開ければいいだけだし
便利にはなっても遊び方が拡がったわけではないし

173:名無しさんの野望
15/07/12 12:50:10.35 9XA2o98P.net
そうだなあ
特にサバイバル主体だと
環境が大きく変わることを考えるとなかなか建造に移れない…
設計変更とか改造とかすぐできんし
ワールド再設置が必要かもと考えると資材集めも無駄になるかもと躊躇しちゃうな

174:名無しさんの野望
15/07/12 13:43:19.78 LmZvdxos.net
カメラ映像見てる状態だとジャンプのエフェクト無いんだな

175:名無しさんの野望
15/07/12 13:52:25.48 LmZvdxos.net
アンテナレンジ内ならジャンプしてもリモコン切れないのは有り難い。
とはいえメリットは大きくないか、うっかりレンジ外に出ちゃったら回収が大変そうだ。

176:名無しさんの野望
15/07/12 14:28:52.28 n1IcFtiN.net
>>170,169
即日疑惑を証明しに来るなんて律儀な工作員だな
SEのアンチだとばかり思っていたけど、発売前にあっちの評判を貶めるのが目的かもしれん

177:名無しさんの野望
15/07/12 14:49:13.01 JW7tYOhs.net
ほら惑星の話すると変なのが涌いてくる
次は今でも十分おもしろいだろ!かな?
何を主張したいのかわからないよな
今よりもっと面白くなるだろ!って話をすればいいのに無駄に絡んでくるばっかりだからなあ
惑星に親でも殺されたのかな?

178:名無しさんの野望
15/07/12 15:03:04.03 n1IcFtiN.net
>>169
制御するならセンサーだけど、単にリミットまで回してる事も多いみたいだ
姿勢はセンサー+ジャイロで制御とかな
>>172
>>173
Enhanced Gravity GeneratorsとかNatural Gravityとか入れて実験してみてはどうか

179:名無しさんの野望
15/07/12 15:03:17.35 t6dX4/1l.net
他ゲーの話は該当スレでやれ
これだけ

180:名無しさんの野望
15/07/12 15:07:29.75 JW7tYOhs.net
ジャンプドライブこれコクピット1基とドライブだけ所有権書き換えたら丸ごと飛ばせるな…
ステーション属性は飛ばせないけど変換し放題だし こりゃ荒らしに使われるぞ
2キロ制限とか転送弾対策してあるから大丈夫かと思ったらガバガバじゃないか…

181:名無しさんの野望
15/07/12 15:18:05.46 JW7tYOhs.net
マルチはしばらく基地転送荒らし注意な…って言ってもジャンプ禁止設定も無いし禁止MOD待ちかこれは
小型船ドライブMODも出て来てるけどランディングで書き換えなし引っこ抜きジャンプとか出来たら洒落にならんぞ…

182:名無しさんの野望
15/07/12 16:20:17.30 n1IcFtiN.net
ジャンプしまくって遠方に拠点作るんじゃダメなんだっけ?

183:名無しさんの野望
15/07/12 16:20:30.66 JW7tYOhs.net
とりあえずステーション掴んでワープは出来ないみたいだけど
船なら何でもランディングギアで掴んで持っていけるな…
もうちょっとジャンプの優先権とか条件どうにかしたほうがいいんじゃないですかねえ…
所有権が全部揃ってないと飛べないとか、自分よりブロック数多い相手掴んで飛べないとか
自分より多数のドライブ積んでる相手は掴んで飛べないとか

184:名無しさんの野望
15/07/12 16:31:52.36 F+UzLG0C.net
質量と出力で判定できるようになるとワクワクするなぁ
大きい船は無理で小さい船は拐えるとか
大きい船でも複数機で引っ張れば持っていけるとか
まあ内部処理的には難しいだろなー

185:名無しさんの野望
15/07/12 16:45:39.88 n1IcFtiN.net
質量制限はあるみたいだけど、牽引する船はカウント外なのか?

186:名無しさんの野望
15/07/13 00:51:29.01 WgRKClLX.net
カウントされているようだけど、
総質量2万トンでもドライブ一個で100km以上飛べるな

187:名無しさんの野望
15/07/13 01:42:47.19 iiDHzRKQ.net
利便性を考えるとゆるゆるな制限の方がいいけど
ドライブあたりの性能が極端に低下したらそれはそれで
ジャンプのためにわざわざワープユニットを接続したりとかロマンが溢れる
ナデシコのyユニットみたいに

188:名無しさんの野望
15/07/13 03:09:00.16 NEg3Yp8K.net
利便性で考えると所有権で制限かな 赤が混じってるとジャンプできないとか
カーゴシップは10km程度しか電波届かないからそれ以上の距離牽引することは無いだろうし
自分の船なら問題は出ないし 知り合いの船なら一時的にNobodyにしてもらえばいいし

189:名無しさんの野望
15/07/13 07:56:01.34 WgRKClLX.net
所有権がないからジャンプできない、といういうのはありえないだろうな
結局のところ引っ張られて動いているというだけなんだし
ジャンプドライブを防御的に使えるようにするか、
あるいはジャンプ自体を妨害できたらよい
URLリンク(steamcommunity.com)

190:名無しさんの野望
15/07/13 08:32:56.32 5lYpT6M3.net
9ヶ月ぶりくらいに起動してみたんだが。何というか……複雑になったな、だいぶ
コクピットに座っても電力しか回復しなくて酸素がゴリゴリ減っていくのぉぉぉぉぉ

191:名無しさんの野望
15/07/13 09:52:48.87 CEpoGKlb.net
おかえり、エンジニア

192:名無しさんの野望
15/07/13 12:25:12.09 NEg3Yp8K.net
>>189
何も考えてない奴はいつも強い力で対抗すりゃいいの遊戯王理論で問題自体を考えないよなあ…
現状のジャンプ窃盗で困るのは
・ドライブとランディングギアと最低限の構成で出来たしょぼい船で
・(ステーションの場合はコントロールパネル一枚貼り付けて船に変換してから)
・ランディングギアで取り付いて全部持って帰るor遠隔地に投棄して嫌がらせする
みたいな少ないコストで大被害が出せる点だろうに
人ん家大量に盗んでジャンプするならその分事前に所有権書き換えとかで
時間的なコストが掛かるように釣り合いを取れという話だよ

193:名無しさんの野望
15/07/13 12:37:45.72 Ag3I13+J.net
ftdとこれとhageるRPGと色々掛け持たないともう待ってられない(白目

194:名無しさんの野望
15/07/13 12:39:06.11 NEg3Yp8K.net
まあその前にコンバートシップも条件きつくしないと
小惑星内基地とか一発で全部ゴミにされるんだけども…

195:名無しさんの野望
15/07/13 12:48:27.16 N0l4lAe6.net
ジャンプ持ち去りが成功する状況って非PvP鯖で不意打ち荒らしくらいしか思い付かないのが

196:名無しさんの野望
15/07/13 13:00:00.39 NEg3Yp8K.net
寝てる間に廃墟になるのに加えて跡形も無くなるバリエーションが増えるよ!
今までは綺麗に撤去するの現地で時間掛かるから破壊するしかなかった
がゆえに資源狙いの荒らしはカーゴ抜き取り程度で済んだだろうけど
今なら丸ごと持って帰ってのんびり解体できるから増えるかもなあ

197:名無しさんの野望
15/07/13 13:23:19.00 gNcidCXY.net
鯖管用対策はビーコンでジャンプ規制なんかできると雰囲気も出て良いかもねえ
・ブラックリストなら作動中の設定したビーコン範囲内では両方向ジャンプ不可
・ホワイトリストなら作動中のジャンプ用ビーコン範囲同士でしか飛べない
みたいな感じで

198:名無しさんの野望
15/07/13 16:41:40.57 CEpoGKlb.net
>>189のInhibitor置いておけば、安易な持ち去りは簡単に防止できるな
コストについても調整MODが来ているようだ
コンバートはアカンやつだけど…

199:名無しさんの野望
15/07/13 18:18:45.41 M1l0eebZ.net
所有権云々は別にいらんだろ
ギアで繋げてない、直接ドライブに繋げてる「本体」の質量計算してくれればそれでいい
デカイ船が突然現れて小さな民間船をさらうのは海賊モノではよくあることだし

200:名無しさんの野望
15/07/13 18:22:25.15 y1kTH4EB.net
個人的には戦艦のワープアウトでコルベット粉砕するやつをやりたいから2km制限解除の方をだな

201:名無しさんの野望
15/07/13 18:28:30.40 6WQqamCF.net
海賊モノでよくある事だからマルチ鯖荒らしてもOKってのはちょっと

202:名無しさんの野望
15/07/13 18:37:43.05 NEg3Yp8K.net
人様の船拝借するならちょっと離れた小惑星の影にでも曳航して所有権書き換えてから
改めてジャンプして持って帰る手間(従量制)くらい負えと言ってるのに
俺がスカッやりたいように出来ないからクソ!だもんな…
こういうのがマルチで無差別破壊してるのがよくわかって頭が痛いわ

203:名無しさんの野望
15/07/13 19:52:47.40 CEpoGKlb.net
MODで対策が可能なのは既に挙がっている通りだし、
海賊が嫌いなら対策済みの鯖へ行けばいいじゃないか。

204:名無しさんの野望
15/07/13 19:55:10.05 CEpoGKlb.net
>>199
現状そんなに大きくない船でも数万トンクラスの大型船を攫えるから、
出力的な調整は必要じゃないかと思う。
>>200
必須だよな!

205:名無しさんの野望
15/07/13 20:29:44.96 M1l0eebZ.net
>>202
誰もそんなこたぁ言ってないんだなぁ
問題になってんのは最低限のしょぼい船でギアつけて盗む行為だろ?
盗みたい船よりも大型な船を用意しなきゃいけないってのは充分抑止力になると思うがね

206:名無しさんの野望
15/07/13 21:03:26.67 NEg3Yp8K.net
どうやら有無を言わさず一瞬で窃盗できる機能をどうしても維持したいみたいね
途中で持ち主がインしてきて阻止されたくないから
ジャンプで面倒な所有権書き換え作業が無くなったのがありがたいらしい
やはり空き巣専門だったか…

207:名無しさんの野望
15/07/14 00:02:41.48 VYIDTrRG.net
自分の気にいらないものは全部同一人物の仕業だと思ってるのかコイツ

208:名無しさんの野望
15/07/14 00:30:05.15 3eTKBwLe.net
そもそも現状はなにをどう言おうと、停止してる時点で空き巣最強なんだよ
これはワープとか無関係な話だ、ワープひとつ例外的にどうこうしても無意味
他人が安全に接触可能にしている時点で盗まれて仕方ないんだよ
防衛施設の手抜き自慢してるんじゃねー
自動航行システムが、もっと賢くてお手軽で安全になれば話は違うかもしれない
たとえば、見たこともないGPS座標適当を指定しても、勝手に障害物を避け続けて目的達成できるなら、
ログアウト前に母艦のビーコン切って巡航モードにして冷凍睡眠すれば、
天文学的に発見されにくくなるし、発見されても一度見失えば追跡困難にできる。速度上限あるしな

209:名無しさんの野望
15/07/14 00:35:46.73 1jzKIvvP.net
ドーナツ型の船でジャイロをオーバーライドさせて回転させれば取りつきにくくなるよね
タレット狙い撃ちもできなくなるし良い要塞になると思う

210:名無しさんの野望
15/07/14 00:46:00.61 mwrnXAM4.net
空き巣されて頭に血がのぼってるんだろうが落ち着け
そんなに嫌ならシングルワールドでやりゃいいんだ

211:名無しさんの野望
15/07/14 00:47:39.03 +qqxXhfu.net
>>208
ジャンプドライブがあるんだから、
適当にジャンプ繰り返してればいいじゃん

212:名無しさんの野望
15/07/14 00:50:42.06 +qqxXhfu.net
例え張り付いてジャンプされたところで、喜びもジャンプドライブのチャージが終わるまでの間
盗人野郎がコックピットを離れたが最後、そいつは宇宙の迷子と成り果てる。
ボロ船のジャンプドライブは晴れてお前のものって寸法だ

213:名無しさんの野望
15/07/14 01:03:17.58 mOzJS72x.net
このスレ見てると初期船特攻も許される気がしてくる

214:名無しさんの野望
15/07/14 04:14:22.22 766FR2ft.net
これもしかして惑星間の大ジャンプ(ひとつのワールドにつき惑星ひとつでそれぞれ実質別ワールド)が可能になって
他にも巨大ガス惑星の特定の軌道上とか月とのラグランジュ点(天体はあくまで背景で近寄れない)ワールドもあって
大ジャンプすると太陽系マップが開いて行きたい地点をクリック!なんて感じになるんでは?
これなら今の天動説宇宙のままでもなんとか誤魔化せるし

215:名無しさんの野望
15/07/14 10:32:52.25 +GFFEC1Z.net
それは面白そうだ
ワールドごとにSkybox設定できるようにすれば雰囲気出るな
カスタム星系とか作れると熱いな!
ただ、処理を考えるとワールドを跨いでのマルチプレイは負荷が高そうな気がする。
クラウドとかで柔軟にリソース確保できればいけるのかな?

216:名無しさんの野望
15/07/14 11:55:56.57 iZlLHOw5.net
度重なる「セクションシステム導入して!」って要望に公式が「嫌でござる!絶対にワールドファイル分けたくないでござる!」って言ってるからないんじゃないかなぁ

217:名無しさんの野望
15/07/14 18:58:24.87 3GC12OOo.net
URLリンク(youtube.com)
惑星すごいな

218:名無しさんの野望
15/07/14 19:59:31.11 rgxB0Em9.net
凄いけど、重そうやなそれwwww
小さく妥協するっぽい理由わかったわ

219:名無しさんの野望
15/07/14 20:45:05.47 +GFFEC1Z.net
直径3860kmで38Gって事は、直径100kmで1Gか?

220:名無しさんの野望
15/07/14 23:00:08.10 tY54p8wn.net
サーバーに関しての質問です
シングルでは建築に必要な素材の量をいじって遊んでるんですがサーバーを建てたとき、そのレシピみたいなものは鯖で統一されるのでしょうか?
それとも個々のクライアントに依存するのでしょうか?

221:名無しさんの野望
15/07/14 23:03:53.80 i33BPOgS.net
そんなのやってみれば一瞬でわかるだろ・・・・・

222:名無しさんの野望
15/07/14 23:09:08.12 lr2wiK/C.net
星が全て同一物質でできているなるば、重力は直径ではなく体積に比例するんじゃないか?
V=4/3 * πr^3
つまり約1150kmで1G?

223:名無しさんの野望
15/07/14 23:18:14.83 5hdGFh6G.net
いったいどんな物質で出来ているんだ…

224:名無しさんの野望
15/07/14 23:21:42.09 0mBar3n7.net
地表面の重力なら直径に比例じゃね

225:名無しさんの野望
15/07/14 23:22:06.65 i33BPOgS.net
中身はガスなんだろ

226:名無しさんの野望
15/07/14 23:27:15.53 xYkM5OB1.net
中性子星かな?

227:名無しさんの野望
15/07/14 23:35:15.49 1jzKIvvP.net
表面重力に関係あるのは直径でも体積でもなく密度だよ
木星はあんなにでかいのにスッカスカだから表面重力は大したこと無い

228:名無しさんの野望
15/07/14 23:45:42.28 0mBar3n7.net
実装される惑星が全部同じ物質で出来ていたら
仮定の上での話じゃないの?

229:名無しさんの野望
15/07/14 23:55:39.91 sYxDveH+.net
計算してないけど密度均一なら密度と直径(と万有引力定数)に比例すると思う >>224があってる
惑星の質量は3乗比例だけど、力の中心からの距離が反比例×距離の2乗に比例だから

230:名無しさんの野望
15/07/15 00:00:38.66 daUIl9XS.net
でも同じ物質だけってことは一種類しか資源?がないわけで
地面を掘るメリットほとんどなくなっちゃう

231:名無しさんの野望
15/07/15 00:45:50.97 EDkwjv44.net
(植物)→土→石→中心に鉄、くらいかね
マントルがあるかどうか気になる

232:名無しさんの野望
15/07/15 00:52:24.41 9C+EnT0z.net
災害に太陽風が追加されて地磁気で防御するためにWarhead持って惑星に潜るって?

233:名無しさんの野望
15/07/15 00:58:07.52 DV/GVQbu.net
惑星ひとつでも地球上の地図すべてをシミュレートするような負荷だろうし
どうやってこれを実現するのか気になる

234:名無しさんの野望
15/07/15 08:31:35.58 fiQ2H8G4.net
大気発光してるし解析して惑星出したのか
みたとこLODが解除されるのとテクスチャ読み込む時異常に重くなってんのかな
地表に降りた後は結構スムーズだけど…こりゃ半年くらい来ない気がしてきた

235:名無しさんの野望
15/07/15 08:48:33.44 fiQ2H8G4.net
最近アップデート毎にどんどん小惑星の遠距離ポリゴンやらテクスチャが甘くなっていってるのはそれが原因か…

236:名無しさんの野望
15/07/15 09:31:05.15 hKTe2APe.net
>>217は開発が意図してる大きさの何十倍もある惑星を出してるんだから
本来の大きさならもっと軽いんじゃないの

237:名無しさんの野望
15/07/15 10:07:00.72 2G/0PjHC.net
とりあえずキレイに見えるけど負荷度外視に作って、
少しづつゲームで使えるレベルまで軽量化して作ってるんかね?

238:名無しさんの野望
15/07/15 11:45:10.45 K5S5w1HT.net
動画内でやってるとおり、惑星はパラメータで自動生成でしょ
予定の100倍のサイズでも、重くはなるけど動くというのはいいニュースだ
多分問題はマルチ時の通信なんだろうけど…

239:名無しさんの野望
15/07/15 14:21:53.11 K5S5w1HT.net
惑星の大気には、隕石を防ぐ効果があるんだろうか?

240:名無しさんの野望
15/07/15 16:06:38.15 BVp3kcXW.net
惑星を採掘可能オブジェクトとして生成するには
もう根本的にエンジン弄らないと駄目な気もするが
アナウンスしてるんだから可能なんだろうか

241:名無しさんの野望
15/07/15 17:04:35.29 wKlnTBZm.net
むしろ掘れないならこの間実装された草や土は一体なんなんだってなる

242:名無しさんの野望
15/07/15 17:51:49.78 K5S5w1HT.net
MEで結構広いフィールド出してるし、多分大丈夫だろ

243:名無しさんの野望
15/07/15 17:53:17.43 fiQ2H8G4.net
そういえば中世は別に地平線が丸くはなってないの?

244:名無しさんの野望
15/07/15 17:58:26.89 F4D0gKDN.net
ところで草や土は宇宙船のどこに使うのだろうか

245:名無しさんの野望
15/07/15 18:05:26.31 iFomp10k.net
スペースコロニーとか素敵やん?

246:名無しさんの野望
15/07/15 19:00:32.60 JmJK7fCP.net
植物がないと酸素きついでしょ

247:名無しさんの野望
15/07/15 20:13:51.71 K5S5w1HT.net
鹿は草食だからなあ

248:名無しさんの野望
15/07/15 23:16:14.58 0PTmaIVI.net
MEは山に囲まれた四角いフィールドで巨大な盆栽みたいな感じ
お花畑の地面はどこまで掘ってもお花畑だったりと地面の中身はまだ無い
まだ見ぬSEの惑星がMEにも来たらとか妄想するとハゲになりそう

249:名無しさんの野望
15/07/16 00:28:40.10 s3/8AekA.net
おっさんを蹂躙するシカヘッド宇宙船ってことか

250:名無しさんの野望
15/07/16 04:00:59.79 wx5jtLhk.net
URLリンク(youtu.be)
ほーいいじゃないか
こういうのでいいんだよこういうので

251:名無しさんの野望
15/07/16 18:06:27.06 3Hp+OIVJ.net
手がジャンプしてきた

252:名無しさんの野望
15/07/17 00:53:01.03 JOYSA2jL.net
台風で孫が怪我でもせんか、心配じゃのうじいさんや
アプデはなんじゃろうのう?

253:名無しさんの野望
15/07/17 01:13:08.43 McvxT+mT.net
そういや酸素からコールドスリープ、更にはワープまで実装したから
宇宙でSFするのに必要な物は大方揃ってるんだよな・・・
最近は面白げなブロックやらが追加されないかと期待していたがそろそろネタ切れなんじゃないだろうか

254:名無しさんの野望
15/07/17 02:03:18.26 9edIdJ9q.net
この調子なら惑星来る前に「お待たせしました」くらいはブログで言うだろうから
もうさっぱり期待してないんじゃよ シナリオ機能追加か正式モデリング追加、ジャンプドライブ調整じゃよ

255:名無しさんの野望
15/07/17 02:04:47.04 BAzCXPjW.net
台風の日の深夜にカーテン締め切ってやるゲームほど面白いものは無いのう

256:名無しさんの野望
15/07/17 02:33:18.19 9edIdJ9q.net
個人的にはオブジェクト吸い込み機能つきコレクターを公式に引き上げてもらいたいのう…

257:名無しさんの野望
15/07/17 03:07:38.80 JOYSA2jL.net
Update 01.091 has been released. This week we are focusing on bugfixing and adding some new scenario editor
じいさんや、どういうことじゃろうのう

258:名無しさんの野望
15/07/17 03:32:37.42 ncAw90Mu.net
今週はバグ取りとシナリオエディタに注力しました
らしいぞばあさんや
惑星は遠いのう

259:名無しさんの野望
15/07/17 03:47:40.06 JOYSA2jL.net
バグ改善はありがたいのう、じいさんや
また来週まで婆は巡洋艦にでものるかのう

260:名無しさんの野望
15/07/17 07:46:34.41 muUOfqP0.net
なんか今週ははずれみたいな雰囲気になっているけど、何か重要なことが起こりつつあるようだぞ
- Allows mods to move clients to different multiplayer servers.
シナリオでもワールド移動が導入されたし、
>>214 >>215 で言われたような、セクションシステムが構築されつつあるのではないか?
あとシナリオエディタの強化はレベルデザイナーが仕事をしやすくするためだと言っているようだ
公式シナリオ群についても今後展開が期待できそうだ
その前にバグフィックス週間があるようだが…

261:名無しさんの野望
15/07/17 09:53:57.19 9edIdJ9q.net
現状のシステムじゃシナリオの最中に作ったものやら手に入れたもの持ち出し様がないしまるでやる気にならんな…
既存のワールド内でトリガーでイベントを起こすようなシステムは作れんのか

262:名無しさんの野望
15/07/17 10:56:57.97 9edIdJ9q.net
あとなんかバージョン数きりがいいしあと8週は惑星来ないとみた
数週間から数ヶ月と言った以上来年4月いっぱい伸ばして問題ないからな!

263:名無しさんの野望
15/07/17 11:10:53.16 beMLnSq9.net
ばあさんや、わしももう長くないのう・・・
最後に宇宙に浮かぶ美しい惑星が見たいのう

264:名無しさんの野望
15/07/17 11:13:35.30 JOYSA2jL.net
じいさんやしっかりしておくれ。
ほれ、冥王星の新しい写真があったじゃろ?
もうピンぼけでもモザイクでもないんじゃ。それを見て元気を出しとくれ

265:名無しさんの野望
15/07/17 11:28:42.67 JyVT8B2G.net
わしはブラインドジャンプであてのない旅に出るぞ
しばらく探さんどくれ…

266:名無しさんの野望
15/07/17 12:37:48.14 z5ZW/aP/.net
じいさんや、続報があるそうですから、お茶でも飲んで落ち着いてくださいな( ´・ω・)つ旦
> More dev notes will follow shortly regarding planets and other development plans. Stay tuned!

267:名無しさんの野望
15/07/17 14:20:30.39 sl/uZBDx.net
難航してるのかそれともまだ惑星を投入する段階じゃないとしてるのか
判断しかねる

268:名無しさんの野望
15/07/17 14:51:57.67 it4/p61n.net
そろそろ重力付きの岩の塊は出してもいい頃だと思うけど
それ以上はまだまだ作業するべき事が多いんじゃないかな

269:名無しさんの野望
15/07/17 15:40:31.01 z5ZW/aP/.net
>>267
そもそも延期してるというわけじゃないしな…
まあ新要素を入れてからバグフィックスをするより、
バグフィックスしてから新要素を入れる方が後々よかろうな

270:名無しさんの野望
15/07/17 15:42:04.46 z5ZW/aP/.net
>>268
OK,兄弟、こいつを試すんだ
URLリンク(steamcommunity.com)

271:1/3
15/07/17 16:01:18.11 CksRjrc9.net
Update 01.091 - バグ修正、シナリオエディターの設定追加
URLリンク(forum.keenswh.com)
URLリンク(youtu.be)
**概要
今週のアップデートではバグ修正をメインに行いました。
私たちは近いうちにもっと大規模なバグ修正期間を設けるつもりです、次のアップデートまでに沢山のバグが解消されている事でしょう。ご期待ください。
今回はシナリオ制作者向けのオプションも追加しました。
制作者はシナリオスタート時や条件を満たしたときに、動画(Youtubeなど)を(Steamオーバーレイで)表示する事ができるようになりました。
また他のシナリオをロードさせることも設定できるようになりました(現時点ではオフライン/シングルモードのミッションでのみ可能です)
更にシナリオの進め方等をプレーヤーに知らせる機能も追加しました。
プレーヤーはUキーを押すことでゲームの細かなルール(勝利/敗北条件のリストや基本的な設定など)など予め設定されている文章を閲覧することができます。
更に、メディカルルームからスポーンしたプレーヤーを直接ファクションに加入させられる設定を増やしました。
この設定が有効になっている場合、スポーンしたプレーヤーは自動的にメディカルルームのオーナーのファクションに加入します。
この設定はワールド作成から有効にすることができ、シナリオモードとしてプレイしている場合スポーン画面からゲームがスタートします。
これはオフラインのシングルプレーヤーでも同じで、必ずリスポーン画面からスタートすることになります。
最後に、シナリオエディットモードにおける所有権/ファクションの設定を拡張し、実在しない人物(NPC)だけのファクションを作ることができるようになりました。
この人物は全てのファクションに対して敵対的(NPCファクションが複数ある場合も互いに敵対します)で、ブロックの所有権を持つことができます。

272:2/3
15/07/17 16:02:02.02 CksRjrc9.net
**開発者からのお知らせ
私たちはシナリオの重要性について少し説明しなければならないと考えています。というのも最近のシナリオ関連のアップデートが多くのプレーヤーにとって面白い物ではないと受け止められているからです。
以前ブログ記事で紹介したとおり、私たちの開発目標の一つにミッションをゲームに追加することが含まれています。
シナリオエディターがまさにこれなのです。エディターの機能全てが、開発チームのレベルデザイナーが(MODではない)公式ミッションを作成するのに必要な道具なのです。
もしシナリオエディタが存在していなければ、そういった仕事にプログラマーもが駆り出されることになってしまっていたでしょう。
しかし今ではシナリオエディターがありますから、レベルデザイナーはプログラマーの手を煩わせることなく簡単にミッションをデザインすることができ、プログラマーは他の要素の開発に集中することができるのです。
今回お知らせする内容は以上ですが、また近いうちに惑星やその他の開発プランについて更に情報を公開する予定です。お楽しみに!
**新機能
-大規模なバグ修正を行いました。
-シナリオエディットモード向けの所有権/ファクションの機能を追加しました。
-シナリオスタート/条件達成時に動画を表示する機能を追加しました。
-条件達成時に他のマップをロードする設定を追加しました(オフライン/シングルプレーヤーミッションでのみ有効です)
-シナリオの進め方/ルールを表示することができるようになりました(Uキー)
-新しいメディカルルーム設定:スポーンしたプレーヤーをファクションに加入させる事ができるようになりました。
-ワールド設定:リスポーン画面から開始する設定を追加しました。
**修正
-ターレットが目標を追跡している時に発生するクラッシュを修正しました。
-専用サーバーでリチャージ時間が正確に計算されない不具合を修正しました。
-ジャンプドライブにリチャージのON/OFF設定を追加しました。
-コンベアシステムがソーターブロックを無視する事がある不具合を修正しました。
-完成しているブロックを右クリックすると発生するエラーを修正しました。
-コンテナが破壊されたとき、放出された内容物に慣性が引き継がれない不具合を修正しました。
(続く)

273:3/3
15/07/17 16:02:48.87 CksRjrc9.net
(続き)
-設計図を検索する時にXをクリック(入力?)できない不具合を修正しました。
-ハンドドリルのインベントリ内での体積が大きすぎる不具合を修正しました。
-armor corner 2x1x1 tipを設置する際の不具合を修正しました。
-HUDの速度の項目が過剰な頻度で更新される不具合を修正しました。
-重力発生装置のスライダーが一貫性を欠いていた不具合を修正しました。
-専用サーバーのコンソールが設定を記憶しない不具合を修正しました。
- fixed GPS locations jump back to the top (?)
-ターレット溶接時にサーバーがクラッシュする不具合を修正しました。
-インテリアライトの色に関する不具合を修正しました。
-設定を無効にしても自動回復が動作しつづける不具合を修正しました。
-small advanced rotor partの名前を修正しました。
-所有権を書き換えるとマージブロックが接続解除してしまう不具合を修正しました。
-手持ち工具が小規模コンベアを通過してしまう不具合を修正しました。
**コミュニティ(Tyrsis氏)による変更点
-MODによって様々な物(ブロック、船、キャラクターなど)が受けたダメージを知らせる事ができるようになりました。また受けるダメージを変更したり無効化することができるようになりました(変形も防げます)
    This gives a lot of power to mods to modify damage as it comes in.Following these events can be found in MyAPIGateway.Session.DamageSystem interface.
-MODによってプレーヤーを他のマルチプレイサーバーへ移動させる事ができるようになりました ( MyAPIGateway.Multiplayer.JoinServer() )
**コミュニティ(joemorin氏)による修正
-複数のクライアントに同時に1つの銃を使用された時の弾薬の消費を修正しました(マルチプレーヤーにおける弾薬バグ)

274:名無しさんの野望
15/07/17 17:02:01.73 z5ZW/aP/.net
>>271 いつもありがとう!

275:名無しさんの野望
15/07/17 17:04:17.07 9edIdJ9q.net
>>271
おつかれさまん
とはいっても敵性AIも導入されてないしなあ
現状で作れるのは無人砲台に
GPS地点を巡回する無人砲台に
センサーで反応する自走機雷だし
特攻してくるのを防いで近くまで来たら消耗戦するだけだしな
回避機動取ってくれるでも人が降りて白兵仕掛けてくるでもなし
まあソーラーアサルトくらいなら作れるか…

276:名無しさんの野望
15/07/17 17:52:51.81 cRcMU6bT.net
開発がついに切れたか

277:名無しさんの野望
15/07/17 18:00:25.12 Km4Sjrx6.net
色々残念アプデ(ミッション・シナリオには全く興味無し)だけどバグフィックスが進むのは良いね。
私は粛々とクリエイティブモードで新しい輸送船の試作建造を行いつつのんびり待つだけですな

278:名無しさんの野望
15/07/17 18:05:48.52 QWWx1s95.net
シナリオに力を入れるのは正直まだ早すぎる感
せっかく雇ったレベルデザイナーを遊ばせておく訳にはいかないんだろうけど

279:名無しさんの野望
15/07/17 20:28:49.88 JyVT8B2G.net
現在最も必要とされてるシナリオはチュートリアルだからその準備期間じゃないかな
惑星やAIと言った大きな物の前にチュートリアルでゲームの入り口作っておかないと
自分も含めてベテランプレイヤーにシナリオは不要としても
初心者に今のSEは敷居が高すぎる
出来る事が次第に増えていくサバイバルサンドボックスならともかく
最初から全ての要素が自由に使えるピュアサウンドボックスだから

280:名無しさんの野望
15/07/17 20:41:28.95 z5ZW/aP/.net
どのみち作れって言ったらすぐできるわけじゃないからな
シナリオにせよ惑星にせよ、大きな要素のリリースの間には、補完的なアップデートが続くだろう

281:名無しさんの野望
15/07/17 21:06:43.16 lOPLTW2g.net
>>コンテナが破壊されたとき、放出された内容物に慣性が引き継がれない不具合を修正しました。
このバグ修正はGJ

282:名無しさんの野望
15/07/17 21:30:45.19 BAzCXPjW.net
コンテナと言えば手押しで動かせるコンテナmodとかってある?
容量極小でいいから手押しの台車みたいなの欲しいよね
採掘場と船の行き来が多すぎて疲れるし、手持ち10倍じゃどうも雰囲気が出ない

283:名無しさんの野望
15/07/17 21:36:28.67 y3sN0uXG.net
押し引きできる取っ手とか欲しいね
重すぎるときは簡易座席代わりに

284:名無しさんの野望
15/07/17 21:37:26.60 9edIdJ9q.net
Several weeks or few months
なんて言うから外人エンジニキも切れたんだろう
そら一ヶ月以内の目処が立った後でトラブったと思うわ
やばいんならどうやばいか言えと

285:名無しさんの野望
15/07/17 23:18:09.08 PFG5TH+6F
限られたリソースから楽しいエンタメを生み出してこそ真のエンジニア
今の環境で面白いシナリオ作れないかなー

286:名無しさんの野望
15/07/17 23:57:27.31 EKJBCgn/.net
手押しで行けるような位置関係ならコンテナにタイヤつけたらいいんじゃないだろうか

287:名無しさんの野望
15/07/18 00:50:46.48 xQJ2IYuZ.net
コンテナに限らずちょっと押したり引いたり出来たらなって思うことは多いし
確かにパーツやツールを使って出来るようになって欲しいな
なんでも中世の方では一部の物を引っ張って運べるそうじゃないか

288:名無しさんの野望
15/07/18 02:00:07.44 T+hBBq2H.net
ブラックメサの物理学者が持っているようなやつを頼む

289:名無しさんの野望
15/07/18 07:49:37.82 Q2TbKbK0.net
センサー式自動追尾ドローン君でどうよ

290:名無しさんの野望
15/07/18 19:04:08.54 Qad3l2JX.net
>>282
センサーとジャイロ組み合わせて
エンジニアに追従するドローン組めばいいんじゃないか

291:名無しさんの野望
15/07/18 19:14:57.32 zMIQlx9z.net
スラスターで焼殺される未来が見える
車輪か

292:名無しさんの野望
15/07/18 19:16:19.82 KS3IZuYj.net
採掘中に背後から迫ってきたドローンのスラスターに焼かれる>>282を幻視した

293:名無しさんの野望
15/07/18 19:47:11.66 UyQwAzPS.net
スラスターを全部内蔵式にしたついてくるだけのドローンなら作ったな
コンテナくっつければ建設時のサポートロボに出来そうだ

294:名無しさんの野望
15/07/18 19:59:31.16 VLFFxXq7.net
センサー実装されて作ったけど、あまり重くすると
センサーの範囲短いから止まらずゴンゴンぶつかったなあ

295:名無しさんの野望
15/07/18 20:01:24.12 XaycNR2v.net
小スラスターってブロック破壊全く無いんだっけ ?

296:名無しさんの野望
15/07/18 20:14:38.83 5JouBqn3.net
スラスター…車輪……パンジャンドラム…ウッ、頭が

297:名無しさんの野望
15/07/18 20:31:19.79 ZIHgj0y3.net
俺が近づくと逃げていくコンテナが完成した

298:名無しさんの野望
15/07/18 20:35:27.90 UyQwAzPS.net
>>295
普通に壊れるよ
1ブロック空間開ければ内蔵式でも大丈夫

299:名無しさんの野望
15/07/18 20:38:29.87 KS3IZuYj.net
>>297
センサー範囲短くすれば手押し車っぽく使えるかもな

300:名無しさんの野望
15/07/18 22:26:19.44 UyQwAzPS.net
ミサイルとか敵に反応して弾ばら撒いて迎撃できるロボヘッド作りたいけど左右が上手く回らん・・・
URLリンク(i.imgur.com)
こっち向いて追従するドローンではうまくいったのにローターの抵抗がいかんのかなあ?

301:名無しさんの野望
15/07/18 22:36:34.46 /2LgDLuw.net
凄くどうでもいいけどsensorTopの対はsensorBottomだと思う

302:名無しさんの野望
15/07/18 22:48:41.67 UyQwAzPS.net
し、仕事で作ってるもののパーツ名の天面がTで底面がUだからつい・・・

303:名無しさんの野望
15/07/19 22:31:40.98 wXXlRD9E.net
ガンの左右移動に対しての動きが、
ガンが横向いてる場合はベースに対して水平だけど、
ガンが上むいちゃうとベースに対して垂直になってしまうからかな

304:名無しさんの野望
15/07/19 23:10:50.59 Wm5I1v8a.net
そうなると思って左右用のジャイロセンサーは基部からローター1個で水平にしか動かないようにして、その上に上下用機構つけてるんだがなあ

305:名無しさんの野望
15/07/20 00:35:36.07 CFTxfBUl.net
出力が足りないのかなとジャイロ2個ずつにしてジャイロだけで動かしてみたけど動かん
URLリンク(imgur.com)
デタッチアタッチするとくるくる動くようになるんだけど一度止めるとまた動かなくなる不思議

306:名無しさんの野望
15/07/20 06:33:27.77 d6U9zyO/.net
もしかしてローターの先にある箇所を動かそうとしてるのか?

307:名無しさんの野望
15/07/20 08:40:43.60 PNuMSUgw.net
知ってるとおもうけど惑星の土や草や木はスポーンしないだけで内部データには既にあるんだよな
やっぱ重量や大気関係で開発遅れてるんだろうね

308:名無しさんの野望
15/07/20 09:09:25.72 JwOPOjJ6.net
>>304
ローターとヘッドの位置入れ替えて主従を逆転させてみたら何か変わるかもよ

309:名無しさんの野望
15/07/20 18:28:26.45 CFTxfBUl.net
>>306
うn
もしかしてローター側動かすのとは力のかかり方変わってくるのか
>>308
1号機はヘッドを基部にしてローター側をジャイロで動かしてたんだけど動かなくてヘッド側を動かすのでも作ってみたんよ
URLリンク(imgur.com)

310:名無しさんの野望
15/07/20 18:40:20.39 D5VSC3Ip.net
早速エネルギーシールド来てるな
URLリンク(steamcommunity.com)
そして初期船特攻終了のお知らせ?
URLリンク(steamcommunity.com)

311:名無しさんの野望
15/07/20 18:52:55.77 d6U9zyO/.net
コックピトをジャイロ側に付けて乗ればいい

312:名無しさんの野望
15/07/20 22:22:17.27 CRUFNeQD.net
コックピットつけて手動操作で確認してみれば
あと、構造がよくわからないけどたぶん、ローターで作った関節部分ではなく末端部分に全部つけたほうがいいと思う

313:名無しさんの野望
15/07/20 22:22:58.04 NkQ6O43y.net
ついにエネルギーシールドでスペースオペラごっこが!

314:名無しさんの野望
15/07/20 22:37:10.79 MX7IDCuJ.net
惑星よりローター一体化が欲しい…

315:名無しさんの野望
15/07/20 23:20:14.55 D5VSC3Ip.net
これ既存のものだけで出来るのか…
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

316:名無しさんの野望
15/07/21 12:45:29.52 euvi9ZX6.net
惑星が来たら弾丸も重力の影響うけるんだろうか
レーザーとか大気圏内だと減衰する兵器MODとかも作れるようになるんだろうか

317:名無しさんの野望
15/07/21 13:15:12.56 NGDwFnNt.net
弾丸までやると大規模戦闘でPCが死ぬから無いだろうけど
マスドライバーや弾道弾でなら遊べるんじゃない

318:名無しさんの野望
15/07/21 14:26:36.12 NGDwFnNt.net
3x3の大型コンベアもいいけどデザインに馴染ませるのがつらいので
正直2x3の大型コンベアが欲しい

319:名無しさんの野望
15/07/21 15:23:33.59 NGDwFnNt.net
おっEMなんとかのNDA解除されたのか
これでいい加減こっちも惑星方面に動いてくれればいいんだが…

320:名無しさんの野望
15/07/21 16:20:46.71 HYpgL+31.net
アステロイドの初期宇宙船を増築しまくって使ってたらゲテモノが生まれた
URLリンク(imgur.com)
そろそろ1mmもないデザイン力で大型の宇宙船作ってみるか

321:名無しさんの野望
15/07/21 17:17:38.02 GN//w+31u
また別ゲーの話してる

322:名無しさんの野望
15/07/21 18:50:36.97 sSlJmmWH.net
>>317
やるとしたら対地攻撃とか地対地かね
大型戦闘艦で重力圏に踏み込むとそのまま墜落してしまいそうだ

323:名無しさんの野望
15/07/21 18:51:57.32 sSlJmmWH.net
>>320
無骨な感じがいかにも作業用って感じでイカス

324:名無しさんの野望
15/07/22 03:54:11.25 r21hetR4.net
バンドルに入ったけど$18枠だとあんまり買う人いなさそう
一つ下の枠との差が$14弱ってひどいわ

325:名無しさんの野望
15/07/22 14:16:10.06 xfC1HQDr.net
あまりの価格差に1人だけやる気のなさそうなエンジニアさん

326:名無しさんの野望
15/07/22 14:21:38.98 4tTIm+vt.net
酸素を満たした船を作りたい
ベントを付けると緑ランプが点いて気密してることを確認できるんだけど
何故かいっこうに加圧されない どういうことか教えてくれ

327:名無しさんの野望
15/07/22 14:39:37.54 4tTIm+vt.net
すまん解決したわ

328:名無しさんの野望
15/07/22 16:26:11.75 ILTqtvNO.net
>>320
いつも真っ先に初期船解体して小型船作り直してたけど
どんどん増築していくのもいいな

329:名無しさんの野望
15/07/22 17:27:27.96 W6DO2D22.net
初期船はいつも前半分を材料にして尻にドリルを付けてしまうな…

330:名無しさんの野望
15/07/22 17:45:50.93 mYI66KKp.net
よう俺

331:名無しさんの野望
15/07/22 17:47:41.44 W6DO2D22.net
>>330
スラスターを二個反転させてコクピットを移設すれば完成さ!

332:名無しさんの野望
15/07/22 17:50:17.55 4+8yFBQJ.net
とりあえずコレクターの周囲を改造して鉱石をキャッチできるようにする所から

333:名無しさんの野望
15/07/22 21:42:40.75 UdGwnVTB.net
そしてリファイナリーを増設して後ろに伸びる

334:名無しさんの野望
15/07/22 22:48:15.76 9zZsyURH.net
買ったばかりの初心者でスマン。
ゲームはじめて、new small shipからの最初のランディングギアが建てられないけど、なんででしょう?

335:名無しさんの野望
15/07/22 23:05:49.42 W6DO2D22.net
>>334
最初の骨組みを置くのにも資材が必要なんじゃよ…
鉄板(Steel Plate)と
H型ぽい鉄板(Interior Plate)と
赤い工具箱みたいなの(Construction Component)で
だいたい置けるからこの3つは常に相当数持っておいた方がいいぞい(例外もある)

336:名無しさんの野望
15/07/22 23:11:24.00 W6DO2D22.net
改めて考えるとこのゲームの建築結構特殊だよな…
カーゴの中身が完成品のブロックでぐちゃぐちゃにならなくて済むから
慣れるとかなり楽だけども

337:名無しさんの野望
15/07/23 00:03:50.17 vSDbQY1D.net
>>335
ありがとう。
材料をもったいなかったのか。
Gを押すと相当色々あったから
一通り持ってんのかなと思ってました。
後で分解して集めてみます。
超初心者質問にスレありがとう。

338:名無しさんの野望
15/07/23 01:05:02.05 iGohvKlh.net
>>336
溶接システムのおかげで、自分の手で作ってる感が半端無く増していると思う
出来合いのブロック積むだけだったらこうはいくまい

339:名無しさんの野望
15/07/23 03:30:42.47 /IU/5YWJ.net
惑星、惑星とネタで騒いじゃ居るが
正直値段分は遊んだ気がするし惑星後も更に色々とアプデが来ると思うとほんと良ゲーだと思う
steamの中で人にオススメできる数少ないゲームの一つ
まだ安い今のうちに買うべきだわ

340:名無しさんの野望
15/07/23 06:51:42.55 PFwM4Nm5.net
そのうちSE実況動画でもあっぷしようかのう、じいさんや。
さっきまでKSP動画をこさえてから、油井さんを見送ったわい。
そろそろ冷凍睡眠するぞじいさんや

341:名無しさんの野望
15/07/23 07:35:02.09 GXS1D+/w.net
317を投稿した者だけど、画像の船でリファイナリー2、アーク炉3、アセンブラ4にmodで追加したグラベルから鉱石を抽出する機械1、ウラン用リファイナリー1、マグネシウム用リファイナリー1が引っ付いてます(⌒-⌒; )
総重量40トンのドン亀になりました
これを元に動画投稿を目指してます!

342:名無しさんの野望
15/07/23 09:04:18.02 o4iSVzH6.net
40トンって軽くね?
作業船ってそんなもんだっけ
普段数千トン~数万トンの戦闘艦ばっかり作ってるから感覚がおかしくなってる…

343:名無しさんの野望
15/07/23 09:15:12.56 QXzH/RlD.net
ヘビーアーマーの戦艦だと数十万トンとか余裕っすわ
MODの大型エンジン使わないとまともに動かんが

344:名無しさんの野望
15/07/23 09:37:50.52 GXS1D+/w.net
>>342
400トンだったかもしれない...今日も増築が続くと思うから見直してみる。
ちなみに、ヘビブロは一切使ってない

345:名無しさんの野望
15/07/23 10:17:37.64 eMNyN1a0.net
作業船で重いのはドリルやリファイナリあたりだけど
ちょっとヘビーアーマー付けるとそんなの余裕で超えるからな

346:名無しさんの野望
15/07/23 12:06:34.38 lQbdeHGu.net
>>327
どういう問題だったのか、他のSEの為に情報共有をお願いplz

347:名無しさんの野望
15/07/23 15:16:20.44 0E9g4bRd.net
ヘビーアーマーで装甲分厚い戦艦作ろうとしたらまったく動かなくて
ライトアーマーに泣く泣く妥協した思い出

348:名無しさんの野望
15/07/23 18:19:07.54 iFSnRP2y.net
重くて動かない船には取り合えずジャイロをガン積みしてから
重力で推進させればいいと思う

349:名無しさんの野望
15/07/23 18:23:53.65 PEh+3nUR.net
重力推進!そういうのもあるのか

350:名無しさんの野望
15/07/23 18:29:20.85 ZV8TCJ99.net
重力推進は強力だけど
止まれなくて衝突とかたまにあるから注意が必要なのよね
まあロマンだから搭載するんだけど

351:名無しさんの野望
15/07/23 23:21:59.06 I734iP2S.net
バグがふえてきた

352:名無しさんの野望
15/07/23 23:49:39.88 tMaUrB6F.net
我々が望むものは単純である
車両と重力圏内の飛行実験して遊びたいから惑星を不完全でいいから実装してくれ
それでおとなしく遊んでるからその間に修正やらネットコードやらシナリオやら好きにやってくれ
決して逆ではない 逆にされるとその期間丸々やることがない

353:名無しさんの野望
15/07/23 23:50:40.03 tMaUrB6F.net
だから海に行こうかな

354:名無しさんの野望
15/07/24 01:06:59.01 OVY2CKHA.net
そんなあなたにmod制作ですよ

355:名無しさんの野望
15/07/24 01:32:44.04 K4Vx4VsH.net
Natural Gravityはもう試したか?

356:名無しさんの野望
15/07/24 01:38:33.61 R3ulFa4O.net
解析で出してようが実装されるまでは正式な仕様かどうかわかんないんだから
現時点じゃ何の参考にもならんだろ

357:名無しさんの野望
15/07/24 01:48:01.16 VpaK4Cxm.net
そんなことよりそろそろ物理以外のハッキングがしたいです

358:名無しさんの野望
15/07/24 02:44:51.20 arekqwx7.net
ハッキングをリアルにされても解析好きな人以外困るから
映画やマンガとかでよくある「なんかすごいウィルス」を
小型ミサイルやドローンや自分の手で敵の機体に注入するのはどう
守備側は手持ちや配置済みのセンサーで侵入箇所(物理)を探せるとか

359:名無しさんの野望
15/07/24 03:18:25.74 zcbqq5dn.net
基本的なことを教えてください。
サバイバルモードで、惑星に宇宙船が墜落?したシーンから始めたんだけど、
スーツの酸素はどうやって回復しますか?エネルギーは操縦席に座ると回復します。
酸素ボトルは入手したんだけど使用法がわかりません。

360:名無しさんの野望
15/07/24 03:30:03.26 OVY2CKHA.net
ついさっきのアプデでチュートリアルシナリオ来ましたのでそれをやるのが早いですよ
多分

361:名無しさんの野望
15/07/24 03:33:47.64 zcbqq5dn.net
>>359
持っているだけで使用勝手に消費されました。
チュートリアルきました?やってみます。

362:名無しさんの野望
15/07/24 03:33:58.24 yEkffiJC.net
>>359
外出時は酸素が入ったボトルをインベントリに入れておくと
スーツ内の酸素が30%切った時にボトルから自動補充。
通常の宇宙船内ではボトルだと面倒なので
URLリンク(wikiwiki.jp)
「ブロックとツール」ページを「酸素」で検索し
関連の部分を読んでみると幸せになれるかと

363:名無しさんの野望
15/07/24 03:44:17.46 vIaSLlORx
今週のアップデート
タイトル:チュートリアルシナリオとアステロイドの破壊切り替え
・チュートリアルシナリオを追加
・アステロイドの兵器による破壊をワールド設定で切り替え可能に
・エアーベントが室内の空気の状態を検出し、他のブロックへon/off信号を出せるように

その他細かいバグ修正

364:名無しさんの野望
15/07/24 03:44:49.64 vIaSLlORx
すまん、あげちった

365:名無しさんの野望
15/07/24 03:52:19.43 Piwl8a3u.net
翻訳しなきゃ(使命感)
*Update 01.092 - チュートリアルシナリオ、ボクセルを破壊不能にするオプションの追加
URLリンク(forum.keenswh.com)
URLリンク(www.youtube.com)
**概要
今週のアップデートではチュートリアルシナリオを4つ追加しました。これらのシナリオはゲームの基礎を初心者に教える事を目的としたものです。
最初のチュートリアルは移動と工具の使い方、2つ目は船の建造の仕方、3つ目は鉱石の製錬と建材の生産を中心に、4つ目はコンベアーシステムについて説明したものです。
今回は更にボクセルの破壊を制限するオプションを追加しました。
このオプションはワールド設定から変更する事ができ、チェックされていない間はボクセル(小惑星など)を破壊することが(ドリル、兵器、船の衝突などでは)できなくなります。
チェックをしている間はボクセルを変形させることができ、その後にチェックを外すことで編集した小惑星を保護することもできます。
最後に、空調系ブロックは部屋が与圧されているかを基準にアクションを実行する事ができるようになりました。これによりエアロックの自動化がより容易になりました。
**新機能
-チュートリアルシナリオを追加しました。
-ボクセルの破壊を制限するオプション(Enable voxel destruction)を追加しました。
-Air ventが他のアクションを実行できるようになりました。
**修正
-HUDのステータスが更新されない不具合を修正しました。
-Voxel handに起因するツールバーの破損を修正しました。
-死亡後のインタラクトを修正しました。
-DX9のmultiplierを使ってスクリーンショットを作成しようとしたときに発生していた不具合を修正しました。
-ボタンパネルが説明を表示しない不具合を修正しました。
-ワープドライブで生成された小惑星内に入る事ができた不具合を修正しました。
-fixed reorder clusters removes entity if it instantaneously moves more than a cluster size
-シナリオ設定画面用のヒントがシナリオ編集モードで表示されてしまう不具合を修正しました。

366:名無しさんの野望
15/07/24 04:49:54.10 zcbqq5dn.net
>>362
ありがとうございます。
Wikiに載っていたんですね。
初心者ページの小型船を作ってみようのところで、酸欠になってしまいました。
とりあえずWiki読破してきます。

367:名無しさんの野望
15/07/24 08:14:30.69 3loewOfK.net
エアベントにアクション追加は嬉しいな。

368:名無しさんの野望
15/07/24 08:26:54.13 yEkffiJC.net
>>366
wikiのチュートリアルはとても詳しく書かれていて勉強になりますが
まだ酸素実装前のものですので、のんびり読みながら創れませんよね^^;
もし良かったら造船や建築に慣れるまでの間、先輩方と同様に
酸素実装前の環境で色々練習にしてみてはいかがでしょうか?
ちなみにオプション「Enable oxygen」のチェックボックスで変更可能です

369:名無しさんの野望
15/07/24 10:02:10.57 R3ulFa4O.net
おう…草が生えるようになってるけど等間隔すぎて遠目にバグかと思ったぞ…

370:名無しさんの野望
15/07/24 16:38:59.60 mK9eZtUx.net
AirVentのアクションがまだちょっと不安定な気がする。
発生条件を満たしてもアクションが起こらない場合がある

371:名無しさんの野望
15/07/24 17:28:16.22 R3ulFa4O.net
フォーラム見ると外人も01,100まで期待しねーわとかクリスマスまでに来たらいいねとか言っててふく

372:名無しさんの野望
15/07/24 18:13:01.25 6+hNUkyd.net
惑星が来ないのはいいけど新ブロックも来ないからやる事がない

373:名無しさんの野望
15/07/24 18:16:53.46 N9Scy7gp.net
開発逃亡が現実味を帯びてきた

374:名無しさんの野望
15/07/24 18:49:15.54 3loewOfK.net
新規さんにはチュートリアルの追加は良いのだろうけど言語の壁が高くなっただけの気もするなぁ
私は既存の船にエアベントのアクションを追加する作業を行わねば

375:名無しさんの野望
15/07/24 19:01:16.62 N1xhggcN.net
エアベント感知が追加されたおかげでエアロックで吹き飛ばされない構造に出来るのはいいな
被弾時の空気漏れ箇所で警告灯とかにも使えるし

376:名無しさんの野望
15/07/24 22:38:33.91 R3ulFa4O.net
やっぱりこれ草もっと乱数散らさないと不自然だよ…

377:名無しさんの野望
15/07/24 23:19:49.46 4mWoFCS0.net
URLリンク(steamcommunity.com)
試験的にチュートリアル01を日本語化してみました
ここにいらっしゃるエンジニア様方には釈迦に説法な内容かと思いますが動作確認などにご協力頂ければ幸いです

378:名無しさんの野望
15/07/25 00:34:41.78 ENSKUVaB.net
イケメン現る

379:名無しさんの野望
15/07/25 08:39:25.37 ngy02wdC.net
時間泥棒されるけどめっちゃ面白いわこのゲーム、買ってよかった

380:名無しさんの野望
15/07/25 13:04:39.47 cFF92oPt.net
Armor RampsがDX11対応して表示されるようになったら復帰しようと思ってはや二ヶ月・・・
そろそろ以前作った船はさっぱり諦めて気持ちも新たに作りなおしたほうがよさげかな

381:名無しさんの野望
15/07/25 13:06:21.65 8bC5yA5o.net
まともなキッチンとトイレが放置状態で新しい微妙なのしか使えないしな

382:名無しさんの野望
15/07/25 15:11:03.54 VLLpvAKn.net
ジャイロだけだとどうにも上手く回らなかったけどローター二つの逆回転なら上手くいったー!
ローターまでなら上手く動いてたけど上下動用と銃つけたら動くときにぶるんぶるん震えるようになってもうた
URLリンク(imgur.com)

383:名無しさんの野望
15/07/25 17:47:25.37 Xop4Zm4A.net
>>377
行ってきたよ!特に問題はなかったと思う
URLリンク(i.imgur.com)
やっぱり日本語はいいねえ…
URLリンク(i.imgur.com)

384:名無しさんの野望
15/07/25 17:52:42.55 +PYUL4tP.net
>>382
というかジャイロ使わずローターだけで制御できないの?

385:名無しさんの野望
15/07/25 20:02:21.00 +PYUL4tP.net
インテリセンスも使えねぇ環境でコーディングできるか!と思っていたら
Sandbox.Common.dllを参照すればVSでインテリセンスとか各種チェック効く環境でコーディングできたのね

386:名無しさんの野望
15/07/25 20:12:04.57 PNWvCZ6t.net
誰かプログラムからShow block in terminalとShow block in toolbar configを弄る方法教えてくださいなんでもしませんから

387:名無しさんの野望
15/07/25 22:57:39.55 8bC5yA5o.net
3km小惑星とNaturalGravityで遊んでたら突然微妙に重くなったんで
なにかと思ったらカーゴシップが重力に引かれて墜落しててふいた

388:名無しさんの野望
15/07/25 23:09:51.70 8bC5yA5o.net
これ全然重力距離減衰しないからカーゴシップがどんどん落ちてきてひどいwww

389:名無しさんの野望
15/07/25 23:20:28.29 W5nkNYFt.net
リア友とのギスギスオンラインに飽きて久々に戻ってきたんだけど
パッチのまとめってどこに載ってるのかな?
何か大きな変化とか新要素あったら教えてくれたら幸い

390:名無しさんの野望
15/07/25 23:21:56.31 VLLpvAKn.net
>>384
水平のロールはプラス回転とマイナス回転のローターだけで出来たんだけど
上下がちょっと思いつかなくてジャイロにした
ローターそのまま向き変えただけだと左右非対称になっちゃうのが嫌で・・・

391:名無しさんの野望
15/07/26 04:56:23.61 stg3imwv.net
URLリンク(steamcommunity.com)
チュートリアル1日本語化版のプレイありがとうございます!無事に動いたようで何よりです
調子に乗ってチュートリアル2も翻訳してみました。調子に乗りすぎてむやみやたらに加筆してしまいましたが……

392:名無しさんの野望
15/07/26 19:56:33.22 hlQiDbhi.net
>>391
ありがたやありがたや。
じいさんや、仏様が現れたようじゃ

393:名無しさんの野望
15/07/26 22:41:36.87 RkHQFzml.net
>>391
自分も買ってからほとんどやってなかったけど(船建造さえしてない)
この機会にかなり久しぶりに起動してやってみた
チュートリアル達成感あってたのしいね

394:名無しさんの野望
15/07/27 01:09:57.41 SKCFRsil.net
>>391
プレイしました!
結構文章量多かった、乙であります
URLリンク(i.imgur.com)
やっぱりミッションは達成感を感じられていいね
今後の追加シナリオにも期待したい…

395:名無しさんの野望
15/07/27 01:15:20.54 SKCFRsil.net
重力下でのPvEについて研究中なんだけど、墜落時の処理負荷酷かった
小さめの大型船数隻が墜落したんだけど、
ラグで小惑星上に停泊してた大型艦が吹き飛ばされた後再落下して全滅したwww
負荷と重力とは関係ないっぽいけど、重力があると墜落しやすくなるのが悩ましい…
URLリンク(i.imgur.com)

396:名無しさんの野望
15/07/27 02:10:21.60 OPZLI9QZ.net
チュートリアル翻訳の人ですがチュートリアル3の公開は少し遅れそうです
翻訳作業自体には問題がないのですが、転落対策が取られていなかったり、パネルが読みにくかったり……と
マップ自体に色々と問題があるので、公式のリファインがあるのではないかと改変を躊躇している次第です
チュートリアル2であれだけの改変をやらかしたのだから、いっそ参考にして作り直してしまおうか、とか思っていたりも……
>>392-394
ありがとうございます!もしプレイしていて分かりにくいと感じた所や
混乱させるような文章があったならぜひ報告ください。折角なのでわかりやすくなるよう改良していきたいと思っています!

397:名無しさんの野望
15/07/27 03:22:03.06 zZip7TlN.net
>>395
重力に抗えるだけのスラスターをとりつければ落ちないんじゃないかな(白目
速度制限あるから周回軌道に乗るのも無理だろうし

398:名無しさんの野望
15/07/27 07:31:16.66 bUhVH6cy.net
固定されたステーションのコネクタにラージシップを接続したとき、周囲1ブロック空けてるのに周りのブロック壊れる事があるのが困るなぁ。

399:387
15/07/27 10:40:57.62 3fQ6rRrh.net
>>396
個人的には暫定版でも改変版でもプレイしたい!
けどつくるのも大変だろうし自分のリズムでうpってくれればうれしい
チュートリアルのつくりとは関係ないと思うけど自分のテンパリ記録
→小型船がほぼ出来たあと
・燃料入れる前にランディングギア解除してしまいドックの天井に浮いてっちゃった
足場を作って登って何とかコクピットへ。燃料注入を試みる
・が、リアクター燃料注入方法がわからず、結局とりあえず結局浮く前状態をロード
コックピットで燃料の枠が出るからなんとかそこからやろうとしてた
・さんざんググってやっとどっか過去スレでリアクターブロックの上から入れるということを知った
しかもまったく気にせず置いてふさがっちゃってたので、一度リアクター壊して上向けて再設置
・ランディングギアをオートにしたまま出ようとしてて、ハッチに吸着
オフにしても取れず周りとLG破壊したらまた浮いてって、なんとか宇宙と天井への流出は阻止
・ここでジャイロがついてなかったことに気づき天井に浮いてく前に
あわてて逆さ状態の船に何とか乗ってランディングギアとともに再設置
→無事脱出、ゴールへ
あまりにもバタバタしたけどそれがまた楽しく、操作にもなんとか慣れてきた
完全に白紙の状態からだと特に燃料部分はチュートリアルだけじゃつらかった

400:名無しさんの野望
15/07/27 18:41:14.59 GJIACtN/.net
>>399
ランディングギアをオフにしても外れなかったってトコが気になった。
船の電源オフしても外れなかったってよ。ってこと?

401:387
15/07/27 18:51:20.12 3fQ6rRrh.net
>>400
すまんよく分からんけどハッチのブロックにランディングギア埋まっちゃって
動かなくなった感じ。バグ的な現象かも?
コクピットのKのメニューでランディングギアオフにした
あとYでスラスターもオフにしたけどそれは関係ないかな?
船の電源というのはわからない。いじってない

402:名無しさんの野望
15/07/27 19:33:04.62 GJIACtN/.net
>>401
ランディングギアは、船の電源オフ(Yキー)しても引っ付いてるのが剥がれたりはしないんよ。
メニュー開いての電源offでも。
離脱(Pキー)だとペリッといくんだけどね。

403:名無しさんの野望
15/07/27 20:28:18.55 wW2Ysg21.net
Autoオンにしたままですぐ付き直したんだろう・・・

404:名無しさんの野望
15/07/27 20:53:18.59 YvIIVHZz.net
DX11用のskyboxってまだないのん?

405:名無しさんの野望
15/07/27 21:00:18.72 +FuK8eqr.net
>>402
Yが電源か。離脱ってのがあるのか!次回があったら試してみる
>>403
たぶんそれはオフにしたはず
ありがとう

406:名無しさんの野望
15/07/28 01:49:26.08 O7MYC+/F.net
>>404
これくらいかなあ
URLリンク(steamcommunity.com)

407:名無しさんの野望
15/07/28 04:17:23.05 pVWFHcyQ.net
鯖たてたは良いが、設定弄ってもMODがDLされなくて泣きそう・・・TT

408:名無しさんの野望
15/07/28 12:04:02.44 oKS4Q9ph.net
>>405
autoじゃない時にランディングギアでの張付/離脱もPキーな。

409:名無しさんの野望
15/07/28 12:16:11.65 Blrrfly3.net
船ならまだランディングギア同時使用すること少ないんだけど
車両だとコネクタとハンドブレーキが同時に動くとややこしいのでいい加減Pからコネクタ分離してほしい

410:名無しさんの野望
15/07/28 13:46:36.66 UmOE4TV5.net
MODで電源無しでも開け閉めできる非常用ドアみたいなの無いかな?

411:名無しさんの野望
15/07/28 14:31:32.56 9uXBIb4w.net
>>410 バッテリーでも仕込んどけばいいんじゃないか?

412:名無しさんの野望
15/07/28 17:04:08.26 MSgTQt82.net
フスマが欲しいんだろう

413:名無しさんの野望
15/07/28 17:15:27.24 Iv1px+yI.net
急旋回によりフスマ爆散

414:名無しさんの野望
15/07/28 18:19:01.92 uNB/L5VU.net
ナムサン!

415:名無しさんの野望
15/07/28 22:01:24.27 pVWFHcyQ.net
すまん、鯖屋に聞いてもテンプレしか帰ってこないので、質問させて><
今Vilayerで鯖たててるんだけど、MODがどうしてもDL始めない。
色んな所見てsandbox.sbc弄ったんだけど・・・・
例↓
</Factions>
<Mods>
<ModItem>
<Name>294618647.sbm</Name>
<PublishedFileId>294618647</PublishedFileId>
</ModItem>
</Mods>
<Scenario>
こんな感じ。
鯖にマトモな解説無くて、禿げ上がりそうなってますTT
コレってDedicated.cfgとか何処か追記する必要あるのかな?
詳しい人いたら助けて欲しい_(:3」∠)_

416:名無しさんの野望
15/07/28 22:30:26.72 sXJbcLoG.net
わからないのにゲームの基幹に関わるあれこれいじらない方がいいよ
あと必要な情報はしょりすぎててこっちも何をアドバイスしたらいいのかわからない
まず、鯖はクライアント鯖?
それともdedicated.exe使ってる?
後者なら正しいmodの導入手順踏んでる?
起動したあとワールドに入って確認してみた?
憶測で判断してない?

417:名無しさんの野望
15/07/28 22:37:39.52 sXJbcLoG.net
とりあえず
dedicated.cfg
を開いて
<Mods>と</Mods>
で挟まれてるところ見て、正常に設定されてるなら
<unsignedLong>モッド番号</unsignedLong>
ってなってるはず
確認してみるヨロシ

418:名無しさんの野望
15/07/28 22:43:09.20 pVWFHcyQ.net
>>416
鯖自体は既に立ち上がってて、無事起動してる。
Officialレンタル鯖のココ
URLリンク(www.vilayer.com)
詰まってるのは、英解説読んでると、MODは上記みたいに管理フォームで
Sndobox.sbmにぶっこむと勝手にDLするからな!って書いてあるんだがコレが全く動かない。
動き始めると、WebコンソールでModDLの様子が出るはずなんだが、うんともすんとも・・・
コンソールで確認して、もしやとゲーム内でも確認しても適応無。
他社レンタル系でも同じ感じで書いてあるんだが・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch