「A列車で行こう」シリーズ95両目at GAME
「A列車で行こう」シリーズ95両目 - 暇つぶし2ch49:名無しさんの野望
15/05/15 14:09:31.66 DNIBlqUZ.net
ステーションコンストラクションいいなぁ
縦に組み合わせて北千住みたいな
ターミナル駅作ってみたい

50:名無しさんの野望
15/05/15 14:32:05.35 klPfTSTN.net
しかしA9が発売してもう5年か。
V1の糞っぷりに悶えてた当時はここまで息の長いコンテンツになるとは到底思えなかったな。

51:名無しさんの野望
15/05/15 14:47:13.32 CRBJl0bR.net
>>48
今までPCゲームやったことなかったのか

52:名無しさんの野望
15/05/15 14:57:52.13 klPfTSTN.net
>>49
アスペ?
いや、確かに他のゲームじゃ珍しくないけどさ。

53:名無しさんの野望
15/05/15 15:04:09.94 ZSdYrkc2.net
V2で1:1モードを追加できたのが大きかったな
今他の人が上げてる動画とかを見ても、2:1で遊んでる人はほぼ見かけないし

54:名無しさんの野望
15/05/15 15:08:28.15 oPwrMi9C.net
2:1は今見ると違和感ありまくり

55:名無しさんの野望
15/05/15 15:09:18.99 MQbzvvXA.net
V2の1:1が良かったんじゃなく
V1の2:1が悪かったんだぞ(最初からそうしろって感じ)

56:名無しさんの野望
15/05/15 15:14:01.80 OSq6bkl0.net
考えてみると最初のA9がしょぼかったから
ここまで成長したんだろうな
開発期間7年って長いよな
で、今度のA10(開発していればだが)では
今あるA9の要素を全部取り入れることを考えると
7年かかってやったことを
2~3年でやることになる(かどうか分からないけど)
さらに、人を追加したり自由度を向上させるとなると
そうとうの手間だよな
中国じゃなくてアメリカと組んだほうがいいのではないか?
都市開発ゲームではアメリカが幅を利かせてるからな

57:名無しさんの野望
15/05/15 15:14:13.95 LhQ4mf8n.net
まぁ確かにそうなんだけどv2出してそれが好評だった時点で流石にADも懲りただろw
タイトルの数字が増えるにつれどこかが劣化してくとはいえA10では1:1ベースでやると信じたいね

58:名無しさんの野望
15/05/15 15:28:13.14 uLPINaTk.net
>>43
桜木町もそんな構成だっけ?

59:名無しさんの野望
15/05/15 15:32:08.50 OSq6bkl0.net
豆腐工場の改善はないのか?
1:1の車両と並べたときの違和感は何とかならないのか?

60:名無しさんの野望
15/05/15 15:42:35.79 883Fq1YE.net
>>51
数時間前にアップされた某所の動画がv3の2:1だった
数える程しかいないというのは事実だけど

61:名無しさんの野望
15/05/15 15:43:28.82 LhQ4mf8n.net
豆腐工場や豆腐置場自体が建物扱いだし豆腐はその付属品ってことなんだろうな
v2はユーザーの要望に合わせて線路道路を1:1にした形だから、生産数との兼ね合いもあるだろうし豆腐のことまでは深く考えなかったんだろう

62:名無しさんの野望
15/05/15 15:54:14.80 +7DeeHop.net
>>54
人件費の安いところじゃないと意味が…

63:名無しさんの野望
15/05/15 16:41:35.84 HoXNt7nu.net
>>46
そうそう、跨線橋や駅舎のバリエーションが欲しいんだよな
都会的な駅舎や駅舎の立派な田舎駅が再現したい

64:名無しさんの野望
15/05/15 16:43:01.81 iRAXXvHL.net
>>54,60
てか最近は中国の賃金が上がりまくっちゃってるから日本の地方に出すのが主流になってる
技術的にレベル高いのはインドだけどあいつらほんと決められた仕事しかしない上に残業や休出は絶対しないからな
開発が遅れようとバグが出ようとお構いなし

65:名無しさんの野望
15/05/15 16:49:38.52 CRBJl0bR.net
ああ、だから最近北海道がプチitバブルみたいになってるのか

66:名無しさんの野望
15/05/15 17:06:46.56 +7DeeHop.net
>>62
ゲームだと東南アジアにグラフィックスだけ外注だすのが多いんじゃないかな
(終了)時間にルーズなのは日本人の悪いところだから
海外はどこも似たようなもんかと

67:名無しさんの野望
15/05/15 17:21:09.15 LhQ4mf8n.net
東南アジアの外注ってあんま聞かないけどそんなにあったっけ?
確かに中国の賃金は高くなってて、それでも綿�


68:ァに指示与えて定期的にちゃんとチェックすれば良い仕事してくれる(中国の)外注先もあるってのは知ってるけど・・・



69:名無しさんの野望
15/05/15 17:30:27.70 +7DeeHop.net
>>65
URLリンク(www.famitsu.com)
>今まで、東南アジア地域と、日本も含め先進国のゲーム会社が一緒に仕事をすることは少なくなかった。
>ただし、ほとんどの仕事は、グラフィックスの外注先というものだ。
2年前の記事だから状況は変わってるのかも

70:名無しさんの野望
15/05/15 17:39:57.27 LhQ4mf8n.net
>>65
ソースまで頂きthx
分野は微妙に違うけどタイも自国でアニメーション製作を試みたりもしてたし
他所の分野同様中国の賃金値上げで東南アジアの方でも色々試行錯誤してるのね

71:名無しさんの野望
15/05/15 17:54:09.48 emTEjsoZ.net
>>65
> 綿密に指示与えて定期的にちゃんとチェックすれば
だからこのぶんのコストが意外とかかるんだなw
中にはまともなとこもあるけどね
例えば設計書が間違ってて「速度設定 70~1030km/h」って露骨に間違ってたとしても何の疑問にも思わずそのまま作ってくるから
後から大騒ぎになることがある
ただあっちのいいぶんもわからなくもない。ビジネスとしては正しいんだろう
スレチ失礼した

72:名無しさんの野望
15/05/15 20:07:41.83 aYrwtz+v.net
>>68
指示が間違っていても、受ける側とすれば「そういう指示」以外の何者でもないんだから、
指示を出す側も気をつけねばならないのはモノ造りをする上で気をつけねばならない。
スレチだな。

73:名無しさんの野望
15/05/15 20:18:06.76 FoS6eVpg.net
>>69
それが日本人だと行間を読んでくれたり間違いを指摘してくれたりするからな
だから、本当はよくないんだけど設計書の類は粗末で済んじゃう
丁寧に設計書書くぶんのコストを抑えれるからイーブン(まではいかないけど) になる

74:名無しさんの野望
15/05/15 21:31:52.38 rB6IHIGh.net
そろそろ追加されるアイテムと建物の一覧でも公開してくれないかな
20*40サイズの建物が何種類ぐらいあるのか気になる
コンビニ以外にもあのサイズで、アパートとかコインパーキングとか稲荷神社とか
いろいろ収録して欲しい

75:名無しさんの野望
15/05/15 21:44:06.05 MQbzvvXA.net
公開も何もあれで全部じゃない?

76:名無しさんの野望
15/05/15 23:29:32.39 4rjwdZ3T.net
>>51-53
A10が20m車両、1:1、非オンライン、4車線道路、車と人が沢山描写があるなら99%売れると断言していい。
乗客の流れもそろそろ改善してほしいな。せめて数駅先で降りるとか。

77:名無しさんの野望
15/05/15 23:33:05.39 auT2KVSP.net
>>73
こんなコアゲーでどこからを売れるとするかにもよる
後、何故最も重要であろう車両種類を抜かしてるんだ?

78:名無しさんの野望
15/05/16 00:07:29.09 28dhDara.net
99%売れると断言していい。
99%売れると断言していい。

は? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


79:名無しさんの野望
15/05/16 00:16:49.98 JYhUbmbr.net
武蔵五日市とか宿毛クラスの地味な高架駅が欲しい

80:名無しさんの野望
15/05/16 00:17:38.78 Zcw1YZS6.net
>>74
レス先の話の話題見たらわかるよ。
2:1は誰もやらないという話に言及してるだけだから。

81:名無しさんの野望
15/05/16 01:06:29.50 qcjal0Cj.net
>>77
20m車両や4車線道路に言及があるのにその言い訳は苦しいような

82:名無しさんの野望
15/05/16 01:13:09.69 SpEEcEdH.net
>>78
その程度はスルーしてやれよ。v4発売間�


83:゚なのにスレの雰囲気悪くなるぞ



84:名無しさんの野望
15/05/16 01:17:22.85 ZvItsSWg.net
揚げ足取りや重箱の隅をつつくような書き込みしかできないんだろ
本人は優位に立ったと勘違い
最近そんな書き込みばっかり、もうウンザリ

85:名無しさんの野望
15/05/16 01:32:13.31 lPYrxtFA.net
>>77
資材サイズが変わるの直ったんだっけ
積み下ろし眺めるのが好きだからあり得ないんだが

86:名無しさんの野望
15/05/16 01:35:45.18 LFuej7bC.net
話変わるけど撮り鉄はA9はあんまりやらないのかな?
カメラに金かけてるのか、知ってる撮り鉄でA9をやってるという人が1人もいない

87:名無しさんの野望
15/05/16 01:37:47.73 Dign8H91.net
そりゃここで言われてる主要な要望を全て実装すれば売れるには売れるだろうけど
実際コストなりリソースなり開発期間なり色々あるから元が取れなきゃ意味はない
もっとも最近はネットの口コミ効果とかもバカにならないから一概にそうとも言えないけどね
(例を挙げればゼノブレイドと最近発売されたゼノブレイドXとか ADSやA3DSもその類だよね)
ただまあユーザーにとっちゃその辺の所謂「中の事情」は知ったこっちゃないわけで
ADに限った話じゃなく様々な制約がある中でお出しされたものに対して俺らユーザーは各々で相応の評価を下すだけ
開発側からすりゃ理不尽かもしれないがそういうもんなんだし後から言い訳しても見苦しいだけで企業の信用を落とすだけだろう
(実際ADに下請けをよく発注しててアコギな商売で有名なB社は4ヶ月も前に発売された某看板シリーズのソフトで見苦しい言い訳を重ねて挙句関連メディアにまで責任を転嫁して未だに炎上してる)
>>80
これは同感だわ
なんか発売前で落ち着きがないのかやたらと喧嘩腰で噛み付いてくる奴が多くて正直ウンザリ

88:名無しさんの野望
15/05/16 01:42:56.39 pVewSCyc.net
親切心からの指摘と前向きに捉えればおk

89:名無しさんの野望
15/05/16 02:17:09.50 6mPQPaVu.net
>>80
同意する。落ち着きがないのと揚げ足とりで噛みつく奴が多いな
発売前だから色々期待するのは分かるが他人を攻撃する必要性は感じない

90:名無しさんの野望
15/05/16 03:54:33.81 28dhDara.net
鉄オタってそういう生き物だろ
一般人にすら噛み付く

91:名無しさんの野望
15/05/16 04:22:51.58 dEB6B3Kz.net
要するにMOD化すればいいんだろ
どんだけ閉鎖的なゲーム作ってんだよ国産は。

92:名無しさんの野望
15/05/16 06:10:11.55 bRpuprbr.net
A列車はなにげに良作鉄道ゲームなのにMOD化してくれないのがもどかしい
MOD事情を検索したらおま国という言葉始めて知ったわ

93:名無しさんの野望
15/05/16 07:06:12.72 gxzXPT6e.net
A列車で行こうシリーズをジオラマ作成ツールとして見ている人は
MODを使いたくなるんだろうね。
経営ゲームだと思えば、単純な選択肢の増加は難易度の低下にしかならん。
で、A9で追加された発電所の使用を考えると
アートディンクには経営ゲームをデザインする能力がもう無いのだろう。
発電所は燃料として資材を必要とする
発電できないと電車は走らない
とでもしておけば、重要部分をディーゼルにする意味があったのに。

94:名無しさんの野望
15/05/16 07:40:46.78 Dign8H91.net
建物や駅のMOD対応は問題なさそうだけど鉄道車両やバスは意匠権や商標権の扱い次第だろうな
もしアウ


95:トになるのなら作ったユーザーはもちろんのことADの立場も危うくなるだろうし >>88 おま国はsteamならではの日本パブリッシャーによるある種の嫌がらせであって別にMODとは関係ないぞw >>89 発電所の概念自体は多分SimCity4辺りからそのままパクってきたからあんな糞仕様になったんだと思う あと「発電できないと電車は走らない」についてはそれやっちゃうとダイヤが狂う原因になるから あえてやらなかったみたいなことをA9無印時代に社長が言ってた記憶がある 経営要素に関しては同じAD内でもナンバリング側の開発チームに絶望的に能力がないだけで 3DSのものをそのまま引っ張ってくるだけでも今よりはだいぶマシになると思うよ



96:名無しさんの野望
15/05/16 07:42:00.67 X2GiTCln.net
1:1になれてから2:1のファイルを呼び出したりするとマジで違和感ありまくりだからなw
今更A10を2:1とか考えられないレベルだが
とにかくV4.0を楽しみたい

97:名無しさんの野望
15/05/16 07:49:53.68 UidPQSXw.net
>>82
フォトショが快適に動くPCなら中設定で普通に遊べそうだけども

98:名無しさんの野望
15/05/16 07:51:15.31 X2GiTCln.net
撮り鉄は一番の癌だからなぁ
鉄道会社に金落とさない子供を脅して不法侵入したり、クソしかいない

99:名無しさんの野望
15/05/16 08:01:03.14 UidPQSXw.net
何かを否定しないと何も肯定できない人間ってさもしいね

100:名無しさんの野望
15/05/16 08:05:36.58 X2GiTCln.net
>>94
ブーメランですよそれw
実際に撮り鉄のクズ度は高いのは過去の事例で明らかだろ

101:名無しさんの野望
15/05/16 08:16:49.39 QioWuN67.net
不法侵入した挙句に 邪魔だから って勝手に木を切ったバカ居たよな

102:名無しさんの野望
15/05/16 09:07:57.16 bRpuprbr.net
>>89-90
A3Dにあった柵や複線高架、複線トンネル、カーブ勾配、モブ車、片道2車線道路、モブ人間はほしいけど
時代変遷や老朽化の概念や発電所はいらないな。A9系だとおそらく合わない
時代変遷というより昭和時代の建物も用意してくれる方が現代、昭和時代のそれぞれのジオラマ作れるからな
資材の種類は時代変遷によらず経営にうまく取りこめるならありだな
発電所も線路沿いに変電所設置のほうが電気購入による経営面でゲーム性が出るんじゃないかと思ったり
というかSimcityの発電所みたいに他作品の仕様をもってくるのがありなら
Cities: skylinesの道路を研究してほしいわ。あの道路の柔軟さは是非取り入れてほしい

103:名無しさんの野望
15/05/16 09:09:50.52 JW6wHOnP.net
>>95
クズ度が高い?では何パーセントですか?
確かにクズもいるでしょう
政治が悪い官僚が悪い学校が悪い中韓が悪い、なんでもひとくくりしか言えない人はバカだなと思いますが

104:名無しさんの野望
15/05/16 09:13:08.02 6mBrJuQM.net
撮り鉄ってリアルさや綺麗さを求めちゃうんでしょ
まんまMOD、MODとか言ってる人と同じじゃん

105:名無しさんの野望
15/05/16 09:18:57.56 gSZVmuQm.net
撮り鉄はクズなのかという話は不毛だと何度言えば

106:名無しさんの野望
15/05/16 09:24:11.76 98yZcTy0.net
>>97
そんなに言うならNゲージやれよ

107:名無しさんの野望
15/05/16 09:34:27.74 RoUvEArW.net
>>91
それ俺も同じ気持ちになったからわかる
2:1の動画見ると、このゲームは何がしたいんだ?って思うわw

108:名無しさんの野望
15/05/16 09:40:43.91 X8yzDMmA.net
>>97
または模型シミュレーター

109:名無しさんの野望
15/05/16 09:50:24.33 ZsIi+eDT.net
>>97
あのゲームの道路の設置のよさは優秀だからな
道路2本横に並べてなんちゃって国道はマジ勘弁

110:名無しさんの野望
15/05/16 09:53:03.17 SCG9I26/.net
>>101
その流れもう30回は見た

111:名無しさんの野望
15/05/16 09:55:02.88 mxEvP83k.net
>>97
研究した結果、夜が無くなるんですね

112:名無しさんの野望
15/05/16 09:58:18.56 cvCJsrBo.net
Nゲージやれとか鉄道シミュレーターやれとか
脊髄反射みたいに顔真っ赤に叫んでる奴って滑稽だよなw

113:名無しさんの野望
15/05/16 11:19:35.60 qcjal0Cj.net
そしてスルー出来ないと

114:名無しさんの野望
15/05/16 11:26:05.32 LH27Agrx.net
>>108
そもそもお前の>>77から始まってんだろ

115:名無しさんの野望
15/05/16 11:49:40.30 O/qn4mx2.net
スルー以前にNゲージやってろと言えばNゲージに行ってくれると思ってるのかと想像すると笑える

116:名無しさんの野望
15/05/16 11:53:18.89 SCG9I26/.net
>>110
現実とゲームの世界がごっちゃなんだろ
その人の頭の中では

117:名無しさんの野望
15/05/16 12:00:26.13 DN6dgADK.net
>>109
>>108>>77は別人のような気がするんだが…

118:名無しさんの野望
15/05/16 12:11:07.11 N0eUSYyn.net
やたら噛みついてる例の人は区別できないほど壊れてるんじゃね?

119:名無しさんの野望
15/05/16 12:19:54.41 LH27Agrx.net
>>112
ID:qcjal0Cj

120:名無しさんの野望
15/05/16 12:23:07.31 HM8xow3v.net
>>112
>>77へのレス」って意味じゃね?

121:名無しさんの野望
15/05/16 12:30:01.62 kJ/ZnH3A.net
>>114-115
悪い、余計荒れる行為やってしまった…吊ってくる

122:名無しさんの野望
15/05/16 13:01:03.98 SKQ2rKjW.net
いい加減スレチ

123:名無しさんの野望
15/05/16 13:08:01.39 aeu5hBNx.net
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

124:名無しさんの野望
15/05/16 13:10:06.61 ezca83N0.net
しょうもね

125:名無しさんの野望
15/05/16 13:25:25.62 nqU74OkY.net
うんこ(適当)

126:名無しさんの野望
15/05/16 13:43:12.19 dPbpwTAu.net
片側2車線(2x1)なんかの複線道路って空間つくれるから
ほしいです

127:名無しさんの野望
15/05/16 14:09:45.75 xX9goUGr.net
そういやA9やってて気づいたんだが
斜面に建物を立てると建物の下に基礎みたいなのができるんだけど
あれがあると建物の下にトンネルや道路が敷けなくて結局20m下まで潜らないと敷けない
道路と線路のトンネルは基礎の貫通OKにしてほしい

128:名無しさんの野望
15/05/16 14:12:56.03 HM8xow3v.net
基礎への敷設が不可なのは20年以上前からだろ

129:名無しさんの野望
15/05/16 14:23:03.81 ZvItsSWg.net
先にトンネル、その上に基礎あり建築すると?

130:名無しさんの野望
15/05/16 14:51:05.09 xX9goUGr.net
建設不可だった
なので斜面にある住宅の下へもぐる線路があったりするときつい
基礎の貫通を実装するのは難しくないと思うんだが

131:名無しさんの野望
15/05/16 15:43:28.44 4I+CGx/P.net
トンネルの入り口が透明ポリゴンでZバッファ埋めてから
地形を描画してるんじゃないかな。
同様に基礎も描画すればいいと思うのだが…
現在は描画以前に建設&敷設で弾かれる。

132:名無しさんの野望
15/05/16 15:50:09.82 a+aDSVf4.net
基礎用のトンネル用意して、基礎だけ描画タイミングを変更してと
それなりに大変そうだな

133:名無しさんの野望
15/05/16 17:13:50.60 4I+CGx/P.net
基礎のためにわざわざトンネル用意する必要ないでしょ。
修正10分、テスト5時間、書類作成30分くらいかな。
まー全部の建物に対してテストしなくてもいいだろうけど。

134:名無しさんの野望
15/05/16 18:29:20.41 dmoq1M/F.net
描画順の変更だけでも10分は見積り甘そうに見えるが
こうやってデスマーチになってくのかな

135:名無しさんの野望
15/05/16 19:21:07.86 oWFFJdvb.net
貫通させるくらいならそもそも基礎の概念がいらんわな…

136:名無しさんの野望
15/05/16 19:31:55.00 Phe/+phs.net
10分でできるわけねーだろwwww

137:名無しさんの野望
15/05/16 20:18:40.87 AZe+3T35.net
それにしてもsteamにあるA列車は本当に残念なことになってるな
日本の車両もなけりゃオリジナル以外アメ貨車一つだけとか無惨すぎる
古いADゲーも出てきたからA10はsteamで売るのかもしれないけど、海外に売る場合は鉄道会社からのライセンスに変更があったりしないのかね

138:名無しさんの野望
15/05/16 20:59:42.54 JRUPum6U.net
海外にA列車ユーザーっているんだろうか?
国内だと日本っぽい風景を作れる都市開発ゲームがこれぐらいしか無いから
貴重な存在だけど、そのアドバンテージが通用しない海外では
他の都市開発ゲームと比べてダイヤを組めることぐらいしか長所がないような・・・

139:名無しさんの野望
15/05/16 21:08:53.46 P/EhFbpl.net
英語版や中国語版もあるしそれなりに需要はあるんじゃないの?
ただCiMとかが出てきた今需要は確実に減っていると思うが

140:名無しさんの野望
15/05/16 21:16:48.30 Dign8H91.net
>>133
台湾や香港の人が動画投稿してるのはそこそこ見る
ただアジア系以外の外国人の動画は極稀に見るくらいで殆ど見たことはないな

141:名無しさんの野望
15/05/16 21:45:27.92 CMxyDJRo.net
>>82
ゲームに興味ない人種なんじゃないか?
野球オタでも野球ゲーやらない人いっぱいいるし
ちなみに俺みたいに鉄道に大して興味ないのにAシリーズ毎回やってるやつもいるw
v4も買う予定

142:名無しさんの野望
15/05/16 23:30:51.26 3ZZWYlj1.net
確か海外ではThe Train Giant(A-train9)の名前で売られてる
無印発売当初こそは注目されてたけど、Cities: skylinesが出てきてからはそっちのほうへ行ったみたい
ただA9の海外掲示板を見たら、相変わらず熱烈なファンは投稿している
v3はダイヤ運用が複雑だと頭を悩ませているのは海外も同じだなw

143:名無しさんの野望
15/05/16 23:40:35.98 bhE9vDap.net
Cities: skylinesはゲーム性が優れてるのは確かだが作れる風景が欧米仕様なのがなぁ
当然の帰結だけど手を出すのははばかられる

144:名無しさんの野望
15/05/17 00:14:54.86 EJOl2Npc.net
10分に1回とかに自動的にセーブかバックアップとしてデータ保存する機能付けて欲しいな。セーブ中は操作不可能でもいいから

145:名無しさんの野望
15/05/17 00:28:20.18 QnLFLpYh.net
別に自動セーブ付けてもいいけど、OFF機能も一緒に付けてくれよな
俺は要らないから

146:名無しさんの野望
15/05/17 00:29:24.88 NOqEWkXK.net
>>137
便利と不便は紙一重だからな
勝手に走るゲームと
一から十まで設定しないといけないゲームじゃ
次元が違うよね
A9ほど綿密なダイヤ組める鉄道ゲームはそうそうない

147:名無しさんの野望
15/05/17 00:34:36.86 u53jbkdN.net
>>137
A9の海外掲示板とかちょっと興味あるな
差し支えなければURL教えてくれると嬉しい

148:名無しさんの野望
15/05/17 00:48:53.44 YeGS63Sy.net
>>139
快調にプレイしてるのにいきなりフリーズするのはやめてくれよw
裏で勝手にバックアップが理想だけど難しいだろうな

149:名無しさんの野望
15/05/17 00:55:49.04 5Cwrd3a8.net
>>139,143
OS巻き込んでフリーズするからなあ。
画面真っ暗になってうんともすんとも言わなくなって電源を入れ直すしか無くなる。

150:名無しさんの野望
15/05/17 00:58:02.04 PyBctODu.net
>>142
総合掲示板と称してるが、Steamcomm


151:unityサイトの中にあるA-train9のカテゴリ http://steamcommunity.com/app/285400/discussions/0/



152:名無しさんの野望
15/05/17 01:19:16.72 iASIDOOX.net
建築可能な建物を地区ごとに制限出来るようにして欲しかったな。
「このエリアは閑静な低層住宅地にしたい」と思っても、現状だとどうしようもない。
シムシティみたいに農住商工を完全に分けるのではなく、現実の日本の用途地域みたいな感じが良い。
用途地域
URLリンク(ja.wikipedia.org)
現実の日本では、市街化区域には原則として用途地域が定められているから、
A9みたいにどこもかしこも無秩序には開発されないんだよね。

153:名無しさんの野望
15/05/17 01:48:24.06 pCoORQPr.net
勾配の角度も曲線のRも2:1のままだから、1:1用に緩やかにしてほしいもんだ

154:名無しさんの野望
15/05/17 03:42:32.16 u53jbkdN.net
>>145
thx
ユーザー数はそこまで多くないだろうに思ってたよりも結構活発にやり取りされてるのが意外だった
あとv3のPVが日本のよりよっぽど上手く作られてるのが何とも複雑な気分だわw

155:名無しさんの野望
15/05/17 03:43:37.16 4B4PqY+i.net
レビューの賛否両論が世界共通だったと感じて安心した

156:名無しさんの野望
15/05/17 03:58:01.11 gfthkgBc.net
5.625゚くらいまでと半径2500mくらいまでのカーブがあれば理想

157:名無しさんの野望
15/05/17 05:25:14.70 x/yeBsbb.net
>>148
海外版A列車がSteamで賛否両論になっている理由はPV見ると分かるが列車の種類が物凄く少ないんだ

158:名無しさんの野望
15/05/17 05:47:19.71 gsXk2aIf.net
>>146
A6のシステムと車両モデルでA9並みのダイヤ設定と編成数と最大10両編成
そこへ豊富な種類の道路やバストラックのエディット機能
もうコレでいいや俺は
箱庭やりたい奴はA9v4やってりゃ良いし

159:名無しさんの野望
15/05/17 06:47:59.45 zqXVESiM.net
A6って割と曲線半径でかいカーブ作れてた気がするんだが、どうだったっけ?

160:名無しさんの野望
15/05/17 09:24:35.18 U+XDdxY2.net
海外版もゴニョゴニョしたら日本の車両使えるんじゃなかったか

161:名無しさんの野望
15/05/17 10:06:36.84 pH1bxmAM.net
今しがたV4.0が出ることを知ったわ。
V4.0以降もバージョンアップしてくれるのかな?
何かサブタイトルや煽り文句を見ると、今回で最後なのかなと思ってしまう。

162:名無しさんの野望
15/05/17 10:08:38.14 dQNU8spG.net
追加ディスクの販売はほぼないんじゃない
不具合のバージョンアップとかはするだろうが

163:名無しさんの野望
15/05/17 11:33:20.10 nOz9e20o.net
極みを凌いだ後もまだ続いたぐらいだから,佳境を迎えても
次は「A列車の新境地へ」とか言ってV5アルティメットが発売されるかも

164:名無しさんの野望
15/05/17 11:42:23.88 3ounb9CE.net
つ【ヒント】V4パッケージのデザインがいつもの都市風景じゃなくて終着駅

165:名無しさんの野望
15/05/17 11:47:37.43 M5HrqhnJ.net
最近、駅名考えるのがめんどい
何か良い方法ないかな?w

166:名無しさんの野望
15/05/17 11:48:35.63 CY0Jjl2H.net
>>158
>>157はそれを知った上で書いてると思うんだけど

167:名無しさんの野望
15/05/17 11:49:38.64 H4ODrIof.net
終着駅は始発駅やで
というかA列車で終着駅のジャケットとかAZを思い出して連続してリサといっしょを思い出すからやめてくれ

168:名無しさんの野望
15/05/17 11:50:06.6


169:3 ID:CY0Jjl2H.net



170:名無しさんの野望
15/05/17 12:01:32.89 3ounb9CE.net
>>159
電話帳見てピンときたものをランダム選択するのはどうよ
>>162
バス停は○○前とか□□3丁目とかどうにでもできると思うがな

171:名無しさんの野望
15/05/17 12:02:36.98 x/yeBsbb.net
>>158
終点なら折り返し運転すれば無問題だ

172:名無しさんの野望
15/05/17 12:29:11.19 nw7SJgcU.net
>>152
箱庭やりたいってユーザーがいるのも分かるが、
ゲームとしてはA6方式は優秀だったなぁと思う
ベースはA9でいいから、都市発展と乗降客算出のアルゴリズムを強化したストーリーモードがほしい

173:名無しさんの野望
15/05/17 12:36:09.08 dQNU8spG.net
マプコンしかやらんのにストーリーモードとか不要だろ

174:名無しさんの野望
15/05/17 12:38:50.74 3ounb9CE.net
ストーリーモードってなんだよ

175:名無しさんの野望
15/05/17 12:44:06.52 H4ODrIof.net
AZやA6系やADS系みたいなステージ制のことだろ

176:名無しさんの野望
15/05/17 12:50:17.27 3ounb9CE.net
ああ、ゲームモードのシナリオマップのことか

177:名無しさんの野望
15/05/17 12:53:46.20 zbtKPGKb.net
駅名で思い出したけど、交差点名変えてる奴いる?

178:名無しさんの野望
15/05/17 12:59:31.51 QvE/8SWc.net
変えてまつ

179:名無しさんの野望
15/05/17 13:03:07.83 NOqEWkXK.net
>>170
交差点に興味のある人少ないからな(設定はするけど)
名前がつけられること自体
知らない人もいるんじゃないかな?

180:名無しさんの野望
15/05/17 14:17:20.33 93CSbPa2.net
>>159
URLリンク(g-chan.dip.jp)
ランダム日本地名ジェネレータがあるよ

181:名無しさんの野望
15/05/17 14:41:18.40 uCMlMaSd.net
A9 ver4.0を環境設定を全て高でストレスなくヌルヌルでやりたいんだけど
GeForce GTX titan Xとi7-4790K、メモリーは32Gの組み合わせだったらいけるかな?
目標としては某東京再現マップ程過密なマップに200両、200台ぶっこんでもヌルヌルが保たれていてほしいんだけど

182:名無しさんの野望
15/05/17 14:51:58.83 QnLFLpYh.net
ヌルヌルは意外と簡単
問題は早送り時に倍率が落ちる事だな

183:名無しさんの野望
15/05/17 15:00:29.63 +RwRXz6X.net
>>174
その構成でも200編成だと無理
10fpsぐらいだと過去ログで言われている
1~2年後の環境じゃないと無理

184:名無しさんの野望
15/05/17 15:21:11.65 uCMlMaSd.net
>>176
やっぱりこの組み合わせじゃ200編成には対応できないのかーちと残念
ならばGTX titan Zにi7-5960Xの組み合わせならばどうだろう
それともGTX 980 3-way SLIの方がまだマシなのかな?

185:名無しさんの野望
15/05/17 15:23:46.68 M5HrqhnJ.net
>>173
こんなのがあるのか! ありがたい!!

186:名無しさんの野望
15/05/17 15:41:30.52 1AqfIyAv.net
>>159
好きなアニメの町の名前とかキャラの苗字使ってる
それでも20くらいからネタ切れと面倒くさくなってデフォのままになるが

187:名無しさんの野望
15/05/17 15:57:11.48 NOqEWkXK.net
>>176
GPUの性能が上がっても
処理がそれに対応できてないから無駄だよ
GPUメータ見たら分かるけど
オープニングとかのムービーのほうがGPU使ってる
ゲーム中はなぜかGPUを使ってくれない
だから、高スペックを要求するわりに
その性能を使ってくれない謎ソフトだってこと理解しておくべき
3年後の高スペックパソコン使っても
fpsは上がらない
だって、ソフトがGPUを使わないんだから
オープニングのデモで60fps出るからヌルヌルでも
ゲームとなれば、同じぐらいの描写で30~40ぐらいになる
なんでなん?

188:名無しさんの野望
15/05/17 16:00:19.47 3ounb9CE.net
>>177
Core i7-5960Xって8コアだけどエンコード向けじゃなかったっけ?
俺だったらその選択肢ならクロックがより速いCore i7-4790Kを買うけど
ビデオカードのほうはGTX TITAN X, Z, 980×3どれも似たり寄ったりじゃね?
というかスレに東京中心部v3マップでのfps値の報告がないからわからん
買って動作報告お願いしたい

189:名無しさんの野望
15/05/17 16:02:17.45 HKCKnoBo.net
最初は池とか岬とか浜辺とか近くの地形に準じた名前。
次は列車の色を絡めて、
最後はネタ切れでMAP中央から見た方角(十二支)にした。

190:名無しさんの野望
15/05/17 16:09:26.42 4tZEZD6d.net
それっぽい駅名ジェネレーター(仮)という構想だけは持っている

191:名無しさんの野望
15/05/17 16:25:50.43 y5dEgln/.net
>>159
本線格は閃き
支線格はテーマを決めてる。
本線格から支線の分岐駅は支線に会わせてる
あき竹城→あき豊崎→浅倉南→南こうせつ→長門ゆき、みたいなパクりもある。
お勧めなのは力士の名前かな。
土佐ノ海→遠藤→朝青龍→伊勢ヶ浜→千代大海→逸ノ城→千代丸→舞の海→小暮
(順番に意味はない)
結局は箱庭だし、何かからパクって名付けてもいいと思う。

192:名無しさんの野望
15/05/17 16:42:43.31 abVuflrN.net
駅名だったら発音4文字、漢字2文字がかっこよさげ
漢字3文字でかっこよさげなのは○○台、本○○、○○寺
あと昔の地名を頭につける武蔵○○、三河○○
地名+地名の合成、私鉄なら私鉄略称+地名
使うとかっこよさげな漢字→笠、藤、浦、瀬、磯、福、澄、崎、桐、津、宮、瑞、浪、那、塚、篠、登、雁

193:名無しさんの野望
15/05/17 16:43:07.97 NOqEWkXK.net
余談だが
A9で所要時間を短縮したい場合にカーブを調整することがある人がいると思うが
本物の鉄道と違って、カーブがきついほど所要時間は短くなる
カーブの区間で減速するから、そのカーブの区間が長いほど減速の時間が長くため
格好は悪いがわずかな時間短縮なら最小Rで建設することで解決できることもある
バス、トラックの道路も同様

194:名無しさんの野望
15/05/17 17:00:10.76 WaYdFObf.net
でも最小Rにすると総延長のびないか?

195:名無しさんの野望
15/05/17 17:51:14.96 QvE/8SWc.net
乗客不可、貨物不可の走るだけでいいから、ラッセル車が欲しい

196:名無しさんの野望
15/05/17 17:57:59.94 NOqEWkXK.net
>>187
伸びた直線部分のロスより
径の大きいカーブのロスのほうが大きい
トラック、バスで試したら歴然だよ
伸び直線部分は最速だからあまりロスにならない

197:名無しさんの野望
15/05/17 18:00:13.75 xNfsY7ab.net
winxp
core2duo3G
radeon HD 4670
これで車両が多くなるとカクカクきてたが
グラボ変えたら200両いける?

198:名無しさんの野望
15/05/17 18:07:21.45 u53jbkdN.net
グラボ以前にPCごと買い換えた方が早いぞそれ

199:名無しさんの野望
15/05/17 18:34:02.31 xNfsY7ab.net
ちゃうんやwin10待ちなんやわ
しかも、全然A9V3までは100両で多少カクつく程度なんでグラボ変えたら行けるやろ

200:名無しさんの野望
15/05/17 18:47:08.24 Gd8Vtdo0.net
>>192
むしろCPUなんじゃね?

201:名無しさんの野望
15/05/17 18:50:33.58 0o/LtlHi.net
A9なんてグラボほとんど関係ないで

202:名無しさんの野望
15/05/17 18:58:01.88 xNfsY7ab.net
マジかよ
コア2クァッドにすりゃらちょっとはマシかな?

203:名無しさんの野望
15/05/17 19:01:54.32 u53jbkdN.net
>>192
発展�


204:オた町で200編成やるのはグラボよりもむしろCPUの問題 ただC2Dと昨今のCPUとじゃそもそもマザボやメモリの規格からして違う 故にマザボとメモリまで買い換えなきゃいけなくなる グラボも4670じゃ心もとないし、結局それなら全部買い替えてしまうのがベストという結論になる ただどうしてもwin10まで待ちたいのなら熱対策しっかりした上でCPUのOCでもして凌げとしか言えない(無論OCは自己責任)



205:名無しさんの野望
15/05/17 19:14:07.68 xNfsY7ab.net
サンクス
古いcpu高いから両数減らしてするわ

206:名無しさんの野望
15/05/17 19:14:53.67 LCCJ/bh+.net
>>190>>192
自分で答え出してるやんけ!
とりあえずグラボ変えてみてそれで大丈夫と感じればそれでいいし
まだ不満だったらCPUも変えれば良いんじゃねえの?

207:名無しさんの野望
15/05/17 19:32:35.22 w94eUL1A.net
win10って今年の夏には出るんじゃなかったっけ?
中途半端に金かけるよりwin10のやつ買うときに一気に使った方がいいかと
カクツクだけで遊べるだろうし、いざとなれば影を切ればいい
あれ、でもwin10って無償アップグレードじゃなかったっけ
待つ意味あんのかな

208:名無しさんの野望
15/05/17 19:37:52.05 HKCKnoBo.net
A9は
 マルチコア非対応なのでグラボが良くてもCPUがボトルネックになる。
じゃなかったっけ?

209:名無しさんの野望
15/05/17 20:39:39.53 gnq1qauI.net
>>199
ちゃんとソースをよく読んで来い。
どこにあるか知らんけど。

210:名無しさんの野望
15/05/17 21:08:05.61 7J+8pRod.net
ちゃんとしたの買うのはA10が出たらそれに合わせた方が良い気もするけどなぁ
出るかわからないけどさ

211:名無しさんの野望
15/05/17 21:11:03.04 +RwRXz6X.net
Win10に合わせるより、秋に出るSky何とかって言う新しいCPUに合わせた方が良いと思うよ

マルチコア非対応なのはXPを対応したためだと聞いた
A10はXP非対応でDX12なら、その辺は改善されるはず

212:名無しさんの野望
15/05/17 21:13:42.86 sn6MFZSd.net
CPUはAMDのA10でいいんじゃね?
値段一万ちょいだし

213:名無しさんの野望
15/05/17 21:14:50.79 +zSSnG3y.net
>>164
それはまた2:1モード~プラレールへ回帰する暗示か

214:名無しさんの野望
15/05/17 21:59:14.36 xBB0PGMu.net
>>203
2017年にサポート切れるんだし、Vistaも非対応で結構。

215:名無しさんの野望
15/05/17 22:39:52.36 w94eUL1A.net
>>203
マルチコアには対応してるよ
ただメイン以外は1割くらいずつしか使ってないけど

216:名無しさんの野望
15/05/17 23:50:56.20 MnONqMKG.net
>>203
DirectX 12はWindows 7/8非対応くさいからA10をDirectX 12にするのは非現実的だな。
実際にはA10の環境はVista SP2/7/8が対応できるDirectX 11.0だろう。
>>205
それはないと思う。
社長がA10では人を出したいと言っているので
仮に(鉄道・交通):建物=2:1なら人間はどっちのスケールにするのか整合性がとれなくなる。
鉄道にあまり重点を置かないCities in MotionもSimcityもCities: Skylinesでさえプラレールにしていない。
海外サイトだったと記憶してるが、AHXとA8は失敗だと酷評されてるからな。
実在列車がない、人がいない、プラレールのことを言っているのだと思われる。

217:名無しさんの野望
15/05/18 00:00:08.62 RsYdct8o.net
このシリーズ初めて買おうと思うんだが8と9はどっちがいいんだ?

218:名無しさんの野望
15/05/18 00:07:37.88 LnltX0No.net
9一択
今は避けろ 6月に出る15000円のコンプパックを買えば正解

219:名無しさんの野望
15/05/18 00:14:20.84 kLVAgEz+.net
>>208
A8は「この程度の出来で金取るな」という書きこみがあったような気が

220:名無しさんの野望
15/05/18 00:14:59.50 Dmwh2I6i.net
>>209
ジオラマやりたいならA9V3、さくさくやりたいならA8
ゲーム性重視または経営重視ならA列車で行こう3Dをすすめる
A8
○:PC環境が軽い
×:7両60編成、時間軸がリアルじゃない、架線柱なし、プラレール、複線だと線路の間隔が空く、バストラックなし
A9
○:V3だと1:1、架線柱、パンタがつく。10両100編成、30倍ダイヤ。V4だと3倍ダイヤ
×:ハイエンドデスクトップPCにする必要がある

221:名無しさんの野望
15/05/18 00:27:43.65 RsYdct8o.net
サンクス
9の方を買うことにするよ

222:名無しさんの野望
15/05/18 00:48:46.62 Dmwh2I6i.net
>>213
A9はパッケージが3種類あるのでA9を1度もやってないならコンプリートパックを買うこと
値段が安めの通常版とアディショナルパックを買ってもプレイはできないよ
あれはA9またはA9V2までやってる人用のアップデートパックだから買うとき要注意

223:名無しさんの野望
15/05/18 02:11:40.42 3JQLYH5A.net
むしろ何故今A8なんて選択肢が出るのか不思議だわ

224:名無しさんの野望
15/05/18 03:56:58.19 8Zpcv2lC.net
>>212
でもカーブが急だからリアルじゃない
あんな急カーブのどこがジオラマだよ

225:名無しさんの野望
15/05/18 05:39:08.58 ajQA0ZFc.net
>>208
タダに釣られてWin10が急速に普及したら
DirectX12も可能性あるかも

226:名無しさんの野望
15/05/18 06:25:18.81 0WDoqYV7.net
>>216
A9が経営ゲーム性皆無だから都合ジオラマゲーと呼んでるだけだろ
いちいちつっかかるなよアスペ

227:名無しさんの野望
15/05/18 06:32:27.03 ZhdufWd5.net
>>216
ジオラマ(レイアウト?)って枠に収めるために割と急カーブだと思うけど

228:名無しさんの野望
15/05/18 07:44:26.35 bWvgbM19.net
>>217
ないよ。DX12って去年発表されたばかりだぜ?
A10が2年以内にリリースなら仕様や設計は何年も前から始めてるはず
A9で開発に3年かかってるのに

229:名無しさんの野望
15/05/18 08:17:47.38 /RJHvCL2.net
>>220
3年って実開発じゃなくて準備期間(構想?)含めてじゃないかな
A8から間空けずにやってるとしても2年弱かと

230:名無しさんの野望
15/05/18 08:52:08.63 8Zpcv2lC.net
>>218>>219
そ、そうだったのか・・・
素マンコ
とにかく緩やかなカーブが必要だ

231:名無しさんの野望
15/05/18 09:23:33.63 umWj3Sgr.net
>>221
ログあさったら開発期間は2~3年って書いてた
A9の構想は少なくともA3の段階からあったってよ
A10で人を入れるという構想らしい
まあCiM2やSimcityからも影響を受けてるだろ
A列車が独自の色を出せればC:Sにコンセプトを迎合する必要はないけど
ハイエンドPCゲーマーがA9にいかずCiM2やC:Sに流れる部分をADは危機感もってそうだな

232:名無しさんの野望
15/05/18 09:29:12.94 Bh+vhOrK.net
マプコンでプロジェクト建設できるようになるけど、一つのマップに一つしか建設できないんだろうか?
出来るなら空港4つ繋げて、超巨大空港を作りたい

233:名無しさんの野望
15/05/18 09:43:18.80 l0GeiKLf.net
実際CiM2の方が面白い

234:自空間
15/05/18 10:11:52.79 bu7wUaPW.net
クタジマトシ


235:トはセドウドジンの戦いで 再び歴史を変えるため本能寺を目指した



236:自空間
15/05/18 10:22:07.19 bu7wUaPW.net
クタジマトシトはセドウドジンの戦いで
再び歴史を変えるため本能寺を目指した

237:名無しさんの野望
15/05/18 10:30:58.77 8Zpcv2lC.net
1.MODつくらせてくれ
2.緩やかなカーブをくれ
3.

238:名無しさんの野望
15/05/18 10:37:27.75 CTeAUZc2.net
まぁジオラマ(=鉄道模型)の方がスペースの都合で急カーブだからな。
そう言う意味ではスペースを気にしなくていいデジタル空間では緩いカーブは欲しいし
それを模してる鉄道模型シミュとは差別化される。

239:名無しさんの野望
15/05/18 10:41:56.80 1hMPotro.net
緩いカーブは欲しいよね

240:名無しさんの野望
15/05/18 11:01:37.54 srxnQnX4.net
Ver4.0に合わせてPC買い替えようと思ってるんですが…
今プレイしている3.0のデータってどうやって移せばいいんですか?ダウンロード版なのでディスクはありません。

241:名無しさんの野望
15/05/18 11:16:10.00 kLVAgEz+.net
saveフォルダの中身を全てバックアップ

242:名無しさんの野望
15/05/18 11:43:01.18 Pr7uC7kO.net
>>232
ゲームのデータは普通に再ダウンロードでOKですか?認証キー無効にならないですかね?

243:名無しさんの野望
15/05/18 12:09:07.00 umWj3Sgr.net
>>233
ん?ゲームデータのバックアップと認証キー無効は関係なくないか?
v3のsaveフォルダの中身をバックアップ
→v4をダウンロード後インストール(実質アップデート)
→バックアップ済のセーブデータをsaveフォルダに戻す
→v4を起動
この作業だけだろ。やったことないから他の人がアドバイスしてくれうと思う

244:名無しさんの野望
15/05/18 12:13:30.90 vZJOymul.net
>>234
バックアップと認証キーを関連付けての質問じゃないだろう
・V3をやっていて、新PCでV4をプレイしたい
・新PCへV3のセーブデータはどうやって移すのか
・移す際に、新PCへゲームデータを再インストールをしたいのだが、DL版だと再認証が必要だと思うが認証は大丈夫なのだろうか
って事だと思うんだけど

公式の画像がこっそり差し替えてやしないかと思って見に行ったけど、新情報が全く無いな

245:名無しさんの野望
15/05/18 12:18:12.47 LnltX0No.net
ちゃんと製品版買ってるなら例え認証に失敗してもADに電話すれば大丈夫だべ

246:名無しさんの野望
15/05/18 12:31:48.42 Pr7uC7kO.net
>>234
>>235
>>236
ありがとうございます。とりあえずPC届いたら再ダウンロード試してみて、認証できなかったらADに連絡してみます。

247:名無しさんの野望
15/05/18 12:32:18.67 NJxffGu/.net
新しいマシンにもv3インストールしないとv4にアプデできないよ
コンプリートパック買えば直接できるけどすでにv3持ってるんだよね?

248:名無しさんの野望
15/05/18 12:44:06.89 umWj3Sgr.net
話を煮詰めてみたら新PCに再ダウンロードして認証できるかどうかの話だな
しかしなんだな、バージョンアップが進むに連れてじわじわとA9ユーザーが増えてるような気も
微々たるもんだろうけどさ

249:名無しさんの野望
15/05/18 12:46:15.92 vZJOymul.net
煮詰めるも何も、>>231>>233を一読すれば判る
IDは変わってしまってるが

250:名無しさんの野望
15/05/18 13:35:04.31 L9aR5rlg.net
231と233w

251:お知らせ
15/05/18 14:14:12.75 bu7wUaPW.net
信号待ちの辛さ
栗地獄車
URLリンク(www.youtube.com)
チルノ「霊夢を放なせ栗ヤロー!」

252:名無しさんの野望
15/05/18 14:51:38.78 8Zpcv2lC.net
鉄道経営と都市開発の壮大な計画はいよいよ佳境を迎える!
 ※ただし緩やかなカーブは実装されません
車両保有数、最大200編成へ!
 ※ただし緩やかなカーブは実装されません
史上初!運転モード機能!
 ※ただし緩やかなカーブは実装されません
臨場感あふれる景観!
 ※ただし緩やかなカーブは実装されません
景観アップグレード!
 ※ただし緩やかなカーブは実装されません

253:名無しさんの野望
15/05/18 15:15:06.27 QrSBL0fg.net
※ただし処理は重いままです

254:名無しさんの野望
15/05/18 15:21:13


255:.75 ID:LkduraeE.net



256:名無しさんの野望
15/05/18 15:35:30.20 WRoboRL6.net
プラレールID:8Zpcv2lC必死だな

257:名無しさんの野望
15/05/18 15:52:36.00 gK4pQlc3.net
僕がA列車でやってみたいのは小林一三さんの人生を自分で体験したいことです

258:名無しさんの野望
15/05/18 17:14:12.69 Bh+vhOrK.net
V4に向けて整地したいと思ってるんだけど、なんかおすすめの動画とかないですか?
上手くコツが掴めなくて四苦八苦してる

259:名無しさんの野望
15/05/18 17:16:52.76 vZJOymul.net
漠然と「整地」と書いても、誰も答えられない

260:名無しさんの野望
15/05/18 17:47:44.86 8Zpcv2lC.net
>>248
等高線でググると画像がでてくる
それを参考に、等高線の円の中心を隆起・沈降させるだけ

261:名無しさんの野望
15/05/18 17:53:31.33 Bh+vhOrK.net
>>249
すまんの
ここの人たちはどういうコンセプトでやってるの?
個人的には川の谷筋を鉄道が抜けてく感じにしたいと思ってる
川の流路や山の稜線とか綺麗な人はどんな感じで作ってるの?

262:名無しさんの野望
15/05/18 18:27:38.07 l9Ldyee8.net
①土手の高さ10mの川を作る
②適当な平地を残しつつ両サイドに山を配置
③集落の位置は線路の高さで決まる→線路20mなら道路と集落10m、道路と集落10mなら線路20m
④道路と線路が川を縫うように鉄橋で行ったりきたり、トンネルを挟むと効果的
⑤かさ上げ、ストラクチャー着手、完成

263:名無しさんの野望
15/05/18 18:42:49.27 n47hU6v4.net
「緩やかな曲線」というよりは「地形に沿った緩やかな曲線・勾配その他」だな
一々不自然な付帯物が付いてくる仕様は何とかならんか、と

264:名無しさんの野望
15/05/18 19:05:17.63 K+EupI1V.net
フレキシブルレールが欲しいよね。敷設前に最小Rを設定できると最高。

265:名無しさんの野望
15/05/18 19:08:19.12 Ak0Sjrn3.net
3DSにあった曲がりながら上るレールこっちにも持ってきてよ

266:名無しさんの野望
15/05/18 20:02:02.26 Bh+vhOrK.net
>>252
ありがとう
あとは実在の地形を参考にすればいいのか
木曽谷あたりが良さそうだな

267:名無しさんの野望
15/05/18 20:13:54.90 TfjexshR.net
尾根線と谷線を意識するだけでもそれっぽくなるよ

268:名無しさんの野望
15/05/18 21:03:17.44 i2dv+Abd.net
>>180
そーなんだよね。
前スレでGTX980の報告したけど、いろいろ見ていったら
・ファン回らないくらいの負荷しかかかってない。
・そのくせ陰をつけると15fpsくらい下がる。
・例えばシナリオ「空港連絡路~」のスタート時、列車0編成,バス3編成ってマップなのに40fps程度しか出ない。
・列車/車両とも95編成ずつでほぼ発展しきったマップだと車窓15~30fpsで、GPU関係無くなるだろう
マップ外の地面(黒)を表示させた状態だと(CPUだけの性能としては)50倍速までは60fps出る。
いったいどういうプログラムなんだか。
A9ではこのあたり修正不可能だろうからA10ではまともに使う用になって貰いたいが。

269:名無しさんの野望
15/05/18 21:25:01.30 1Zq8/rS/.net
>>253
それにはまず「滑らかな地形造成の実現」が先だな。
現状、線路が地形に沿ってもガタガタになるだけだからな。
ある程度地形を均しながら線路を敷けるならいいだろうが。
どちらにしろ、今よりさらに編集グリッド、ポリゴンの分割数を細かくする必要があるが。

270:名無しさんの野望
15/05/18 22:25:48.89 3OyOFT5b.net
>>258 あくまで推測だけど 碌に最適化もせずそのツケを、当時のPCソフトとしては最高クラスの要求スペックとしてユーザーに払わせた結果だと思う だからその副害として、技術が進歩してGPUのスペックは上がっても(最適化が雑なせいで)思うようにfpsが出ないんじゃないかな 自分のはHD5870で無印当時としてはほぼ最高クラスのGPUだったにも関わらず 無印の頃から現在までずっと、何もない平地でも水面が表示された途端にfpsが10以上下がる謎現象に見舞われてるよ



272:名無しさんの野望
15/05/18 23:34:26.12 rvlixSsD.net
1ヶ月切るまでは、特典発表を信じて予約を控えているが…

273:名無しさんの野望
15/05/19 00:10:37.46 Fila+vB8.net
今週中に更新がなければ追加情報はもう出ないと推測

274:名無しさんの野望
15/05/19 00:26:31.19 vzjUbmMj.net
特典はV3から無いぞ
無い袖は振れぬ状態なのでどうしようもない

275:名無しさんの野望
15/05/19 00:56:07.85 XZWbRtFQ.net
月末か月明けくらいのタイミングでOP公開&新情報追加じゃないかな
v3の時も発売前は結構情報出し渋ってたし(どっかのメディアが公式での発表前に新車両全部公開しちゃってたけど)

276:名無しさんの野望
15/05/19 01:10:03.47 RPCOeHn1.net
ティザー動画くらい出るんじゃね?

277:名無しさんの野望
15/05/19 01:25:17.85 Wzyoi4R0.net
建物の内訳と大きさはしっておきたい

278:名無しさんの野望
15/05/19 02:42:02.54 YqgmyBQU.net
店舗のほとんどに駐車場が付いてるのはどう言う意識なのだろう?

279:名無しさんの野望
15/05/19 02:55:44.97 71tm7aJw.net
地方の国道沿いはあんな感じの店が多い。

280:名無しさんの野望
15/05/19 05:46:50.18 p5Ykmekz.net
保管庫にあった月咲特別区のセーブデータ持ってる人いる?
DL出来ないんだが

281:名無しさんの野望
15/05/19 07:27:30.83 6Voyya/9.net
>>267-268
駐車場がついてると言ってもどれも狭めに思えるのだが

282:名無しさんの野望
15/05/19 08:54:53.45 qfZe+RrN.net
>>262
V2は発売1ヶ月前に、V3は発売2週間前にムービーを公開
V2の店舗別購入特典はないと考えられるのでV3発売までの流れを踏襲が考えられる
5月19日にムービー公開などの第2報がなければ6月5日前後だと予想

283:自空間
15/05/19 10:15:25.60 q2Lhh7mH.net
クタジマトシトはセドウドジンの戦いで
再び歴史を変えるため本能寺を目指した

284:名無しさんの野望
15/05/19 10:49:29.04 Inhn+C8s.net
>>270
それはA列車のスケールに合わせてあるから現実とは違う。
A列車のスタジアムや遊園地が現実より小さいのと同じ。

285:名無しさんの野望
15/05/19 11:16:34.93 8KQ1mxSE.net
これからA9買うのか、A10まで待つのか、どっちがいいかなぁ?

286:名無しさんの野望
15/05/19 11:32:48.02 BQe6a2uo.net
>>274
いつ発売するかしないのか、どういうものかわからないのを待てるの?

287:名無しさんの野望
15/05/19 11:50:06.26 XZWbRtFQ.net
>>274
A10に関して言えば、前スレ>>989のインタビューで社長自身の口で触れられこそしたけど
東日本大震災があった頃(だいたい4年前)のものだからね
杉山さんは「終着駅は始発駅」だから今後の新しい「始発駅」に期待しましょうって言ってるけど
4年も経てば状況も変わってるだろうし、未だに構想段階なのか裏で並行して作ってるのかもはっきりはしない
個人的にはADにはとってA10は正念場だろうし何とか踏ん張って出して欲しいところではあるんだが
URLリンク(www.artdink.co.jp)
こういうポシャった構想もあるから本当に出るかすら分からんA10を待つよりはA9で遊んでた方がいいと思うよ

288:名無しさんの野望
15/05/19 11:51:43.06 l+xbFkYm.net
リニアや新幹線が走っても不自然にならないような
【緩やかなカーブを追加】してくれA10では

289:ナムコミュージアムVOL.4
15/05/19 12:55:41.88 q2Lhh7mH.net
おはようございます

290:名無しさんの野望
15/05/19 13:00:25.30 GL2jOaeD.net
>>277
緩やかな勾配も忘れるな
あとカーブしながらの勾配

291:名無しさんの野望
15/05/19 13:44:18.04 RjhzWW/6.net
>>277
リニアが線路走ってる時点で不自然なんですがそれは

292:名無しさんの野望
15/05/19 14:50:59.98 +7IJh6Xv.net
>>280
福岡のリニアモーターカーは線路走ってますが何か

293:名無しさんの野望
15/05/19 15:08:29.98 8TUVr8Fo.net
リニアモーターカーが線路を走るのは別に何もおかしくない件について
マグレブが線路を走っていたらおかしい

294:名無しさんの野望
15/05/19 15:10:46.95 nJVoN+hQ.net
誘致した新幹線にも架線つけといてー

295:名無しさんの野望
15/05/19 15:18:07.24 tTSJa2RN.net
プロジェクトのリニアと新幹線駅はなかなか良いデザインだから
普通の駅と同じように使えるようにならないかな

296:名無しさんの野望
15/05/19 15:30:28.20 ImwO2E0K.net
>>281-282
それらはきついカーブでも問題無い気がするが…

297:名無しさんの野望
15/05/19 15:32:29.86 8+iu8LVY.net
>>281
そういえば七隈線はあったよな
っていうか地下鉄は1路線1形式づつくらいはほしいよ

298:名無しさんの野望
15/05/19 17:27:44.70 vzjUbmMj.net
折角路線別に色分けによる区分ができるようになったんだし
オリジナル車両1種でいいから、その色を帯などに反映させる列車を追加して欲しかったな

299:名無しさんの野望
15/05/19 18:19:31.35 H4QUo2o2.net
公式、さりげなーく画面追加されてっぞ。

300:名無しさんの野望
15/05/19 18:25:18.98 vzjUbmMj.net
スプリットから真っ直ぐ伸ばせるって事は22.5度に合わせたのか

301:名無しさんの野望
15/05/19 18:31:18.47 5fSg+6Qw.net
4亀記事
URLリンク(www.4gamer.net)

302:名無しさんの野望
15/05/19 18:32:55.06 8ZZ/H2mH.net
ミラーだの道路標識だの公園だのが追加されとるな
道路標識より道路を充実させるという選択肢は無いのだろうか

303:名無しさんの野望
15/05/19 18:33:52.64 vzjUbmMj.net
スリップだった

304:名無しさんの野望
15/05/19 18:38:29.71 AeQEfCuX.net
>>259
そりゃもちろん「滑らかな山々」とか「滑らかな川縁」とかまでは望んでないけど
線路・道路直下だけは部分的にもう少しそれ出来ねえもんか、ぐらいは妄想しても怒られないわな、とw
模型と一番差異を付けられる部分って実はそこかも、ぐらい思うんだけどねえ

305:名無しさんの野望
15/05/19 18:38:51.51 rtOXYN2b.net
URLリンク(www.a-train9.jp)
ガードレールもあるのか、設置位置おかしいけど

306:名無しさんの野望
15/05/19 18:49:10.65 5fSg+6Qw.net
URLリンク(www.a-train9.jp)
支線とか作るのに良さそうだw

307:名無しさんの野望
15/05/19 18:53:19.90 H2Gadly6.net
>>295
これが新線路パーツとか
v3発売時点で実装しておけレベル

308:名無しさんの野望
15/05/19 18:58:20.23 5fSg+6Qw.net
URLリンク(www.a-train9.jp)
自家用車はバスとかの枠かな、これみると自家用車結構走ってる

309:名無しさんの野望
15/05/19 18:58:49.43 XXSSet/0.net
乗客は絶対隣駅で降りるとかいう仕様はどうにかならんのか

310:名無しさんの野望
15/05/19 19:07:50.12 rtOXYN2b.net
>>296
プラス微妙な分岐角度の違いを埋めるカーブ線路w

311:名無しさんの野望
15/05/19 19:14:30.50 BQe6a2uo.net
緩いカーブはないのかな

312:名無しさんの野望
15/05/19 19:15:13.93 4CHLPGy2.net
そろそろ分岐器もちゃんと動いてほしいな
線路は直進側に開通してるのに分岐側に曲がるのが違和感でしかない
せめて運転モード中だけでもなんとかならんもんかね

313:名無しさんの野望
15/05/19 19:33:38.13 cOa+nTzk.net
A6~A21よろしく時間指定のポイント制御ならできそうだな>分岐器開通
だがそれを採用してしまうと列車ごとの設定ができなくなるが

314:名無しさんの野望
15/05/19 19:36:53.80 m1ZawX78.net
結局微妙な角度の分岐器を作ったのが後々になってネックになってるな
何で22.5度で最初から統一しなかったのか…というか作り直せよ
URLリンク(www49.atpages.jp)

315:名無しさんの野望
15/05/19 19:38:57.23 m1ZawX78.net
>>302
A21Cは実際に時間制御だけだったし、ちゃんとダイヤ設定すれば問題ない

316:名無しさんの野望
15/05/19 19:41:38.37 /xOH7ZJ4.net
真っ直ぐ延ばせてもまたなんか制約がありそう…

317:名無しさんの野望
15/05/19 19:45:13.15 tTSJa2RN.net
この線路パーツが加われば大和西大寺みたいな平面交差駅を作りやすくなるな
あと住宅街の隙間埋めに使える建物が少なくて困ってたから
三角の公園追加が地味に嬉しい

318:名無しさんの野望
15/05/19 19:45:31.00 DxbTIC7U.net
>>303
複線のままの分岐はどうなんだろな
枇杷島JCT作りたいわ

319:名無しさんの野望
15/05/19 20:15:19.22 Wzyoi4R0.net
40×40の三角公園と20×40の三角公園か

320:名無しさんの野望
15/05/19 20:17:40.98 1JhB+XpW.net
三角公園ありがたい

321:名無しさんの野望
15/05/19 20:25:37.40 f4MDGS8J.net
適当に気付いたことを並べる
三方路の公園に20*40サイズの半分のがある
標識類は普通に地面に置くことも、道路の歩道部分に置くこともできる?
↑ガードレールもアイテムとして存在してるみたいだけどSSでは完全に道路の外側に置かれてる・・・
運転モードの新SS見る限り、信号は線路に干渉してても置ける→高架にも置けそう(地下にも?)
新SSではないけどEast-iの帯が先頭車と中間車でズレてる(既出だったかな)
スリップスイッチからの分岐で線路が微妙に曲がってるのはなんとも言えんな

322:名無しさんの野望
15/05/19 20:35:36.12 1JhB+XpW.net
HP中の「パーキングメーター」って、スクショで確認できるコインパーキングのことかな?
それとも正真正銘道路上に設置する、いわゆるパーキングメーターかな。
願わくは、自家用車がパーキングに駐車していて、設定したダイヤで街中をドライブしてほしい。
もちろん、バストラックの台数を食わずに。

323:名無しさんの野望
15/05/19 20:36:44.63 rtOXYN2b.net
>>310に追加
パーキング・メーターは路面に駐車枠が書かれる
車線が増えないなら横断歩道、速度制限や"とまれ"も
表示させてくれ

324:名無しさんの野望
15/05/19 20:57:39.74 vzjUbmMj.net
自家用車走らせるとして、どういうルート走るんだろ
バス停や配送所に止まるとも思えないし
ひたすら交差点の方向指示に従って走り続けるのかな

325:名無しさんの野望
15/05/19 21:02:24.58 xcAFyPXq.net
>>295
おー
だいぶ前にこれで悩んだんだが、解決しそうだね
URLリンク(www49.atpages.jp)
強制的に本線側に曲がる(赤矢印)配線しかできないおかげで、留置線がきれいに
おけなかった問題がこれで解決か?
あとはカーブ分岐とカーブ勾配入れてくれれば、配線がはかどるぞ!

326:名無しさんの野望
15/05/19 21:19:47.94 ljARSXO3.net
直線を伸ばした先からは側線分岐ができないという罠が誕生したな

327:名無しさんの野望
15/05/19 21:21:53.18 HYtpJtdh.net
なんで最初からこうしなかったんだろうね。
そもそも特殊な角度の分岐線を新しく作るほうがめんどくさいだろうに

328:名無しさんの野望
15/05/19 21:24:27.66 DxbTIC7U.net
特殊な角度じゃなく、単に渡り線の角度なんだけど

329:名無しさんの野望
15/05/19 21:32:12.10 jO+MuDeI.net
>>276
すぎやまはこれまで思わせぶりな発言したらV2V3発表って流れだったからな
A10作ってるのは間違いないだろ
20周年だし

330:名無しさんの野望
15/05/19 21:42:41.58 jO+MuDeI.net
ガードレールとフェンスに一般車搭載とか、クイックルワイパーを提案したあの人の発明をADはどんどん採用してるなw

331:名無しさんの野望
15/05/19 21:46:29.19 RjhzWW/6.net
>>318
20周年はカルネージハートだな

332:名無しさんの野望
15/05/19 21:48:04.61 iOnG/Wrh.net
マップコンストラクションでのプロジェクトの建設など、
マプコンしかやらない俺もようやくプロジェクト系の建物が立てれるのか

333:名無しさんの野望
15/05/19 21:49:46.72 8ZAlxYkn.net
公式の新SS分岐と運転モード夕方あったのに今ないな
他で見れるからいいけど何なんだ??

334:名無しさんの野望
15/05/19 21:55:22.79 aFbxUq92.net
しかし、大分ましになってきたな
カーブミラーもどこにでもあるもんやし

335:名無しさんの野望
15/05/19 22:05:20.29 xgGAHcP6.net
道路信号機の黄色5分赤は最短20分の縛りは据え置きなのかな
3倍速モードだとリアル時間で8分以上信号待ちか・・・胸熱

336:名無しさんの野望
15/05/19 22:15:52.18 rtOXYN2b.net
>>324
赤の最短は10分な
青5・黄5・赤10の20分サイクル

337:名無しさんの野望
15/05/19 22:31:43.21 aFbxUq92.net
公式夜運転モードはまた出てきた

338:名無しさんの野望
15/05/19 22:39:54.12 m1ZawX78.net
高架上の信号機も出てるな

339:名無しさんの野望
15/05/19 22:58:53.20 m1ZawX78.net
すまん見間違いだ

340:名無しさんの野望
15/05/19 23:01:55.57 DxbTIC7U.net
公式の新規画像ってどこだ?
どの項目を見ても運転モード夜や高架上の信号機が見つからない

341:名無しさんの野望
15/05/19 23:03:16.21 w8ZU2slM.net
>>321
マプコンでプロジェクト出来るやり方はここで何度も…

342:名無しさんの野望
15/05/19 23:03:47.03 8ZZ/H2mH.net
>>329
URLリンク(www.a-train9.jp)
キャッシュ削除してみれば?

343:名無しさんの野望
15/05/19 23:07:13.54 DxbTIC7U.net
>>331
サンクスコ

344:名無しさんの野望
15/05/19 23:12:56.78 Wzyoi4R0.net
カスタム編成時の速度設定を自由に変更できる機能ってのは
最高時速70kmの車両をカスタマイズして再編成したら最高時速120kmにできるということかな

345:名無しさんの野望
15/05/19 23:47:54.07 FhsL+Dkq.net
>>303
角度が変わった先から電留線つくるの面倒臭そうだな

346:名無しさんの野望
15/05/20 00:04:30.16 iZB5xvEJ.net
それにしても、新規追加車両は他にでないのかな?

347:名無しさんの野望
15/05/20 00:15:45.22 pkukuguP.net
多分…というよりあの3車種だけかと思う

348:名無しさんの野望
15/05/20 00:38:49.13 mkvJMwWW.net
>>303
その中途半端な調整レールのせいで、22.5°のレールからアプローチしての接続は出来そうにないな
例えば、少し離れた並行する2系統の複線間にヤード作ってそのまま渡らせたい時とか
両側から伸ばせばいけるだろうけど、軸がずれるのは避けられない

349:名無しさんの野望
15/05/20 01:00:28.46 KdrqUfPR.net
そもそも22.5°の縛りがあるのが元凶

350:名無しさんの野望
15/05/20 01:12:12.23 xQidMPLK.net
分岐の問題点がさっぱりわからないんだけどいったい何で困ってるの?

351:名無しさんの野望
15/05/20 05:33:40.29 byPkRWcl.net
砂浜みたいなのがうまく作れない

352:名無しさんの野望
15/05/20 06:50:41.95 fw3aywQp.net
急にレス増えたのでもしやと思ったら続報来ていたか
以下まとめ
・新規建物
カフェ(小


353:)、コンビニ(小)、パーキングメーター、低層雑居ビル(10個ぐらい)、三角公園(大小) ・新規アイテム 標識、カーブミラー、防護柵、転轍器標識 ・線路パーツ V3で登場したヤード分岐で一番外側の支線が本線側に強制的に曲がる問題を修正か ・散策車両の噂で1台しかないとされてた自家用車が複数台走らせることができることが判明 かゆいところに手が届きそうな地味にいいバージョンアップだな パーキングメーターってことは車を保管するだろうのか?



354:名無しさんの野望
15/05/20 07:23:37.91 ISBNACpc.net
防護柵はV4発表時からあった

355:名無しさんの野望
15/05/20 07:37:37.43 fw3aywQp.net
>>339
枇杷島分岐ができそうもない
ってのはおいといて
V3でヤード分岐で一番外側の支線が本線側に強制的に曲がって支線のように枝分かれできない
URLリンク(www49.atpages.jp)
V4でその問題は修正されたがヤード分岐を連続でいくつ作れるのかという問題が残ってそう
URLリンク(www49.atpages.jp)
(左の写真で渡り線からヤードに入るとき22.5度に角度が曲がってることに注目。赤い線で説明)
なんでV3のときで直してくれなかったのだろうという不満かと

356:名無しさんの野望
15/05/20 07:39:51.72 DW7MnH2k.net
>>339
>>314の青方向への配線が可能になる

357:名無しさんの野望
15/05/20 08:00:56.17 SNCpmLLY.net
あの微妙に曲がっているのを気にしなければ問題ない

358:名無しさんの野望
15/05/20 08:02:20.03 fw3aywQp.net
記事内容少ないけどImpresswatch記事きてた
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

359:ナムコミュージアムVOL.4
15/05/20 09:23:55.26 /f7PNyeS.net
おはようございます

360:名無しさんの野望
15/05/20 10:06:28.94 XLul7QaO.net
>>341パーキングメーターってことは車を保管するだろうのか?
それは無いと思う、コインパーキングは建物(40X40)の一部で
タクシープールやドライブインも一緒だと思う
パーキングメーターは画像で見る限り、車線を塞ぐ形になってる
URLリンク(www.a-train9.jp)
(左下赤い車の後方)、アイテムって言ってるし追い越しの概念ないから

361:名無しさんの野望
15/05/20 10:58:20.19 pkukuguP.net
>>341
ガードレール忘れてるぞ

362:名無しさんの野望
15/05/20 11:02:50.94 irZ239If.net
左下は実はコインパーキングで
ガードレールはそれの一部分じゃないかとも思える

363:名無しさんの野望
15/05/20 11:54:43.81 SNCpmLLY.net
飾り付け位しかのびしろが残ってないんだな
客が必要なモノ分かっててココのディレクターはガン無視を続けているんだな
なんだかおにぎり食べたくなったんだな

364:名無しさんの野望
15/05/20 12:06:42.06 ALdPLldV.net
いや最近のADは、客が必要なモノを積極的に実装していってると思うよ
技術と予算が無いせいで実現できていないモノも多いけど

365:名無しさんの野望
15/05/20 12:07:39.60 fw3aywQp.net
>>348
すまん、コインパーキングはたぶん車入れないようだ
SSのトラック比べてパーキングの線枠の大きさが小さすぎる
それと、SSにあるコインパーキングのデザインが違うので2種類あるように見えるな
4/28のほうのSS(歌舞伎座ビルのあるほう)だけどそっちのは車が入れそう・・・?

366:名無しさんの野望
15/05/20 12:11:43.64 ikBo95Tr.net
両方共無理だと思う

367:名無しさんの野望
15/05/20 12:18:32.25 wGlhwj9l.net
追加アイテムにガードレールの言及はないし
ガードレールが付いてる位置がおかしいし(歩道だと思っていた部分より内側に設置してある)
何かのオブジェクトの一部に見えなくもない。

368:名無しさんの野望
15/05/20 12:21:04.48 5QZ9eeY7.net
ん?通常の分岐が22.5で渡り線の角度が中途半端な角度てこと?

369:名無しさんの野望
15/05/20 12:31:16.26 S2W/awyL.net
バスターミナルの画像替えとして駐車場用意してくれるんなら車入っていけるけど
どうせ建物としてしか扱われんのだろうな
つーか20台くらいでもいいからまとめて停めておけるバスターミナル追加してくれんかな
置き方によっては高速


370:道路のパーキングエリアっぽいのもできそうだし



371:名無しさんの野望
15/05/20 12:56:19.16 8ZjBZu5y.net
>>356
そうだよ
渡り線も22.5にすると車窓モードの首振りがさらに酷くなるんじゃないかな
もうすでに酷いからどーでもいいとも思うが

372:名無しさんの野望
15/05/20 12:57:09.09 fw3aywQp.net
>>356
もともと線路の角度が22.5度単位で設置できる設定だったけど
渡り線の角度が22.5度じゃなかった(20度くらい?)
V3でフリップとヤード分岐のパーツが追加された時に
渡り線とヤードの分岐の角度が違うから色々と不都合なのではと話題になった
URLリンク(www49.atpages.jp)
はそういった事情の結果の産物だろうな。>>338もああ言ってる

373:名無しさんの野望
15/05/20 13:36:59.23 482c7cU+.net
A9の線路はNゲージの道床付きレールを参考にしてるんだろうけど
どうせなら中途半端に真似するんじゃなく
ファイントラックかユニトラックの規格を完全にパクっておけば
後からこんなややこしい事をせず済んだのに

374:名無しさんの野望
15/05/20 13:42:04.78 irZ239If.net
Nゲージのレールも実はややこしい

375:名無しさんの野望
15/05/20 14:02:31.35 XLul7QaO.net
少し強引だけど22.5°に合わせてきたからいいんじゃない
中途半端な角度のまま伸ばした先にはヤード分岐しか造れません、
みたいな縛りはなさそうだしw

376:名無しさんの野望
15/05/20 14:19:08.61 etLKitTd.net
屋根付きの高架駅があったらいいなって思う。A2001みたいなやつ。

377:名無しさんの野望
15/05/20 14:49:04.48 ikBo95Tr.net
・屋根付き高架駅
・地下と高架の留置線
最低でもこの2つはほしい

378:名無しさんの野望
15/05/20 15:54:41.35 P33yI7Wu.net
あと併用軌道はいつ実装されるかな。
富山のLRTみたいなやつも作りたい。

379:名無しさんの野望
15/05/20 16:02:08.78 pfLAkczp.net
>>364
そういえば高架駅って屋根ないなw
でもあったら停車中の車両をクリック出来なそう

380:名無しさんの野望
15/05/20 16:11:29.70 wGlhwj9l.net
まぁそう言う所もシステムの刷新が必要だわな。
駅をクリックしたら、停車中の列車がリスト化されるとか。
ホントは路線管理が出来れば一番だけどね。

381:名無しさんの野望
15/05/20 16:17:52.32 3Pv2QI7G.net
実際にDSだと駅に線路部分まで覆う屋根付けられるんだけど
付けるとタッチでの車両選択が難しくなるという罠があった

382:名無しさんの野望
15/05/20 16:48:55.38 559GWsth.net
こんなデータ使えるといいな
JAXA、世界最高水準となる30m版標高データセットを無償公開…「だいち」の観測画像を活用
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

383:名無しさんの野望
15/05/20 17:14:29.15 mkvJMwWW.net
標高データさえあれば1025x1025に区切ったポイントを好きにスケーリングして適用するツールもあるし
テキストベースやエクセル等に転用して編集しても使えるレベル

384:名無しさんの野望
15/05/20 17:59:09.13 ckOzmp1v.net
>>364
地下の留置線があれば山岳トンネル内のの信号場が作れるな
んで、飾りの高速信号もトンネル内に設置できればスノラビの車窓モードが楽しそうだ

385:名無しさんの野望
15/05/20 18:11:58.26 YHLUMw5o.net
>>360
道床をぴったりくっつけてちょうど複線間隔なんてやってしまったから
その時点でNの線路システムをまんまパクれなくなったんやな
てかポリゴン重なったところで実害がない世界なんだから
軌条基準でもっとこう何とかできなかったものか

386:名無しさんの野望
15/05/20 18:56:57.18 wGlhwj9l.net
Nゲージ複線間隔は現実基準で見るとだいぶ広い。
カーブも急カーブだし、それを曲がれるようにするために広くなっている。
A列車に置き換えるとA8並に広くなる。

387:名無しさんの野望
15/05/20 21:14:23.76 janKJFLR.net
>>360
気持ちはわからんでもないが、あれはあれで派閥


388:があるからなぁ



389:名無しさんの野望
15/05/20 22:34:20.01 JldnjCMe.net
なんだかんだいっても最終的に望むのは仮想空間に現実の世界と同じものを再現したいんだよね

390:名無しさんの野望
15/05/20 22:36:58.49 WC/FgNlL.net
そりゃそうだ

391:名無しさんの野望
15/05/20 23:13:54.57 xXjA1ocG.net
現実再現は100年以上先じゃないか
スタバもぼやけている
何故鉄道会社にだけライセンスを払うのか

392:名無しさんの野望
15/05/20 23:16:33.04 4ixD22lf.net
公式新SS分岐器復活してるな
なんなんだ

393:名無しさんの野望
15/05/20 23:18:55.91 owHgmhlo.net
もういい加減電車にこだわらなくていいと思うけどな
次回作は飛行機メインで頼む

394:名無しさんの野望
15/05/20 23:23:38.24 xAAKZkB6.net
新しいコンビニの店名がA96な件
V6まで後2年引っ張る暗示だなww

395:名無しさんの野望
15/05/20 23:25:43.14 Druydxcf.net
バスをもっと!
色々なターミナル作れるようにしてくだしあ
実在のバス形式を使えるようにしてくだしあ
信号機の無い交差点作れるようにしてくだしあ

396:名無しさんの野望
15/05/20 23:37:04.25 /kLW+73A.net
信号機なし交差点実現してくれなきゃ、止まれ標識が「ト」型の時くらいしか使えないよなぁ。
片側二車線は諦めるから、街灯なし道路をぜひ

397:名無しさんの野望
15/05/20 23:39:19.81 XLul7QaO.net
バス、トラックは200台でも4色かな
今回のスクショを見てるとマイクロ(低速車)につまって
渋滞頻発しそうだな、こっちの速度設定は・・・
そのままだろうな

398:名無しさんの野望
15/05/20 23:58:55.73 hkmMSREV.net
結局バス車庫無しで完結か

399:名無しさんの野望
15/05/21 00:10:16.21 d+DgEkPI.net
自家用車を複数走らせられるのは良いけど、種類はあれだけなのかな
せめてあと数種類ぐらい欲しいんだけど

400:名無しさんの野望
15/05/21 00:10:25.17 Qwe/2EJB.net
バス営業所とコインパーキングと一方通行道路、片道1~3車線道路はA10に期待か
これは本当にほしいわ

401:名無しさんの野望
15/05/21 00:13:35.35 7Xs9G4OJ.net
もう1ヶ月切ってるし今更どうしようもないだろ
ネガるなら買うな
もっと建設的な話しようぜ

402:名無しさんの野望
15/05/21 00:15:32.50 Qwe/2EJB.net
>>385
本当だよな。色違いでいいから
セダン、ミニバン、ワンボックス、SUV
(ステーション)ワゴン、コンパクトカー、クーペ
ぐらいはほしいところ

403:名無しさんの野望
15/05/21 00:15:32.77 IJR/ch11.net
自家用車は動かないらしい
車が置いてある道路のパーツらしいと言う情報を聞いた
また聞きなので、あまり信用しないでおこうw

404:名無しさんの野望
15/05/21 00:18:56.31 56WidXhX.net
さすがにそれはないだろw

405:名無しさんの野望
15/05/21 00:34:22.03 Y5uB07Gx.net
いつもの似非社員

406:名無しさんの野望
15/05/21 02:36:40.91 i8NYtabQ.net
>>303 >>337-338 >>356 >>358-359
A9の渡り線分岐は1対3(3m進むと1m離れる)だったと思う
tanの逆関数を使って計算すると arctan(1/3)≒18.4度
鉄道用語でいうと3番ポイント
ちなみにHOゲージは4番,6番,8番など
Nゲージだと約5番という表記の製品が多いけど
分岐角度15度の規格なら 1/tan(15度)≒3.73 で、計算値は約4番(?)
実物だと在来線は10~16番ぐらい(?)
新幹線は標準が18番ぐらい,北陸新幹線の高崎に特別な38番があるらしい
でもA9は、そもそも線路の幅(ゲージ/軌間)が、2mぐらいに見えて
むちゃくちゃ広く感じるので、複線間隔や分岐のリアルさだけ
議論してもムダかなぁ、というのが自分の�


407:モ見 このへんは、(もし将来があるなら)A10で抜本的な改善を期待



408:名無しさんの野望
15/05/21 04:15:12.15 jd5gdrwe.net
ゲージ自体は1435mmぐらい
道床が幅広く感じるから気づかなかったけど

409:名無しさんの野望
15/05/21 07:04:32.99 iL76EOMS.net
で?
道路は相変わらずスピードは車両依存のまま続行ですか
車種によって通行スピードが変わるとかA列車の開発は日本人じゃねぇのかバカなのか

410:名無しさんの野望
15/05/21 09:50:16.39 ShfpgS7q.net
>>394
バカはお前だタイトル読めよ

411:名無しさんの野望
15/05/21 10:18:19.59 xMvlrLX79
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)


この写真をみるとスタバの前だけ街灯が無いが
これは街灯の取り外しができるようになったってこと?

412:作業場ハウス
15/05/21 11:03:47.77 9bVOaL1l.net
モンスターハウスだ!

413:名無しさんの野望
15/05/21 11:32:31.40 U2YWYeKe.net
scに書いてる人もいるんだな
元々こまめに伸ばせば街灯できないよ

414:名無しさんの野望
15/05/21 12:04:44.91 lUiWhwwN.net
>>398
それを言ったら『カーブガー」とか『交差点ガー」とか、言ってくる
何度同じことを・・・・

415:名無しさんの野望
15/05/21 12:25:11.24 yxEXPkcx.net
>>399
scの方に「これは街灯の取り外しができるようになったってこと?」って質問が書いてあって
それの答えね

416:名無しさんの野望
15/05/21 12:30:53.83 78uNxb26.net
街灯も架線柱のように任意で選択できたらいいのにね
「街灯を自動作成する」というチェックと
街灯設置、削除のコマンドをつくれば出来そうだが・・・

417:名無しさんの野望
15/05/21 12:32:05.56 zBfIvlkL.net
身に覚えのないレスで粘着されてscに書かれていたオチが何度かあったな
あさこは真の意味で迷惑サイトだわ

418:名無しさんの野望
15/05/21 12:34:54.22 RcfcNlEQ.net
橋の種類選ぶみたいに道路引く前に街灯ON/OFFオプションつけとく設計にしときゃよかったのにな

419:名無しさんの野望
15/05/21 12:40:00.34 cX3rJdwN.net
街灯って昔から明るさ同じだっけ?久しぶりにv3買ってやってみたらすごい明るく見えるんだけど

420:名無しさんの野望
15/05/21 13:01:40.68 z2LkpAar.net
明るさ自体は変わっていないはず(電力不足になると消えるけど)

421:名無しさんの野望
15/05/21 13:15:15.31 lUiWhwwN.net
>>400
スマソ、今見てきた
ちょっと上の>>382へのレスかと思った

422:名無しさんの野望
15/05/21 13:37:40.94 yxEXPkcx.net
>>406
少しは遡ったんだけどそこまで見てなかった
scだとズレるからアンカーつけなかったんだけど
最初から引用しとくべきだったね、こっちこそスマソ

423:名無しさんの野望
15/05/21 13:57:20.99 m/pBo+VC.net
そもそもscのレスなんて引用も答えなくてもよい

424:名無しさんの野望
15/05/21 14:26:34.42 lUiWhwwN.net
URLリンク(i.imgur.com)
街灯なしでも路面が明るすぎてあまり差がないんだよな
この路面の明るさが変わらない事には…
ADは街灯なしで設置するなんて考えて無かったんだろうな

425:名無しさんの野望
15/05/21 14:36:51.13 zBfIvlkL.net
夜間の列車が明るいホームの側でも側面が暗いままなのも納得いかないですな

426:名無しさんの野望
15/05/21 14:53:04.71 ne4z+A17.net
バスの交差点設定を時間で変えられるようにしてくれればなあ

427:お知らせ
15/05/21 15:30:04.07 9bVOaL1l.net
あのーA列車ですが…

428:名無しさんの野望
15/05/21 15:55:27.09 78uNxb26.net
>>409
テクスチャー差し替えは?Texmodなど

429:名無しさんの野望
15/05/21 16:09:05.14 K0wl2LmY.net
>>411
3倍対応しておいて交差点そのままってセンスはあり


430:得ない とは言えないADが悲しい



431:名無しさんの野望
15/05/21 16:12:27.33 bAAl3YVu.net
駅に停車すると、速度制限がリセットされる
なんていうアホ仕様にだけはしないで欲しい

432:名無しさんの野望
15/05/21 16:32:16.09 z2LkpAar.net
>>415
多分それはないと思うけど、合流した側の車両が速度制限無視する可能性は高い
あとは、駅自体に速度制限を設けることが出来ないとか、駅を建設した瞬間にその部分だけ制限解除扱いになるとか

433:名無しさんの野望
15/05/21 17:26:11.52 bAAl3YVu.net
次の制限速度標識を通過するまでは、現在の最高速度制限を遵守する
っていう設定ならいいんだけどね
そうすれば駅に停車しようが通過しようが他線へ合流しようが大丈夫だし

434:名無しさんの野望
15/05/21 17:46:42.12 7Xs9G4OJ.net
>>416
>合流した側の車両が速度制限無視する可能性
むしろそうじゃないと困る、合流前に速度設定すれば済む事
いろんな速度を設定した列車が各方面から合流することで同一区間に任意の速度を再現させるわけだし

435:名無しさんの野望
15/05/21 17:57:23.24 iL76EOMS.net
v4発売日は時速360km/hで駆け巡るSLの姿が

436:名無しさんの野望
15/05/21 18:03:50.31 C/mfl0P9.net
そんなアホなことする奴はcsv書き換えてとっくにやってるだろ

437:名無しさんの野望
15/05/21 18:06:08.71 iL76EOMS.net
>>420
いやバグで
何故か制限解除が上限になるバグとかな
有り得る

438:名無しさんの野望
15/05/21 18:39:31.87 lUiWhwwN.net
>>413
街灯ありはこのくらいでいいと思ってたりもする
>>415-421
速度制限がどんな仕様になるかわからないけど
発売前なのに設定するの面倒くさくなってきたw

439:名無しさんの野望
15/05/21 18:43:21.86 2KEVSxff.net
交差点の信号、最短でも10分/赤5分だけど
60倍や30倍でバス車窓だと、随分長く感じる
もしv4新設の3倍モードでも、交差点サイクルが赤5分のままだと
リアル1分40秒の信号待ちで、たぶん寝てしまうと思うw

440:名無しさんの野望
15/05/21 18:43:38.45 2FntGFdD.net
速度制限も架線設置のシステム流用して範囲で決めるようになると見ている。

441:名無しさんの野望
15/05/21 18:55:17.01 2KEVSxff.net
鉄道の制限速度については、画像を観察すると
URLリンク(www.a-train9.jp)
URLリンク(www.a-train9.jp)
複線の場合「40」→「×」はわかるけど
単線とかで、逆方向に走らせた場合どうなるか不安
下り→→「40」制限区間→→「×」
上り「×」←←制限区間「40」←←
単線だと同じ一本の線路でも4箇所に標識が必要な気がする

442:名無しさんの野望
15/05/21 18:58:38.60 bAAl3YVu.net
標識に向きの概念があるなら、
> 単線だと同じ一本の線路でも4箇所に標識が必要な気がする
こうだな
というか、そうじゃないと困るんだが

443:名無しさんの野望
15/05/21 19:24:15.86 agT2/X3b.net
>>423
信号は>>325が正解だろ。修正しなけりゃ
最長15分停車、3倍で5分・・・。
大丈夫だお前だけじゃない、みんな寝る。

444:名無しさんの野望
15/05/21 19:24:28.90 2KEVSxff.net
>>424 >>426
だとすると、架線柱の設置UIぽい操作で、単線区間を
左からと右からの二回なぞるわけだね
(まぁ、あれこれ推測しても不毛だけど)

445:名無しさんの野望
15/05/21 19:32:40.23 d+DgEkPI.net
まあ最悪向きの概念がなくてもこんな感じに設置すれば問題ない
「×」「40」制限区間「40」「×」
一番困るのが、架線柱みたいに線路を範囲選択して
制限を設定する方式でかつ駅部分が範囲選択出来ない場合
こうなると通過列車が駅で謎の加速をしたり
停車する列車が駅に入った瞬間、急加速して急停車みたいな事態になる
さすがにそんなことは無いと思うけど

446:名無しさんの野望
15/05/21 20:07:45.71 2KEVSxff.net
たしかに。
操車場/ヤードとかも構内全域に制限かけたいしなぁ

447:名無しさんの野望
15/05/21 20:23:23.07 2KEVSxff.net
>>427 そうだった、青/黄が5分で赤10分。その時だけx8早送りでもするか
ついでに思い出した。地下の留置線と地下のマップ外接続とかの
要望を投書箱に書くのを忘れてた。とっくに誰かが書いてくれてる気もするけど

448:名無しさんの野望
15/05/21 21:51:01.23 1P1tcOQ9.net
街灯の出現数はいまの5分の1くらいでいいと思う。出過ぎ

449:名無しさんの野望
15/05/21 22:34:14.56 zBfIvlkL.net
もう一つ怖いのが制限40と制限解除しかなかった場合
速度制限でダイヤを調整したり
フル新幹線→ミニ新幹線を速度制限で乗り切る手が使えなくなる

450:名無しさんの野望
15/05/21 23:23:15.77 OzwzkmwJ.net
>>429
>>433
ADの事だから、どっちもありそうで怖いな・・・
制限速度に関しては、最低でも20km刻み(20、40、60、80、100、120・・・)で設定できるようにして欲しい。
理想は5km刻みだけど。

451:名無しさんの野望
15/05/21 23:43:30.67 RdBRreCM.net
俺のPCのメモリは16GBなんだけどOSがWindows7の32bitだから実質3GBまでしか使えないらしい
だからか起動してちゃんと動くけど重いしたまにフリーズを起こすのかな?
あと今メモリ限界いっぱいでA列車を動かしてるけどこのまま限界のメモリで動かし続けたら過度の負担が原因でパソコンは壊れるのかな?

452:名無しさんの野望
15/05/21 23:47:46.33 7Xs9G4OJ.net
「列車」「バス、トラック」「散策車両」と3種類に分けてあるってことは
ダイヤに組み込まれた列車は運転出来ないのかな。

453:名無しさんの野望
15/05/22 00:05:55.41 TaOGDgmo.net
「列車」タブ内に「運転」ボタンはあるから
「散策列車」=自家用車 又は 小型船あたりかな

454:名無しさんの野望
15/05/22 05:51:13.14 mVqTPNmB.net
速度制限が鉄オタ注目の新機能のはずなのにお客様に仕様を心配される
さすがADクオリティ

455:名無しさんの野望
15/05/22 06:41:24.05 YbGSshBi.net
リアル新幹線ぐらいの緩やかななカーブ実装が先だろ・・・

456:名無しさんの野望
15/05/22 06:52:58.41 Yd7V/NbZ.net
>>438
はっきり言って、現実的な加減速の再現のための需要なんて発表するまで想定すらしていなかったとしても全然おかしくない話だと思う

457:名無しさんの野望
15/05/22 09:31:21.00 ACKB/AuK.net
>>435
壊れないから安心しろ

458:名無しさんの野望
15/05/22 09:33:56.51 /kr8XcR8.net
>>435
メモリー16Gde、OSが32bitって意味ねーw
OS64bitに替えたら?

459:名無しさんの野望
15/05/22 09:52:31.11 S7RuI0Ke.net
そういやA10はDX11、64bit専用で設計してくれないかな?
Cities: Skylinesの動作環境はDX11、64bitなんだよな
さすがにA10もDX9、32bitのままということはないだろうが

460:自空間
15/05/22 10:20:00.44 kdQqSlvo.net
クタジマトシトはセドウドジンの戦いで
再び歴史を変えるため本能寺を目指した

461:名無しさんの野望
15/05/22 10:42:43.27 N7ZKNU+I.net
DXは11.2か12対応になるんじゃね?
Vistaもメインサポート切れてるし

462:名無しさんの野望
15/05/22 12:03:49.83 Ixi7Cxx7.net
>>443
Windows7、8はまだ32bitが売れてるから
パッケージ売りは64bit"専用"は難しい気がする
steamオンリーとかなら販売前にOSのチェックが出来るだろうから
64bit専用もアリになってくる気がするが…

463:名無しさんの野望
15/05/22 12:56:25.34 iDFeG3xH.net
DirectXは11.0だろ。Windowsバージョンシェア1位を切り捨てるわけがない
1位 71.39% Windows 7
2位 18.00% Windows 8.1
3位 *4.61% Windows Vista
4位 *4.45% Windows XP
11.0ならVistaまでは使用可能。XPは切り捨てるだろうができるだけ大勢できるようにするのではないか

464:名無しさんの野望
15/05/22 13:09:57.57 Mw+Lhhht.net
それ以前にA10が万が一発売されても暫く様子見だけどな

465:名無しさんの野望
15/05/22 14:13:49.95 QRGfhMNf.net
速度制限は実際どんな形になるんだろ?
速度制限標識→制限解除のパターンは当然として
始発駅出たとき20→40→60→制限解除または逆のパターン
入線のとき60→40→ホーム入線・出発→40→60→制限解除
とかできるんだろうか?

466:名無しさんの野望
15/05/22 14:33:52.02 QRGfhMNf.net
うーん、わかりにくいか
速度制限標識→制限解除標識の挿入で特定の区間で速度制限
始発駅出たとき20→40→60→制限解除標識の連続挿入または逆のパターン
60→40→ホーム入線・出発→40→60→制限解除標識の連続挿入
設定した区間での速度制限の中に駅が入っている場合どうなるかだな

467:名無しさんの野望
15/05/22 14:51:59.53 TaOGDgmo.net
カーブやポイント、坂で1割減の速度制限をかけるように、特定の速度情報をレールの一定範囲に持たせるか
標識通過時に列車に速度情報を書き換えて保持させるかで変わってくるし
現在その手の情報は無いので答えは出ない。
出るのは妄想のみ。

468:名無しさんの野望
15/05/22 15:20:25.32 LQUHdMyE.net
よーしお父さん速度制限区間作っちゃうぞー
ポーン「速度制限区間が連続しています」
なんだこれ?だったら一瞬だけ制限解除標識挟めばいいんだろ
ポーン「制限速度解除標識を連続して設定できません」
はあ?ふざっけんな!
変な規制大好きADの新Ver発売直後はいつもこんな感じだからな

469:名無しさんの野望
15/05/22 15:38:56.21 +f7Ijxea.net
負荷かけてもCPUコアは1個しか使ってくれないようだ。
下手なi7より高クロックなi5, i3の方が有利なのかな。

470:名無しさんの野望
15/05/22 16:28:47.67 085UsTDS.net
>>450
>制限解除標識の連続挿入
これが出来なきゃリアルな挙動を求める人は大発狂するなw
急な加減速を緩和する為にはこれ出来ないと・・・
欲を言えば、標識は選択設置式にしてほしいかな、制限設定=標識設置
で標識乱立するのは困るし、信号無し、標識無しのATC区間も作りたい
最悪標識はアイテムで・・・

471:名無しさんの野望
15/05/22 16:40:51.18 fdolCgEU.net
今回の制限速度と編成数増加でダイヤを組み直す人が多いだろうから
いっそこの機会に加減速をリアルにするオプションを追加して欲しい
その方が運転モードでも違和感ないだろうし

472:名無しさんの野望
15/05/22 16:46:10.72 QRGfhMNf.net
>>454
だよねえ。想定してないような気がする
ADが速度制限をつけますといった以上
速度制限標識の連続挿入(速度制限を段階的に規制または緩和)
設定した区間での速度制限の中に駅を挟んでも有効である
これが今回の仕様でできるかと確認とった方が良いだろうな
また5800円払ってV5まで待てとかなったらたまらん

473:名無しさんの野望
15/05/22 17:09:17.31 uleiWBVG.net
>>455
急な加減速を速度制限で無理やり改善しようとするのが間違ってるね。
速度制限で対処しようとすると、通過列車も駅の手前で停車列車と同様に減速するというおかしな事になる。
まあ現実では同じ区間でも列車種別(快速、普通など)ごとに違った制限速度で運行されてるから、
現実に倣って列車ごとに違った速度制限を適用出来るなら別だけど、そこまで拘った仕様にはならないだろうしな。
いずれにしろ、加減速については速度制限とは別に改善して貰うのが一番だね。

474:名無しさんの野望
15/05/22 17:20:50.22 TaOGDgmo.net
一応datを展開して加減速を最弱(固定値)には設定出来るけど、そういう事してる人は少ないのかな

475:名無しさんの野望
15/05/22 17:25:56.95 7Xpw/Ahu.net
デフォルトでない使い方を書かれても

476:名無しさんの野望
15/05/22 17:34:05.96 085UsTDS.net
>>456
ADならやってくれるさ
「Version 4.00 Build xxxx」 から 「Version 4.00 Build oooo」 へのアップデート情報
・速度制限を連続して設置出来ない不具合を修正しました
・単線で反対方向から速度制限出来ない不具合を修正しました
・特定の状況下で制限が設定・解除されない不具合を修正しました
アプデで蒸気機関車とかぶち込んでくるADなら、朝飯前さ
>>457
そんなこと言われなくてもわかってる、改善されない
AD仕様上でのはなしだろw

477:名無しさんの野望
15/05/22 17:34:43.90 7Xpw/Ahu.net
URLリンク(www49.atpages.jp)
この新しい線路パーツも、途中から先だけ撤去したくても根元からの撤去になってしまうのかね

478:名無しさんの野望
15/05/22 18:26:50.56 085UsTDS.net
>>461
ポイント関連ごっそり消えるとヘコむよね
その図だとそこから更に分岐させたらごっそりじゃないかな

479:名無しさんの野望
15/05/22 18:55:14.86 Yd7V/NbZ.net
>>457
その辺は分岐制限の有無に夢を託す、って感じだわな
…まあ、十中八九夢だろうけど

480:名無しさんの野望
15/05/22 21:27:13.40 svolbQgx.net
衝突寸前事案でA列車が叩かれていてワロタwww
A列車では良くあることだしな

481:名無しさんの野望
15/05/22 21:28:29.27 7Xpw/Ahu.net
>>462
マプコン限定でいいから、UndoRedo機能を付けて欲しいわ

482:名無しさんの野望
15/05/22 22:52:51.01 M6AOEDVW.net
>>458
やってるけどA9Codecの最大の欠点は
自分でパラメータ弄ってしまうとのマップの公開が出来なくなることと
他人のマップを開いた時におかしくなること
できればADの方ででカスタム車両でいいから加減速も弄れるようにしてほしいね

483:名無しさんの野望
15/05/22 23:09:05.86 mtbmRtCs.net
>>464
A列車は絶対事故らないのにな

484:名無しさんの野望
15/05/22 23:25:17.52 /BZszuy9.net
同一ポイントや同一駅で、列車間で分岐やダイヤ設定のコピーはできるけど、
ポイントや駅ごとコピーをできれば作り替えるときに便利なのに

485:名無しさんの野望
15/05/22 23:27:48.98 7Xpw/Ahu.net
>>468
コピペ用の駅を作ればOK

486:名無しさんの野望
15/05/23 00:08:26.83 k1+vo6Pc.net
もう特典店舗付けないんだったら
過去に出た特典は数百円でいいからDL販売でもしてくれないかな
片方しか持ってない人は欲しい・・・はず?

487:名無しさんの野望
15/05/23 00:40:51.72 tHt0HeJr.net
>>470 同意
あと建物だけじゃなくて「ヨドバシカメラ」バスとか出してほしい
都バスや西東京バスだけかと思ってたら、京都市バスにも
ヨドバシ・ラッピングバスが走ってて驚いたので。
他地区やビックカメラ・バス(?)があるのかどうかは知らないけど

488:名無しさんの野望
15/05/23 00:40:58.83 RhMJVQD7.net
>>464
読んでみたいから記事のURLを教えて

489:名無しさんの野望
15/05/23 01:06:06.05 /jG3WK+5.net
Yahooのトップニュースにあったぞ

490:名無しさんの野望
15/05/23 01:19:19.14 k1+vo6Pc.net
>>471
ごめん、ちゃんと書いてなかったけど
既に完成してる物だから手間(経費等)掛けずに安く売れるだろって意味
新規で作るならちゃんとした物を作って欲しいし、それなりの値段になるから別問題

491:名無しさんの野望
15/05/23 01:22:39.46 fWj6p707.net
>>474
店舗の金で作ってるとしたら権利関係が面倒なことになってるんじゃないかなぁ

492:名無しさんの野望
15/05/23 02:02:57.83 jHl02cQ8.net
そもそもその辺の仲介もやってたCFが潰れたわけだしなぁ
1ユーザーとしてはやれるなら是非ともやって欲しいところだけど
店舗特典自体が基本的にその時限りのもんだからあんま期待は出来ないな

493:名無しさんの野望
15/05/23 02:23:41.26 e2DU2/Ax.net
長崎本線の事故、信号機の認知ミスとポイントの設定ミスのダブルだな。
A列車に信号システムが入ったら、絶対やらかす奴が出るw

494:名無しさんの野望
15/05/23 02:48:45.97 Z/4USpG/.net
質問したい
21stをやっているのだがここ最近まったくBGM、SEとも再生されない
前からそういう症状があって、そういう時は車両入れ替えか
あるいはスタート画面に戻るとCDが再生され始めたんだが今はそうやってもならない
CDを再生して音楽を聴くことは出来る
どうしたらいいだろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch