【オリマラは】札幌圏のまちづくり49【札幌開催へ】at DEVELOP
【オリマラは】札幌圏のまちづくり49【札幌開催へ】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:20:37.64 KfxzFdzM.net
五輪マラソン決着 札幌の準備、本格始動へ
URLリンク(www.nikkei.com)
2020年東京五輪のマラソン・競歩を札幌で開催するとした国際オリンピック委員会(IOC)
の計画を東京都が受け入れ、会場変更が正式に決まった。五輪開幕まで9カ月
を切っており、残された時間は少ない。日程やコースの決定、警備計画の策定や
選手の宿泊先確保などの準備が本格的に始まる。
小池百合子都知事は1日に開かれたIOC調整委員会、大会組織委員会、
政府との協議で「同意できないが、IOCの決定を妨げることはしない」と述べ、
会場変更を受け入れた。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:21:07.60 KfxzFdzM.net
■コースは北海道マラソンをベースに
札幌に移転するのは男女マラソンと男女20キロ競歩、男子50キロ競歩の計5種目。
長時間にわたる交通規制や警備を行うことになり、早急に日程とコースを確定する必要がある。
会場変更の影響を最小限とするため、男女の競技を同日開催とする案も浮上している。
札幌市はマラソンコースについて、例年8月に開かれている「北海道マラソン」をベースに
市内の大通公園をスタート・ゴールとしたい考えで、国際陸上競技連盟や組織委と検討を進める。
組織委によると、マラソンと競歩の出場予定選手は計340人。コーチや国際陸連のスタッフらを
加えると1千人規模となる見通しだ。五輪の選手は原則として選手村に滞在することになっており、
組織委はホテルなどを借り上げて「分村」をつくる。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:21:48.57 KfxzFdzM.net
■ボランティアや警備員課題
札幌市の18年度の統計によると、市内宿泊施設の客室は約2万9千室。
大会期間は夏休みの観光シーズンにあたるため、既に市は市内のホテルに対し、
競技開催が見込まれる時期の一般予約の受け付けを見合わせるように促している。
あるホテルの支配人は「国体などの大型イベントでは4年くらい前から業界全体で
調整している。今回はかなり異例だ」と話す。
ボランティアや警備員の確保も課題となる。北海道マラソンのボランティアは約4千人だが、
競歩も含めて「五輪では2倍以上が必要」と大会関係者はみている。
警備員については2千~3千人必要との試算がある。
会場変更に伴って新たに発生する費用は数十億円に上るとみられている。
1日の4者協議で都は負担しないことが確認されたものの、IOCや組織委、北海道や札幌市など、
どこがどれだけ負担するかは現時点で決まっていない。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:28:06.12 KfxzFdzM.net
●前スレ
<通常スレ>
【十人百色は】札幌圏のまちづくり48【住人百色へ】10/15~11/B
スレリンク(develop板)
<災害関連スレ> 
【震災1年】札幌圏のまちづくり45【電力震災対策】
URLリンク(egg.2ch.sc)
※災害関連スレは上記スレ終了後、まちづくりスレから独立予定。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:31:29.41 KfxzFdzM.net
<過去スレ>
●2019(令和元)年分 39~47● ~令和生まれのスレたち~
【燃えた札ド】札幌圏のまちづくり47【萌えるIT】9/26~10/17
スレリンク(develop板)
【味の交叉点】札幌圏のまちづくり46【値上げの秋】9/11~9/30
スレリンク(develop板)
<災害関連スレ> 45 >>2
【クマった】札幌圏のまちづくり44【ヘル減るサギ】8/15~9/14
スレリンク(develop板)
【空港民営化】札幌圏のまちづくり43【発着枠拡大】7/18~8/21
URLリンク(egg.2ch.sc)
【ソサエティ】札幌圏のまちづくり42【問題解決地】6/20~7/24
URLリンク(egg.2ch.sc)
【芸術の聖地】札幌圏のまちづくり41【観光の殿堂】6/3~6/26
URLリンク(egg.2ch.sc)
【リラ冷え無】札幌圏のまちづくり40【癒しの大地】5/20~6/6
URLリンク(egg.2ch.sc)
【令和幕開け】札幌圏のまちづくり39【初春の令月】5/1~5/21
URLリンク(egg.2ch.sc)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:34:25.46 KfxzFdzM.net
●2019(平成31)年分 34~38●~まだ今年だよ!平成スレシリーズ~
【激変の平成】札幌圏のまちづくり38【激動の令和】4/7~5/3
URLリンク(egg.2ch.sc)
【街の転換期】札幌圏のまちづくり37【HP回復?】3/13~4/14
URLリンク(egg.2ch.sc)
【しばれる地】札幌圏のまちづくり36【三寒四温へ】2/18~3/19
URLリンク(egg.2ch.sc)
【ドカンと雪】札幌圏のまちづくり35【みにきてや】1/23~2/27
URLリンク(egg.2ch.sc)
【暗黒の大地】札幌圏のまちづくり34【白銀の大地】1/1~2/13
スレリンク(develop板)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:35:14.93 KfxzFdzM.net
~ちょっぴりナツイ、平成スレシリーズ~
【年またぎ】札幌圏のまちづくり33【災害徹底議論】12/19~1/14
スレリンク(develop板)
●2018(平成30)年度分● 18~26、29~32スレまで 
スレリンク(develop板:18番)-19
●2017(平成29)年度以前分● 1~17スレまで
スレリンク(develop板:3番)
※【「平成30年北海道胆振東部地震」関連内容】は↓
【20%節電】札幌圏のまちづくり28【食料安定化】
スレリンク(develop板)
【全道で停電】札幌圏のまちづくり27【直下型地震】
スレリンク(develop板)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:35:54.77 KfxzFdzM.net
★☆・゜☆【札幌市】まちづくり戦略 ~イマジンからクリエイトへ~ 【都市計画】★☆・゜☆ 
◆札幌市まちづくり戦略ビジョン<ビジョン編>(PDF:9,688KB)
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
◆札幌市まちづくり戦略ビジョン<戦略編>(PDF:6,029KB)
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
◆計画の進捗状況(平成29年度)(PDF:105KB)
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
◆第2次都心まちづくり計画
○概要版(PDF:10,213KB)
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
○素案(PDF:2,277KB)
URLリンク(www.city.sapporo.jp)

10:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:36:07.66 KfxzFdzM.net
◆さっぽろ都心まちづくり戦略(PDF:3.44MB)
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
◆都心エネルギーマスタープラン本書(PDF:5,468KB)
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
◆札幌駅交流拠点先導街区整備基本構想(PDF:8,408KB)
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
◆大通交流拠点まちづくりガイドライン(PDF:3,244KB)
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
◆創世交流拠点・創成川以東地区都市再生整備計画(PDF:1,126KB)
URLリンク(www.city.sapporo.jp)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:36:20.99 KfxzFdzM.net
日本の都市特性評価 ~札幌はバランス型?~
URLリンク(mori-m-foundation.or.jp)
文化・交流の評価が比較的高い。特に「観光ソフト資源」は、京都に次いで評価が高く、
「発信実績」における魅力度・認知度・観光意欲度も極めて評価が高い。
市内に多くの観光地があるため「観光ハード資源」の評価も比較的高い。
観光都市としての魅力の高さに加え、北方圏の拠点である札幌市は、交通・アクセスの評価も高い。
中でも「都市内交通」の評価は対象都市の中で3番目に評価が高い。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:56:12.86 KfxzFdzM.net
ブレークスルーのなかで、世界のデータ量は2年ごとに倍増し、
ハードウェアの性能は、指数関数的に進化する。
これまで実現不可能と思われていた社会の実現が可能に。
これに伴い、産業構造や就業構造が劇的に変わる可能性も・・・。
集まった大量のデータを分析し、新たな価値を産む形で利用可能に(ビッグデータ)
多様かつ複雑な作業についても自動化が可能に(ロボット)
実社会のあらゆる事業・情報が、データ化・ネットワークを通じて自由にやりとり可能に(IoT)
機械が自ら学習し、人間を超える高度な判断が可能に(人工知能(AI))

13:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:56:24.41 KfxzFdzM.net
◆第4次産業革命でどう変わる?
・人の能力を補完 ⇒ より創造的な仕事に移行し、担い手不足を解消。
・個人の趣向に合わせた製品やサービスの提供 ⇒ 生活の質の向上。
・関連情報の見える化 ⇒ 生産性、効率性の飛躍的な向上
◆各戦略分野における具体的戦略
1「移動する」(ヒトの移動、モノの移動)
2「生み出す、手に入れる」(スマートサプライチェーン、製造・生産現場における高度化・効率化)
3「健康を維持する、生涯活躍する」(健康、医療、介護)
4「暮らす」(「新たな街」づくり、シェアリングエコノミー、FinTech)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:56:36.95 KfxzFdzM.net
◆新たな経済社会システムの構築:産業構造・就業構造変革による横断的課題
1ルールの高度化(データ、知財、標準、規制・制度)
2イノベーションエコシステム(CoE拠点、産学連携・大学、企業R&D、AIロードマップ、ベンチャー)
3経済の新陳代謝システム(リスクマネー・無形資産投資、事業再編・産業構造転換、ガバナンス・対話)
4人材育成・活用システム
5社会保障システム
6地域・中小企業システム
7グローバル展開

15:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:56:48.81 KfxzFdzM.net
◆第4次産業革命をリードする地域づくり
①データ利活用促進に向けた環境整備
 データプラットフォームの構築、データ流通市場の創成
 個人データの利活用の促進
 セキュリティ技術開発や人材育成等の強化
 第4次産業革命における知的財産政策の在り方
 第4次産業革命に対応した競争政策の在り方
②人材育成・獲得、雇用システムの柔軟性向上
 新たなニーズに対応した教育システムの構築
 グローバルな人材獲得
 多様な労働参画の促進
 労働市場・雇用制度の柔軟性向上
③イノベーション・技術開発の加速化(「Society5.0」)
 オープンイノベーションシステムの構築
 世界をリードするイノベーション拠点の整備・国家プロジェクト構築・社会実装の加速(人工知能等)
 知財マネジメントや国際標準化の戦略的推進

16:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:57:01.99 KfxzFdzM.net
④ファイナンス機能の強化
 リスクマネー供給に向けたエクイティファインナンスの強化
 第4次産業革命に向けた無形資産投資の活性化
 FinTechを核とした金融・決済機能の高度化
⑤産業構造・就業構造転換の円滑化
 迅速・果断な意思決定を可能とするガバナンス体制の構築
 迅速かつ柔軟な事業再生・事業再編等を可能とする制度・環境整備
⑥第4次産業革命の中小企業、地域経済への波及
 中小企業、地域におけるIoT等導入・利活用基盤の構築
⑦第4次産業革命に向けた経済社会システムの高度化
 第4次産業革命に対応した規制改革の在り方
 データを活用した行政サービスの向上
 戦略的な連携等を通じたグローバル展開の強化
 第4次産業革命の社会への浸透

17:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:57:20.09 KfxzFdzM.net
平成 28 年度札幌市民経済計算 結果の概要
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
◆経済成長率 名目 0.6%(4年連続プラス) 実質 0.3%(2年連続プラス)
◆市内総生産 名目 6兆 7301 億円 実質 6兆 5907 億円
 「専門・科学技術、業務支援サービス業」、「宿泊・飲食サービス業」などが増加に寄与
◆1人当たり市民所得 265 万7千円(前年度比 0.2%減)
 2年ぶりに減少、全国との格差は拡大
◆市内総資本形成 1兆 1243 億円(前年度比 10.3%増)
 「総固定資本形成」は「民間」、「公的」ともに増加

18:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:57:32.29 KfxzFdzM.net
札幌市民経済計算 結果の詳細
スレリンク(develop板:46番)-49

19:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:57:43.60 KfxzFdzM.net
★【札幌市】 所得・年収データ ★
URLリンク(www.nenshuu.net)
<所得推移> 総務省発表データ
年   ※順位    課税所得    ※1人あたり所得
2018 359 2兆7652億0453万円 314万9267円
2017 372 2兆6798億8590万円 309万7929円
2016 393 2兆6049億5919万円 306万3140円
2015 388 2兆5353億2243万円 303万8628円
2014 378 2兆4943億7621万円 302万1863円
2013 398 2兆4116億4959万円 296万8242円
2012 402 2兆3899億1535万円 298万2648円
2011 403 2兆3849億0207万円 299万4731円
2010 387 2兆4051億5950万円 301万7035円
※1人あたり所得は、課税対象所得を納税義務者数(所得割)で除した値である。
※順位は全国の市町村と特別区で求めたものであり、1人あたりの所得を対象とする。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:57:57.84 KfxzFdzM.net
札幌市<世帯年収分布> 
300万円~**0万円  346350世帯  40%(35%)
300万円~500万円  223910世帯  26%(26%)
500万円~700万円  107820世帯  12%(15%)
700万円~1000万円  67390世帯  8%(10%)
1000万円以上     30620世帯  4%(6%)
※総務省発表の「2013年 住宅・土地統計調査」()は全国平均

21:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:58:12.40 KfxzFdzM.net
【2018暦年】住民基本台帳人口移動報告 年間増減(外国人含む) 【政令市】
【+12000】大阪市 12,081
【+11000】
【+10000】
【+9000】埼玉市 9,345
【+8000】川崎市 8,342 札幌市 8,283  横浜市 8,187   
【+7000】 
【+6000】福岡市 6,138
【+5000】
【+4000】
【+3000】
【+2000】千葉市 2,780
【+1000】仙台市 1,979 名古屋 1,868  相模原 1,030 
【+0000】  
-----------------------------------流入超過↑--------------------流出超過↓-------------------
【-0000】熊本市   -455 新潟市  -555 広島市  -661            
【-1000】静岡市 -1,024 堺_市 -1,073 京都市 -1,273 岡山市 -1,538 浜松市 -1,962    
【-2000】北九州 -2,202 神戸市 -2,331
<転入超過数>
年少者人口は、全国自治体で札幌は7位で575人、江別も12位で441人。
生産年齢人口は、全国自治体で札幌は7位で5,293人(地方では福岡に次ぐ2位)
高齢者は、全国自治体でダントツの日本一で2,416人、2位の福岡のおよそトリプルスコア

22:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:58:26.95 KfxzFdzM.net
◆札幌市 異動期の社会動態 (札幌市発表のデータ)
<3月>
2019年 流入超過   418 道内3,042 道外△2,624
2018年 流入超過 △ 698 道内2,548 道外△3,246
2017年 流入超過   210 道内3,152 道外△2,942
2016年 流入超過   *32 道内3,190 道外△3,158
2015年 流入超過 △ 738 道内2,830 道外△3,568
2014年 流入超過 △ 813 道内2,518 道外△3,331
<4月>
2019年 流入超過  3,945 道内3,028 道外  917
2018年 流入超過  4,565 道内3,609 道外  956
2017年 流入超過  4,090 道内3,090 道外 1,000
2016年 流入超過  4,383 道内3,264 道外 1,119
2015年 流入超過  4,046 道内3,364 道外  682
2014年 流入超過  3,995 道内3,347 道外  648

23:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:59:26.70 KfxzFdzM.net
★☆・゜☆【札幌市】9月中の人口動態【197万人突破】 ☆・゜☆★
◆令和元年9月中◆ ※令和元年10月1日現在データより
★人口等(月間増加数、年間増加数) ※▲は減少
推計人口  1,970,052 (433、4,112)※前年比で年間でも増加
世帯数   963,666 (756、10,627)
☆社会動態 (930、10,941)
<内訳>
① 流入超過数(952、11,207)※年間でも増加傾向 
   ※道内(502、11,982)、道外(450、▲775)※道外転出千人切り
② 職権等増減(▲22、▲266)
☆自然動態 (▲497、▲6,829)
<内訳>
① 出生数(1,041、12,935)※前年同月比では微増
② 死亡数(1,538、19,764)※前年同月比でも年間でも増加傾向 

24:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:59:40.46 KfxzFdzM.net
★詳細データ
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
★前月データ  ◆令和元年8月中 ※令和元年9月1日現在
スレリンク(develop板:951番)
★前年同月データ  ◆平成30年9月中 ※平成30年10月1日現在
スレリンク(develop板:84番)
◆札幌市の区・年代別の人口構成◆
URLリンク(data.pf-sapporo.jp)

25:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 02:00:00.36 KfxzFdzM.net
★☆・゜☆【札幌市】 気象データ(30年間の平年値)【1981-2010】 ☆・゜☆★
★日照時間と晴れ日数★
<札幌と同程度>
宮城県 1,796.1時間  奈良県 212.2日
京都府 1,775.1時間  沖縄県 211.2日
沖縄県 1,774.0時間  岩手県 207.0日
北海道 1,740.4時間  北海道 205.2日  
福島県 1,738.8時間  滋賀県 192.9日
<日本海側の県>
新潟県 1,642.5時間  富山県 177.9日  
福井県 1,619.4時間  青森県 169.0日
山形県 1,613.3時間  福井県 168.9日  
青森県 1,602.7時間  新潟県 168.7日
秋田県 1,526.0時間  秋田県 158.5日

26:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 02:00:18.09 KfxzFdzM.net
<年間真夏日数>  <年間猛暑日数>  <年間熱帯夜日数>  
45 宮城県 17.9日 45 青森県 0.2日 45 青森県 0.3日  
46 青森県 12.5日 46 沖縄県 0.1日 46 岩手県 0.1日
47 北海道 *8.0日 46 北海道 0.1日 46 北海道 0.1日
最高気温:30℃以上 最高気温:35℃以上 最低気温:25℃以上
<年間降水量>     <年間雷日数>  <年間雨日数> 
44 北海道 1,106.5mm 45 和歌山 11.8日 45 香川県 33.8日  
45 岡山県 1,105.9mm 46 宮城県 *9.3日 46 北海道 33.1日  
46 香川県 1,082.3mm 47 北海道 *8.8日 47 長野県 30.6日 
47 長野県 932.7mm
・1981年から2010年における過去「30年間の平年値」
・管区・地方「気象台所在地」のデータによる。
 北海道:札幌管区気象台
 下記以外は県都
 埼玉県:熊谷市 千葉県:銚子市 滋賀県:彦根市 山口県:下関市

27:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 02:01:23.92 KfxzFdzM.net
【夏の涼しさ】
本州の東京以西の都市では7月、8月の最高気温がのきなみ30℃以上になっているのに対し、
札幌の最高気温は26℃程度です。
この時期には最高気温が30℃以上になる日(真夏日)も1週間くらいありますが、
他の都市に比べて少ないのが特徴です。
また最低気温も20℃未満で、暑くて寝苦しいといった日もほとんどありません。
湿度は意外に低くなく東京より高いくらいです。蒸し暑さの指標である不快指数は、
気温と湿度から算出されるため「湿度が高い」=「蒸し暑い」とは違います。
本州と比べて、札幌の夏は過ごしやすいと言えるでしょう。
URLリンク(www.sapporotenki.jp)

28:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 02:01:39.32 KfxzFdzM.net
◆6大都市(一地方の中枢都市)の夏限定歴代気温記録 2016/08/22作成
URLリンク(www.creative-hive.com)
数多くの2010年代の記録が、明治期の観測開始時からの高温TOP10にランキングされている。
札幌は他都市よりも、極値だけでなく月平均値も2010年代の高温TOP10の記録が少なめ。
札幌は21世紀になってから一度も猛暑日を観測していない。
ただ、ここにはないが、2017年7月14日に34.9度という猛暑日リーチを観測している。
この日は、山側からのフェーンでカラッとしていて、体感的ダメージは比較的少ない。
また、この札幌はこの令和元年に熱帯夜を3度観測した。最低気温は歴代最高の27.4度を記録。
最低気温25度以上は、明治10年からの143回分の夏で、累計でわずか5日にどとまる。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 02:01:52.23 KfxzFdzM.net
◆記録的猛暑(2018年8月)
気象庁の8月10日時点での分析によると、7月中旬以降の記録的な高温の要因は、
太平洋高気圧とチベット高気圧がともに日本付近に張り出し続けたことにあり、
これによって安定した晴天が続いて気温が上がった。
これらの高気圧が日本に張り出したのには、亜熱帯ジェット気流が北に大きく蛇行し続けたことと、
フィリピン付近での積雲対流活動が盛んだったことが影響したという。
◆2018年8月の天気気温 北海道は猛暑とまではいかなかった。
<東京>
URLリンク(weather.goo.ne.jp)
<札幌>
URLリンク(weather.goo.ne.jp)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 02:02:59.25 KfxzFdzM.net
◆札幌市の地形・地質の特徴 ~南北で風景が一変、潜在的災害リスクも~
<中央部扇状地>
●豊平川と発寒川の形成する扇状地である。豊平川扇状地は真駒内付近を扇頂として北方に広がっている。
 扇頂で標高 100m、扇端部の北海道大学付近で 12~13m である。発寒川扇状地は平和・福井付近を扇頂として、
 JR函館本線付近を扇端としている。
 標高は、扇頂部で約 120m、先端部で10m である。上流部では数段の段丘に分かれている。
●河川によって上流から運搬された粗大な砂礫からなる。表層は厚さ1~2m のローム層で覆われている。
 砂礫層の厚さは 50~60m にも及んでいる。
●上流の段丘崖では崩壊の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 02:03:11.05 KfxzFdzM.net
<北部低地>
●石狩平野の一部をなし、豊平川、発寒川、石狩川によって形成された低地である。
●低地北西部の札幌市と石狩市の境界部には、紅葉山砂丘と呼ばれる古砂丘が分布する。
●ゆるい粘土、シルト、砂の互層からなる沖積層が厚く分布する。
●対雁~福移、厚別~大谷地、手稲~琴似地域には、軟弱な泥炭が分布する。
●沖積層の厚さは、平均 40m程度で最大 60m に達する。
●軟弱地盤のため、地震の揺れが増幅しやすい。
●表層付近にゆるい砂質地盤が分布し、地下水が浅い箇所で液状化現象が発生しやすい。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 02:03:23.59 KfxzFdzM.net
<南東部台地・丘陵地>
●台地と緩やかな波状に起伏する丘陵地からなる。
●標高は、北郷や厚別付近で20~25m、月寒付近で 40 ~50m 、滝野付近で 280m と南に次第に高くなる。
●丘陵地は、月寒川や厚別川などによる開析が進んでいる。
●更新統の砂岩~泥岩層と支笏火山から噴出した火山噴出物(軽石流堆積物)からなる。
●丘陵地の谷部を埋土した人工地盤では、液状化の危険性がある。
●台地の縁では崩壊等の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 02:03:35.51 KfxzFdzM.net
<南西部山地>
●市街地に近いところでは標高、約 300~500m、その背後では 1,000m 級の稜線が連なっている。
●手稲山(1,024m)に代表される火山性の山地である。
●全体的に硬岩で緻密である。
●傾斜の急な斜面では、崩壊や落石・地滑り・雪崩・河道閉塞が発生しやすい。
●渓流の出口では土石流の危険性がある。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 02:49:19.59 BqJmgAB1.net
おめでとう~
選手ファースト!

35:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 08:13:29.87 TlA7enrI.net
ありがとう!
選手ファーストがベストだよね☝( ◠‿◠ )☝

36:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 08:19:07.98 TlA7enrI.net
生命力あふれる動植物 札幌で野生生物写真コンテスト作品展
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
第25回北海道野生生物写真コンテストの入賞・入選作品展が1日、札幌市中央区の
富士フイルムフォトサロン札幌(大通西6)で始まった。
 北海道新聞野生生物基金と北海道新聞社の主催。動物と植物の両部門に道内外の
290人から計1065点の応募があり、入賞・入選した41点を展示。
丸まって体を寄せ合うモモンガや、潮を噴き上げ悠々と泳ぐシャチの群れ、
陽光を仰ぐように伸びるシダなど、生命力あふれる動植物の姿を捉えた作品が並んでいる。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:35:25.52 TlA7enrI.net
■十大都市圏別 通勤時間
URLリンク(hacks-your-life.com)
    男   女
S-------------------------------
関東 79.2分 62.4分
A-------------------------------
近畿 70.8分 32.4分
中京 64.8分 27分
福北 60.6分 28.8分
仙台 63.6分 30.6分
広島 60.6分 31.8分
B-------------------------------
札幌 34.8分 29.4分 ★
岡山 35.4分 30.6分
静浜 33.6分 25.2分
新潟 28.8分 22.8分
其他 30.6分 23.4分
-------------------------------
全国 66分  30分

38:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:35:40.05 TlA7enrI.net
【地方別】 出社時間が早いランキング
1位 北信越 … 8:13
2位 東北 … 8:17
3位 中国 … 8:19
4位 四国 … 8:20
5位 東海 … 8:22
------------------------------------------
6位 九州・沖縄 … 8:29
7位 関西 … 8:34
------------------------------------------
8位 北海道 … 8:51 ★
9位 関東 … 8:52
URLリンク(doda.jp)

39:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:35:53.27 TlA7enrI.net
●JR札幌駅まで15分以内の家賃相場が安い駅 TOP14駅
順位/駅名/家賃相場(主な路線/所在地/札幌駅までの所要時間)
1位 森林公園 3万円(JR函館本線/札幌市/約13分)
1位 大麻 3万円(JR函館本線/江別市/約15分)
1位 新道東 3万円(市営地下鉄東豊線/札幌市/約15分)
4位 北34条 3.1万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約13分)
4位 元町 3.1万円(市営地下鉄東豊線/札幌市/約13分)
4位 美園 3.1万円(市営地下鉄東豊線/札幌市/約15分)
7位 白石 3.2万円(JR函館本線/札幌市/約6分)
7位 中の島 3.2万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約13分)
7位 平岸 3.2万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約14分)
7位 麻生 3.2万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約15分)
11位 環状通東 3.3万円(市営地下鉄東豊線/札幌市/約11分)
11位 豊平公園 3.3万円(市営地下鉄東豊線/札幌市/約13分)
13位 北24条 3.5万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約11分)
13位 幌平橋 3.5万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約12分)

40:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:36:07.30 TlA7enrI.net
●調査概要
【調査対象駅】JR札幌駅から乗車15分圏内の駅(掲載物件が11件以上ある駅に限る)
【調査対象物件】駅徒歩15分以内、10m2以上、ワンルーム・1K・1DKの物件(定期借家を除く)
【データ抽出期間】2017年9月~11月
【家賃の算出方法】上記期間でSUUMOに掲載された賃貸物件(アパート/マンション)の
         管理費を含む月額賃料から中央値を算出
【所要時間の算出方法】株式会社駅探の「駅探」サービスを使用し、
           平日の日中時間帯の検索結果から算出(乗換回数は問わない)

41:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:38:54.68 TlA7enrI.net
【三大都市圏主要区間の平均混雑率】
 東 京 圏:163%  大 阪 圏:125%  名古屋圏:131%
【目標混雑率180%を超えている個別路線(11路線)】
 ・東京地下鉄東西線  :199%   ・JR東日本京浜東北線:186%
 ・JR東日本総武緩行線:197%   ・JR東日本埼京線  :185%
 ・JR東日本横須賀線 :196%   ・東急田園都市線   :185%
 ・JR東日本南武線  :189%   ・JR東日本中央快速線:184%
 ・JR東日本東海道線 :187%   ・JR東日本総武快速線:181%
 ・東京都日暮里舎人ライナー:187%
混雑率:最混雑時間帯1時間の平均 

42:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:39:09.84 TlA7enrI.net
【主要都市圏の最混雑路線】
札幌:地下鉄東西線(菊水→バスセンター前)135%
仙台:地下鉄南北線(北仙台→北四番丁)142%
東京:東京メトロ東西線(木場→門前仲町)199%
名古屋:名鉄本線(栄生→名鉄名古屋)、犬山線(下小田井→枇杷島分岐点)、いずれも144%
京都:地下鉄東西線(山科→御陵)128%
大阪:地下鉄御堂筋線(梅田→淀屋橋)151%
神戸:西神・山手線(妙法寺→板宿)124%
広島:アストラムライン(牛田→白島)138%
福岡:西鉄貝塚線(名島→貝塚)155%
三大都市圏(東京・大阪・名古屋)
URLリンク(jafmate.jp)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:39:29.08 TlA7enrI.net
★☆・゜☆【札幌市】 JR・地下鉄各路線混雑率【2018年度】 ☆・゜☆★
_____________時間帯___編成・本数_輸送力_輸送人員 混雑率
<JR>
◆函 館
琴 似 → 桑 園 7:31~8:31 6 × 10 8,278 10,519 127
白 石 → 苗 穂 7:35~8:35 6 × 9  7,506 7,834 104
◆千 歳
白 石 → 苗 穂 7:29~8:29 6 × 7  5,776 6,347 110
◆学 都
八 軒 → 桑 園 7:22~8:22 6 × 6  4,842 5,654 117
<地下鉄>
◆南 北
中 島 → 薄 野 8:00~9:00 6 × 15 12,420 13,783 111
◆東 西
菊 水 → バスセン 8:00~9:00 7 × 15 13,650 18,432 135
◆東 豊
北 13 → 札幌 8:00~9:00 4 × 16 8,256 10,156 123
※地下鉄は、全路線いずれも都心を中心に2方向に伸びるが、片方向のデータのみ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:39:44.59 TlA7enrI.net
★☆・゜☆【札幌市】交通、建築関連データ【増加傾向】 ☆・゜☆★
■市営地下鉄 駅別1日平均乗車人員
URLリンク(www.creative-hive.com)
■ 札幌の都市交通データブック2018
URLリンク(www.city.sapporo.jp)

45:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:47:48.49 TlA7enrI.net
街の住みここちランキング
URLリンク(www.kentaku.co.jp)
北海道在住の8,566人からの「街」の評価結果を、街の住みここちランキング(すみここ)として
様々な視点からランキングにし�


46:ワした。 1位の西28丁目は中央区、2位の新札幌Gは厚別区、3位の大麻は江別市、 4位の豊平公園は豊平区と、住みここち上位の街が比較的分散していることが特徴です。 特定地域の評価が高いわけではなく、比較的広域に評価の高いエリアが 広がっていることを示している。



47:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:48:02.92 TlA7enrI.net
札幌の住みたい街ランキング
URLリンク(sapporo-chuoku.net)
圧倒的な得票率で「札幌駅」が1位に
札幌都市圏の「住みたい街ランキング2019」が発表されました!
気になる結果は、
1位:札幌駅
2位:円山公園
3位:新札幌
でした。ー

48:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:53:01.26 TlA7enrI.net
よく遊びに行く街は札幌駅周辺と大通駅周辺が圧倒的な得票率を獲得している。
札幌駅周辺は住みたい1位かつよく遊びに行く1位だが、
大通駅周辺はよく遊びにいく2位に対して、住みたい5位と順位を下げている。
よく遊びに行く街がそのまま住みたい街、というわけでもなさそうだ。
※以下のように近接駅を統合。2つの近接駅を統合した場合は駅名の後にG(group)を、
3つ以上の近接駅を統合した場合はA(area)を付記している。
札幌G(札幌・さっぽろ)、新札幌G(新札幌・新さっぽろ)、大通G(大通・西4丁目)、
すすきのA(すすきの・豊水すすきの・東本願寺前・資生館小学校前・狸小路)など。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:53:14.48 TlA7enrI.net
また、住みたい自治体の1位は札幌市中央区で得票率は5.83%。
2位の札幌市西区1.31%の4倍以上の得票率となっている。
住みたい街(駅)上位のコメントを見ると、交通利便性や、寒冷地ならではの
雪の影響の少なさなどに関するコメントも多く見られ、生活利便性の高さと
あわせて都市中心部の評価が高くなっているようだ。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:53:48.82 TlA7enrI.net
1位:札幌駅(JR・地下鉄南北線・東西線)
圧倒的な支持率で1位になったのは「札幌駅」
得票率は18.52%とダントツ!
同様に首都圏で行われたランキングでは1位の吉祥寺駅が得票率3.54%、
福岡都市圏で1位の博多駅で5.39%とのことなので、この結果が以下に圧倒的かわかりますね。
ちなみに同時に実施された「よく遊びに行く街ランキング」でも札幌駅が1位。
JR札幌駅を中心にステラプレイスや大丸など、魅力的なショッピングセンターや百貨店が多く
お買い物にも人気のエリアが「住みたい街」でも1位という結果に。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:54:02.67 TlA7enrI.net
近隣にはタワーマンションも多く建設され、分譲から賃貸まで様々な物件がありますね。
「住まい」も「消費」も、JR札幌駅への一極集中は象徴的ですね。
地価も高騰しており、周りには大型施設やデパートが多く便利な地域。(60代男性)
商業施設や病院が充実、公共交通機関が発達しているので、年をとっても暮らせる。 (60代女性)
など、合理的な道民らしく、現実的な意見が多い様子。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:54:19.13 TlA7enrI.net
2位:円山公園駅(地下鉄東西線)
これまでも同様のランキングでは常に上位に紹介される円山公園。
「今回も1位は円山かな?」と思いましたが、なんと2位でした!
高級住宅街で知られる人気のエリアの円山公園は、おしゃれなショップや洗練された街並み、
円山公園の豊かな自然環境が魅力ですよね。
カフェなどおしゃれなお店が多い。公園や動物園など出かけてみたいスポットが充実している。(30代性)
閑静だがいろいろ充実している。住人の質が良さそう。(40代女性)
治安が良く静寂で、住人の品があって良い所。(50代女性)
自然の多さと洗練された街並みがあるから。(40代女性)
など、納得の意見が多いですね。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:54:34.89 TlA7enrI.net
3位:新札幌駅(JR・地下鉄東西線)
3位は意外にも「新札幌駅」がランクイン!
JR快速エアポートで札幌⇆新札幌は快速で2駅、最速9分という抜群のアクセス。
地下鉄東西線では大通、円山公園方面へのアクセスも便利。
各方面に向かう大型のバスターミナルもありますね。
2016年から翌年にかけて新札幌アークシティが大規模にリニューアル。
2018年末には札幌副都心として大規模な再開発が決まっています。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:54:49.32 TlA7enrI.net
今回のランクインからも、再開発の注目の高さを窺わせますね。
JRと地下鉄両方へのアクセスが便利なのと、最近できた商業施設が素晴らしい。(40代男性)
札幌駅までエアポートですぐつくし、最近さらに開発が進み盛り上がっていると聞いたから。(30代女性)
再開発が進み、地下鉄とJR、バス路線が多く、空港や都心にも出やすい。(30代女性)
免許がない私でも不便を感じないバランスの取れた街。(50代女性)
と、商業施設のリニューアルや再開発、JR・地下鉄・バスのトリプルアクセスの
利便性に魅力を感じている方が多い様子ですね。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:55:07.10 TlA7enrI.net
4位 琴似駅(JR・地下鉄東西線)
4位に輝いたのは「琴似」
JR琴似駅周辺は1991年の再開発(現イトーヨーカドー)を皮切りに2013年までの長きにわたって
再開発が行われ、タワーマンションやショッピングセンター、複合施設が建設され街並みは大きく変化しました。
JR琴似駅と地下鉄琴似駅は800mほど離れていますが、この区間の通りには商店街が形成されていて
繁華街の様相。日用品の買い物や食事まで、日常生活に困ることはありませんね。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:55:22.62 TlA7enrI.net
この辺りのエリアはJR・地下鉄のダブルアクセスが可能で、JRは札幌駅まで快速エアポートなら1駅5分と
中心部へのアクセスも便利ですね。
区役所、病院、銀行などすべて揃う。札幌には珍しいダブルアクセスで、JRが動かなくなっても帰れる。(40代女性)
交通アクセス、各種施設の充実、繁華な街並み、住宅地の静謐などを満たしている。(60代男性)
日常生活において必要なお店や施設が近辺に揃っていて、交通の便も良いから。(30代女性)
など、日常生活のお買い物や交通機関の利便性を魅力にあげる方が多いようですね。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:55:38.39 TlA7enrI.net
5位 大通駅(地下鉄南北線・東西線・東豊線)
5位にランクインしたのは「大通」
地下鉄南北線・東西線・東豊線の3路線が交差し、多くのショッピングビルが立ち並ぶ
商業エリアとしてお買い物にも人気のエリア。
同時に実施された「よく遊びに行く街ランキング」でも札幌駅に次いでが2位。
商業エリアとして栄えるこのエリアですが、意外にも近年はタワーマンションの建設もあり
住まいとして大通を選ぶ人も増えているとか。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:55:53.79 TlA7enrI.net
街中であるため、買い物、娯楽などすぐアクセスできるため。(20代女性)
徒歩や自転車でいろいろな場所に行けるから。(30代女性)
交通も便利で、衣食のお店も盛んなため。(30代女性)
職場も遊び場も近いから。(30代男性)
繁華街に徒歩で行ける。(60代男性)
など、買い物や娯楽、プライベートや仕事仲間で夜遅くまで飲み歩いても徒歩で帰ること
ができるアクセスの良さを魅力に感じる方が多いようですね。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:58:50.93 TlA7enrI.net
6位以下のランキングは?
6位 函館駅(JR・市電)
7位 白石(地下鉄東西線)
8位 江別駅(JR)
9位 恵庭駅(JR)
10位 麻生(地下鉄南北線・JR)
11位 千歳駅(JR)
12位 手稲駅(JR)
13位 桑園駅(JR)
14位 小樽駅(JR)
15位 厚別駅(JR)
16位 平岸(地下鉄南北線)
17位 帯広駅(JR)
18位 すすきのエリア(地下鉄南北線・東豊線・市電)
19位 中島公園エリア(地下鉄南北線・市電)
20位 北広島駅(JR)

60:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 10:02:32.88 TlA7enrI.net
函館市が2年連続首位 市区町村の魅力度調査 2位は札幌
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
 民間シンクタンク「ブランド総合研究所」(東京)が17日に発表した
2019年の市区町村別の魅力度調査で、函館市が2年連続6度目の1位となった。
2位は昨年3位の札幌市で、3位は京都市だった。
 研究所によると、市区町村の調査は14回目。全国千の市区町村の魅力度や認知度、
イメージなどを調査。20~70代の男女約3万人から有効回答を得た。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 10:02:49.45 TlA7enrI.net
<都道府県の魅力度ランキング>
順位 都道府県名 魅力度
1( 1) 北海道 61.0(59.7)
2( 2) 京都府 50.2(52.2)
3( 3) 東京都 43.8(41.9)
4( 4) 沖縄県 40.4(41.2)
5( 5) 神奈川県 34.5(36.7)
6( 7) 大阪府 32.9(31.8)
7( 6) 奈良県 30.0(32.6)
8( 8) 福岡県 29.6(28.1)
9(11) 石川県 25.4(25.7)
10( 9) 長野県 24.8(26.4)
※( )内は2018年調査結果

62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 10:03:02.55 TlA7enrI.net
<市区町村の魅力度ランキング>
順位 市区町村名 魅力度
1( 1) 函館市 53.7(50.0)
2( 3) 札幌市 52.9(46.8)
3( 2) 京都市 51.0(48.1)
4( 4) 小樽市 48.0(45.5)
5( 5) 神戸市 44.9(41.5)
6( 6) 横浜市 44.2(40.7)
7( 8) 鎌倉市 43.1(39.7)
8( 9) 金沢市 42.2(39.3)
9( 7) 富良野市 40.8(39.9)
10(10) 仙台市 39.3(35.5)
10(11) 日光市 39.3(34.3)
※( )内は2018年調査結果

63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 10:03:16.15 TlA7enrI.net
■地方創生以降、全体的に魅力度上昇が顕著
1,000市区町村の魅力度平均点が2019年は9.0点と、調査対象に町村区を加えた
2007年以降過去最高点となっている。
東日本大震災のあった2011年(7.6点)から2014年(6.5点)にかけて平均点は下降傾向だったが、
地方創生への取り組みが本格化し始めた2015年以降、魅力度の平均点は徐々に上昇。
特に2018年以降は平均点の上昇が顕著となっている(下図参照)。
2015年(6.6点)と2019年(9.0点)を比較すると点数が36.4%伸びていることになる。
市区町村魅力度平均点の推移
URLリンク(www.atpress.ne.jp)

64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 10:03:32.49 TlA7enrI.net
<調査内容>
「地域ブランド調査2019」は、ブランド総合研究所が年1回実施している調査で、
2006年にスタートし、今回が第14回目。
調査対象は全792市(2019年4月末現在)と東京23区、および地域ブランドへの取り組みに
熱心な185の町村を加えた計1,000の市区町村、そして47都道府県です。
各地域に対して魅力度など全84項目の設問を設け、地域のブランド力を、
消費者が各地域に抱く「魅力」として数値化しました。
<調査概要>
・調査方法
インターネット調査

65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 10:03:47.34 TlA7enrI.net
・回答者
20代~70代の消費者を男女別、各年代別、地域別にほぼ同数ずつ回収し、
日本の縮図になるように、年齢や地域人口の分布にあわせて再集計した
・有効回収数
31,369人(1人の回答者は20の地域について回答。したがって、地域ごとの回答者数は平均で約591人)
・調査対象
全国1,000の市区町村(全792市※+東京23区+185町村)と47都道府県
※2019年4月時点の全市。同年5月に市名変更を行った「丹波篠山市」は旧市名「篠山市」で調査を実施。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 10:04:00.00 TlA7enrI.net
・調査時期
2019年6月24日~7月11日
・調査項目
認知、魅力、情報接触、観光意欲、居住意欲、
情報接触経路(「旅やグルメに関する番組」など14項目)、
地域コンテンツの認知(「海・山・川・湖などの地理的名称」など16項目)、
訪問経験(「行楽・観光のため」など16項目)、
地域資源評価(「街並みや魅力的な建造物がある」など16項目)、
まちのイメージ(「歴史・文化のまち」など14項目およびイメージ想起率)、
産品購入意欲、産品想起率(食品、非食品をそれぞれ自由記述)…計84項目

67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 10:25:59.59 TlA7enrI.net
<札幌夜景散歩>1 JRタワー
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
専用エレベーターで38階に着くと地上160メートルからのきらびやかな眺望―。
200万都市を一望できるJRタワー展望室T38(タワー・スリーエイト)=札幌市中央区=
は今夜も大にぎわいだ。
2003年の開業から16年、今年6月には来場者が500万人を突破した。
年間25万人が利用し、海外客が3割を占めるという。
日本3大夜景の一つ「札幌夜景」を気軽に見られるスポットとして、最近は特に夜の利用が増えている。
見晴らしの良い男子トイレも人気。7月1日から9月30日までは午前9時30分から午後11時まで営業する。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 10:26:11.85 TlA7enrI.net
<札幌夜景散歩>2 大倉山
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
1972年の札幌冬季五輪の舞台で、その後も数々の名ドラマを生んだ大倉山ジャンプ競技場。
スタート台の上に最大傾斜37度のジャンプ台を見下ろせる展望台がある。
競技場は2018年8月、一般社団法人夜景観光コンベンション・ビューローから「日本夜景遺産」に認定された。
展望台からは一直線に延びる大通公園やテレビ塔が望める。
ひときわ明るいススキノ地区のビルに連なる夜景はまるで光の地上絵。
7月26日から9月30日までは、展望台に上るリフトを午後9時まで延長して夜間営業する。
虫除けスプレーを持参して楽しみたい。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 10:26:24.21 TlA7enrI.net
<札幌夜景散歩>3 札幌ドーム
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
札幌ドームの屋根から突き出た高さ53メートルの展望台。日暮れ前にカメラを置き、タイムラプスで撮影した。
福住は閑静な住宅街。ポツポツと部屋の明かりがつき始め、国道36号は車列の光の帯に。
遠くにススキノの大観覧車も輝き始めた。撮影日はプロ野球の試合当日。
試合後、歩道橋までの通路に帰宅する人の列が続いた。スタジアムの熱狂と生活の明かりが
同居する不思議な光景だった。
入場料は高校生以上520円、小中学生320円、4歳以下無料。イベント開催日で異なるが、
基本は午前10時から午後5時。夜間営業は行っていない。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 10:26:36.76 TlA7enrI.net
<札幌夜景散歩>4 ススキノ
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
「札幌・夜」といえばススキノ地区が連想される。
日本三大歓楽街の一つ、きらびやかなナイトスポットをのぞいてみよう。
ニッカのネオンでおなじみのススキノ交差点。地上78メートル、商業施設「ノルベサ」
の観覧車からは街並みを一望できる。
この地区の夜の人口はおよそ8万人、飲食店数は3千を超える。
ホテルや飲み屋、風俗店が立ち並び、深夜でも女性や子どもの歩く姿が見られる。
最近は外国人観光客が増え、一時衰えたディスコが復活するなど時代の流れも反映している。
今夜もこの街はエネルギッシュ、ススキノは刺激に満ちている。

71:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/02 18:16:21 TlA7enrI.net
五輪マラソンの札幌開催決定 コース選定など準備本格化
URLリンク(e-kensin.net)

2020年東京五輪のマラソン・競歩の競技会場が札幌に決定したことを受け、
コース選定や環境整備などの準備が本格化する。北海道マラソンを軸に検討しているコース選定は、
12月に予定する国際オリンピック委員会(IOC)の理事会で承認を求める。
大会準備には、建設業界をはじめ経済界も最大限協力する姿勢を表明。
約9カ月後の開催に向けて、オール北海道で歩調を合わせ成功を目指す。

72:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/02 18:16:54 TlA7enrI.net
10月30日から開催した調整委員会で、IOCが猛暑対策として示した札幌開催案を協議。
4者協議で、東京都は変更に伴う追加費用を負担せず、他競技は東京で開催するなどを条件に合意した。

都・組織委員会が支出したマラソン・競歩に関する経費は、別の目的に活用できない場合、
都が負担しないことも整理した。

小池百合子都知事は、開催都市として同意することはできないが「最終決定の権限を有する
IOCの決定を妨げることはしない。あえて言うなら同意なき決定だ」と述べた。

73:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/02 18:17:33 TlA7enrI.net
東京マラソンコースは都とIOCが共同開催する「オリンピックセレブレーションマラソン」
への活用を検討する方針を明かした。

日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は「札幌開催の成功に向けて、
関係各位と連携を取りながら最善を尽くしたい」と話し、コースや開始時間の早期決定を要望。
橋本聖子五輪担当相は「素晴らしい東京大会になるよう、政府としてバックアップしたい」
と決定を受け止めた。

74:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/02 18:18:11 TlA7enrI.net
同日のIOCと組織委員会による合同記者会見で組織委員会の森喜朗会長は、
大会まで9カ月を切っていることから早急に札幌市、道、組織委、IOCらと
準備態勢を整えるとした。
大会準備に当たって時間が限られていることやコスト節約の必要から、
施設整備や運営面での効率化を図ることが重要と指摘し「地元関係者の協力を得て
密に協議したい」と期待を込めた。

12月に予定するIOC理事会に発着地を含めたコースの承認を得られるよう準備を進める方針。

会場変更に伴う費用負担先について、IOC調整委員会のジョン・コーツ委員長は
「不測の事象ならばIOCも検討するが、数字を見なければ何とも言えない」と明言を避けた。

75:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/02 18:18:34 TlA7enrI.net
一方で、関係者によると「9カ月しかない中で一切検討しないというような時間的余裕はない」
と周辺準備を進める必要性を示した。

 森会長から札幌移転の連絡を受けた秋元克広市長は「準備された関係者、
楽しみにしていた人の気持ちを考えると重い決定。大会の成功に向け全力で取り組みたい」
と心境を語った。その上で「コースが決まらねば課題解決は難しい」と強調。早急な事務協議を求めた。

 同じく連絡を受けた鈴木直道道知事は全力で札幌市を支える姿勢を示し
「北海道のみんなで成功につなげたい」と述べた。

76:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/02 18:19:15 TlA7enrI.net
■経済界も最大限協力
道内経済界も東京五輪の成功に向けて全面的に支援する姿勢をみせる。
30年の札幌冬季五輪招致を目指す、札幌商工会議所の岩田圭剛会頭は「札幌の素晴らしさを
伝えるチャンス。タイトな時間の中での準備となり、ボランティアも相当数必要だが
組織を挙げて支援したい」と話す。

交通輸送を担うJR北海道も「競技運営の詳細が未定なので具体的な取り組みはまだ決まらないが、
大会の成功に向けて交通事業者として全面的に協力したい」と意気込みを示した。

77:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/02 18:19:43 TlA7enrI.net
開催時には多くの警備員の動員が見込まれ、北海道警備業協会の小松裕会長は
「北海道マラソンの実績が買われたということだが、その期待に応えられるように
協会を挙げて取り組んでいきたい」と話していた。

 道路管理関係者はコース設定の動向を注視する。積雪寒冷地の道路は、
冬場に地盤が凍結と融解を繰り返し、舗装が波打ち、穴や亀裂が生じやすい。
コースに設定された道路では、主催側の要請に応じて路面や側道を補修しなければ
ならない可能性がある。

78:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/02 18:20:06 TlA7enrI.net
来春の雪解けから施工する場合には限られた工期で進めることになるが、
北海道舗装事業協会の渡辺一郎会長は「選手にとって最高の舞台を提供し、
世界に札幌の美しい景観を発信するため、レガシーとなるマラソン環境整備に
舗装業界としてもできる限りの貢献をさせていただきたい」とコメントした。

79:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/02 18:20:41 TlA7enrI.net
札幌市と道が行政懇談会 オール北海道で体制づくり

札幌市と道は1日、札幌市内の知事公館で2019年度行政懇談会を開いた。
東京五輪のマラソン・競歩の札幌開催が正式決定したことを受け、限られた時間の中、
連携して準備体制づくりを進めることで合意した。

懇談会には市から秋元克広市長や副市長ら、道からは鈴木直道知事や副知事ら各5人が出席した。

東京五輪では道と市が連携強化し、組織委員会、競技団体、関係団体と実務レベルの協議を
加速化するための体制構築を図ることで合意。
道が広域自治体として市を支えオール北海道体制で取り組むことを決めた。

80:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/02 18:21:06 TlA7enrI.net
 懇談会後、秋元市長は記者団に対し「具体的な取り組みとしてコース選定などを進めることになるが、
交通規制などにかなりの人員が必要」と実務的な準備に向け体制づくりが必要と強調した。

 札幌移転に伴う追加費用については、東京都以外で開催予定の競技にかかる費用の負担原則
を引き合いに「組織委員会が負担する」との認識を提示する一方、道路の補修など市施設の
整備費用が発生した場合は恒常的な措置として「市が毎年計上している予算の中でやりくりする」と話した。

 鈴木知事は「札幌開催は本道の魅力を世界に発信できるチャンスだ。限られた時間・人員で
効率的に業務を進めていく必要がある」と抱負を述べた。

81:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/02 20:22:25 TlA7enrI.net
第33回 北海道マラソン 2019 コース紹介
URLリンク(www.youtube.com)

※2012年大会より
◆スタート地点 大通公園(西4丁目)→
中島公園→幌平橋→中の島通→国道453号→平岸通→南7条橋→国道5号(創成川通・創成トンネル)
→宮の森北24条通→新川通→琴似栄町通→新琴似1番通→西野屯田通→新川通
◆折り返し地点(25.728Km)(国道337号交点手前)
新川通→西野・屯田通→新琴似1番通→琴似栄町通→新川通→
北海道大学札幌キャンパス敷地内→西6丁目通(道庁赤れんが庁舎)→
◆ゴール地点 大通公園(西8丁目)

82:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/02 20:25:31 TlA7enrI.net
東京五輪の有力コース、北海道マラソンコース
URLリンク(www.hokkaido-marathon.com)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 22:08:00.03 yjEvThcN.net
【車載動画】新川通(北7西11→手稲前田 国道337号交点)3倍速
URLリンク(www.youtube.com)
新川さくら並木(北区側)が見ごろに @北海道札幌市
Sapporo Shinkawa Sakura road, Hokkaido
URLリンク(www.youtube.com)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 22:12:40.24 yjEvThcN.net
【車載動画】『北大通』西5丁目樽川通 新琴似駅前→札幌駅前(3倍速)
URLリンク(www.youtube.com)
サツエキから都心と逆サイド(大通すすきの方面と反対)に進む。
北大キャンパスの東側を通る。北大通(ほくだいどおり)ともいわれる。
北区の地下鉄沿線は、麻生や北24条といったそれなりに小規模な核がある。
郊外化も進み、商業面では地下鉄から離れた幹線道路沿いも充実している。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 22:14:12.05 yjEvThcN.net
VLOG : 北海道大学キャンパス散歩
URLリンク(www.youtube.com)
北海道大学は自然に恵まれた広大な敷地を有しています。
しかも、JR札幌駅から徒歩で5分程度に位置しておりまして、
札幌中心街の一部とも言えるのです。
こんな大学は、全国で探しても無いでしょう。
札幌市中心地に位置していながら、大自然で広大なキャンパスに恵まれている。
人気の高い大学であることも頷けますよね。
観光客や、札幌市民の憩いの場でもありまして、親子連れでハイキングする市民も多いです。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 22:18:48.68 yjEvThcN.net
ビデオで見る札幌ウォーキングコース 都心散歩 2017/6/19
URLリンク(www.youtube.com)
札幌の都心部は開拓使が置かれたところなので歴史遺産が数多くあります。
今回はすでに回っているところも含めて歴史と文化を訪ねてのウォーキングとなりました。
時計台、道庁赤れんが庁舎、清華亭などの文化財と札幌ふるさと文化百選に
選ばれている遠友夜学校跡、カトリック北1条教会、旧札幌麦酒会社工場、
旧庁立図書館、偕楽園跡その他歴史ある寺社を回ってきました。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:08:13.10 QAkW3BAL.net
【札幌・ちょい飲み】札幌すすきの~大通公園エリア・はしご酒
URLリンク(www.youtube.com)

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:09:03.41 QAkW3BAL.net
すすきの祭り 2019/サンバカーニバル全チーム /Samba Carnival【4K/Sapporo】
URLリンク(www.youtube.com)

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:10:12.91 QAkW3BAL.net
Susukino by Night - Sapporo ᴴᴰ ● 夜のすすきの 札幌 北海道
URLリンク(www.youtube.com)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:11:35.60 QAkW3BAL.net
ススキノさんぽ~大人の街札幌ススキノの夜を街ブラ~
Susukino 4K/Osmo Pocket
URLリンク(www.youtube.com)

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:12:14.56 QAkW3BAL.net
ビデオで見る札幌ウォーキングコース 大通公園 2016/5/18
URLリンク(www.youtube.com)

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:13:41.97 QAkW3BAL.net
ビデオで見る札幌ウォーキングコース 都心散歩 2019/5/17
URLリンク(www.youtube.com)

93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:16:02.65 QAkW3BAL.net
ビデオで見る札幌ウォーキングコース 円山公園 2016/5/2
URLリンク(www.youtube.com)

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:18:09.76 QAkW3BAL.net
ビデオで見る札幌ウォーキングコース 
苗穂地区の歴史と産業遺産を訪ねて 2015/8/24
URLリンク(www.youtube.com)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:19:40.83 QAkW3BAL.net
ビデオで見る札幌ウォーキングコース 月寒の歴史を訪ねて 2015/8/22
URLリンク(www.youtube.com)

96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:20:35.98 QAkW3BAL.net
ビデオで見る札幌ウォーキングコース 屯田防風林と緑道 2017/8/21
URLリンク(www.youtube.com)

97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:21:33.34 QAkW3BAL.net
ビデオで見る札幌ウォーキングコース 宮の森・山の手・円山 2019/8/19
URLリンク(www.youtube.com)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:22:41.29 QAkW3BAL.net
ビデオで見る札幌ウォーキングコース 
ラベンダー通りと白い恋人パーク 2019/7/9
URLリンク(www.youtube.com)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:24:38.43 QAkW3BAL.net
もうクリスマスの季節かぁ〜【4K/Sapporo】
URLリンク(www.youtube.com)
サッポロファクトリーのクリスマスツリー点灯式

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:27:19.25 QAkW3BAL.net
イチョウの葉、吹雪のように 中島公園を舞う
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
市民の目を楽しませてきた紅葉も11月に入って最終盤。
札幌市中央区の中島公園では黄色く色づいたイチョウや真っ赤なヤマモミジ
の葉が落ち葉となって、園内の通路を色鮮やかに飾っている。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:28:53.40 QAkW3BAL.net
五輪マラソン、札幌開催で決着 小池知事「合意なき決定」
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
2020年東京五輪のマラソン・競歩の札幌移転を巡り、国際オリンピック委員会(IOC)、
大会組織委員会、東京都、政府の4者のトップ級による協議が1日、東京都内で行われ、
暑さ対策を目的に、両競技を札幌市で開催することで決着した。
東京開催を強く主張してきた小池百合子都知事は「都として同意はできないが、
IOCの決定を妨げることはしない。合意なき決定だ」と述べた。
開幕まで9カ月を切る中、異例の開催地変更が決まった。
組織委の森喜朗会長は小池氏の判断について「大変な決断。心から敬意を表したい」と述べた。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:31:24.04 QAkW3BAL.net
五輪マラソン経費は組織委で 札幌市長と知事一致
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
2020年東京五輪のマラソン・競歩の札幌移転が決まったことを受け、
札幌市の秋元克広市長と鈴木直道知事は1日、札幌開催で新たに生じる経費について
「大会組織委員会の負担が基本」との認識で一致した。
国際オリンピック委員会(IOC)は組織委と市、道と協議する意向を示しており、
今後は費用面の協議が難航する可能性がある。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:31:48.25 QAkW3BAL.net
秋元市長と鈴木知事は、同日に札幌市内で両自治体幹部の行政懇談会(道市懇)
を開き、協議を行った。
協議後の記者会見では、費用を巡り、17年に組織委や東京都が決めた
「運営費は組織委や都が負担する」との大枠合意を基本とすることを強調。
秋元市長は、コース整備で必要な道路補修に関し「五輪に関係なく毎年補修している」とし、
市が費用負担する考えを示した。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:33:02.03 QAkW3BAL.net
冬季五輪招致へ特別委 札商続投の岩田会頭方針
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
札幌商工会議所は1日、臨時議員総会を札幌市内で開き、岩田圭剛会頭(66)
=岩田地崎建設社長=の再任と、新副会頭に昭和交通社長の加藤欽也氏(67)と
アインホールディングス社長の大谷喜一氏(68)を充てる新体制を正式に決めた。
記者会見で岩田氏は、2030年の冬季五輪・パラリンピックの札幌開催実現に向け、
会議所に特別委員会を設置して招致運動を強化していく考えを示した。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:33:27.07 QAkW3BAL.net
岩田氏は会見で今後3年間の任期中の重点として「冬季五輪・パラリンピック招致の実現」
「起業の活発化」「中小企業での(国連が提唱する)持続可能な開発目標(SDGs)の推進」
などを挙げ、「札幌の元気で北海道経済をけん引したい」と抱負を述べた。
 新副会頭の選任理由について岩田氏は「加藤さんは政策委員長を2期務めており、
会議所活動を広げる役割を期待している。
大谷さんは日本一の調剤薬局チェーンを築き上げたベンチャーのかがみ。
中央の政財界にも人脈がある」と説明した。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:33:54.08 QAkW3BAL.net
経済界、知名度向上を期待 札幌で五輪マラソン・競歩 「冬季誘致に弾み」の声
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:34:35.55 QAkW3BAL.net
ようこそ五輪の華 五輪マラソン札幌確定 道民期待「誇らしい」
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:37:11.04 QAkW3BAL.net
札幌に決定も課題は山積
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
【コース】
マラソンのコースは、札幌市中心部の大通公園を発着する既存の「北海道マラソン」
の案を最有力に、課題の洗い出しが進められています。
早急なコース設定のため既存のコースが優先されるとみられています。
関係者によりますと、大通公園を発着点とする場合、大規模な観客席を設けることは
スペースの面などで厳しいことから、チケット販売が行われない可能性もあるということです。
競歩のコースについてもマラソンコースの一部を使用することが検討されています。
札幌市の関係者は、「コースが決まらないと準備が進まない」と話しています。
コース選定は、警備態勢にも大きく関係してくることから、関係者は一刻も早く確定
することを待ち望んでいます。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:37:52.25 QAkW3BAL.net
【日程】
日程をどうするかも新たな議論となりそうです。
現在、▼マラソンは女子が8月2日、男子が8月9日、
▼競歩は男子20キロが7月31日、女子20キロが8月7日、男子50キロが
8月8日と日程が離れています。
IOCが札幌への会場移転を表明したことを受けて、国際陸上競技連盟は急きょ、
男女のマラソンを同じ日に行うなど、マラソンと競歩の日程を3日間に短縮して行うことの検討を始めました。
しかし、全体のスケジュールに影響を与えるだけに、今後の議論の行方が注目されています。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:38:15.33 QAkW3BAL.net
【宿泊】
また、夏の観光シーズンで全国から観光客が訪れる札幌市で、選手や関係者の宿泊施設を
どう確保するかも課題です。
関係者によりますと、IOCは24時間食事を取れるといったサービスを受けられる
選手村の「分村」はしなくていいという意向を示していることです。
ただ、セキュリティーの問題もあることから、一定程度の水準を満たした宿泊施設を確保できるよう、
組織委員会はすでに調整を始めています。
市内のホテルでは関係者の受け入れに対応するため、すでに予約の受付中止を始めたところも出ています。
大会関係者だけでなく、世界中から訪れると予想される観客を十分に受け入れることが出来るのか、
対応が必要となります。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:38:42.86 QAkW3BAL.net
【ボランティア】
運営スタッフやボランティアの確保も大会の運営に欠かせません。
東京大会では競技会場や選手村などで活動する「フィールドキャスト」と呼ばれる
大会ボランティアに8万人を選んでいます。
このうちマラソンと競歩にどの程度の規模のボランティアが必要か明らかになっていませんが、
組織委員会は北海道在住のボランティアのほか、「札幌でも活動可能」として申し込んでいる
道外のボランティアを充てることも検討しています。
ただ、長い沿道での活動など人手が必要だけに、十分な運営スタッフやボランティアを
確保できるかは不透明です。
札幌市は、新たに募集するこも検討しています。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 21:33:55.38 ar3TanlK.net
「辞退すべき」「泥棒」札幌市に意見200件 市長に「笑わないで」、市幹部が進言
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
 2020年東京五輪のマラソンと競歩の札幌開催が正式決定した1日、
札幌市内で報道陣の取材に応じた札幌市の秋元克広市長と鈴木直道知事に笑顔はなかった。
「東京で準備してきた方の気持ちを考えると、大変重い決定だ」と口をそろえた2人。
急転直下で決まった札幌開催で準備への不安だけでなく、「棚ぼた」を受けた形の
札幌市に、批判が相次いでいるためだ。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 21:34:22.36 ar3TanlK.net
「極めて異例。時間がない中で進めないと」。1日に札幌で行


114:われた両自治体幹部による 行政懇談会(道市懇)。秋元市長が鈴木知事にこう切り出すと、 知事は「大会成功に向け、緊密に連携したい」と応じた。  本番まで9カ月。コース設定や警備、イベントとの調整や経費の負担など、課題は山ほどある。 道市懇で知事と市長は、道と市が連携し、五輪への体制を強化することで一致したが、 道側は「道財政は厳しく、負担は抑えたい」のが本音。市が、道の支援をどこまで受けられるかは不透明だ。  道市懇後の報道陣への対応で、道と市が最も気にしたのが、知事と市長の表情と、 東京都への配慮をにじませるコメントだ。



115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 21:34:54.42 ar3TanlK.net
「カメラの前で笑わないでくださいね」。道市懇直前、市幹部は秋元市長にこう進言。
知事と市長は終始、報道陣の前で笑顔を見せなかった。
非公開の道市懇でも、市長は知事に「都民の気持ちを大切にする取り組みをしたい」と
切り出し、知事も「私も元東京都職員。努力した都民の思いを受け止めたい」と応じた。
 背景は、国際オリンピック委員会(IOC)のトップダウンで、マラソンと競歩を逃した
東京への世論の同情だ。
市によると、IOCによる札幌開催案が報道された10月17日以降、市広報部には、
電話やメールなどで延べ約200件の意見が寄せられている。
7割は札幌開催に反対で「札幌は辞退すべきだ」「札幌は泥棒」などがあるという。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 21:36:10.67 ar3TanlK.net
道庁赤れんが改修中断も コース上なら景観PR優先
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
2020年東京五輪のマラソンコースが札幌市中央区の大通公園発着に絞って
検討されていることを踏まえ、道庁内では、来年1月に始まる赤れんが庁舎の改修工事について、
開催に合わせて一時的に中断し、足場や仮囲いを外す案が浮上している。
大会組織委員会は、赤れんが庁舎前を含めた北海道マラソンのコースの活用を想定。
道は、庁舎前がコースに選定されれば、道都のシンボルを世界にPRしたい考えだ。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 21:36:27.93 ar3TanlK.net
 庁舎は総工費約78億円の大規模改修に向け、今年10月から休館。
来年1月から耐震補強や外壁、内壁の補修を行う。22年度末までは工事のため、
庁舎外側に仮囲いや足場を設置した状態が続く。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 21:37:29.17 ar3TanlK.net
必ず成功、準備急ぐ 一流の走りは刺激に 道内陸上関係者は歓迎
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 00:44:51.69 8EAe8Kje.net
【札幌開催】東京オリンピック・マラソンコース(仮)①スタート地点編
URLリンク(www.youtube.com)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 00:46:59.17 8EAe8Kje.net
札幌での五輪マラソン、沿道のみの無料観戦ヘ 払い戻しは補償問題に発展も 
URLリンク(www.sankei.com)
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は、五輪チケットの2次抽選販売の
概要を8日に公表すると発表した。
組織委などは、札幌に変更した男女マラソンについて、有料観客席を設けず、
沿道のみの無料観戦とする案を本格検討。
8日には、東京でのレースを前提に売り出されたチケットの払い戻しについて
何らかの方針が示されるか注目されている。
騒動の中で、購入者の不満が高まっており、補償問題に発展する可能性も出てきた。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 00:48:00.14 8EAe8Kje.net
五輪チケットをめぐっては、2次販売の概要が10月10日に公表される予定だったが、
2日前に突如延期された。
マラソンなどの開催地変更が影響を与えたとみられ、今月8日の発表でもマラソン関連の
詳細部分は先送りされることが濃厚だ。
今回の変更問題はチケット販売全体の戦略に大きな影を落としている。
新たな札幌でのレースでは、組織委などが大通公園を発着点にして、観客席を設けない案を本格検討。
大通公園周辺で仮設観客席の設置スペースの確保が困難であることや、設備面で費用がかさむことが理由だ。
その場合、札幌での観戦は沿道のみとなるが、チケット販売なしでは減収となり、
無料観戦の実現にはハードルが高いのも実情。
収支のバランスを含め、どう落しどころをつけるがポイントとなりそうだ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 00:48:34.24 8EAe8Kje.net
一方、組織委を悩ませているのはすでに1次販売で、当選者が購入したマラソンチケットの
払い戻しをどう設定するかだ。来年8月9日予定の男子マラソンについては単独の販売だが、
8月2日の女子マラソンは、その日午前に新国立競技場で行われる、女子砲丸投げ決勝などと
セットで売り出されている。
男子マラソンはA席6千円、女子マラソンを含むその日午前のチケットはA席3万円で、
女子マラソンでの日本人選手の活躍を期待していた購入者の払い戻しをどうするかはさまざまな
選択肢があり、どの選択肢を選んでも購入者の不満が残りそうだ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 00:48:54.28 8EAe8Kje.net
遠方に住むチケット購入者の中には、東京への航空券や宿泊場所も一緒に
予約している人もおり、キャンセルに伴う諸経費を誰が負担するのかという問題もある。
関係者は「チケット代の返金だけで済まされる問題ではない」と認識しており、
今後、補償問題に発展し、組織委などに追加経費が求められる可能性が出てきている。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 00:56:18.30 8EAe8Kje.net
【車載動画】 札幌市西区の繁華街!琴似栄町通 Sapporo City Drive
URLリンク(www.youtube.com)

125:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/04 03:54:25 8EAe8Kje.net
今回の五輪マラソンの開催地を札幌に変更するという事態は、
屋外にいっぱなしだと人命に関わるほどの東京の猛暑を「理想的な気候」などと
ウソをついて、五輪を招致したことに端を発する。

招致決定後も、猛暑について正面から問題視しまともに議論せず、
場当たり的な策しか出せない、文字通り「焼け石に水」だよね。
打ち水によって、そよ風も起きなくなり、周囲の湿度だけがさらに上昇し、
かえって体感温度は高くなるケースもある。
開催1年を切った現在にいたるまで、なんら根本的な解決をはかってこなかった
組織委員会や東京都の責任はもちろん大きい。

126:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/04 13:46:59 EFRkQbHh.net
五輪マラソンコース、新川通の変更検討 日陰の少なさ懸念
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

札幌での移転開催が正式に決まった2020年東京五輪のマラソンを巡り、
大会組織委員会がベースとしている北海道マラソンのコースから、
新川通(北区、手稲区)について他の地区に変更する方向で検討していることが3日、
関係者の話で分かった。

新川通は日陰が少なく、選手らの暑さ対策に課題が残ることなどが主な理由。
組織委は詳細について今後詰めの作業を急ぐ方針。

127:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/04 13:47:29 EFRkQbHh.net
東京五輪マラソンのベースとされる北海道マラソンのコースのうち、
新川通は高低差が少ない直線で、18・5~31・5キロ地点の往復13キロある。
ただ、日陰や目標となる建物が少なく、選手らが直射日光を長く浴びるリスクがあり、
直線で景色の変化に乏しい。
ランナーの間では「精神力が問われる」と言われ、北海道マラソンの難所になっている。

関係者によると1日のマラソンの札幌移転決定を受け、組織委の担当者らが3日道内入り、
札幌市内を訪れてコースの検討のために現地視察を行ったという。

128:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/04 13:49:58 EFRkQbHh.net
五輪マラソン、道は側面支援 合宿やボランティア対応
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

 道は札幌開催が決まった2020年東京五輪マラソン・競歩への協力について、
各国選手団の直前合宿の受け入れ調整やボランティアの募集など広域的な対応が
必要な役割を担う方向で検討に入った。
競技運営や会場整備など中核的な業務には直接関与せず、側面支援に徹する形だ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/04 13:50:23 EFRkQbHh.net
道と札幌市はともに大会組織委員会から競技への協力を要請されている。
市は北海道マラソンの事務局や競技団体などと頻繁に連絡を取り合って
情報収集を進めているのに対し、道は「五輪は都市で行うもの」(幹部)と受け身の姿勢だ。

 鈴木直道知事も1日、「大会成功に向けて全力で取り組みたい」と記者団に強調する一方、
「秋元克広市長から協力のお願いがあった」とも述べ、競技開催に向けた地元作業の主体は
札幌市になるとの姿勢をにじませた。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 14:39:53.86 EFRkQbHh.net
<五輪マラソンコース>“新川通”変更の可能性も 大会関係者
URLリンク(www.stv.jp)
札幌での開催が決まった東京オリンピック・マラソンのコースを巡って、
北海道マラソンを踏襲する一方で新川通の利用については変更される可能性のあることがわかりました。
オリンピックのマラソンコースの基となる北海道マラソンで折り返し地点前後に
なっている新川通について、大会関係者によりますと、一直線の単調なコースになるため
変化のあるコースへ変更する案が浮上しているということです。
また、北海道マラソンではスタートが大通西4丁目、ゴールは大通西8丁目ですが、
これも大通公園内の別の場所へ変更する可能性があり、観客席を設けるかどうかについても調整中ということです。
正式なコースの決定が急がれています。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 01:49:14.22 /z+XqcNX.net
札幌実施へ 都「合意なき決定」
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
東京オリンピックの猛暑対策としてIOCが提案したマラソンと競歩の会場を札幌に移す案は、
IOCの調整委員会で議論が行われ、最終日の1日は正午からIOCのコーツ調整委員長、
東京都の小池知事、大会組織委員会の森会長、それに、国の橋本オリンピック・パラリンピック担当大臣
による4者協議が行われました。
この中で東京都の小池知事は、「IOCの決定に同意することはできないが、
最終決定権限を有するIOCが下した決定を妨げることはしないという東京都としての決断
を行った」と述べました。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 01:49:37.40 /z+XqcNX.net
その上で、IOC=国際オリンピック委員会は最終的に札幌での実施が決まったことを表明しました。
10月31日までの議論では、東京都が東京で開催できる可能性を提示し、
IOCにこれまでの経緯や暑さに関する判断の科学的根拠の説明を求めたほか、
札幌に移す場合でも費用を負担しない考えなどを示していました。
ただ、IOCと東京都などが結ぶ開催都市契約では、調整委員会で解決できない問題がある場合は、
IOCが最終的な決定を行うと明記されていて、東京都の小池知事は4者協議の中で
「あえて申し上げるならば、合意なき決定だ」と述べました。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 01:50:07.25 /z+XqcNX.net
【五輪後に東京でマラソン大会】
東京都の小池知事は4者協議で、1日朝、IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長から
メールを受け取ったとしたうえで、「その内容はIOCと東京都が一緒になって、
東京のオリンピックのマラソンコースを活用して、2020年のオリンピック・パラリンピック
の大会後に『オリンピックセレブレーションマラソン』を開催したいという考えが示された。
これは私が『東京の都民にIOCから誠意ある対応を示すことが必要』だとリクエストしたことに対する、
バッハ会長からの真摯なメッセージとして頂戴した。
具体的な企画については、IOCとの間で検討をしたいと思っている」と述べました。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 01:51:08.05 /z+XqcNX.net
【コーツ調整委員長は】
東京オリンピックのマラソンと競歩の会場を札幌に移す案について、4者協議で、
IOCのコーツ調整委員長は、「マラソンと競歩に関して、会場変更の権限はIOCにある。
費用はすでに東京都、大会組織委員会がすでに負担している分は検討し、都が負担することはない。
これ以上の会場変更はない」と述べました。
そのうえで、「バッハ会長の提案を受け止めてもらいありがとう。
会長には、IOCの決定に対する知事や都民の失望は伝えている。
会長は、『アスリートの健康が最優先事項であり、そのために決定した。
選手のために、迅速に検討しなければならなかった』と言っている。
また、みなさんの準備作業をたたえたいと話していた」と、バッハ会長の発言を紹介しました。
さらに、「きょうの会合で確定し、次のステップに進む。今後は、コストやコースについて議論をしていく。
みなさんの協力に感謝し、引き続きワンチームとして大会の成功に向けて進んでいきたい」と話し、
4者協議を締めくくりました。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 01:51:35.57 /z+XqcNX.net
【組織委 森会長は】
東京オリンピックのマラソンと競歩の会場をめぐる4者協議で、IOCのコーツ調整委員長
や小池都知事の発言を受けて大会組織委員会の森会長は「よかったなと率直に思う。
最初にこの話を聞いたときは正直、驚天動地で、IOCと都の関係もぎくしゃくしてしまうの
ではないかといろいろ考えた。しかし、ことしの日本の気象状況を見ても何が起こるかわからない。
そういう中でIOCがこういう提案をしたことは理解できる。
小池知事はご苦労をされて苦しまれたことと思うが、大変な決断をされたことに心から
敬意を表したい」と述べました。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 01:51:57.57 /z+XqcNX.net
【JOC 山下会長は】
JOC=日本オリンピック委員会の山下泰裕会長は、4者協議の中で、
「アスリートファーストの視点から議論した結果を厳粛に受け止めたい。
札幌開催の成功に向けて、最善を尽くしたい。落胆された都民に出来ることは何かを真剣に考えたい。
コースや開始時間についても議論し、出来るだけ早く決めてもらえるよう、
アスリートの視点からお願いしたい」と述べました。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 01:52:56.79 /z+XqcNX.net
【橋本五輪相は】
東京オリンピックのマラソンと競歩の会場をめぐる4者協議で橋本オリンピック・パラリンピック
担当大臣は「一連の大きな課題を解決するために短期間で議論をした皆さまのご尽力に心から
敬意と感謝を申し上げたい。
政府としてもしっかり受け止めて全力でお手伝いさせていただきたいと新たに決意している」と述べ、
政府としても会場変更の決定を受け、協力していく考えを示しました。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 01:53:20.81 /z+XqcNX.net
【組織委 武藤事務総長は】
4者協議のあと組織委員会の武藤事務総長は記者団に対し、「コースもまだ決まっていないので、
できるだけ早く決めていかなければならない。このタイミングなので、できるだけ効率的に、
無駄な投資がないようにする。時間的にも資金的にも効率性が非常に大事になる」と述べました。
また記者団から「北海道マラソンのコースが軸になるのか」と質問されたのに対し、
「そこまでは結論はまだ出ていないが、ものの考え方としてはそういうことだと思う。
北海道マラソンという実績がある」と述べ、札幌での実施に向けた準備作業を進めていく考えを示しました。
一方、経費については「その話はこれからしていく」と述べるにとどめました。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 01:53:45.63 /z+XqcNX.net
【4者協議で決まったこと】
4者協議は、31日の実務者による協議で合意した4つの項目を了承しました。
▽1つめは、「会場変更の権限はIOCにあること」。
▽2つめは、「マラソン・競歩の会場が札幌に変更された際に発生する新たな経費は、東京都に負担させないこと」。
▽3つめは、「すでに東京都・組織委員会が支出したマラソン・競歩に関連する経費については、
精査・検証の上、東京都において別の目的に活用できないものは、東京都に負担させないこと」。
▽4つめは、「マラソン・競歩以外の競技について、今後、会場を変更しないこと」です。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 01:54:12.52 /z+XqcNX.net
【大通公園発着が最有力】
札幌で実施する場合、マラソンのコースは札幌市中心部の大通公園を発着する既存の
北海道マラソンの案を最有力に課題の洗い出しを行っています。
コースについてはIOCが札幌ドームを発着する案を提案していましたが、
ドームから公道につながる出入り口の幅が狭い上、ドームを借りられる期間が限られることなどが支障となっています。
すでに大会まで9か月を切り、これから雪が積もるとコースの測定などが難しくなるほか、
来月に開かれるIOCの理事会でコースの承認を得ることを目指していることから、
早急なコース設定のため既存のコースが優先される形です。
ただ、関係者によりますと、札幌市の大通公園を発着点とする場合、大規模な観客席を設けることは
スペースの面などで厳しいことから、チケット販売が行われない可能性もあるということです。
一方、競歩のコースについてもマラソンコースの一部を使用することが検討されています。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 01:54:49.85 /z+XqcNX.net
【IOCの決断の背景は】
IOCが自ら主導していわば“トップダウン”の形でマラソン・競歩の会場の札幌移転を
推し進めた背景には、オリンピックの価値を守ることに加え、来年7月の本番を見据えた
ギリギリのタイミングという事情がありました。
9月27日からおよそ2週間にわたって中東カタールのドーハで行われた陸上の世界選手権では、
気温が30度を超え湿度も70%を上回る厳しいコンディションのなか、
女子マラソンや男子の50キロ競歩が行われ、途中棄権する選手が相次ぎました。
なかでも女子マラソンでは出場選手のおよそ4割が棄権し、選手やメディアからこうした会場を
選定したことに批判が相次ぎました。
世界選手権のレースは各国で中継され、アスリートファーストの理念のもと選手の命や健康を守ることを重視するIOCは、これまで議論してきた“暑さ”の怖さを目の当たりにした形で、これをきっかけに会場変更に大きく舵を切りました。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 01:55:36.77 /z+XqcNX.net
世界のトップ選手たちが最高の競技環境で競い合うはずのオリンピックの場でこういう事態
を繰り返してはいけない、オリンピックの価値を守らなければいけないという強い危機感を背景に、
東京の暑さ指数のデータとドーハのデータを比較して、東京でも同じことが起こりうると判断して、
バッハ会長自らがイニシアチブをとって会場変更を推し進めた形です。
また、トップダウンで結論を急いだ背景には来年7月に迫る大会に向けたスケジュールがあげられます。
世界選手権の時点で開幕まで10か月を切り、さらに大会の準備状況を確認する調整委員会が
10月末に迫っていました。
これまでIOCは会場の変更などについては組織委員会と開催都市の東京都、それに競技団体が協議して、
IOCの理事会に承認を求める“ボトムアップ”の形式を取ってきました。
しかし、今回は議論を重ねて会場を変更する時間的な猶予は残されておらず、選手の健康を第一とする
アスリートファーストを最優先に考え異例の“トップダウン”で会場変更を推し進めました。

143:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/05 02:22:02 /z+XqcNX.net
停電時に電気届けます、高層ビルの断水解消へ「宅配」
URLリンク(www.nikkei.com)

電気設備工事の北海道電気相互(札幌市)は、停電時に必要な電気を電源車を使ってスポット供給する
新サービスを11月から始める。
停電でエレベーターや水道が使えなくなると高層マンションでの生活は著しく困難になる。
地震や相次ぐ水害によって都市の抱えるリスクとして社会問題化しており、
必要な電気をいわば「宅配」することで当座をしのぐ。

同社は11月から、札幌市とその周辺30キロ圏内でサービスを始める。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 23:02:29.41 2J8njvzJ.net
マラソン移転「あってはならない」 陸連強化委が不満表明
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
 東京五輪のマラソン、競歩の札幌開催について、日本陸上競技連盟の強化委員会が5日、
東京都内で記者会見し、麻場一徳委員長は「あってはならない決定。この時期に覆る
ことは極めて遺憾。国際オリンピック委員会(IOC)の言うアスリートファーストは、
本当のアスリートファーストではないと思っている」と強い不満を表明した。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 23:02:54.17 2J8njvzJ.net
マラソンは9月に本番用に決めていたコースで代表選考会を行い、
男女の代表各2人を決めた。
瀬古利彦マラソン強化戦略プロジェクトリーダーは「急に札幌に行けと言われても、
なかなか頭の中が切り替えられない」と複雑な心境を吐露した。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 23:05:20.65 2J8njvzJ.net
アインファーマシーズがコスメブランド「DAZZSHOP」取得
URLリンク(hre-net.com)
 アインホールディングス(本社・札幌市白石区)のグループ会社、
アインファーマシーズ(同・同)はエステティクス(同・東京都港区)が運営する
メイクアップコスメブランド「DAZZSHOP(ダズショップ)」の事業を
2019年11月1日付で譲り受けた。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 23:05:46.99 2J8njvzJ.net
「DAZZSHOP」は、カラーコンタクトレンズをメイクアップの一つと捉え、
アイメイク中心のメイクアップ商品を展開。百貨店をはじめ、@cosme store、
アミューズ ボーテ等のセミセルフ出店やECサイト等、多様な販売チャネルを持っている。
日本国内では東京や大阪、名古屋、横浜、札幌に、海外は台湾、香港、上海に展開している。
 アインファーマシーズが展開しているコスメ&ドラッグストアの「アインズ&トルペ」は、
「女性が1時間ゆっくり楽しめる」をコンセプトに全国の大都市圏で展開している。
「DAZZSHOP」が持つ顧客との親和性があり相乗効果が期待できると判断、事業の譲り受けを決めた。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 23:06:15.52 2J8njvzJ.net
今後は、「DAZZSHOP」のアイテム、販売チャネルを活用しアインズ&トルペの
オリジナル商品の強化や海外事業展開などによる販路拡大を通じ両ブランドのさらなる
認知度向上を目指す。
 アインファーマシーズは、資生堂100%子会社で化粧品などを販売している
アユーララボラトリーズ(本社・東京都港区)を15年6月に子会社したことともある。
なお、独自ブランド「LIPS and HIPS」を「アインズ&トルペ」の店舗内で
コーナー展開しているが、単独店だった「スタイルストア新さっぽろサンピアザ店」(札幌市厚別区)
は10月20日に閉店している。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 23:09:51.19 2J8njvzJ.net
志らく 五輪マラソン移転の札幌ディスに不快感「札幌にお願いをするわけでしょ?」
URLリンク(www.daily.co.jp)
落語家の立川志らく(56)が4日、司会を務めるTBS系の生番組「グッとラック!」で、
2020年東京五輪のマラソンと競歩の札幌移転が正式決定したことで、
札幌がディスられていることに不快感を示した。
 志らくは「元を正せば、八月はスポーツには適していると、そういうことを言って
誘致したって、そこがもともと問題」と、東京の酷暑を棚上げしていた招致活動の問題点を突いた。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 23:10:27.71 2J8njvzJ.net
結果的に花形のマラソンを手に入れた形の札幌がディスられていることに対しては
「札幌が裏交渉して持ってったっていうならね、怒るのは分かるけど、
札幌にお願いをするわけでしょ?東京ができないとIOCが判断して札幌にお願いするなら、
東京の人は『ホント申し訳御座いませんですね、札幌の皆さん。後はよろしくお願いします』
って言うのが普通なのに、なんでみんなでよってたかってそんな札幌をディスるんだろう?
悔しいって気持ちは分かりますよ。
東京で見たかったって、その気持ちをぶつけるのは札幌ではない」と、
札幌ディスの理不尽さを戒めていた。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 23:10:46.88 2J8njvzJ.net
また、志らくは「一番ちょっ


152:と気に入らないのは、コンパクトオリンピック だと言ってたのに、これ以上お金をかけるのか。ホントはそこなんですよね」と、 予算もエリアも拡大する一方の“東京”五輪になっていることを批判していた。



153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 23:12:39.28 2J8njvzJ.net
五輪マラソン開催地移転で札幌批判 SNSなど大炎上…札幌市民の声は
URLリンク(www.stv.jp)
先週、正式に決定した東京オリンピックマラソン・競歩の札幌開催。
日本陸上競技連盟は「IOCの力の前ではどうにもできない」と悔しさをにじませました。
一方、いま、SNS上では札幌開催を批判するコメントが相次ぎ大炎上となっています。
いったい何が起きているのでしょうか?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 23:13:08.73 2J8njvzJ.net
(小池都知事)
「あえて申し上げるならば合意なき決定でございます」
先週、正式決定した東京オリンピックマラソン・競歩の札幌開催。
さきほど、日本陸上競技連盟の強化委員会が会見を開き、悔しさとともに今後への決意を述べました。
(日本陸上競技連盟強化委員会 瀬古利彦プロジェクトリーダー)
「急に札幌開催と言われてもなかなか切り替えられるものではない。
IOCという力の前ではわれわれはどうにもできない。決まった以上は札幌でメダルが
とれるような、優勝できるようなチーム作りをみんなでワンチームでやっていきたい」
そしてコース決定について関与したい考えを示しました。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 23:13:57.33 2J8njvzJ.net
(日本陸上競技連盟強化委員会 瀬古利彦プロジェクトリーダー)
「コースについてわれわれも全く知らない。今度は現場の誰かがコースを作るときに中に入りたいと思う」
今、この札幌開催をめぐりSNS上を中心に大炎上しています。きっかけは、全国の情報番組。
「実況アナウンサー泣かせですよ。何にもないところ」
番組司会者がマラソンコースになるかもしれない新川通を馬鹿にしたと炎上しているのです。
「冗談かもしれないけど小馬鹿にしすぎ」
「札幌開催は道や札幌市からお願いしている訳じゃない。札幌が悪口言われる筋合いはない」
春には沿道に桜が咲き、地元の人などに以前から愛されている新川通。地元町内会は“炎上”を
冷静に受け止めています。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 23:14:43.27 2J8njvzJ.net
(新川さくら並木連合町内会 佐久間五十也会長)
「(新川通の批判は)なるほどと思った。せっかくのチャンスが巡ってきたので、
手をつないでコースに並んでがんばれと声かけをやろうと思う」
STVにも札幌開催への批判に対する反論が数多く寄せられています。
「札幌侮辱発言は非常に不愉快です」
「新川通沿いに家を構えているものです。腹が立って眠れません。」
一方、札幌市には「札幌市は泥棒」「辞退すべきだ」などといった札幌開催に反対する意見が
数百件は届いているということです。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 23:14:53.17 2J8njvzJ.net
この騒動に札幌市民は… 
(札幌市民は)
「がっかりというか、残念。あまり何も知らないで言っている。知らないで言うのもどうなのか」
「何の引け目も感じていない。札幌批判がいろいろあっても恥じることはない。札幌好きだし」
思わぬところから騒動に発展している「札幌開催」皆さんはどうお感じでしょうか?

158:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/05 23:51:31 2J8njvzJ.net
札幌での五輪マラソン、沿道のみの無料観戦ヘ 払い戻しは補償問題に発展も 
URLリンク(www.sankei.com)

2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は、五輪チケットの2次抽選販売の
概要を8日に公表すると発表した。
組織委などは、札幌に変更した男女マラソンについて、有料観客席を設けず、
沿道のみの無料観戦とする案を本格検討。
8日には、東京でのレースを前提に売り出されたチケットの払い戻しについて何らかの
方針が示されるか注目されている。
騒動の中で、購入者の不満が高まっており、補償問題に発展する可能性も出てきた。

159:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/05 23:52:14 2J8njvzJ.net
新たな札幌でのレースでは、組織委などが大通公園を発着点にして、
観客席を設けない案を本格検討。
大通公園周辺で仮設観客席の設置スペースの確保が困難であることや、
設備面で費用がかさむことが理由だ。
その場合、札幌での観戦は沿道のみとなるが、チケット販売なしでは減収となり、
無料観戦の実現にはハードルが高いのも実情。収支のバランスを含め、
どう落しどころをつけるがポイントとなりそうだ。

160:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/05 23:52:53 2J8njvzJ.net
一方、組織委を悩ませているのはすでに1次販売で、当選者が購入したマラソンチケット
の払い戻しをどう設定するかだ。
来年8月9日予定の男子マラソンについては単独の販売だが、8月2日の女子マラソンは、
その日午前に新国立競技場で行われる、女子砲丸投げ決勝などとセットで売り出されている。

男子マラソンはA席6千円、女子マラソンを含むその日午前のチケットはA席3万円で、
女子マラソンでの日本人選手の活躍を期待していた購入者の払い戻しをどうするかは
さまざまな選択肢があり、どの選択肢を選んでも購入者の不満が残りそうだ。

161:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/05 23:53:17 2J8njvzJ.net
遠方に住むチケット購入者の中には、東京への航空券や宿泊場所も一緒に予約している
人もおり、キャンセルに伴う諸経費を誰が負担するのかという問題もある。
関係者は「チケット代の返金だけで済まされる問題ではない」と認識しており、
今後、補償問題に発展し、組織委などに追加経費が求められる可能性が出てきている。

162:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/05 23:55:18 2J8njvzJ.net
マラソン競歩の札幌移転 陸連 瀬古氏「暑さ対策むだではない」
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

東京オリンピックのマラソンと競歩の会場が札幌に移ることが決まったことを受けて、
日本陸上競技連盟の選手強化の責任者が記者会見し、瀬古利彦マラソン強化戦略
プロジェクトリーダーは決定を批判したうえで、これまでの暑さ対策をもとに
強化戦略を進める考えを示しました。

東京オリンピックのマラソンと競歩の会場は今月1日に開かれた
IOC=国際オリンピック委員会と東京都、大会組織委員会、そして国による
4者会議で札幌に移すことが決まりました。

これを受けて日本陸連は5日夕方、マラソンと競歩の選手強化の責任者が出席
して記者会見を開きました。

163:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/05 23:55:44 2J8njvzJ.net
この中で麻場一徳強化委員長は「4年も5年も前から選手やコーチ、スタッフは準備してきた。
ここで覆ることは極めて遺憾だ」と話すなど、すべての出席者が今回の決定を批判しました。

瀬古リーダーは代表に内定している服部勇馬選手から「瀬古さんが経験した
モスクワオリンピックのボイコットとは違って僕らは札幌で走れるので幸せです」
と言われ涙を流したことを打ち明け、本番まで9か月となったいま、
会場の変更を強いられる選手たちの気持ちを思いやっていました。

164:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/05 23:56:07 2J8njvzJ.net
そのうえで、札幌に移ったうえでの強化戦略については「今までやってきた暑さ対策は
むだではないと思っている。強化委員会一丸となって、みんなで札幌でメダルを取れるよう
に“ワンチーム”でやっていきたい」と述べ、これまでの暑さ対策をもとに対策を進める考えを示しました。

また複数の金メダルが期待される競歩の今村文男コーチは「積み重ねてきた暑さへの対策
やデータをむだにしないように札幌での対策をしていきたい。
直射日光が当たらないなどコースについて考慮してほしい」と具体的な要望を述べていました。

165:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/05 23:56:39 2J8njvzJ.net
陸連 山下コーチ「過酷でも準備するのがアスリート」

日本陸上競技連盟で女子マラソンの強化を担当する山下佐知子コーチは、
自身がバルセロナオリンピックのマラソンを走った経験を例に出し、
「ラストの4キロが上り坂というとても過酷なコースだったが、練習して準備して、
そこに臨むということに喜びもあった。体への負担はあるが、そこを準備するのが
アスリートだ」と述べ、選手の気持ちを代弁しました。

そして代表選考レース、MGC=マラソングランドチャンピオンシップが、東京でマラソン
が開催される場合とほぼ同じコースで行われたことを踏まえ「コースを試走する際は
ジョギングレベルで行うことが多く、MGCでレースペースの真剣勝負の中で走ったことは
本当にアドバンテージになると思っていた。非常に痛いなと思っている」と無念さをにじませました。

166:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/05 23:57:22 2J8njvzJ.net
当事者にならなかった陸連

日本陸連の選手強化の責任者がそろい初めて公式の場で語った記者会見。
出席者は一様に今回の決定に対する批判を述べました。
しかし、決定の4日後に行われた会見は、むしろ日本陸連が「当事者」にならなかった現実を物語っています。

会見の終盤、麻場強化委員長は4者協議による決定の4日後、IOCが案を示してからおよそ3週間も
たった後の5日になって会見を開いたことを問われました。
麻場強化委員長は「組織なので日本陸連としてのスタンスがきちんと決まらないかぎり、
強化委員会が暴走することはあってはならないと思っている」と説明、今月1日の決定後に
横川浩会長がコメントを発表するまで現場の声をあえて表明しなかったことを明かしました。

167:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/05 23:57:59 2J8njvzJ.net
この説明からは、現場の「不満」や「怒り」の声を発信することよりも陸連としての
「組織の論理」を優先したことがうかがえました。

また、瀬古マラソン強化戦略プロジェクトリーダーは「本当ならもっと早くいろんな
意見を言いたいと思ったが、IOCという力の前ではどうにもできない。
もし『東京でやらなきゃ困ります』ということを言ったらオリンピックでマラソンは
やらなくていいと言われるのではという思いがあった」と話し、IOCという巨大組織の
無言の圧力を感じていたことを隠しませんでした。

168:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/05 23:58:20 2J8njvzJ.net
会見のあと河野長距離・マラソンディレクターはIOCの調整委員会の前に
日本陸連の事務局の求めに応じて代表に内定している選手の指導者などに
「現場の声」を聞いていたことを明らかにしました。

多くは東京での開催を求めるものだったということで取りまとめた意見を事務局に報告し、
意見は会場変更の決定の前に大会組織委員会などに届くという認識だったということです。

しかし、その意見を受け取った事務局は日本陸連の会長や専務理事に報告したものの、
IOCや組織委員会などに報告することはありませんでした。

169:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/05 23:58:39 2J8njvzJ.net
事務局は当初から日本陸連内部の意見の取りまとめが目的だったことを明かしたうえで、
決定に反映してほしいと考えていた現場とは「認識のズレがあった」と話しています。

IOCによる「トップダウン」で決まった札幌への会場の変更。その決定から4日後に
なって行われた会見は選手に最も近い日本陸連がオリンピックの重要決定において
「当事者」にならなかった現実が浮き彫りになりました。

170:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/06 00:02:29 8mSQ1hYI.net
札幌市/地域強靱化計画改定案/リスクシナリオ再編、19年内の成案化めざす
URLリンク(www.decn.co.jp)

札幌市は「札幌市強靱化計画」の改定案をまとめた。現計画では6カテゴリーで
18項目設定していたリスクシナリオを、22項目に再編。
リスクシナリオごとにハード、ソフト両面からリスク回避のために取り組むべき
46施策プログラムと延べ196の推進事業を盛り込んだ。
昨年発生した北海道胆振東部地震などを踏まえ、「大規模停電対策」
「建築物、インフラ、大規模盛り土造成地の対策」「市民や観光客等に安全・安心を
提供する環境づくり」を重点方針とし、これらに関わる118推進事業に重点的に取り組む。

171:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/06 00:03:52 8mSQ1hYI.net
同市は強靱化の取り組みを進める上での基本的な考え方や、関連施策・事業を整理した
「札幌市強靱化計画」を2016年1月に策定し、防災・減災対策を進めている。
現計画は15年度から19年度までの5年間を期間としているが、
北海道胆振東部地震の体験などから前倒しで改定し、19年度から23年度までの計画とする。

 改定案では、▽生命・財産と社会経済機能の保護▽迅速な復旧復興▽経済の成長
▽SDGs(持続可能な開発目標)の視点を踏まえた社会課題解決への寄与-の四つを基本目標とし、
三つの重点方針を掲げた設定。22のリスクシナリオ、46の施策プログラムごとに示した
196(再掲含む)の推進事業は、三つの重点方針に沿った事業に重点化する。

172:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/06 00:04:20 8mSQ1hYI.net
大規模停電対策では都心のエネルギー供給環境の強化や多様なエネルギー源の活用に取り組むとともに、
市有施設の非常用電源整備や廃棄物処理体制の構築を図る。

 建築物などの対策では、住宅建築物の耐震化・老朽化対策や緊急輸送道路の整備、
道路や上下水道施設の防災対策などを推進する。

 市民や観光客の安全・安心な環境づくりでは、公園や民間建築物などの避難場所整備を進めるとともに、
積雪寒冷を想定した避難所対策を盛り込んだ。

 今後は11月中旬から12月上旬にかけてパブリックコメントを行い、年内の成案化を目指す。

173:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/06 00:07:25 8mSQ1hYI.net
コープさっぽろ「しんことに店」11月下旬、移転新築OPEN
URLリンク(hre-net.com)

 コープさっぽろ(本部・札幌市西区)の「しんことに店」(札幌市北区新琴似1条11丁目)
が11月下旬にオープンする。老朽化した「新琴似南店」(同市北区新琴似2条7丁目)
の閉店に伴う移転新築で既存店よりも約800m西側に移り、「ビッグハウス新川店」の近くになる。

174:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
19/11/06 00:07:54 8mSQ1hYI.net
 既存の「新琴似南店」(北区新琴似2条7丁目)は、新琴似通沿いで店舗面積は
約397坪(1313?)と中型サイズの店舗。「ツルハドラッグ新琴似2条店」
とのコラボ店舗だったが、「ツルハ」店舗は先行して9月30日に閉店しており「コープ」
店舗も11月10日(日)午後6時で閉店する。

 同店の閉店に伴い、コープさっぽろでは同店駐車場を利用して移動販売車
「おまかせ便カケル」を11日(月)から21日(木)まで午前11時30分~午後4時の間、常駐させる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch