年金を繰り上げ受給してる人、する人 Part.5at CAFE60
年金を繰り上げ受給してる人、する人 Part.5 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/16 07:50:55.51 RsURYkEG.net
テスタの本名=永井崇久 Part.4
スレリンク(stock板:1番)

1 名前:山師さん[] 投稿日:2023/11/14(火) 19:55:02.74 ID:gU74LhId
ソース

URLリンク(x.com)
テスタ @tesuta001
26 同仁会子どもホームさんにリクエストのDVDと鉛筆削りをお送りしました。 ドラえもんは永遠ですね。
午後0:51 2017年7月23日

URLリンク(doujinkai.or.jp)
同仁会 事業概要の23ページ

13)平成29年度寄付受託の状況
・同仁会子どもホーム

永井崇久様
鉛筆削り器、DVD

※前スレ
テスタの本名=永井崇久 Part.3
スレリンク(stock板)

テスタの本名=永井崇久 Part.2
スレリンク(stock板)

テスタの本名=永井崇久
スレリンク(stock板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/16 14:55:01.26 7xpUftIz.net
スクリプト荒らしが糞スレ乱立させてほとんどのスレが落ちてますがなww
オワタオワタ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 14:47:03.51 0sRHt/4P.net
あと27日
先は長いですねえ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 16:44:24.07 PaJ4TVGL.net
ロケット:カウントダウン開始→発射→爆破信号
年金:カウントダウン開始→入金→豪遊

6:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/20 00:03:18.03 iM9JLvHv.net
日銀が金利上げても年金に影響はないよな

7:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/20 13:40:27.56 8Hp2tNdz.net
年金支給歳について
136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/12/16(木) 06:47:10.05 ID:lIohEP5E
年金を「60歳、65歳、70歳、75歳」からもらって一番おトクなのは…? その「意外すぎる答え」がわかった!
2021.12.13
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/12/16(木) 07:49:52.31 ID:g/N3q7Xm
>>136
男の健康寿命が72歳とはな
もうすぐじゃねえか
父方母方の従兄弟たちがみんな70代を迎えてないし、かつ健康上の問題がある身としては
繰上げしかないと思ってる
もし長生きしたら
その長生き自体が儲けだと思える
この問題の考え方には当然個人差があるが
それが俺の考え方だ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/20 15:22:55.95 Pwf6s3HE.net
実際、ホント先延ばししても死にかねないし
割と目先の減額でも欲しがる人多いから
法で65からに規制しようとしているんだよな

9:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/20 16:04:33.26 nDwNUMeL.net
なるほど~

10:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/21 12:59:57.01 tfGN2lqa.net
繰り下げのスレ立てようかと思ったけど、ここでいいのかな?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/21 13:07:44.64 zY7Xl68L.net
>>10
荒れなければ良いけど

12:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/21 15:48:41.65 hw7sHUD7.net
繰り下げるひとは余程健康に自信があるんだな
もういつ死んでもおかしくない年代なのに凄いわ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/21 15:57:51.47 kG2MPQA+.net
親や祖父母、親類が長生きな家系なら自分も長生きだろうって想像はつくよね

14:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/21 16:24:59.04 yKDd18Fz.net
繰り下げする輩って金に汚い守銭奴だけだよw

15:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/21 16:38:34.70 8RZAUeec.net
>>10
たてて下さいお願いします

16:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/21 19:33:49.45 X5PgAz9M.net
荒れそうだから、立てといたほうが無難だな。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/21 22:32:38.48 lBJtrcmX.net
>>10
年金を繰り下げ受給してる人、する人 Part.1
スレリンク(cafe60板)

18:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/22 16:28:45.55 FXw1iYh8.net
>>17
ありがとうございます

19:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/23 11:37:02.04 qS7QhWrv.net
やっと来月かぁ
早くこいこい4月支給日

20:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/23 15:30:40.41 tPP3dGTc.net
まだまだ先ですよねえ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/25 22:54:15.08 WWFuylvh.net
>>14
繰り上げ受給は貰えるもんは早めに貰うって意地汚いヤツだけどな。
繰り下げ受給は人生のファイナス・プランがキチンと出来てる人やお金持ちです!

22:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 08:21:14.20 UkIKIldF.net
 
繰り上げ受給・・・金が無い、寿命が短い、方が受給すると良い
繰り下げ受給・・・独身(加給年金が無い)、年金額が少ない人、自営業者

23:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 08:27:52.44 UkIKIldF.net
年金の本来の受給開始年齢で受給・・・年金3号、国民年金、厚生年金、加給年金、振替加算年金、遺族年金…ect(一番良いと思う)
つづく…

24:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 08:36:57.92 UkIKIldF.net
年金を増やす秘術(秘伝)…
年金受給を70歳まで繰下げ(死ぬ場合有、高額保険を掛けまかなう)
60歳以降も厚生年金に加入(2025年から75歳まで可能)
国民年金が満額ではない場合は、厚生年金に加入し補完されるらいい
国民年金の付加年金を納付する(65歳以降になり妻の年金3号が廃止後)
つづく…

25:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 12:30:20.62 kYcXxfUp.net
>>22
独身の件だけど・・
毎年110万円の公的年金控除があるのに、これをミスミス捨てるのは勿体ないから基礎年金だけ受給するのもいいと思う。
67歳、68歳ぐらいから受給すると、全額(無税で!)を懐に入れて良い事になる。
通常は11%ぐらい税金・社保料が取られるんだから、それがないって事は11%ぐらい受給額が
増額(繰り下げ)してる事と同じになる。ただし基礎年金の無税は厚生年金を受給開始するまでの期間だけどね。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 12:33:01.25 kYcXxfUp.net
>67歳、68歳ぐらいから受給すると、全額(無税で!)を懐に入れて良い事になる。
繰り下げ効果も利用しつつ、公的年金控除をも利用する・・という事です。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 16:03:32.31 qaehZ3TM.net
>>26
>>繰り下げ効果も利用しつつ、公的年金控除をも利用する
良いですね…
それと…
妻帯者ですが…
国民年金だけを繰り下げるのも有りだと思います。
厚生年金の加給年金と遺族厚生年金に影響しないので…

28:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 17:28:52.68 uiic6lNr.net
ここは繰り上げスレだからそんな話は誰も聞かないぜ
繰り下げスレでやりな

29:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 17:47:02.08 kYcXxfUp.net
お!学級委員長見回りご苦労さんです!www

30:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 18:45:33.32 bLVikqAe.net
繰り下げるとかチャレンジャーだよな

31:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 21:03:48.96 bjMIU6GI.net
М原「繰り下げギャンブルは俺に任せろ!」

32:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 22:43:41.85 lvx0w9Y2.net
あと19日か

33:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 16:52:22.92 UQgiqb7T.net
繰り上げ受給は、受給開始年齢からは、ベーシックインカムをもらいながら働いていると考えいいんじゃない?
より自分の人生を楽しむ為には、社畜を卒業するきっかけにする

34:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/29 11:53:54.73 phcLL/JR.net
あと2日で4月
4月になったらまた2ヶ月分の支給
でも今期から住民税もその分払わなきゃなんないんだよなぁ
納付書そろそろくるのかな

35:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/29 13:15:13.10 XDKkstL5.net
あと17日かあ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/29 23:29:41.19 muk85hYO.net
楽しみはノンビリ待とう

37:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 09:28:44.10 MKWZ1X0z.net
>>25
気づかなかったけど繰り上げでも年金控除が60万毎年あるんだよね
その分の税金保険料がないってところが5年間増額してるのと同じってことは繰り上げの利点と言えるな
この部分盲点だったわ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 19:13:19.62 GncxJj/U.net
また電気料やら食品が値上がりするようだからまた支援給付金が出るんだろうなw

39:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/31 14:41:06.79 4rsB/GOg.net
あと15日

40:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/31 15:02:12.55 gTHTOa7g.net
非課税世帯にする為に繰り上げ受給しようと思ったら
年金額少なすぎて逆に繰り下げしても非課税世帯になる計算だわw
66歳から受給して
一年間無収入の期間作ろうかな。
どっちにしても住民税非課税だから関係ないか?
失業保険は収入にカウントされないよね?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/31 15:26:13.15 MCZD4Dhz.net
>>40
こっちへおいで♡
スレリンク(cafe60板)
年金を繰り下げ受給してる人、する人 Part.1

42:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/31 16:55:42.68 /0Zq/JPU.net
>>40
失業保険貰うってことは特別支給の厚生年金これからかな?両方は貰えないよ。片方だけ支給。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 09:39:57.77 BeJiqAR+.net
あと2週間になりましたねえ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 21:21:11.86 D3Y7sVoD.net
ここからが苦しい

45:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 09:04:08.97 k2q0k835.net
>>44
マラソンのラストみたいだ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/03 15:19:15.34 wrjPuNmX.net
あと12日
ゴールが見えてきましたよw

47:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/03 19:01:21.25 HmcnvCS9.net
固定資産税の納付通知が来て喜び半減。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/04 09:50:42.60 lTHPXNap.net
来年には年金保険料65歳まで義務化法案が成立しそうな勢いだな
そうなると60歳で繰上げ受給した場合は受給した年金から保険料払う事になるのか?
それだと60歳で繰上げ受給したら65歳までの期間年金免除が使えなくなってしまうんだが
60歳から65歳の繰上げ期間も免除期間とするという考えもあるようだけど
それと65歳以上の年金受給者は65歳未満の配偶者の年金保険料を自分の年金から支払わなくてはならなくなるのか?
どさくさに紛れて同時に受給開始年齢も70歳まで引き上げる方法もあるけどそれはまだ検討されてないのかな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/04 09:56:16.25 Hh+TOTao.net
いずれにしても今受給している人には関係ない
逃げ切りの世代ってか
現役世代の人がんばっておくれ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/04 10:04:37.94 UXLAWEmV.net
企業年金が振り込まれてて、ちょっと喜びアップ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/04 12:41:56.18 lTHPXNap.net
繰り上げると非課税維持したとしても国保の減免できなくなる
おまけに年金保険料65歳までになったら年金保険料免除できなくなるかも
でも繰り下げると非課税外れてしまうかも
どうしたもんか・・・
ここの繰上げ受給した人は国保減免受けられなくなって国保10割払ったの?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/04 20:03:09.80 UaTwsv/K.net
妻の扶養に入ってる

53:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 09:53:06.52 ed2nERf+.net
あと10日になりましたね
もう二息といったところでしょうか
がんばりましょうw

54:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 10:56:52.97 B/eEdcxf.net
15日が月曜日というのが辛いなー

55:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 11:28:47.42 Kt5I/1/s.net
>>54
どゆこと?
休みとかで早まらないってこと?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 14:37:02.08 j8KFsLpo.net
週の初めってことでしょ
在職年金の人かな

57:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 15:18:14.29 RY0RQWI1.net
>>56
いや、週の初めだとなぜ辛いのかい?と言いたかった

58:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 15:49:38.05 v+BJzXnB.net
自分も意味わからん
何曜日だろうと15日は15日だろ
15日が土日に当たったら前倒しで金曜日に貰えるのにって事がいいたいのか?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 17:51:42.91 xTbNgHC7.net
>>54
早く答えてちょ
気になって眠い

60:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 18:42:22.75 LVv/MPLi.net
週の始めだと金を引き出しに銀行まで行くのがダルい……とかか?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 18:53:13.79 liQ9xFGy.net
土日を越すのがなんか待たされてる感じがするんじゃないの

62:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 19:27:02.51 Bv0TRLCK.net
土日を空腹で耐え忍ぶのが辛い に1票

63:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 22:03:54.95 B/eEdcxf.net
わかりにくくてすまなかった
>>58>>62が合わさったのが、今の気分

64:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 16:41:33.81 5SKbtYkt.net
どうでもいい

65:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 20:32:57.10 yfPUcAgW.net
そんなこと言うなよ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 20:53:55.76 eoQ12ZXS.net
電子マネーあるやろ?


クレカ?


デビット?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 20:05:35.40 +fiHFpXk.net
年金の受給時期を繰り下げて年金収入を増やすことは、賢明な選択肢ですが、注意すべきポイントがいくつかあります。以下に詳細を説明します。

◆年金の繰り下げ受給とは
繰り下げ受給は、老齢基礎年金や老齢厚生年金の受給時期を遅らせる制度です。
例えば、60歳で国民年金保険料を払い納めた後、65歳になるのを待たずに年金をもらい始めることを「繰り上げ受給」と言います。
逆に、65歳になってすぐに年金をもらわず、後になってもらい始めることを「繰り下げ受給」と言います。

◆繰り下げ受給のメリット
年金額の増額: 繰り下げることで年金額が増えます。毎月の増額率は0.7%で、最大で42%まで増加します。
終身年金: 増額された年金は一生涯にわたり続きます。

◆繰り下げ受給のデメリット
繰り下げ損のリスク: 長生きすれば多くの年金をもらえる一方で、死亡すると支給が停止され、繰り下げ損となる可能性があります。
加給年金の喪失: 加給年金は、厚生年金に加算して支払われる制度です。繰り下げ受給すると加給年金がもらえなくなる場合があります。
税金や社会保険料の増加: 年金額が増えると、税金や社会保険料も増える可能性があります。

◆注意すべきポイント
繰り下げ受給を検討する前に、自身の状況や目的をよく考えましょう。
加給年金や税金、社会保険料の影響を理解し、繰り下げの検討を進めましょう。
繰り下げ受給は個々の状況によって異なりますので、ファイナンシャルプランナーと相談することをおすすめします。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 20:48:20.50 nxpG0TO2.net
ついにあと1週間になりましたよ
ファイト

69:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 20:57:10.40 L6+CoHwc.net
10日にクレジットの引き落しがあるから、そいつさえ乗り越えると後は何とかなる。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/08 12:45:57.88 QBRiCenA.net
まだ50台だが今のところ60で繰り上げして運用するつもり。
メリット、デメリットは承知している。
得だ損だという人は理解が足りない。一般的には得でも損でもない。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/08 15:17:37.41 gSFInSlb.net
まあいつ死ぬか分からんからね

72:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/08 16:41:02.99 J3LATcR8.net
繰り上げは得だよ
損するまで長生きできたら、
そのときにチキショー失敗したーって喜べば良い

73:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/08 17:25:05.05 aCxbFOoE.net
81以上生存できたら人生勝ち組だろ
そっからの残りはおまけみたいなもん

74:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/08 17:31:51.62 QBRiCenA.net
それ以降は金を使うあてはないわな

75:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/08 19:23:42.52 BcHpBJVl.net
>>74
後期高齢者になると医療費が高くなるらしいよ
病院に入院することも多くなるから、高額療養費制度を利用しても支出は多くなるとか

76:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 06:52:23.79 Byk9Wuge.net
昨日の夕方のNHKでゼロで死ぬの特集をやってたが
医療費として200万、介護費として600万程度の支出は最後の段階で必要って話だったな

77:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 07:39:36.74 rpHdTXfg.net
>>76
三年介護やってもらう計算?
知り合いは末期ガンの父親動けなくなってから
仕事やめそうな勢いで休みながら3ヶ月位面倒見てたわ
100万もかかってなさそう
最後に施設入れてひと月以内に亡くなってた

78:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 07:52:17.48 Byk9Wuge.net
>>77
末期ガンの人だと比較対象にならないと思うが
ゼロで死ぬを推奨する人が数分力説した後に、NHK側からこの程度の費用は必要だという話がありますがとして金額を書いた紙が提示された。細かな説明なし
そこからゼロで死ぬ推奨の人がトーンダウンしたのは笑えたな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 08:59:10.01 rpHdTXfg.net
>>78
まあ1000万程度は残しておいた方が良いんだね

80:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:08:55.08 +swkmdwk.net
>>人気美容師の坂巻哲也さんが亡くなったことが分かった。61歳だった。
病気らしいけどいつどうなるかなんて誰にもわからないな
この人の場合年金はどうなるのかな?
支給年齢に達していないから0なのか?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 13:07:40.41 b5Sz93n4.net
アベノミクスは庶民を貧しくして大企業を豊かにする政策ですから
全体としては経済成長しません。日本人がサタンという悪意の塊の安倍晋三と統一の政策ですから、

1000万円の価値は1/3に落とされました。
食費は2倍。ガソリン・電気代は1.7倍
庶民の富の行き先は大企業の株価や輸出企業の懐というわけ

最初から日本人を豊かにする気などありません。全て嘘のアベノミクス
#安倍晋三

82:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 17:09:32.56 +swkmdwk.net
気になったんでちょっと調べてみたら以下のとおり

遺族年金
1.国民年金の被保険者であった60歳以上65歳未満の方で、日本国内に住所を有していた方が死亡したとき

2.対象者:18歳未満の子のある配偶者
       18歳未満の子

年80万程度

つまり受け取れるのは18歳未満の子がいる家族だけ60歳未満で死亡の場合は0

特に2が酷い18歳以上の子がいる配偶者は対象にならないのは結局遺族にも残せない場合が多い
こういうのがあるから繰り上げで現金でもっとくほうがいいんだよな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 17:23:25.83 M/eTP3mH.net
>>82
18歳はもう成人だよ
それに厚生年金だと要件が違ったような

84:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 18:07:54.41 +swkmdwk.net
ちなみに厚生年金は3/4が生涯らしい

基礎年金は前述したとおり

85:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 18:32:38.80 InkqK5eI.net
うちは子供が15歳の時カミさんが死んで、働いていたので
遺族基礎年金、遺族厚生年金が18歳迄に400万くらいは出たかな。
その後俺は60歳迄支給停止だったのだがちょっとだけど遺族厚生年金
が出ている。あと遺族年金自体は無課税。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 18:54:54.19 Byk9Wuge.net
>>84
違うよ。本人の老齢厚生年金との差額の3分の2のはず
どちらも働いてた場合は、遺族年金は少なくなる

87:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 20:39:22.99 hFZoRF5W.net
ついにあと5日になりましたねえ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 00:05:58.55 iYMO7otT.net
質問させてください。 60すぐに繰り上げ受給申請しました。
1号加入は満期 2号400か月くらいで65正規受給だと200万ちょっと。
決定通知では1号80万弱の76%支給だけでした。
近いうちに事務所問い合わせに行きますが、2号の受給申請はどこなのか?といつからが明日んなのか教えていただけませんか?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 06:21:56.77 CfX+zW4L.net
ちょっと何をおっしゃっているのか私には分かりませんので
他の詳しい方答えてあげてくださいw

90:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 07:17:41.16 KZiMsUUF.net
老齢基礎年金は60歳で満了だからすぐに確定するけど
厚生老齢年金部分が確定するのに時間がかかるって事じゃないかと思う
年金の事は年金事務所にもう一度不明点を問合せするか、年金ネットで問合せ番号を入れて調べるしかないと思うがな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 07:26:04.35 cG6UasO6.net
1号2号同時に繰上げ申請する書類にサインした記憶がある。
自分の場合は別々に申請するなオーラを出された。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 07:40:07.07 kJ54gfSX.net
繰り上げは一緒に繰り上げることしか出来ないよ
繰り下げは一緒の繰り下げ又はどちらかだけの繰り下げが出来る

93:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 09:03:14.74 hD/QG87s.net
>>88
年金証書みればハッキリ年金額書いてある
まだ来てないの?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 09:11:05.55 hD/QG87s.net
それか申請しに年金事務所に行ったとき職員の人が試算結果(老齢、基礎、厚年)という試算結果書類を出してくれたはず

95:88
24/04/10 10:35:29.48 iYMO7otT.net
皆さん意見ありがとうございました、顛末。
普段繋がらない年金事務所の電話が珍しく応答、結果
年金事務所は老齢部分を処理、3月初めに老齢の通知完了。勤めてた共済にも2月に連絡済み
共済の支給額決定&通知は共済事務所担当。 今問い合わせた処理中とのことでした。
共済2か月放置で仕事遅すぎだろ! ってことでした
お騒がせしました
>>94 事務所が「混むから郵送可能ならそちらでおねがいします」って言われて行ってない

96:
24/04/11 09:20:44.18 +zHbkv0p.net
てすと

97:
24/04/11 09:21:21.87 +zHbkv0p.net
お書き込めた
まったくドングリには・・・

98:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 09:32:28.06 +zHbkv0p.net
>>86
これもちょっと調べてみたら酷いね
遺族厚生年金と自身の老齢厚生年金の受給権がある場合、老齢厚生年金は
全額支給となり、遺族厚生年金は老齢厚生年金に相当する額の支給が停止される。
この場合「自身の老齢厚生年金>遺族厚生年金」となる
つまり配偶者の厚生年金が遺族厚生年金の額を上回った場合受給は0
配偶者は国民年期厚生年金含めてなにももらえない場合になることに
遺族厚生年金が多い場合はその差額だけ受給
やっぱり繰り上げて現金でもっとくほうが比較にならないくらい多く残せるってことだよな?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 09:40:53.26 BoBN08gg.net
これは酷い
結婚した女性は働かないで厚生年金入らず三号保険者の方がお得w

100:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 12:46:49.82 CJz/P9em.net
あと4日か
もうちょっとや

101:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 13:19:55.57 VoIlrjMU.net
10日のクレジット引き落しも無事くぐり抜ける事が出来た。後は節制しながら支給日を待つだけ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 13:33:50.39 QZbCf4ls.net
つ 固定資産税

103:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 14:42:26.08 3/oZ0uja.net
>>99
つまり23で結婚して以降ずっと3号だったうちの妻は勝ち組ってことだな

104:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 15:10:13.93 OdE+cKzp.net
妻を扶養にしてると…

社会保険と介護保険が無料になる…
(自分の社会保険と介護保険も半分持ち)

これ、会社辞めて全部自分持ちになると、どんだけ損になるか、考えてほしい。

もう、自分で考える力が無いのでつ。よろしく…

つづく…

105:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 16:15:59.35 m4YwZYiL.net
>>103
年金特集はちょくちょく見てるが、3号の人で一番多く貰ってた人で月15万位だったな
月11万とか月12万位の人が多かった
それで自宅があれば問題ないんだが、賃貸の人が多かった

106:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 16:45:01.97 BoBN08gg.net
会社やめてリタイヤしたら年金免除・国保7割減免でお得なのでは

107:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 16:52:06.01 OdE+cKzp.net
>>106
現在、給料から健康保険8800円(本当です)引かれてます
これで、仕事辞めたら国保7割減免(自分の分だけですが)になりますか?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 17:01:36.77 3/oZ0uja.net
>>105
かるく調べてみたが妻の基礎年金が80万弱で、私の平均報酬月額が35万と仮定しても135.6万かな。持ち家ローン完済なので、やはりうちの妻は勝ち組?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 17:26:49.82 OdE+cKzp.net
仕事辞めたら健康保険8800円が国保7割減免で国民保険になり月々2640円になるのかなあ~♪
なんか違うような?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 10:48:09.16 w64c0k1l.net
少年老いやすく学なりがたし…
ちんたま老いやすく立たなくなりがたし…

111:
24/04/12 11:17:50.21 uExvQ5YF.net
>>107
保険料は社会保険の任意継続が大抵最も安いので最初の1年は現役時代の2倍かかる
もっとも配偶者か子供の扶養になれるならば0だけど
独身だと2倍ですよ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 16:19:42.67 HRDqzzl0.net
俺は、定年退職後は2年間任意継続に加入してたな
強引に1年で国民健康保険に移るやり方も知ってたが、その方法は取らなかった
去年の国民健康保険料は年間で14000円だったな

113: 警備員[Lv.8][苗]
24/04/12 16:31:23.23 vJoRdpPi.net
単純に任意継続の保険料を払わなければ翌月から
国民健康保険に移れるけど強引ではないよ。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 16:47:32.63 HRDqzzl0.net
任意継続の書類には契約期間は2年と書かれてる

振り込みを中止して会社の健康保険組合を諦めさせるのは強引だと思うけどな

115:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 17:23:31.27 JCQ31eaI.net
あと3日

116:
24/04/13 08:47:13.05 ZC9m/dSA.net
やっと明後日
月曜日だからげんなりは年金支給のうれしさで相殺

117:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 11:36:54.20 4W+6jxvg.net
冷蔵庫の中を漁って月曜日まで食いつなぐ😬

118:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 11:56:00.09 4W+6jxvg.net
支給と同時に固定資産税払わないとイカン その次の支給は家屋の災害保険 またその次の支給は自動車保険の更新と続くから、難儀なこった

119:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 12:09:40.75 qwRezjUL.net
お前ら企業年金加入してなかったのか?
可哀そうに
加入してると年金支給月の1日に振り込まれるから少し気が楽だわ

120:
24/04/13 12:50:47.53 W/oAf/aT.net
>>119
厚生年金は年6回、企業年金は年4回だけど?
自分だけ?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:46:40.72 aYf/fPun.net
>>120
俺が貰ってる企業年金も偶数月の1日支給。年4回のとこなんてあるのか
終身で貰えるから、長生きした時には助かる

122:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 15:04:32.05 3Dlm5GkC.net
誰もが知る大企業だけど企業年金はなかったわ
個人年金掛けておいて良かった

123:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 15:23:27.61 I44yMX9d.net
企業年金の存在を忘れて未請求の人も多いのな。潰れて支給に対応出来ない所もあるとか。
その場合は基金への代行部分がまるっと引かれて支給される訳で逆に迷惑になってるという。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 15:34:14.90 aYf/fPun.net
俺は、企業年金を一括で受け取るか年金で受け取るかを退職前に選択させられたな
業界大手の会社だから潰れないだろと考えて年金での受け取りを選択
20年保証も付いてたし

125:
24/04/13 15:55:15.90 gfIKfor+.net
企業年金入ってたかどうか不明とか忘れている人とか
解散した団体に入っていた人はここに問い合わせると良いよ。
企業年金連合会
URLリンク(www.pfa.or.jp)

126:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 16:11:55.34 6FgI18tt.net
>>119
企業年金の制度がどこも同じだと思ってる視野の狭い人

127:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 16:33:37.93 I44yMX9d.net
ねんきんネットで受取額を試算すると基金代行分の金額が別に表示される。前から出てたっけ?
ともあれこれのお陰で思い出した。住所変更と併せて連合会に各種通知の再送をお願いしている。プラスアルファ分どれ位あるかなあ。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 17:49:20.11 W/oAf/aT.net
ごめん、間違えた
企業年金 4/8/12月の3回だった。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 19:48:36.68 E/SubWxa.net
繰り下げた人たちの4割以上が貰えなかったとか
あの手のデータは表に出さない方がいい
政府はなんで圧力をかけない

130:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 19:49:30.07 E/SubWxa.net
貰えなかった←死亡にて

131:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 20:55:45.45 aYf/fPun.net
>>129
ソース貼って欲しいな。検索したけど見つからなかった

132:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 21:00:11.10 5aBFA7cc.net
どうせ消されてんだろ
YouTubeでは同じような繰り下げ不利の動画がほぼ全て削除させたからな
ちゃんと圧力はかかってる

133:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 22:32:38.58 ZhM7i+j3.net
もう振り込まれたも同然やw

134:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 12:06:37.51 KDGyLW4z.net
明日ゲット

135:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 15:40:13.70 mxdJPAK1.net
明日は行列の日か、snsの阿鼻叫喚が楽しみ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 00:26:18.72 N5cWeM0/.net
年金が振り込みされてた

137:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 02:56:38.28 hwNM90a5.net
>>136
寿司食いに行こうぜ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 03:32:08.19 IHvblOCQ.net
ヨーシ鰻かパック寿司でも買おう!って思いながらスーパーに行くんだけど結局はいつもの野菜やら魚肉ソーセージやらを買うだけで帰ってきてしまう貧乏人のオイラ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 09:30:37.43 EJBFdpkZ.net
>>138
助六寿司くらい食えw

140:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 12:08:20.85 jnlImuko.net
8:30に郵便局言ったらATMが9:00からで通帳記入もせずそのまま帰ってきたよw

141:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 13:33:37.16 hwNM90a5.net
>>140
暇なんだから30分くらい待てよ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 14:39:11.52 P9aNwvLJ.net
電子マネーにチャージするからATMは明日以降空いてる時に行くわ

143:
24/04/15 15:00:06.84 x4/v511S.net
また枯れたなぁドングリ
いちいちクッキークリアめんどうくさいわ
書きたかったこと
来月の自動車税も何気に痛いなあれ
毎年のことだけど

144:
24/04/15 18:22:13.34 2IsbEeFx.net
>>143
クリアしなくても埋め直しでLv引継ぎになるよ
まあどうでもいいけど

145:
24/04/15 18:23:09.57 2IsbEeFx.net
自動車税の前に固定資産税払った
妻と折半

146:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 01:40:48.01 UFr893iA.net
年金暮らしになって収入がガタ減りしても
固定資産税の額は変わらないのかね

147:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 07:37:28.00 NEiE8d0d.net
マンションだと減価償却は47年だから、固定資産税は変わらないね
戸建てだと22年だから、ある程度したら下がってくるのかな

148:
24/04/16 09:38:39.42 nflyNWhU.net
テス

149:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 10:05:12.34 g3JCuGA9.net


150:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 10:09:27.73 uXuJJuwz.net
暴落

151:
24/04/25 17:49:03.55 GAGtJzXh.net
もともとEVとかバッテリーが劣化して価値無くなるとか以前から言われてたからなぁ
スマホだってそうバッテリーがいったら寿命
EVは価格が高すぎてバカみたいなだけ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 22:48:04.57 MIxsk1Bs.net
そんなこと言ってもファミマのカートリッジ電源も何だかんだ長持ちしたし
今も売ってるやつは電池入れ替えたんかな?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 08:49:45.60 Auf6hU8X.net
スクリプト?

154:
24/04/27 00:31:50.93 cUvCdmj7.net
>>122
自分の会社を大企業なんて言うのは郵便局員ぐらい

155:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 08:19:22.34 pAL3oZRj.net
NTTかも知れん

156:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 08:44:13.15 UnotV/G9.net
企業年金の無い大企業…

157:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 20:48:14.09 RwuBNo5g.net
企業年金が貰える会社でも企業年金は80歳までとかの有期支給の会社が多い

この形だと退職金だけの会社と大差はなさそう
うちは年金だと終身で企業年金を貰えるけど、一時金を選ぶ人が多い

158:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/28 23:51:58.12 3ue4V7I5.net
age

159:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 01:05:03.40 I4kUeBrz.net
age

160:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 20:29:54.48 E98Sn75y.net
アゲレスしてないとスレ落ちちゃうから気を付けろ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 20:42:11.74 nIppD8Tu.net
アゲアゲ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 20:45:20.66 nIppD8Tu.net
アゲアゲ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 09:40:48.76 aKIcU9DL.net
アゲハ蝶

164:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 14:46:01.86 aKIcU9DL.net
アゲ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 15:43:07.39 aKIcU9DL.net
まだスクリプト収まらないのか

166:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 18:28:44.38 aKIcU9DL.net
アゲアゲ
しつこいスクリプトやな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 18:30:33.94 aKIcU9DL.net
アゲ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 18:55:45.89 kTR4nEb3.net
アゲ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 22:29:04.19 kTR4nEb3.net
age

170:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 22:43:50.35 kTR4nEb3.net
age

171:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 23:48:51.51 kTR4nEb3.net
age

172:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 23:58:48.50 PdjUIW0T.net
ここももうダメか

173:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/01 07:34:49.52 6o3aWA9I.net
あと1か月と15日

174:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/01 15:56:51.69 6o3aWA9I.net
アゲ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/01 16:48:29.80 6o3aWA9I.net
あげ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/01 20:10:47.30 QoqD7PX/.net
アゲ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/01 20:24:37.09 GMcWS6Jc.net
俺はハゲ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/01 22:30:58.65 6o3aWA9I.net
唐揚げ美味しいよ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 06:52:59.56 K7jqb0ce.net
押忍

180:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 11:05:55.34 XZyNlFPc.net
年金を繰り上げ受給してる人
住民税非課税の人…
100%当たってるか?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 11:11:18.04 XZyNlFPc.net
>>180
100%当たってます。
日雇交通誘導員より

182:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 11:39:49.29 ml7fdQN/.net
資産たっぷりで年金なんかアテにしてないから、
パチンコやる気分で株、為替に投資するために繰り上げした

183:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 11:51:53.25 K7jqb0ce.net
自慢してんじゃねえよw

184:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 22:34:49.55 9jP1nxh8.net
>>182
投資目的なら繰上げしない方がいいんじゃないの?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 07:43:03.19 5nv9lyao.net
あと1か月ちょっとか

186:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 08:23:36.50 DNrCMdvc.net
理論上は繰り上げ受給して投資にまわして運用したほうが資産が増える
しかしギャンブル気分の人は財務規律を守れずに失敗するだろう

187:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 09:01:25.15 0FIcXL+M.net
>>184
もちろん投資だけど、年金は日常で遊び金とするパチンコやる位の気分よ

>>186
それってあなたの願望ですよね?
遊びでも真剣に考えて投資してるからそうそう負けない。
てか今まで勝ってるから年金が遊び金にできてるんだよなあw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 13:54:11.35 74D54gxK.net
インフレと金利を割り引く
計算してね

189:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 14:41:10.95 i7BqZAXW.net
早く6月15日になれ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 08:35:22.17 9ubgrAuV.net
>>189
お年玉待つ気分だな
年6回あるのと保険料等引かれるのがお年玉との違い

191:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 13:16:36.84 FzjhHLQ4.net
>>理論上は繰り上げ受給して投資にまわして運用したほうが資産が増える
GPIF(年金運用機構)の23年運用収益、最高34兆円…
年金の繰り下げ年利回り8.4%、これを上回る利回りテクなら投資も良い…
で…何が言いたいかと言うと…
安倍ちゃんが昔に言うてた「GPIFが下手打つと年金を下げる事も有る」と
だから…
つづく…

192:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 13:21:58.03 FzjhHLQ4.net
GPIFが下手打つと年金を下げる事も有る…
つまり恐慌(予想2025年6月だったか?)になると…
GPIF(年金運用機構)も下手打って…
もちろん投資も下手打って…
で…何が言いたいかと言うと…
すでに日経42000円で売りをしてて…
後は寝てて…
1万円切った所で買い戻しとか…
どうじゃろうか…

193:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 13:30:17.93 FzjhHLQ4.net
>>すでに日経42000円で売りをしてて…
マルチバース(多重世界)ではない!
日経42000円で売り予約(自動スクリプト)をしてて…
それでも日経43000円になった場合…
ナンピン売り予約になる
つづく…

194:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 16:27:52.29 dvkNXCJk.net
>>155
NTTは企業年金あります

195:
24/05/07 17:49:57.38 p1pOGYxP.net
今月はなしかー
盛り上がらんねぇ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 22:14:22.53 JHJcrq10.net
企業年金て自分の退職金のタコ脚くいだからな20年は保証だが(´・ω・`)
個人年金もっとやっときゃよかた。40年のうち30年はパチンカスだたし

197:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 23:18:42.40 xQcsHz/e.net
>>196
大手だと退職金だけだと退職所得の非課税枠を大幅に超えるから
企業年金として分けて、一時金又は年金での選択が可能なのは悪くないと思ったよ
うちの企業年金は終身だったこともあって年金での受け取りにした

198:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 10:53:53.82 /P/UqKju.net
>>197
企業年金で受け取ると所得税・住民税・国保(後期高齢)・介護保険料の負担がかなり大きくならない?
配偶者がいると国保も介護保険料も倍でかかってくるし
しかも今後値上がり確実

199:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 17:18:53.38 VzstxdBE.net
>>198
定年退職時点で企業年金を除いても準富裕層の状態だったから、企業年金を一時金で貰うよりは年金で貰ったほうが万一の時の保険になると考えた
犯罪に巻き込まれた場合とか、その類いのことね
後は独身なので、税金と社会保険料は夫婦程は取られない
公的年金も多めだし株配当もあるから、公的年金を65歳から貰っても生活は可能。現状64歳
(企業年金のやり取りがあったから繰り上げスレに書いたけど、繰り上げはしない)

200:
24/05/08 17:41:35.79 EkDboRaK.net
奥さん無税の範囲なら税金は夫婦のほうが安いんじゃない?
国保や介護は増えるね(7万円+6万円位?)
損得だけで行けば一時でもらって分離課税のものにぶっ込めば一番かも
あくまで今のところで、将来は塞がれそうだが

201:
24/05/08 18:14:48.85 EkDboRaK.net
企業年金を一時で貰うかを年金で貰うか
結局将来価値をどう見るか
デフレ時代は当然年金が良かったかも(基金は苦しかったろうが)
年金も月々の年金額は有期>無期になる
企業と組合の考え次第
パイは一緒だからね

202:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 19:46:33.54 VzstxdBE.net
>>201
俺が貰ってる企業年金の年金額は3段階になってる
60~65歳未満:月約8万
65~70歳未満:月約7万
70歳~終身:月約5万
親会社と子会社両方から終身と定期を貰うから、このような形になる
俺は独身だから70代があるかは分からんが、年金合計月25万+株配当月数万になるから、さほど不安はないな

203:
24/05/08 20:06:41.80 EkDboRaK.net
全然いいと思うが
企業年金は確定だと言うことだよね
物価上昇3パーセントだとすると25年経つと5万円は2.5万円の価値
それについてジタバタも出来ない
将来価値を同判断するか
今まで数十年デフレ脳だから多くの人や媒体が将来を今の価値で論じてるのはナンセンスだと思う
へそ曲がりかもしれんが(笑)

204:
24/05/08 20:11:20.59 EkDboRaK.net
まあ自分はジタバタしたい
先ず現物資産へ投資
次に控除や非課税を享受した上での年金繰り下げ(スレの反対だが)
それから元本保証の運用(笑)
こんな順番

205:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 10:02:01.76 8MoF86fB.net
年金受取方法を論じる時配偶者ありは独身に比べて2倍の社会保険料だから自分は独身のケースは興味なしw
配偶者有だと社会保険料負担が重過ぎる
年金受取の一番のメリットは退職金課税されないこと代わりに後で社会保険料がっつりだけど
プラス犯罪対策になるのは小さくないメリット
企業年金を年金で受け取って年金だけで生活できるようにするっていう作戦は配偶者ありなら夫婦の厚生年金だけでもほぼ赤字にならないから有効な作戦ではないかな
ただ厚生年金繰上げて211万より30万くらい少なくしないと後でルール変更などで課税世帯になったら目も当てられない
なので非課税世帯はスパッと諦めて基礎年金だけ繰り下げや企業年金を年金受給にする選択肢も排除できないな
だとしても65歳までは収入を100万以下にして65歳までは非課税+60~65歳までの年金保険料(来年法案成立予定?)全額免除が得策と考えてる

206:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 10:31:07.33 pHySEj/C.net
>>205
企業年金について重要な部分が抜けてる
俺が会社から提示された企業年金は、一時金よりも60~80歳の受け取り総額の方が約300万多かった
この差は、年金額が増えることで税金と社会保険料が上がることをある程度打ち消してくれる
他のメリットも加味して年金受け取りに決めた

207: 警備員[Lv.8][新苗]
24/05/09 11:02:51.98 dfe5DNbx.net
>>206
今の価値と将来価値
同額だったら詐欺(笑)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 12:37:08.63 pHySEj/C.net
>>207
一時金で貰った企業年金を貯金として銀行に預けとくだけなら、物価上昇と共に目減りするんだから一緒だよ
投資などで資産運用するなら増える可能性はあるが、減る可能性もある

209:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 12:39:51.54 pHySEj/C.net
銀行預金の利率が大幅に上がれば別だが、日銀が巨額の国債を抱えてるから利率はあまり上げられないらしい

210:
24/05/09 13:22:15.93 dfe5DNbx.net
>>208
自分は不動産だったわ
現物はある程度インフレ耐性がある

211:
24/05/09 13:26:48.57 dfe5DNbx.net
>>209
追加国債の引受先
URLリンク(www.nikkei.com)
利上げ地ならしは出来ているみたいにですね
自分も余剰資金は国債にするわ
どんどん紙幣価値は低下する

212:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 13:45:19.56 pHySEj/C.net
>>211
それって新規国債を引き受けてくれるだけじゃないの?
今日銀が保有してる巨額の国債が減るって話には見えないが
俺は現役時代に自社株をやってたら、投入資金800万に対して現状の評価額は4倍近くになってる
配当も増え続けてるから、年金生活の助けにもなってる

213:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 14:30:17.76 8MoF86fB.net
>>206
受取期間中も2%台で運用してくれるから金額が増えるのは事実だしメリットだね
ただ社会保険料爆揚げを打ち消してくれるかどうかは試算が必要
直感的には300万円なら年あたり15万だから結構大きく打ち消してくれそうな気はする
でも60歳から貰ってしまうと例の年金保険料65歳までが実現すると配偶者ありだと一気に200万負担が増大する
せっかく300万増えても年金保険料だけで200万吹っ飛んでしまうね
それと300万は物価上昇で消えてしまいインフレ負けする可能性もある
それなら一括で受け取って自分で企業年金利回り以上の運用をする方法もあるけどリスクが生じるね
増えるどころか減るかもw
企業年金を年金で受け取るのも元本保証で物価上昇率程度の利回りだから十分に価値はある
それに自分はこのまま2%以上の物価上昇率が数年以上続くとは思ってないんだよね
不動産投資はリスキー過ぎて論外

214:
24/05/09 15:30:36.81 dfe5DNbx.net
>>212
利払い増は国債で賄うじゃない?

215:
24/05/09 15:39:56.17 dfe5DNbx.net
>>213
アベさんのおかげか、ほぼ倍になった
自分はやらんが株もそうだったろうね
今までのボーナスステージ
上がりは元本保証の金利商品
インフレで減るけど年数%減少は覚悟だね
ワイドみたいなもの出ないかな(笑)

216:
24/05/09 15:48:11.84 dfe5DNbx.net
これから物価上昇は凄いでしょ、賃上げ、輸入品高騰、石油高騰、円安、戦争
大変な時代かもね
南海トラフもきたら大混乱だね、でも日本でしか生きられないから耐えるだけ

217:
24/05/09 16:14:11.07 dfe5DNbx.net
一時金で暮して、安いうちにバリアフリーの家をはじめいずれ必要になる耐久消費財に変えとく
年金は先送りして非課税を享受
頃良い時に年8.4パーセント、さらに程度物価追随して増額した年金を受け取る
考えは色々だね

218:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 16:38:51.55 8MoF86fB.net
国内も海外も物価上昇率は前年割れ
来年以降の賃上げの原資はない
原油価格も落ち着いている
何年も物価上昇が続く可能性は低い

219:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 16:41:05.87 Wk1YEUZt.net
いつの時代が良かったか…
55歳から年金がもらえた1954年まで
消費税が無い1989年まで
失業保険と年金が同時にもらえた1990年まで
介護保険が引かれない2000年まで

厚生年金が75歳に延長になった2025年4月から…
つづく…

220:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 16:47:39.69 8MoF86fB.net
そりゃバブル世代最強だよw

221:
24/05/09 17:06:39.50 dfe5DNbx.net
>>218
日本はこれからでしょう
今年は賃金5パーセン以上上がる、電気代ガス代上がる、ガソリン補助金もいずれ尽きる、全てこれから
結構いくんじゃない
海外と平準するまで続くでしょう
海外に行くとマックの値段はコロナ前でも1.5倍、今は2倍

222:
24/05/09 17:27:30.79 dfe5DNbx.net
昨年度の物価上昇3.7パーセントに対して
今年度の年金は2.7パーセント上がるそう
徐々に目減りするが、ある程度は追随
GPIF頑張れ!
いずれ大ゴケしそうだが

223: 警備員[Lv.12][新苗]
24/05/09 17:33:00.23 dfe5DNbx.net
しかし非課税狙いで繰り上げて200万円に調整しても
2.7パーセント上昇が2年続けば211万円
危ない橋だな(笑)

224:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 18:40:34.48 0f1P1weC.net
日本人は海外旅行を控えるべき
現地の消費のため、ドルなど外貨を買う
そのため円を売り、円安になる

225:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 20:11:41.31 TymOe76W.net
>>224
無駄。 無能岸田が国力下げるような政策しかできないのに国民がそんなけなげな努力する意味ない
逆に個人でも資産蓄えてイザという時は国家再建目指す団体にでも寄付するほうがいい
ということでFXでガンガン、ドル買って昨年からでいうと3千万くらいは利益出てる

226:
24/05/10 10:35:30.53 PqmQv16q.net
ヤフーで65歳に達する前になくなった人の年金どうなるか記事にしてた
結論:65歳以下の方は何十年年金を納めようと支給はありません
シンプルな結論でした
寡婦年金?は18歳未満の子供がいるときのみでるそうですが
こころへんどう考えても繰り上げは強いなぁと思う

227:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 10:57:08.80 8PTEdSU2.net
障害年金が必要無さそうなら繰り上げも良いと思うけどね

228:
24/05/10 11:34:09.48 PqmQv16q.net
障害年金は繰り上げした後も在職で厚生年金払っているので万が一あっても支給されるはず

229:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 12:19:29.32 8eAMiL9k.net
障害年金なんかあてにすんなよw
貰える状態はろくでもない状態だろうし
貰えたらラッキー程度

230:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 16:24:23.53 gUHAwRnQ.net
これから10年20年インフレが続くとか思ってる人多いけどチューバーに乗せられすぎ
国内外の物価上昇率・金利や原油価格に国内消費支出などの数字の推移や予測を見て判断しないと
チューバーの言葉信じるんじゃなくて数字を読み取って自分で論理的に考えないと
物価が上がるってそれって国と企業の願望ですよねw

231:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 16:45:16.88 gRxpu9Sp.net
先のことなど心配せずに、やりたいことをやったら、さっさと死にたい。
長生きしても良いことはなにもない。
現役世代のお荷物になるだけだ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 16:50:22.43 Ctgr7jXf.net
>>230
チューバーなんか見ないよ
円価値毀損
ビックマック2倍
燃料原料輸入品多数の国
海外ベースまで上がらんっていうのがわからん
賃金上がらんかったら悪いインフレになる

233:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 17:55:26.26 MZn6+3/5.net
うちの姉ちゃん65になったのに旦那が会社売却して億万長者になったもんで年金貰う気ナッシングだわ。手続き手伝うから半分くれ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 23:38:59.28 1I07AftB.net
>>233
後に伸ばした方が金額上がるし
今、金に困ってないんならまだ良いだろう

235:
24/05/13 10:06:23.85 hHPjhSwr.net
湾岸線でタクシーの運転手が突然死し同情していた61歳の会社役員が巻き込まれて亡くなったらしい
この場合もそこまでかけた年金はパーってことだよな
死んでから後悔なんかしないのかと思うがなんのために払ってきたかわからんなこういうの

236:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/13 10:14:27.15 +zE7Goyy.net
その代わりたんまり保険金が入るだろ
そういうことなんだよ

237: 警備員[Lv.7][苗]
24/05/13 10:42:53.42 hHPjhSwr.net
そっかそこからの収入を査定してタクシー側の保険会社が支払う
なら遺族の人も少しは助かるか
でももし自損事故だったらそれもないよね

238:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/13 11:42:18.93 MyEtekyp.net
年金は、保険と考えれば…
基礎年金=第一次保険、厚生年金=第二次保険

しかし個人年金保険(自分の場合、掛け金と同じ感じ)より利回り良いと思う。
これからは知らんが…

239:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/13 12:16:01.07 MICK4f2A.net
>>238
厚生年金はホント保険だから
働けないような病気になると若いうちからでも保証してくれる

240:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/13 12:17:05.41 MICK4f2A.net
>>235
しかもシートベルトしてれば余裕で助かったみたいだしなあ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/13 22:02:13.24 +BQMfL7W.net
あとひと月ですね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 08:30:49.82 FJxe4RNV.net
繰り上げいいね
自分は長生きしなさそうだから迷わず申請したよw

243:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 08:43:41.53 6vvGLGs7.net
両親とも60代で亡くなったし独身弱者は平均寿命67だし繰り上げかなあ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 08:54:57.20 3EzardFx.net
前倒しが正解ってことですね?63歳

245: 警備員[Lv.24][苗]
24/05/14 09:03:27.02 d4Vml5Kb.net
湾岸事故で亡くなった61歳
出光興産の子会社の社長らしい
対人8000万の保険とかなってたけど無理なんじゃないか?
タクシー会社

246:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 11:56:59.45 7SkUY5qK.net
>>240
シートベルトしてないのかよ
そりゃダメだな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 14:48:23.63 iMaWgcuO.net
車を運転できなくなる、杖をついて歩く
そうなる前に遊べるだけ遊ぶ
これを推奨する

248:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 16:40:19.11 plw6ym52.net
既に性欲と食欲がかなり減ってるからなあ
後は睡眠欲だろか
旅行位いきたいな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 18:34:04.87 DBqB3uu8.net
>>248
寂れた温泉地で
ゆっくり湯に浸かるものいいぞ!

250:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/15 00:33:31.53 FyucN4oq.net
強制の自賠責3千万だっけ・・?1億だっけ?それも加味して払えないかな・・

251:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/15 00:45:29.38 aRiYsgfU.net
個人だったら任意保険は対人無制限にするが、ケチな企業は上限を決めてるのかな

252: 警備員[Lv.25][苗]
24/05/15 14:00:38.27 MlYnR7fT.net
来月まで1ヶ月
はやくこい年金ちゃん

253:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/16 14:57:13.00 ErJdNquI.net
やっと1か月切りましたねえ
もうひと頑張りですね

254:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/16 15:14:59.82 dunekdnn.net
任意保険は対人無制限じゃないと車通勤禁止になってる

255:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/17 07:48:48.73 08q/xUiv.net
今月は個人国債の利金が10万円振り込まれました。

256:
24/05/17 11:42:05.77 RXZsB+ON.net
年金とバイト代で30万円/月
これで80まで頑張れるかなぁ?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/17 14:39:58.05 LaAetezL.net
楽勝でしょ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/17 18:38:51.48 usOnWZuu.net
>>256
うらやま!!
お互い頑張りましょ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/19 09:10:26.47 QixsPIR6.net
年金と1パチで10万円/月
これで80歳まで頑張ります!

260:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/19 10:23:57.20 15nAg5wG.net
みんな病気したらあかんでー

261:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 11:26:53.02 cnvzwZuR.net
>>259 ワタスなんかこれから0.5パちに逝きますわ 貯玉4千。店のホルコンですぐ干されて失うが(´・ω・`)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 12:34:09.81 qOAMGCH0.net
なんでパチンコ打つの?
勝てるわけねえのに。
他に趣味見つけなよ〜って余計なお節介だわな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 15:39:58.44 W+bamwU2.net
NISAに預け入れて
毎日、金増えるの見てるとなんか他のこと割とどうでも良くなってきたw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 16:40:51.95 3XTj+dca.net
305:名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 02:56:15.93 ID:jMjOdP1s
還暦過ぎた者です
自分は老後にと貯めた資金全額をFXで溶かしました
6800万円です
正直生きる気力がなくなり日々寝て暮らしてます
もう何も出来ないです
このまま人生が終わるまで寝たきり生活になります
寝ながらこうやってネットに愚痴を書きながら死んでいくと思います
自業自得ですがあまりにもつらいです
人生を早めに終わらせるのも一考なのかもしれません
最近はそう考えたりしてます

265:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 16:53:56.27 W+bamwU2.net
fxは全く分からんけど
株の投資信託は専門家達が勝手に売り買いして段々増えてくから楽だわ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 20:04:18.36 cnvzwZuR.net
>>262 0.5パチなんて勝てるわきゃあ無いのはわかってるよ まあ時間つぶしね。甘海でピロピロ~♪なんて
    鳴かせるのも悪くない ジムが休みの日は0.5パちもよし。図書館なんていきたくもなし。
    立つうちにコッソリ風俗もいかにゃ(´・ω・`) ちなみに4千発貯玉は予定通りめしとられましたw ただで3時間遊んだからよし

267:
24/05/20 21:16:27.64 i9cpVs44.net
>>265
俺なんか頭悪いから手数料とかなんとか気にせず投資会社に丸投げ それでも確実に増えてる 賢ければ倍くらい儲かってった鴨

268:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 21:33:14.31 aNc2y6/6.net
>>267
順調に増えてるなら大丈夫じゃない?
あとはたまに暴落しても
放置しとけば必ず元の値段より上がるから我慢

269:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/21 20:51:57.50 FDrqjy5z.net
あと25日か
まだまだ先やな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/22 14:56:00.71 xMMgpQCf.net
少ないけど6月が初めてだから楽しみだわ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/22 16:21:51.97 gr4OG4MV.net
>>270
支払開始月4月?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/22 16:54:27.05 xMMgpQCf.net
>>271
そう3月末に申請したからね

273:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/22 20:41:16.31 fPhLwCMI.net
6月からまた電気料金上がるっていうしまた給付金出さねえかなw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/22 22:51:56.75 UJPhwyFI.net
そのために6月から給与明細に減税しました!って書かせることになってるから大丈夫!

275:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/22 23:11:46.80 fPhLwCMI.net
非課税世帯は7万円貰えるのか

276:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/23 06:29:15.76 fZePOHoP.net
66まで1年頑張って繰り下げ、もしくは加給貰いで基礎年金だけでも繰り下げようと計画してたけど、年金事務所で分岐点がいずれも80歳ぐらいと聞いて虚しくなり普通に今年から貰う、にしました。スレチかもしれんが。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/23 06:35:10.57 sQmggHzI.net
年金って何歳で貰おうが損益分岐点は82歳前後に
なる様に設計されていると思う。
結局は長生きが1番お得

278:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/23 07:21:16.83 2XEWD3Uh.net
平均余命サイトで調べたら自分は72歳で没だったわ
60から繰り上げしてよかった

279:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/23 08:00:56.06 /hZdExRD.net
あと3年で60だから、繰り上げするかしないか考え中

280:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/23 08:29:37.83 ry4fF9vO.net
自分は損益分岐の他に支払総額をいつまでに回収できるかも考えたな
60歳から受給の場合で70 歳
65歳から受給の場合で72歳
くらいだったかな
減額されても元気なうちに使えることに意味があるからね

281:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/23 08:47:58.11 amt6mxnN.net
損益分岐点が82歳
やっぱり65歳か繰り下げれば良かったと後悔するのが85歳
それまでにタヒぬかボケたら勝ち

282:
24/05/23 09:01:26.00 /wSaIHiu.net
>>280
国民年金は半分税金投入、厚生年金は半分会社
本来なら税金も減って、給料も高いはず

283:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/23 10:00:04.42 Y0/0SU7y.net
国民年金や厚生年金の支払総額を回収できる期間…
国民年金や厚生年金は、サラリーマンなら給料天引きだから避けられない…
そういう物だと思ってた…
40年働いて健康に気をつければ、十分元が取れると思う…
得なのは、年金3号と加給年金が付いてくる事…
つづく…

284:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/23 10:05:18.97 Y0/0SU7y.net
年収500万円で40年間働いた場合の年金保険料の支払い額…
年金保険料が年間50万円として40年間の累計額は2000万円…
拙者の場合、年金200万円だから10年で元が取れる感じ…
つづく…

285:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/23 10:07:22.83 Y0/0SU7y.net
年金保険料が年間50万円(半分会社負担)

286:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/23 10:21:10.93 Y0/0SU7y.net
養老保険の利回り…
多分40年間かけてたと思う(父がかけてくれてた)
満期600万円は、ほぼ掛け金と同じだった…
何が言いたいのかと言うと…
年金の利回りは、現時点でもらってる額は良いのじゃないかな…
と…

287:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/23 10:35:33.89 Y0/0SU7y.net
企業年金と持株会…
企業年金は、危なかったので一括でもらい
ギリギリセーフでその後に財産を分配とか
持株会は、退職時に全部を売り利益を出し
配当狙いでまた寂しくなり買い直したら…
つづく…

288:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/23 11:18:02.89 up1HiKWr.net
独り言は落書き帳に書けよ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/23 18:11:46.07 6stDiB4W.net
このまま何もしないと来月15日には基礎年金だけ振り込まれるのか
厚生年金は特別支給分はとうの昔に消え去って、本体部分は支給停止になるんだけど、来月6月で退職すると自動的に振り込まれるんでええよな?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 12:14:25.99 L4Q9J3KP.net
年金事務所に問い合わせても
1~2ヶ月後です 通知が届きますから しか答えてくれないんで教えて欲しいんだけど
初回支払開始月が5月の場合どうなるの?
①5月分を6月15日に受け取り8月15日から普通に受け取り
②7月15日に5月分受け取り8月15日から普通に受け取り
③8月15日に3ヶ月分受け取り
詳しい人いたらよろしくお願いします

291:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 13:20:39.04 3d/V+lBx.net
>>290
支給開始が奇数月になることはないんだよ。偶数月から始まる
俺は去年の11月半ばに特別支給の手続きをしたけど、順調に行けば2月支給開始。何かの理由で遅くなったら4月支給開始になることもありと言われた
実際には2月から支給開始された

292: 警備員[Lv.27]
24/05/24 17:16:44.89 v1E1GZWZ.net
>>290
簡単に言うと年金事務所の状況によって①か②になる
②は初回のみ特別扱いだそうで通常は偶数月の支払のみ
まぁ大抵早くなって①だと思うけど

293:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 19:35:43.98 DQ8P6aE0.net
>>291 >>292
レスありがとうございます

実は今の会社を退職する予定なので退職時期とか雇用保険の絡みとか色々あるので質問しました
参考にさせていただきます

294:ソバ
24/05/25 11:11:02.57 oPlppXpP.net
>>281
85歳が損益分岐点って計算ではそうなるのかもしれんけど繰り上げ受給してるオイラはそこまで長生きできたらそのことだけで御の字だと思うわ。85歳以降は損をするんじゃなくてオマケが少ない位に考えたらイイんじゃねーの?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 12:42:14.92 WXeCYiQy.net
繰り上げ派は長生きしたらラッキー
繰り下げ派は長生きしてもラッキー
ま、ええんでないの

296:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 13:05:38.35 JBbjDGHH.net
85歳からの使い道なんてなにができるんだろう・・・父親は亡くなってた歳だわ・・(´;ω;`)
声優古谷徹が37のまんさんを妊娠させたなんて裏山しい

297:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 13:08:07.64 JBbjDGHH.net
古谷徹70歳。今は自分もおナヌーで立つが、すぐ竹輪に。朝立ちのほうがギンギンに硬い(聖水出すまで)
年金は風俗に使いたいなー(´・ω・`)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 18:55:27.52 aISckD9b.net
50過ぎてから風俗やり納めと思ってきたけど
そろそろ固くならなくなってきたから
年金貰う前に使い物にならないな

299:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/26 08:15:27.65 LJCBa6h8.net
元気に動け回れるのは65歳まで
なので繰上げ一択

300:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/26 13:50:28.41 47ZOzPqw.net
元気とか以前に生活できないので62歳から繰り上げ

301:
24/05/26 13:55:00.49 KGpEhCWL.net
生活がカツカツだから繰り上げにしたわ
後悔はしてない

302:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/26 15:40:03.92 xe+EJ4Rm.net
繰り上げも繰り下げもできない特別支給の申請やっと出せるわ。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/26 16:11:43.30 QGyNlio1.net
生活余裕があるのでノータッチ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/26 16:24:15.28 cIhhTNL/.net
あと20日か
6月18日に実の姉と姪っこの3人で銀座でランチする予定

305:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/26 16:55:13.37 QGyNlio1.net
俺も6万7千円初入金予定💸

306:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/26 17:18:26.95 NjJeiwr4.net
初めての年金にはやっぱり家族に何かプレゼントしようかな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/26 20:44:43.68 Eq97NBaU.net
>>306
初任給みたいなものか笑

308:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/26 21:38:23.16 DetHHljc.net
>>295
逆だぞ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/27 10:56:56.95 BsrokrNM.net
繰り上げ派は64歳までにタヒんだら超ラッキー
繰り下げ派は150歳まで生きたらボロ儲け

310:
24/05/27 11:42:47.03 sbZnATff.net
毎日61-64で死んでる人のニュースが多い
この人達はかけた年金全てパー(18歳未満の子供がいる場合は除く
昨日もツーリングの61歳が軽乗用車と正面衝突で亡くなった
確かに亡くなった後後悔とかはするかしないかわからないけど生きているうちに支給されたほうが
やっぱり正解だったんだとその時思えるような気がする

311:
24/05/27 20:49:45.18 BHtz3wGZ.net
そうすると繰り上げるひとは64歳で死ぬのを望んでいるのか?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/27 23:42:50.36 FvxeXXSb.net
>>308
間違えたかしら

313:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/28 12:57:34.40 G7AF8BF0.net
高齢者65歳を70歳に変える意味は?
別にそのままでいいと思うんだが
変えたい理由があるから変えるんだよな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/28 13:46:10.31 nsNkadaJ.net
恐らく意識づけだろうな。 言葉の言い回しだけで皆が慣れてきたら
「いやいや70未満は全然現役世代に決まってるでしょ、もっと働いて納税もしてね」っていう、ある意味誘導だ

315:
24/05/28 14:31:26.20 BH1WsRf5.net
さってあと2週間か
はやくこいこい年金ちゃん

316:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/28 17:18:33.07 G7AF8BF0.net
100歳超えの化粧品販売員や
90歳のマクドナルド店員の記事
極端な例を持ち出して世論誘導

317:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/29 00:48:02.47 Pdl5ZQre.net
今くるよ76歳
80行くのも難しくなってきてる

318:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/29 00:52:23.18 1YonbW/3.net
804:名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 00:02:07.05 ID:wHajLMvR
いくよさんも逝ってたのか膵臓がんで
五木ひろしさんも膵臓がんだと言われてるよな
他のがんは人間が克服出来るようになってきたんで
人間にはまだ無理ゲーな膵臓がんに神は焦点を絞ってきてるんだろうな
そりゃそうなるよな
人間の寿命がみんな伸び始めたらある意味大変なことになるんだろう
とにかく地球の人口を減らす方向で神は動いてるらしいからな
この説はイタリアにあるあの小さな国の人たちもほぼ同様の意見を発信してる

807:名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 00:19:03.41 ID:UCJQIMju
膵臓がんは年々増え続けてて
いま日本では年間死亡者が軽く3万人をこえてる
この傾向は現在も対処法無いので加速するだけだと聞いたことがあるよ

808:名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 00:47:46.78 ID:68yBVKOi
自分はその病名の文字を見るのも怖いしましてや書くなんて出来ない
本当に恐ろしすぎる

319:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/29 00:58:13.90 0h3k4HbX.net
809:名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 00:57:31.02 ID:UnREipz2
早期発見で手術しても5年生存率が1桁とかもう恐怖がない
まさに本物のキングオブガン

320:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/29 01:22:34.35 oPthvfvo.net
55で世間で色んな値引きサービスあったのに
70からになるんか?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/29 08:04:50.37 EjDkKvVb.net
改悪されないうちに
繰り上げで貰おうかな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/29 09:42:40.56 E9g+F+Zg.net
検討した結果、来月繰り上げ申請します

323:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/29 11:21:39.00 boso81ij.net
健闘を祈る。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/29 16:17:55.99 bJbJ6tGD.net
年金事務所で聞いたら
62歳 15.3万円/月
65歳 17.9万円/月
皆さんもこんなものですかね

325:
24/05/29 16:27:23.80 slCGf2wM.net
人それぞれだけど
個人的には多いほうなんじゃないかなと思う
給与高かったのかね?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/29 16:38:29.46 bJbJ6tGD.net
>>325
57歳で月収62万円くらい
年収約1200万円くらいでした

327:
24/05/29 18:05:56.82 slCGf2wM.net
>>326
高っ!
どっかの社長さんかね

328:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/29 18:39:59.34 Ktbj4n5R.net
年金要らねえだろお前さん

329:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/29 19:06:44.65 C4DLoGII.net
>>327
いえ、一応誰もが知っている大企業の中間管理職でした
7月で62歳になるので繰上げしようかなと年金事務所に相談に行ったのです

330:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/29 19:33:53.59 ArxBak+X.net
wwww

331:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/29 19:50:36.95 C4DLoGII.net
退職してから夜間警備の仕事しています
週2回、月約8万円ですw
身体もあまり丈夫でなく、年金に頼ろうかなと思った次第です
自分語りですまんね

332:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/29 20:01:00.09 qZoeqQqz.net
>>331月いくら位支給?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/29 20:12:10.90 fJ0fH/3+.net
>>332
>>324

334:
24/05/29 21:27:39.11 pu0xgrqB.net
>>329
貯蓄もあるだろうし
退職金凄いでしょ、(企業年金も一括で貰ったにせよ)
定年延長だけでなく子会社やら天下りやら
コネ紹介たくさんだし、体弱くて警備しないだろうし
話作ってないか?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/29 21:41:47.60 C4DLoGII.net
>>334
作っていないよ
57歳で早期退職して子会社に行ったが、その会社が横領とパワハラが酷くて2年で辞めた
企業年金も無いし、退職金の残りも頼りなくなってきた

336:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/29 23:32:17.71 gohpij1F.net
Q to AI:
収入が国民年金のみですが、生活保護を受けることが出来ますか?

A from AI:
結論からお伝えすると、年金受給額が最低生活費より少なければ、最低生活費から年金受給額を差し引いた、残りの金額を生活保護として受給できます1。最低生活費は、健康で文化的な生活を送るために必要だと厚生労働省が定めている生活費のことで、申請者と同居家族の年齢やお住まいの地域によって異なります。

例えば、最低生活費が13万円で年金を6万円受け取っている場合、7万円の生活保護費が受給可能です。生活保護は、公的年金を受給している場合でも受けられる制度ですので、年金受給者の方でも生活が厳しい場合は相談してみてください2。老後に備えるために、年金以外の対策も検討されることをお勧めします。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/29 23:34:18.83 gohpij1F.net
生活保護を受ける際には、資産の有無が重要なポイントです。以下に、生活保護と資産について詳しく説明します。

生活保護の受給資格:
生活保護を受けるためには、最低生活費を基準にして計算された受給資格を満たす必要があります。具体的には、年金や給与などの収入から経費を引いた額が最低生活費(東京23区在住の高齢者単身世帯で月額約8万円)を下回る場合、生活保護費を受給できます1。
受給額は約8万円であり、少しでも年金や給与がある場合は、最低生活費に比して足りない分の差額が支払われます。
資産と生活保護:
申請時に資産があると、生活保護の受給資格に影響を及ぼすことがあります。以下は要注意ポイントです。
預貯金: 最低生活費の0.5ヵ月分の預貯金があると、生活困窮状態にあるとはみなされません。預貯金は一定額を超えない範囲で保有していても受給は可能です。
持ち家: 一般的には持ち家があると生活保護を受けるハードルが上がります。持ち家の売却価格が、その世帯の生活保護費の10年分以上に相当する場合は、売却を検討するかどうかの検討会を開かなければなりません。3人世帯の場合、全国平均で2300万円以上の資産価値があれば、売却の必要が出てくると言われています。ただし、ローン残額が300万円以下で、5年以内に完済予定であれば、例外的に保有を認められることもあります。
その他の資産: 現金化できる高額商品や贅沢品を所有していると、処分するように指導されることがあります。自動車や宝飾品、ハイビジョン薄型テレビ、パソコンなども所有を認められないことがあります。
資産の活用:
生活保護を受けるためには、資産を生活費にまわすことが求められます。福祉事務所からは、資産を出来るだけ処分するか、売却して生活費に充てるように指導されます。
生活保護を受けながら遺産を相続する際は、注意深く対処することが大切です。2 資産の詳細については、最寄りの役所で相談してみてください。3

338:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/30 06:34:57.42 aby71wTp.net
>>335
早期退職しないで定年までしがみついていたら良かったのにね

339:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/30 12:31:58.22 W/5NdmHP.net
>>338
本当にそう思う
人生最大の失敗だな
子会社の友人の誘いなんかに乗らなければよかったわ
定年後も給料は半額になるけれど同じ職種で65歳まで働けるんだからね

340: 警備員[Lv.29]
24/05/30 16:58:09.39 qghnj6Oo.net
給料半額でも31万か
そら続ければよかったわな
元が高いと半分になってもよすぎだわ
そんで仕事の責任もなくなったとしたらよすぎ

341: 警備員[Lv.6][新芽]
24/05/30 17:32:35.12 7xR2y/2z.net
>>339
昔の部下に頭下げるのも手
辞めて数年なら下請けから引く手あまただろうし

342:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/30 20:55:12.52 ZqSQUM2b.net
2階建て部分の厚生年金て、平均標準報酬額×5,769÷1,000×被保険者期間の月数×スライド調整率
なので、被保険者期間の月数=厚生年金に加入していた月数を増やせば厚生年金は増えるよ
受給開始が65歳だから、サラリーマンなら65歳まで、場合によっては70歳まで
厚生年金に加入できる仕事を続けた方がいいと思うよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/30 22:03:06.26 W/5NdmHP.net
もう首都圏離れて5年経つし、カムバック採用も元の上司が頑張ってくれたけれど60歳過ぎれば難しいとのこと
いろいろ意見と御指導ありがとう
62歳受給考えてみるわ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/31 03:58:28.19 50vAm7vG.net
人生は100年時代の嘘
今まで寿命が伸びてきたのは医学や生活環境の
おかげだが実はもうひとつある
79年間戦争で国民が死んでないからなんだよ
だからこれ以上は寿命は伸びない
普通に80前後で人は死ぬ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/31 17:35:38.40 EISpTlsr.net
あと15日

346:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 08:45:53.11 upz6WDyL.net
損益分岐点は80歳らしいから、
短命の家系は早くもらった方がいいぞ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 09:09:16.32 8oObWyRj.net
格言
『繰り上げて後悔するのはこの世、繰り下げて後悔するのはあの世です。』

348:
24/06/01 09:18:53.24 ABWgXvvY.net
繰上げの後悔「長生き」
繰下げの後悔「早死に」
って事ですね!

349:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 09:26:47.48 8oObWyRj.net
>>348
日本人?
読解力やば

350:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 09:32:23.39 8qQTyI6f.net
非課税世帯狙いだから繰り上げしたよ
42%増しは賭け事だと思うわ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 12:14:46.78 3soJmm0Y.net
>>350
何歳繰上げでいくらくらい?
将来年金控除が110万/60万から引き下げられそうだから非課税の壁ギリだと危ないと思う
あと年金収入が配偶者ありだと100万超えると年金保険料65歳まで払い込みになった時に60歳から65歳の年金全額免除ができなくなるから1人100万負担増
60歳/65歳/70歳受給を比較すると損益分岐点はざっくり80歳
ただしあくまでも額面だから税金と社会保険料考慮するともっと先になる
非課税世帯かどうかを考慮すると更に先になる
これらを考慮しないで語るのはミスリードだよな
人生100年ってのもそれは今30歳くらいの人の話で今60歳の人は100歳はレアケースでしょ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 12:18:36.62 upz6WDyL.net
隠れた100万円増税!
TV はもっと騒いでいい。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 15:37:56.69 2ZReGHPn.net
>>347
あの世はないからどうでも良いのだ
死んだら無だよ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 16:11:06.46 xdh/HOKO.net
ちっとも格言じゃないしな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 16:26:25.14 3soJmm0Y.net
繰り下げて寝たきりになって後悔する場合だってあるだろうにw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 19:04:00.75 8oObWyRj.net
やっぱり繰上げする方の知的レベルって…

357:
24/06/01 19:04:53.83 DAGyFTbp.net
昨年と今年で5パーセント弱上がっている
200万非課税の人も210万円
非課税ラインより1割低くても数年で壁突破

358:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 19:44:28.87 rf7KbDXg.net
>>356
そういう奴は利回り計算ができない

359:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 22:19:16.29 3soJmm0Y.net
>>357
200万なら60歳受給で150万からスタートすれば課税世帯になるのは大分先
それとも非課税は諦めて年8.4%増額を狙うべきか思案のしどころ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 23:31:31.09 1ZIl9Bej.net
繰り下げして早死にしてくれれば政府はバン万歳やろ
繰り下げする輩って銭餓鬼のマヌケしかいないんよww

361:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 14:30:07.90 1/kYfId7.net
繰下げスレにはこども世代に負担をかけないよう年金受給は可能な限り
受給せず自己資産で生活すべきと主張するお方がおられますw

362:名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
24/06/02 16:58:24.33 mgXjPwJ2.net
でしたら最初から年金受給放棄すれば宜しいのではないでしょうか

363:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 18:12:43.32 YucukSij.net
生活保護じゃあるまいし
なら払うなとw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/03 08:16:08.76 ISXS7ssk.net
繰り下げスレおもろいが悠々自適スレはもっと笑える

365:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/03 08:33:05.30 uVwAlrJb.net
年金受給世代は子ども手当なし医療費無償化なし給食費無償化なし授業料無償化なし
親も自分の子育ても貧しい中よくやってきたって人がほとんど
子ども世代のために増税も受け入れて自分を褒めてあげたいね
心置きなく受給しましょう

366:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/03 14:31:20.97 moOZwEU3.net
現在62歳
諸兄の書き込みを見て繰り上げようと思い始めました。
再来月誕生日が来ますが
満63歳と62歳10ヶ月で条件変わりますか?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/03 14:50:11.24 rKYtRpYA.net
>>366
ねんきんネット|日本年金機構
URLリンク(www.nenkin.go.jp)
ここに登録すれば自分の年金がいくらもらえるのかシミュレーションできるぞ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/03 15:50:18.41 moOZwEU3.net
ありがとうございました
早速確認してみます

369:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/03 19:31:07.91 T0gpqeTh.net
老後資金に余裕があるなら、繰上げは勧められません。
長生きリスクを考慮するなら、繰上げは避けるべきです

繰り上げて後悔するのはこの世、
繰り下げて後悔するのはあの世です。

URLリンク(www.universal-fp.com)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/03 20:30:31.20 1thsFNOz.net
URLリンク(i.imgur.com)

日本人 男性の平均寿命81歳だから60歳65歳70歳どっから貰っても変わらんな

371: 警備員[Lv.1][新芽]
24/06/03 22:09:04.24 pDA2TG97.net
2月誕生月で、繰り上げて今年4月から年金貰ってます。
3月末に企業年金連合会に裁定請求書を出したのですが、未だになしのつぶて・・・
この場合いつ振り込みになるのでしょうか?

372: 警備員[Lv.23]
24/06/03 22:24:45.15 J+ExKXEb.net
>>371
記憶が曖昧ですが2ヶ月ぐらい遅れたと思います。
厚生年金の様に年6回偶数月振込ではないようで
私の場合は今年4/8/12月に振込むと通知が来ました。

373: 警備員[Lv.3][新芽]
24/06/03 22:52:00.18 L29b0Ohs.net
>>372
ありがとうございます。
そうすると振込は8月ですかねー。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/04 06:22:06.15 HLAnrmFa.net
あと10日か
頑張れ自分

375:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/04 07:38:36.30 9SWrOWPY.net
5月頭に企業年金連合会に請求していたのだが昨日証書が届いた。
パンフ見ると繰り上げできるような事書いてあったな。事前には分かり辛くしてたのかな、HPには無かったような。
ちなみに振込は8月から。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/04 16:54:36.35 dJqby9KS.net
遺族年金も雲行きが怪しくなってきたな
廃止の噂が出てくるってのはまぁそうゆうことよ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/04 20:31:15.37 v7GWM6CB.net
どうやら、お役人さんは、一人でも受給者を減らすことが自分の仕事だと勘違いしているがな。
あんたが辞めれば数人の年金支給ができると言ったら、ブチギレするので言えないわ。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/05 08:39:19.39 lp29HZpD.net
いい年こいて「役人ガー」w

379:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/05 11:43:07.40 f4BrOBiv.net
銀行の相談会は繰り上げは進めないな、デメリットの話しはするが繰り上げするしないはお客様次第ですだそうな
前置きが長く非課税世帯云々の話が出来なかった、あっという間の30分だった
企業年金の内容確認、繰り上げした時の資料を年金機構から送ってもらう手続きをしてもらった
ちな、今年2.7%増えるらしい
0.4%の約7ヶ月分も増えちゃったら非課税が飛んでしまうわ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 05:44:07.21 QOgzV5OC.net
あと9日

381:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 11:07:03.63 XeDBn5IP.net
あと1週間

382:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 15:27:51.46 AjqNrZrV.net
あっそうか
15日が土曜日だから14日振込か
ラッキーw

383:
24/06/07 16:15:03.06 UcK/BRME.net
おっ俺の誕生日だ🎂

384:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 16:19:08.83 AjqNrZrV.net
おめでとうございます
と言っても還暦過ぎの誕生日ってビミョウですけどねw

385:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 18:57:59.81 AjqNrZrV.net
何か年金支給額が今月から2100円ぐらい増えるみたいだな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 19:41:29.49 xekbU8T5.net
>>344で人生は100年時代の嘘を書いたが
79年間戦争がないから寿命が伸びてるのは
政府はもちろん知っているが絶対に口にしない。
でも戦後生まれも死に始めたので
嘘がばれる前に人生100年、
老後の二千万円と煽り各種法案を急いで成立させたわけ
不都合な真実

387:
24/06/07 22:37:09.65 UcK/BRME.net
>>384
ありがとう😊
人生を振り返る日にしておくよ。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/08 00:32:10.19 oU5ZXxD9.net
先月書き込んだ初回支払開始月が5月だった者です
今日振り込み通知のメールが届きマイナポータルで確認したところ
6月に1ヶ月分振り込まれるそうです
あと6日

389: 警備員[Lv.29]
24/06/08 10:58:06.86 Ju6nfxFO.net
初回支給はうれしいもんだよ
2回目から慣れちゃけどね

390: 警備員[Lv.8]:0.01195573
24/06/08 11:05:47.43 Yt9UUplw.net
来週バイト代と年金入るが全部嫁に渡してるので嬉しいとか無い
孫のオムツ代の為に生きてる

391:
24/06/08 11:57:26.75 Ju6nfxFO.net
ありゃあ
孫命ですか
大変ですなぁ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/08 12:21:16.32 cyyWbF16.net
うわぁ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/08 13:33:05.11 LHsECFAo.net
勘違いしてて自動的に来週基礎年金は入ってくるもんだと思っていた

394:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/08 14:36:52.47 J7pgXk7l.net
孫はかわええからなあ(特に女の子)
孫には何でも買ってやりたいと思うw

395:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/08 17:51:07.32 RHSdYGlV.net
>>386
過酷な戦後で生き残った人は生活力、体力が並外れていた人。ずっと長寿番付トップだった沖縄県が今は下位に沈んでいるので良く解る。

396:
24/06/08 18:40:14.95 jNDl2DiV.net
ねんきんネットからメールが来て通知書を確認したら
4万増えてて笑った。
これはもしかしたらアレ?

397:
24/06/09 09:31:46.44 c81SsNGN.net
ウチはバイト先が年末に手続きしてくれる
これも孫のオムツ代

398:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 10:59:04.81 AZALEL8M.net
木曜日の夜までしのげばいい
冬月「勝ったな」
ゲンドウ「…あぁ(ニヤリ)」みたいな感じ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 12:31:58.30 oRKfoqT3.net
>>398
年金もらってるアニメ登場人物なんて
見たことないぞw

400:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 15:49:09.85 aDODTCY2.net
あと5日あと5日

401:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 17:04:59.65 R3BbqJE1.net
繰上げ板
悲壮感漂うねぇ
繰上げ後悔するのは、この世
繰下げ後悔するのは、あの世
 
なるほど

402:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 17:32:28.20 gdFQimC4.net
>>401 wwww
繰り下げスレ
932 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/06/09(日) 17:01:01.14 ID:R3BbqJE1
一生使い切れない金はあるが、使い方が分からない
持て余す時間が苦痛でバイトはじめた
こんな大金持ちが5ちゃんに書き込みw
他のスレに来てマウントww
生きてりゃそのうちいい事あるから頑張れよ

403:
24/06/09 17:33:33.06 Icb6QBC0.net
>>401
繰上げの後悔「長生き」
繰下げの後悔「早死に」
を認めなさい

404:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 18:27:30.60 fqE0tLIZ.net
中国人に甘すぎますよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 19:22:31.08 +IisDBwh.net
アタシは繰り上げしたけど全く後悔して無いわ。もちろん受給額は減ったけれど逆にだったらなるべく長生きして受給し続けるぞって思ってる。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 20:04:16.40 WYoxrQjZ.net
繰り下げ後悔するのは、あの世
あの世行ってから「あ~年金もっと早く貰っておけば良かった」って事だろ
だったら繰り上げ一択
あの世行ったらのんびり楽しく暮らしたい

407:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 20:15:37.36 aDODTCY2.net
あの世に行ったら後悔すらできない
家族にバカ親父って笑われるだけww

408:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 20:24:14.14 R3BbqJE1.net
>>406
しかし頭が悪いねぇ
読書した事ないんだろうなぁ笑笑
寝て、喰って、クソして寝る
猿と変わらんじゃん
まぁ、ある意味幸せかな

409:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 20:42:34.37 vyM/j7IA.net
繰り上げでも繰り下げでも
楽しく人生をすごせればこの世でもあの世でも後悔しないよ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 20:53:54.97 WYoxrQjZ.net
>>408
読書したことあるし一生使い切れない金を持ってる奴が年金繰り上げスレに来ないことも知ってる

411:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 21:42:26.75 WYoxrQjZ.net
97 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/06/06(木) 10:31:41.64 ID:d3utKNnd
【年齢】67歳
【家族構成】単身
【自宅】持家
【年金月額】繰下げ
【その他収入】株価配当年80万
企業年金月額17万
パート月額20万(薬剤師)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 22:39:33.06 aDODTCY2.net
単身ww

413:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 22:45:02.60 DKJ/2QEQ.net
>>411
何に金を使うのか気になるw

414:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 23:24:18.65 wkkicPb7.net
>>411
一生使い切れない金がある(10億円?20億円?)のに年金繰り下げて多く貰おうとしてるの笑笑

415:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/10 11:54:41.39 UnLSy2Tv.net
年金繰り下げる輩は人として信用できんw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/10 13:31:12.14 AAqAXtRx.net
>>414
人間の欲というのには際限がないな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/10 13:55:26.38 QrM606Ce.net
>>414
そんな言うたらあかん
うらやま

418:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/10 15:18:13.90 9RWAgDBj.net
多分ろくに使わずに
全額国に取られる末路かな

419:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/10 20:59:08.52 pL6euq/d.net
そもそも繰り上げて年金いくらで受給してるの?
総支給額で損得計算してるけど実際24%ダウンって相当だと思うんだが

420:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/10 21:26:55.78 wqqhAfNb.net
>>419
24%ダウンするけど65歳から受給するより約60ヶ月分多く貰える
60歳65歳70歳スタートで総額が交差するのは81歳くらい(>>370のグラフ参照)
早タヒに家系だったり独身で孫に金残さなくていい人は繰り上げしてもいいと思う

421:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/10 22:39:22.08 mxAbyw00.net
60から貰わない奴は真性アホ
個人の意見

422:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/11 05:45:53.25 IwXl0nHt.net
あと3日だあ
いいいよですねえ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/11 05:52:55.44 SNPilZhA.net
繰り上げは年金貰わんと苦しい人だけの選択肢だな
もし余命宣告受けて超贅沢旅行や施設でも行くなら一括受給すればいいし
もしいきなり死んでしまえば関係ないし
長生きの時は余裕が出来て安心だろうし
年金貰わんでも自由に生活出来る人とっては繰り下げはアホでもなんでも無いな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch