【小売】リアル書店は倒れるのみか 文教堂、ADR申請へat BIZPLUS
【小売】リアル書店は倒れるのみか 文教堂、ADR申請へ - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
19/07/03 21:34:18.34 cix2Fvwr.net
本高すぎワロタ

3:名刺は切らしておりまして
19/07/03 21:35:50.73 wz5naimH.net
本はアマゾンかヴィレヴァンでしか買ってないな最近

4:名刺は切らしておりまして
19/07/03 21:38:13.68 PBl1mDa+.net
やや逆説的になるがチェーン化してる本屋が潰れてもなんとも思わないかなあ

5:名刺は切らしておりまして
19/07/03 21:39:24.44 4eT95/lk.net
小さい文教堂が閉店しまくってる
ダメだったのか

6:名刺は切らしておりまして
19/07/03 21:39:29.52 MkeZdxcQ.net
便乗記事

7:名刺は切らしておりまして
19/07/03 21:40:08.26 6/9tr8Bu.net
マケプレで漫画買うと新品の中古落ちと思われる本と結構出くわす
○○月の新刊紹介のしおりみたいなのが挟まってて、誰も開封しなかったのかなと

8:名刺は切らしておりまして
19/07/03 21:42:12.02 GjhK8Ltn.net
リアル店舗はもう無くて良いと思う
店員にせどりや万引き犯扱いされて不愉快な思いをする事も無くなるしね

9:名刺は切らしておりまして
19/07/03 21:42:34.21 WE4QX8oV.net
ネットで買うと到着が速いだけど、
宅配便待つのがおっくう。コンビニ受取もあるが。
で、最近思ったんだけど、近所の本屋さんで取り寄せしても
価格は同じなんでしょ?(ネットで送料無料なら)
時間はかかるが、入荷したら、電話とかくれるし。
悩みどころだw

10:名刺は切らしておりまして
19/07/03 21:47:49.02 GjhK8Ltn.net
今は宅配の方が早いけどね
取り寄せしたら1~2週間かかるじゃん
通販なら数日で届くわ

11:名刺は切らしておりまして
19/07/03 21:59:12.24 +2A3DE2P.net
目が悪くなるとなあ字体によっては見るのも嫌になる
かと言って聞くだけも時間が掛かって疲れるしなあ

12:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:00:19.58 VceL9gPD.net
文教堂、見なくなったなあ

13:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:06:59.97 FeitHkDX.net
公立図書館が売れ筋のエンタメ小説を何冊も買って、ガンガン貸し出してる。
本屋を潰すのは図書館。

14:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:10:52.21 MHPK81uY.net
小型書店つぶれて中型書店増加してる印象

15:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:13:35.22 if70O3ee.net
>>13
図書館の一番のライバルは無料コンテンツだらけのインターネットだろうに

16:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:13:50.79 L7U/q5lt.net
>>8
ほんとそれ。
渋谷の大手書店が顔認証で万引き犯をチェックって奴ね。
顧客を犯罪者扱いするようなリアル書店になんか感じ悪くて行く気がしない。
リアル書店はどんどん潰れていくだろう。

17:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:14:15.60 if70O3ee.net
訂正
本屋のライバルはインターネット

18:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:16:36.14 uSTHdQJH.net
>>16
顔認証は書店だけじゃないよ。イオンやヤマダ電機もやってるし
というか今は多くの店がやってる

19:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:18:11.41 LNTyFGVB.net
雑誌も内容に比べて高いし買わなくなった
ネット見てるとほとんどテキスト(文章)読んでるのだし
更に本を買うかな

20:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:19:13.64 L7U/q5lt.net
>>18
そうよ。だから量販店も含め、リアル店舗から足が遠のいていくって。

21:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:20:57.46 bAPuuCtg.net
顔認証くらいでビビるやましいことをした心当たりのある奴は来て貰わなくていいよね。

22:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:21:15.57 uSTHdQJH.net
>>20
全部アマゾンでってこと?スーパーにもあるよ
今からの時代顔認証システム気にしてたら外に出れない

23:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:23:09.41 L7U/q5lt.net
>>22
人それぞれ。
平気な人がいれば、不快な人もいる。
それぞれが判断すればいいこと。

24:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:23:35.41 EB6RIbDK.net
顧客を犯罪者扱いつっても、万引きの瞬間を現認してなければ声かけはできないからな
なので普通の客はそんなもの全く気にする必要ない
犯罪者扱いが嫌って言ってる奴は、実際万引きやってる奴なんだろうな

25:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:26:10.89 m7GTq2lG.net
近所の文教堂がローソンになってた

26:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:26:37.87 uSTHdQJH.net
顔認証システム登録は店員が勝手にやってるから万引き犯もなにもない
いつの間にか登録されてるってのが気味悪い

27:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:29:10.70 EB6RIbDK.net
そんなに顔認証が嫌なら山にでもこもって暮らせば?
自意識過剰


28:ってこういうのなんだろうなw



29:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:30:10.51 GjhK8Ltn.net
>>21
心当たりは全く無いしやましくも無いけど
異常な監視警戒や嫌がらせをされ続けると嫌になって心が折れるもんだよ
目的の本を探して本棚の前で立ち止まっていると店員が急いで寄って来て足元で整理し出すとか
移動すると後を付いて来てまた整理し出したりとかね

30:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:31:14.79 Lc0KWc+y.net
万引きで苦しんでたんだろうし
本屋に万引き犯が来なくなって良かったやんw
大体現物の本とか邪魔すぎる 電子書籍で十分
本棚も要らないし引っ越しも楽

31:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:31:25.77 uSTHdQJH.net
嫌だが山にこもる訳にはいかない
そもそも勝手に人にレッテル貼ってるシステムがおかしい
警察呼べばすむことなのに

32:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:32:00.38 GjhK8Ltn.net
>>26
これ
勝手に登録されると入店するだけで変なアナウンスや音楽が流れたりする
店員が慌てて寄って来たりとか。
本当迷惑

33:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:32:44.63 MEeMD6d7.net
あかん

34:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:35:40.86 joS5W7oN.net
だってガイバー、ベルセルク、バスタード、ヒストリエの新刊が売ってないから用がない

35:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:36:52.44 2SD4IqDa.net
これは仕方ない面もある
ネット通販も電子書籍も便利だもの
書店は消費者に便利な仕組みを提供できなかったから負けた

36:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:39:05.69 IfTZyy7f.net
>>29
万引きされて困るようなシステムが問題なんじゃないのか?
商品を売ってるあらゆる店で万引きのリスクはあるはずなのに
万引きに苦しんでるって話は書店ばっかり
本って昔は基本的に絶対定価でごく一部の例外ルートでのみ割引価格だったし
今じゃ電子書籍で好きな時に新刊が実質半額近い価格で買えたりするけど
リアル書店でも今は割引価格で買えるようになったのだろうか

37:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:41:52.27 Hls5NY/R.net
>>1
>書籍流通は二極化が進んでいる。一方は、言うまでもなくネット販売。
>アマゾンを筆頭としたネット書店が圧倒的な品ぞろえと
>スマホやPCで購入できる利便性で支持を集めている。
>もう一方が、書籍だけでなく雑貨や衣類などと混成した売り場を設け、
>書籍を選んで買うだけではない、ネットではできない
>「体験」を楽しんでもらおうという「コト消費」型の大型書店だ。
後者の筆頭はVVのような業態なんだろうけど
そこでも書籍販売スペースは縮小傾向だよ
政令市以上の都心部にジュンク堂がひとつあるだけで良いとおもうけどね
その他はショッピングモールや駅ビルにチェーン系書店とか

38:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:42:04.01 Yt7Ttzv5.net
>>35
単価が高いんだよ。

39:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:44:27.92 nSRgXxWl.net
>>13
本当だな。
公立図書館の役割りは何だろうか、と思うよ。

40:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:47:50.30 rh37iz6y.net
本屋の中にコンビニ作れ

41:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:48:15.25 zilrQU0a.net
気持ちは分からんでもないが、万引き被害があまりにも酷いので書店頑張れと思うわマジで

42:
19/07/03 22:49:42.76 KkOIrDfd.net
>>1
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( `ω´)書店どころか、雑誌自体も終了ばかりだからな

43:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:50:40.52 TpOF8gpV.net
本は嵩張るからな、最近はダウンロードが多い

44:
19/07/03 22:50:43.80 KkOIrDfd.net
>>40
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( `ω´)万引きは重罪に変えればいいのにな
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( `ω´)一般人が迷惑過ぎるわ

45:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:54:44.53 M5Fo6nRa.net
>>28
不審者なんだから仕方あるまい
一般人には無関係

46:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:55:44.53 uj2p


47:naQd.net



48:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:55:46.54 oDBlZfWm.net
地元にあったな、文教堂
今はコンビニとディーラーになってる
駐車場も店も広くて大人になった今考えると
あんなんでよく商売になってたな、と思う

49:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:57:48.81 GjhK8Ltn.net
>>44
だから、本を買いに来ただけの一般人なんだけど?
勝手に勘違いされて顔認証に誤登録されてるっぽいから迷惑してんだよ
万引き被害は気の毒だと思うが無関係の人間を巻き込まず万引き犯だけをしょっぴいてくれ

50:名刺は切らしておりまして
19/07/03 22:59:12.45 WcwBLQ+i.net
ピンポイントで欲しい本なら通販で、偶然の出会いなら大型書店が楽しいから、中小の本屋
には足が向かないなあ。

51:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:00:00.47 oOL/hsJU.net
アマゾン潰さないとほとんどの販売店死ぬわよ

52:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:01:24.60 5xfd1Y0K.net
ネット情報はマスメディアより信じられるか?/藤代裕之
URLリンク(i.imgur.com) 233頁
私は大学でジャーナリスト論やソーシャルメディア論を教えているが、
「マスメディアも広告代理店もアジアの某国に支配されているので信用できない」
と授業の感想シートに書いてくる学生が一人や二人でないことに驚く

306 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr8b-d4UG)2018/09/13(木) 18:04:35.52 ID:xfSGdhV5r
ツイッターやまとめサイトで勉強できるようきなったからな
未だに本で勉強してるようなのは時代遅れのジジババ
225 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aba2-br1r)2017/08/20(日) 04:33:43.18 ID:6jBnWAYW0
今の若者はテレビなんか見ないでニュースはネットだからなー
真実だけ見えてしまう
262 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 9d01-0Eeg)2017/10/07(土) 14:47:39.23 ID:k5uCg6ll0
新聞って結局は自分達に都合のいいように世論誘導してるだけだらね
真実はネットにしかないよ

53:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:01:31.92 gQwgKQ4q.net
だって、amazonとかで美品で100円とかで中古販売してるからネットで買っちゃうよ。
ラノベばかりでペラペラの薄い本を700円とか800円出して買わないよ。

54:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:01:37.82 MHPK81uY.net
中型大型書店だけ有ればいいだろう
ジャンクフードみたいなもんしかおいてないくせに態度の悪い店員
殿様商売の書店は潰れればいい
だいたい書店なんて100%肉体労働、知的なんて関係ないからな
バイトはそこを理解せず応募して屈折してるんだろう
本好き書斎の整理重くて処分するのも面倒なのにな

55:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:02:40.68 0CtcoVyc.net
自意識過剰だと私生活大変そうだな

56:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:02:58.09 kxVFF8mv.net
>>2
食事や酒のほうが高いけど

57:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:03:40.20 uSTHdQJH.net
>>44
なんだ万引き犯じゃなくて不審者だから登録してるのか

58:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:04:08.78 OWJANKLA.net
>>1
ネットで買ってもさして値引きないから
専門書置いてくれてる
行きつけの超大型書店でしか買わない

59:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:05:32.72 aP1eHrJX.net
>>23
善良な市民はそんなつまらん事を気にする必要ないし気にしてたら引きこもりになるよ

60:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:05:33.27 MHPK81uY.net
>>49
違う(ヾ(´・ω・`)
構造改革出来ない腐敗が悪い
2週間も待たせるのはバカ
流通の本読んで勉強しろ
バイトは注文少なくなって客いなくなる方が楽だからな

61:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:07:32.12 vQj01KKz.net
どんどん塾予備校になった。
本なんか読むよりも受験だ。

62:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:08:26.19 2LcVN1cv.net
俺は電子書籍ばっか買ってる。今日もKindleの50%オフバーゲンで40冊ばかり買ったぜ
リアル本屋じゃ一回に40冊の本買えねぇだろし、50%オフなんかやらんしな
ただ本当に読みたい本が電子化されてないがな

63:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:08:34.73 gQwgKQ4q.net
まあ、電車の中で紙の本読んでる人ほとんどいないな。
みんな、スマホ弄ってる。

64:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:08:49.58 h2kx1hAA.net
田舎は車移動だから実感無いだろうが、首都圏は最寄駅ごとにあった書店やTSUTAYAが一気に閉店して、駅前から書店が無くなって困ってるって話が多い。
運送屋の人手不足が深刻化して運賃が毎年値上がりしてるし、通販の配送無料も不可能になる日が来る。
その時になって小売店が消えたことを悔やんでも遅い。最後に損をするのは消費者。

65:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:08:52.62 0CtcoVyc.net
Amazonよりも取次の仕組みのほうが問題な気がする

66:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:13:28.46 SwiyLrGi.net
本屋だけというのはキビシーだろうが
レンタル店にするか文房具も揃えるか
カキ氷屋にするか

67:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:15:19.06 MHPK81uY.net
>>64
貸し本屋の倒産ラッシュ知らないだろう

68:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:16:39.64 0CtcoVyc.net
地元で最大規模の書店は本の在庫数増やすために増床したのに、そのスペースで雑貨の販売始めたわ
もう書店単体で生き残ること自体無理なんだろうな

69:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:18:46.39 OWJANKLA.net
>>64
ちょっこい書店で
流行やタレント本の他は雑誌しか置かないなら
それこそ全部コンビニでいいんじゃね?

70:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:18:46.96 Hls5NY/R.net
書籍出版点数がバブル期の4万から倍増してるんだよ
従来の売り場面積では対応しきれない
しかも売り上げが倍増という訳でもないし
おまけに売れ筋の漫画の場合は陳列時にビニール包装をしないといけない
実店舗の負担は重いと思うよ

71:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:21:28.84 OWJANKLA.net
>>47
資本規模が大きい会社なら
そういう個人情報の利用方針が確立してるから
いいんじゃね
中小企業の書店は
何に利用してるか
分かったもんじゃないけど

72:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:21:49.96 Dcb8m+iI.net
トヨタ販売店が「本屋さん」になった 利用者に好評、自動車販売への相乗効果も
URLリンク(www.j-cast.com)
URLリンク(www.j-cast.com)
www.j-cast.com/2019/05/11357195.html?p=all
大型書店を出店してるのはトヨタ販売店
大型書店ブックスモア
秋田県で6店舗を展開、各店舗の売り場面積は1500平米、22万冊
丸善ジュンクと提携してる
車を売るついで、メンテナンスのついでにやれるんで
本目当てでも待ち時間に利用してもらってもOK

73:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:22:36.73 Z79Ii2LY.net
本屋で買ってやりたいけど手続きがめんどくさすぎる
・店員を呼ぶ
・注文したいんですけどと本のタイトルを言う
・店員がパソコンで確認する
・こちらでよろしいですか?画面見せられる
・取り寄せになりますがと説明される
・店員が伝票に本のタイトル等を書く
・こっちが住所氏名電話番号書く
・伝票渡される
・しばらくして電話が来る
・本を取りに行く
・カウンターで伝票を見せる
・店員が本を探す
・こちらでよろしいですか?と確認
・金払う
・家に帰る
もう店頭にパソコンでAmazonのサイト開いておけよ
常連なのに毎回住所書かすとかアホかと

74:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:23:14.40 Tuqj96IV.net
>>9
入荷したら電話くれるし、私は本屋好きかな。
なんだろ?匂いが好き

75:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:23:17.98 qbxx1QIt.net
以前コンビニを経営していたが、500m先くらいの本屋がつぶれてから
本(というより、漫画単行本とエロ本)の棚卸ロスが3か月で千円くらいから
万単位になるくらいまで激増したことがある。
相当本屋は万引きに苦しめられていたと思う。
結局のところ、そこに住む人の民度が本屋を苦しめている。
立ち読みできない様エロ本のビニール掛けや、紐かけ、シールで読めないようにする。
漫画も読めない様紐をかけたりビニール化したり顔認証の機器もそのころ入り始めた。
未だにそういうことをしていない大手本屋があるわけで、そういう貧困層のいない本屋が
続けているのを見るとそう思う。

76:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:26:44.20 zilrQU0a.net
>>68
講談社のピチピチビニール嫌い
>>71
新刊雑誌メインだから注文とか、今年一度したぐらいだわ
そん時はどこにも置いてなかったのに、しばらくしたら書評で取り上げられて置いてるの色んな店で置いてるの見るようになったけど

77:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:27:32.57 XocNYkJ1.net
頭狂新聞のIS子の本をコーナー作ってポスター貼って販促していた神保町三省堂書店、しょうもない左翼書店で好きにやればいい。少なくとも俺はこんな書店では買い物しないからな、苦しめ❗️

78:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:28:24.20 Bce4qgIS.net
本屋はアマゾンみたいなネット屋が登場する前から減ってたからね
田舎で生き残ってるのは学校やらと手を組んでるところだし

79:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:28:41.36 yNaJGgeJ.net
本は若いときに読むに限る
年とったら時間はあるけど
目が悪くなって
読むの苦痛になる

80:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:29:32.85 yNaJGgeJ.net
はっきり言うと
もともと単行本や文庫、専門書はあんまり売れてなかった
雑誌がネット社会になって
売れなくなって
本屋が潰れた

81:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:30:59.00 sOdfJKii.net
ここってアニメグッズも売ってるよね?
古い在庫の山みたいな品揃えでやる気無いなと思ってた

82:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:31:15.40 qplD5qEI.net
小さいリアル書店は、雑誌系や文庫は1冊だけ立ち読み出来る本を店頭に置いて置けばいい

83:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:31:48.17 bl9fD+HZ.net
>>13
その公立図書館が買ってくれるから食っていける作家が大多数
そもそも公立図書館に納入してるの地元の本屋さんだから・・・問屋や大手は地元じゃないのでさせてくれない

84:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:31:58.47 VyKwbxe6.net
基本的にキンドルで出てたらキンドルしか買わないわ。
本屋って糞だよね。送るのも有料・在庫あるかわからない・注文してから2週間とかマジで死ねよって思う。
そりゃ駆逐されるわな。
あとヨドバシと楽天ブックス在庫糞すぎ なんなの発売して数日の本や雑誌が注文できないって
馬鹿なの?売る気あるの?

85:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:32:03.01 MHPK81uY.net
>>76
ジジババが年金生活店じまいしただけだな

86:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:32:21.97 25ANhmwP.net
>>39
当の文教堂がローソンと同居してる店が、実際にあるんだが@神奈川

87:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:34:45.22 XObSKoLN.net
>>31
あるある

88:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:37:45.98 67jsRC58.net
>>73
毎月100万の地代を払ってコンビニ経営している人もいるのに
1万ぐらいで恨み言を言うようじゃねえ

89:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:40:28.92 jAg5Jto1.net
アマゾンはブックカバーかけてくれないから、リアル書店も必要

90:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:41:56.39 IfXWVZjg.net
>>62
紙の本を残したいなら全く別の方面から手をつけるしかねーよ
客が持ってる電子書籍を紙の本にして渡す店とか、電子書籍で仕入れて店内で紙の本にして売る店とかの方面だ
従来の紙の本仕入れて棚に置く店はもう消えるしかない

91:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:42:10.44 UUV1c4nd.net
登戸にあったゲオ兼用の文教堂もつぶれちゃったし
近くの駅前に2店舗あったのに1つつぶれちゃったな
やばいような気がしてたけどやっぱりやばかったのか

92:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:45:27.67 OWJANKLA.net
電子書籍は閲覧性が悪いからダメだな
軽い内容の本には向いてるんだろうけど

93:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:46:52.84 MHPK81uY.net
>>88
それいいね
既存店はやらないな
バイトの一番の利益は店から客がいなくなる事だから

94:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:47:25.42 yNaJGgeJ.net
出版取次のシステムがどうたら
再販売価格維持、委託販売制度がどうたら
って聞いたことあるけど
もはや手遅れなんでしょ
よう知らんが

95:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:47:43.04 Tuqj96IV.net
>>73
なるほど。万引きは重罪でいいと思うけどね
おでこに、万!って刺青いれさせるとか。
私は本屋好きです。
いろんな本があって、あ、こんなんあるんだ!って普段読まない分野の本見つけて買ってみたり。

96:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:50:26.85 MHPK81uY.net
>>90
結論併用 
一長一短だな 雑誌イチイチ拡大面倒だし
逆に見開きa3はでかすぎかさばる
フォントレイアウト視認性調整してb4にしてほしいな

97:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:52:08.14 PzlUJkQd.net
リーマンショック以降、お金が本当に無いので10年ぐらいずっと買ってないわ。
書き手には申し訳ないけど、全部図書館で借りてる。

98:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:52:26.45 Tuqj96IV.net
>>71
取り寄せするけど住所聞かれないけどね
先に払うし
万が一間違ってたら、返金してもらうけど

99:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:53:02.30 9PMlTyJY.net
品揃えのショボいところは無理だろうね~

100:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:56:33.29 DFOhJiNs.net
テレビで観たが、本屋は一冊万引きされると
10冊売らないともうけをとりもどせないそうだ

101:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:57:02.53 tJ6/Kzka.net
どこの書店もパヨク本ばかり平積みで並べといて
保守が多い日本人に売れるわけがない
Amazonなら保守本ふつうに売ってるから当然そっちに客は流れる
リアル書店はAmazonを逆恨みするな

102:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:57:22.55 ps85Moxh.net
文教堂ぐらいだとメインの雑誌の数が減って棚がスカスカだしな
かといって単行本とか専門書が充実するわけないし、利用するわけないんだ

103:名刺は切らしておりまして



104:sage
まーた根本的に勘違い。 本読まなくなったろ?ネットに転がってる文字列読んで満足。 通信料金あるから完全無料とは言わないが、ジャンクフード。 利便性が問題なら今頃出版社はダイヤの鉱山だわ。



105:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:58:31.24 Rz+8RfNO.net
何万本の本とかcd持ち運びだの保管スペースが不要というのは改めて考えると凄いわ
アップル革命やったんやな

106:名刺は切らしておりまして
19/07/03 23:59:08.60 IfXWVZjg.net
>>91
やるとするなら大掛かりな法律改正が必須だがな
本屋消える事に腹立ててる人の殆どは紙の本が必要とされなくなってる事に気づいてない

107:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:02:47.65 M9PJO0gP.net
文教堂はhonto使えるけど、あんましメリット無いんだよね
ジュンク堂みたいに沢山買えばオマケくれるとかすれば良いのに

108:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:06:20.19 ZlpwrWkh.net
ミッドタウンのあそこ大丈夫か

109:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:07:36.21 /HbPTL09.net
本が大好きだから、できるだけ街の本屋で買うようにしてるが当たり前の話だがスペースから在庫の問題もあるし。
あと、立ち読みでぎとぎとに汚されてる本が。

110:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:09:02.00 6CTQJzOJ.net
顔認証であいつは万引きだとやってたら自分が倒産かよw

111:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:10:40.85 hlJIfd8j.net
ADRでどうにかなるとも思えないけれど

112:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:14:03.29 xY9SgU2S.net
文教堂の株持ってるから店舗で買ってる
ただしこれからどうなることやら…株主優待なくなるんじゃないかと

113:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:14:05.24 8tw85qyv.net
>>2 9割はゴミだけど良い本の人生に与える影響を考えると悪くないよ

しかし、、、文教堂に時々寄るけどうれてなさそうだもんなぁ

114:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:14:43.13 mlzbAzUN.net
>>47
そんな予算ないです

115:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:15:36.11 std8sbAE.net
学術書とか専門書が置いてある大型書店以外には行く気もしない
話題書ばっか置いてるがうさんくさい啓発本や偶然マーケティングされただけの小説ばかり

116:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:15:48.31 /q3t6Ejd.net
あの本屋さんはまだあるだろうか
行ってみようか動物の名前の本屋さん
二人並んで立ち読みドキドキした
16年前のあの頃に帰りたい
逢いたい幻でも

117:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:16:20.10 2Tl0h68z.net
AMAZONの優れたところは
過去の閲覧・購入履歴からお薦め商品をピックアップしてくれるところだろうね

118:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:18:25.70 r8YXMPXC.net
小売のクセして取次まかせで何一つ商売の努力をしてないから潰れるんだよ。

119:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:20:39.63 cZFsmFn4.net
図書館ですら検索pcあんのに
書店は新刊ですら何処に置いてあるか判らん本が多い
特にムック

120:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:21:20.24 IzOegStC.net
万引きいつまで放置してんだよ

121:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:29:36.12 F2QVblNm.net
>>115
そうそう本屋って知恵知識不要の肉体労働の現場なんだよな

122:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:31:51.20 lTiNG+ag.net
20年くらい前は文教堂よく行ってたなあ
どちらかといえば書籍よりもPCソフトが目当てだったけど
まだネット環境が貧弱だったので、ソフトは店で買うものだった
海外ゲームなんかも含めてけっこう品揃えが豊富で面白かったが

123:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:35:14.45 r8YXMPXC.net
⇐

124:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:36:05.72 j8Vf+T


125:sO.net



126:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:37:20.36 jdM1NLO7.net
まず本屋が無くなって
だから次は出版社が必要なくなって
そしたらアマゾンがデジタル出版する感じか

127:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:39:57.12 ZE2JSy10.net
>>15
どっちかというと図書館が買ってくれる分でものすごく助かってると聞く
絶対買ってくれるし、売れてる本の閲覧を遅らせるのを申し込めるし

128:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:40:19.14 hQdzrJD1.net
関東だと結構見かけた記憶があるが
あのくらいの規模がさっと入れて便利だと思うんだけどな

129:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:40:41.07 ZE2JSy10.net
>>122
アマゾンはリアル書店とリアル本にも力を入れてる

130:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:42:06.93 ZE2JSy10.net
文教堂は10年くらいまえに銀行主導で古参役員と社員を追い出したりしてたが
結局うまく行かなかったのかな

131:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:43:33.79 hQdzrJD1.net
そいえばジュンク堂も昔はこのくらいの規模の店メインだったような
まだ漢字だったころかな
まジュンク堂は攻めの姿勢が生き残りに繋がった感じか

132:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:43:37.89 ZE2JSy10.net
>>114
あれはむしろいらないかな
読む本が偏るから

133:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:47:02.16 z9xvAhMf.net
リアル書店それも大型で専門まである本屋のいいところは
本を見渡せること
あれでまったく興味のない分野の本まで手に取ることができる

134:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:49:40.79 cwfvKDiM.net
>>118
店内在庫の棚の場所の問い合わせとかだと、検索で棚番号は出てても
迅速な対応を求められてたら多分知識は要るのかなぁ

135:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:50:28.80 jdM1NLO7.net
街の本屋とかドンキホーテって自分にとっては消費行動の出発点だな
本屋が無いと鬱って外出する気にすらなれない

136:名刺は切らしておりまして
19/07/04 00:51:07.53 cwfvKDiM.net
>>123
各地の本屋で生き残っている店舗って、
図書館と学校・教科書利権で辛うじて持っているようなものかと

137:名刺は切らしておりまして
19/07/04 01:03:41.87 /7CUz63L.net
富士フィルムのようにダイナミックなドメイン変更をすればいい…かもしれない

138:名刺は切らしておりまして
19/07/04 01:11:53.85 FYeo0rAw.net
今までよく続いてたよ
肉屋、八百屋、街の電気屋と同じようなもの

139:名刺は切らしておりまして
19/07/04 01:27:34.69 F79Q4Xhf.net
たしかJR神田駅前にもけっこう広い店が有ったよな
あれが閉店したときは悲しかった思い出がある

140:名刺は切らしておりまして
19/07/04 01:30:42.04 sLHit7/6.net
>>115 客注以外は書店からの発注内容は取次に無視される

141:名刺は切らしておりまして
19/07/04 01:45:15.54 2NgpJTIz.net
俺が中学生の時
新宿高島屋の隣に馬鹿でかい紀伊国屋が出来た。
まさに本のデパートで一日中いても飽きなかったな
今はもうないけど

142:名刺は切らしておりまして
19/07/04 01:54:55.69 UvBNSQFe.net
>>1
なんで新聞とかは本屋に同情的なの?
古いビジネスモデルで日本の発展を阻害してるじゃん
流通とかも以上に業界を保護していて最終消費者の利便性を事欠く有様
報道の仕方が恣意的
たとえば、Xbox360やXboxOneには容赦ない記事を平気で書く
Apple製品がやや売れ行くが落ち込めばここぞとばかりにこき下ろす
Amazonに失態があれば明日にもアメリカが滅びるような狂乱ぶり
だが、パラダイムシフトに対応できずに滅びゆく本屋には同情的
マスゴミの発言が説得力を持てないのは、単純に、自分たちの理想を押し通そうとしているため
滅びろ

143:名刺は切らしておりまして
19/07/04 02:03:59.10 1fOFV8mH.net
価格を書店で自由に設定できるようにしないとな

144:名刺は切らしておりまして
19/07/04 02:06:14.57 RrUDu2LV.net
特定の本を狙い撃ちならネットだけど、漠然と本が見たくて好きでよく書店に行ってた。
ただ最近は釣りタイトルの本が多く中身がないものが多くなり行かなくなった。

145:名刺は切らしておりまして
19/07/04 03:25:33.30 kViiSvY1.net
うちの近所の文教堂は十数年前に閉店したわ

146:名刺は切らしておりまして
19/07/04 03:27:53.39 oESfF8ad.net
昔は本屋やゲーセンがいっぱいあって暇潰すのに最適だったんだが
最近は暇な時ぶらぶらする所がない、結局家でネットみたいな

147:名刺は切らしておりまして
19/07/04 03:41:46.57 nrHKizUu.net
>>137
西口の本店は残ってるだろ?
>>138
そりゃ新聞社はたいてい出版やってるからな

148:名刺は切らしておりまして
19/07/04 03:42:09.19 nrHKizUu.net
西口じゃないや
東口だ

149:名刺は切らしておりまして
19/07/04 03:45:09.04 nrHKizUu.net
東口の紀伊国屋本店が潰れたら本当に本屋は終わりだろうな

150:名刺は切らしておりまして
19/07/04 03:46:44.58 sDNdy/2P.net
商店街のおもちゃ屋と本屋は潰れたな
アマゾンがあるからな

151:名刺は切らしておりまして
19/07/04 03:52:02.22 nrHKizUu.net
>>87
コピー用紙とかで自分で作ればいいよ

152:名刺は切らしておりまして
19/07/04 03:58:24.02 2NgpJTIz.net
池袋のジュンク堂は生きてるのか?

153:名刺は切らしておりまして
19/07/04 04:00:11.19 NOw04uof.net
>>77
老眼きついな
あとフィクションは所詮作り物とアホくさく感じる

154:名刺は切らしておりまして
19/07/04 04:15:45.44 iQ6gxjaV.net
273億円の売り上げがあって赤字は経営者が無能

155:名刺は切らしておりまして
19/07/04 05:08:46.50 rOrGLN4r.net
新聞も出版も終わったビジネス
ネットで十分
いい加減、紙使うの止めろ
プラスチックの代替品を探すのは難しいが、
新聞や本はネットに移行すればいい話
紙製品は、ティッシュとトイレットペーパー以外、要らない
それで地球は綺麗になる

156:名刺は切らしておりまして
19/07/04 05:23:49.10 xlzPWZYz.net
書店ていわば倉庫だしな
割引も独自性もない
ネット通販や電子書籍が台頭したら淘汰されますわ

157:名刺は切らしておりまして
19/07/04 05:45:44.59 jRQfwa7T.net
本屋に限らず
食い物以外で店舗を構えてるところは可哀そうだな
みんな物色にだけ利用してネットで買うからな

158:名刺は切らしておりまして
19/07/04 05:46:42.94 BXNTm8Yq.net
久しぶりに本屋行ったけど
ネットより楽しいし便利だね。
決まった本買うだけならネットでも
いいんだけど。

159:名刺は切らしておりまして
19/07/04 05:58:43.71 Yp3pP5Og.net
>>28
統合失調症かな

160:名刺は切らしておりまして
19/07/04 06:07:09.24 FD0U/YzB.net
本屋なんていらねえよ
キモい奴しかいないし

161:名刺は切らしておりまして
19/07/04 06:08:15.36 FD0U/YzB.net
紙資源の無駄使いだよ本や新聞なんて

162:名刺は切らしておりまして
19/07/04 06:09:03.38 A52LziWJ.net
場所取るものに存在価値はなくなった
( ̄0 ̄;

163:名刺は切らしておりまして
19/07/04 06:30:01.52 6Vdwg23W.net
飲食に傾けて行くしかないわ
どう考えても

164:名刺は切らしておりまして
19/07/04 06:51:59.72 aSEZ75/+.net
チェーン系の本屋に就職した知り合いが
本屋そのものが倒産して失業したし
本屋に就職はやめたほうがいいかもいしれん

165:名刺は切らしておりまして
19/07/04 07:00:52.90 jg6vl6N6.net
>>157
新聞は早いと思う

166:名刺は切らしておりまして
19/07/04 07:01:09.21 jg6vl6N6.net
紙媒体がなくなるのがな

167:名刺は切らしておりまして
19/07/04 07:06:24.72 vu4DER++.net
日本にリアル店舗のAmazon Booksは進出しないのかな

168:名刺は切らしておりまして
19/07/04 07:32:35.16 iAcmGR89.net
CDショップの廃業と同じ
もう現物で商売は出来ない時代

169:名刺は切らしておりまして
19/07/04 07:39:59.95 MF99iDvN.net
古本で十分です

170:名刺は切らしておりまして
19/07/04 07:52:29.65 rwT+cfFH.net
探さなくていいし次の日届くし、リアル本屋でない可能性あるのに探すのが面倒。

171:名刺は切らしておりまして
19/07/04 07:55:10.73 Mb+r646y.net
ごめんなさいね、私のせいよ
金券ショップに図書カード売っちゃった
絶対使わなそう
だから、ほんやをやめて

172:名刺は切らしておりまして
19/07/04 07:56:35.34 xFYJdIJ5.net
債務超過か
実質倒産だな

173:名刺は切らしておりまして
19/07/04 08:03:17.50 p5KvbuhY.net
スレチですが
ホリデーオートが7月9日発売号で休刊になるらしいな
迷走の末か
1971年創刊。90年代半ばまで半月刊→現在月刊。定価580円。
かつて街道レーサーが人気。
現在3番目の人気 1番になったこともある

174:名刺は切らしておりまして
19/07/04 08:03:17.63 eUPr05Dg.net
>>1
個人の専門書籍を扱う古本屋は盛況だよ。
今の時代、出版社はくだらないビジ本とか漫画ばっか出してるから
昭和の時代の、時間と金に余裕があった頃のディレッタントの心をくすぐる
マニアックな本をとり扱う個人の古本屋が人気なんだよ。

175:名刺は切らしておりまして
19/07/04 08:03:48.52 S4iuq/Ka.net
>>57
いい感じに調教されてんな

176:名刺は切らしておりまして
19/07/04 08:12:12.00 0gUh88h7.net
消耗品として売る時代は終わった
おまけ付きの本が売れるように
本を買う特典をつけ本に買う価値をつけなければならない

177:名刺は切らしておりまして
19/07/04 08:18:18.73 FKjvWVFn.net
>>129
店員が売りたい本を並べてそのPOPや表紙を拝んで、全く関係ない分野に「興味を持った」だけなんだけどな。

178:名刺は切らしておりまして
19/07/04 08:19:12.70 vnIYhwmX.net
若いときはどんな本と出会うか、という楽しみ方もあるので体験型の書店はいいね
効率重視ならネットでいい

179:名刺は切らしておりまして
19/07/04 08:22:00.06 vnIYhwmX.net
子供の創造性を育てたいなら、偶然の出会いは重要だと思う

180:名刺は切らしておりまして
19/07/04 08:33:25.98 gtOs2f2S.net
文教堂も古本売ればいい

181:名刺は切らしておりまして
19/07/04 08:42:17.27 Z1gzbZhx.net
本屋の店員の態度どこも悪すぎ
サイバーシティ津田沼本屋多いけど
図書カード溜るばかりで使う気になれない

182:名刺は切らしておりまして
19/07/04 08:42:28.73 k9kMmUp0.net
ゆとりが持ち上げてた携帯小説はどうなった?
5-10年前の中高生=ゆとりが絶賛して
涙が出るほど感動すると言い
漱石や鴎外や手塚を老害と馬鹿にし
当時から、今の若者は違うんだ!って若者ホルホルしてたんだけど

588 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロT Sp3d-Vt+i) 2016/09/11(日) 15:16:46.13 ID:Dzh5zkfap
>>301
ビートルズは今聞いても古さを感じない!とか言うけど普通に古いしダサいよな
黒澤明も夏目漱石もみんなそう
洗脳された馬鹿だけ古くないとか今読んでも普通に面白いとか言っちゃう
588 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW ad30-LpTw) 2018/02/10(土) 06:31:44.20 ID:BtL/a4gn0
まあ日本のおっさん共はまともな知識もモラルもないから手塚みたいな低俗な作品を持ち上げたがるんだろ
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp07-i+uT)2019/03/20(水) 20:57:49.93ID:6xk3xQfdp
>>842
ビートルズなんて全然良くねえから教科書から消せばいい

183:名刺は切らしておりまして
19/07/04 08:57:39.54 PNHVQh/b.net
無い本は無い、買いたい本は無い。それがリアル本屋。
Amazonならすぐ買えるんだもん。生き残れるわけがない。

184:名刺は切らしておりまして
19/07/04 08:58:53.11 dyQsUyqc.net
>>88
>客が持ってる電子書籍を紙の本にして渡す店
電子で買った後に紙でも読んでみたくなることあるからそういうサービスはあってもいいなぁ

185:名刺は切らしておりまして
19/07/04 09:04:13.60 hClB0qNK.net
>>180 最近のゲーセンはすごいぞ 艦これとかその場でカード印刷だからな
あれを本でやって欲しいわ

186:名刺は切らしておりまして
19/07/04 09:10:22.44 eUPr05Dg.net
>>178
>漱石や鴎外や手塚
ごめん。全部三流。
漱石なんてドイツ文学からパクったのバレてごまかしてたし、
手塚はディズニーをやりたかっただけだし
鴎外なんてビタミン説否定して白米だけ食べさせて2万人以上の兵隊を脚気で殺した戦犯だし。

187:名刺は切らしておりまして
19/07/04 09:15:50.60 l0exK/cm.net
>>1
まあ売り方が昭和
スタイルが頑固
変える気がなかった10年間
これにつきる

188:名刺は切らしておりまして
19/07/04 09:20:48.74 1j8M1+O4.net
本があるとかないとかじゃなくて
本との出会い求めて行くのが本屋だぞ

189:名刺は切らしておりまして
19/07/04 09:29:08.50 Q4hFqpC/.net
ほかの業態への転換ができなかったから本屋にしがみつくしかなかったんだろうなあ。
コンテンツと媒体は別という発想がなかったんだろうな。

190:名刺は切らしておりまして
19/07/04 09:33:53.48 r9Rlt0Qz.net
電子書籍メインで図書館も消えゆくコントンツ

191:名刺は切らしておりまして
19/07/04 09:35:06.58 6ZWsqD5c.net
本が買取販売じゃないのと、
取次の自動配本、
注文してもものすごく遅い。
改善して!

192:名刺は切らしておりまして
19/07/04 09:38:06.97 hClB0qNK.net
図書館は100年先まで保存する地域資料の倉庫やで
価値のある資料本は全部閉架で隠してて一般人は禁書なんだとよ

193:名刺は切らしておりまして
19/07/04 09:43:28.02 Kqci4ayc.net
ネット販売が原因と言ってるけど、ホントの原因はスマホじゃね。
「暇だから本屋へでも」という本屋に入る機会が激減してると思う。
かわりにコーヒー飲みながらスマホとか、その場でスマホが取って代わってんじゃね。

194:名刺は切らしておりまして
19/07/04 09:46:58.56 QQ9bYOy3.net
>>1
DNPは既に丸善・ジュンク堂を所有してるから、今更文教堂は必要なかったんだろうなw

195:名刺は切らしておりまして
19/07/04 09:47:01.98 hlJIfd8j.net
>>189
電車で雑誌や文庫読む人見かけなくなったしね

196:名刺は切らしておりまして
19/07/04 09:51:23.22 B7EqRgcU.net
ネットじゃ立ち読みできないのがなあ…
買う気になれんわ

197:名刺は切らしておりまして
19/07/04 09:53:07.98 /gt+3fnt.net
紙媒体って邪魔なんだよな、特に引っ越しの時
家電並みの大荷物になるしそれを並べる本棚もデカい
全部電子化したらもう快適

198:名刺は切らしておりまして
19/07/04 09:56:30.09 P3DrwPcn.net
紙の雑誌 紙のマンガ は絶滅危惧種

199:名刺は切らしておりまして
19/07/04 09:59:32.73 lCx3oSWx.net
本読む時間が減ってるからな。3年前に買ってる本も積読になってる

200:名刺は切らしておりまして
19/07/04 10:10:10.70 eUPr05Dg.net
>>188
研究者になるとそういう大昔の蔵書にアクセスできるようになる。
日本はやってないようだが、海外だとGoogleが図書館に三千万くらい払って
スキャンしまくったから、今は一般人でもネットでアクセスできるようになった。
そもそも知識がないとググれないので一般人は見ることはないが。

201:名刺は切らしておりまして
19/07/04 10:10:49.59 ziA20few.net
>>189
SNSなどで文章を見まくっていたら本まで見ようとは思わないよな
「暇だから」という需要も「調べよう」という需要もスマホがほとんど代用してるな

202:名刺は切らしておりまして
19/07/04 10:11:21.37 Y0kXg/Oy.net
モールのチェーン店の本屋は、図書館みたい、
本は、ずっと同じ場所、半年前のものが新刊棚

203:名刺は切らしておりまして
19/07/04 10:11:42.52 ZZLKVyu9.net
立ち読みも雑誌ならdマガあるから
一冊の値段でひと月読める
これを止める流れは無理だね
紙の書籍は無くなるでしょうね

204:名刺は切らしておりまして
19/07/04 10:13:39.20 ZZLKVyu9.net
逆に再版されない本や国会図書館にもないと
古本は今の何倍もの値段になるだろな

205:名刺は切らしておりまして
19/07/04 10:15:55.86 tzoGB+yR.net
デジタル化できる書籍が、いつまでも、実店舗で販売されること自体、おかしな話。
今、もっともハイパーデフレ化している商品、値段のつかないゼロ円商品が書籍なのに、まだ、しがみ付くかなあ。

206:名刺は切らしておりまして
19/07/04 10:19:57.06 KbuWZRfi.net
>>54
いや本は30年前に比べるとバカみたいに値上がりしているよ
食事酒はあまり変わってない

207:名刺は切らしておりまして
19/07/04 10:25:30.32 KbuWZRfi.net
リアル書店は紙の本しか扱えない点でもう圧倒的に不利なんだよね
淘汰されていくのは自然な流れ

208:名刺は切らしておりまして
19/07/04 10:28:36.80 KbuWZRfi.net
>>163
Booksだけの店をやるメリットあるのかな?
あっても都心に1店舗くらいが関の山じゃね?

209:名刺は切らしておりまして
19/07/04 10:32:42.03 iAcmGR89.net
ビジネス・健康・美容とか煽るだけ煽ってハシゴ外す本ばっかり(ネットもそうだが読むだけならタダ)
あれだけ糖質制限だの言ってたのに今じゃ糖質の塊のタピオカブームだもの

210:名刺は切らしておりまして
19/07/04 10:36:48.82 hoh/CpHg.net
>>2
有明に行って意識改革しろ

211:名刺は切らしておりまして
19/07/04 10:41:21.61 goK0pyCq.net
>>22
中国にもいけないチキン (笑い)

212:名刺は切らしておりまして
19/07/04 10:56:03.17 M3QhdQlV.net
最近はKINDLEにない本は買わない感じだな

213:名刺は切らしておりまして
19/07/04 11:02:15.08 Md6ht+hq.net
仕方ないけどさびしいね
ネット通販だと、暇な時にフラッと立ち寄って平積みにされた新刊から面白そうなのを見つける「本との出会い」みたいなのがなくなっちゃうんだよな

214:名刺は切らしておりまして
19/07/04 11:10:39.03 ZONHLqYk.net
>>18
パチンバカーだけど、今さらって感じしかしてないです

215:名刺は切らしておりまして
19/07/04 11:12:06.45 cwfvKDiM.net
>>189
そりゃ、スマホはある意味での「四次元ポケット+どこでもドア」みたいなものだからね
財布・時計・図書館(書庫)・カメラ・パソコン・ゲーム機・テレビ・オーディオなどの機能が
全てあるようなポータブル端末だし

216:名刺は切らしておりまして
19/07/04 11:25:24.73 Or1/IoXB.net
うちの近くの文教堂は割と安定してそうだわ
駅のすぐ隣ってのもあるんだろうけど
でも最近文具コーナーが滅茶苦茶でかくなった

217:名刺は切らしておりまして
19/07/04 11:30:49.29 TGuGbrtt.net
>>13
漫画 雑誌 ライトノベル cd  DVD
司書かなんか知らんがプライド高給取りでこれじゃ、これじゃ、ツタヤのバイト
がましだよ。ツタヤのほうが親切だし。

218:名刺は切らしておりまして
19/07/04 11:35:10.07 5jWyUu6h.net
>>44
一般人と不審者と犯罪者の線引きを店員個人が勝手にやるのが問題だとは思わないの?
君みたいな人権意識の低い低学歴の引きこもりニートには関係ないだろうな

219:名刺は切らしておりまして
19/07/04 11:38:38.29 bDqJbAgT.net
近所の接客激悪の宮〇も潰れていいよ

220:名刺は切らしておりまして
19/07/04 11:44:55.59 6gfHbhw9.net
地域の本屋で買ってあげたいけど、欲しい本が売って無いんじゃ買えないだろ
在庫リスクのある岩波文庫を欲してるんじゃ無い
単なるライトノベルを欲してるんだ
そのくらい置けるだろ

221:名刺は切らしておりまして
19/07/04 11:47:13.91 bDqJbAgT.net
レジがユニ〇ロとかみたく無人になったらまた利用するわ
子供に本選ばせたいし
何様店員イラネ

222:名刺は切らしておりまして
19/07/04 11:48:03.89 ZONHLqYk.net
>>216
岩波の本ってそう売れてるのか?って思ってる

223:名刺は切らしておりまして
19/07/04 11:58:11.80 1XWo4hXB.net
これ数十年かけて地方と都会の教育レベルの差になって現れるよね
子供が本屋で本に触れずに育つとかやばい

224:名刺は切らしておりまして
19/07/04 11:58:16.28 wnUif+yW.net
リアルの本が要らなくなりつつあるしなぁ

225:名刺は切らしておりまして
19/07/04 12:02:35.05 bDqJbAgT.net
最近は公立学校や自治体が啓発で頑張ってるし図書館もあるし
店舗はそんなに必要でないかもね

226:名刺は切らしておりまして
19/07/04 12:18:35.66 4XE6avNJ.net
>>211
しかし、カフェや電車の中でスマホやってる人の画面って大体がLINEかTwitterかインスタかTikTakかパズドラで
電子図書読んでる人が皆無な辺り、日本人の書籍離れ自体が深刻化している気がするな。

227:名刺は切らしておりまして
19/07/04 12:21:48.85 q5dztIB2.net
>>126
それだな、失敗は
古参役員のなかに書店経営が上手いやつがいた
金融屋が潰したな

228:名刺は切らしておりまして
19/07/04 12:24:13.44 4XE6avNJ.net
>>212
うちの近くの客が良く入ってる文教堂も売り場の半分近くは文房具、残りの半分がアニメグッズも扱うマンガコーナーと
なってるな。
それでも、本屋の意地なのか文具もアニメグッズも店の入り口からは見えない奥に陣取ってる。

229:名刺は切らしておりまして
19/07/04 12:25:38.91 ZONHLqYk.net
>>220
今は付録がメインなのか、雑誌がメインなのか解らんことになってる

230:名刺は切らしておりまして
19/07/04 12:26:22.88 wnUif+yW.net
>>225
付録がメインでしょw

231:名刺は切らしておりまして
19/07/04 12:30:49.48 1VjEH1ud.net
赤旗堂とか聖教書店とか
カルト信者向けのリアル店舗なら生き残る思う
今は紙媒体はファングッズ扱いだからね

232:名刺は切らしておりまして
19/07/04 12:31:38.23 ZONHLqYk.net
>>226
すまん マジで吹いた
付録が意外に立派で使えるものが多くなった

233:名刺は切らしておりまして
19/07/04 12:45:23.52 h6HJNkp+.net
>>224
売れる商品売場は、入り口から遠い

234:名刺は切らしておりまして
19/07/04 12:48:33.95 1YH0+I0R.net
最寄り駅前の文教堂が閉店した。何か寂しいな。。

235:名刺は切らしておりまして
19/07/04 12:50:46.48 PlFKLj3X.net
紙媒体は持ち運びには重たいし保管に場所取るし

236:名刺は切らしておりまして
19/07/04 12:51:25.89 vYd82a8l.net
もう10年以上前からわかってた話
なんで業態変更しなかったの?

237:名刺は切らしておりまして
19/07/04 13:00:26.17 KZhPySkC.net
町からCD屋が消えて、ツタヤが消えて、
さらに本屋も消えた。
次は家電量販店かな。

238:名刺は切らしておりまして
19/07/04 13:04:40.94 GHWZlbYJ.net
スペースのある書店は通販荷物の受取所も兼ねて欲しい

239:名刺は切らしておりまして
19/07/04 13:04:57.13 xgqGn5Wo.net
デフレでも、本は上がったな
本高いと言うしかないわ

240:名刺は切らしておりまして
19/07/04 13:09:03.71 xgqGn5Wo.net
売れないなら値下げが、当たり前だろう

241:名刺は切らしておりまして
19/07/04 13:10:16.79 KZhPySkC.net
無人の本屋でも、採算合わないかな?
クレカ入れて入場。監視カメラバリバリ。
立ち読みは一冊につき最大2分まで。
会計もバーコード読み取りで自動化。

242:名刺は切らしておりまして
19/07/04 13:24:28.37 TLC+QCPU.net
> 同社は1898年に創業し
スゲーな

243:名刺は切らしておりまして
19/07/04 13:29:48.69 WPJXGKsM.net
官能小説と成人漫画エリアが半分以上占めてる個人


244:書店は粘ってる



245:名刺は切らしておりまして
19/07/04 13:38:28.91 ZONHLqYk.net
>>236
売れない本は、出版社に返品してる

246:名刺は切らしておりまして
19/07/04 13:44:38.16 7csnOQ4F.net
聞いた話だけど
東京の神田の古本屋街に昔のビニ本を専門に扱っている本屋があるんでしょ?
行ってみたいわ、凄く気になる

247:名刺は切らしておりまして
19/07/04 14:00:02.57 gCaONo2G.net
本屋で売ってる本の知識の99%はゴミだからな
本当に重要な知識はいかなる保存手段であろうと残される
まあ、売らんが為に雑誌やアホ書籍、マンガと言う形で
出版されていたゴミ知識に関しては、全てネットに移行し
無料化されると言うだけだ
元々が価値の無い情報だ
一時代とはいえ、それが商売になっていたこと自体がおかしかった

248:名刺は切らしておりまして
19/07/04 14:11:19.97 LP/hg68F.net
本屋も大手は喫茶店やったりいろいろ考えて客寄せしてるが
売れない影響か、人手不足か店員が少なすぎじゃないか
レジは大行列で、トラブルが起きても対応が悪い印象

249:名刺は切らしておりまして
19/07/04 14:15:30.31 x0JxrkiY.net
>>242
本屋のあの変な新書の類はなんだろうなってのは思う

250:名刺は切らしておりまして
19/07/04 14:23:49.61 FSRtKEHD.net
>>8
そしていずれは紙の書籍の文化を守るたむにも、再販制度は廃止されるだろう
再販制度はもはや役目を終えたと言えるかも

251:名刺は切らしておりまして
19/07/04 14:40:16.08 5Fb3Bnil.net
電子書籍含めて本自体買わなくなったな

252:名刺は切らしておりまして
19/07/04 14:42:31.09 ZcKBT37u.net
昔新横浜の文教堂よく使ってた。
IT系の本が充実してたからよく買ってたのに。

253:名刺は切らしておりまして
19/07/04 14:47:54.46 C3cfRogG.net
便秘の時いいよね本屋

254:名刺は切らしておりまして
19/07/04 14:48:14.06 EN7Pk0Bw.net
純粋は本屋ではないが文教堂ホビーの形態なら生き残れるのか。

255:名刺は切らしておりまして
19/07/04 14:50:20.35 D8O1I1ez.net
>>243
それでいいんだよ。採算が合わないんだから。
行列できて、それで正解。

256:名刺は切らしておりまして
19/07/04 15:03:32.34 X1iYUtWz.net
本屋は読みたい本を置いてない法則性があるからな。

257:名刺は切らしておりまして
19/07/04 15:03:58.23 qrIKh4UA.net
まさかジュンク堂、紀伊国屋なども駄目になっていってしまうのか?

258:名刺は切らしておりまして
19/07/04 15:05:28.93 qrIKh4UA.net
本は万引きする奴が多いから潰れちゃうんだよ。
万引きしたら倍の値段を貰う。
立ち読みするのも金を取るようにすればいい。

259:名刺は切らしておりまして
19/07/04 15:08:04.16 p5KvbuhY.net
三重県警さんは万引き犯を新聞社に教える

260:名刺は切らしておりまして
19/07/04 15:18:08.77 2pQ2zBnx.net
紀伊國屋書店
URLリンク(itest.5ch.net)

261:名刺は切らしておりまして
19/07/04 15:31:17.96 GR5ytXkY.net
時代の流れについていけない本屋、新聞・雑誌社は、シャッター商店街の布団屋、お茶・海苔屋を見ているようだよ

262:名刺は切らしておりまして
19/07/04 15:38:43.49 fajuycWP.net
雑誌とか専門書は立ち読みで済ませてたのに
生活圏の本屋が軒並み閉店しまくってて辛い
渋谷では3軒ぐらい大きめの書店が潰れたし
あおい書店とかブックファーストは大丈夫なのかな

263:名刺は切らしておりまして
19/07/04 15:41:54.63 KbuWZRfi.net
>>243
本屋ができるのはせいぜいカフェくらいだよね
でも客はカフェで立ち読みされた本なんか欲しくないのでアマゾンで買う

264:名刺は切らしておりまして
19/07/04 15:42:55.01 4M8y8vdt.net
東販 e-hon
日販 Honya-club
 
取次屋が運営する実店舗受取のネットサービス。
これを使うだけで町の本屋は守れるのに、使わない日本人はアホ&国賊ww

265:名刺は切らしておりまして
19/07/04 15:48:18.73 3y61VP3+.net
専門書以外の本読んでも別に賢くならないからな
文学部卒の人間がそれを証明している

266:名刺は切らしておりまして
19/07/04 16:06:49.40 MHPlgM5n.net
駅前にデカイのが1店あればいい

267:名刺は切らしておりまして
19/07/04 16:23:06.57 6gfHbhw9.net
多くは望まない
漫画やラノベを発売日に置いてくれるだけで良いんだ
誰かに買われても大丈夫なくらいの在庫で良いだけだぞ

268:名刺は切らしておりまして
19/07/04 16:24:17.40 eUPr05Dg.net
>>209
図書館でええやん。
厳選されてて金儲けじゃない知の探求にピッタリだぞ。

269:名刺は切らしておりまして
19/07/04 16:27:28.06 cHvf2rcZ.net
図書館まで徒歩3分のところに引っ越したら天国だわ
本屋には5年くらい行ってない

270:名刺は切らしておりまして
19/07/04 16:31:38.75 p5KvbuhY.net
「アテンザ」は「MAZDA6(マツダ・シックス)」、「デミオ」は「MAZDA2」に―。マツダは日本だけで使ってきた愛称風の車名を廃止し、海外向けと統一する。
URLリンク(www.nikkei.com)

271:名刺は切らしておりまして
19/07/04 16:36:03.86 sjmbjkRU.net
図書館は雑誌は一週間遅れ本は一か月遅れで陳列ぐらいがいいかもな

272:名刺は切らしておりまして
19/07/04 16:42:21.11 cLK5+UOr.net
>>242
情報ってのは単体では基本的に大した価値がない。複数の情報を
組み合わせて導き出された仮説とか見解とか世界観が価値を持つ。
CIAなどの諜報機関がやってるのはそういうこと。

273:名刺は切らしておりまして
19/07/04 17:44:48.27 sLHit7/6.net
>>157 紙以上に長期間閲覧できる記録媒体を人類は発見していない

274:名刺は切らしておりまして
19/07/04 17:45:40.21 ZONHLqYk.net
>>259
まだまだやり用があるのに、取次は末端を見捨ててると思う
あと、東販と日販の縄張りみたいなのもやめた方が良いと思う
業界全体で物事を進めないとリアル店舗は終了してしまう

275:名刺は切らしておりまして
19/07/04 18:37:02.54 Uvte81Vt.net
昔、お婆ちゃんにドラゴンボール三巻買って貰った本屋、まだやっててビックリした

276:名刺は切らしておりまして
19/07/04 18:39:21.03 I3AtWith.net
>>3
電子書籍に一本化した。
普段から持ち歩かなくても、読もうと思った時にスマホで読めるのが良い。
もちろん紙の本が勝る部分もあるけどね。

277:名刺は切らしておりまして
19/07/04 18:40:52.23 q5FlbKvs.net
>>269
カビの生えたルールで旧敵と縄張り争いしてる内に
外資にガブっと行かれる日本企業なパターン

278:名刺は切らしておりまして
19/07/04 18:52:48.47 9j0y9PFO.net
今のご時世にワープロが生き延びようとしているようなものだからな
どう考えても無理がある
でも公衆電話みたいに 無くなっても困る
って立場を確立すればいいんだわよ

279:名刺は切らしておりまして
19/07/04 19:40:07.51 lw5mTjKp.net
>>272
年収どれくらい2000万はあるよな♪
なのに5chで暇潰しかよ♪カコイ~♪

280:名刺は切らしておりまして
19/07/04 19:48:34.88 M3WjEkqe.net
納税しない会社なんてさっさと潰せよ!

281:名刺は切らしておりまして
19/07/04 19:52:23.55 uLrF5wiR.net
文教堂って、夜になると人気のない街道筋にぽつんとあったイメージがある。
むかしほどリアルな本屋の需要がなくなったんだろうな。
あと、ここチェーン店だからなのか、どこ行っても似たり寄ったりの書籍しか置いてなくて、つまんなかったという印象。
たぶん、取次の言いなりだったんだろうな。

282:名刺は切らしておりまして
19/07/04 21:40:54.63 Jl3Qrpb3.net
強情はらずにタピオカ売ったらええのに。
世のニーズは、本じゃなくてタピオカやで。

283:名刺は切らしておりまして
19/07/04 23:00:56.68 PlFKLj3X.net
>>277
飲み終わったタピオカが本棚に放置されるのか…

284:名刺は切らしておりまして
19/07/05 03:13:21.29 cXi9D+Se.net
>>173
きみさ、大型の本屋のない田舎住まい?

285:名刺は切らしておりまして
19/07/05 03:16:11.73 DFy+LxI1.net
>>275
ジェフリー・プレストン・ベゾス
「ん?
大きなお世話だw」

286:名刺は切らしておりまして
19/07/05 03:55:42.49 xdPqBcY2.net
本屋は取り寄せが致命的に遅すぎるのが問題

287:名刺は切らしておりまして
19/07/05 07:02:53.33 ZJLaYCxH.net
溝ノ口本店が、フロア改装か何かで一時休店になるようだが、縮小するのかな?

288:名刺は切らしておりまして
19/07/05 07:26:09.41 tezwIgBB.net
既存の本屋程、客商売しなくても成り立つからな。
甘えがこの業界を亡ぼしてる。

289:名刺は切らしておりまして
19/07/05 07:27:21.57 tezwIgBB.net
>>275
顧客の事を考えない本屋はとっとと潰れろよ。

290:名刺は切らしておりまして
19/07/05 07:39:13.45 vujWQUyf.net
近所のでかい本屋ずっと閑古鳥だけどつぶれないな

291:名刺は切らしておりまして
19/07/05 07:54:40.14 tezwIgBB.net
>>285
本屋は顧客を無視しても成り立つ業界だからな。
異常な業界。

292:名刺は切らしておりまして
19/07/05 08:08:43.77 RyxwWFOn.net
>>173 そこから新しい知識が広がるから良いんだよ
でもアマゾンでも本屋の店内を眺めるのと同じ事は出来てると思う

293:名刺は切らしておりまして
19/07/05 08:20:19.72 RyxwWFOn.net
>>242 娯楽が好きですみません

294:名刺は切らしておりまして
19/07/05 09:42:36.38 X//bBqhi.net
>>229
む、言われてみればそうか。
それ目的で来た客に途中の別の商品を買わせるってことだもんな。

295:名刺は切らしておりまして
19/07/05 12:28:21.80 c2xsIr4J.net
紙の本が大好きで活版印刷されてた頃の凹凸のついた文字を触ると幸せになれるのだが
20年以上前に「情報の流通手段をおさえる」と言って出版事業から通信事業にかじを切った
ソフトバンクのアイツの経営判断は正しいと思う

296:名刺は切らしておりまして
19/07/05 12:30:48.45 c2xsIr4J.net
自宅近くの本屋も通勤途中にある大型書店も利用するように心がけているが
スマホで漫画を読んでる人を電車内で普通にみかけるような世の中に変わってしまったからなあ

297:名刺は切らしておりまして
19/07/05 13:24:06.87 fFgb4wjm.net
紙の本と電子書籍に価格差付けたらいいのに

298:名刺は切らしておりまして
19/07/05 13:55:53.83 Zry2SN2G.net
>>18
今はそんなに広まってたのか
オレも情弱だわ

299:名刺は切らしておりまして
19/07/05 13:57:58.29 J9C4spqc.net
>>1
Amazon潰れろ

300:名刺は切らしておりまして
19/07/05 16:57:57.37 6/op7V/k.net
実家近くの本屋さん未だにバイト1人で営業してるわ
売れてんのか知らないけどオーナーさん高齢だから働けなくなったら潰れるんだろうなぁ

301:名刺は切らしておりまして
19/07/05 18:33:05.70 HCVIOA9u.net
いい加減値引き販売すればいいのにとは思う

302:名刺は切らしておりまして
19/07/05 21:21:38.20 V1g4zgO4.net
>>282
そのまま撤退になったりして
>>291
そりゃ、通勤路線の電車に乗れば、乗客の9割超がスマホを眺めているようなご時世ではね
流石に接客中の従業員はスマホを眺めていられないけど

303:名刺は切らしておりまして
19/07/05 21:41:48.79 HWkujl/c.net
床面積が増えているから問題ないとか言ってたアホはどうするの?

304:名刺は切らしておりまして
19/07/05 21:50:38.63 /XmbuIkk.net
本屋って不思議なもんで知的商品を扱うのに
出来の悪いスキル無しコネなしの文系の逃げの就職先なんだ
昔はそれでも本が売れて食えたからよかったけど
今はただ頭の悪い食えない業界になった

305:名刺は切らしておりまして
19/07/05 21:52:53.03 F0UKrYat.net
これからは電子書籍の時代だよ
図書館も電子図書館が主流になってるのに
URLリンク(www.d-library.jp)
URLリンク(www.d-library.jp)

306:名刺は切らしておりまして
19/07/05 22:35:38.78 boifjmR8.net
神の書籍と衣服は不要に嵩張るんだよね。
「快適な生活」を求めて行くとどうしても情報のデジタル化とファストファッションは不可欠。
ビジネスが中央集権的になっている懸念はあるけどね。

307:名刺は切らしておりまして
19/07/05 23:53:09.40 5P1KTEES.net
>>233
ヤマダ電機の乱立は共食い間近

308:名刺は切らしておりまして
19/07/06 02:58:52.95 z/85ruxP.net
KKKはどうなのよ?
ツタヤは順調なの?

309:名刺は切らしておりまして
19/07/06 03:11:02.60 EGBe1cuX.net
子供が本屋で働きたいって言ったらまともな親なら反対するからな
そういう卑しい仕事になってしまった

310:名刺は切らしておりまして
19/07/06 05:09:14.54 r7EFLtE+.net
店員が偉そうになんか語ってたのにww

311:名刺は切らしておりまして
19/07/06 05:17:07.84 vH/D+WNq.net
>>303
KKKじゃないw
名簿屋はCCCな

312:名刺は切らしておりまして
19/07/06 05:25:55.78 uNzX5cMz.net
>>1
モデル
イメージ
イメージが悪くなったら終わり
イメージさえ良ければ続く
それは、日々の実践結果で、1日1日の成果

会計情報を見る限り店舗の減価償却が、ほぼほぼ明確になった今の時代
老舗と呼ばれるところでも、潰れるところがあるのも見てきました
あとは、質素な生活に消耗戦を熟知した
ガリガリに痩せ細った日本兵が、海外勢に・・・
どうやって?立ち向かえるか?
アニータさんが、一人いれば、県庁沈むぐらいに
ナショナリズムに夫婦愛が、続いていかない国は
ガリガリに痩せ細っていくような、生活様式しか思い浮かべない
全部知ってるから、いいよ
別に、見なくてもわかるし
仕事すればわかる
そういうのは、直感で伝わるから

313:名刺は切らしておりまして
19/07/06 05:56:59.32 PQn553LX.net
書店潰しの真犯人は再販制度で暴利貪ってきた出版業界じゃないの?

314:名刺は切らしておりまして
19/07/06 05:58:28.46 nvgGI4nF.net
大規模じゃなくて中規模だからじゃね?
あとツタヤは、そう言えば混成だな、もう何でも屋だな

315:名刺は切らしておりまして
19/07/06 06:01:55.42 37vkMWCU.net
>>304
卑しくは無い気が・・・
万引きで捕まったか?W

316:名刺は切らしておりまして
19/07/06 06:34:40.48 jwDXlnCY.net
近所の本屋で欲しい雑誌を置かなくなったのにポイントカード作りますかと言われた
目的の本を置かなくなったのでもう来ませんよと当然断ったけど
衰退してるはネット販売だけじゃない気がするね

317:名刺は切らしておりまして
19/07/06 07:21:11.29 XevKNQxJ.net
一人暮らししてたけど、実家に戻ることになって、本棚のスペースが
半分以下になるので、本を大量に処分することにした
今後は電子書籍メインでやっていく予定
紙の本も買うけどね

318:名刺は切らしておりまして
19/07/06 08:50:46.33 tsc9TL07.net
あえてAmazonは使わない。そんな暮らしに転換した。まぁ、ヤフーショッピングとか楽天とかは普通に使うけど。得体のしれないAmazonはは使わない。
本に関しては街の本屋を極力利用するようにしてる。

319:名刺は切らしておりまして
19/07/06 09:04:41.38 8l3Hkx3c.net
スマホが普及して外でもネットするようになり よりネットする時間が増えて
読書する時間なんてもうないよ
情報はネットで取れるし

320:名刺は切らしておりまして
19/07/06 09:10:17.31 3vllL4Ig.net
>>301
たしかに旧約聖書とかむちゃくちゃ嵩張るよな!

321:名刺は切らしておりまして
19/07/06 09:10:58.04 EOen3hXb.net
>>303
クークラックスクラン、こええな。

322:名刺は切らしておりまして
19/07/06 09:15:00.74 8l3Hkx3c.net
品揃えがいい大型の書店でも
もう閑古鳥だし
本屋はもうオワコン 電子書籍だけ生き残る
図書館は電子図書館で生き残りそう

323:名刺は切らしておりまして
19/07/06 09:21:56.21 Zy49Br69.net
>>313
個人の店から発送されるタイプのECサイトは、個人情報流出リスクも上がるから、自社内だけで完結するショッピングサイトの方が良いと思うが。

324:名刺は切らしておりまして
19/07/06 09:26:10.24 p6gHigf8.net
ジュンク堂は頑張ってるで。品揃え、特に漫画は素晴らしい。天神は賑わっとるでえ。

325:名刺は切らしておりまして
19/07/06 09:39:20.71 XV0C4Pm/.net
印刷は数が出ないと成立しない。大量に刷らないとペイできない。
本屋の消滅と電子化が進んで紙の本の発行部数が減ると、紙ではペイ出来なくなって、
残念ながら紙の本が出版されなくなるよ。
そうすると売るものが無くなって、どんな形態であれ本屋は無くなる。
今成功してるからって、先は無いよ。
本屋が印刷業までするならともかく無理だろ。

326:名刺は切らしておりまして
19/07/06 09:43:47.15 FCyEymoO.net
ネット通販はしないの?

327:名刺は切らしておりまして
19/07/06 09:51:53.89 XV0C4Pm/.net
ネット通販は話題になったものと、固定客が居るものにもの凄い偏るからな。
その現象は本に限らないけど。Amazonは更に売れたものほどプッシュされるから格差が拡大する。
昔は本屋は全国に4万件位あって、新刊も表紙買いとかでかなりの部数が期待できた。
Amazonで専門分野のランキングトップ10なんて1日数十部部売れれば入る。
ヒットした本を除くと、ネットではその程度しか売れてない。

328:名刺は切らしておりまして
19/07/06 09:54:09.15 q3MaSPCM.net
>>304
ただのチェーン店だと最低賃金の接客バイトだけど
東京都心だとこの人の仕入れた本は絶対ヒットするみたいな
有能書店員の引き抜き合戦と出版社からの売り込みがすごいらしいな

329:名刺は切らしておりまして
19/07/06 09:56:57.60 5Ukz+wA6.net
くまざわ書店のような
言論の自由を軽んじるような
書店はつぶれるのは
大いに歓迎だけどなw

330:名刺は切らしておりまして
19/07/06 10:04:39.74 2R5iXvoz.net
>>258
そのアマゾンで買った本がカフェで立ち読みされて返品された本の
研磨品だったりしてw

331:名刺は切らしておりまして
19/07/06 10:12:25.49 2R5iXvoz.net
>>290
あいつは冗談交じりにレンタルビデオ屋は廃れるってのを公の場で言ってたな
ビデオオンデマンドが主流になりすぐに無くなる何みたいな印象を受けたが
未だに存在する
個人店が趣味で存在するんじゃなく大手が未だに存在するからな
あいつの予想は当てにならない

332:名刺は切らしておりまして
19/07/06 10:21:41.16 UHtu7Zpq.net
本屋って最新刊しか置いてないじゃん
2018年発行の本とか一冊もないし。
行くわけないわ

333:名刺は切らしておりまして
19/07/06 10:30:11.51 UHtu7Zpq.net
「るるぶ佐渡ケ島」とか「取れる資格オール500」とか「〇〇がわかる本」みたいなのしか
置いてないじゃん。
行くわけないだろうが馬鹿。
講談社学術文庫全揃いとか法政大学出版局全揃いとかそんな本屋があったら飛行機に乗ってでも行きますよ

334:名刺は切らしておりまして
19/07/06 10:34:36.68 UO4LjGtN.net
中野も消えるのか

335:名刺は切らしておりまして
19/07/06 10:35:30.08 UO4LjGtN.net
>>321
そこまでして買う層はアマゾンとっくに行ってる

336:名刺は切らしておりまして
19/07/06 10:49:42.24 +5rPvyhh.net
本屋とパチンコは街のゴミ

337:名刺は切らしておりまして
19/07/06 12:21:06.68 jcxIOdjK.net
>>326
TSUTAYAはレンタル店舗急速に閉じてるぞ
家電だったり電子雑誌に注力したり業態を変えようとしてる

338:名刺は切らしておりまして
19/07/06 12:27:44.78 ry9Ef5+o.net
>>303
ハゲタカファンドに帝国ホテルの株とかを強制的に売却させられたけど
本業の路線バスは割と堅調な様子。
電鉄系より待遇悪かったので昔は電鉄系への転職の踏み台にしていたけど、
電鉄系が大幅に待遇を切り下げて、切り下げなかったKKKのほうが待遇よくなって
電鉄系を踏み台にKKKへ転職する流れが出来てるんだそうな。

339:名刺は切らしておりまして
19/07/06 14:03:46.04 phLATsj4.net
2000年代前半までは身長より高い本棚が4本あったけど、全部ScanSnapでスキャンしてPDFにして捨てた。
2010年代後半になるともう電子書籍しか買わなくなったな。
本屋はAmazonが使えるようになった2000年代にはもう行かなくなった。
古本屋はヤフオクとマケプレが使えるようになった2000年代には回らなくなった。神保町にも行かなくなった。

340:名刺は切らしておりまして
19/07/06 14:13:30.40 FVccaxLv.net
>>326
アメリカの9000店あった大手ビデオレンタル店が
去年ついに1店舗を残すのみになったそうだ
日本はアメリカの20年遅れぐらいだからそろそろ
終わりそう
URLリンク(theriver.jp)

341:名刺は切らしておりまして
19/07/06 14:21:00.38 JkdDHSu8.net
図書館見直せよ
タダで読める

342:名刺は切らしておりまして
19/07/06 15:30:52.59 XV0C4Pm/.net
売れなければ新刊がでなくなり(電子書籍ばかりになり)、図書館も次第に古い本ばかりになって、すぐではなくとも長い時間掛けて衰退するよ。
印刷って大量生産向きだからなぁ。オンデマンドは30Pとかの薄い本ならいいけど、ページ数が多いと時間も掛かってバカ高くなる。コピーと同じ方式だし。
レコード・CDと同じだな。

343:名刺は切らしておりまして
19/07/06 15:49:00.60 Rkvex0U


344:b.net



345:名刺は切らしておりまして
19/07/06 15:57:14.85 JkdDHSu8.net
図書館いいよ
ダンテの神曲もあるし、ハリーポッターもある。

346:名刺は切らしておりまして
19/07/06 16:11:18.14 WTXR6yLR.net
>>324
詳しく!

347:名刺は切らしておりまして
19/07/06 16:35:37.65 GRJB2bj8.net
図書館だって印刷出版産業に支えられているんだからこの調子だといずれ破綻する。

348:名刺は切らしておりまして
19/07/06 17:39:41.88 5GULaY4o.net
歴史マンガ等、全巻そろえると場所を取るから、電子書籍で売って欲しい。

349:名刺は切らしておりまして
19/07/06 18:07:41.46 f9MzUgpT.net
本屋でざっと立ち読みして良かったら
家でAmazonで買ってる

350:名刺は切らしておりまして
19/07/06 18:20:35.63 t/Hi/Fro.net
>>2
図書館と古本で十分だよね。

351:名刺は切らしておりまして
19/07/06 20:01:19.61 JkdDHSu8.net
ハリーポッターはおすすめだよ
全部買ってたら2万ぐらいすんじゃねーの
一冊2000円ぐらいするからな

352:名刺は切らしておりまして
19/07/06 22:39:18.46 yGHnwVQV.net
電子書籍は統一してくれよ。

353:名刺は切らしておりまして
19/07/07 00:12:16.88 UhUuU1x3.net
>>271
それもあるけど保存場所がなくていいのがいい

354:名刺は切らしておりまして
19/07/07 03:35:27.20 lxTNQQV7.net
リアル店舗は
出会いの場 発見の場 イベントの場
折角スペース�


355:るんだから その強みを生かしていきましょう



356:名刺は切らしておりまして
19/07/07 04:04:09.03 wF5tGFO8.net
データでくれ

357:名刺は切らしておりまして
19/07/07 04:12:57.51 n+Fcwo0d.net
アナリティクスが進んで、
発見すらリアル店舗より、amazonとかの方が有利。
リアル店舗は年々不利になる一方で、なにをしてもどうにもならんかと。

358:名刺は切らしておりまして
19/07/07 04:18:33.79 zdGsqbJ+.net
たしかに効率考えたら全部電子書籍化で図書館が先に消えた方がいいよな

359:名刺は切らしておりまして
19/07/07 04:35:59.03 +pIP2nPc.net
絵本や小学生向け教科書を電子書籍化できて、それでも幼児や小学生の教育には
全く問題がないのなら、書籍は一気に&完全に滅ぶべきって気がするけどね

360:名刺は切らしておりまして
19/07/07 05:52:32.70 X5VtHoSP.net
通販で本を買うなんてシェア1割ぐらい
9割はリアル書店で買われてる
問題は日本人が本を読まなくなったこと

361:名刺は切らしておりまして
19/07/07 09:58:47.79 Lwj3QlmP.net
本より雑誌が売れない

362:名刺は切らしておりまして
19/07/07 11:20:24.37 nj3YqV0l.net
>>354
dマガジン契約と図書館で借りる雑誌ばっかり読んでる。

363:名刺は切らしておりまして
19/07/07 11:21:02.95 nj3YqV0l.net
>>354
雑誌って暇つぶしメディアの側面が強いが、スマホで代替出来るからな。

364:名刺は切らしておりまして
19/07/07 11:24:13.36 zgCXvHy7.net
>>333
かなちゅう乙

365:名刺は切らしておりまして
19/07/07 17:33:58.98 AWDOan7n.net
少子高齢化なんだし逆に本屋が衰退してなかったら不気味なことだしな
人口が多い世代だって読まない側もいるだろうけど少子化はなぁ

366:名刺は切らしておりまして
19/07/07 17:49:54.05 k9fLCle9.net
速読得意な俺は300Pの文庫は10分で読めるから全部文教堂で立ち読みで済ませたな

367:名刺は切らしておりまして
19/07/07 18:08:39.71 yCfEr3Xy.net
>>8
お前は余程不審な動きしてるんだろうな www

368:名刺は切らしておりまして
19/07/07 18:14:46.69 qo4gN4N8.net
>>252
ジュンク堂というか、工藤淳一族はDNPにジュンク堂書店を売って、喜久屋だけ残して生き残る作戦やで。

369:名刺は切らしておりまして
19/07/07 19:34:59.21 EoceiAHz.net
>>352
今の時点でスマホやPCは睡眠の天敵扱いだし
前頭葉の働きに関わる暴力性も危惧されてる
将来必ず「なお犯人の所持するスマートフォンには過激な・・・」と
言われるようになるだろうね

370:名刺は切らしておりまして
19/07/07 21:40:09.15 tHFcekYW.net
大洋社が潰れてコミック発売一覧が出なくなってから
まじでコミックすら買わなくなっちまった……

371:名刺は切らしておりまして
19/07/07 22:25:30.35 7VQDuLWK.net
不愉快な思いをしてまで町の本屋で買う必要も無い
通販で買えば良い

372:名刺は切らしておりまして
19/07/07 22:42:03.04 vCne4WPN.net
>>348
売れそうな本を平積みするだけ

373:名刺は切らしておりまして
19/07/07 22:46:21.52 M6hzAjMU.net
カステラだけ売ってりゃよかったのに

374:名刺は切らしておりまして
19/07/08 02:24:47.15 XJGK0uCK.net
>>1
本屋に限らずリアル店舗って衝動買いできるのが客としてもメリットだよなぁ
通販だと一覧見てるのも意外と時間必要だし

375:名刺は切らしておりまして
19/07/08 04:05:05.38 I6P85HNO.net
>>362
そのあたりはゲーム脳・スマホ中毒とかとも密接に絡む部分なんだよね
スマホやタブレットベースの電子書籍を使うのが、教育に悪影響を与えるどころか
完全なメリットになるのであれば、当然大々的に電子書籍化されるんだろうってことで
(そのあたりに大きな問題があるから、
幼少教育では辛うじて紙媒体で踏みとどまっているんで�


376:ろう)



377:名刺は切らしておりまして
19/07/08 05:34:51.23 kxiC69as.net
文教堂といったら横田守

378:名刺は切らしておりまして
19/07/08 07:39:10.18 1/+82I4Y.net
市内に本屋2件しかないな
イオンモールの中すら撤退したし

379:名刺は切らしておりまして
19/07/08 07:41:25.05 uX7uxgDW.net
田舎のイオンに来る人が活字を読むわけがない

380:名刺は切らしておりまして
19/07/08 09:34:54.70 +HWyzgWG.net
これからのリアル書店は在庫量が豊富で取り寄せなしですぐに買えるようにならないと通販と戦えない。

381:名刺は切らしておりまして
19/07/08 09:58:06.28 bTvIG6+n.net
>>372
逆だろ、定番の誰もが一度は読む本当の売れ筋だけを置いて新刊はリスクが高いから置かない本屋が生き残る
このまま委託販売や配本制度がなくなると間違いなくそうなる
田舎の本屋にあんだけ在庫が置けるのは再販制度があるからで、無くなったら在庫を売れ筋に絞るしかない
立ち読みは当然在庫が痛むから本はガラスケースの中に並べられるかもね

382:名刺は切らしておりまして
19/07/08 10:09:55.89 oomVqAS5.net
監視カメラだらけだからね。
入りにくいし、唯一のメリットだった立ち読みもしにくい。

383:名刺は切らしておりまして
19/07/08 13:28:49.63 MSiNcCte.net
図書館の近所に住み新聞も雑誌も無料で読み放題
CDもDVDもネットもある
カフェもある
お金つかわない

384:名刺は切らしておりまして
19/07/08 13:48:27.69 WKx/w/rE.net
書店にカフェ併設したり、メディアや雑貨売るって
昔から言われてるけど
成功例ないんちゃう?
ツタヤのあれも儲かっているようには見えない

385:名刺は切らしておりまして
19/07/08 15:30:25.66 lrnDiIUF.net
>>376
泊まれる本屋には笑った

386:名刺は切らしておりまして
19/07/08 15:54:07.78 ttetqnet.net
図書館で良いって言う人多いけど、
図書館と書店って、また本揃えが違うよね。
ある程度賃料を補助してでも、
市に一つは残せないもんかね。主要駅かその市で一番大きなショッピングモールにでも。
少なくとも文化的な価値はあるでしょ。

387:名刺は切らしておりまして
19/07/08 16:43:46.29 7wjOXhcS.net
物理的にお気に入りを探す楽しみは電子版じゃできない
面白さを知らないと足を運ぶ気にもならないんだろうけど

388:名刺は切らしておりまして
19/07/08 18:55:49.28 gyuseb4U.net
>>379
そこなんだよな
図書館みたいな配列でも電書を並べて欲しいわ

389:名刺は切らしておりまして
19/07/08 19:14:27.33 OAOCP7/d.net
昔、片手で本を読めたらいいなーと思ってたけど、電子書籍がまさにそれなんだよね。
大画面4Kテレビに映すと読書がめちゃ楽だし、漫画は迫力あるし。もう紙の時代じゃないよね。

390:名刺は切らしておりまして
19/07/08 19:58:12.86 SzHAAzcs.net
>>323
有能かどうかは知らんが、インフルエンサー擬きの書店員ってのはいる。
但し薄給であることに変わりはない。

391:名刺は切らしておりまして
19/07/08 20:46:08.02 +AZBiHF3.net
>>379
全国同じ品揃え特色なしに魅力なし

392:名刺は切らしておりまして
19/07/08 20:51:08.08 +AZBiHF3.net
>>325
バイトはちまちま返品の本探すの面倒だから盗まれたことにするんだと

393:名刺は切らしておりまして
19/07/08 20:53:27.28 +AZBiHF3.net
>>320
中抜きでメルマガ課金ならギャラ5割だからね
猫の本専門店とかいくらでも努力できるだろ

394:名刺は切らしておりまして
19/07/08 21:06:10.94 bTvIG6+n.net
>>378
もう衰退産業と認めるべきよな
ある意味公共施設と化してるから優遇を与えてもいいかと思う

395:名刺は切らしておりまして
19/07/08 21:09:31.78 +AZBiHF3.net
>>386
むしろ全部一律の社会主義政策で衰退してきたから
規制撤廃競争させるべきだね

396:名刺は切らしておりまして
19/07/08 21:09:46.28 SDS0w4jd.net
>>375
図書館が徒歩圏内にあると結構便利だよね

397:名刺は切らしておりまして
19/07/08 21:13:27.85 SDS0w4jd.net
ただ、図書館も運営が民営化しているんだよな
今まででよかったんだが、今後どうなっていくのか心配だ

398:名刺は切らしておりまして
19/07/08 21:20:44.21 UPDLbIMa.net
>>378
確かに宗教法人みたいに無税にすべき。
それぐらいの価値はある。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch