【国内】「下流中年」問題を自己責任論で片付けていいのか? 中年層の非正規が直面する厳し過ぎる現実at BIZPLUS
【国内】「下流中年」問題を自己責任論で片付けていいのか? 中年層の非正規が直面する厳し過ぎる現実 - 暇つぶし2ch2:海江田三郎 ★
16/05/05 10:21:07.38 CAP_USER.net
下流中年になるか、ならないかは表裏一体
 筆者は、第4章の「12人のリアル」を分担した。
 実際に出会った方々は、それぞれの状況や背景は違うものの、話を聞いていて感じたことがある。
 10時間以上働かされて、月収10万円余りで何とか生活を維持している人がいた。しかし、自分が食うのに精いっぱいの生活で、親元に仕送りできる余裕もない。
そんな非正規の仕事もいつ切られるかわからない不安定な環境で、結婚したいという希望はあるものの、現実には家庭を持つことも子どももマイホームも、とっくに諦めていた。
 別の都内在住の元会社員は、結婚式に1度も行ったことがない。九州にも北海道にも行ったことがない。同窓会にも行けず、着ている服や靴のファッションや休日の過ごし方にも、
同世代の人たちとの差を意識させられる。
 「僕も順調に歩んでいたら、そうだったんだろうなと思う。周りの人たちが普通に得てきたものを、自分が得られなかったという格差を感じるんです」
 そう男性は、打ち明ける。
 収入だけの違いではない。
 「得られなかったものがあったとしても、立ち位置が違ったとしても、“仕事として面白みがあるとか、居心地がいい職場というだけでも良かった”」と明かす人もいる。
 「持てる者」と「持たざる者」との格差は、想像がつかないほど大きいものがある。しかし、その「差」とは、過去の「いじめに遭った」とか「理不尽な目に遭った」とか、
ちょっとした違いからくるものだ。
 今は「レール」の上にいる人たちも、これから先、何が起きるかわからない。誰でも「転落」のリスクはあって、実は、誰もが「表裏一体」のところにしがみついて生きている。
 にもかかわらず、1度レールから転がり落ちると、雇われる生き方で働かされる限り、2度と這い上がることは許されず、「敗者復活」できる道筋は用意されていない。
それが、今の社会の現実だということを、当事者たちは教えてくれる。
中年層の貧困化によって
高齢者・子どもを支えられない現実
 編集部によると、同じ中年世代からの反応がかなり多いようだ。
 “非正規4割時代”にあって、なかなか正規社員に就けないのに「自己責任だから」と排除される。自分たちの世代は、そんな「分断社会の犠牲者」なのではないかとの感想も寄せられた。
 また、ベーシックインカムや人工知能などの登場によって、必ずしも稼ぐために働かなければならなくなる必要がなくなれば、もっとより良い社会になるの
ではないかという未来を期待する声もあったという。
 『老後破産』や『下流老人』では、我々がこれから高齢化社会に向かっていく中での貧困の課題を突きつけられた。また、最近では「子どもの貧困化」も問題になっている。
 しかし、こうした高齢者たちを介護などで養うことや、子どもたちを家庭や教育で世話していく立場である働き盛り世代の中年層が貧困化していることによって、
高齢者や子どもたちを支えきれなくなっている。
 こうした「中年層の貧困化」にも目を向け、しっかり実態調査を行って、不十分なセーフティネットを構築していく時代になったのではないだろうか。

3: 【吉】
16/05/05 10:24:04.26 c5rQz6A/.net
ベーシックインカム導入で

4:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:25:04.57 osq+muBJ.net
他人と比べなきゃ良いのに

5:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:25:34.94 Q32rpTrO.net

sssp://o.8ch.net/b857.png

6:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:26:57.70 lbNr5crF.net
ナマポ貰ってるから平気だよ?

7:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:27:43.67 Z+u3huxZ.net
左翼になって反日デモ活動をすれば
中国韓国からの活動資金がたんまり入ってウハウハ
反安保、反辺野古、反オスプレイ長者が続出中

8:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:31:32.38 4N29Vco0.net
政府は取れるところから取れよ
しっかりパナマ文書調べろボケ

9:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:34:12.14 Wz2XXson.net
楽する、楽させるのが人生じゃないからな
子育てを経験した親もいつのまにかそのことを忘れてしまうようだね

10:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:34:13.06 hpAdkQ+s.net
60代非正規だが、現在手取りで25万の収入が毎月ある。ただし、昼夜のダブルワークで日曜日も仕事。昼仕事の休みは週に1日だが、その日は夜の仕事をしてる。週休2日で夕方終わりの仕事がしたいと思うなら、手取り12、3万がやっとだな。

11:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:34:14.19 pVlW1/pL.net
下流を助けるために自分たちに皺寄せが来るのは嫌
って本音は当然のものと理解できるだろ
社会に不満持ったやつが暴走して
一般人を対象にテロ事件を起こしたりするのがいるのも
その流れを確定的にしている

12:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:39:34.46 DHYvwzdp.net
確かに親の面倒を見る介護施設が見つからずって流れで
下流中年になるやつも結構いるからね
難しい問題だな

13:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:40:48.89 kdncM3Hw.net
払った税金の大半がジジババに食われて、払った側にはロクに還元されないからな

14:ああ、大島です ◆n3rBZgRz6w
16/05/05 10:41:32.02 7Om7cn6z.net
自民党の票田にしようと必死だよな、自分で殺して置いて

15:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:44:15.12 RYMdKNcY.net
若者が貧困なのも自己責任。

16:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:44:22.57 53r5r43X.net
最近の人手不足はかなり深刻で仕事を止めて気ままにフリーター生活を送っていた
アラサーゆとり女性ですらバイト先で強引に正社員にされてしまったけどね。
学歴・職歴・職能・資格がそこそこあるのなら何とかなるよ。
この4つが無いのなら支援の仕様がない。
自分を助けようとしない人間を助ける人間はいない(ユダヤ古言)

17:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:44:38.85 cosuc8T6.net
独身は死ぬのが平均より10年早いから何の問題も無い。倒れたら終わり。
結婚してたらソコソコの生活してる。

18:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:44:57.68 9zMIueEK.net
>>13
ジジババはぜいきんを払ってきたんだよ。今それが還元されてるってだけ。

19:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:45:10.05 DDY4IhGG.net
行く必要も無いのに大学にいって氷河期氷河期って時代の所為にしてる奴は
虫が好かない。当時高卒で就職してればなんら問題なかったのに
自分で選んだ結果だ。

20:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:46:26.84 9zMIueEK.net
>>12
「そういう人もいる」ってこと。
そうじゃない奴がそういう奴に便乗してる。

21:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:46:34.90 kdncM3Hw.net
>>18
払った分以上もらっているよ

22:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:47:01.47 DHYvwzdp.net
高卒も氷河期時代でしょw

23:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:47:14.76 IuGQWC75.net
生命保険に加入するなら年金保険に加入した方が良い!
死んで家族が安心するよりも長生きして家族に邪魔にされる方が辛いだろう。
40歳過ぎたら自分の事は自分で考える事が大切である。

24:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:47:17.58 zkfjz0i5.net
この手の記事に例として出てくる”かわいそうなひとたち”が
本当にどうしようもないクズばかりだから同情する気にならん

25:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:47:37.19 M7kWKSyW.net
>>16
ユダヤ()

26:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:49:22.46 X5PCBgaf.net
自己責任そのものだろ
赤の他人からすると
長生きしてもらう必要も無いから

27:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:49:56.29 DHYvwzdp.net
>>20
確かに便乗してる奴も多いだろうね
>>21
払った分以上となると平均寿命超えてないとだな

28:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:52:57.40 rmkiFyVq.net
>>16
働けば自由になる

29:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:53:30.31 DHYvwzdp.net
大手家電メーカーの工場も閉鎖してるし
もっと増えてくるだろうね
若い世代でも同じことの繰り返しになるだろうな

30:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:53:52.29 rmkiFyVq.net
>>19
今直ぐ統計を見ろ

31:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:54:24.05 9zMIueEK.net
> しかし、ネット上の書評には、<48歳の正規で働いていた人が、老親に介護が必要になり、いったん会社を辞めるというのは自己責任でしょうか>などと擁護する声も少なくない。
一部の例外に便乗するなよ、図々しい。

32:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:55:27.75 rmkiFyVq.net
>>31
一部の例外で生活保護受給者や氷河期叩いていただろ

33:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:56:04.17 WsDQGuLQ.net
「派遣切りされた非正規の人は可哀想だ」っていって、民主党が
金をばらまいたらパチンコに直行したのを忘れたのかよw

34:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:56:59.15 UduNCYh8.net
紙一重だろw

35:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:57:18.73 9zMIueEK.net
> また、ベーシックインカムや人工知能などの登場によって、必ずしも稼ぐために働かなければならなくなる必要がなくなれば、もっとより良い社会になるのではないかという未来を期待する声もあったという。
本音が出たな。結局「働きたくない」ってことか。
ベーシックインカムって、「働かなくていい社会」を作ることが目的じゃないだろ。

36:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:59:20.27 d0q13VxX.net
つかな、就職氷河期だった今の30~40代をないがしろにしたせいで、
中堅層が薄くなり、そのつけが、今度は、今の20代にまわるわけだ。
結局、得してるのは、老人の80才↑の奴らだけ。
こいつら年金満額納めてないのに、年金もらってるしな。
つけを下に下に回すのは、日本の社会のおかしいところだわ。
年金だけじゃなく、政治問題もそうだがな。

37:名刺は切らしておりまして
16/05/05 10:59:40.75 DHYvwzdp.net
放置しとくともっと酷くなるのが20代なんだけどね
低給でも長時間労働で稼げた時代はまだ方法があった
マジ20代詰むよ

38:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:02:55.39 RYMdKNcY.net
>>35
お金に使用期限をつくれば、みんな働かざるを得なくなるね。

39:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:04:50.96 nUEE3IKk.net
「いいのか」じゃなくて、政治が自己責任で片付けたがってるだけ。

40:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:05:15.35 9ityhpUa.net
It化や機械化で数十年前に比べると生産性は遥かに上がっているはずだが、忙しいしq幸せでないという事実
人工知能とか出てきても、結局忙しかったり、不幸せなのは変わらないんだろうな

41:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:06:17.72 vKYrnB7E.net
>>4
絶対的な金額が足りないんだよ。

42:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:07:23.39 vKYrnB7E.net
>>7
ネトウヨってそういうデマで安部の失政を誤魔化すのな。

43:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:07:46.55 xwEQ69I9.net
タイトルに「下流」と入った本を出し、インタビューに
テレビ出演やら講演会でお金儲けしている人はカチグミ。

44:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:07:47.96 /4prUna8.net
どこかに一人勝ちしてるようなのがいて
そこから平等になるように分配しないとダメなんだろ
議論のスタートが
少ない金を下流で分け合う
ところからだとなんの解決もせずに
中年も若者も現状とほぼ変わらないでしょうね

45:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:11:33.82 Jb/Uu2U1.net
全く支援らしい支援は20年ないね
地域振興券とか子ども手当とか、子供と老人以外はどうでもいいのか?

46:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:15:40.74 9zMIueEK.net
>>39
政治家・役人は自己責任にしたいだろうし、貧乏人は社会や政治の責任にしたい。
貧乏人じゃない人はとにかく自分に皺寄せが来ないようにしたい。

47:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:15:41.40 DHYvwzdp.net
氷河期時代はまだ救いがあって現在バイトや派遣が
1000円でやってる仕事も2000年前半までは1400円とかだったからね
起業して軌道に乗るまでブラックなのも当たり前だし許されてた
って強みもあった
ブラック叩きが激化した現在はベンチャーなんてリスク高すぎでしょ
起業率落ちて当然

48:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:16:40.76 53r5r43X.net
>>36
>つかな、就職氷河期だった今の30~40代をないがしろにしたせいで、
>中堅層が薄くなり、そのつけが、今度は、今の20代にまわるわけだ。
氷河期はU-45、そして本当に悲惨なのはU40-35。
40-45の連中はリーマンショック以降のゆとり第一世代よりも恵まれている。
>>1で言及されている48歳というのはバブル世代であり、就職氷河期は関係ない。
リーマンショック後世代のアラサー非正規はそのうち改善されるだろう。
人手が足りてないから。

49:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:19:53.58 /Ua5UxJk.net
小泉と竹中と経団連と同友会と経産省と厚労省が悪い

50:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:22:03.92 2sXF2hiJ.net
社会保障費は上がっているが
現役世代には使われずホームレスが
体を壊した中年層ほど発生する
現役世代に使われるのは、教育、住居の2本柱
これが日本では弱いので、教育費用は年々上がり続け
公営住宅も少ない上に入ることが出来ない
だから地方ほど親と同居する世帯が多くなる
昔は可処分所得に比べ社会保障費はこんなに高くない
教育費も住居費も安いから、現役世代との認識にズレがある
そういう人は大抵統計すらも見ない自己責任を放言するが
その統計を自己責任を推進する内閣府が載せていることを
どのように納得させているのか、大変興味深いものである

51:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:22:27.39 BNpWx3f0.net
エラ通信です。
熊本の震災に、日本中からの寄付が、たった50億しか集まらなかった、ってのがな。
2011年当時でさえ、一千億はあつまったんだぞ。
安倍政権の増税連鎖下で、国民の疲弊がきわまりつつある。

52:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:23:08.90 UgK4dWE5.net
小泉・竹中以来の国策だからね
一般大衆の賃金を引き下げ、一部の資本家や経営者に富を集める
アメリカに後押しされて、グローバル化の名のもとに実施した
うまく行かない人間は自己責任で切り捨てた
しかし、その本家本元の米国がサンダースやトランプの下に集まって
グローバル化や極端な貧富の拡大、労働者の使い捨てに反対の声を上げだした
ヨーロッパも高額報酬を得る


53:経営者を批判しだした、時代は変わりつつある



54:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:24:07.25 DHYvwzdp.net
中国がボロボロになったから当たり前なんだけどね

55:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:24:55.47 QYV39dql.net
>>48
失われた20年に翻弄されたという意味では48歳も同じ被害者でしょ。

56:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:26:42.89 ibqE5Fdr.net
もはや救済よりも快適な野宿を追求する局面に差し掛かってきた気がする
日本はもう終わりだ

57:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:27:01.61 IHCx9b4I.net
自己責任論で片付けていいとは思わない。
生活に困っている人みんなを助けられるほど社会に余裕がないから、助けられない。
生活に困ってない人の良心が痛まないように自己責任論が出てくる。ただ、自己責任でなかろうが、助けられるとは思えない。

58:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:27:12.02 RYMdKNcY.net
「無駄を削減しろ!」という声により、政府が通貨発行権を自由に使えなくなった。
その結果、金を溜め込んだ企業や老人が通貨発行権を持っているような状態になっている。
(金本位制のような状態)
そして、金を溜め込んだ企業や老人は自らの通貨発行権をより強化するため、労働者の給料を下げ、
政府に対して、より強力な財政支出削減を求める。
(仮に政府が財政出動を増やしたとしてもレントシーキングで自分たちの懐に落ちるようにする。)
まさに自己責任。

59:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:29:05.16 2sXF2hiJ.net
>>48
人手が足りないのは労働内容に比べ賃金が安いから集まらない
そのようなことは安倍が呼んだクルーグマンが説教してた内容からも伺える
全文は掲載してないが原文は更に厳しい内容
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
二人を雇うより、一人を長時間働かせたほうが社会保障費を減らせる
このような仕事は移民くらいしか行わないから、自民党は移民を入れたがる
欧米がやってきたことと同じパターンに嵌ってる

60:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:29:46.37 DHYvwzdp.net
今となっては子ども手当も保育園の整備に回してた方が
良かったかもってオチもあるしな
いろんなもんが空回り

61:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:30:19.82 66JA6kNu.net
つーか終身雇用社会だから、
新卒でミスしたり、なんらかの理由で会社やめたり、
病気になったりするとリカバリがきないで
一気に下流になってまう
だから、ニートや無職はずっと社会復帰でき無い
女が働け無いのと同じ理由
妊娠出産あるで、一回やめるじゃん会社
そうすると復帰できないで、一気に下流まで落ちるで、怖いで、みんな子供産ま無い
そういうスパイラルなんだよ

62:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:33:06.25 2sXF2hiJ.net
>>54
全くだ
特定の世代が不幸なのは確かだが
幸福な世代からすら零れ落ちた不幸な境遇の人を見捨てても
他の世代を押しつぶしてしまうことから逃れられない
一般国民がそのようなコストを外部化することは出来ない
そんなことが出来るのだったら、
上昇している社会保障費から逃れることが出来た

63:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:34:11.73 DHYvwzdp.net
労働内容に見合った賃金にしたらその時点で会社が詰む
成長期の資本主義は強いけど一定のレベル超えたら
こんなもんなんだよな

64:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:34:46.29 wEPlzKQX.net
>>19
77年生まれだが俺の学年は
中卒から大学院博士課程卒まで
全員氷河期直撃してるんだが

65:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:34:59.25 OOPGpLhB.net
生活保護が増える。増税しかない

66:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:36:29.08 2sXF2hiJ.net
>>60
終身雇用ってそういうことだもんな
それを保険会社がやってるのだから皮肉だ
同一労働同一賃金も基本給に差別を設けることが出来るので
名ばかりの法になってしまった

67:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:39:13.69 /4prUna8.net
小さな企業には本当に余裕がないところ多いだろう
余裕があるとパナマするわけだから
どうにもならないでしょう

68:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:39:32.39 QyeHiCaO.net
>>59
てか手当とか恒常的な支出を増やす時点で馬鹿だからな
経営感覚がなさすぎる
これは選挙前のバラ撒き
国会選挙の年はよく扶養手当系があがる

69:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:49:58.98 k1yKr2RkR
自己責任でいいから楽に死なせてくれ

70:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:42:07.95 QYV39dql.net
むしろ数の力で氷河期とか分かりやすい同情をもらってる世代よりも、バブルとかゆとりと蔑まされる世代に苦労してる奴ら多いんじゃないかね?
と思ってみる団塊ジュニアの俺。

71:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:44:04.67 QyeHiCaO.net
数の力でいうなら氷河期よりバブル期や団塊ジュニアのほうが多いだろう 
何言ってんだ
いい歳こいて事実を見ないその都合のいい思考が人生うまくいかない原因だよ

72:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:44:54.14 sh0HRhBx.net
今の中年は就職氷河期と超氷河期あたりじゃね?
浮れた世代とゆるい世代に挟まれた運の無い世代

73:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:47:20.24 ILWWGHXt.net
俺は71年早生まれで93年卒だけど、ニッコマでも就活では交通費出たしテレカとかボールペン貰った
最終的には公務員蹴って大学職員になった
高卒短大専門卒だったら超売り手市場だった筈
氷河期って73〜74年生まれくらからじゃないの?

74:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:47:28.26 ze4oQwPV.net
>>48
まじそれ、氷河期世代と超氷河期世代をごっちゃにし過ぎ
逃げ場があったか無かったかでまったく違うのに

75:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:48:57.09 DHYvwzdp.net
バブル期といっても期間短いからな

76:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:53:31.81 xzpwskT4.net
スキルアップして転職や自営すれば良いだけ、無能が良い生活を出来ないのは間違いなく当たり前の事だと思うけどな、
己を見れない安月給の30代以上は自分が馬鹿って事に気付いて無い、自己弁護脳だから救いようが無い
自分が造った人生だろ、
完全に自己責任

77:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:56:11.05 02kCbx0x.net
>>16
まだまだだな
俺さまに仕事が来るくらいでないと人手不足など認めないよ
暇すぎてウィキ編集してたら
先月はウィキで上位50に入っちまったわ
さて、経団連の過去の悪事の記事でも書くかな

78:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:56:42.88 NG5iVQ03.net
今のうちに徒党を組めるようにしとけばいいさ
それで金持ち襲って優雅に暮らしゃいいと思うがね
マフィアだって国家機構・警察機構が助けなくて
そうして生まれた組織なのだから、真似すりゃいいんじゃないかな
人間なんて衣食足りて礼節を知るんだから、自己責任で切り捨て
困窮させておいて礼節をってのは、さすがに無理があるからな

79:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:56:58.69 DHYvwzdp.net
いるいるスキルアップとか起業とか言っちゃう人
東大卒すら起業しない理由を無視しちゃうのは無理あるな

80:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:57:12.58 OOPGpLhB.net
非正規が増える→生活保護が増える・消費が減る→増税→消費が減るデフレ・不況
→非正規が増える
の繰り返し

81:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:58:02.26 8LpvQ6Ok.net
下流が増えると社会全体が悪化するのが問題なんだがなぁ
自己責任とか言ってる奴ってそれが理解できない馬鹿なんだよなぁ
何度説明しても理解できないみたいで、あまりの徒労にもう諦めた

82:名刺は切らしておりまして
16/05/05 11:58:57.41 /9gZkCuU.net
セーフティネットは用意すべきだが、それを超える豊かな暮らしができないのは自己責任。

83:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:02:12.92 abEEx9KD.net
氷河期かどうかってのは問題の主因ではない
1990年代の後半から2000年代に移行するあたりの時代に官僚主導により
日本国家の他国との間の、主に情報通信技術の競争戦略の未来像を見据えながら
それまでにITに関わる教育を受けてこなかった世代を今後付加価値を生み出さない民と定義するがごとく
財政の立て直しと競争力のある企業、これからIT教育により育つ人材を優遇して育てる事を戦略の軸に見据えて
それをコンピタンスとする方向に舵を切った
戦略としてはとても合理的で、IT教育を受けなかった世代で特に今後イノベーションを起こす
可能性の低い大衆に対しては富の分配を拒否し、コアコンピタンス(いわゆるゆとり世代、そして大企業)に資源を集中し
資本収益性・投資生産性の低い世代に対してはできる限り国としての資本を投下しないとした
これにより困窮した世代については、種族維持本能のごときものが作用し、放っておいてもいずれ
家庭を持つ欲求にかられ貧民として家族を養い、その反骨心から競争力の高い生産性の優れた優秀な人材を
育て上げるだろう、というのが平行戦略であったが、ここについては完全にあてがはずれた
なぜなら国家が予想したより彼ら彼女らははるかにプライドが高かったのだ
そしてなにより、競争力として期待しデジタルネイティブとして育て上げた世代が大誤算であった
国家が想像していたよりも、彼らはけた違いに阿呆だったのだ

84:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:03:41.13 9eKRxMnk.net
四季報記者が選んだ新年度大バケ期待の20銘柄
URLリンク(t.co)

四季報記者が注目する2015年大化け期待の30銘柄
URLリンク(t.co)

85:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:05:17.69 ze4oQwPV.net
79年生まれで30台前半まで氷河期とリーマンショックが続いて
精神もやってたから就職できなくて仕方なく15年間自営っぽいことやってたけど
この15年間国保しか払ってないんだよね
過去の分基金も払いたいんだけど、今の国にシステムだと払えないんだよね
なんとかならないかな

86:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:06:54.15 DHYvwzdp.net
確かにプライドだけは年々右肩上がりだな

87:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:08:37.67 I4IZwWkz.net
>>84
今から積み立てればええ
国民年金基金でいくらでも上乗せ積み立てできるやろ

88:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:08:44.90 tyZ2QEeH.net
甘え

89:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:09:34.40 Rg8orncy.net
90年代半ばまでは悪くなかった
ただ高卒で正社員、派遣が大卒と言う逆転現象が一時あったな

90:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:10:07.43 ze4oQwPV.net
>>86
今社会復帰できて会社員です
webデザイナーやってます
この状態でも払えるんですか?

91:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:11:29.74 I4IZwWkz.net
>>89
厚生年金入ってるなら無理やな

92:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:18:38.64 dPVGlhjk.net
>>10
60代ってネタだろう?と思ったがマジっぽいな
仕事は警備員かなんかかな?

93:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:21:03.78 ze4oQwPV.net
年金って俺みたいな自営から社会人って人間を想定して作られてないからな
将来不安だから貯金するか個人年金しなないのかなぁ

94:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:21:33.57 NgamKrN/.net
70年代生の転職組だが、非上場だがそこそこ給料もらえてる。
若い頃はいろいろ燃えていた気がするが、いまは普通に生活できればよいかと感じてる。
就職は高卒だったが氷河だったよ。
個人的な不景気は民主党政権下。
いまがいいとはいわんが、あれはクソだった。

95:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:22:22.68 DHYvwzdp.net
中年以降で会社が倒産したらよくあるパターン

96:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:23:05.73 xzpwskT4.net
氷河期って20年前くらいの話だろ、無能で安月給なオッサンは20年間も何をやってたんだ?
新卒が2~3年すれば出来る仕事してんだろ?
経営者はコイツらが辞めても困らんから安月給しか払わないのは当たり前の事かと
新卒どころか東南アジアや中国人と比べられる時代やぞ、そら能力に応じた給料になるさ
自己責任

97:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:24:26.00 NgamKrN/.net
>>92
市役所に相談してみたら?
まぁ、年金なんざ当てにもならんという意見もあるだろうし、自分で資産を増やす努力はすべきだと。

98:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:26:35.16 DHYvwzdp.net
世の中の大半の仕事は新卒が2~3年で出来てしまう程度だぞ
そんな当たり前なこと言われてもぉw

99:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:30:18.86 02kCbx0x.net
>>82
何を言っているんだ、このネトサポはw

100:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:30:44.83 NgamKrN/.net
>>95
零細はともかく、中小企業でも淘汰はむりだろうね。
政治家も経営者も自己保身で手一杯。
真の無能は最後まで残る。

101:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:31:55.31 S/+aOBEI.net
工事現場や商業施設にいる警備員のおっさんたちは
全員バイトだからせいぜい月収20数万だろうな

102:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:32:54.05 5GWUPR15.net
>>100
以外と貰ってるのね

103:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:34:54.99 bzBiQmK/.net
ダイヤモンドも遅いんだわ。

104:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:36:10.88 8puy6pI9.net
企業が欲しいのは単純労働者だし。
日本の中年が使えなくなったら移民ですよ。

105:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:37:20.62 xzpwskT4.net
俺は30迄に転職3回繰り返して経験積んで独立した、年収800万くらい、家も建てたし余裕な暮らし、
俺は給料安い時も自己責任だと思って底辺な暮らしから抜け出す一心でスキルアップに励んだ、
そこで解った事だけど文句ばっか言っても何も解決しない、前向きに行動した奴が結果的に勝つよ

106:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:38:57.33 7iy1teIr.net
>>101
だってそういう人たちって休みは週1で当たり前だからね。
日給が多い職はなかなか週休二日にならない。
だって収入がガクっと減るから。正月も休まない。
ぶっちゃけ20万円収入があれば生活は困らないよ。
休みが少ないからお金もそれほど使わないw 

107:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:41:06.34 0GzlLGbY.net
国は会社と違って国民をリストラできないからね。
貧困層が増えて社会が不安定化するのは困るわけでこれは個人ではなく政治の責任でしょう。
だけど残念ながら日本の野党は外交問題にうつつを抜かしてこういった人たちを救ってないんだからなぁ。

108:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:41:21.72 DHYvwzdp.net
10年前に起業した人と同じスキルがあっても
今起業したら地獄を味わえるw

109:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:41:46.06 GxQPQBD/.net
自己責任と片付けたところで
生活保護などで負担がかかるから、社会のトータルで損だと思うが

110:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:42:31.16 jt1lWbDF.net
平成の枯れすすきたち 明


111:日は我が身 一日を頑張るしかないか



112:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:43:20.80 YajTmbK7.net
独身なら月20万でも暮らせるよね。
年金が低すぎるのが心配だけど。

113:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:44:06.46 GDlXn6U3.net
だからー。男女が平等に雇用されるようになれば、そりゃそうなるに決まってるでしょ?
今までパートタイマーぐらいしかなかった女性の仕事が新卒で正社員、そして寿退社もせずにずっといる。
その時点で男性側の職場はおよそ半分。新卒で入社できなきゃ一生非正規なんだから、しょうがないよ。
問題は女性が40近くなってから「年収700万以上の男性がいい!」と婚活を始めること。
逆だよ逆。正社員で40過ぎまで働けているんなら、むしろ女性側が非正規の男性を養っていくぐらいじゃないとバランスとれないんだよ。
だのに、女性側は昔の専業主婦のように養ってー、っていうずうずうしい考えをしているからおかしくなるんだよ。

114:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:44:37.70 BB0gli3h.net
もう日本はダメかもな…

115:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:44:38.83 Xo5CAiP7.net
下流つければ何でもいいと思っているのか?

116:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:45:42.54 WBWx6OFH.net
日本の矛盾
① 「包摂」と「排除」   移民や非正規を必要としながらも、「排除」の対象とする矛盾。
② リア充による寡頭制権威主義体制 ⇒ 議会制民主主義の機能不全 (民意が反映されない国家の意思決定)
  「排除される国民」の人権は無視され、「包摂される国民」の意志だけが意図的に政治に反映される。
前回、池上番組で国民はなぜ怒っているのか?・・・というような趣旨であったけど、つまるところ
「排除される国民」 v.s. 「包摂される国民」      対立の激化
思うに、この対立構造が表面的露骨になり過ぎた結果、金が循環せずに硬直したものだろう。
もはや、誰しもがなりふり構っていられないというw
「包摂される国民」に言わせると、底辺はタヒね!いや、タヒんでくれないと俺がタヒぬw
はっきり言って、本音が明け透け露骨になり杉ww

117:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:48:49.70 GDlXn6U3.net
だいたい、個人所得は増えてないけど、男女とも働いていると考えれば世帯収入はむしろ増えている。
ただ、未婚が多いから少なく見えているけど「非正規+正社員」で家庭を作ると考えれば、さほど悪化していない。
逆に「正社員は正社員同士で」なんて、お花畑なことを考えるから所得格差は広がるわけ。
女性が社会に出るのが当然になるんなら、逆に男性が主夫をやるのも当然にならないとおかしいのよ。
そうすれば男性が非正規でも問題ないんだけど、残念ながら女性側の甘えが、全部おかしくしている。
いいんだよ。結婚しても働きたい、という理想を掲げるのは。でも、そこにリスクがあることも飲み込まないと。

118:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:49:44.07 TeIBKC3g.net
あと10年もしないうちに、みんな何の仕事すればいいか悩むよ。
第4の産業革命は確実に進むし。

119:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:51:06.48 z4LVC6WI.net
誰が何をすればよくなると思うか書いてみろクズ。

120:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:53:47.98 gttu4Seo.net
女性の社会進出なんてろくなことがなかった。
この前新婚さんいらっしゃいで、旦那が無職の夫婦が出てて
ボロクソに言われてたけど、そいつも家事くらいはやってるだろう。
専業主夫を認めろとは言わないけど、女性が社会進出して男の
働き口が狭まってるのは間違いない。
基本的に女性は自分よりは稼いでる男と付き合いたがるし。

121:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:54:50.53 Cqh/yI/s.net
自己責任論という政府の無責任が
結局返ってくるだけ
ロスジェネの反逆はこれからでてくる

122:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:57:29.79 GDlXn6U3.net
>>117
極論いえば、非正規の中年を公務員として正社員待遇で受け入れればいい、となるんだけど……
少なくとも国家公務員資格の年齢制限は撤廃してもいいと思います。
ただ、これをやるにしても、結局は国民負担は増えるわけですよ。税金ですからね。
それならむしろ「国民側が意識を変えないといけない」と思います。
ただ、企業が非正規を雇うのは「これ以上商品の価格は上げられない」「これ以上設備投資は出来ない」という事情もある。
正社員を雇えば、簡単にクビが切れないので固定費がかさむ、という事情もあります。
物価の上昇を受け入れて、かつ日本企業製品を積極的に買う、とかできれば経済も緩やかに安定して正規雇用も増えるかもしれません。
でも、日本人って日本企業の製品を叩き潰して、なぜか外国製品をもてはやす傾向が強いですからね。

123:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:57:51.57 EuVi3jLJ.net
国民年金は40代以下は払い損になるのがほぼ確定なのに、なんで今頃になって
払いたがる人が居るの?
その分を個人年金にしておけば良いだけだろw

124:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:59:14.51 19L3cXsc.net
パナマ文書に関してはノータッチでオナシャス

125:名刺は切らしておりまして
16/05/05 12:59:49.18 FmQSYGiS.net
なぜ雇用にこだわるんだよ
自営業始めりゃいいじゃん

126:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:00:32.74 pa1j4T0B.net
ベーシックインカム希望者って大抵が人生の負け犬でしょ。

127:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:01:32.76 DHYvwzdp.net
10~20年で国民の7割が負け犬になるからね

128:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:01:35.61 DUuWJu6k.net
国民年金は払い損にはならない
払い損になるのは厚生年金
いつ自分が障害者になるか分からないし、金融商品としてはむしろ優秀だから払ったほうがいいよ

129:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:04:21.66 mMGkOAf+.net
じゃあ生涯学習制度作れば?
40くらいのオッサンがなにかと理由つけていかないだろうけどね。

130:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:05:16.99 GDlXn6U3.net
>>118
ヨーロッパ、とくにフランスあたりを真似て雇用均等法を作ったんですけど、国民の意識が違いすぎますからね。
同じだけの精神の高さが国民側にも求められるのに、単に自由を勝ち取った、男性と同じ権利を得た、と勘違いしてしまった。
本当はそこに「だから自分たちも家庭を守る義務が課された」というところを理解しなきゃいけなかったんだと思います。
でも、それはわからなかった。だから「今まで通り守ってもらえる、か弱い存在」と「男性と同じだけ認めてもらえる権利」を同時に主張してしまっている。
そうじゃないよね、というところに気付けばいいのに、なんでかわからないけど一部の政党が「女性の権利を守れ」ばかり主張して、それに乗っかる女性も多くなってしまったんですよね。
情けないことですけど、楽な方、守ってくれる方に目を向けてしまう。男性もそれに反対しないから、そのまま権利だけをまるっと手に入れている。
それが、自分たちの地位を貶めて行ってることに気付かないのが、なんとも歯がゆいです。

131:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:05:30.23 xzpwskT4.net
>>107
君の未来を予想してやろうwww
60才、アルバイト暮らし、家族なし、家なし、食費に困る暮らし、親族から疎遠にされ始める
70才、公営住宅街暮らし、家族なし、食費に困る生活、親族との連絡が完全に無くなる、

80才、老人ホームにすら入れず孤独死、最後は親族に迷惑かける

132:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:06:26.01 g9Q6H/2X.net
氷河期世代は復讐の刃キッチリ研ぎ澄ませてるからなー
今後20~30年は社会にキツイ仕返しが待ってると思ってて結構だ

133:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:07:03.87 DHYvwzdp.net
>>129
ごめん
既に家あるw

134:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:07:11.56 GDlXn6U3.net
>>121
個人年金は国民年金のように生涯補償するわけではないのよ。

135:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:07:19.11 xzpwskT4.net
>>121
年貢やから、差し押さえが有るから

136:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:08:21.58 WBWx6OFH.net
>>117
先週の「nhkニッポンのジレンマ」でのキーワードは「disrupt」だった。
[動詞] disrupt 
a 〈国家・制度などを〉崩壊させる.
b 〈ものを〉粉砕する,破裂させる.

FF13に例えるなら、コクーンとパルスは再び一緒になるだろうw
それが、この世界の支配者ファルシどもの決断だw
URLリンク(ff-theworld.club)

137:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:08:47.75 DHYvwzdp.net
>>129
それと役所も多分倒産しないと思うからw
すでに安泰

138:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:12:01.93 8+QG5Adc.net
そりゃ自己責任だろ
他の国なら誰でもホイホイ就職出来る訳じゃなし
氷河期時代でも中小零細は人が来ないって嘆いてた訳だし
景気悪かったら引っかけて貰えない程度の能力しかないとか
景気悪いなら悪いなりの世渡りにシフト出来なかったとか
それって自分の問題じゃね?

139:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:13:00.88 DHYvwzdp.net
まー1番危険なのは自営業でいつまでも続けられると
思いこんでる人なんだけどな

140:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:13:17.56 xzpwskT4.net
>>135
購読書は赤旗?
もしそうなら、あんまり国民不安にさせる話ばっかすんなよw
それ共産党が支持率上がらん要因やぞ

141:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:14:25.10 DHYvwzdp.net
>>138
ごめん
普通に日経
期待に答えられなくて悪いなw

142:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:15:22.09 77SIHclZ.net
辞めたら這い上がれない世界とは、企業の終身雇用制度と表裏一体なんだよな。
一度辞めても再チャレンジできる社会の実現には、雇用の流動化が不可欠だが、それはそれで反対者多数な訳で。

143:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:17:54.02 DHYvwzdp.net
>>138
ちなみにおおさか維新支持なんだけど
共産にすら負けてる

144:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:21:24.24 ZIXox8m4.net
いまどきおおさか維新支持とかないだろ

145:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:22:55.31 DHYvwzdp.net
今時とか言われても流行じゃないんだからw

146:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:25:49.77 SFHtpujD.net
>>123
資金もないし誰も金貸さないだろw

147:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:26:06.42 cSseEC/q.net
>>63
おお、同年代!78'
中卒でも大学院卒でも氷河期だわw
 

148:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:28:19.49 RYMdKNcY.net
デフレで国内需要が縮小してるのに企業が彼らを雇うわけがない。

149:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:29:42.85 DHYvwzdp.net
>>142
自民支持とか支持なしの方が怖いよ
中身が同じなのに総理変わるだけで
支持率が高くなるとかギャグレベルでしょ

150:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:30:25.18 lJ8RoHYN.net
わしも中年だが
自然の災害も人生も自己責任だと思う。

国がーなんて情けなくて言えない。

151:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:30:58.65 xzpwskT4.net
>>144
自営すんのに資金が必要って考えてる人多いけどそれ思い込みやぞ、むしろ俺の回りで成功してる人ほど最初金かけて�


152:ネい



153:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:31:27.78 hwZOvmF7.net
>>147
大学中にある程度、尖ったスキルを身に付けてるなら
ベンチャーに就職もやり甲斐あって良いと思うぞ

154:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:32:02.88 6UFo3YOI.net
まあな。バブルを引き起こしたジジババ世代が豊かな老後を満喫してるのに、
バブル破裂の就職難でスキルが身に付かなかった氷河期が、さらにジジババ
の社会保障費を少ない収入の中から負担させられるのは、さすがに理不尽かな

155:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:32:19.54 YIpskSnr.net
あれも下流、これも下流。。。
ただ日本が落ちぶれとるだけやないか

156:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:32:35.07 SgwaSH6k.net
毎日どこで吊ったら迷惑かからないか思いながら通勤してる

157:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:32:37.29 cSseEC/q.net
>>17
氷河期世代は貧乏が多いから離婚も多いよ。
まぁそもそも結婚自体が少ないが・・・
人口ピラミッドに団塊~団塊ジュニア~は塊があるけど団塊ジュニアの下に若干の塊が出来るはずなのに全く無いからねw
あまりにもふくらみが無くて笑ってしまう。
 

158:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:32:58.28 aCPcQPsv.net
>>140
そもそも世の中の大多数の人間は安定した生活を望んでいるのであって
チャレンジングな人生を望んでるわけじゃないからな
チャレンジしたいならサラリーマンやOLなんて選ぶわけないだろ

159:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:35:27.02 mMGkOAf+.net
>>117
この手の記事はそういうのに触れないから読むだけ無駄。
技術持ちは別として技術のない単純労働系のノースキル非正規の
能力格差をスルーして非正規しかできない人を正規にあげる政策を野党すら言わない。
もしかしたら非正規完全廃止なんて馬鹿な事いいだすかもしれんが。

160:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:36:07.05 lgfNWeNM.net
だったら選挙行けよ
結局今の体制が圧倒的に支持されてるのは明白だけどなw

161:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:36:15.45 6keiGVJ3.net
生まれてきたのは自己責任
生きてるだけで既得権

162:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:36:27.91 cSseEC/q.net
>>156
その馬鹿なことを言ってましたよ>野党

163:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:37:33.64 DHYvwzdp.net
>>150
確かに資金少なめの1人でとか気心が知れた仲間数人でって
感じならいいと思うけど結構悲惨な人見てるから何とも言えないな
ありふれた職種は止めたほうが無難

164:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:38:29.34 gOEdnY3A.net
>>130
サイレントテロからローンウルフ型のテロに切り替わっていくだろうな。

165:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:46:45.56 WBWx6OFH.net
>>148
>自然の災害も人生も自己責任だと思う。
究極を言えば、「負の財」の押し付け合いw
原発事故も、ぶっちゃけ言ってしまえば自己責任、・・・となるw
>国がーなんて情けなくて言えない。
あなたが死の灰を被ったのは「東電ガー!」では無く自己責任、・・・となるw
東電ガー、パナマ文書で何が悪いの?パナマ文書は正義だ!!

166:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:51:12.87 z4LVC6WI.net
>>120
ちゃんと答えてくれてありがとう。
公務員削減とか公共事業削減は国民の声。それが富の再分配の為に必要な仕組みだと理解しない国ではどうにもならん。
国債じゃなく国が国の中で無駄遣いすればいいのだが、当の貧困中高年がその反対勢力なんだから詰んでる。
世の中、少数の大局的な判断は多数の愚者に潰される。
極論だが、ここまで袋小路だと、答えは戦争だろうと思う。歴史が証明している。そうでない道があるならそうしたいけど。

167:名刺は切らしておりまして
16/05/05 13:51:32.03 cSseEC/q.net
>>161
成功している奴から�


168:�流~下流まで社会に対する恩義とか公共性って意識が低いからね。 上の世代の反権力反体制とは違う形で歪んでる。



169:名刺は切らしておりまして
16/05/05 14:03:12.54 KTAheE9Y.net
AI社会になると途上国出稼ぎコース?
ネオリベ的な成功者が、牛や豚未満として働けない労働者を見るのは確実だからな
なんとか弱いAIに負けないくらいの技能は習得しておくべきだった
保守左派政党でも支持すれば、生涯教育として日本人限定の望みはまだあるかもしれないが

170:名刺は切らしておりまして
16/05/05 14:03:37.89 knd6Aqrw.net
キチガイ長文、読まないわ>>1>>2

171:名刺は切らしておりまして
16/05/05 14:10:33.37 GDlXn6U3.net
>>165
弱いAIに勝てる人間なんかいませんよ。データベースから効率よく必要なデータを瞬時に引き出すなんて人間が出来るわけありません。
ただ、それを使って何をするのか、どう活用するのかは人間にしかできません。出てきたデータだけで何をするんですか?
勝ち負けでAIを語っている時点であなたは負け組ですよ。すでにAIが何たるか理解できていないのですから。

172:名刺は切らしておりまして
16/05/05 14:11:35.42 6UFo3YOI.net
実際にバブルを作ったのはバブル世代じゃないよ。
その一世代前の全共闘世代、あるいは団塊世代だよ。
彼らはさんざんゴルフ会員権や土地転がしでバブルを
煽ったあげく(当時20代のバブル世代にそんなことが
できるわけはない)、いざバブルがはじけるとそれを
全て外的環境のせいにして、或いはバブルに踊ってた無知な
若者に罪を被せて自分達も被害者みたいな涼しい顔して、
更には自分達の取り分は絶対に減らさせまいと、改革に頑なに
反対している数が多いだけが取り柄の自己中世代だよ。
バブル世代に恨みを向けようとしている汚い連中だよ

173:名刺は切らしておりまして
16/05/05 14:16:50.41 KTAheE9Y.net
>>167
もう一つ、AIのルールを作れるのは人間だけってのはある
鵜飼いが鵜より上の立場ってのと同じ理屈で
AIを創る側なら勝ってると言えるんじゃないかな、AIを使うだけの立場なら負けてるかもしれないが
AIと同じ土俵で戦おうとしてるのはアスペかサヴァンか受験屋くらいなものだ
俺が負けっぱなしな文系なのはご指摘のとおりです

174:名刺は切らしておりまして
16/05/05 14:19:10.57 GDlXn6U3.net
>>168
それはその通りです。ついでに言えば年金崩壊も全共闘世代かその前です。
昭和34年に国民年金制度を作ったとき「戦争前の老人もかわいそうだから」と年金を納めていない老人にバラマキを行いました。
その時点で年金は積立金ではないんですが、なぜか「自分たちの金をもらうのは当然」と主張しています。
本来であれば、受け取りを行わないこともできる以上「収入がある老人」は受け取りを拒否してくれるべきなんですがね。
これも「国が定めていない」と、大学教授など、比較的収入の多い人まで受け取っているのが現実です。

175:名刺は切らしておりまして
16/05/05 14:22:40.39 kGhvWbvZ.net
仕事は選り好みしなければあるからな

176:名刺は切らしておりまして
16/05/05 14:25:13.03 I/Jv4ZoQ.net
>>1-2
なんかベーシックインカムを貶める記事としか思えんな。
まあ実現の可能性の無い話ではあるがw

177:名刺は切らしておりまして
16/05/05 14:27:27.41 KTAheE9Y.net
ネオリベが奴隷使いからAI使いに変貌する未来は予測すべきかも
となるとこういう向上心も探求心も無いような連中は害虫駆除かね?
家畜は食べられるために飼われてて、奴隷は働かせ


178:るために飼ってたわけだから 子弟に人間性とか創造性とかを鍛えさせるって、節税富裕層は身内以外にはやらないだろうからなあ 現代における庶子教育の寺子屋って、匿名ネットに良心と才能でもなきゃ成立しないかも



179:名刺は切らしておりまして
16/05/05 14:31:04.38 wIfk+muK.net
今まではどんなに貧富の差があろうと命は一人に一つだった
人類社会の最後の平等、命の数の平等さえ覆されそうだ
カーツワイルでググれば革命もテロも無意味で
富を持つ者のみ永遠になる世界が近づいているよう
命の数が平等な世界が終わりそう

180:名刺は切らしておりまして
16/05/05 14:43:09.82 WBWx6OFH.net
>>169
「国民みな平等」に出来る限り近づけるということは、
「AIを創るごく一握りのエリート」 v.s. 「一般国民」
つまり、高級官僚を除いて全員下流で良い、と言う事になるw
今現在、既得権を持つ人間は、そこから振り落とされない様に必死になっているが・・・、、
最終的には全員が振り落とされる。
有体に言えば、正規が非正規の給料に合せることになるw
AIに勝てる、以前に目の前のノートパソコンにすら負けるでしょう?
これだって魔法の箱じゃない。ちゃんとロジックで動いている。

181:名刺は切らしておりまして
16/05/05 14:45:23.94 3OxEyxAJ.net
責任の所在を一点にしないほうがいい。

182:名刺は切らしておりまして
16/05/05 14:48:31.98 9q7hU3dx.net
企業年金を国がプールするシステムを作って雇用を流動化させない限り、
既存の既得権握ってる企業だけが優遇されるシステムは変わらない
とにかく社会保険関連の負担が大きくなりすぎている上、現在の老人が
支払った額より随分余計に使いまくってるから現役世代にとって
今の社会システムに良いところはほとんど無い
インフレが一番早い解決策ではある

183:名刺は切らしておりまして
16/05/05 14:50:33.62 z4LVC6WI.net
AIってもね、所詮オンオフの積み重ね。
例えばAIにストックホルム症候群が起こるかと言えば起こらないだろう。AIに教育した善悪しか答えがないから。
MSのAIがヒトラーを肯定したと言う。ヒトラーが悪だと考えるのは現代社会が彼を悪だと選択したからにすぎない。
人類の繁栄を論理的に積み重ねたらヒトラーが正解なのかも知れない。
地球を守ろうとAIに教育したら、人類を滅亡させるのが最も論理的な答えかも知れない。
AI社会なんてこないよ。機械化された社会は来るかも知れないが。

184:名刺は切らしておりまして
16/05/05 14:58:47.11 GDlXn6U3.net
>>175
あなたが「AI」を全く理解できていないことはよくわかりました。

185:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:03:32.14 WBWx6OFH.net
>>176
責任の所在なんか、元々どこにも存在しないよw
原発が爆発して何処かの誰かが責任をとったか?
  >自然の災害も人生も自己責任だと思う。
  >国がーなんて情けなくて言えない。
そんな無責任社会が振り上げた拳の矛先が存在しないやるせなさだようw
つまり、今現在が無責任に何でもありありなんだから、
  ⇒ コンピュータを使い機械的に置き換えてしまえ!!    ・・・となるw
例えば、グーグルカーがプログラムのバグで正面衝突しました。
  ⇒ プログラムのバグも人生も自己責任だと思う。!!ww
いや、おまえらの事だから言うに事欠いてそれを肯定するだろうw

186:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:03:34.16 FozUZ3Ld.net
いつも思うけどずっと非正規フリーターのほうがレアケース
たいていは正規で部長とか役職もってたような中高年が
倒産やリストラや病気や介護とかいろんな理由で退職したら
年齢的に当然転職不可能になるから非正規になるわけで。
そりゃ30代くらいまでは俺に限って大丈夫ってみんな思ってるだろうけど

187:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:05:36.63 GDlXn6U3.net
なんかAIに過度な期待をしているようだけど、AIを握るって何を言ってるんだろう?
AI開発の隅っこにいる私ですが、データの効率化とビッグデータの活用にディープラーニングが欠かせないってだけですよ?
スタートはビッグデータの活用です。ここ数年のトレンドでネットを通じた莫大なデータの管理が急務だった。
今流行になっているIoTなんかもその流れです。個人個人の持つ情報を有効活用するためのものです。
これは別に誰もが必要な技術でもないし、過去の技術の応用にすぎません。

188:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:05:45.01 xpxxKuU/.net
いやもう万人の万人に対する戦いの世界がいいんだろw、自己責任論者は
やろうぜ、親類以外は見つけたら殺すしかない、っていう部族社会の世界をw
なんか文明としては退化してるような気がするけど仕方がないね

189:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:08:15.06 6VimFKzI.net
下流中年は甘え

190:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:08:43.21 1mhOGeS9.net
下流中年だけど、まあやりたいようにやった結果だからしゃーないかな
嫁もらう予定もないし今を生きれば十分
暮らすにきつくなったら田舎でもかえるさ

191:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:09:11.99 WBWx6OFH.net
>>179
まぁまぁ、もちつけw
完璧な「AI」は「AI」自身がプログラムを組めるようになることだが、
今の時代にそれはあり得ない。
しかし、量子コンピューターとかできちゃったり、それとは別だけど化学も
凄い速さで進んでいるでしょうw
近い将来に絶対にぶち当たるよw

192:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:10:12.83 xKAT8UF6.net
金があろうがなかろうが人生せいぜい80年なんと言われようと好きなように
生きればいいよね

193:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:11:29.65 QYV39dql.net
>>70
団塊ジュニアも氷河期だろ?

194:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:11:35.58 OPXJpbtj.net
【クローズアップ現代】 企業「30代が足りないの!管理職の人材が不足してるの!(´;ω;`)」 [462593891]
スレリンク(poverty板)
日本政府「就職氷河期世代は無年金確定しました。20兆円の生活保護費が必要です」 [転載禁止]©2ch.net [509143435]
スレリンク(poverty板)
氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214]
スレリンク(poverty板)
【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]c2ch.net [715246705]
スレリンク(poverty板)
産経「氷河期の世代を見捨てたせいで少子高齢化になり今の大不況があるのだ!!」 [転載禁止]©2ch.net [805596214]
スレリンク(poverty板)
氷河期世代を見捨ててしまったことが社会全体を狂わせたのだ!!氷河期の非正社員273万人に [転載禁止]c2ch.net [805596214]
スレリンク(poverty板)
【40歳前後】氷河期世代って地獄だよな・・・どうなっちゃうんだろ俺たち [転載禁止]c2ch.net [368723689]
スレリンク(poverty板)
中年フリーターが急増している マジでどうすんだよ… [転載禁止]c2ch.net [485245446]
スレリンク(poverty板)
嫌儲民「明治卒なのにシロアリ駆除会社。怒って辞めたら42歳なのに日払い派遣。努力してもこれが現実」 [無断転載禁止]c2ch.net [328765197]
スレリンク(poverty板)
氷河期世代を見捨てたために、巡りめぐって日本経済に深


195:刻なダメージを与えているのです [無断転載禁止]©2ch.net [805596214] http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1458332596/ 【仕事】なぜ企業は中高年フリーターを正社員採用したがらないのか [無断転載禁止]©2ch.net http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454210985/ 【労働】非正規雇用ついに4割・・・望んでも正社員になれないロスジェネ世代で増加 [転載禁止]©2ch.net http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446713248/ 【調査】氷河期世代の非正規、「不本意」就労が4割 [転載禁止]©2ch.net http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1445297978/ 【労働】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実・・・就職氷河期世代が今、割を食わされている [転載禁止]©2ch.net http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444434079/ 【国内】「引きこもり」の6割が40歳以上という調査結果の衝撃 [転載禁止]©2ch.net http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447643142/ 【労働】やむなく非正規、中年男性の苦悩 35~44歳の非正規390万人、10年で3割増 [無断転載禁止]©2ch.net http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454547806/ 【社会】 急増する「中年フリーター」 (NHK) [無断転載禁止]c2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449527557/ 【社会】中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だc2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451103488/ 【社会】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実 c2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444437003/ 【社会】やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ [無断転載禁止]c2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454521980/ 【社会】増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 法改正を逆手にとった「派遣切り」もc2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454933021/



196:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:12:34.11 DHYvwzdp.net
>>178
ヒトラーに関してはネットで学習させちゃった影響だからね

197:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:13:05.85 OPXJpbtj.net
>>36
新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
URLリンク(www.nikkei.com)
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c2ch.net [715715613]
スレリンク(poverty板)
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
スレリンク(poverty板)
就活売り手市場で拘束ミニバブル化、「オヤカク」も流行
URLリンク(diamond.jp)
【就職】16年度37%が「採用増やす」 就職戦線、学生優位鮮明にc2ch.net
スレリンク(bizplus板)
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(liveplus板)
2016年新卒採用は売り手優位、辞退者を5割と想定 「多めに内定を出す」企業、61.2%
URLリンク(blogos.com)
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
スレリンク(bizplus板)
バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで
URLリンク(dot.asahi.com)
今春4月入社の新卒採用「売り手市場だった」―経団連調査
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪


198:戦 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406178318/ 【経済】人材不足で高校生への求人数が急増 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/ 【雇用】高校生就職内定率88.8%、バブル期並みの水準に - 文科省 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1424074925/ 焼肉店で就活説明会も 企業、16年卒の争奪戦 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09HSA_S5A310C1EA2000/ ソニー、16年春の新卒採用8割増300人 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12HN5_S5A310C1TJ1000/ 新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H1I_T20C15A2TJ1000/ 2017度の新卒採用はさらに増加の見通し http://www.recruit.jp/news_data/release/pdf/20151217_01.pdf 来春の大卒採用10.7%増、サービス業など旺盛 本社調査 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17I19_R20C16A3MM8000/ 大手商社が初任給2割上げ 三井物産や伊藤忠、大卒24万円に 学生確保狙う http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26H1K_R00C16A4EA2000 今は底辺高校からでもAOなどで中堅私大へ楽に入り放題 中堅私大へは中~大企業が「うちに来てください」と焼き土下座レベルでディズニーやら海外やらパーティやら貢ぎ物で囲い込み バブル期以来の内定拘束(近年はオワハラと言い換え)が復活するほどの超売り手市場 少子化で若者に稀少価値が出たため王子様お姫様小皇帝待遇



199:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:14:18.57 OPXJpbtj.net
>>48
URLリンク(www.works-i.com)
大卒求人倍率
従業員数5000人以上 5/12ページ参照
1996年卒 0.32 ← 団塊ジュニア 22歳人口209万人
1997年卒 0.36
1998年卒 0.54
1999年卒 0.57
2000年卒 0.49 ← 新卒求人倍率が全体でも1倍を切った極悪年
2001年卒 0.48
2002年卒 0.53
2003年卒 0.52 ← 就職内定率過去最悪最凶年 55.1%
2004年卒 0.50
2005年卒 0.56
2006年卒 0.68
2007年卒 0.75
2008年卒 0.77
2009年卒 0.77
2010年卒 0.55
2011年卒 0.57
2012年卒 0.65
2013年卒 0.73
2014年卒 0.70
2015年卒 0.73
2016年卒 0.92 ← バブル期以上の有効求人倍率 22歳人口過去最少 公務員試験もバブル期より倍率が下回る
1989年大卒への求人数が70万件
1996年大卒への求人数が39万件
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件
2016年大卒への求人数が72万件
2016年大卒への求人数が73万件
求人倍率過去最低→2000年 0.99倍
就職内定率過去最低→2003年 55.1%
進路不明者・ニートフリーター・自殺最多→2003年

200:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:14:30.98 GDlXn6U3.net
>>186
残念ながら、量子コンピュータが出来ても、そもそも理論が出来ていないのであなたが言うような「強いコンピュータ」は出来ないんです。
予算もさほど多くはありません。なぜか?それは「有効活用できる場」が思い浮かばないからです。
逆にディープラーニングなどの弱いAIに予算をかけられるのはトレンドもありますが「必要性」が目に見えているからです。
急速にインターネットが普及し、情報量が増え、同時に管理すべき情報を抜き出す必要も増えた。そこにディープラーニングがもてはやされる理由があります。
強いAIが自分で判断してプログラムを書くようになるのは、トレンドがふわふわと変わっていく世の中では難しいでしょう。
ただ、必要なパーツを組み合わせて、特定のプログラムを作る技術は出来つつあります。もっともそれは「こういうプログラムがほしい」という人間の指示があってのことですが……。

201:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:15:18.30 WhnHVOUh.net
日本経済のために奴隷は必要
国際競争力っていうのは製品の安さ(賃金の安さ)なんだから

202:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:17:29.71 OPXJpbtj.net
>>63
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任
これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。
2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」
2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」
いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの6~8年(2008-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ

203:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:17:33.24 z4LVC6WI.net
>>183
それが真理。
最後は戦争って暴力装置に人類は抗えない。
99人が平和を願っても1人の暴力に勝てない。
世界の戦争反対論者も、その論を実現するために暴力に訴える矛盾。
暴力に対する制裁は暴力。
夢ばっかり見てて幸福ならみんな阿片でも吸っとけ。

204:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:19:02.62 OPXJpbtj.net
>>69
>>119
氷河期世代が20代の時は、20代が大人扱いされたんだが
ゆとり世代が20代の今は、何故か20代は子ども扱いされる
聞いたことあるでしょ?
『今の「子」はかわいそう』とかなんとか、稀少価値からくるわかりやすい同情

【喝】張本「バドミントン…桃田は21歳でまだ子供ですよ?極刑に値する罪ですかこれ?晒し者にするなよ!」 [無断転載禁止]c2ch.net [458511464]
スレリンク(poverty板)

氷河期世代が20代の頃、
1999年にはパラサイトシングル
2004年にはニートという若者叩き語が次々出てきて、自己責任一辺倒のメディアの論調、社会風潮
2000年代後半になると急に不自然に「今の若者はかわいそう」ステマ工作一本槍になった
この「今の若者」に氷河期世代は含まない。
2000年前後の若者への言葉で、
「若者は不良債権」とまで言われたしな。当時の銀行の不良債権問題を絡めてね。
そんなのに加えて、氷河期当時のニュースで、
保険会社だかの就職説明会場で担当官が
「今


205:年は短大生の採用はないので退室してください」って言って、 1/5くらいの女の子が下向いて退席していく映像流れてたわ。 別にカメラの前でやらなくてもいいのにって今でも覚えてる 氷河期時の面接では女子学生に向かって「取引先に身体を求められたら どうしますか?」って質問も普通にあったしな あの頃は企業にコンプライアンスの意識なんて無かったし、泣き寝入りが普通 ハラスメント当たり前で泣いていた女学生が多かったな 今だったらネットDEリンチが得意のゆとりに炎上させられて 祭りになってただろうな



206:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:20:29.16 OOPGpLhB.net
とるところがなくなればあるところからとるしかない

207:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:28:57.51 QYV39dql.net
>>197
別に大人扱いなんかされてなかったよw

208:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:29:36.86 JaMkZS4D.net
半端ない数の高齢者が居るから
URLリンク(www.ipss.go.jp)

209:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:32:09.71 2T/h6i/a.net
タックスヘイブンを何とかしないと下流が下流を支える構造が変わらんやろ。

210:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:37:34.21 Azs+e/h9.net
自己責任だ

211:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:39:36.94 VPktUska.net
男の貧困?
配慮や助けが必要なのは子供と女性の貧困だけだよねwwww

212:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:41:26.35 lFcVyPOa.net
>>51
二万人死んだ震災と、50人の地震を比べるな
熊本は多い方じゃないか

213:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:44:44.25 YCzw/ma3.net
選挙に行って政権交代させるか、デモを起こすしかないのにね
こんな所で吠えても何も変わらない
海外だったらデモくらいは起きてるぞw

214:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:46:00.86 GDlXn6U3.net
>>205
政権交代って、どこに票を入れるんですか?まだ懲りてないんですか?

215:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:47:54.59 98jK+LcT.net
実際、大多数の派遣や非正規は人としてカスばかりだからなw
カスを無理に中流にするためにコストを支払うのは社会の害にしかならない。

216:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:53:33.86 OBpypXuw.net
氷河期世代なんて存在しません

217:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:53:50.03 OPXJpbtj.net
>>95
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト2
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト3
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト4
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト1
URLリンク(www.nikkei.com)


218:content/pic/20140808/96958A9E93819695E2E5E2E6918DE2E5E2EAE0E2E3E69793E3E2E2E2-DSXMZO7539402007082014I00002-PB1-3.jpg ttp://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2016/01/18/1365622_1_1.pdf ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Pdfdl.do?sinfid=000018434813 そもそも近年の新卒が異常な就職難という印象操作も変じゃなかったか? 2003年新卒の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、近年の新卒は『正規だけで40万人近く』が就職している 実はこの10年、世代の人数が大幅に減ったのに進学就職の枠はむしろ増えていた。



219:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:54:19.27 OPXJpbtj.net
新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900

220:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:57:14.06 zU0KnLkX.net
トリクルダウンを実行すればいい
タックスヘイブンの資産を没収して分配すればすぐに解決する

221:名刺は切らしておりまして
16/05/05 15:57:47.99 Pz/+Bp+Q.net
よくよく考えるとこの話は「雇用の問題」というわけでも無いんですよ。
消費社会を運営しその社会で生活を営むにはお金が必ず必要なわけで、
例えるならお金は消費社会の血液のようなものなのですが、
現状そのお金の流通経路が労働報酬など非常に限られてしまっています。
ですので、一時的に労働が無くなって「家で休んでいてください」ということが出来ず、
こうしたことが起こった場合、仕事が無くなった一部の個人に留まらず、
社会全体が一種の心筋梗塞、脳梗塞を起こしたような状態に陥るという危険性を


222:孕んでいます。 つまり、毛細血管だけで大きな体を維持しようとしていて、 そのことが>>1のような雇用問題であったり格差であったり、 様々な社会問題を連鎖的に発生させている。 右翼左翼議論などの感情論で、上手く行けば政争の具として権力闘争に利用出来るなどといった邪な気持ちではなく、 深刻なシステム上の不具合が発生していることをしっかり認識して、 バグフィックスに向けて議論しないといつまで経っても解決しないと私は思うのです。 そしてこうした諸々の問題を一挙に解決するシステム改修案として我々が掲げているのが、 BI(ベーシックインカム)から着想を得たCML(セントラルマネーレーン)構想です。 現在の消費社会に欠けている「マネーの大動脈」を整備することで 雇用問題や格差社会などと言われている“同じシステム上の不具合に起因する社会問題”を 一挙に解決しようという施策となっております。 この話は誰が悪いというということではなく、単にシステムが陳腐化しているだけであり、 改修すれば解決する問題なのです。 しかし、残念ながら永田町ではそのような議論は為されておりません・・・ 従いました、まずは新政府樹立が先決になると私は考えております。 by かもめ党(鼎 梯仁)



223:名刺は切らしておりまして
16/05/05 16:10:05.34 4zIJjaqs.net
>>1
その頃より経済が悪い20代ですらしっかり頑張ってるのに、30代40代がダメなのは甘ったれが多いから

224:ああ、大島です ◆n3rBZgRz6w
16/05/05 16:14:42.63 7Om7cn6z.net
>>44
それ天皇制度を嫌がってるだけにも見える

225:名刺は切らしておりまして
16/05/05 16:15:06.45 53r5r43X.net
>>221
>ですので、一時的に労働が無くなって「家で休んでいてください」ということが出来ず、
>こうしたことが起こった場合、仕事が無くなった一部の個人に留まらず、
>社会全体が一種の心筋梗塞、脳梗塞を起こしたような状態に陥るという危険性を孕んでいます。
じゃあ、レイオフね。

226:名刺は切らしておりまして
16/05/05 16:18:51.82 Pz/+Bp+Q.net
そしてこの日本人と日本文明の未来を救うセントラルマネーレーンを実現するために、
我々は新政府樹立に向けて心を一つに団結し、輪(和)を広めて行かねばなりません。
今を生きる我々に出来る「最高の民主主義」は選挙へ行って投票することでは無いと考えます。
共に栄光の未来へ向けての大行進を実現させましょう。
ここは日本なのですから、日本文明の栄光の未来へ向けての大行進を咎める者など誰もいないのです。
外国が文句を言うならそのときは戦えば良いと思います。
(もちろん、平和維持のための交渉が決裂したならば。ですが。)
もはや日本文明の命運を握っているのは永田町ではなく、
日本国民の皆様であることをここに宣言致します。
人々を新世界へ導くメシア(飯屋ではない)が必要であるなら、
その咎(十字架)は私が背負います。
皆さんは何も案ずることなくただ栄光の未来へ向けて大行進して頂ければ良い。
永田町はもはや転覆寸前の泥船であり、誰が手を下すまでもなく自ずから沈没します。
自民党、民進党、公明党、共産党、維新の会・・・すべて運命は同じです。
期待する相手を間違わないことがまずは先決であると考えます。
by かもめ党(鼎 梯仁)

227:名刺は切らしておりまして
16/05/05 16:19:05.56 qDih5Z4E.net
グローバル化に対応とか効率化とか全部パナマる為の口実だったんです
派遣に置き換えたおかげで払わずに済んだ社会保険費は何処へ行ったか?
設備投資に使われたか?事業の効率化に使われたか?
いいえ、殆どは奴隷商の懐に入って国


228:外に流出しました 人材派遣会社が労働者の将来得られる利益を掠め取って溜め込んで流出させる その口実に使われてきたのがグローバル化、自己責任論であり その擁護をし続けてきたのが自民、メディア、企業なのです



229:名刺は切らしておりまして
16/05/05 16:34:30.44 vgkehIQK.net
結局日本は人口レバレッジで内需回していたのにそれがわからずバブルはじけたときに
氷河期に責任擦り付けて逃げられると思っていたら人口の再生産がそこで途切れて
完全崩壊に向かっているのが現状なのよね。
人なんて簡単に生まれないし、育たない。上級国民どもは移民でごまかそうとしているけど
日本そのものがパワーダウンしているから移民も来ないって。
通貨が弱くなり近隣諸国が強くなったから観光に来てもらうのがやっと。

230:名刺は切らしておりまして
16/05/05 16:41:34.28 OJvlty7b.net
 
【社会】高齢者のオナニー死、心筋梗塞や脳内出血に注意…膣にきゅうりを挿したまま死亡した60代女性も★2
スレリンク(newsplus板)
コンドームメーカーのジェクスの報告書<ジェクス・ジャパンセックスサーベイ2013年版>では、驚くべき結果が発表された。
60代の男性は45.0%、女性は13.8%が、この1か月間に、マスターベーションをしたというのだ。
62歳の女性ではこんな例も。
「畳に下半身裸で仰向けに倒れていた。足を少し開いて、股の間に何かがはさまっている。
よく見るときゅうりのヘタで、膣に実がすっぽり入っていた。
オナニー中にくも膜下出血で死んだんです。また、コタツの足が入ったままの人もいました。
このケースは第一発見者が息子でした。ショックだったと思います」
※週刊朝日 2016年5月6-13日号より抜粋
URLリンク(dot.asahi.com)

231:名刺は切らしておりまして
16/05/05 16:56:21.49 OPXJpbtj.net
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。
        団塊団塊
      団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル
バブルバブルバブルバブルバブル
          氷
   ゆとりゆとりゆとりゆとり
     ゆとりゆとりゆとり
       外人外人外人

10年前のJR西日本の年齢構成
URLリンク(www.realcom.co.jp)
中年フリーターの人数の推移
URLリンク(mainichi.jp)

232:名刺は切らしておりまして
16/05/05 17:05:04.43 7ZbRhx42.net
割りとマジで底辺派遣やるよりオウムに入って世の中捨てたほうがいい

233:名刺は切らしておりまして
16/05/05 17:22:14.87 PYXK2v4i.net
まあ昔だったら正社員だった層だからなあ

234:名刺は切らしておりまして
16/05/05 17:30:29.70 YCzw/ma3.net
>>206
天下り全面禁止とか無駄な公共事業の廃止をやろうとして官僚に潰されたけど
政策自体は格差を広げる自民なんかより遥かに庶民寄りだったと思うよ

235:名刺は切らしておりまして
16/05/05 17:31:34.15 /iL5hwIW.net
いやオウムの生活はそんなに悪くないんだって。実社会はオウムと比べてそんなに素晴らしいのか?

236:名刺は切らしておりまして
16/05/05 17:35:17.28 dQOXL6Ph.net
>>224
君がオウムに入ることについては反対しないのでどうぞ。

237:名刺は切らしておりまして
16/05/05 17:35:18.75 kWbtcX+n.net
雨宮処凛
赤木智弘
なんだいつものアレか

238:名刺は切らしておりまして
16/05/05 17:38:53.49 Pz/+Bp+Q.net
>>220
とはいえ、JR西日本もとりあえず運行出来ていますからね。
氷河期が巡り合わせとして運が無かったことは事実なのだと思いますが、
JRという組織自体はとくに問題無く回っているようですので
少なくともJRという組織としては氷河期世代の不在は深刻な問題とはならなかったのだと思います。
しかし、氷河期世代の欠落はJRだけでなくどこの企業組織でも同じですので、
あるいはこの「失われた世代」が新政府への移行など日本文明の進歩に大きな働きをする可能性はあると感じています。
何しろ頭数は多い一方でどこにも属していないわけですからね。
今の日本社会は守るべき地位や家族を持たない層が大量に存在していることが大きな特徴だろうと思います。
彼らが自分の居場所を確保するにはもはや新政府樹立という道に賛同するしかない。
「そこを狙って旗揚げしたのか?」と問われると、まあ狙ってたところはありますね。
たしかに今の日本の状況は苦しいのですが、この状況をポジティブの捉えれば
日本文明は他の文明に先駆けて大きなアセンション(進歩)を遂げることも可能であると。
それに加えて既得権益の保有者、例えば公務員や伝統的宗教などにも益がある話を盛り込めばどうでしょう?
もはや日本人の大多数は公務員まで含めて借金ダルマで増税しかやらない現在の日本政府など見捨てて、
新政府を熱烈に支持することでしょう。
スケープゴートは現在の政治家でしょうね。
実際、政治家が無能だったから現在の日本国家が傾いたという側面も強いですから。
しかし、政治家が無能である問題もポジティブに捉えれば日本文明が他の文明に先駆けて
直接民主制(いきなり完全とは行かないでしょうが)へ発展する動機付けにもなるわけですから
悪い風には捉えていません。
by かもめ党(鼎 梯仁)

239:名刺は切らしておりまして
16/05/05 17:43:06.51 mMGkOAf+.net
自己責任論で片付けていいのか?

中年用に職業訓練制度の充実、生涯学習制度

「なんだー俺が悪いのか?そんな努力はいやじゃ!、はやく正社員にさせろ」
100%自己責任とかいいたくないがこんな精神と性根じゃどうしようもない。

240:名刺は切らしておりまして
16/05/05 17:44:17.83 TiIifHAz.net
無能な上司ほど自己責任論好きだよな

241:名刺は切らしておりまして
16/05/05 17:49:18.74 Pz/+Bp+Q.net
>>223
おそらくそこが民進党の限界だったのでしょうね。
今の日本にとって大切な話は金持ち寄りだの庶民寄りだのではなく、
日本文明の将来にとってどうなのか?なのです。
日本文明の将来が栄光に包まれているなら
貴族であろうが乞食であろうが生活して行けるわけですから大きな問題はない。
それを民進党は政争の具として権力闘争の道具にしようと企みました。
共産党やカルト宗教も同じですが、民衆の不満を利用して自らの権力を手に入れようというわけです。
今の日本人はちゃんと学校も出ていて馬鹿ではありませんので、
すぐに「それは違うよね」とすぐに見透かされてしまいました。
ようするに彼らがやりたいことは政治などではなく権力闘争なのだなと。
ま、永田町なんてそんな輩しかいませんけどね。
政治ではなく権力闘争を志す者が集う場に成り果てました。
衆愚政治で議会制民主主義が崩壊したというよりは、



242:゙しろ文明が発展し人々が賢くなったことで議会制民主主義が陳腐化したということでしょう。 馬鹿みたいな二世議員やタレント議員ではなく、民衆自らが政治を行った方が よほどマシだという世界になったのです。 インターネットというテクノロジの出現でその潮流が決定的になりました。 by かもめ党(鼎 梯仁)



243:名刺は切らしておりまして
16/05/05 17:56:36.98 ZZbcAip7.net
>>227
ところがJR北海道はそうでもない
技術伝承出来ずでああなってこうなってきたというのが丸見えでマスコミから叩かれてる。
あと、先ほどのピラミッドは日立製作所もそうで、
山口県下松市の鉄道車両工場はゆとり世代も作れる車両として、アルミニウムダブルスキン構造、モジュール工程のA-Trainという車両を作ってる。

244:名刺は切らしておりまして
16/05/05 17:59:33.23 Pz/+Bp+Q.net
面白いと思うのはやはりインターネットが有るか無いかなのだという点です。
自民党と民主党というのはアメリカの二大政党政治のような体制を目指して
お互いの身分を保証し合うようなことを目論んでいたのですが、
アメリカで二大政党制が構築されたのはインターネットもないずっと昔話だということです。
インターネットのある世界でそうした試みを行ったところ、
むしろ議会制民主主義の陳腐化を露呈することになってしまいました。
もはや代議士など機械式腕時計の修理工と同じだということを認識しました。
にも拘らず代議士の皆さんは自分たちの陳腐化から目を背け、
相変わらず権力者として知恵をつけた民衆の前で振る舞っています。
「馬鹿な連中だな、ほんと。どしがたい老害たちだ。」
誰だってそう思います。
政治はすでに民衆の手にあり、政治は=権力では無くなったのです。
例えば、皆さんから見て私はどう映るでしょうか?
政治家には見えても権力者には見えないはずです。
如何でしょうか?
by かもめ党(鼎 梯仁)

245:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:06:38.37 BgwOprht.net
            .三晋晋晋晋晋ミ
         .晋三 晋晋晋晋三
        .晋晋   三晋晋晋
        .I晋 ◆/)||(\◆晋
.         丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        .I│  . ││´  .│
        .`.|   ノ(__)ヽ  .|
.           I   'トェエエェイヾ .I.
            .i    ヽェェェソ.ノ./.
           \ /  ̄ ヽ, .::|
             ` ー ─ ' '
「仕事も金もないクズは我が軍に入隊しろ! 結婚もできるぞ!w」

246:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:10:08.16 WBWx6OFH.net
>>228
いんや、2chですら生涯学習制度と言えるぞ?
こうやって明日の日本の為に愚民ドモを教育していくのだww
君は気が付いていないかもしれないが、
このスレの流れの中で滔々と愚民に教育たれている奴が出世競争のトップにいる奴なのだw
一般的に会社のエロイ人間って地域コミュニティでもエロイ役職を受け持っているだろうw
生涯学習制度とは君の様な学習しない(ノースキルの)人間の為にあるようなモノだwww
人の上に立つと言う事の本質は、人に勉強を教える事と大して変わらないのだからw

247:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:10:13.02 O5Zo31V9.net
>>18
当時は年金支払額なんて、給与の1%くらい
。今は10%越えてる。
ネズミ講と同じ仕組みで最初期に参加したものほどリターンが大きい。後の方はただの肥やし


248:で大損するようになってる



249:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:11:17.45 ZZbcAip7.net
>>233
氷河期世代を自衛隊に入れるというのは予備自衛官という扱いでも防衛省的に論外らしいぞw

250:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:11:39.91 a/yJl0X+.net
>>228
>「なんだー俺が悪いのか?そんな努力はいやじゃ!、はやく正社員にさせろ」
これのソースは?中高年非正規は全員そう言ってるの?

251:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:18:22.52 EldmE5Mz.net
>>229
お前はその上司より更に無能なんだよ。

252:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:20:02.46 EldmE5Mz.net
>>237
そんなもんにソースってw

253:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:20:58.76 qJClWoRq.net
>>229
まあ無能な部下ほど他人のせいにしたがるからいいんじゃね

254:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:23:17.18 O5Zo31V9.net
>>37
20代は売り手市場じゃん。

255:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:23:37.98 X5PCBgaf.net
>>26

256:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:23:56.99 WsDQGuLQ.net
下流中年が何を望んでるのかをはっきりして欲しい。

257:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:26:25.54 ZZbcAip7.net
>>241
2009~2012年に大学3年生だった1987~1990年生まれは買い手市場だったよ。

258:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:28:32.22 Fe9/wS0i.net
>>243
安西先生ナマポが欲しいです

259:通りすがり
16/05/05 18:31:29.13 /KDOnPAt.net
これが人を切り捨ててきた国の末路だ
今の腐敗した議会制民主主義ではこの国の問題を解決することはできない
今のこの社会では 落ちぶれくたばる
それがこの国の末路だ

260:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:34:44.58 O5Zo31V9.net
>>69
同情だけで具体的な助けは皆無ですけどね。アフリカの貧しい子供らと同じ。かわいそうだね~で終わり。
ゆとり世代への助けの方がはるかに手厚いぞ。六年前の話だが、新卒で就職できなかったら、無償の職業訓練&月10万の生活費補助だぜ。聞いてビックリしたわ。

261:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:37:09.42 WsDQGuLQ.net
>>228
しかも、下流中年が正社員という場合は、会社が倒産しそうでもクビにならないシャープみたいな
有名企業(有名でも一流ではないw)の正社員を指してるからな。
中小企業なんて昔から「明日からクビね、バイバイ」みたいのが普通にまかり通ってたが
そういうのはブラックだから嫌だとわめくだけ。今の下流中年は要求が高すぎるんだよ。

262:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:43:03.49 OPXJpbtj.net
>>244
>>192,>>209-210

そして
今は公務員試験も低競争時代
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍

↑氷河期時代は大卒を高卒と偽ってまで公務員の現業でも受けるほど阿鼻叫喚地獄、今はどこもかしこも低倍率へ↓

URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職  4.3倍
一次受験者数 256人
採用数    60人
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
2016年大阪府庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 140人
倍率 5.8倍

263:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:43:46.58 OPXJpbtj.net
石川県庁「大卒事務職の倍率3.5倍
URLリンク(www.pref.ishikaw)


264:a.lg.jp/jinjiiin/soumuhp/documents/h27dai_jisshikekka.pdf http://m2.upup.be/d/rzF4EQF0oh 門真市役所 新卒採用 事務職(大卒) 2016年4月入職予定 採用予定 18人 応募者数 96人 応募倍率 5.3倍 http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji-iinkai/officer/jissi/h27-1rui.html 浜松市役所 2015年度採用試験 大卒行政職  4.3倍 一次受験者数 256人 採用数    60人 http://pref.akita.lg.jp/www/contents/1139374320105/index.html 秋田県庁 大卒一般行政事務職 倍率推移 2005年入庁 65.6倍 2006年入庁 42.1倍 2007年入庁 28.2倍 2008年入庁 30.6倍 2009年入庁 22.2倍 2010年入庁 14.6倍 2011年入庁 10.8倍 2012年入庁 11.9倍 2013年入庁 13.3倍 2014年入庁 11.2倍 2015年入庁 11.6倍 2016年入庁 6.9倍 四日市市役所 2014年平均年収 709万円 http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/item5004.html#itemid5004 2016年入職 大卒事務職  最終倍率 4.6倍 最終合格 49人 出せばきりがないけど、国家も地方も「バブル期より低倍率」の公務員試験 馬鹿が仕方なく公務員に流れた!って揶揄されるバブル期より近年の若者は公務員になりやすいんだからな。



265:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:44:13.17 OPXJpbtj.net
東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
URLリンク(www.soumu.metro.tokyo.jp)
1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人  ←  公務員バブル
1994年 661人  ←  赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期
2016年 1160人採用予定 ← 東京オリンピックバブル
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています


2015年度 採用試験
URLリンク(www.jinji.go.jp)
一般職 大卒程度 35,640人応募 7,347人合格(申し込み倍率 4.85倍)
国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る 
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない
2015年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも低倍率
当時の大卒割合は同世代の3割程度で今のゆとり世代より大学入試も難関だったことを考えると、
2015年のコッパンは史上最高に簡単だったと思われる

「猿でも公務員になれた!」って徹底的に 馬鹿にされる バブル時代 より 今は 試験の 倍率 が 『低い 』


しかーーーし
氷河期世代は完全無関係

266:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:47:31.80 ZZbcAip7.net
>>247
カメラマンになるためにそれ蹴りました。

267:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:51:33.27 WsDQGuLQ.net
北海道行ってトラック運転手になれよ。
トラック運転手の不足が続く道内の運送業界で、ドライバーの高年齢化が
顕著になっている。厚生労働省などの調査によると道内は60歳以上の割合が
14・7%で、全国平均を5ポイント以上上回った。50歳以上では約4割に上る。
人手不足に加え長時間労働が若者に敬遠されている要因もあるようだ。
 「長距離トラックの運転手が高年齢化し、新たな人材は集まらない。
このままでは10年以内に運転手が3割不足する」。
食品輸送の札幌定温運輸(札幌市西区)の伊藤邦博社長は危機感をにじませる。
約30人いる運転手の7割は60歳以上だ。
 同社は運転手不足を補うため、トレーラー輸送を増やした。
荷物をフェリーで運ぶ際、荷台部分のみを積み込み、到着した港からは
グループ会社の車両が目的地へ運ぶ。運転手の人数は半分以下で済み、
労働時間の短縮につながる。伊藤社長は「近距離輸送なら希望者はいる。
毎日帰宅したいという若者は多く、日帰りできることをアピールし、
採用につなげたい」と話す。
 厚労省と国土交通省が2015年9月、全国の約1200社(うち道内43社)を
対象に行った実態調査によると、道内のトラック運転手のうち50代は26・3%、
40代は38・4%。29歳以下は2・1%にとどまった。「運転手不足」と答えたのは
53・5%に上り、そのうち43・5%が対応しきれずに「輸送を断っている」と回答した。
物流への影響も大きくなっている。
 長距離輸送で勤務時間が長くなりがちなトラック運転手は
「道内から本州への移動で1週間拘束されることもあり、
年をとるほど肉体的につらい」(運送会社)という。
ベテランで運転技術は高いものの、事故への警戒は欠かせない。
 14年1月には基準を超えた長時間労働に対する国の罰則が強化されたが、
解消は道半ばだ。北海道労働局によると、トラック輸送を含む「運輸・郵便業」の
道内の15年の年間労働時間は2163時間で、10年に比べ約200時間減ったものの
全産業の平均を約400時間上回った。札幌市東区の男性運転手(54)は
2年前に辞めた運送会社について「帰宅してすぐまた仕事に行くときもあった。
あれでは若い人は集まらない」と振り返る。
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)

268:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:52:03.14 OPXJpbtj.net
>>247
採用ができなくなったからお詫びに迷惑料100万円払うとかいったのもあったな、ものすごい同情だ
URLリンク(news.livedoor.com)

269:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:54:52.38 ZZbcAip7.net
>>253
ちなみにJR北海道が石北線とか脅してるからな

270:名刺は切らしておりまして
16/05/05 18:56:28.92 O5Zo31V9.net
>>254
それは当たり前だろ。一方的な契約破棄への弁償なんだから。
あっ(契約と同情の区別がつかないのか…)

271:名刺は切らしておりまして
16/05/05 19:04:45.53 ZZbcAip7.net
>>253
氷河期世代を北海道に捨てるという表現については詭弁。
地方創生を独自研究しているが、僕が住む自治体から若年層だからという理由でアンケートをいただきまして、
それで「もう少し29歳以下、多く見積もって34歳以下の道外・札幌の方々に移住定住の提案をしてください」
と突き返したことがある。
今、北海道が欲しいというのは20代から30代前半の若者で、結婚して道内で子育てして定住出来る方というのを集めているんだよね。

272:名刺は切らしておりまして
16/05/05 19:22:21.95 Htg2MLaX.net
>>244
正確だし、まあそうなんだよね
悲惨なのは2000~2007年の高卒、短大、専門卒、大卒
必ず椅子に座れない人が出ると言う超氷河期世代
若者が絶望感から自殺者を大量に出したな
今の20~34才辺りの若手には分からないと思うが
あらゆる企業が採用見送り内定取り消しを普通にしてた時代
そしてこの世代を見殺しにした時点で日本が少子化と若手不足に陥る事は決定的になった
誰が悪い?
そりゃリアルに
国と政府と銀行と企業労組ですがな
進行形で言えば43~65歳あたりの臭い人々ですよ?

273:名刺は切らしておりまして
16/05/05 19:29:12.22 Ze3pV+VB.net
キモくて金の無いオッサン。問題キター。twitterでは前から言われてたね
絵にならないからメディアに出てこない

274:名刺は切らしておりまして
16/05/05 19:37:32.64 Htg2MLaX.net
全てが手遅れ
移民いれたら?
社会補償費は莫大なものになるが仕方がないよね?
税金も今まで以上に重税になるのはもう避けられないしな
何をやろうが今さら手遅れw
早く移民を入れましょう

275:名刺は切らしておりまして
16/05/05 19:40:41.95 nfGvm6/E.net
>>213
新卒の3割が3年以内に辞めるのに20代が甘えてないとは思えないけどな

276:名刺は切らしておりまして
16/05/05 19:40:56.86 mSYXSawK.net
不労収入の金融資産をなぜ作ろうとしなかったんだよ。人生設計が甘すぎるのでは?

277:名刺は切らしておりまして
16/05/05 19:41:49.29 OPXJpbtj.net
>>256
氷河期への弁償は無しだったから、やはり同情だな
氷河期だったら、お祈りしますの定型謝罪文だけで終わり

278:名刺は切らしておりまして
16/05/05 19:46:18.53 1OTVeS4o.net
時間の使い方で有効に使った人と無駄に使った人で差ができるのは当たり前。大学出てからの40年~50年どう時間をつかったん?
下流中年になる人は、下流中年になるような時間の使い方をしてないか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch