【行政】福岡空港、国交省が「混雑空港」指定へ  発着回数に制限、新規乗り入れに国の許可が必要にat BIZPLUS
【行政】福岡空港、国交省が「混雑空港」指定へ  発着回数に制限、新規乗り入れに国の許可が必要に - 暇つぶし2ch123:名刺は切らしておりまして
15/09/05 06:52:57.92 FAkxVcx9.net
羽田便の便数・客数で未だに伊丹に大差をつけられている関空(笑)
近畿の国際線を独占しておきながら乗換需要も国内線需要も掘り起こせない関空(笑)
伊丹の1000キロ超路線制限がないと新千歳便や那覇便で客数を確保できない関空(笑)
ピーチの250円キャンペーンでも満席にできない関空(笑)
中四国や九州の人間の国際線需要も成田や羽田、福岡、那覇に持っていかれる関空(笑)
毎年脱税と100億単位の税金と伊丹の利益にタカらないと維持できない関空(笑)
伊丹のジェット機発着枠制限や国際線制限、神戸の発着枠制限がないと維持できない関空(笑)
驚異的な技術革新がない限り水没が確定している関空(笑)
スカイマークにすら見放された関空(笑)
タカった税金を原資にして着陸料無料化しないと就航してもらえない関空(笑)
空港アクセス特急もスカスカな関空(笑)
お膝元の泉佐野市にも「ちゃんと税金払えコラ」と言われた関空(笑)
伊丹のみならず、新千歳・福岡・中部・那覇にも国内線乗客数で負け、ピーチ開業迄は鹿児島にすら負けてた関空(笑)
開港当初からいきなり「日本一ボッタクリなビックマック」を売りつけた関空(笑)
深夜便が貨物便込みでも1日数本しかない名ばかり24時間空港・関空(笑)
伊丹民を乞食と叩きながら地元漁師や魚屋、お寿司屋やその客に多大な犠牲を強いている関空(笑)
1期分だけでは伊丹の需要すら捌ききれないと判明して大慌てで2期工事したものの客やエアラインに忌避されてスカスカな関空(笑)
LCCに頼りきりな貧乏人が生命線である関空(笑)
累積赤字が2000億円、有利子負債にいたっては1兆円という日本経済の癌・関空(笑)
伊丹の利益や資産に寄生しないと存続できない関空(笑)
伊丹を抱き合わせにしないと運営権を売却できない関空(笑)
その運営権売却も参加見合わせが相次ぎ入札した企業連合がたった1つだけだった関空(笑)
未だに第2ターミナルや2本目の滑走路の稼働率が低い関空(笑)
違法薬物の通り道になっている関空(笑)
夜中ロビーの治安が悪化する関空(笑)

124:名刺は切らしておりまして
15/09/05 08:37:57.68 5aG78ci9.net
>>114
>福岡も、既に福岡・北九州・佐賀と、都市圏で3つの空港を
>抱えているのだから、 上手く役割分担できるよう、
>運営を一体化した方がいいと思う
まあそれはそれでできるところまでやりゃあいい。
しかし、最終的な解決は福岡での新空港建設しか無いよ。
24時間海上ハブを作れなけりゃあ福岡の未来も九州の未来も無い。
大袈裟に言ってるんじゃ無い。
アジアの観光大爆発は既に始まっていて、都市と地域の発展も
そこにかかっているのに空港が20世紀仕様では将来性は無い。
どんなに頑張っても現空港発着容量分の都市規模しか維持できない。
まあ、維持できたとしてだが。
これは都市の発展という観点からは、自ら纏足をしているのに等しい。
また、緩慢に衰退する道を自ら選んでいるのだから都市規模、地域規模での自殺行為だとも言える。
日本で一番アジアに近いという戦略的優位性を自ら放棄しているんだから何ともおめでたいw

125:名刺は切らしておりまして
15/09/05 08:45:03.91 ObibpNvO.net
福岡県庁を、福岡市から南部に移せ

126:名刺は切らしておりまして
15/09/05 08:51:29.18 uiiL7S8r.net
>>119
海上空港のうん兆円ともいわれる建設費用を誰が出すかでとん挫したのに

127:名刺は切らしておりまして
15/09/05 08:52:50.79 kpS0t78/.net
>>118
羽田から昼間にLCCを飛ばせない限り無理に決まってるだろwww

128:名刺は切らしておりまして
15/09/05 13:06:47.88 ZSqZmW8G.net
>>121
そうなのか。
逆に言えば建設費用がクリア出来れば地元はオッケーなのか
てっきり松本絡みで移転は不可能と思っていたわ

129:名刺は切らしておりまして
15/09/05 14:25:58.81 uiiL7S8r.net
>>123
関西、中部方式は、地元が出すつもりないから永遠に無理
羽田みたいな国直轄事業を望んでる

130:名刺は切らしておりまして
15/09/05 16:44:06.67 5aMaH5/+.net
>>117
まあ、それ間違いじゃないんだよなあ。
福岡からフランスへ行く最安コースは、福岡→インチョン、
インチョンからフランス行きに乗り換え。だから
成田-フランス直通便は安くない。

131:名刺は切らしておりまして
15/09/05 17:45:47.16 t7qIpcpJ.net
際内一致の巨大空港1つというのが理想形なんだよな
香港はカイタックを廃港にして新空港を造った
統一ドイツの首都となったベルリンも現在巨大なブランデンブルク国際空港を建設中で
ここにはドイツ新幹線ICEも乗り入れる
で、現在のベルリンのテーゲル国際空港は廃港になる
カタールのドーハもそう。巨大なハマド国際空港ができたから今までのドーハ国際空港は廃港になった
新空港を造ったら旧空港は廃港にするというのが都市間戦略では重要
関西など航空需要が関西圏でたった4000万人しかいないのに空港3つ
バカである。関西の斜陽の象徴である
福岡もそう。なぜ博多湾に巨大な空港を1つ作って今の福岡空港を廃港にしなかったのか
佐賀、北九州、福岡と3つも弱小空港3つもあるなんてバカである
NYにはJFK、とかラガーディアなど3つの空港があるがNYの航空需要は1億3000万人もあるからで
関西や福岡など空港は1つで充分。てか、そうしないと国際競争に負ける

132:名刺は切らしておりまして
15/09/05 17:50:07.17 5aMaH5/+.net
>>126
海流の観点から、新宮沖の空港は既に難工事が予想されていた。
一番いいのは、今からでも遅くないから新北九州空港の
抜本的な大空港改修工事。
その上で、福岡・佐賀は廃止。
まあ、航空会社・利用者からは相当な非難が来るだろうけど。
今でさえも、福岡県外からの福岡空港利用者はかなりいるから。

133:名刺は切らしておりまして
15/09/05 18:27:20.86 wZWuy+YN.net
せっかく新ターミナル作ってて申し訳ないが、福岡空港は国際線が要らないんだよ。
あれこそ新宮沖に新築させて九州国際空港とかにすりゃ良い、貝塚線と西鉄和白線の延長で対応してね。
乗り入れは西鉄がずっと反対してて実現してないけどこういう利権与えりゃすぐに実現出来る。東区や新宮方面への鉄道整備も出来て人口も増えるし言うことなし。

134:名刺は切らしておりまして
15/09/05 19:36:41.84 8Hd7Htm6.net
>>せっかく新ターミナル作ってて申し訳ないが、福岡空港は国際線が要らないんだよ。
その通り
ただでさえ国内線で満杯の福岡に国際線を入れるのは愚の骨頂
しかもソウル便や北京便や上海便はみすみす相手先で乗り換えというハブ機能を手渡し
福岡がローカル空港となることになる愚策
羽田はソウル・金浦空港や上海・虹橋空港や台北・松山空港の便は許可しても
インチョンや上海・浦東や台北・花園への便を絶対に設けてはならない
(成田を使わず韓国や中国で長距離国際線に乗り換える乗客が出てしまい東京から長距離国際線が消え国際的地位が落ちてしまう)
世界一の航空需要を誇り世界最大の空の拠点であるロンドンには6つもの空港があるが
LCCはガトウィックやスタンステッドやルートンという戦略的棲み分けをしてパリに対抗している
福岡も福岡空港は国内線だけ、国際線は佐賀と北九州という棲み分けをしないと
地盤沈下するだろう

135:名刺は切らしておりまして
15/09/05 19:48:05.30 GJkeWW0V.net
>>121
うん兆円もかかったのは関空にノウハウがなかったからで
中部ではもっと安くあがってるんじゃなかったかしら
まあ関空は漁業団体とかがほぼヤクザ同然で
補償という名のタカリ行為が横行してたとか色々あったそうだが

136:名刺は切らしておりまして
15/09/05 20:21:38.09 /5vwISWd.net
何で滑走路ひろげないの?

137:名刺は切らしておりまして
15/09/05 20:38:15.84 HOBa5oDm.net
市街地に近く福岡市中心部は高層ビルが建てられず
騒音問題に大赤字
これで「利便性が良い」と本当に言っていいのか疑問
失っている物も大きいだろうに
佐賀空港まで新幹線と西鉄の線路を繋げられれば・・

138:名刺は切らしておりまして
15/09/05 20:44:43.78 kjOrFiTL.net
関空は1期は18m、2期は19.5mというかなり深いところを埋めた
傾斜のある柔らかい地層の上だったから地盤沈下祭りも起こった
中部は水深が浅くて6mしかなく
海食台という、海の中の台地みたいな地盤地形のいい場所を


139:選んだ まあいくらかかるかは場所次第じゃよ



140:名刺は切らしておりまして
15/09/05 20:44:55.68 OAPFr9lc.net
>>131
伊丹を何故広げられないのって言ってるようなもの

141:名刺は切らしておりまして
15/09/05 20:49:31.53 MdGhPLpo.net
中国とか韓国に行く余計な便は佐賀とかにふればいい
あと客層悪くなるからLCCも福岡には入ってこないで欲しい

142:名刺は切らしておりまして
15/09/05 21:14:49.31 kjOrFiTL.net
国内なら福岡より悪い客層なんてないから心配すんなよ

143:名刺は切らしておりまして
15/09/05 23:21:23.55 6u48SdqP.net
福岡空港周辺のグーグルマップ見てたら
焼きそば食いたくなったじゃまいか
URLリンク(image1-4.tabelog.k-img.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

144:名刺は切らしておりまして
15/09/05 23:31:29.30 X/Ss8ISA.net
都合の悪い真実を色々かかれてそれも読まず頓馬な事を何度も
連投してる奴がいるな
佐賀新北連携 <  >>127 >>27
博多湾なんか海運の邪魔になるし騒音コンターも陸地にかかるので無理。
雁ノ巣から奈多に突き出す案以外建築無理
何度かかれても新宮奈多想定ゾーンに新空港が出来ると管制が干渉するので
旧空港は同時に運行不能廃港 
>>133 建設費がかさんだり建設後軟弱地盤で沈下対策で
物凄く金が要りつづけた関空と、新宮奈多ゾーンの海底の地質は違う。
スレリンク(bizplus板:1-51番)

145:名刺は切らしておりまして
15/09/05 23:50:42.27 X/Ss8ISA.net
総じて国交省新空港建設想定地域は概ね平均した遠浅な海底状況。
地質的には洪積世より古い年代の地層で構成された極めて堅固な
基盤岩の上に、中粒砂層ないし粗粒砂層から成る洪積層・沖積層があり、
それらは良く締まった状態。関空では相応な工事期間もかかったが、
工法が進化したおかげでセントレアなど海上埋め立て空港が工期も短めで
完成するようになってきている。

146:名刺は切らしておりまして
15/09/06 00:02:49.76 kq52JJhP.net
日本一赤字空港の福岡空港。
税金食いつぶしてるくせに、はよ廃港にしろ。クソバカ

147:名刺は切らしておりまして
15/09/06 01:43:09.17 64UriDvm.net
福岡ー釜山が3時間のフェリーが羨ましい
しかも7000円
行きたーい

148:名刺は切らしておりまして
15/09/06 05:45:55.47 OpwemPFz.net
>>138
何が気に入らんか知らんが別に九州国際空港にケチつけてなどいないのだから突っかかるな

149:名刺は切らしておりまして
15/09/06 11:48:46.77 5abXol9W.net
>>138
で、その新空港予定地だった所は、漁場のど真ん中で
漁協への補償もかなりの額にのぼる予定だったそうだが。
それに、新北九州・佐賀空港はどうするのだ?

150:名刺は切らしておりまして
15/09/06 12:39:03.97 YzkgJtDY.net
>>142-143
予定なあ。環境アセスメント等やれば普通だろう。海上空港なら市街地騒音
や周辺を巻きこむ大事故危険性も消えるし。成田みたいなプロ市民一坪地主抵抗も出来無い。
一応前回の方針話し合いの時に前知事麻生が
対岸の新宮町に沖合に新空港建設する旨を聞いてるが
新宮町は建設に同意賛成している。
少なくとも今の空港でダメダメ拡張案をやりどんどん増大する空港需要に堪えられず
地域経済にも大きな害を与えたり大需要空港赤字の原因になる
高額民有地代や環境対策費を永久に払い続けるよりは、遥かにマシ

151:名刺は切らしておりまして
15/09/06 13:45:00.84 MB/BsyCu.net
修羅シュシュシュ

152:名刺は切らしておりまして
15/09/06 14:38:24.33 YzkgJtDY.net
144
またお前か 金毘羅婆さん
北九州小倉工藤会事務所の前で言ってこい

153:名刺は切らしておりまして
15/09/06 18:52:08.83 8h/J8vO8.net
新空港計画は誰が金を出すかで見通し立たず
滑走路の増設事業は、クローズドパラレルで処理能力はあまり増えないし、航空需要の伸びを考えると焼け石に水
嫌でも北九州、佐賀を使わざるを得ない
3つの空港間のアクセス改善に努めつつ、
国内線FSC
国内線LCC
近距離国際線
中長距離国際線
それぞれをどう振り分けて、役割分担するか?
大事なのは、福岡都市圏全体の交流人口をいかに増やすか
次の冬ダイヤで、新千歳空港は国際線がおよそ100便/週も一気に増える見込み
いきなり1.5倍
就航地や便が増えすぎて訳分からなくなってる関空すらここまでの増え方はしていないし、勢いだと関空をも上回る
中部から撤退したエアアジアXのクアラルンプール線も就航する
福岡空港の国際線旅客数は中部空港に迫る勢いだけど、処理能力の限界で思うように増やせないのがネック
足踏みしていると、すぐに新千歳空港や那覇空港が追いついてくる

154:名刺は切らしておりまして
15/09/06 19:39:01.40 CZVPkDKR.net
世界の大都市が五輪開催地として立候補するのは、
こういうナショナルプロジェクトがないとインフラ整備ができないからだ
北京は世界最大のターミナルを有す北京首都空港を作り、現在は巨大な北京大興空港を建設中
これが完成したら市内に最も近く国内線中心の南苑空港は廃港になる
ロンドンも五輪を控えて日本円で1兆円の巨費を投じてターミナル1と2の建替え、巨大なターミナル5の新設、ヒースローエクスプレスの改築などを行った
東京五輪を控え、成田や羽田の拡張増強や近代化改修が全く行われていないのはヤバい
日本の航空行政は需要予測に対し、常に対策が後手に回る致命的な病気がある
九州の玄関口である福岡への航空需要の伸びから見ても福岡空港は常に限界であり、
新空港を作るか、同じ県内の北九州空港や近場の佐賀空港に国際線を移転させないと、
空港が癌となって外国人旅行者が頭打ちとなってしまう

155:名刺は切らしておりまして
15/09/06 19:54:45.55 6MeYS0YV.net
>それに、新北九州・佐賀空港はどうするのだ?
どうもしない方がいい
ダメなものにいくら金をかけてもダメなものはダメ
北九州空港や佐賀空港を造る金があったら一円でも多く周辺の用地買収に充てるべきだし
役にも立たない空港を造る時間があったら一刻も早く福岡空港の機能向上に充てるべきだった
福岡空港や那覇空港の混雑は20年前からわかりきっていたのに国は何の対策もしてないんだよ
その空白に出来たのが茨城、静岡、神戸、佐賀、北九州という救いようがない面々
挙句に今になって時間がない金がないと来たもんだ

156:名刺は切らしておりまして
15/09/06 20:41:53.39 CZVPkDKR.net
世界の航空業界で関西は物笑いの種
関西圏の航空需要は4000万人。外国人観光客が増えても5000万人にもいかない
この小さな市場にミニ空港3つ乱立ww バカの極致である
ロンドンやNYや東京の航空需要は軽く1億人を越えるから複数の空港で捌くのは仕方ないが
そうでなければ香港やシンガポール・チャンギ


157:のように大空港1つで全て処理するのが圧倒的に国際都市間競争でも有利 新空港を建設するなら既存空港は必ず廃港にする、というのを法的にカッチリ決めなければ 関西のように新空港を作っても利権から旧空港が廃港にできず、ミニ空港乱立で結果、世界の航空路線網からスルーされるという愚を犯す



158:名刺は切らしておりまして
15/09/06 21:40:57.87 2W4RRLZv.net
>>150
関空の発着枠がそろそろ余裕がなくなってきたぞよw
伊丹残したことはむしろ幸運だった。

159:名刺は切らしておりまして
15/09/06 21:53:15.89 2W4RRLZv.net
>>1
滑走路1本、当時伊丹の次に逼迫していた福岡空港。
関空はちょっと無理はしたが24時間2本滑走路海上空港を実現した。
福岡もいいところを見せるべき。
国の言うことを聞いていたら8割方ドツボにハマるからw

160:名刺は切らしておりまして
15/09/06 22:00:59.91 hdaHkWWg.net
国内LCCを追い出せよ
成田-北九州が飛んでこそ、欧米の良くも悪くもLCCらしさが
やっと出てくる
アジアは、出発、到着どちらかがFSCと同じ空港使ってるからな
贅沢だわ

161:名刺は切らしておりまして
15/09/06 22:13:16.03 2W4RRLZv.net
LCCは混雑空港には無理。
福岡が現状である限りLCCの恩恵に肖れない。
判断するタイミングだw

162:名刺は切らしておりまして
15/09/06 22:20:44.42 hdaHkWWg.net
佐賀を使え
使えなくても使え
どうせ羽田使う人間の多くは
佐賀~福岡の時間と同じくらいかけて
羽田までやってきてるんだから

163:名刺は切らしておりまして
15/09/06 22:20:56.47 2W4RRLZv.net
現状維持か変革か、判断するタイミングである。
LCCの次のスタイルがあるなら提案すべき。
東アジアが東アジアである限り暫くイノベーションはない。
2ちゃんねるだから、俺は責任を取らないがな。

164:名刺は切らしておりまして
15/09/06 22:22:51.68 2W4RRLZv.net
>>155
何時までもあると思うな東京と金。
東京と繋がりを求めてもいつかは終焉を迎えることになる。

165:名刺は切らしておりまして
15/09/06 22:25:30.20 NvXkIJHI.net
>>155
今の2000mの滑走路じゃ福岡空港の補完にはなり得ない
オスプレイ配備にかこつけて拡張すればいいと思う

166:名刺は切らしておりまして
15/09/06 22:30:34.97 PbQzIetO.net
>>155
広島空港が山の中に移転して、新幹線の競争力が上がった例もある。
東京~福岡だとさすがに距離が長いから、空港が少々不便になっても
乗ってくれるかも知れないけど、羽田~佐賀~福岡と移動するくらいなら、
のぞみに5時間乗った方がマシ、って人も結構いるはずだ。
とにかく福岡空港の立地が良すぎるんだよ。
博多駅と空港、福岡の中心部からだと地下鉄で5分しか違わないんだから。

167:名刺は切らしておりまして
15/09/06 22:39:11.82 5abXol9W.net
佐賀空港への福岡からのアクセスは、JR博多駅から
特急利用で約30分でJR佐賀駅。
そこから佐賀空港行きのバスで約20分。
つまり、福岡市内からだとどう急いでも約1h~約1.5hかかる。
福岡空港へのアクセスは、繁華街の天神地区から地下鉄で7分。
博多駅からだと地下鉄で約4分。

168:名刺は切らしておりまして
15/09/06 22:50:28.29 5abXol9W.net
福岡空港の矛盾点は、単独滑走路の空港の中では日本一の
混雑空港なのに、LCCを受け入れていること。
福岡市内から約2時間圏内に空港が2つあって、それらと
競合関係にあること。
福岡空港の混雑の主要因はLCCを受け入れていること。
着陸料を引き上げてLCCを排除するのが一番いいけど
国交省はその気がないみたいだし。

169:名刺は切らしておりまして
15/09/06 22:55:26.08 d7QWlc7I.net
>>121
>>119
>海上空港のうん兆円ともいわれる建設費用を誰が出すかでとん挫したのに
関空でも2.5兆円で完成したんだから奈多沖だったら半分以下でできるだろ。
滑走路2本でもさ。
誰が出すかってそりゃ国に出させるに決まってるだろ。
まあ2割くらいは福岡県市に出させてもいいだろうけど。
今のちんちくりん空港でも騒音対策費と民有地への地代で膨大な赤字を毎年出してんのに、
なに言ってんだか。
新空港が出来たらこれらの出費は未来永劫ゼロになるんだぜ。
観光爆発がすでに可視化されているというのに、なにをもたもたしてんのか、
全く理解に苦しむわ。

170:名刺は切らしておりまして
15/09/06 23:05:11.22 5abXol9W.net
>>162
海上空港なんて作ったら、福岡空港・海上空港・佐賀空港・新北九州空港と
福岡都市圏に4つの空港が出来る。
関西ですら、空港は3つ。(伊丹。神戸・関空)
中部ですら空港は2つなのに。(小牧空港と中部国際空港)

171:名刺は切らしておりまして
15/09/06 23:06:40.25 d7QWlc7I.net
>>150
>世界の航空業界で関西は物笑いの種
>関西圏の航空需要は4000万人。外国人観光客が増えても5000万人にもいかない
>この小さな市場にミニ空港3つ乱立ww バカの極致である
確かに愚かな状況だが、解決策もはっきりしている。
伊丹の廃港。
これだけでいい。
また、この愚かな現状ながらそれでも日本で一番世界と戦える地域であることには違いない。
日本で一番最初にLCCハブになり、一番最初に国際線で訪日客が日本人旅客を上回った。
LCCを中心に急成長中でこのまま行けば後5年程で成田を抜く。
少なくともお前の住む町よりかは遥かに先を行ってるよw

172:名刺は切らしておりまして
15/09/06 23:11:21.45 5abXol9W.net
>>164
福岡空港の混雑の理由は、LCCの受け入れ。
LCCを受け入れる以前は、利用者数は減少傾向だった。
LCCを排除したら、福岡空港は混雑空港じゃなくなるよ。

173:名刺は切らしておりまして
15/09/06 23:17:42.73 64UriDvm.net
おいおい和歌山第二空港は不便だ
伊丹は必要

174:名刺は切らしておりまして
15/09/06 23:20:04.48 d7QWlc7I.net
>>163
>>162
>海上空港なんて作ったら、福岡空港・海上空港・佐賀空港・新北九州空港と
>福岡都市圏に4つの空港が出来る。
>関西ですら、空港は3つ。
なんで福岡空港を残す、なんて発想になんのかなあー。
当然、今の福岡空港は廃止。
福岡のいいところは奈多沖だと現空港に近過ぎて物理的に並存できない点。
廃港するしかないから関西や中部のような愚かな並立問題が起きない。
ちなみに成田は極端に不便な僻地に新設したにも関わらず、そもそも的に羽田の代替に
なるよう設計されていなかったという問題外の大失敗空港。
こうやってみると東京の官僚と政府がいかに無能で戦略が無いかがよくわかる。
だってまともに世界と戦える空港が無いんだから。この日本には。

175:名刺は切らしておりまして
15/09/06 23:22:10.88 2W4RRLZv.net
>>167
頑張るべし。利権者は手強いぞ。
なにしろ目の色が違うからなw

176:名刺は切らしておりまして
15/09/06 23:47:37.84 5abXol9W.net
>>167
なんで、海上空港を作ったら現福岡空港を廃止できると思っているの?
今ですら、世界最高クラスのリッチなのにそれを廃止できると
思い込む方が浅はか。
伊丹空港も関空運用開始後は廃止にする予定だったが
結局は、廃止反対運動があって廃止に出来なかった。

177:名刺は切らしておりまして
15/09/06 23:59:58.07 vjWm0OTQ.net
福岡空港は便利だから廃止はできないよ

178:名刺は切らしておりまして
15/09/07 00:00:01.82 E3ebfUVv.net
>>162
>関空でも2.5兆円で完成したんだから奈多沖だったら半分以下でできるだろ。
関空の1期事業1兆4580億円のうち、埋立費は5000億円ぐらい
地上施設に6000億円以上かかったし、連絡橋も1500億円
用地造成は安く済んだとしても、意外と地上設備に金がかかる
将来の伸びも見込むと、新福岡国際空港は3000万人ぐらいの旅客に対応できるようにしといた方がいいだろうし
>誰が出すかってそりゃ国に出させるに決まってるだろ。 まあ2割くらいは福岡県市に出させてもいいだろうけど。
関空の時は国は2割しか出してくれず、7割は借金せざるを得なかった
結果、空港事業は黒字なのに、借金の利子で破綻寸前という喜劇に
しかも国はその2割すら、運営権売却にちゃっかり上乗せして、回収しようとしている
福岡空港の滑走路増設事業でも似たようなこと企んで、負担を回避しようとしているし

179:名刺は切らしておりまして
15/09/07 06:14:33.38 jtg7LxaQ.net
まずはLCCを追い出すことから始めないとね
成田-福岡のジェットスター(またもやJAL


180:等から70億円おねだりした)の 1日7往復とか1万円未満の運賃でも売れ残っているし、枠の無駄 フルサービスのANAなんかも大手旅行会社等が高千穂等の観光ツアー商品 なのに福岡空港利用とかやってて、それでいてまだ席に余裕がある 天草エアラインのちっこい飛行機乗り入れも無駄 こういうのを削って、代わりにビジネスジェットだとか大規模空港や 大都市圏でないと成り立たないような路線で発着枠を埋めるべき



181:名刺は切らしておりまして
15/09/07 08:01:49.05 tOJQojMO.net
LCCもそうだけど、ANAの下僕になったスカイマークがのうのうと羽田=福岡に就航しているのはぞっとしないな。
羽田発着枠36便分まるまる安堵なら、福岡発着枠は返上してもらわないと。
スカイマークとLCC各社を北九州空港に追放するだけで、福岡空港の発着枠にはかなり余裕が出来るよ。

182:名刺は切らしておりまして
15/09/07 09:15:25.20 38gbtYXV.net
福岡-羽田便でも今はB6B3クラスが多数だからなw
それでも平均搭乗率65%ぐらいだし。
リソースが無駄。機材を大型化して枠を空け、国際線でもいれた方がいいだろう。
羽田側の枠が埋まらなくなるが。

183:名刺は切らしておりまして
15/09/07 09:21:48.48 38gbtYXV.net
混雑福岡と言っても、年間2000万人しかいないし、45%は羽田便利用と決まっている。
機材をB7にして減便すれば今にでも枠が空くわけだが、
羽田側の都合で機材を中小型化しているわけだ。
こんな調子だと福岡3空港に未来は感じられんな。

184:名刺は切らしておりまして
15/09/07 09:28:36.95 YrEV+Uud.net
>>36
結局大阪はいつも大阪が変わるための機会を自分から捨ててるんだよな
福岡と名古屋に吸われる理由がよくわかるわ

185:名刺は切らしておりまして
15/09/07 09:29:41.17 YrEV+Uud.net
>>44
ならなおさら観光客の韓国便は変えられないな

186:名刺は切らしておりまして
15/09/07 09:30:35.90 YrEV+Uud.net
>>42
使ったならアクセスの状況や
代替となりうるかや
問題点とか書けよ

187:名刺は切らしておりまして
15/09/07 09:37:30.25 38gbtYXV.net
>>176
そう言うところはある。
既得権益者の声がでかくなったら世も末だ。
今は東京がその域に入っている。

188:名刺は切らしておりまして
15/09/07 09:39:53.08 YrEV+Uud.net
>>57
>>74
小倉から現在の最寄り駅まではJRそこから新線建設して空港に直接乗り入れる北Q空港線作るのが先だな
有明海上大牟田沖に福岡国際空港でも作った方が早いと思うけど

189:名刺は切らしておりまして
15/09/07 09:40:22.90 38gbtYXV.net
名古屋は兎に角、福岡の航空需要は伸びるだろう。
この調子だと20年間低迷することになる。
このチャンスを生かせないのは勿体ないな。

190:名刺は切らしておりまして
15/09/07 09:42:19.62 YrEV+Uud.net
>>60
おまえはバカか
北Qくうこうにおりたらそこからまた数時間かけて都心部に移動だぞ
佐賀も同じ
限られた時間だから福岡空港使うのに何にもわかってねえな

191:名刺は切らしておりまして
15/09/07 09:54:57.96 zuHLDUS9.net
なんだかんだ言って右肩下がりの日本では新設の空港とか絵空事だけどね

192:名刺は切らしておりまして
15/09/07 10:34:46.32 3Nol78Iy.net
>>178
問題点なし

193:名刺は切らしておりまして
15/09/07 12:40:55.91 Z9VNwNK6.net
>>182
>>60
>おまえはバカか
>北Qくうこうにおりたらそこからまた数時間かけて都心部に移動だぞ
>佐賀も同じ
おいおい。
穏やかに行こうぜ。
別に罵られた訳でも無いじゃん。
ただ、あんたの意見はごもっとも。
北九も佐賀もちょっと遠過ぎ。
あれじゃあ競争できない。

194:名刺は切らしておりまして
15/09/07 12:48:22.56 Z9VNwNK6.net
>>183
>なんだかんだ言って右肩下がりの日本では新設の空港とか
>絵空事だけどね
観光はものづくり念仏に代わる次世代の戦略産業だからね~
訪日客2兆円の消費はこれからまだまだ倍々ゲームで伸びる。
戦略的投資だと頭を切り替えたら24時間海上ハブしかない。
逆にそうしないと松本龍空港に国費垂れ流しで衰退あるのみ。
訪日客はよそに取られるし。
ま、未来をどう考えるか、だな。

195:名刺は切らしておりまして
15/09/07 12:54:07.09 COc1uXzH.net
>>186
観光産業も経済効果という意味では無いよりは有るほうがマシ、という程度。

196:名刺は切らしておりまして
15/09/07 13:08:05.87 UibRHJ1l.net
>>176
大阪が落としたんじゃないぞ

197:名刺は切らしておりまして
15/09/07 14:44:08.12 qqi6FPxa.net
>>169
この人は何回同じ事を聞いているんだろうか?     >>108

佐賀・新北連携厨も同じだが。やはりぶらっくには莫迦が多いんだろな  >>27

>>183 いつの時代の感覚言葉を都合良く切り取ってコメントしたのか
知らないが、日本国内では現在国土交通省がやる超単位の事業が沢山。
費用対効果経済効果が相応なものはこの先も行われるだろう。
空港整備も同じ事。僻地不採算空港なら兎も角、福岡みたいに赤字や
各種山積問題を一挙解決できる廃港&新設事業なら尚更
経済効果費用対効果も大。 >>92-94
国に吹きだまる国民からの借金が問題視されるが、国内で有用公共事業
その他で上手く使い解消し、景気経済回復につなげるのがいい。
九州は東京に夏季五輪が無事に決まったのでむこう数十年五輪は無し
地域は5大都市圏地域で万博開催も無し。空港整備も全国3位の大需要空港
福岡が非常にしょぼkじゅ不自然不公平なので、効果も大な廃港新設で妥当整備していいよ。

198:名刺は切らしておりまして
15/09/07 16:24:10.99 zxbxAwfA.net
会場に福岡空港を作る案は、最初の内は財界・政界も
もろ手を挙げて賛成で、福岡では影響力のある
西日本新聞も新空港案に賛成だった。
この空気が変わってきたのは、新空港の事業では
地元の負担がいくらになるかと言う話になってから
事業費が兆単位になって、福岡県・市も数千億の
事業費負担が現実味を帯びてきた。
その後は、ゆっくりと新空港建設反対が強くなって
いつしか、西日本新聞も新空港反対の論調に変わっていた。

199:名刺は切らしておりまして
15/09/07 19:33:22.87 mYsDZbvZ.net
アジアの航空需要は増える一方で減ることはない。これは日本の経済状況や人口減とは無関係だ
21世紀は観光が最大の産業。
事実上国境が消滅し、人と物の往来が自由になった欧州はそれがはっきりしてる
そのため、欧州では大空港時代を向かえ、各国が巨大空港の建設を行った
アジアも中国、インドを中心に空港の建設ラッシュ
九州・沖縄への航空需要が増えるのはむしろ今後である。
が、北九州空港と佐賀空港を作ってしまった以上、博多湾の新空港は現実的ではない
むしろ佐賀空港あたりを九州国際空港として国際線LCCの大玄関にするのが現実的
佐賀空港の滑走路延伸(3000m級に)が最優先事項だろう

200:名刺は切らしておりまして
15/09/07 19:43:39.87 t12ifyDK.net
福岡の観光スポットは韓国人だらけ。キャラメルシティ?マジでだっさい蛍光色のウインドブレーカー着た韓国人しかおらんから。めまいしたわ
福岡はもうええわ。やっぱり旅行と言えば北海道。福岡をチョイスした俺がアホやった。で、その北海道の観光スポットは中国人だらけやないか!!ええ加減にせーよ!!ホテルのフロントまでもが中国人!!しかも、俺より若干日本語上手いから余計腹立つーー!
しょーもない。やっぱり大阪が最高やわ

201:名刺は切らしておりまして
15/09/07 19:50:39.64 qqi6FPxa.net
だから無理やり航空便を動かすとか言っても
採算合わず定着しないでしょ。撤退 民間航空会社も馬鹿では無い
需要があるここぞと言う場所に新規路線増便を決め申請してくる。
今現在そうなっている。今後もその傾向は変わらない。
地域や周辺経済の実態を反映して需要が伸びる福岡で
不採算赤字で問題過多な空港を廃港し、跡地国有地など
売却しながら益も出し、近場海上想定ゾーンに新設するのが
空港も航空会社も地域経済も、広域経済的にもベスト。
その上で佐賀や北キューシューなどどうするか自助努力を考えるべき。

202:名刺は切らしておりまして
15/09/07 19:55:05.01 t12ifyDK.net
福岡の人間って福岡が大好きやからな(笑)
福岡の人間に言わせれば福岡は日本でナンバー4の都市らしい(笑)
東京、大阪、名古屋、で福岡なんやって。横浜や神戸も舐められたもんやな(笑)
福岡空港?アジアの玄関口(笑)知らんがな
福岡空港?中心部までのアクセスが抜群?その中心部に何があるのよ?百貨店がポツポツあって中洲とか言うボリイメージの歓楽街があるだけやろ(笑)そんな場所に地下鉄一本で行ける空港があるからってなんやねんwwwww
アジアの奇跡福岡wwwwwwwwwwwwwww

203:名刺は切らしておりまして
15/09/07 20:01:47.69 qqi6FPxa.net
いつもの奴が発狂

204:名刺は切らしておりまして
15/09/07 20:04:46.30 mYsDZbvZ.net
2012年の段階で福岡空港の処理能力はパンクした
で、日本を訪れる観光客は2011年に620万(震災の影響もあった)、
それが2012年には830万、2015年の今年は1800万になるのは確実
4年間で訪日外国人の数は3倍にもなっているのだ
これはアジアのほかの国でも似た状況で、アジアは「大観光時代」に突入した
国土交通省が福岡空港の発着回数を制限し、新規乗り入れは国の許可性にした以上、
増え続ける新規就航は事実上、ない、ということ
福岡空港の新滑走路は早くても2024年。今後約10年間は九州域内の他の空港に便を流すしかないのだ
その受け皿の早急な整備は待ったなし

205:名刺は切らしておりまして
15/09/07 20:18:20.77 qqi6FPxa.net
>>1
発着回数に制限、新規乗り入れに国の許可が必要に<

全国第三位の空港にそう言う莫迦な事をせざるを得ないと言う
事の異常さに国は気付くべき。 これまでの方針が間違っているから
そう言う事になる。暫定的処置かもしれないが地域経済をスポイルするような
事を国が率先してやっていいのか。本末転倒である。
名古屋や関空、新千歳等の空港がもし福岡のような環境にあってそう言う事になったら
どうするか? 拡張など困難な空港の場合一も二も無く廃港し
国費つぎ込みで余裕もあり効果も高い新設案で対応するであろう。
何を遠慮するのか

206:名刺は切らしておりまして
15/09/07 20:20:38.10 qqi6FPxa.net
PIレポートステップ4 将来対応方策の比較評価 Ⅳ  Ⅳ-2 091 
コラム18 空港整備事業の費用負担の例について
URLリンク(www.pa.qsr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.pa.qsr.mlit.go.jp)
一例だけど中部国際空港方式なら、 国2200億(27%)地方550億(7%)民間550億(7%)借入金5000億(60%) アクセス900億 別
と言った感じだったかな、前回。 ただ調度自民政権が力を弱め龍が居た民主政権が勢力台頭し、
政権を取る頃でしかもリーマンショク大不況底の頃だった。公共事業は景気対策としていいだろうが
融資始め渋る向きがあった模様。総選挙も控え市民の顔色を伺う向きには、大型公共事業など
控えるのが無難とされたろう。 結果は裏目で山拓さんなど落選だったけど。龍の件も最近と異なり、
民間一般には全く知らされていなかった。
偏向酒日本新聞も地権者環境対策費の事は多少書いても、龍一家のはだんまりだったものな
その後東北での件等あって龍の件は全国区であれこれ表沙汰になり、所属した民主政権の元でも高額民有地代
や環境対策費突出の問題大赤字空港福岡は仕分け対象にせざるを得なくなった程。
民主龍はその後地元選挙区で民意を受け落選、政界引退。政権は自公安定政権に変り、当時の国土交通省
航空局局長で麻生元知事に梨のツブテを喰らわせた人も部署変った
当時状況からダメダメ言われたと言う麻生は、地元として仕方無く暫定案的に増設方針としたが、
同時に将来に向けた新空港計画検討の継続、都心部の高度制限緩和策などを要請している。
その頃の国交省需要予測を大幅に超えて、福岡の航空需要が増大し過密限界を突破しているんだよ。
もう将来性の無い余裕も少ない拡張増設案では諸問題は解決対応不能。。廃港&新設案で行くべきだね。

207:名刺は切らしておりまして
15/09/07 20:44:49.82 4cGMnzJr.net
関西さん空港問題とか、東京メディアが
嬉しそうに叩いてるが、
どこも黒字なのに、何が問題なの?
ただ大阪叩きたいだけの、
いつものためにする大阪批判?

208:名刺は切らしておりまして
15/09/07 20:55:30.15 4cGMnzJr.net
193
東京人の地元好きっぷりに比べたら
たいしたことないよ。

209:名刺は切らしておりまして
15/09/07 21:12:38.23 DaTvGn3w.net
>>198
中部方式もいいが、
中部は民間負担をトヨタを中心にクリアしたけど、福岡で出せるところがありそうにないってのがね

210:名刺は切らしておりまして
15/09/07 21:22:57.51 mYsDZbvZ.net
九州の空港分布図
URLリンク(pbs.twimg.com)
1996年からの「第7次空港整備五カ年計画」で大都市圏拠点空港として建設が決まったのが中部国際空港
一方、4000m滑走路2本という「九州国際空港」の計画は落選した
2001年からの「第8次空港整備五カ年計画」でも3500m滑走路2本という海上空港の「新福岡空港」の計画は落選した
20年前から福岡空港のパンクは時間の問題とされてきたのにである
落選した原因は、国土交通省、福岡県、福岡市の迷走のせいである
福岡空港の機能は限界をハッキリ超えた
残された時間がない以上、佐賀空港あたりを九州国際空港として巨大な国際空港に生まれ変わらせるほうが手っ取り早い

211:名刺は切らしておりまして
15/09/07 21:29:51.24 6ML4Bovd.net
佐賀はLCC空港として使えると思うんだけれどな
九州北部へのバスの価格は競争力あるし
欧州LCCみたいでいいのにな
不便な場所から、各地へバスで移動ってのは
日本人に通用するかどうかはわからんが

212:名刺は切らしておりまして
15/09/07 21:35:57.93 qqi6FPxa.net
>>202
落選した原因は、国土交通省、福岡県、福岡市の迷走のせいである <
あんなやり方で議論したって最初決まり様が無いじゃん。九州各県田舎まで
実力需要も無いのにオラが町の国際空港だと好き勝手な事を言うだけ。
公正を期す為に外部の専門委員を招き、議決で新宮沖に決定したが、抗力が無い
と言わんばかりに聞く耳もたずで反対。
元々九州では福岡以外の財界の規模もしれていたのにあんな事だったから
どうせ裏ではまだ素性が一般にしれなかった、龍が働きかけてたのかも
しらないけどな

213:名刺は切らしておりまして
15/09/07 21:45:15.35 qqi6FPxa.net
佐賀や新北との連携は無理だと判明>>27  してもまだそれを
連投で主張し続ける奴が居る。北九州ですら新幹線延伸は不採算と
地元市役所が試算したのに。佐賀なんかそれ以下だ
それに一見耳障りが良い佐賀や北九州の整備(九州国際空港的な位置づけ
と言っても新幹線アクセス不採算で無理。 :何より佐賀や新北の位置だと
現福岡空港の管制とバッティングしないから(今現在空港は同時運営中
赤字や問題山積の元福岡を廃港する事が出来無い可能性が高い。
海保用自衛隊用だの小型セスナ用だの言って残すはず。それでは何の
意味も無い
現実には佐賀新北のこれ以上の過剰整備など金をドブに捨てるようなもの。
佐賀新北で需要など伸びず、福岡近辺立地の空港で可能な需要や
就航便も定着せず、経済がダウンするだけ。

214:名刺は切らしておりまして
15/09/07 21:57:23.03 zxbxAwfA.net
奈多沖に海上空港をつくるとしても、完成は早くても20年はかかる。
福岡県・市への財政負担を示したら、一気に反対運動が起きたことを
勘案すると、福岡県・市への財政負担はゼロにしないといけない。
(全て国の借金)
計画のあった奈多沖は漁場であるから、周辺の漁民への
保証は未来永劫続く。
現福岡空港の混雑の原因は、LCCの多数乗り入れであって、
実態は利益なき繁忙。
つまり、着陸料引き上げで不採算の航空会社を排除できる。
そして、関空建設時代と違って、今は円安進行中。
資源価格も当時と比較すると2倍以上。
建設費は関空よりも高くつくだろう。

215:名刺は切らしておりまして
15/09/07 22:07:34.92 qqi6FPxa.net
まあ佐賀は新幹線も北九州のように航空機と競合するJR西では無く
博多南からがJR九州新幹線だから、延伸環境など多少は良いのかもしれない
新幹線運賃も融通出来る可能性があると思う。佐賀空港は九州の北東端っこの北九州と
違って九州の経済と人を足して割った重心、九州高速道クロスポイント
にも近い。将来の道州制候補地の一つとして鳥栖・久留米地域が他都市と
共にエントリーしている環境もあります。
国や自治体、経済界が本気で考えて各方面善処しアクセス整備や
運賃など工夫すれば過密限界赤字福岡空港の変りになる可能性は無いとは言いません。
ただそれは、元福岡空港を廃港すると言う大前提が守られる場合に
おいてのみ成立する。そうで無い場合は単純に地域空港政策や
経済政策の失敗を招く結果に終わると思われる。

216:名刺は切らしておりまして
15/09/07 22:14:51.86 zxbxAwfA.net
>>207
問題点は、国土交通省は福岡空港にLCCが多数乗り入れしていて
それを拒むことをしていないから。
佐賀・新北九州と連携する必要もない。
福岡空港の着陸料を引き上げて、佐賀・新北九州空港の
着陸料を引き下げる。
これだけで、不採算のLCCを排除できる。
面白いのは、新空港派はLCCについて何も言わない。何も言えない。
LCCから逃げているのこと。

217:名刺は切らしておりまして
15/09/07 22:21:51.25 qqi6FPxa.net
>>206
建設費が土建など人件費で上がるのは現空港拡張も
佐賀拡張も同じ事。埋め立て空港の材料土砂などが
国内で高騰とも思えんが。空港は長期に渡り使用する
重要インフラ。長期的視点で捉えると、現在地拡張案�


218:ネど ハイコストで効果も少ない方策なのでやっても意味が無いとすぐ分る それに海上埋め立て空港は以前のように工期はかからない。関空の頃は 兎も角、新工法が普及したおかげもあって海上空港が早く完成するように なっている。中部セントレアなど事業費や工期を当初予定より大幅に圧縮し、 工事開始から5年程で完成しているからね。



219:名刺は切らしておりまして
15/09/07 22:28:15.27 zxbxAwfA.net
>>204
あと、山崎拓・太田誠一が09年総選挙で落選したのは
民主党の政権交代旋風によるもの。
福岡県の選挙区で民主党の対立候補がいる中で
圧勝できたのは、麻生太郎氏ぐらい。他は勝っても辛勝レベル。
そして、あまり言われないけど、山崎拓・太田誠一ともに
05年総選挙以前にも落選経験あり。
特に太田誠一は、「集団レイプは元気があってよろしい。」と言って
それがもとで03年総選挙で落選している。

220:名刺は切らしておりまして
15/09/07 22:41:25.04 qqi6FPxa.net
まあ兎に角大赤字過密限界突破 密集市街地事故危険性
都市開発の妨げ騒音etcで問題過多の,政府仕分け済み現福岡>>92-94
を廃港する事だ。佐賀延伸話だのはその前提の上での事だろう。
現実にはそのようなもの(佐賀延伸や整備)はあり得ないので、廃港し想定ゾーン新設だよな。

221:名刺は切らしておりまして
15/09/07 22:43:04.35 In2ZeHSQ.net
連日顔真っ赤にして長文書き込んでる奴はハロワ言ってさっさと仕事見つけろよ

222:名刺は切らしておりまして
15/09/07 22:43:48.50 zxbxAwfA.net
>>209
中部国際空港は伊勢湾内で外海じゃないから。
奈多沖は日本海で海流が早く難工事が予想。
それに、漁場だから漁民への補償もある。
中空の工期が早く済んだのは、トヨタからの支援があったから。
トヨタも福岡に苅田工場はあるけど、皮肉にも新北九州空港の近く。

223:名刺は切らしておりまして
15/09/07 22:44:28.67 qqi6FPxa.net
投稿する内容も無く煽るだけじゃあ ぶらっく者の底が知れるな

224:名刺は切らしておりまして
15/09/07 22:49:56.69 zxbxAwfA.net
>>214
理詰めで言われたら何も言い返せないじゃん。
LCCはどうした?なんでLCCについて何も言えない?

225:名刺は切らしておりまして
15/09/07 22:50:08.30 qqi6FPxa.net
>>213

外海とか内海とか言うけどな

奈多・新宮ソーンが何十mも深い海底とか思って無いか?お宅
関空と同じ軟弱な泥みたいな海底地盤だと脳内で決めてかかってないか
硬い岩石質の地層の上に荒い砂が良く締った状況で乗っている
安定した海底地形では無い、工法の進化も絶対無い
海中にも一坪反対地主があるものだ、とかと思い込んでいるんだろw

226:名刺は切らしておりまして
15/09/07 22:53:13.32 zxbxAwfA.net
>>216
頭が弱いなあ。
奈多沖は海流が早くて、漁場になっているから
漁民への補償が必要だと言っているだろ。
なんで、地主なんだ?バカか?

227:名刺は切らしておりまして
15/09/07 22:55:10.74 qqi6FPxa.net
外界の埋め立て護岸事業の一例
下関人工島。ひびきCTその他沢山・・ 港湾需要や開業後の実績は兎も角
日本海側「外海」に面した場所で湾岸海上埋め立てや護岸設備が多く造られ
今現在も無事稼働中w

228:名刺は切らしておりまして
15/09/07 22:58:02.03 zxbxAwfA.net
>>218
だから、奈多沖は海流が早くて、漁場になっているから
漁民への補償が必要。
なんで、補償から逃げる?

229:名刺は切らしておりまして
15/09/07 23:00:31.53 qqi6FPxa.net
>>316
工法工期の間違いが露呈しかから、漁業補償の方に替えたか
調子が良いですね。 そんなもん環境アセス同様どこでも
あるだろう。湾岸解消埋め立て工事。お前が逃げてるだけだよ、変な奴w

230:名刺は切らしておりまして
15/09/07 23:03:01.85 qqi6FPxa.net
安価ミス

>>220は  >>217宛て な   ただ闇雲に�


231:嘯ンつくだけじゃ脳が無いね



232:名刺は切らしておりまして
15/09/07 23:03:16.00 zxbxAwfA.net
>>220
工期工法じゃなくて、最初から、漁業補償があると
何度も何度も何度も言っているだろうが。
それにお前は、LCCからも逃げている。
>>1の記事にもあるようにLCCの多数就航が福岡空港混雑の原因だ。
ひょっとして、LCCがなんなのか理解できていない?

233:名刺は切らしておりまして
15/09/07 23:10:00.13 qqi6FPxa.net
福岡空港問題は簡単
格安航空会社LCCなど新規乗り入れや発着回数制限などと
言う馬鹿げた事が将来に渡り続けぬよう、空港大赤字過密限界
その他山積する問題>>92-94 を一挙に全て解決出来る唯一の方法として
現在の政府仕分け済み赤字ぶらく空港を廃港し、国交省想定の
海上新設ゾーンに新設移転する事。

それ以外の方法では諸問題は有効解決出来無い。猿でもわかる事

234:名刺は切らしておりまして
15/09/07 23:19:59.15 zxbxAwfA.net
>>223
だから、福岡空港が過密化しているのはLCCが多数就航しているから。
着陸料を引き上げてLCCを排除したら過密化は解消だし
福岡空港周辺への補償をやっても黒字経営が出来る。
LCCがいるから問題なんだよ

235:名刺は切らしておりまして
15/09/07 23:25:10.97 dhEPryo7.net
だーからさっさと新空港造っとけばよかったんだよ。
空港が近いことに意味があるとか不思議理論唱えて
だらだら揉めた末にこの体たらくだ。
近くても自由な乗り入れができない空港とかアホかっての。

236:名刺は切らしておりまして
15/09/07 23:28:57.26 dhEPryo7.net
あとLCC排除とか言ってる奴はアホ。
航空運賃の低価格化は世界的な趨勢なのにそれに逆行って頭悪いよ。

237:名刺は切らしておりまして
15/09/07 23:31:26.45 zxbxAwfA.net
>>226
着陸料を引き上げてLCCを排除した上で、新北九州・佐賀空港の
着陸料を引き下げるだけでいい。
それだけで、LCCは新北九州・佐賀空港に自動的に流れる。
今の福岡空港はサービス残業ばかりやっているブラック企業の社員と同じ。

238:名刺は切らしておりまして
15/09/07 23:46:10.82 dhEPryo7.net
>>227
LCCは安くても北九とか佐賀じゃ遠すぎて利用マインド起きねーよ。
LCCの誕生で今まで飛行機を使わなかった層が新しい市場を作ってるのに
LCC排除はその市場を捨てろと言っているに等しい。
新空港反対派ってこういう馬鹿が多くて困るわ。
近いからこそ価値がある!ってアホか。
広く開かれ誰でも使えることが現代空港に求められてることに気づけよ。

239:名刺は切らしておりまして
15/09/07 23:51:47.80 zxbxAwfA.net
>>228
新しい市場が出来ても、赤字なら意味ないだろうが。
今の福岡空港がやっているのは、「サービスの安売り。」
着陸料を引き上げて、好立地の条件を活かさないと。
安い滑走路を使いたければ、新北・佐賀へ。
高い滑走路を使って便利にしたければ福岡へ。
広く開かれ誰も使える。というのは言葉は、耳に心地良いが
実際は、商品価値を自分から消しているだけ。

240:名刺は切らしておりまして
15/09/07 23:53:05.76 w7WDPN8w.net
今年の関空の年間利用者数は2300-2400万人になりそうだw
バイバイ、福岡。
URLリンク(www.nkiac.co.jp)

241:名刺は切らしておりまして
15/09/08 00:28:53.63 6zkjDBH4.net
>>230
こういう現実を理解できない馬鹿が
立地がどうだのと時代遅れなこと言ってるんだよな。

242:名刺は切らしておりまして
15/09/08 00:42:11.70 sEaWaNcV.net
>>227
違うよ。
ニトリやイケアが台頭してる時に
高級路線のまま突っ張る大塚みたいなもんだよ。
そんなことしてるうちにどんどん埋没していく。
今時レガシーキャリアだけを相手にしてたら取り残される。
時代の流れをよく見ないと。

243:名刺は切らしておりまして
15/09/08 00:42:15.38 gAZtOhhC.net
>>218
ひびきって、着工当初は波で護岸が壊れたのが何回かあって、
そのおかげで対応ノウハウはできたけど、コストが上がって追及されてたんだよね

244:名刺は切らしておりまして
15/09/08 00:44:43.88 69RR7xsL.net



245:エ過密でそのうち市街地に墜落事故でもやらかしそうだな そうすりゃ名古屋のように新空港建設へ動き出すんじゃね 福岡空港は近すぎるのと発着が多すぎるので環境に負荷がかかりすぎてる 少なくともこんな近くの空港にLCCを入れる必然性はない



246:名刺は切らしておりまして
15/09/08 00:56:29.34 sEaWaNcV.net
>>234
九大に戦闘機が落ちたことがあるし
空港内だがガルーダが着陸に失敗したこともある。
でも地代利権が大きくて空港は動かないまま。
沖縄の基地と同じだよ。
危険なのはわかってるけど利権が大きいから
いろんな手と人を使ってネガキャン張る。
そしてずるずると現状維持が続く。

247:名刺は切らしておりまして
15/09/08 01:08:17.03 eW5iUoPE.net
>>232
今の福岡空港がやっているのは、ニトリやイケアがやっていること、そのまんま。
貧乏客も引き入れている。
黙っていても客が来る好立地なんだから高級路線にしないと。
ニトリやイケアは薄利多売で儲けているが、ここは日本一混雑していて赤字。
要するに経営がヘボなんだよ。

248:名刺は切らしておりまして
15/09/08 01:13:29.84 sEaWaNcV.net
>>236
立地がよくても高級一辺倒じゃ客離れを止められなくて
大塚はああいうお家騒動に発展したんでしょう。
全体の相場が安くなってるときにレガシーキャリア一本で
やっていくとかセンス無い人の考えることだよ。

249:名刺は切らしておりまして
15/09/08 01:18:32.06 eW5iUoPE.net
>>237
相場が安くなっている?
福岡空港は単独滑走路の空港で日本一混雑している空港だぞ。
世界でも有数のプレミアのついた空港。
プレミアのついた立地なのに安売りしてどうする?
今の福岡空港は、銀座の超一等地にニトリが出店して
「忙しいけど、儲かりません~。」と言っているようなもの。
ニトリはイケアは郊外にあるから儲かっているんだろ。
実際、福岡空港は混雑しているのに赤字だ。
その原因は、LCCの貧乏客を相手にしているから。
LCCの貧乏客を排除しないと福岡空港は黒字にならない。

250:名刺は切らしておりまして
15/09/08 01:23:37.37 eW5iUoPE.net
>>237
あと、大塚家具の商売は、立地が良かったのじゃなくて、
客一人一人に店員がついて、部屋の間取りから家具を
決めるような、細かいサービスとまとめ買いにすると
百貨店で買うより安くなるシステムだったから。
大塚家具のお家騒動は、店員一人一人がつくサービスを
継続するかしないかであって、高級路線を止めるか
どうかと言う話じゃない。

251:名刺は切らしておりまして
15/09/08 01:24:54.69 6zkjDBH4.net
>>236
どんな経営したって市街地水準の地代払ってたら赤字になるわ。
着陸料値上げとか言ってる奴がいるが、それやったら発着数が減るので
単価は上がっても収入は増えずに赤字のまま。
あそこで空港を経営する限りどんな経営をやっても赤字だ。

252:名刺は切らしておりまして
15/09/08 01:38:00.07 eW5iUoPE.net
>>240
あんたの理屈は、空港が閑散としていて離発着が少ないなら、その通り。
異論はない。
だが、単独滑走路の空港で、日本で一番混雑しているのに
赤字なら問題は別。
その問題を見ると、どこの航空会社でも受け入れているから。
LCCまで受け入れていたら、暇なし貧乏になるのは当たり前。

253:名刺は切らしておりまして
15/09/08 01:44:35.41 F5P98JtE.net
※自衛隊と米軍機はこの制限回数の枠外です。

254:名刺は切らしておりまして
15/09/08 01:45:52.84 /YYsXVi1.net
>>273
家具相場は低下傾向→なのに大塚は高額商品一辺倒→客離れ
運賃相場は低下傾向→そこで高額路線だけに傾倒すると…
これがわからない奴は頭悪い。

255:名刺は切らしておりまして
15/09/08 01:50:51.80 eW5iUoPE.net
>>243
大塚家具は前から、中高級路線で中価格帯もそこそこある。
久美子社長も価格帯の変更はしないと明言している。
やるのは、店員一人一人が客に付くサービス。
当然、店員の大幅なリストラがあるから店員の反発がある。
その浮いた金で�


256:D立地の場所へ出店する方式。



257:名刺は切らしておりまして
15/09/08 01:57:34.50 8DrGsP16.net
>>241
おまえの理屈だと客さえ多ければ
銀座に土地借りて野菜作っても黒字を出せることになるな。

258:名刺は切らしておりまして
15/09/08 02:01:10.67 eW5iUoPE.net
>>245
バカか?
銀座の一等地で売るのは高価格高利益の高級品だ。
福岡空港は野菜のような利益の出ない安い物を必死に売っているから赤字なんだよ。

259:名刺は切らしておりまして
15/09/08 02:07:23.78 NvsuoPwp.net
>>244
同じことだよ。
高級にしろ中級にしろ大塚の商品は他店相場より高い。
その店員のコストも乗ってるし。
安く売るのが当たり前の時代に高いもの売ってたら客は来ない。

260:名刺は切らしておりまして
15/09/08 02:11:43.07 eW5iUoPE.net
>>245
福岡空港を店に例えると、
福岡空港と言う店は客が多くて混雑しているのに万年赤字です。
なんで赤字かと調べたら、店のスペースは限られているのに
利益の高い高価格品と利益の薄い低価格品を一緒に売っていたのです。
店のスペースが限られているのに、これからは低価格の時代
だと言って利益の低い商品も一緒に売っています。
好立地なので、月々の家賃は高いです。
忙しいです。けど赤字です。儲からないお客はたくさんいます。
こんな状態。

261:名刺は切らしておりまして
15/09/08 02:12:36.30 zkg+vNOj.net
>>235
米軍ファントム市街地墜落事故
ガルーダ航空オーバーラン炎上死傷事故
JAL便離陸後にエンジン火災で焼けた破片が博多市街地広範に落下で怪我人

福岡空港はもう重大事故が何度も起きてるよ。飛行経路も海側から侵入し
ターンして34方向から着陸するコースの時など都心部天神博多の低空を
大型民間機が飛行する。勿論都心部再開発で高いビルなど建てられない。
一歩間違えば市街地を撒きこんだ大事故発生だ
福岡空港は普段から海保や自衛隊米軍も使用し、有事戦時は後方支援
として有効利用されるが、敵の攻撃などあれば周辺都市市街地は更に
危険。空港まるごと沖合海上に移転したほうが民間機や軍用機も
地域住民民間人も安心
URLリンク(www.d1.dion.ne.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.kantei.go.jp)
普通ならこう言う過密で騒音危険空港には左翼市民団体が反対するものだが
朝○プロ市民団体の多くは朝鮮系で街道龍と立場が近いせいか、むしろ逆に
利権保護共闘だったんだろう、空港移転に反対してきてたw 無駄な公共事業スルナ
とね。今の空港の方が将来に渡って不採算お荷物で無駄だっての

262:名刺は切らしておりまして
15/09/08 02:14:32.52 eW5iUoPE.net
>>247
>高級にしろ中級にしろ大塚の商品は他店相場より高い。
はい、それ間違い。
大塚家具は、まとめ買いすることで他店よりも安く買える。
久美子社長は安くするとは一言も言っていないんだよ。

263:名刺は切らしておりまして
15/09/08 02:16:09.71 uDKCQMT4.net
くだらん言い争いするなら、もう福岡空港に大塚家具作ってもらえよw

264:名刺は切らしておりまして
15/09/08 02:18:10.46 8DrGsP16.net
>>246
その野菜のような利益の出ない安い物に
高級品の値段を付けろと言っているのがお前。
着陸料の値上げだ?
それで黒字になるならとっくにそうしてるわ。

265:名刺は切らしておりまして
15/09/08 02:23:12.08 eW5iUoPE.net
>>249
米軍ファントム市街地墜落事故:1968年の事故(50年近く前)
ガルーダ航空オーバーラン炎上死傷事故 :1996年の事故(約20年前)
JAL便離陸後にエンジン火災:2005年の事故(10年前)
全部合わせても、こんなところ。
まあ、ハイジャックは2回あって国内空港では多い方。

266:名刺は切らしておりまして
15/09/08 02:24:26.26 eW5iUoPE.net
>>252
銀座の一等地で、これからは低価格の時代と言って
安い野菜を売っているから儲からないんだよ。

267:名刺は切らしておりまして
15/09/08 02:27:44.45 NqAq2w6Y.net
>>248
はるほど、考え方の出発点が違うわけか。
おまえがしてるのは福岡空港があの場所であるという前提で
どうすればいいかという話。
でもこっちはそもそも空港という事業をあんな地代の高い所で
経営することが間違いだという話をしてる。
でも悪いがこっちの方が正しいよ。
どう算盤弾いてもアレを黒字にするのは無理。

268:名刺は切らしておりまして
15/09/08 02:33:07.43 Aw643VCy.net
>>254
じゃあ売るものを買えるべきだが、
お前は売るもの(滑走路)を変えずに値段を上げろと言っている。
そんなんで黒字化するかよこの経営音痴が。

269:名刺は切らしておりまして
15/09/08 02:34:24.08 F5P98JtE.net
あれだけ賑わってて赤字なんだ。
いーよなー飛行機とかバスって。鉄道と違って道路や空港を自前で作らなくていいもんな。

270:名刺は切らしておりまして
15/09/08 02:34:38.36 zkg+vNOj.net
>>253

うわー ぶらっくが冷や汗書きながら開き直った擁護だなww
そのうち都心部や市街地に突っ込むぞ。お前の頭上かも知れないのにw

271:名刺は切らしておりまして
15/09/08 02:44:04.68 jOLO4IvV.net
鳥栖 鳥栖 鳥栖
高速道路の十字路
ここに飛行場をつくる

272:名刺は切らしておりまして
15/09/08 02:50:24.56 eW5iUoPE.net
>>256
>じゃあ売るものを買えるべきだが
その通り。
今は安い物(LCC)も売っているから、安い物(LCC)は排除。
高い物だけ(レガシーキャリア)売る商売に切り替える。

273:名刺は切らしておりまして
15/09/08 02:51:07.51 zkg+vNOj.net
>>259
アホかと
大前先生じゃあるまいにw

274:名刺は切らしておりまして
15/09/08 02:53:47.19 eW5iUoPE.net
>>258
重大な航空機事故は先進国では減少傾向なんだが。
日本の航空会社が起こした航空機事故も、
30年前のJAL123便が最後。
確率論から言えば、飛行機が家に突っ込むよりも
歩道を歩いていて車にひかれる可能性の方が高い。

275:名刺は切らしておりまして
15/09/08 02:55:12.11 F5P98JtE.net
まぁ、空港が郊外にあっても操縦してる奴がその気になりゃどこへでも突っ込めるからなー。
9.11のマンハッタンビルは空港の傍にあった訳じゃないぜ?

276:名刺は切らしておりまして
15/09/08 02:59:10.70 bFVUClBu.net
成田  563,538人 ← 443,756人 +27.0%
関西  486,516人 ← 281,052人 +73.1%

これ、成田が関空に抜かれるのも時間の問題だよな

277:名刺は切らしておりまして
15/09/08 02:59:40.89 JEmjAX4J.net
>>260
馬鹿か?空港が売ってるのは滑走路だ。
その滑走路を変えずに値上げしろって言ってるのがお前。
それでもレガシーキャリアは買ってくれるだろうよ。
でもLCCは買い控えをするようになるから収入は増えん。
それで黒字化できるかよハゲ。だから経営音痴って言ってるんだ。

278:名刺は切らしておりまして
15/09/08 03:06:05.40 eW5iUoPE.net
>>265
LCCは薄利多売で儲からないんだから、放置でいいよ。
LCCは貧乏人相手だから嫌なら他へ行く。
こっちが言っているのは、駐車場みたいなもの。
銀座の駐車場で、軽自動車用の駐車場も用意するよりも
ベンツやリムジン用の駐車場を用意する方が儲かるだろ。

279:名刺は切らしておりまして
15/09/08 03:08:35.08 zkg+vNOj.net
>>262
あちこちで書いてるその台詞もう飽きたよ ぶらっく擬きな人
すぐ交通事故を引き合いに出すんだな。
いいから赤字騒音過密限界突破危険都市開発の疎外で政府仕分け対象になった
欠陥空港が廃港で出て行き、新天地想定海域に新設される事に気持ち良く
微笑んで貰えませんか。もうこれまで散々儲けましたね
跡地だってどうせ再開発で高額に土地売れます
土権松元組も工事受注間違い無しだし、燃料業者なども新空港
に参入横滑り出来ますって

280:名刺は切らしておりまして
15/09/08 03:15:52.64 eW5iUoPE.net
>>265
そうそう、銀座に限らず、東京都内の駐車場は基本
高額の駐車料金を取る。
郊外だと無料か格安の所が多い。
駐車場という商品は同じでも立地が違えば値段が全く違う。
それと同じ。

281:名刺は切らしておりまして
15/09/08 03:30:03.67 n1BA9FOu.net
>>266>>268
で、値上げすれば黒字化できる
とかいう謎理屈は引っ込めるってことでいい?
貧乏人がどうとかいうのは単なるお前の偏見だからどうでもいい。
ま、そんなんで空港経営してたら関空に笑われるだけだが。

282:名刺は切らしておりまして
15/09/08 03:37:10.77 hr7R5QjQ.net
こいつ結局LCCを叩きたいだけでしょ。
いるんだよ、こういう勘違いジジイ。
飛行機=贅沢な旅だと思ってるから
それが大衆化するのが嫌でしょうがないの。
もうそんな時代は戻ってこないのに。

283:名刺は切らしておりまして
15/09/08 03:42:48.24 eW5iUoPE.net
>>255
>でも悪いがこっちの方が正しいよ。
その理論だと、佐賀・新北九州空港の閑散を説明できないのだが。

284:名刺は切らしておりまして
15/09/08 03:44:42.00 eW5iUoPE.net
>>269
滑走路と言う商品を駐車場に言い換えただけの話。
誰が見ても滑走路は滑走路だし、駐車場は駐車場。
じゃあ、値段をつけるのはどこかと言えば料金。
立地が違えば料金が違うのが当たり前。
需要が高いところなら、料金を上げるのが商売の基本。

285:名刺は切らしておりまして
15/09/08 03:50:48.08 eW5iUoPE.net
>>270
別にLCCが悪いとは言わんよ。
LCCが好立地の空港に就航するのは身分不相応だと言っているの。
LCCはおとなしく、佐賀・新北九州へ就航していれば良いんだよ。

286:名刺は切らしておりまして
15/09/08 03:52:50.15 eW5iUoPE.net
>>270
ああ、LCCでも高い着陸料を払って福岡空港へ就航するのは有りだから。

287:名刺は切らしておりまして
15/09/08 04:38:25.16 s1eo8A8n.net
>>273-274
はいはいここはニュース板ですよ
LCC叩きなら航空板でやってね

288:名刺は切らしておりまして
15/09/08 05:33:02.89 DibXp1Pl.net
>>270
ラウンジに一般人が増えたとか文句言ってる団塊いるな。
もはやラウンジなんて一般人が使うものなのに。
贅沢気分に浸りたいなら航空会社のラウンジ行けよって思うけど
こういうちっこい奴が2ちゃんでグチ垂れてるんだろう。

289:名刺は切らしておりまして
15/09/08 08:26:09.24 sgGmM9Sn.net
福岡空港の着陸料を引き上げます。
佐賀北九に移転してLCCは今よりも増えるのか。
福岡に残ったレガシーはLCCが減った以上に増えるのか。
ここがポイントではないかな?

290:名刺は切らしておりまして
15/09/08 08:47:22.18 aW/YLXQl.net
>>273
それ以前に100億も売り上げられない程度の施設が
市街地近傍で350haも土地を占有していることが身分不相応。
空港として考えるから立派な売り上げに見えるが
市街地を占有する施設の売り上げとしてはカス。

291:名刺は切らしておりまして
15/09/08 12:34:48.81 JLXXaS5P.net
国際線は北九州、LCCは佐賀
福岡空港は廃港で

292:名刺は切らしておりまして
15/09/08 13:11:14.50 WRWbsuIj.net
>>278
借地料は周辺の地代相場にスライドさせてるからな。
つまりあの辺は116haで年間80~90億円分の価値があるという意味だが、
そのカネを3倍の面積を使ってようやく稼いでる体たらくだからな。

293:名刺は切らしておりまして
15/09/08 15:25:43.22 EEOmZYiv.net
どうして、この手のスレって、僕の考えた最強計画を書き続けるアスペ君が多いんだ?

294:名刺は切らしておりまして
15/09/08 15:30:06.59 zkg+vNOj.net
>>279
廃港は良いが航空便を他空港に無理に移しても続かず廃便撤退だから意味無し

295:名刺は切らしておりまして
15/09/08 16:14:56.45 5bpasxZx.net
>>281
航空は鉄道の次にそういうのが多い気がする

296:名刺は切らしておりまして
15/09/08 17:22:36.34 zkg+vNOj.net
ぶらっくはゴミ

297:名刺は切らしておりまして
15/09/08 18:30:10.63 Ryi+trC0.net
リニアってのは空港アクセスとして使うのが最高なんだよな
東京ー名古屋間なんて2都市間の移動手段としてのリニアは用途としては不経済
そんなもんに何兆円もかけるなら(環境破壊の最たるものだし)、
東京や名古屋の空港整備にカネをかけて両都市間に格安のLCCをバンバン飛ばしたほうがいい
で、空港アクセスとして最善なリニアは上海で実用化し、ミュンヘンでも計画されてる
空港は都心から40km~60km圏が都市の経済活動の障害にならず環境負荷もかからず理想なのだ
ソウル・インチョンも上海浦東も北京首都も香港もこのくらいの距離である
関空もそうである。
大阪都心から10kmちょっとの伊丹や福岡都心にある福岡空港など時代遅れも甚だしい。
空港が都市の発展を阻害してる
九州など佐賀あたり(福岡だけでなく熊本や長崎からも便利)に巨大空港を作って
リニアなど高速交通体系で福岡と結べばいいのだ

298:名刺は切らしておりまして
15/09/08 18:34:08.38 Wo4ukVf3.net
こんだけ混雑しても巨額赤字なんだよね
なんで着陸料値上げせんのかね

299:名刺は切らしておりまして
15/09/08 19:30:33.85 zkg+vNOj.net
>>285
リニアが建設事業費や開業後の維持費電力などどんだけかかるか
知らない訳もないだろう。工事費なんて東海マグレブみてりゃ分る
消費電力は新幹線の3倍超だとか。福岡―新北の新幹線でも採算に
合わないのに、路線も一から作るリニアで運賃も更に高めは確実だろう

300:名刺は切らしておりまして
15/09/08 20:27:26.29 TZINF2bf.net
>>287
品川~名古屋開業時で一番のピークで27万kwhしか使いませんけど…

301:名刺は切らしておりまして
15/09/09 01:49:54.65 aBQY2OBJ.net
上海リニアなんて延伸もままならん状態やんけ。
加速するだけで10キロ20キロ走ってしまうリニアは
短距離利用には向かないから当たり前だが。

302:名刺は切らしておりまして
15/09/09 08:20:47.04 uxejh9ya.net
>>285
東京~名古屋リニア新幹線ってのはJR東海100%出資のプロジェクトなんだが、
なんでJR東海が空港整備にカネを投じなきゃならないんだ?

303:名刺は切らしておりまして
15/09/09 09:32:22.35 j4qpAwjf.net
>>287
空港て新幹線並に電力消費する施設なんだぜ
リニアになってもエネルギー消費は飛行機の1/3
比較するのもアホらしいレベル

304:名刺は切らしておりまして
15/09/09 12:50:29.39 4HJ+1PFA.net
それはそうと
これだけ外国人旅行者が増えて、五輪も控えてるのに
成田をちったあ改善しろよ
3本目の滑走路や新ターミナル、羽田とのアクセス鉄道など
成田の抜本的な改修・増強は待ったなしだろ。
関空や新千歳など凄い勢いで利用者・乗り入れ便が増えてるのに
満杯の羽田だけじゃ東京は取り残されるぜ

305:名刺は切らしておりまして
15/09/09 23:10:37.63 4HJ+1PFA.net
滑走路たった1本で処理能力が限界に達してる那覇空港と福岡空港の改善策の比較
【那覇空港】
現在の3,000mの滑走路から1,310m沖合の海上に2,700mの第2滑走路を昨年冬から建設中。完成は2019年12月。
1,310m離れているので同時離着陸が可能に。
発着回数は現在の年間135,000回から185,000回に。総事業費は約1,993億円。
【福岡空港】
現在の2,800mの滑走路から201m西側に2,500mの第2滑走路を建設予定。完成は早くても2024年。
2つの滑走路が210mしか離れていないので同時離着陸はできず。
発着回数は現在の年間145,000回から183,000回に。事業費約1,800億円。

第2滑走路が出来ると発着回数が、1.37倍になる那覇、1.26倍にしかならない福岡、

306:名刺は切らしておりまして
15/09/09 23:25:24.26 uxejh9ya.net
そういうのをドングリの背比べっつーんだよ

307:名刺は切らしておりまして
15/09/09 23:37:43.49 ktajGk/x.net
>>292
>3本目の滑走路や新ターミナル、羽田とのアクセス鉄道など
>成田の抜本的な改修・増強は待ったなしだろ。
千葉県や成田市は金あるのかw
流石に今は羽田でも一部自治体負担だぜ。

308:名刺は切らしておりまして
15/09/10 07:32:19.33 Bdtjuorv.net
>>293
沖縄はサンゴ礁ひとつでで
マスコミ煽って地球の危機!ってくらいで大騒ぎしてんのに
海上空港には反対しないのかねえ・・・

309:名刺は切らしておりまして
15/09/11 06:00:16.90 mV7sELJc.net
佐賀空港は焦眉の懸案だった滑走路の延伸(2500m)の意向を知事が発表したが10年がかりだってww
たった500mの延伸に10年かけてりゃ空港潰れるぜ。無能の極致
それと福岡空港から国際線を奪うなら3000mは欲しい

310:名刺は切らしておりまして
15/09/11 06:39:55.62 kI18GCGr.net
小型機が結構多いイメージ。
小型機背専用の飛行場とかつくれんもんかね。

311:名刺は切らしておりまして
15/09/11 16:58:05.07 LpzuyeGj.net
>>297
何メートル延ばしたって福岡から国際線奪えるわけねぇw
福岡空港は年300万人の国際線利用者がいるようだが、
都市規模に釣り合わないこの実績を上げられる理由は
他都市から新幹線で福岡に来て国際線に乗る利用者がいるためで
佐賀みたいな行くのに一苦労するような空港では
滑走路延ばしたって全く無意味。

312:名刺は切らしておりまして
15/09/14 01:31:08.24 iArCr8QA.net
だぁら、都心に近い空港なんてのはつくづく時代遅れなんだわ。
高度制限一つとっても都市の成長と発展を殺す迷惑施設以外の何者でもない。
そしてバカバカしいことに空港自体の拡張も24時間運用も不可能にする。
羽田、伊丹、福岡、名古屋、みんなそう。
世界のトレンドは30km程度都心から離して高速鉄道で結んでアクセス時間30分前後。
競争力のある空港は大体そうなってる。
それと人口密集のアジアの大都市では海上空港が条件。
現状日本でこれを満たすのは関空のみ。
だからあれだけ急成長してるんだよ。

313:名刺は切らしておりまして
15/09/14 17:38:37.95 HvlgrtYf.net
>>4
アジアに近いから

314:名刺は切らしておりまして
15/09/16 08:28:20.70 hsb0HYg4.net
>>301
ま、それも確かに。
しかし今の空港では成長は頭打ち。
十年後の改造後も2割しか容量が増えない。
24時間海上ハブがつくれなければいくら近くてもただ素通り。

315:名刺は切らしておりまして
15/09/16 08:35:59.97 NYwijgH1.net
>>301
LCCをほいほい受け入れているから。
着陸料を引き上げてLCCを排除したら途端に閑散過疎空港

316:名刺は切らしておりまして
15/09/16 12:45:02.21 aJUs6vEf.net
北九州空港まで新幹線引けば良いやん

317:名刺は切らしておりまして
15/09/17 15:20:38.23 5e3CMaBN.net
>>303
>着陸料を引き上げてLCCを排除したら途端に閑散過疎空港
LCCは成長エンジンだからねえ、どこの空港でも。
これをわざわざ外すってのはどうだろう?
空港が混雑するのが問題なのではなく、混雑する空港が問題。
つまり、フライトの増加ではなく、空港のキャパ不足。
ここに気がつかないと、いつまでも不毛な犯人探しを続ける
羽目になる


318:。



319:名刺は切らしておりまして
15/09/17 16:29:59.59 826MtU9n.net
>>305
赤字垂れ流しで成長してるってのは成長してないのと同じなんで
むしろ金食い虫なだけ
LCCってただの税金ドロボー

320:名刺は切らしておりまして
15/09/17 16:31:46.38 826MtU9n.net
>>305
なら空港を移転したらいい
バカじゃなかろうか都心の1等地をどうやって広げるのかね

321:名刺は切らしておりまして
15/09/17 16:34:11.62 826MtU9n.net
>>285
JR東海に泣きつけばw
JR東海以外技術なんてもってないよ
大阪の橋下もそうだけどアホ丸だし

322:名刺は切らしておりまして
15/09/17 16:43:06.88 TqGoXm8a.net
全国的に国内線の料金については
国際線の発着枠を確保するために
新幹線で4時間程度まで代替が可能な区間は
新幹線以上の料金でなければいけないように規制すべき

323:名刺は切らしておりまして
15/09/17 18:20:20.87 5e3CMaBN.net
>>307
>>305
>なら空港を移転したらいい
>バカじゃなかろうか都心の1等地をどうやって広げるのかね
お前、文章書くのも読むのも全くできないなw
おまけに議論も出来ないときてる。
お前の周りの人が気の毒だわ。

324:名刺は切らしておりまして
15/09/17 18:23:22.54 5e3CMaBN.net
>>308
> JR東海に泣きつけばw
調子のってんじゃねーわ、クソ名古屋w
空港リニアを実用化したのはドイツで東海じゃねえだろ。

325:名刺は切らしておりまして
15/09/19 23:38:50.24 U9E6Fvvc.net
>>309
>全国的に国内線の料金については
>国際線の発着枠を確保するために
>新幹線で4時間程度まで代替が可能な区間は
>新幹線以上の料金でなければいけないように規制すべき
新幹線と航空。
この不毛の二項対立を終わらせないとな。
結論から言うと、新幹線と航空の役割分担をハッキリさせる。
・新幹線3時間圏の短距離国内線は大幅削減
・一方で4時間超の新幹線も大幅削減
・基幹空港は全て24時間運用とし、夜9時以降は航空主体に
・新幹線空白県を現行の半分にし、新幹線3時間圏を拡大
・航空会社は短距離国内線の減便で国際線を大幅拡充
このように役割分担を明確にした上で基幹空港には新幹線を
乗り入れ空陸融合ネットワークを形成
日本は短中距離に最適な新幹線と中長距離に有効な航空の
どちらも発達している恵まれた国。
この両方の強みをうまく組み合わせた空陸融合ネットワークが
完成すればどちらも今より発展し、国民の利便性が向上する。

326:名刺は切らしておりまして
15/09/19 23:45:06.94 NgUqohhe.net
関西は結局、利用者が増えすぎて空港2箇所以上ないとキャパが足りなくなってしまったね。

327:名刺は切らしておりまして
15/09/19 23:51:38.72 xZgvqSDF.net
関西の航空利用者なんて関空、伊丹、神戸の3つ足しても4000万程度だぜ
こんなん7000万の羽田空港1つ以下。
つーか香港もインドネシアのジャカルタも5000万人を空港1つで処理してる

328:名刺は切らしておりまして
15/09/20 00:25:48.23 sTxJYujL.net
【都市的地域の推定人口と面積】(Demographia, 2014年人口上位25位)
1位 37,843,000 東京=横浜 (Tokyo-Yokohama)
2位 30,539,000 ジャカルタ (Jakarta)
3位 24,998,000 デリー (Delhi)
4位 24,123,000 マニラ (Manila)
5位 23,480,000 ソウル=仁川 (Seoul-Incheon)
6位 23,416,000 上海 (Shanghai)
7位 22,123,000 カラチ (Karachi)
8位 21,009,000 北京 (Beijing)
9位 20,630,000 ニューヨーク (New York)
10位 20,630,000 広州=仏山 (Guangzhou-Foshan)
11位 20,365,000 サンパウロ (Sao Paulo


329:) 12位 20,063,000 メキシコシティ (Mexico City) 13位 17,712,000 ムンバイ (Mumbai) 14位 17,444,000 大阪=神戸=京都 (Osaka-Kobe-Kyoto) 15位 16,170,000 モスクワ (Moscow) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E9%A0%86%E4%BD%8D



330:名刺は切らしておりまして
15/09/20 23:21:26.03 Dq2dg114.net
>>313
>関西は結局、利用者が増えすぎて空港2箇所以上ないとキャパが足りなくなってしまったね。
それは違う。
今の水準ならば関空で全て吸収できる。
勿論、関西の需要はこれから拡大を続け今の3倍になる想定をする必要があるが、
これにしても関空の強化で対応する話。
理由は上に述べたように、都市に近過ぎる空港は都市と空港の両方を殺すから。
それに関空は騒音とは無縁の完全海上空港。拡張の余地もほぼ無限。
日本が21世紀の航空ハブ競争に勝負を賭けるのなら関空しか無い。



331:名刺は切らしておりまして
15/09/20 23:28:58.36 U07twXgD.net
松本龍が潤い続ける

332:名刺は切らしておりまして
15/09/21 23:11:38.50 ZVs9onps.net
>>317
福岡も沖合展開。
これしかないよ。

333:名刺は切らしておりまして
15/09/22 07:23:10.45 C4F/S1uy.net
>>316
拡大は可能だが、今すぐ工事を始めても、今の需要に対応可能になるのは5年後だな。

334:名刺は切らしておりまして
15/09/22 13:03:54.66 ePKTmDTr.net
>>319
5年では間に合わない。
それでもやるしかないだろうな。

335:名刺は切らしておりまして
15/09/25 13:47:21.27 DhjH3Ilr.net
>>314
少なくとも国内線の羽田発の競争力は落ちとるよ
荷物検査身体検査離陸までの時間どんどん遅くなってる
ああマナー違反上等のキチガイ的使い方は別ね
田舎発羽田行きはいいんだけどなまだ

336:名刺は切らしておりまして
15/09/25 13:53:54.30 9ME5Xbzv.net
「混雑空港」指定は事故の元だろ
既得権を維持するために老朽機を取り替えられない

337:名刺は切らしておりまして
15/09/25 14:15:01.44 gyXlje8n.net
福岡空港って新千歳と同じで東名阪への足として需要があるからね。
逆に名古屋は東京大阪へは新幹線1択。

338:名刺は切らしておりまして
15/09/25 16:19:26.16 QVSOCfSf.net
新千歳は東名阪への足として需要があるだろうが
福岡は大阪へは普通に新幹線、名古屋でも新幹線つえーぞ。

339:名刺は切らしておりまして
15/09/25 19:52:59.02 CExw69ws.net
韓国籍の元社長から賄賂を受け取っていた国交相係長、業者の金で家族とラスベガス [転載禁止]©2ch.net
元スレ スレリンク(news板)
1:急所攻撃(dion軍)@転載は禁止 09/25(金) 13:57 4yTPMFzh0● [sage]
URLリンク(img.2ch.net)
 羽田空港の格納庫の使用をめぐる贈収賄事件で、国土交通省航空局の係長が去年、
贈賄側の業者の負担でラスベガスに家族旅行に行っていたことが新たにわかりました。警視庁は、
便宜を図った見返りだったとみています。
 この事件は、おととし12月、国土交通省航空局の係長、川村竜也容疑者(39)が、
航空関連会社の元社長で韓国籍の金澤星容疑者(61)から現金およそ50万円を
受け取ったとして、収賄の疑いで逮捕されたものです。
 川村容疑者は、これまでに金容疑者からあわせて300万円以上の賄賂を受け取っていたと
みられていますが、その後の警視庁への取材で、去年、川村容疑者が金容疑者の会社の負担で、
ラスベガスに家族3人で旅行に行っていたことが新たにわかりました。
 金容疑者の会社は羽田空港の格納庫の使用料を滞納していましたが、川村容疑者が
国との使用契約を延長できるよう上司などに働きかけていたということで、警視庁は、
金容疑者が便宜を図ってもらった見返りとして、ラスベガスへの旅行費用を肩代わりしていたとみて、
裏付けを進めています。(25日11:30)
URLリンク(news.tbs.co.jp)

340:名刺は切らしておりまして
15/09/26 17:05:05.64 bcbObwEy.net
福岡も海上24時間の新空港にすれば、3000-4000万は軽く狙える位置にあるんだけどなあ。
既存空港の改修で21世紀に挑むんだな。
残念だが、そう決断したのなら、仕方がない。

341:名刺は切らしておりまして
15/09/28 22:31:11.47 o3XfZ5Hq.net
>>314
>関西の航空利用者なんて関空、伊丹、神戸の3つ足しても4000万程度だぜ
>こんなん7000万の羽田空港1つ以下。
逆だよ。
これだけ分散して死に体状態にも関わらず急成長している。

伊丹を廃止するだけで国際と国内が一体化してハブ空港化。
全国の海外需要を取るようになるから更に急成長するよ。
今年ですら単純合算で4000万人に迫る。
LCCはまだまだ成長中。
大市場アジアには近い。
ハブ化すれば5000-6000万なんてすぐ。
まあ、さすがにこの規模になれば3本目滑走路も必要だし、
何よりもT1並のターミナルビルがもう一つは最低必要。
で。
福岡も海上新空港なら同じ絵が描ける。
うまくやれば関空すら凌駕するポテンシャルが有る。

342:名刺は切らしておりまして
15/09/28 22:34:42.06 ByvpxXhv.net
>>327
海上空港の中部国際空港よりも福岡空港の方が
外国人利用者が増加しているのだが、それはなぜ?

343:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch