【行政】福岡空港、国交省が「混雑空港」指定へ  発着回数に制限、新規乗り入れに国の許可が必要にat BIZPLUS
【行政】福岡空港、国交省が「混雑空港」指定へ  発着回数に制限、新規乗り入れに国の許可が必要に - 暇つぶし2ch119:名刺は切らしておりまして
15/09/05 00:32:51.79 WwHhGovr.net
>>107
各空港の発着枠
伊丹 13.5万回
関西 23.0万回(神戸がなければ25.0万回)
神戸  2.0万回
合計 38.5万回
伊丹、神戸は使い切っているし、関空も今年は16万回近くになる見込み
合わせたら、関西で30万回を大きく超える航空需要がある
関空はスペック高いので、発着枠を30万回以上に増やすことはできるだろうけど、
航空会社が希望する時間帯に就航を受け入れるという観点から見ると、関空だけで対応するのは困難なほど需要がある
深夜に発着枠が空いていてもあまり意味がない(羽田でも深夜の発着枠は余りまくり)
訪日外国人とLCC普及で、航空需要はまだ拡大する余地はあるから、
結局関空と伊丹の両方を使わざるを得ない(神戸は関空と空域かぶるからどーでもいいけど)
台北、上海、ソウルについては100便/週を超えて更に増便しまくるほど需要が太いから、
一部を伊丹に割り振って、松山・虹橋・金浦の各都市の第二空港同士で伊丹と結ぶ、再国際化はやってもいいと思う
その分、伊丹から追い出された国内線を受け入れることで、関空の国内線を増強する効果も期待できる
福岡も、既に福岡・北九州・佐賀と、都市圏で3つの空港を抱えているのだから、
上手く役割分担できるよう、運営を一体化した方がいいと思う


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch