【就職】 就職率、リーマン前超える72.6% 15年春の大卒者 [日経新聞]at BIZPLUS
【就職】 就職率、リーマン前超える72.6% 15年春の大卒者 [日経新聞] - 暇つぶし2ch53:名刺は切らしておりまして
15/08/07 12:37:23.55 ytqdMRwj.net
>>52
現政権が続く限りはそうだな。後は、安倍や清和会がどのくらい政権を維持できるか、だ。

54:名刺は切らしておりまして
15/08/07 15:30:05.11 oyaxNxcm.net
安倍政権の時に就職、パワハラでやめた。今、やめてから履歴書20件近くだしてるんだが、面接にも進めない。

55:名刺は切らしておりまして
15/08/07 15:41:15.74 7ykD/PxQ.net
就職に年齢制限がある
職業訓練に年齢制限がある
結婚に年齢制限がある
どうやって人口増えると思ってるのですか?

56:名刺は切らしておりまして
15/08/07 15:59:02.54 z5zmJlPJ.net
大卒1/4以上が就職できないことのほうが驚き

57:名刺は切らしておりまして
15/08/07 16:10:05.37 39y+xhAe.net
>>56
>>1の記事または>>25を見てくれ
進路不明は10%ほど

四分の一が就職できないのではない
はじめから進学、結婚、資格浪人(司法、会計士など)を考える者もいる、それが15%くらい
いいかい?
卒業生全員が「就職希望者」なのではないんだよ

58:名刺は切らしておりまして
15/08/07 16:33:27.88 DsseueGU.net
実質チンギンがーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

59:名刺は切らしておりまして
15/08/07 16:37:44.35 39y+xhAe.net
新卒の賃初任給は21万円くらいで高止まりか
URLリンク(www.rosei.jp)

>>56>>57を理解できただろうか?
これを高校生に当てはめると
「高校を卒業し大学に進学した者」を「就職できなかった者」と計上することになる
違うだろ
おかしいだろ

60:名刺は切らしておりまして
15/08/07 16:40:56.97 39y+xhAe.net
59訂正
>>56の理論を高校生に当てはめると
「高校を卒業し大学に進学した者」を「就職できなかった者」と計上することになる
違うだろ
おかしいだろ
はじめから就職を考えてないというのに

61:名刺は切らしておりまして
15/08/07 16:52:29.33 puXfyNmo.net
初任給の合計は?

62:名刺は切らしておりまして
15/08/07 16:55:59.50 mcrkUm+b.net
安倍総理大勝利

63:名刺は切らしておりまして
15/08/07 17:05:13.85 39y+xhAe.net
>>62
このことにあまり政治や総理や景気は関係ない
人口動態的にこうなってる
人口200 進学枠100 正規就職枠50
から
人口120 進学枠200 正規就職枠180

少ない人数の世代から大量に人員が欲しくて採用難へ
Fランの知り合いも大手1つ受けてそれで決まって終わり
「就職活動」なんて大層なものがもはや必要ないレベルになってしまった
AO入試みたいに形だけ試験受けて終わりみたいな

64:名刺は切らしておりまして
15/08/07 19:01:44.05 gYJSasCo.net
アルバイトも就職扱い

65:名刺は切らしておりまして
15/08/07 19:35:22.40 gYJSasCo.net
パート・アルバイトも契約期間1年未満の派遣も
経常的な収入を得るものであれば正規就職扱い
極端な話をすれば自営業でも正規就職扱い
多様な働き方wの時代だからね
一時的な収入を得るためのパートアルバイトをしている人
つまり就職活動を続行していていつでもバイトを辞める予定の人だけが
一時的な仕事に就いた者扱い

66:名刺は切らしておりまして
15/08/07 19:38:50.09 zdLh9E95.net
ゆとりだわ就職楽だわ
人生楽勝で羨ましい

67:名刺は切らしておりまして
15/08/07 19:45:12.36 7B4h1WR4.net
就職したい奴は、なんとしてでもアベちゃんの在任中に就職しとけ。
そろそろ、安倍政権はコケそうな気がするぞw

68:名刺は切らしておりまして
15/08/07 20:54:41.17 39y+xhAe.net
>>64
>>25参照

正規就職者
非正規就職者
一時的な仕事(アルバイト)
進学者
進路不明者
すべて別集計なのに必ず
「内定率にアルバイトと派遣・契約社員を含んんでるんだろ」
「分母がー分母がー」
と騒ぐ奴がいて不思議だ。

あと必ず記事を読まず
「コンビニバイトも就職に含めてるんだろ」などと書き込むヤカラが出てくるので
>>25を見ましょう、そして抽出調査ではなく「全員調査」ですからね
エリート校だけ抽出してるんだなどと誘導するアフィが現れますので
んで、最後に言い出すのが 「どうせ全部ブラックだろ」
大手こそがバンバン採って囲い込みです >>23-24
大量採用する体力がない中小企業は厳選採用

さらに公務員も大量採用へ向かってゴー>>38-39

69:名刺は切らしておりまして
15/08/07 21:27:33.25 yixiU36a.net
URLリンク(www.works-i.com)
大卒求人倍率
従業員数1000人以上 5/12ページ参照
1996年卒 0.32 ← 団塊ジュニア 22歳人口205万人
1997年卒 0.36
1998年卒 0.54
1999年卒 0.57
2000年卒 0.49
2001年卒 0.48
2002年卒 0.53
2003年卒 0.52
2004年卒 0.50
2005年卒 0.56
2006年卒 0.68
2007年卒 0.75
2008年卒 0.77
2009年卒 0.77
2010年卒 0.55
2011年卒 0.57
2012年卒 0.65
2013年卒 0.73
2014年卒 0.70
2015年卒 0.73
2016年卒 0.92 ← 好調だった2000年代後半以上の有効求人倍率 22歳人口過去最少

70:名刺は切らしておりまして
15/08/07 21:32:39.60 IhyxBlrO.net
単純に羨ましいわ。
おめでとう。

71:名刺は切らしておりまして
15/08/07 21:40:10.83 39y+xhAe.net
>>69
その通り
大企業こそ大量採用時代
「自営業も正規扱い」だとか、何とか大手就職はあまり無いみたいなイメージ操作したいような奴が出るが
求人倍率上、大学生一人に対し0.92個の大手求人がある
中堅企業も含めれば、もう必ずどこかには入れる、というか向こうから合コンパーティなど開催して獲得に躍起
というのが昨今の状況

72:名刺は切らしておりまして
15/08/07 22:00:01.66 yixiU36a.net
>>56
大学院に進学する理系のB4がたくさんいるからだよ

73:名刺は切らしておりまして
15/08/07 22:07:46.89 39y+xhAe.net
>>72
>>56へは>>57で説明した
>>56は「卒業生全員が就職希望」と誤解している

>>56の理論を中学生に当てはめると
「中学を卒業し高校に進学した者」を「就職できなかった者」と計上することになる
高校生を指差し「中卒後就職できなかった奴らなんだ」って言うことになる

違うだろ
おかしいだろ
はじめから就職を考えてないというのに
スマホのせいか>>1を全く読まないのか読めないのか同じ話題を繰り返したり頓珍漢なレスが多い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch