【人のふり見て我がふり直せ】旧民主党系等研究第1672弾【人のふり見て我が口塞げ】at ASIA
【人のふり見て我がふり直せ】旧民主党系等研究第1672弾【人のふり見て我が口塞げ】 - 暇つぶし2ch18:日出づる処の名無し
24/03/26 17:25:25.95 3vQfX68v.net
やっぱり都が暇空氏に負けたから火病しているんかねえ_
仁藤夢乃
2時間前(抜粋)
東日本大震災後には町を歩けばどこでもボランティアが活動していたけど、今能登ではボランティアを全然見かけない。
2011年の4月、震災から1か月の時点で、私が石巻で一緒に活動していたボランティアチームのリストを見てみたら、
以下のように20歳前後の学生たちもたくさん現地入りして活動していた。
私が一緒に動いていたメンバーだけでも1週間でこんな感じ↑で、震災後2週間くらいから
学生中心に現地入りして毎週のようにメンバー入れ替わりで活動していた。
それだけたくさんの若者たちが被災地の状況に触れて現場で活動する機会をつくり、経験していた。
今回の能登半島地震では、自分の頭で考えて行動したり、自発的に活動することすら
国や県が制限・管理しようとし、被災した方々に支援が届かず見捨てられ感が募っている。
東日本大震災後当時、私も学生だったけど、未熟であっても経験がなくても、何かしたいと集まる人がたくさんいた。
避難所を回って物資を届けたり、困りごとを聞いて各地のNPOにつないだり、炊き出しを手伝ったり、
顔が見える関係性を被災者の方々と作り、避難所の運営を手伝ったり、避難所のネットワーク会議に参加して
議事録を取ったり、課題を整理したりということを地元の方々としていた。
その後、その土地に暮らすことを決めたり、現地でNPOを立ち上げた仲間も多かった。
私もColaboを立ち上げて現地の中高生やお店と活動をはじめ、現地に拠点を置いて、
夜行バスで東京と宮城を往復する生活をしていた。(画像は2011年、避難所で中高生とミーティングしている様子や、
津波で流されてしまった女の子の家を案内してもらっているところ)
今の能登の状況を見ると、行政の対応や、政府や行政のPRしたいことばかりを報じるメディアも問題だけど、
自分ごととして考えて行動する市民があまりにも少ない状況を恐ろしく感じる。
自分で足を運び、自分の目で見て聞いて、関係性を作る中で、自分の頭でできることを考えて、
経験を持ち寄り実行する。そういう力を奪われたこの先には何があるのかと、考えざるを得ない。
/colabo_yumeno/status/1772494141471269163


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch