【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root8at ANDROID
【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root8 - 暇つぶし2ch562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 21:30:13 OP43fyM/.net
(続きです)
ざっくり読んだところでは、

(1) fire OS を起動し、USBデバッグを有効化
(2) fire を Linux PC とUSBケーブルで接続

(3) Linux PC から "adb reboot bootloader" を実行
(4) fire が fastboot モードで起動する

(5) Linux PC から "./brick-9820.sh" を実行
 ("./brick.sh" ではないので注意)
(6) fire の電源を切って、USBケーブルを抜く。
 この時点で fire がとりあえず文鎮化する。

(7) Linux PC から "./bootrom-step.sh" を実行
 ("./bootrom-step-minimal.sh" ではないので注意)
(8) fire を Linux PC とUSBケーブルで接続する
(9) fire が bootloader unlocked 状態("hacked fastboot" モード)で起動する

(10) Linux PC から "./fastboot-step.sh" を実行
(11) fire 上で TWRP が起動する

あとは magisk を導入して stock のまま root化するなり、
カスタムROM を導入するなりすれば OK みたい。


#001の投稿 (ハッキングの開発者の投稿)にある 、
(A) Linux PC から "./step-1.sh" を実行
(B) fire がリカバリーモードで起動し、初期化される

を、上記(3)より先にやっておくべきなのか否かは分からなかった。


以下は、#272 の投稿への直リンク
URLリンク(forum.xda-developers.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch