【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root8at ANDROID
【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root8 - 暇つぶし2ch183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 01:09:32.60 KVVYDcNc.net
>>176
以前は出来てたっていう誤った記憶があっただけに、出来もしない事で泥沼にハマるトコだった
さんくす

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 18:16:29.99 zm2pXOZV.net
fire hd 8 第7世代をルート化し、アマゾンのアプリを消しましたが、最近になってプライムビデオで動画を見たくなりプライムビデオのインストールや、chrome上で視聴を試したのですが無理でした。
何か解決案はありますでしょうか。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 18:25:17.31 HdIJUenb.net
>>178
stockをフラッシュする

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 20:38:18.35 zm2pXOZV.net
>>179
返信ありがとうございます
重ねて質問することになり非常に申し訳ないのですが
stockをフラッシュするとは具体的にどういう意味でしょうか小一時間ほど調べてフラッシュの意味は何となくわかったのですがstockの意味がよくわかりません

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 21:14:38.46 HdIJUenb.net
スレ内すら検索しようとしないのはなぜなの?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 23:39:51.48 lHHZN/zE.net
ついさっきHD10(2017)文鎮化させてしまった
5.3.6.4に5.6.2.0のStockROMをRecoveryModeで焼いてしまった
電源すら入らない完全文鎮だ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 00:22:51.71 aEOq4qp0.net
もぅなんなんだよ・・・サポートページで「最新版ソフトウェアは、以下のリンクをクリックし〜」
とか言って5.6.2.0のROM置いてんじゃねぇよ・・・
しかも今見たらAmazon.comの方にはちゃんと5.6.3.0が置いてあるし・・・まぢFuckだよもぅ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 01:12:08.79 pOBOXIxw.net
>>183
何をもって「ちゃんと」と判断してたのかよく分からないけど、たとえco.jp側に置いてあるROMが5.6.3.0だったとしても
xdaにおける(過去バージョンの)報告を見る限りどちらにしろダメだった可能性が高い
(5.3.6.4→5.6.3.0のダウングレード成功報告は今のところない)
Fire HD 10 ROM links & misc : - Post #2
URLリンク(forum.xda-developers.com)

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 07:52:29.22 GQIZPYOx.net
Fireタブは結構文鎮化報告があるんだな
普通のAndroid端末は間違えたROMを焼いてもブートローダーは生きていて修正出来たりするからそう簡単に文鎮化するもんじゃないよな

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 17:57:26.20 LpS16KzC.net
>>182
文鎮の意味は知ってるけど、 大きさ的には
文鎮と言うより「すずり」っぽいよな。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 18:38:02.43 6866SU3V.net
文鎮とかbrickとかどこの国も妙に言語センスがずれてるのがなんとも言えない

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 15:14:06.47 Jx8vGtCm.net
ぶっ壊れて重しにしかならないって表現だから硯は違うでしょ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 16:52:59.34 aaRhhBat.net
供養塔とか作ってみたりする

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 19:45:14.47 JAN00Lmb.net
でもアマゾンに起動しなくなりました。直してくださいって送れば
直してくれそうな気もするけどね
安物だからそこまでしないか
改造してるので無理です、着払いで返しますみたいな塩対応もありえるし

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 20:04:52.05 epcd/aWL.net
アマゾン側は何が壊れたか調査する人件費を費やすより
新品交換対応した方が安上がりな予感

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 15:00:43.20 tM3ZstDt.net
HD8(2018)のroot化、これから進行しそうだね

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 20:14:27.14 PpbX/o4c.net
このビルド番号�


200:チてのが書き込まれたROMを表してるの?



201:183
19/01/30 22:44:41.75 L+EpyGBu.net
>>184
URLリンク(www.amazon.com)
に置いてある”update-kindle-40.6.2.6_user_626533320.bin”は
サイトの表記こそ5.6.3.0だけど中身は5.3.6.4(626533320)だと思ったんだけど違うのかな

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 23:06:40.92 PQO70tO8.net
5.3.6.4から5.6.3.0にダウングレードするメリットってあるん?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 22:43:32.10 2buszooi.net
5.6.3.0の電源メニューはxposedのグラビティーボックスみたいので何とかならないですか?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 07:38:47.26 +Szx+Vj8.net
踏んで液晶ダメになってしまったのだけど
外部出力できるケーブル買ったら出力は出来るかな
ゲームの垢だけ惜しい

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 21:40:50.07 fl19gbKB.net
>>197
物による。型番は?
無線で飛ばす手もある。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 17:20:01.56 4k6UxmfI.net
中古買ってディスプレイ入れ替えとか

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 07:59:34.03 5CkyKrL0.net
Fire HD 8 (2018 ONLY) unbrick, downgrade, unlock & root

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 19:14:38.01 j0QEvvww.net
8はroot成功?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 01:30:54.59 T7hrH+PN.net
URLリンク(demikko-no-bibouroku.hatenablog.com)
↑ここを参考にしながらroot化しようとしてるんですがつまずいてます
知恵をかしてください
今、Android SDK Platform Toolsをインストールしようとしてるんですが
自分win7を使ってまして
環境変数の所に"Path"という項目がありません
どうしたらいいか教えてください
よろしくお願いします

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 02:23:09.14 NEkt8Bpp.net
>>202
無いなら追加すればいい。
本当に無いのならね。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 03:09:37.45 T7hrH+PN.net
>>203
レスありがとう
自分の環境ではこうなってます↓
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
追加するとはどのようにすればいいですか?
参考になるサイトなど教えてもらえれば嬉しいです

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 03:12:31.11 NEkt8Bpp.net
そのまんま「新規」を押すだけ。
もう1度聞くけどほんとに未定義(リストに存在しない)なの?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 03:18:19.24 T7hrH+PN.net
>>205
アップした画像の通りです
環境変数に"Path"が無いのは変なんですかね?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 03:35:52.53 T7hrH+PN.net
>>205
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
この画像↑を見るとPathの値の部分は
何かのアプリへのリンクに見えますが
何かのソフトをインストールする必要があるんでしょうか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 04:06:07.73 NEkt8Bpp.net
>>207
流石にスレチなのでググるかWindows板へどうぞ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 06:28:57.55 T7hrH+PN.net
何とか進めましてここまで↓行きました
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
root化は成功でしょうか?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 10:39:30.82 pv1k8h5j.net
suコマンドでプロントが#になれば成功してるはず。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 10:40:32.26 pv1k8h5j.net
プロンプトですた。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 12:21:36.10 NEkt8Bpp.net
>>209
失敗してるっぽいので成功するまで何度か繰り返そう
ちなみに、Fireタブレットではそのままだとsupersuを「プロンプト」設定にした状態で運用できないけど
設定ファイル(/data/data/eu.chainfire.supersu/shared_prefs/eu.chainfire.supersu_preferences.xml)を編集することで
それが可能になるのでオススメ。(詳細はググろう)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 16:30:07.97 1jQ1RbsE.net
まだPath通しの事聞く人いるんだ
若い高校生かな?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 18:29:21.86 T7hrH+PN.net
>>212
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
endってでました
成功って事ですよね?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 18:34:28.21 NEkt8Bpp.net
>>214
最後が 0 0 になってるので成功
おめでとう
もし良ければファームウェアバージョンのスクショを貼ってほしい

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 18:35:53.10 T7hrH+PN.net
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
#になりました

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 18:55:32.34 T7hrH+PN.net
>>215

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 18:58:50.64 T7hrH+PN.net
>>215
買ってから1週間たってない最新のHD10で
ファームウェアはOS 5.3.6.4(626533320)です

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 19:05:52.19 T7hrH+PN.net
またまた質問で申し訳ないのですが
URLリンク(demikko-no-bibouroku.hatenablog.com)
↑この順番通りに進めていくと
SuperSUを導入した後
後処理の所が出来ません
wondershareディレクトリを削除って所です
これは順番を変えて後処理をした後にSuperSUを導入ってやり方でもいいんでしょうか?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 19:20:45.27 NEkt8Bpp.net
>>219
「できない」とは?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 19:35:09.93 T7hrH+PN.net
>>220
SuperSU導入後に
ADB shell
su
と入力しても
shell@suezからroot@suezに変わらなくなるんです
SuperSU導入前なら変わります

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 19:41:03.09 NEkt8Bpp.net
>>221
そっか。
suの設定を「プロンプト」から「許可」に変更した上でそうなってるの?
まあ作業はただの残骸のあと片付けなので順序はどうでもいいんだけど

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 20:01:59.82 T7hrH+PN.net
>>222
すいません出来ました

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 20:54:36.30 T7hrH+PN.net
OTAアップデート停止まで出来ました
あとはGoogle PLAYのapkをcフォルダに入れて
cフォルダからインストール
ネットにつないでGoogle PLAYからお好みのアプリを入れるって流れでいいですかね?
皆さんはどんな感じで運用してるんですかね?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 21:00:37.00 NEkt8Bpp.net
>>224
有料アプリやGMS依存アプリが不要ならyalpで済ませた方がいいよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 21:25:03.16 T7hrH+PN.net
>>225
今スマホで使ってるアプリとか使いたいんだよね
Yalp Storeも入れてみます

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 15:50:59.43 YY8HYrCg.net
HDX7/Lineage OSのPlayストアで一部アプリが『お使いの端末はこのバージョンに対応していません』になるんで直したいんだが、build.prop書き換えでいけるかな?やってる人いたら聞きたい
Yalp入れてみたけどうまく欲しいアプリが検索で引っかからんのよね…

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 18:54:01.59 emYEHztQ.net
>>227
直接yalpで検索せずにブラウザでググってリンクを踏めばいいんだよ
(インテント先にyalpを選択する)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 20:28:33.14 O6RKoDrG.net
>>228
さんくす
ひとまずこれで常用するわ
yalp初めてでよく仕様分かってなかった

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 08:17:35.91 gbewse6L.net
rootを取って1週間程使いそれなりに快適なんですが
ちょっと質問があります
URLリンク(iup.2ch-library.com)
↑スクショ取ったんですがプライムビデオってアプリが
バッテリー持ちを悪くしてるみたいです
元から入ってるアマゾン系のアプリは一度も使ってない状態ですが
このプライムビデオは裏で何やってるんですかね?
止めても問題ないですかね?
皆さんはどうしてますか?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 08:44:10.97 h8qXSuGe.net
titaniumで消せよ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 18:54:32.77 gbewse6L.net
>>231
titaniumが


240:何か分からないです 勉強するので参考になるリンクを貼ってもらえませんか?



241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 21:54:08.84 SraHwlXj.net
まず
titanium backup 凍結
で検索してみよう!

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 00:58:40.68 dKquZyxX.net
>>233
ありがとうございます

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 09:08:02.37 GXaO9c4b.net
Fire 7 2017がいけるようになってるな
ブートローダーをダウンロードした時点で完走できないと文鎮確定してしまうが

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 15:26:35.69 bENMZrmQ.net
マジで??
俺のFire7 2015ちゃんの存在意義がまた一つ消えたぜ・・・

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 18:12:32.91 ezripOqs.net
方法おしえてちょうだい

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 18:43:21.25 CRSDkSDj.net
まず分解します(マジレス

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 09:37:29.04 UcHiyYVr.net
まじ?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 20:09:09.49 f1lnWq+C.net
>>239
マジ
2017はブートローダーをロック解除版までダウングレードできないから
テストポイントを短絡させる必要がある

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 20:10:54.65 f1lnWq+C.net
あれ、短絡だったかな。ナイフで配線切るんだったかな。どっちか忘れた

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 08:01:08.78 LBJG2+R9.net
URLリンク(forum.xda-developers.com)
これなら殻割り不要?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 15:15:05.49 3d5NKFfT.net
>>242
ソフトウェアルートでリスクも僅かで2016~2018のHD8でroot取得できてる
みたいじゃん、ハードウェアrootこないだ出たと思ったら凄いのきたな
つかMediatekの脆弱性利用してるからfireタブどころかfireTVや他メーカーのタブレットで
までroot取得できるんか

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 15:53:49.58 CUmzRAFY.net
>>243
FireOS6向けに警告されているdm-verityの件が気になる

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 16:27:10.86 Uwx4kSS3.net
オフにしないとsystem下弄ったら起動不能になるってやつだろう

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 17:43:36.19 CUmzRAFY.net
>>245
そこまでは読めばわかる

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 17:50:50.81 bIV5/T+m.net
ついに8で無駄なアプリ消去できるのかやったな10買う気は無いから全裸待機だわ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 20:49:35.49 Uwx4kSS3.net
いや待機してないで突撃しろよ
元のバージョン覚えてればしくじってもsideloadから戻せるから

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 22:14:35.12 OJQhUWUa.net
突撃したけど、だめかこれ?
URLリンク(i.imgur.com)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 22:37:40.03 CUmzRAFY.net
>>249
#にはなってるね

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 22:47:36.16 Uwx4kSS3.net
>>249
もしsystemのremountに失敗して詰まってるならroot化のスクリプトを再度実行するとうまく行くかも

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 23:35:20.58 vFGxJad+.net
要は最後のプロセスだけやり直し?
もしくは全部?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 02:05:42.94 1G0MyEzn.net
>>252
どこで詰まった?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 02:25:17.35 oK9yWuI9.net
>>249
俺も同じで、#プロンプトまで取れるが、その後SuperSuでroot保持出来ない

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 03:34:24.53 KlM+TuIi.net
HD8 2017用メモ
arm64内のファイルを使う
adb push su /data/local/tmp
adb push supolicy /data/local/tmp
adb push libsupol.so /data/local/tmp
adb push mtk-su /data/local/tmp/
adb install SuperSU.apk(PlayストアのSuperSUアプリ)
adb shell
cd /data/local/tmp
chmod 755 mtk-su
 実行中はタブレットの画面を消さないように
./mtk-su -v
mount -


264:o remount -rw /system  エラーが出たら再度./mtk-su -vしてremount cp /data/local/tmp/su /system/xbin/su cp /data/local/tmp/su /system/xbin/daemonsu cp /data/local/tmp/supolicy /system/xbin/ cp /data/local/tmp/libsupol.so /system/lib/ cp /data/local/tmp/libsupol.so /system/lib64/ chmod 0755 /system/xbin/su chcon u:object_r:system_file:s0 /system/xbin/su chmod 0755 /system/xbin/daemonsu chcon u:object_r:system_file:s0 /system/xbin/daemonsu daemonsu --auto-daemon  SuperSUのアプリを実行してSUアップデート  設定から既定のアクセス権を"許可" reboot



265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 08:07:11.23 t1dVhuo8.net
>>253
>>249 で止まった

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 08:45:38.92 AZGSR5f1.net
# idしてみた
URLリンク(i.imgur.com)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 00:53:11.63 ArvB7ink.net
なんかすげーめんどくさそうだな
URLリンク(forum.xda-developers.com)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 01:54:59.08 J8+3VfaV.net
誰かやって紹介されて煮詰まってくるまで待機だわ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 08:41:12.50 CI++8Be/.net
一旦諦めて待機

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 09:53:59.09 uFZ8+ktz.net
root取りとか初めてやったけどパッチとビデオの人のおかげで出来たみたいだ
でもいざ取れたら何していいか分からん
前にあったamazonアプリを削除するやつみたいなのをsupersuで権限与えて動かすってかんじなのかな
気になったのはパッチのdos窓がexitで抜けられないし、usbも機器の取り外しで外せなかった引っこ抜いたけど

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 10:46:09.16 E5+z+VgU.net
Fire HD 10のBLUも時間の問題か?
Bootloader Unlock Ideas - Post #894
URLリンク(forum.xda-developers.com)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 13:08:37.00 CI++8Be/.net
>>261
パッチとビデオの人のソースオナシャス

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 14:24:07.32 CI++8Be/.net
URLリンク(youtu.be)
昨日上げてたんだな。楽ちんルート。
誰かカスロム情報頼んます。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 21:47:29.87 2ZcT9xFT.net
ルートとってプレインストールアプリ消しまくってサクサク過ぎワロタ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 22:51:34.04 E3QTgGuK.net
起動音消せるようにならないかな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 11:40:15.92 JElma3x/.net
電源ON直後の音とamazonロゴはそう簡単に手出しできる領域じゃないのでは
その後の金ぴかfireはbootanimation差し替えでいいだろうけど

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 20:52:47.14 h9VhB2WR.net
>>264
これってFire7にも使えるんですかね?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 21:04:47.38 Smzu3mPn.net
無理っす

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 21:14:57.55 h9VhB2WR.net
ありです
今んとこFire7のrootは現状ダメなんですね

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 21:29:54.89 BucPPdz3.net
殻割りアリならブートローダーの制約を受けない分8や10より自由度高いけどな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 23:42:51.38 h9VhB2WR.net
7は他と違って(最新だと)root化出来ない原因がわかりませんが、出来るようになったら朗報ですね

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 01:00:40.34 lmMyarS3.net
>>272
xda見てないの?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 01:21:46.32 BC4NNg8r.net
>>273
すんませんこのスレを今日見始めたんである程度ログ拾った程度の知識です
Fire7root化出来ないんならROM焼き出来るんだろうかと質問するか迷ってたんですが・・・

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 02:42:07.64 lmMyarS3.net
>>274 [UNLOCK][ROOT][TWRP][UNBRICK][DOWNGRADE] any fire 7. | Amazon Fire https://forum.xda-developers.com/amazon-fire/development/unlock-fire-t3899860



286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 08:14:43.29 rFZJZRAE.net
殻割りって簡単?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 10:51:30.76 T9lfY3IO.net
>>276
簡単
ナイフを差し入れてカバー外すだけ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 11:43:25.85 F+dVx5XH.net
>>277
つまんねーよ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 11:56:06.47 CP4+LSa+.net
大幅に間違ったことは言ってないと思うが

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 14:50:26.75 rFZJZRAE.net
ナイフじゃなくて、ケースオープナーでいけないか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 17:59:30.29 WcDfKpjA.net
差し込んでひねって爪をはずせるならなんでもいいよ
傷を付けたくないなら選ばないといけないけど

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 21:39:53.26 7TZMlyY5.net
>>255
ありがとうございます、この通りにやったら簡単にrootとれやした
xposedもインスコ完了
hostも書き換えて広告と手軽におさらばだ
不要アプリも無効化でやはり軽いですね

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 22:19:44.36 T9lfY3IO.net
2018で成功した人いる?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 02:03:07.94 OJ4WnHF5.net
>>275
やるにはLinux環境必要なんですか・・・
結構難易度ありますね

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 10:47:15.08 ggYCUJsg.net
VMでいけるんじゃね?
それが不安ならUSBメモリで起動するLinuxとか

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 15:43:47.96 H59eD/Ij.net
2017 HD8を>>264の動画の方法で最初にマウントしようとすると何度やっても
Permission deniedと拒否されてしまうのですが何が問題でしょうか?
adb,usbドライバ入れてUSBデバックも本体で許可しています
URLリンク(i.imgur.com)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 18:10:52.69 efzTYkCE.net
このスレ見てわかんねーなら向こうのスレも読め

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 19:38:10.03 Rn5H5D+2.net
>>255これも併用したらroot取れましたわ
やっとSwapper&tools使える、貼ってくれた人サンクス

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 20:52:55.65 jsZsKx7+.net
HD8持ちのブロガーか誰かやって紹介したとかある?いまどき誰も話題にしてないか

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 21:40:57.91 k1iWIPyn.net
>>255
supersuの規定のアクセス権は(下記ファイルに各パッケージ単位でアクセス許可設定を書き込んだ上で)「プロンプト」に設定しておいた方がいいよ
/data/data/eu.chainfire.supersu/shared_prefs/eu.chainfire.supersu_preferences.xml

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 13:21:51.37 UB2K9ZmI.net
あれ?先日HD10を交換するハメになって最新版にアップデートしてからroot取り直したんだが
kangoだかkingoだかの従来の方法でroot取れたよ
取れないって話になってたん?
ただ、root取るまでの手順がちょっとシビアになってたような気がするのと
updated fire utilityがそのままじゃ通らなくなってたりとか
(サービスのアンイストールが出来ないから停止するようにしたら通った)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 13:33:59.95 7hOukwFA.net
>>291
今はofflineRootが主流
先月末にxdaで公開されたmtk8173のエクスプロイトを利用した権限昇格手法も
最新ファームのHD8(2018)/HD10(2017)で動作する(root取得できる)ことが確認されてる

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 19:19:20.26 JLqa+kMx.net
>>290
kwsk

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 20:25:56.89 7hOukwFA.net
>>293
ファイル名でググれ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 01:21:22.76 PUBC/t0O.net
>>294
Thanks!!

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 12:17:14.23 CwpU8rnC.net
>>275のサイトに書かれてるa


307:monet-fire7-7th-gen-v1.2.1はどこで落とせますか? ググってみても出てきませんでした・・・



308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 15:00:50.52 GKVUqF8U.net
>>296
悪いことは言わない、そんなことを書き込んでしまうレベルなら止めといた方がいい

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 23:46:02.05 ejudmlCw.net
HD8 2018途中までやりかけたけど、電池を3%とかまで減らすところで諦めた
Ubuntuも用意してたのに

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 09:43:19.83 cgAd/hkJ.net
ようやく時間が取れたのでRootとった
とったからといって大したことはしないんだが、やっぱり好きなように弄れるのは良いな
とりあえずフォントとbootanimationは変えた

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 10:04:29.08 SUh+jSNr.net
カスタムROMのおすすめってありますか?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 10:24:57.87 LL2M6yBQ.net
とりあえずどのデバイスなのかを書こう

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 10:40:58.87 SUh+jSNr.net
失礼
HD10(7世代)、root化済

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 10:47:49.71 LL2M6yBQ.net
>>302
BLUは済ませたのか?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 10:50:45.73 SUh+jSNr.net
ごめん、もういいです

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 11:19:16.39 tDMYU/Uq.net
聞き捨て、ひでぇw

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 09:44:08.91 y+KbFlIt.net
ワロタ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 11:12:22.56 Yi8qSioZ.net
HD10ルート取った後もプライムビデオとかキンドルの本読めますか?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 15:50:04.70 55rpqoBm.net
>>307
アプリ消さない限り大丈夫だったと思う

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 21:33:42.25 97a+htX4.net
>>308
ありまと。勢いで消すなってことですね

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 00:14:17.22 2JHoo4jF.net
消してしまったとしても、どっかからアプリのapk持ってくるとか、Google Play導入すれば入れられるよね。
本末転倒ですが。(^_^;)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 01:49:29.20 6rlpyFcw.net
いきなり消さず無効化して様子見すればいいんでは

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 16:53:25.18 yFm6wKKT.net
FireHD10(2017)来てんね
magiskにしたらちゃんとプロンプトでスーパーユーザー許可できるようになった
カスタムROMが待ち遠しいな(他力本願)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 17:36:40.73 H+3Beb1L.net
[UNLOCK][ROOT][TWRP][UNBRICK] Fire HD 10 201… | Amazon Fire HD 8 and HD 10
URLリンク(forum.xda-developers.com)
内蔵ストレージごと初期化されるのか

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 03:01:05.45 b/3SKmEf.net
>>313
まじか
最近見てなかったけどここまで進んでたか、
お引っ越しが落ち着いたらやってみるで

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 19:24:11.56 fuh9Nbhr.net
fire HD8 2017 のroot化、無事成功した。
>>255 氏に感謝。
「初期搭載 fireOS 5.4.0.1」
 root化可能
 OTAアップデートブロック可能
 でみっこさんのブログにある方法でnova launcher をホームに設定可能
 ステータスバーの左端には端末名のみ表示される
「最新アップデート後のfireOS 5.6.2.0」
 root化可能
 OTAアップデートブロック可能
 でみっこさんの方法では nova をホームに設定できず
 ホームボタンを押してもブラックアウトして時計しか表示されず……
「思い切ってダウングレードしたfire OS 5.6.0.1」
 root化可能
 OTAアップデートブロック可能
 でみっこさんの方法で nova をホームに設定可能
 ステータスバーの左端から常駐アプリのアイコンが表示される点が
  5.4.0.1 より優れる。
 結局このバージョンに落ち着いた。
5.6.2.0 から 5.6.0.1 にダウングレードできたのは幸運だった。
(文鎮化リスクがあった)
fire HD8 2017 のストックROM 入手先 (旧バージョン各種)
URLリンク(forum.xda-developers.com)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:07:43.56 dGwH2YI/.net


328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 09:37:07.91 9UmnruHy.net
Great!

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 03:11:43.04 FR08vAEy.net
kindle fireで楽天tv見る方法あります?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 06:05:29.12 V0p5YQHa.net
久々にHD 10 unlock bootloaderで検索したらキタ
けど保管してたHD10を起動したら物が接していた所に黒背景のときに赤い斑点が付いてた
これがバックライト漏れって奴か…
これって保証効くかな?一応水没保証2年には入ってる
今はlcd修理アプリを走らせて放置してる

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 15:05:02.43 L7754TyS.net
バックライト漏れってのは端っこの隙間から光が漏れたりして均一に光らない症状かと
それとは別で、HD10はちょっとした負荷で染みみたいなじんわりとした光漏れが出るようになるよね
標準の1年補償でも問い合わせれば無償交換してもらえるけど、交換後も同じ症状が出てきて困惑してる

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 04:03:32.75 iVGDArqC.net
すみません…困っているのでお助けいただきたいです
端末はfirehd 10 バージョンは5.3.6.4、オフラインroot済みです
システムアプリを削除しようとこちらのサイト(URLリンク(qtotter.wordpress.com))のリストを参考に削除していたのですが、
記事中の赤字「ただし、この時点でアマゾンご謹製ホームcom.amazon.firelauncherを削除してはダメ」を見落として、誤ってAmazon純正のホーム(com.amazon.firelauncher)を削除してしまいました。
当然ホーム画面に戻れず、強制的にアプリタブの画面に戻されてしまいます…(今、アプリは削除前からアクティブだったsilk browser、ドキュメント、設定、esエクスプローラしか使えない状況です)
その後ダメもとでNova Launcherをpcからapkファイルをインストール、起動して記事のように操作(Nova Launcherを/data/appから/system/priv-appに移動してみたり、Nova Launcherのフォルダを755、apkファイルを644の権限に変更したり)したのですが、全然ダメでした…
root化は手順を解説したブログにならってできたもので自分自身まったくの知識はありません。自分のミスなのでどうしようもないですがもし解決策など存じられている方がいましたらご教授いただけると幸いです(´;ω;`)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 04:24:43.76 iVGDArqC.net
すみません、>>321ですが、端末を再起動したところ正常にNova Luncherがホームアプリとして動作しました!
失礼いたしましたm(__)m

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 00:01:12.88 alv3RQJZ.net
Fire7の最新バージョンからダウングレードするには殻割りしてはんだ付けが必要なんですか?
またはんだ付けの際に取り付けるものはGRDでしょうか?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 01:10:59.79 bEJaEirw.net
半田付けでもいいけどテストポイント短絡用だからコマンド通ったら切るんだぞ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 03:07:05.45 alv3RQJZ.net
bootrom-step時にピンセットかワイヤーでピンと金属フレームで繋ぐような説明がありましたが
他のサイトだとピンとその隣にある半田に接続してたのでどちらがいいのかわからなかったので…



337:説明のようにbootrom-stepが終わったら切るようにすればいいんですよね?



338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 22:03:10.24 9/id30EB.net
がんばれ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 18:04:02.93 Y/QVpSZR.net
URLリンク(youtu.be)
この方法でHD8 第8世代 ルートとれなかった。
他に方法ありますかー?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 04:44:36.24 52tfZ2rC.net
Kindle FireHDX7 に使える最新カスロムはどれですか?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 22:07:18.38 YEQhLTfD.net
fire HD8 (2017) で flashfire 動かすには
v0.24 か カスタムされた v0.51 じゃないと
だめなんだな。
さらに時間をごまかすと。(2つの方法がある)
URLリンク(forum.xda-developers.com)
flashfireの最新版をストアからダウンロードして、動作せず撃沈。
アプリ内課金までして、また撃沈したOREはアホ。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 03:48:40.95 k2cQmHL5.net
Kindle FireHDX7 ロムのおすすめありますか?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 08:51:36.40 5dCzC+6C.net
>>330
最近のトレンドはわからないけど、Slim LP使ってます。
後継でSlim7っていうのもあるみたいね。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 07:27:24.98 ZMWQHm6F.net
Fire 7 2017のroot取れた。
xdaに出てるCMDをショートさせても
serial protocol mismatch のエラーが出て止まっちゃったんで、
放熱板の隙間からリード線差し込んでVDD1の辺りをごにょごにょやったら
コマンド通った。リード線は100均の壊れたMicroUSBの充電ケーブルを
切って被覆を剥いて片端はねじ止めしました。海外では放熱版をカットしてる人も
いるけど切らなくてもこのやり方でいける。ROMはrevampedの最新でだいぶ軽くなった。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 07:48:49.21 chCFcXfA.net
そこまでしなきゃroot取れないのか

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 00:27:36.47 wBuR6ahT.net
>>331
2日前にHDX7にSlim7入れました。
lineageos 14.1はどうしても画面の回転ができなくてこっちにしました。
カメラは動作しませんが他はいい感じですね。
rom焼いただけでHDX7まだまだ現役で使えますね。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 16:01:45.83 b5pnjmj8.net
自動アップデートの穴を塞ぐの失敗してたのか、HD10のホームボタン押してもnova launcherが
立ち上がらなくなった
laucnher hijackV3入れ直しても設定項目が出てこないんだが、どうなってるんだ?これ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 16:11:26.22 QXY8xw/N.net
>>335
排除された
Fireタブレット総合スレに情報あるよ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 23:49:50.67 6LLbezBM.net
私もHDX7にslim7をインストールしました。boot loader unlockするのは初めてで文鎮化しないかと不安でしたが、XDA Forumの通りに順番に実行して、問題なく終わりました。非rootです。結果は大満足。android7ベースに生まれ変わり、google playも使える。引き出しに
眠っていた端末がメイン端末へ生まれ変わりました。ありがとうございました。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:15:11.42 2/X6XOKr.net
>>337
よろしければXDAのどのページかを教えてください

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:44:51.29 qvWVNSkR.net
>>338
このページです。
URLリンク(forum.xda-developers.com)
.mbnと.imgのファイル名は実際に使うファイル名に書き換えて実行すればOKでした。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:09:34.31 2/X6XOKr.net
>>339
ありがとうございます。試してみます

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:58:05.42 qYjGHWxT.net
>>335です



354:間違えてROM焼きスレの方に書き込んでしまいました 誘導サンクス 当然のことながらROM焼きしてるHD7,HD8.9の方は問題が出てないです



355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 01:54:31.43 CaxBUTQd.net
xdaでちょいと調べてたけど結局linuxだとか本体開く必要があったりするの?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 10:59:38.05 G0jzFVhi.net
Fire5thGenの5.1.2でroot化してから今に至るが
5.3.6.4にするメリットあると思う?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 11:04:59.70 Y67ocuuW.net
webviewはシステムアップデートとは別に降ってくるんだっけ?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 04:00:12.52 kPEIJuDL.net
>>343
通知バーの左側から、常駐アプリのアイコンが
個別に表示されるようになる。(最大5個)
5.1.2 の時のように、通知数だけの表示に
切り替えることもできる。
ただしroot維持しながらアップデートできるかは
分からない。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 15:37:57.92 Em3D7sDX.net
webviewはwebviewでもamazonがカスタマイズしたやつだよね
脆弱性の修正ぐらいでメジャーバージョンが上がらないから
他のストアの最新のwebview要求するアプリが使えないんだよな

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 08:56:49.06 /T0NOOfx.net
2018年版 hd8 だと殻割しないとroot取れない?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 03:15:02.22 w6BO/7q6.net
fire HD 10にXposed導入失敗して文鎮化したわ…
なんでapp_process64_xposed消えなかったんや…

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 03:45:30.07 pd4ojKB6.net
recoveryからadb sideloadでストック焼いて再トライ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 03:59:00.35 w6BO/7q6.net
やったけど完全文鎮化しちまったわい…でもレスありがとう

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 10:39:35.45 63hATpWS.net
root取ったHD8がOTA切り忘れてたらしくアップデートされてbootanimationから進まなくなってしもた
やっちまった・・・

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 13:27:00.70 8LncjlnE.net
やらかし多いな、どこ参考にしてんのレベルだわ、うっかり過ぎるやろ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 20:15:10.66 63hATpWS.net
えへへ、まあ復旧とroot再取得できたからいいんだけどね
でも5.6.4.0だと/system以下にファイル置こうとする時頻繁に空きが無いだの言われて0バイトファイルが出来上がるな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 20:04:20.17 jui5YBSN.net
>>347
わいも返事待ち

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 03:55:05.38 nEBa2yhz.net
>>347
だいぶ前(2ヵ月以上前)に Magisk/TWRP 導入手続きが確立されてるよ
URLリンク(forum.xda-developers.com)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 08:07:11.61 dufHWIh5.net
Linuxかー

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 11:30:21.77 fJV6DfQV.net
5980円の7インチはコスパ良いですか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 11:41:34.30 ED94NLfJ.net
>>357
超悪い!

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 21:42:33.09 C1t5GK+P.net
>>313
これのbootrom-step-minimalでserial protocol mismatchになって詰んだ…

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 22:09:25.93 gKeQiyuR.net
preloader入れたけど、ここからどうやってリカバリすればいいんだろ?
fasboot使えないし…

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 23:05:59.74 bj6inQey.net
>>360
まずは機種を明記しようか

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 06:55:59.95 o+ldT1sH.net
>>361
359の者です。fire HD 10 7genです。
よろしくお願いします。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 14:24:16.33 oNmxHD6r.net
fire7 2019 root 早いな

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 17:25:47.46 oUv3tf7k.net
HD10(2017)
ヌガー来そう


378:



379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 19:34:10.40 nqKp65Da.net
ヌガ?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 16:12:13.85 2otGJxt6.net
Fire7 2015 fordにcyanogenmod入れててルート化もしてて
2年位前端末でアップデートしてしまい ルート権限失ってしまいそのまま放置してたんだけど
OS上からルートを有効にしても有効にならないしkingrootでもroot化無理だったんだけど
ここからLineage-12.1とMagisk入れれるようになる方法誰かわかりませんか?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 16:48:22.62 XV3f4gdU.net
普通に諦めましょう

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 19:44:43.05 DPLdOMBL.net
>>366
fire7 unlock でググれ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 02:04:27.29 s+QihZrm.net
保守
中古のHDX手にいれたから早速弄ってくる

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 16:18:08.02 rv+fl3tX.net
URLリンク(forum.xda-developers.com)
この手順でアンロックチャレンジを考えているけど、
aboot_vuln.mbnとtwrp_cubed.imgのファイルが見つかりません。
URLリンク(forum.xda-developers.com)
ここにあるのはリンクが切れてて、色々検索してるが探しきれないです。
知ってる方どこにあるか教えてほしいです。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 17:07:30.61 69MuoNMH.net
>>370
URLはNGワードで貼れなかった
HDX7なら下記でGoogle検索したらファイルある
How To Unlock Bootloader, Root, Flash Android 7.1.2 ROM On Amazon Kindle Fire HDX 7

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 17:18:57.67 rv+fl3tX.net
>>371
ありがとうございます!

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 19:08:51.45 rv+fl3tX.net
emmc_appsboot-13.x._xxx.mbn→aboot_vuln.mbn
thor-twrp-3.1.1-1.img→twrp_cubed.imgにリネームするんですね。
無事TWRPも入り、アンロック後カスロム入れられました。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 22:05:34.22 5Ti1gJzf.net
>>355
日本語の解説サイトをご存知ではないでしょうか?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 07:07:23.41 YD/cGf+o.net
>>374
検索すらできないお前には無理
あきらめろ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 11:37:39.72 b9m2PZdg.net
linuxできないお

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 14:52:37.78 3EVeOnku.net
プライムデーで Fire7 買ったから、久々の root化作業だ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 15:51:20.26 J1zf/Nw8.net
人柱乙

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 23:49:12.14 qDymEKLq.net
>>332
fire7(2017)も出来るようになったのね。
しかしハードル高そうだな。
ま、そんなわけで2019を買おうぜ。あと10分くらい。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/19 09:02:30.69 ULflcqVH.net
fire7 2019 root済みだけど、livewallpaper動かせない?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 07:13:06.89 kECTqj7p.net
8thHd8でxposed導入してると、sdカードの内部ストレージ化で酷い目に合うね

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/31 08:41:22.30 3QL9Sg1Y.net
>>182
URLリンク(www.google.com)
このページからroot取れたんですが、ロック画面無効化はsqliteっていうのを入れないと出来ないのでしょうか?
un rootしてもあんたrootしてない?みたいな文章出てくるんだけど

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/31 08:47:38.35 TD6Hp/V/.net
>>55が気になってるんだけど、純正のランチャー殺すってどゆこと?
凍結とかすりゃいいん?
novaが不都合出たとき怖いから試してないが・・・

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/31 13:20:02.16 EIXwOSYm.net
>>382
shell


399:コマンドでOK



400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/01 23:06:53.91 HBjhDMa0.net
>>255
HD8 2018これでとりあえずrootとれたけど、/systemにアクセスできん。誰か/systemにRWでremouontできる方法おせーて。
URLリンク(tabkul.com)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/02 13:29:24.99 yIg1tS2f.net
HD10 2017
カスタムROM来た
URLリンク(forum.xda-developers.com)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/02 14:06:33.95 HK4nCu0W.net
ついにか、長かった
というかunlockedと書いてあるがブートローダー解放されたのかね
持ってたけど壊れて捨てたから確認できん

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/02 14:32:38.79 ArT9olt+.net
ついに来たのか!でもしばらく様子見のほうがいいよね…

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/02 15:12:15.96 4QB9ynon.net
後悔しない為にも、DRM security Levelが3になってしまうことを十分理解した上でBLUしよう

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/02 22:35:05.20 ArT9olt+.net
やめとこうと思ったけどやっぱりやってしまった・・・
今のところ特に問題はなし。WindowsしかなかったからBLUに手間取ったよ・・・

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 01:09:31.05 LuMW69lu.net
HD10を配信動画(プライムビデオ/Netflix)視聴メインで使ってる人はBLUしない方がいい

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 10:46:59.10 Y7T0RME9.net
何時間か使ってみたけど動画周りがかなり怪しいな。
Youtubeは360pまでしか再生できなかったしニコ動は再生できなかったし。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 10:53:38.36 Y7T0RME9.net
と思ったけどニコ動も低画質にすれば再生できた。詳しいことはわからんけど360pより上には対応してないってことかな。
xdaでも言われてたしそのうち修正版が来るかと。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 16:58:03.09 vLRwb7DU.net
hd10 2017 5.6.4.0 [UNLOCK][ROOT][TWRP][UNBRICK] (suez) してLineage-12.1 [01 AUG 2019]
入れた。仮文鎮させてhd10の画面に何も表示されない状態での作業、心もとなかったがうまく行った。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 18:16:36.61 LhPnDAXQ.net
イヤホンから音出ないんだけどおま環…?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 23:57:04.83 BPSKDCN3.net
fireHD10root化していくつかアプリ凍結したらKindleで本ダウンロードできんくなった。
原因分かるひといます?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/05 00:01:00.80 Iu+qCub0.net
>>396
ひょっとしてroot化してアプリ凍結したのが原因では?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/05 00:03:52.44 iuts3n9b.net
>>397
kindleまわりは凍結してないのです

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/05 00:09:46.78 iuts3n9b.net
あれ、他の本はダウンロードできてる。amaze側の障害かな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 09:56:29.87 jAv/kmUD.net
microg入れるとprime video死んでしまうな

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 10:40:38.23 PweSwPgr.net
死んでねーが。
hd8 2018

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 12:07:11.96 jAv/kmUD.net
すまん言葉足らずだった。環境はHD10にLinageOS。Linage開発者はGoogleが嫌いでmicroGさえ認めないのでパッチあてて焼くしかないんだけどそれが上手くできてないのか、Prime videoに影響出た。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 12:55:43.82 MPEccNDc.net
PrimeVideoはもとから専用OSでないとSD画質に制限されるんじゃなかったか

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 12:59:34.80 XbpJVH96.net
>>403
Lineage
>>402
BLUした段階で(たとえFireOSであろうと)制限がかかるよ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 13:38:28.55 o4b9F6yf.net
389と391に書いてたのになぜやったのか

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/08 12:19:28.53 OmmsPOfI.net
sideloadでストック焼き直してみた、これでprime video


422:大丈夫かな(´・_・`)



423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/08 13:06:20.48 OmmsPOfI.net
Prime Videoの画質良くなったよ。もうこのままで良いな

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 03:24:10.84 xSagXq8x.net
新ROMで動画再生は問題なくできるようになった。ただイヤホンから音が出ない。それ以外は非常に安定してる。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 08:53:04.37 W8bFsz+r.net
fire toolboxってコマンドなんて打てばいいんですか?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 19:19:43.99 108JK4op.net
adbコマンドを打つ手間を省いてくれるのがfireToolboxですが・・・?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 19:36:49.89 /z2TArsF.net
>>390
Linux環境がない場合、どうやって作業すると良いんでしょう?
うちのHD10ですが、Rootだけは済ませてあります…。
Windowsしかない場合はLineageOSのせるの難しいでしょうか?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 19:44:46.76 HeAZD4o0.net
>>411
WSLを使えばできる。ただWSL上でadbを使うのにはwindowsとlinuxのadbのバージョンを合わせて先にwindowsでアクセスしないとならない。まあ調べれば出ると思う。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 19:55:52.69 /z2TArsF.net
>>412
ありがとうございます、なるほどこんなものがあったんですね…。
早速試してみようとおもいます。
Live-Systemつくるのめんどうくさいなーと思っていたところでした。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 18:29:11.85 UyJJQtfz.net
2017HD8で久しぶりに自動root使ったけど最新だと本当にワンクリックになってた
でrootとったらnovaランチャーをデフォにするのって簡単にできたのに今頃気付いた
ようやく邪魔だったfireランチャーとHijack消せて結構軽くなったかな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 20:07:48.48 KdFfQLv0.net
>>414
先日のセールでhd8買ってgp可して使ってますが、root化するとtvsideviewやtorne使えなくなりますか?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 20:31:43.40 mpKuTbHH.net
>>415
Magisk以外はDTCP-IP動作不可

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 22:41:12.73 KdFfQLv0.net
>>416
Magiskですね。調べてみます

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 23:59:53.69 LZWOaBPA.net
一時的なrootだから問題なさそうだけど検知されるもの?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 11:23:34.80 pfgpoVBt.net
>>416
Majiska?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 14:49:46.92 P7hNvZ7d.net
>>414
HD8 2017 ワンクリrootキット見つかりません
リンクください、おねがいしますm(__)m

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 14:51:02.00 P7hNvZ7d.net
フリマで fire 2015 第五世代 の未使用品を買ったら、
ファームウェアのバージョンが歴代でもっとも古い
v5.0.1 の物だった。
fire の adb を有効にして、
[adb reboot bootloader]
で bootloader モードに入り、
[fastboot boot TWRP_Fire_2.8.7.0_adb.img]
で TWRP が何の工夫もいらず起動しました。
カスロム(Lineage OS 12.1)は、下記のリンクから。
URLリンク(androidfilehost.com)
とても幸運でした。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 17:48:56.27 70Iha0jg.net
>>420
URLリンク(www.youtube.com)
説明欄のAutomated Rootから、一回目の実行途中で止まったら閉じて再度実行で正常終了するはず
動画は半自動verの時の解説なのでroot check、SuperSU設定前までは飛ばしてok

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 00:17:43.62 MyHZ5/5s.net
>>422
レスありがとうございます!!

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 18:52:32.35 WFw6+hIM.net
すいませんアドバイスいただけないでしょうか
Fire 7 2015をCM12で使ってたんですがシステム�


441:tァイルを破損したらしく、 ADB sideloadでFire OS 5.31を放り込んで初期化しました AmazonFire5thGenSuperToolを使って、なんとかroot取得、 OTA停止、FlashFire導入・・・まで完了してます ROMが焼きたいのでFlashFireを起動するも、すぐに落ちる状態 これは日付設定を変更すれば回避できることまで分かったのですが、 Fire OSは手動の日付設定が無理ということで断念 xposedはこの環境では導入ができない?ようで断念 rootは取れたので諦めてFire OSのまま軽量化するのもアリかなと思うんですが、 ROM焼きで何かいいアイディアなどお持ちではないでしょうか?



442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 18:58:31.69 UVPwKRdz.net
>>424
CM12の環境はどうやって整えたの?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 19:33:26.14 WFw6+hIM.net
>>425
2016年の秋頃?に、やはりAmazonFire5thGenSuperToolを使いました
当時はFlashFireが普通に動いたので、カスタムROMもすんなり導入できたようです

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 19:46:56.16 WFw6+hIM.net
あ、すいません。
説明抜けてましたが、バージョンが5.3.1なのでリカバリ環境などの導入ができません。
この状況でOS焼き出来る唯一の手段がFlashFire・・・だったかと認識してます。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 03:22:55.85 r0KSrxWz.net
>>424
fire7 2015 は unlock できるようになった

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 07:41:49.98 71BqOxW1.net
>>428
マジで?? そんなことになってたっけ
FWのバージョンに関係なく行けるん?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 19:05:56.21 Ih264Zs5.net
>>424
fire OS は root 取れていれば、日付の手動設定ができるよ。
端末エミュレータを Play ストアからインストールして
Wi-Fi を切断し、
su [enter]
date -s 20150901.000000 [enter]
これで内蔵時計が 2015年9月1日 午前0時0分にセットできる。
(flashfire が起動できる)

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 20:02:37.93 Ih264Zs5.net
>>427
fire 2015 は、以前はファームウェアが
・5.0.1 のみ TWRP 起動可能で、
・5.1.1 ~ 5.3.2 までは root可、flashfire可、TWRP不可で
・5.3.2.1 以降は root等全部不可
だったようですけど、
わりと最近、5.3.2.1 以降のファームでも TWRP を入れる方法が
XDAで公開されています。
[UNLOCK][ROOT][TWRP][UNBRICK][DOWNGRADE] Fire 7
(ford and austin).
上記の方法では、Linux が動くPCに加え、ADB,Python 等が
使える環境が必要です。
今回は >>430 の方法で flashfire を起動してカスタムROMを
入れられると思うので問題ないと思いますが、ご参考まで。

449:424
19/08/19 20:44:13.71 ZezhU66e.net
皆さん、色々と有意義なアドバイスを有難うございます!
(そしてここ数年の自分の不勉強ぶりを思い知りました・・・)
これで好きなROMをいつでも気軽に焼けそうです
まとめレスでごめんなさい、深く感謝しております

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 11:50:51.98 VaVO/WZ+.net
>>431
・5.1.1 ~ 5.3.2 までは root可、flashfire可、TWRP不可
この状態で [UNLOCK][ROOT][TWRP][UNBRICK][DOWNGRADE] Fire 7
flashfireでいけるってこと?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 20:29:39.22 +92+EXx5.net
>>433
flashfire使ってUNLOCKをしたい??って意味なのかな?
それなら無理だよ
俺は431じゃないけど、何を知りたいのか良く分からん・・・
説明を端折らないで、もう少し具体的に訊いてくれたら回答も集まると思うよ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 08:40:23.43 YhbS+7HU.net
UNLOCKしないでカスタムROMが焼ける?ってことじゃない?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 22:40:46.71 ePX0e1s


454:P.net



455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 09:50:14.65 LD7JTtOa.net
>>436
[ROM][unlocked][ford,austin] Lineage-12.1 [23 AUG 2019]
上記のページによると、
EVEN MORE IMPORTANT:
As of January 2019 this ROM only works on devices using the bootloader hack
See <<< HERE >>> to unlock your devices.
つまり、2019年1月以降の fire 5th 用 Lineage OS は、「HERE」のリンクにある
特別な方法を使って bootloader の unlock を行った fire 2015 でのみ
動作するということみたい。
自分の fire 5th は、OS 5.0.1 なのでTWRPが普通に動くのだけれど、
上記の特別な方法での unlock は行っていないので、
2019年4月以降のビルドの Lineage OS は amazon ロゴでブートループして
動かない。
動作する中での最終版は、2018年12月ビルドのもの(下記のファイル)
「lineage-12.1-20181218-UNOFFICIAL-ford.zip」
flashfire で焼く場合も同じでは?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 17:41:12.67 0mZ5wN4s.net
>>437
ありがとう!unlock前提になってたのか~
実はあの後Nexus ROMを試してもブートループしてたんだけど、こっちもちゃんと
[ROM][unlocked][ford,austin] Fire Nexus ROM [26 MAY 2019]
に同じこと書かれてるね・・・
それが分かっただけも一歩前進なので、ほんと感謝です

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 04:25:46.73 ElBS43O1.net
>>438
レスしていただき、ありが㌧
お互い、fire 2015 をぼちぼち活用していきましょう!!

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 01:57:26.62 m/YrIkOy.net
fire10(2017)でrom焼こうと思って下準備でroot取ろうとしたら
mkt_su 使えなくなってて詰んだorz

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 07:49:17.99 UK/FEA5v.net
URLリンク(forum.xda-developers.com)
これをやってみたいけど、linuxとかよくわからない。
WSLってやつで、windows10上ですべてできるの?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 14:01:25.73 DICjupe3.net
>>441
>>441
「WSLでもできる」っていう報告もあるけど、「うまくできない」っていう報告も結構ある。
そんな自分も、>>412で「WSLでできるよ」と
聞いてHD10(第7世代)にカスタムROM乗せよう
と作業して、ドツボにハマった。
途中でわざと文鎮化させなきゃいけない作業
だったんだけど、adbで通信できなくなった。
「winのadbと(wsl上の)ubuntuのadbのバージョン
を合わせる必要がある」と言われてその通りに
しても、結局通信できず。いろいろな報告を読ん
でみると、wslではローレベルの通信はできない
とか、wsl2ならできるようになるとか、ならない
とか。事例も少なくてよくわからずじまいだった
んだよね。
最終的にUSB Live System使ってやったら、一発
通った。Linuxのadbを前提にして作られてるから、
結局はこの方が問題なく作業できると思った。
今はLive Systemもすごく簡単に作れるし。
参考まで!

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 14:27:43.52 3


462:4yR1L/a.net



463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 16:19:31.67 DICjupe3.net
>>443
その節はありがとうございました?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 16:22:26.56 DICjupe3.net
>>443
(途中で書き込んでしまったので再投稿です)
その節はありがとうございました、>>412です。
うちの環境では、なぜかその方法でもできなかったんですよね。
xda読んでても同様のことで悩んでいる人、結構いました。
WSLでできればラッキー、できなければLive Systemで、ってことで…。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 16:23:08.57 UK/FEA5v.net
>>442
>>443
レス、ありがとうございます。
よりシンプルにできそうな、USB Live Systemでやってみます。
また結果報告します。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 16:59:31.82 lS3G//Lt.net
主な利用用途が「有償(サブスク含む)配信動画視聴」の場合は、BLUせずにそのまま使った方がいいよ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 20:44:04.53 JG/U1/SY.net
lineageOS焼いた後の電池持ちや動きはどんな感じですか?不具合とか

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 22:35:01.42 5p/kV95r.net
HD 10の方なら電池持ちは特に変わりなし。ゲームやった感じ若干動作重くなった感じがしたけど通常利用に問題はない。
ただ有線イヤホンが使えない不具合とPlayストアでなかなかDLが始まらない不具合がある。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 23:51:13.76 JG/U1/SY.net
>>449
機種指定するの忘れてましたhd10の方です。いい感じなんですねありがとうございます

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 12:29:50.77 agtG0C0i.net
多分HD7の動かないやつもらったんですけど直せますか?
PcからみたらMtk usb portで反応しててfastbootとrecoveryは起動しないです。デバマネからみないと生きてるかすらわかんない感じです

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 12:43:06.78 UfV/6MTA.net
>>451
"HD"7 ??

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 13:14:46.90 NuqnMtI8.net
>>451
もし直せても・・・・使い物にならないほどのレベルの商品やでぇ

473:441
19/09/23 18:59:25.03 +7xK//yE.net
>>442
>>443
fireHD8(2017)、無事BLU、lineageOS焼くことができました。
USBブートのubuntu使いました。GUIのlinux、なかなかいいですね。
やっと普通のandroidタブレットになって、すっきりしました。
ただ、いろいろ試してもselinuxをenforceにできなくて、そこだけ気になってますが、もとのimgをいじるのは、ちょっと腰が重いです。
まぁ、そのうちと思ってます。
いろいろありがとうございました。
ご報告まで。

474:443
19/09/23 19:43:57.26 JHo5rTd5.net
うまくできたならよかった

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 19:56:48.48 Cz8Z6Yjz.net
>>454
俺はfire hd8 2018ですが、lineage不便で速攻でstockに戻しました。
イヤホンが使えない、ケースのカバー閉じてもスクリーンがオフにならないとか。

476:441
19/09/23 22:33:20.09 +7xK//yE.net
>>456
基本、家で使うのでイヤホンは気にならないんです。
そのうちアップデートで直るかなと。
Amazonアプリやotaを無効にしたり削除したりするのも気にしなくていいですし。
あと、stockだと動かないアプリとかありませんか?
ランチャーはどうされてます?
rootとるなら、いっそCFWでいいかなと。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 22:55:54.99 j2z1+6r2.net
>>457
イヤホンはBluetooth使えばいいんですが、電池消費がハンパなかったのもstockに戻した要因です。
プリインアプリの無効化含めて結構行ってますが特に問題ありません。�


478:tにlineageにしたら何故かGPからインストールしたamazon系のアプリがダメでした。 ランチャーはnovaです。 まあtwrp入ってbackup、restoreができるんで色々遊べて満足はしてます。



479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 23:54:20.03 evisnc+6.net
最近の Linux を使う TWRP の起動、および
それに続くカスタムROM のインストールは、
ストックROM に戻す手順もしっかり把握しておくことが
大事だな。
たとえば、fire 2015 の場合
(1) ファームウェア 5.1.1 (あくまで一例)の本体を用意
(2) XDAの記事に従って Linux を使い TWRP 導入
(3) カスタムROM 導入
(4) 何らかの理由でストックROM に戻す場合、
 [sudo ./stock-recovery.sh] を実行して標準のリカバリを起動
(5)adb sideload [イメージファイル名] でストックROM を焼く
この (5) で焼くストックROM のバージョンがとても大切で、
ハック開始前のバージョンである 5.1.1 は焼いてはダメで、
最新バージョンである 5.3.6.4 を焼かないといけないんだな。
5.1.1 を間違って焼いてしまうと、ハードブリックして再起不能になる。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 00:01:30.59 y5FQqgGL.net
2015だとそうなのか。普通にもともと入ってたストックROMよりバージョン低いの焼いたけど大丈夫だったw

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 17:25:49.69 BbSumqC3.net
>>453
別にタブレットとして使えればいいのですが普通のAndroid焼いたりしても使いモンにならないですか?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 17:29:44.35 sBcb+WLh.net
>>461
何をするために使うの?
ゲームとかならあきらめろ。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 19:19:35.25 pTXFGf5K.net
HD8(2018)を6.3.1.2にあげてしまったんですが、rootった取れないですか?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 06:48:54.21 HBeNOkzj.net
蓋開けたら行けるんやろ
しらんけど

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 09:22:50.61 jS0ajiG8.net
カスタムROMってAndroidバージョンは何ですか?
Android5以上をHD10に導入したい

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 16:30:54.05 8366CsaM.net
HD10はそもそも5系だったと思うが

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 20:05:35.84 hr2V1Cft.net
いつの間にかHD 10用のlineage14来てるじゃねえか…
これで新型もいらないね!

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 07:35:18.64 xmDb66rQ.net
まだ動画再生に問題あるらしいから様子見

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 21:41:44.64 mp1zumKH.net
メインマシンが1機しかない状態でのハッキングは
なかなかスリリングだよねぇ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 23:30:18.74 rblx2QsR.net
「Kindleがメインマシン」という状態こそ如何なものかと思う・・・

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 01:37:46.00 rIu8NRkg.net
壊れてもいい扱いだから一番使用率が高いし投げられる

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 15:25:28.10 abk+SEmA.net
>>467
どなたか試された方いませんか
(他力本願)

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 18:19:05.65 j2LK9FCB.net
入れたいのはやまやまだけどビデオと有線ヘッドホンのバグが治ってくれないとちょっとね…

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 23:03:09.23 8+mtWBuy.net
HD8は >>255 でrootはとれるとして
そのあとってどうなるの
よくあるのは、ブートローダーからのPCからADBでTWRPのイメージを起動するけど

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 23:24:37.42 dY96Sjb2.net
rootとったら、root権限ないとできないやりたいことをすればいいだけ
rootとbootloader unlockは別の話です
でも、mtk-suが使っていた脆弱性は最近のOTAアップデートで潰されてるから、
更新されている端末(自動)では使えないですよ
古いromを焼き直す


496:と文鎮化するおまけ付き



497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 12:22:54.65 lCkXcsVB.net
>>474
残念だけど、最新のOSはmtk-suでroot化できないみたい。
FireHD8 2017 OS5.6.4.0(636559820)で情弱なりに色々と試したけど諦めた。

498:
19/10/12 13:05:42 Irg8MrUc.net
>>475
>>476
うちのHD8(2017)は端末モデルにビルド番号が表示されない
わりと出始めに買って、アップデートはブロックして、amazon系のプログラムは削除した
lineageOS入れてる人もいるみたいだからできない事はないよね
ま、>>255を試してみたらわかるか

もうちょっと調べて一度試してみる

499:
19/10/12 16:02:58 cI1SHb73.net
>>477
最近のアップデートでmtk-suを使えなくなっただけで、他の方法でroot権限を取ることは可能ですよ
1. mtk-su使おうと、少し前のROMを焼くと文鎮
2. mtk-su使わない場合のxdaでの主流(過疎ってるけど)は、bootloader unlockなど含めて全部やる方法
なんだけど、2も、途中、文鎮にしてから復活することになるので、mtk-suのお手軽さとは大違い

500:
19/10/13 15:07:59 kOPCD/b7.net
>>478
mtk-su を使わずに、bootloader の unlock が出来るって本当ですか?

fire HD10 (2017), fire HD8 (2017), fire HD8 (2018) の三機種の
ブートローダーアンロック記事に目を通してみたんですが(下記のものです)
いずれも作業工程に mtk-su を使用するので、
mtk-su が通らなくなったファームウェアの本体ではこれらの方法は
無理ではないかなと。

・fire HD10 (2017) のブートローダーアンロック記事(XDA)
 [UNLOCK][ROOT][TWRP][UNBRICK] Fire HD 10 2017 (suez) [by k4y0z氏]

・fire HD8 (2017) のブートローダーアンロック記事(XDA)
 [UNLOCK][ROOT][TWRP][UNBRICK] Fire HD 8 2017 (douglas) [by k4y0z氏]

・fire HD8 (2018) のブートローダーアンロック記事(XDA)
 [UNLOCK][ROOT][TWRP][UNBRICK] Fire HD 8 2018 (karnak) [by k4y0z氏]

上記以外に、HD10 や HD8 のブートローダーアンロック方法を
書いたスレッドをご存じですか?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 15:54:44.29 kOPCD/b7.net
>>474
root を取ったら、
(1) OTAアップデートをまずブロック。これで root化は確実に維持できます。
 またファームウェアが意図しないバージョンに上がってしまうのを防げます。
(2) 必要に応じてfire launcher を 使いやすい ホームアプリに置き換える。
この2点を root 権限を使って実行します。
上記2点に関して、fire HD10 (2017) での手順を丁寧に書いたブログがあります。
HD8 (2017) の場合も全く同じ手順でOKです。
ファームのバージョンによっては、(2)が上手くいかないことがあるので、
その時は >>83 氏の書き込みを参考にしてください。

蛇足ながら、
>>255 氏の方法は恒久rootが取れる方法なので、
root 専用アプリの TitaniumBackup がちゃんと動きます。
fire タブレットにたくさんアプリなどを入れて、苦労して作った環境を
アプリ単位でバックアップ&必要時にレストア出来ます。
また、
>>329 の方法で、flashfire も動きます。
こちらは /system や /data 、/data/media (=内部ストレージ)
を丸ごとイメージバックアップ出来ます。
一括バックアップなので、短時間で再現性の高い
バックアップ&レストアが出来ます。
カスタムリカバリ (TWRPとか) が起動できなくても root さえ取れていれば、
バックアップ環境はけっこう整えられます。

502:
19/10/16 17:11:23 VGDHQGRQ.net
URLリンク(forum.xda-developers.com)

How To Unlock Bootloader, Root, Flash Android 7.1.2 ROM On Amazon Kindle Fire HDX 7でググって出てくるサイト(>>371

上記サイトと過去ログのおかげで無事FireOS4.5.5.3のHDX7にカスROMを焼けました
ありがとうございます
>>371さん>>373さんありがとうございます

プライムビデオのサムネが表示されないのは前スレ>>726さんのbuild.prop書換えでうまくいきました
ありがとうございます

503:
19/10/20 12:32:06 jfv9hE+m.net
HDX7にlineage14かSlim7焼いた方、Snapdragon801だし動きは全く問題ないと思いますがどんな感じですか?

504:
19/10/20 12:47:13 o9LMJsFh.net
>>482
キビキビしてるし、動画は殆どコレで見てるわぁ
ただ使えないアプリがちょくちょくある。メルカリとか。。

505:
19/10/20 13:06:16 Dfl451Jw.net
>>482
thor/apolloはスナドラ800だよ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 15:14:15.01 Byy9frWW.net
fire HD10 も最新ファームでは mtk-su による root化が通らなくなって
しまったんだね。
紛らわしいのは、 mtk-su が通るファームと通らなくなったファームが
どちらも 5.6.4.0 という名前を付けていること。
5.6.4.0 [build 63655 8520] → mtk-su による root化可能、TWRP の導入可能
5.6.4.0 [build 63655 9820] → mtk-su による root化不可、TWRP の導入不可
9820 でも、でみっこ氏のブログで紹介されている、dirty cow という脆弱性
を使用する root化ツールはちゃんと通った。
つまり単純な root化まででよければ、9820でもOK。
ちなみに、9820 の本体に 8520 のファームを adb sideload すると
100% 文鎮化するので要注意(人柱経験済み)。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 15:16:04.41 Byy9frWW.net
(つづき)
文鎮からの復活方法は、下記のXDAスレで、英語のページだがわかりやすく
書いてあるので google 翻訳の助けで十分理解できた。(要Linux & ハード分解)
2017 Fire HD 10: Unbricking from anti-rollback
URLリンク(forum.xda-developers.com)
<自分のたどった経過>
5.6.4.0 [636559820] の本体を用意して、
(1) 5.6.4.0 [636558520] のファームを adb sideload
(2) 文鎮化 (泣)
(3) 上記のスレの方法で復活 本体のファームは 5.6.4.0 [636558520] になる。
(4) まだ分解したままにしておく。
(5) 5.6.0.0 のファームを adb sideload
 (5.6.0.0 を焼いたのは、手に入る中では一番古いファームだから)
(6) 再度文鎮化 (これは想定内)
(7) 上記のスレの方法で再復活 本体のファームは 5.6.0.0 になる。
(8) あとは(5.6.0.0 より新しい)好みのファームを adb sideload すればよし。
(9) 目的のファームに無事なったのを確認して、分解した本体を組み立てる。
 TWRP の導入ももちろん可能。

508:
19/10/20 23:22:00 Byy9frWW.net
fire HD10 を分解した際に参考にしたページ

Amazon fire HD 10 (第7世代) 分解修理方法(日本語)
URLリンク(bunkai.biz)

上のページに載っているコーキングヘラの使い方が
ポイントで、出来れば2本用意して慎重に全周の爪を
外していきます。
自分は太さ 5mm のヘラを2本使用しました。

説明にはありませんが、外周以外の縁から離れた内部にも
いくつか爪があり、ヘラが届かないので厄介です。
縁のヘラを外したあと、「こじる」しかないです。

unblick するだけなら、メインボードを裏返して
基盤の特定の場所とmicroSDスロットの金属カバーを
導電性の物でショートさせればいいので、
バッテリの固定ねじは外す必要はありません。

スピーカーはメインボードに半田付けされていますが、
これもいじらなくて大丈夫です。

509:
19/10/20 23:56:37 Byy9frWW.net

[誤] 縁のヘラを外したあと、「こじる」しかないです。
[正] 縁のツメを外したあと、「こじる」しかないです。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 07:22:01.71 QGUqJu5O.net
>>485
アマゾン端末は今年のプライムデーで初めて


511:買ってあまり解らないだけど、HD10のTWRPはBLアンロックしなくても焼けるのでしょうか? FlashFireを使うのですか?



512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 08:38:28 XvcGmRmz.net
>>485
>>486
>>487
ナイスレビュー

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 17:27:04 q+JJFICS.net
>>490
ありがとう!!
頑張ります(汗)

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 17:48:16.28 q+JJFICS.net
>>489
>HD10のTWRPはBLアンロックしなくても焼けるのでしょうか?
>FlashFireを使うのですか?
いえ、BLアンロックと同時にTWRPが焼き込まれます。
詳しくは、下記のページの手順になります。
[UNLOCK][ROOT][TWRP][UNBRICK] Fire HD 10 2017 (suez)
URLリンク(forum.xda-developers.com)
また、flashfire は TWRPを焼くためのものではなく、
一部環境で TWRP の役目を代替するものです。
つまりTWRP が入れられない機種で、システムやデータの丸ごとバックアップを
取ったり、カスタムロムを焼くためのものです。
ただ、最近の fire 用カスタムロムは TWRP 専用になっており、flashfire で
焼いても動かないと思います。
fire HD10 用カスタムロムは下記のリンクからダウンロードできますが、
記事中に
"This ROM only works on devices using the bootloader hack.
See <<< HERE >>> to unlock your devices."
と記載があるとおり、TWRP の導入が前提になっています。
[ROM][unlocked][suez] Lineage-12.1 [23 AUG 2019]
URLリンク(forum.xda-developers.com)
ご参考になれば。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 19:00:32.92 fBqL4axy.net
せっかくのDRM Level 1を手放す理由を持つ利用者は殆どいないだろう

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 11:02:43.98 vTym9R3p.net
>>485
9820でrootを諦めてたんだけど、dirty cowで出来たわ!
教えてくれてありがとう。助かった。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 12:07:05.24 R0atowzt.net
HD10の保証満期前にロム焼きしてみようかと思ってる。親にプレゼントしたんだが動画配信サービスはYouTubeしか使ってないからDRM3でも問題ないかも
でも今のfirehd10向けlineageOSは磁石による消灯点灯が出来ないらしいからな。XDAだと有線イヤホンが使えない不具合しか載ってないけど俺の親一番のお気に入りポイントがそこ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 12:13:42.90 bZC11L2t.net
クズっぷりを宣言しに来なくていいのに

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 12:31:27.68 zAI7x3kY.net
今開発者の人忙しいみたいだし治るのはだいぶ先かもね

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 13:00:34.74 lIqPjfZE.net
>>493
>>496
root取ること悪いことみたいな人?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 13:04:17.41 1rJjCqar.net
>>498
親にプレゼントしたタブレットを奪い返してROM焼いたれw
壊れたら保証で直したれw
・・・ってとこじゃないかな

522:493
19/10/22 14:25:56.50 iFz4616l.net
>>498
BLUとroot権限取得は別の概念だぞw

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 17:02:21.00 vsmCb3v5.net
>>494
root 無事取れて良かったですね!!

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 00:36:59.92 NdECmQgl.net
dirty cowを利用した方法でも、FireHD8(636559820)ではroot化できないのでしょうか…

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 00:47:47.15 hoLJMJ2y.net
↑無理ですな

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 01:09:34.43 NdECmQgl.net
>>503
ありがとうございます、一旦諦めます…

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 02:42:20 TkebrWKL.net
HD10(2017)ですが、fastboot をPCに認識出来れば、BLU出来ますかね?
今の自分の環境ではLinux (仮想)よりfactoryケーブルを作成した方が早いのですが、そもそもケーブル変えると認識してfastboot oem unlockでBLU出来るのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch