Tasker 質問スレ 17at ANDROID
Tasker 質問スレ 17 - 暇つぶし2ch72:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 14:49:18.60 ybaN2FG7.net
>>70
テンプレを使え禿

73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 10:59:25.82 4m1030nJ.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: なし
●わからないこと(知りたいこと)
AutoNotification Actionについてどんなことができるのか試しているんですが、初期設定?がずっと終わらないのはバグなのかおま環なのか知りたいです
↓スクレコ
URLリンク(1drv.ms)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 14:36:55.18 xb4cyWPV.net
>>72
1回autonotificationを起動した?
権限とかの問題じゃないかな

75:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 14:51:24.32 KkqR3OgU.net
>>72
情報が少なすぎると思うよ。
他のアクションは?イベントは?単独で起動してみた?Androidを再起動してみた?
お試し期間が終わってない?購入したのならAutoAppsは正しく認識してる?
再インストールは試した?旧バージョンは試した?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 21:45:35.10 4m1030nJ.net
>>73-74
ありがとうございます
情報少なくてごめんなさい
■AutoNotificationはAutoAppsで購入済みでAutoAppsのNotificationがアクティブ
■Log機能停止させるためにAutoNotification本体起動済み
■権限はストレージしかありませんが許可済み
■サービスと通知の読み取りも許可済み
■再インストール、端末再起動しても改善できませんでした
■[Intercept Context]と[Query Action]と[Cancel Action]を常用してますが問題ないです
本来はあの後どうなるべきなんでしょうか?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 01:14:44.05 pV8Xsvyk.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
蓋が半透明のケースを締めたら、少しの間一番明るい画面にして数秒で画面オフ
近接センサーで実現はできたのですが、センサー近くに指を持っていくだけで
このタスクが反応してしまいます。
一瞬のセンサー反応ではタスクが起動しないようにしたいのです。
よろしくお願いします。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 02:00:45.32 yx0t+sdn.net
>>76
一行目にwait500msから1s、二行目にPACTIVEでこのPROFILESが反応してなかったらストップ判定

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 06:12:10.21 4XJs90tp.net
>>75
Android8機を持っていないので「the association request」っていうのが
何を指すのかわからないけど、何らかの設定画面が開くっぽいね。
apkpureを見てみると、Ver.3.0でAndroid8に対応してから最新のVer.3.7.1
までリリースされているようだから、他のバージョンを試してみるのも手じゃないかな。
ちょっと力になれそうにないや、ごめんね。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 08:14:51.28 FpOfXN1p.net
>>77
横からで申し訳ない。電話とかLINE通話のときにもこのタスク走りそうにみえるんだけど、なんか対策とかあるかな?
似たようなの作ってて参考にできたらと思って聞いてみましました

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 08:17:32.99 TFo19ipB.net
>>78
とんでもない
ありがとうございました

82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 11:10:46.17 YbPptekZ.net
>>75
GPS はオンにしてるか?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 12:47:49.25 yx0t+sdn.net
PROFILESで該当アプリをチェックしてInvertでいいんじゃないのかな

84:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 12:49:01.66 yx0t+sdn.net
>>82
>>79

85:76
18/01/28 12:59:09.80 GHnAN9zQ.net
>>77
>>83
ありがとうございます。
PACTIVEをチェックする方法はSplitで分割してループで回すのでしょうか?
とりあえず%Testに%PACTIVEをいれてSplitで分割してみたのですが、
%Test1から%Test4までしか作成されず、そのあとに該当のプロファイルがあるため
うまく確認できませんでした。
申し訳ないのですが、うまいやり方を教えてください。
よろしくお願いします。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 14:29:26.37 yx0t+sdn.net
自分から今言える事は↓だ
●やってみたこと
 ・Taskerでやってみてうまく行かない場合は,そのProfileやTaskを貼り付ける
  (Profileの場合は名前をつけた上で)長押し→メニューからExport→Description To Clipboard

87:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 16:55:38.54 TFo19ipB.net
>>81
進みました!
まさかGPSとは無理ですわ
次のメッセージにはBluetoothと記載されてるのにSSID一覧なんですがSSIDステルスだと表示されませんか?
URLリンク(1drv.ms)
Notification Actionは通知の機能ですよね?
これは何の工程してるんでしょうか?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 16:57:53.83 TFo19ipB.net
>>76
マグネットが付いているケースなら磁力を利用したContextを追加したらどうですか?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 17:03:46.15 TFo19ipB.net
>>81
最後に何かの理由でこの時だけGPS有効にする必要があるとの注意事項が記載されてますね
見落としてましたごめんなさい

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 18:44:19.99 /TVtwXwB.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 5.0
●root有無:なし
●やりたいこと
  指定したアプリを使用中は画面が消灯しない(ずっとアプリ画面が表示され続ける)ようにしたい。
●やってみたこと
「Display」>「Display Timeout」のSecs、Mins、Hoursの値をそれぞれ最大にしました。(つまり、Secsを59、Minsも59、Hoursを23にしました)

Profile: 指定アプリ使用中は画面長時間オン (44)
Application: 指定アプリ1 or 指定アプリ2
Enter: 画面オン (43)
A1: Display Timeout [ Secs:* Mins:* Hours:* ]
・どううまくいかないのか
 端末の設定の「画面のタイムアウト」で指定した時間(10分。ちなみにこれが最大値)が経過すると画面が消灯してしまいます
●わからないこと(知りたいこと)
 「指定したアプリを使用中は端末の「画面のタイムアウト」設定を無視して常に画面ONにする」という状態をTaskerで実現できるかどうかが知りたいです。
 

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 19:01:03.92 TFo19ipB.net
>>89
[Display Timeout]Actionのスライダーをすべて最大値で消灯させなくできるのは確か
だけどユーザーガイドにもある通り下記の条件で元に戻ってしまうみたい
■電源接続で[Stay On]Action発動で
■Android(端末?)の設定に行くと
■再起動で
だからこの条件の後は[Display Timeout]Actionを再度走らせる必要がある
[Secure Settings]Pluginで同じようなことができるけど設定値がどんな条件で戻ることがあるのかは分からないです

92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 19:13:51.13 TFo19ipB.net
>>89
例えばそのアプリが表示中は普段端末に設定している消灯時間を経過したら[Display Timeout]Action走らせるを繰り返しすとか
[Wait]と[Goto]Actionできると思います

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 19:18:53.75 t/2VMeLT.net
>>89
貼ったプロフィールで消しちゃてるみたいだけど RestoreSettings にチェックはいってない?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 19:21:23.47 3wZzBaqM.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
イベントが起きた時に、近接センサーがONなら実行したいタスクがあります
(ポケットに入れている時にメールの通知が出たら繰り返しバイブを動かすなど)
今は近接センサーの状態を取得するために
StateのProximitry SensorのEnter TaskとExit Taskで
それぞれ変数を設定するプロファイルを作って、その変数で処理を分けています
しかし、これだとTaskerが常時近接センサーを使うためか
(GSamでTaskerのProimitry sensorの時間が端末起動時間とほぼ同じ)
消費電力が上がってしまい
Taskerがシステム系アプリを除くと消費電力が一番多いアプリになってしまいます
やりたいことは、消費電力の節約です
●やってみ


95:たこと 普段は近接センサーを確認するプロファイルをOFFにしておいて イベントが起きた時にONにすればよいのではないかと考えました 次のようにしてみました イベントが起きたら変数%EVSTATUSをSTARTに設定する → Variable SetのEventで、Profile StatusのActionで近接センサー確認のプロファイルをONにする Profile: Proximity Trigger Start (86) Event: Variable Set [ Variable:%EVSTATUS Value:START User Variables Only:Off ] Enter: Proximity Check ON (87) A1: Profile Status [ Name:Proximity Sensor Set:On ] 近接センサー確認のプロファイルは、次の通りです Profile: Proximity Sensor (92) State: Proximity Sensor Enter: Set Proximity ON (37) A1: Variable Set [ Name:%PXSTATUS To:on Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] Exit: Set Proximity OFF (38) A1: Variable Set [ Name:%PXSTATUS To:off Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] (この他、Enterだけ、Exitだけ、Invertしたものも試してみました) これで、イベントが起きた時に近接センサー確認のプロファイルを ONにすることまでは成功したのですが、 %PXSTATUSの値が近接していていもしていなくてもONにする前と同じ値でした 近接させていてもプロファイルをONにした瞬間には Taskerの画面で文字が緑色になりません 一度離してまた近接させると緑色になります どうやら、ONにした後一度近接センサーの状態が変わらないと State: Proximity Sensorは発生しないようです ●わからないこと(知りたいこと) 常時Stateで近接センサーの状態を監視するのではなく、 必要な時だけ近接センサーの値を読み取る方法



96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 19:51:57.22 TFo19ipB.net
>>92
そっかアプリ表示中ってことならそもそも画面遷移してないんだから
面白い

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 20:31:48.09 sKqjdjPx.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 BTテザリング(親機)のオンオフ
●やってみたこと
 アクション項目見てもテザリングはWiFiしかなくBTテザリングの項目がない

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 20:52:23.64 TFo19ipB.net
>>95
[BT Tethering]は[Secure Settings]Plugin
URLリンク(i.imgur.com)


99:u1waW5G.png



100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:09:43.00 sKqjdjPx.net
>>96
ありがとうございます
試してみます

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:37:34.88 JNLIlNIv.net
apk化インストールしたんだけどメモリ使用量が微妙に多い(50-70mb)
みんなこんなもん?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 23:32:50.45 /TVtwXwB.net
>>90
>>91
>>92
>>94
みなさん、アドバイス、コメントをありがとうございます。
>>92
>>RestoreSettings にチェックはいってない?
チェック入ってました!
(その意味がよく分かっていない自分用備忘メモ:
このProfileを長押し→歯車マーク(Properties)をタップ)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 10:23:27.45 hRy8PNLo.net
>>98
Nougatで開発者向けオプション → 実行中のサービスで表示されるメモリ使用量では114MB
アプリ情報 → メモリ(過去3時間の平均メモリ使用量)欄は125MB
どんなプロファイルを持っているか(使っているか)にもよるけど概ねそんなものでは

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 20:21:02.48 VIqZS5cc.net
>>100
ありがとう これ位で普通なのか
ちなみにProfileはDeviceBootのみで常時透過ホットスポットを表示
スワイプでSceneを表示・非表示ってやってるだけ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 22:48:52.34 372ctrYG.net
>>93
近接センサーの値を読み取る方法はない.
あるのは,近接センサーからの変更通知に含まれる値を見る方法だけ.
State: Proximity Sensor について試してみたが,
近接状態が Profile を Off したときと,On したときで変化していた場合は Active になるが,
状態が変わらない場合は Active にならなかった.
それならば,下記のような 2つの Profile をOn/Offすればよい.
Profile: Proximity Sensor (9)
State: Proximity Sensor
Enter: Set Proximity ON (109)
A1: Variable Set [ Name:%PXSTATUS To:on Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
Profile: Not Proximity Sensor (15)
State: Not Proximity Sensor
Enter: Set Proximity OFF (147)
A1: Variable Set [ Name:%PXSTATUS To:off Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
状態が変わらない場合,一方は状態が変わらないので Active にならず,もう一方は条件を満たさないので Active にならず,結果的に変数の値は変化しない.
状態が変わる場合は,必ずどちらか一方が Active になる.
手元の環境ではこれで問題なく動作しているが,端末によって挙動が違う可能性はある.

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 07:51:22.74 WpnoTKM8.net
>>102
ありがとうございます!
自分の端末では、Run Logで見ると、
近接状態のままでもNot Proximity SensorがOnにした瞬間に
一瞬Activeになってしまい(すぐInactiveになる)
%PXSTATUSがoffに変わる→すぐにonに変わる
という動きをするのでそのままではうまくいきませんでした
その対策ができないか考えてみます

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 12:47:29.39 cV3OW07M.net
自動ドアがどういった条件で開くのかっていうのを想像したら分かりやすいかも
ドアの下に立ち続けてもドアが閉まるっていうのも考慮してね
※閉まるのは通常、開いてからの時間経過(タイマー)

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 16:39:14.67 wzZZk+25.net
●Tasker購入済み
●Android7.0.1
●rootなし
●やりたいこと
 Gmailのカウント数をklwpに送って表示させたい。
●やってみたこと
 URLリンク(thuploader.orz.hm)
のgmail.prf.xmlが私のプロファイルです。
●わからないこと(知りたいこと)
 メールが何通来ても1よりカウント数が増えません(別途作ったカウントリセットのプロファイルは機能しています)。
klwp側に入力しているのは$br(tasker, gm)$です。
あと、LINEも同様カウントが上がりません。
宜しくお願いします。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 20:29:31.36 spX5a92Z.net
いやいや、xmlじゃなくてDescriptionでここに貼り付けてくれよw
回答する人がDLしてインポートなり、テキスト開くなりして確認するのめんどくさいだろw

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 20:36:45.20 cV3OW07M.net
>>105
変数名を%gmailから%Gmailに変えたらカウントされたよ
あとKLWPならTaskerに頼らずとも、パーミッションの設定が要るけど $uc(gmail)$ でGmailの未読カウントを表示できる
LINEも同様にKLWPだけで取得できたはず。昔やれた覚えがある

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 20:50:09.12 wzZZk+25.net
>>107
ありがとうございます!できました!
tasker買ったわいいけど、特定のアプリを開くとBluetoothオン、閉じてオフを作るのが自分の限界で、少し難しい(私には)ことに挑戦したくなってやってしまいました。
本当にありがとうございます!
>>106
すみません、ダウンロード数見てたくさんの方に手間をかけてしまったと思いました。
次からはちゃんと質問出来るようにします!

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 21:45:24.67 F4U7i1X/.net
>>108
ちゃんとしろよ!

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 22:09:29.04 2uTtY+v5.net
>>109
はい!頑張ります!

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 12:10:17.82 ibMEgdZ2.net
taskerでモバイルデータ通信量を取得することは
できますか?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 12:46:22.88 yFXNWb92.net
可能
Java FunctionでgetMobileRxBytes|getMobileTxBytesでも使え

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 19:48:24.12 v39LlEDL.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 5.0
●root有無: なし
Wi-Fiタブレットを車載で使ってるんだけど、
照度センサーが無くて画面輝度の自動調整ができない。
夜眩しすぎるのも昼暗くて見えないのも困るので
以前は時間ごとに輝度を変更させるProfileを作って頑張ってたけど
季節が変わると対応できない。
んで色々考えた結果、インカメラを照度センサー代わりに
使えないかと思ったわけです。
●やりたいこと
1.非スリープ時に適当なタイミング(30分おきとか)でインカメラで画像撮影
2.撮影した画像の平均輝度を取得
3.それに応じて画面輝度を変更
●わからないこと(知りたいこと)
1.と3.は簡単にできると思うけど、問題は2.で、
そもそもTaskerで画像処理なんかできるの?って話で。
もちろん何かしらの外部アプリでの処理になるんだろうけど、例えば
URLリンク(play.google.com)
こいつから値が取得できれば一番手っ取り早いのだけど。
どなたか良い御知恵を拝借できればと思います…。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 21:34:20.50 8Hqt9Clu.net
>>113
思いつきなのでできるかはわからないけど
モノクロで撮影して(もしくは撮影した画像をImageMagickでMogrifyでグレースケールに変換)
ImageMagickで数箇所のドットのRGB値を取得して平均値を取れば輝度の代わりにならないかな
グレースケールならRGBの数値はR=B=Gになるので平均値を取得・計算するのは楽だと思う
ImageMagickについては前スレで試行錯誤してた人がいたはず

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 21:41:22.85 3TtC5Pwa.net
>>113
スレ違いになるがtwilight使えば日の出、日没時間で明るさ変えられる

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 23:56:03.08 6jslZ7FS.net
日出、日没ならwebから取ってくればアプリいらなくね

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 00:33:43.97 MgqPavat.net
そもそもTwilightはブルーライトフィルターだから画面輝度の調節はできない
フィルターの濃度と画面輝度は違う

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 11:18:31.80 yEf4WDoh.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・アマ


122:ゾンプライムビデオを起動中に横画面なったら画面の明るさマックスにする 終わったらオートブライトネスオン ●やってみたこと   Profile: プライムビデオ (16) Application: プライム・ビデオ State: Display Orientation [ Is:Landscape ] Enter: displaylightmax (6) A1: Auto Brightness [ Set:Off ] A2: Display Brightness [ Level:255 Disable Safeguard:Off Ignore Current Level:Off Immediate Effect:Off ] A3: Stop [ With Error:Off Task: ] Exit: displayautobright (4) A1: Wait [ MS:0 Seconds:3 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ] A2: Auto Brightness [ Set:On ] A3: Stop [ With Error:Off Task: ] としましたが、動きません。 起動しているアプリの名前を取得してそれをきっかけにするタスクも試しましたが、アプリを起動してもアプリの名前を取得することすら出来ませんでした。 タスク云々の前にtaskerがアプリを認識していないようなのですが、なにか解決策は無いでしょうか? 他のアプリは問題なく認識しています。 よろしくお願いします。



123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 14:21:25.10 H6JoX7dO.net
>>118
Youtubeでほぼ同じ(A3のstopを省略した以外は同じ)Profileを作成してテストしたところ
UI中の最大化(全画面表示で勝手に横画面になる)ボタンをタップした場合は反応しなかったけど、スマホ本体の設定で自動回転(画面の傾き)をONにして、動画再生中に横画面にして最大化した場合は反応した
× 横画面として画が表示されているか
○ センサーが反応した結果として横画面用の表示になっているか
なので使い方誤ると反応しないかも

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 15:23:24.29 yEf4WDoh.net
>>119
ありがとうございます。
見た目だけ横画面風にしてる事もあるんですね!
覚えておきます。
試しに条件をアプリの起動のみにしましたがタスクは実行されないので、やはりアプリの認識が上手く行っていないようです。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 16:54:08.95 v8VHapFm.net
ユーザー補助がオンになっているかの確認。オンになっていたらおま環の可能性も?
アプリの名前取得とは%WINの事かしら?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 18:36:45.38 0o7nbX3I.net
>>117
フィルター濃度0で明るさだけ変えればOk

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 19:28:07.42 AxhcgrNx.net
>>121
%WINのやつです。
Profile: アプリ名表示 (53)
State: Variable Value [ %WIN Set ]
Enter: アプリ名表示 (54)
A1: Flash [ Text:%WIN Long:Off ]
上のタスクでどんな表示がされるか調べて、それをきっかけにしようと思いましたが
プライムビデオは無反応でした…
前使ってた機種でアプリ認識せず、あきらめてたんですが
機種変して再チャレンジしたんですがやはりダメだったので
アプリ側の問題ですかね…

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 21:27:46.63 lkqFi5eB.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:4.4.2
●root有無: なし
ある状態になるまでひたすらQueryを回し(ループさせ)てチェックする手法を以前教えて頂きました
しかし端末が重くなるためなのか、例えばA1~A2にあるActionがもたつくいて?A2の条件成立を逃してしまいずっとループに陥る場合があります
そこで例えば1分30秒ループし続けたらそのTaskをStopさせたいです
このようなループチェックさせるTaskは複数あるのですが、何かいい案はないでしょうか?
繰り返し (111)
<Query>
A1: AutoInput UI Query [ Configuration: Timeout (Seconds):20 ]
A2: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:Query ] If [ %aipackage !~ マップ ]
<End>
A3: Anchor
※ちなみに下記のようなタイムスタンプも作ってはみました
タイムスタンプ (113)
A1: Variable Set [ Name:%date To:%DATE Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A2: Variable Search Replace [ Variable:%date Search:(.+)-(.+)-(.+) Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With:$3.$1.$2 ]
A3: Variable Search Replace [ Variable:%date Search:\.(.)\. Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With:.0$1. ] If [ %date ~R \..\. ]
A4: Variable Search Replace [ Variable:%date Search:(.)$ Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With:0$1 ] If [ %date ~R \..$ ]
A5: Flash [ Text:[%date]%TIME Long:Off ]

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 21:53:08.20 7dmNhc3T.net
>>123
taskerが%WINを%WINでかえすことがそもそもまれなんだから、画面横をトリガーにして%WINの値をとりにいって、それが%WINだったらプライムビデオがたちあがったことにすればよいのではと思います。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 22:52:54.11 hjLjXDHS.net
>>118
まず,Tasker の右上のメニューから More>Android Settings>App Usage Stats で Tasker を ON する.
それから,Tasker の右上のメニューから Preferences>MONITORタブ>Display On Monitoringカテゴリーの App Check Method を App Usage Stats に設定すればよい.

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 00:52:02.92 sL84lZd4.net
>>123
LINEのトークルームとかと一緒のやつだねLINEだとトークルーム以外はラベル返すけどルームに入ると%winを返してくる
ところで自分の環境でもver5.0でも反応しなかったんだけど、アプリのALLにチェックを入れるとプライムが二つになるので二つともチェックを入れてみたら反応した
プライム会員でもないしスタートページをみただけしか検証してないけどお試しあれ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 08:36:05.58 kgkMUB0B.net
>>124
%TIMEMSを使えば簡単だよ。
A1: Variable Set [ Name:%times1 To:%TIMES Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A2: Wait [ MS:0 Seconds:2 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A3: Variable Set [ Name:%span To:%TIMES-%times1 Recurse Variables:Off Do Maths:On Append:Off ]
>ある状態になるまで
何をしたいのか核心部分がぼかされてしまっているから、本当にそのやり方で良いのか判断できないのは残念だね。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 08:41:20.37 kgkMUB0B.net
>>128
作例で使ったのは%TIMEMSじゃなくて%TIMESだった。まぁ、どちらを使っても良いけど。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 09:24:21.39 rEsde1De.net
>>126
これやったら反応してくれました!
ありがとうございます。
>>127
実際に調べていただきありがとうございます。126さんのを試したら一個は選ぶだけで動くようになりました。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 11:39:46.52 SkQH9jRm.net
>>128-129
なるほど!TaskのTopに[A1]を置いて[A3]をループしているTaskに置けばいいってことですかね
Googleナビで使っててあるUIになるまでループさせるTaskなんですが、ナビだけに端末が重くなってループに陥り悩みの種だったので助かりました
ありがとうございました

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 20:13:40.12 DjTLVPwb.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:4.4
●root有無: あり
●やりたいこと
 ・アプリケーションの開始と終了を変数で指定したい
  
●やってみたこと
 ・ テスト
A1: Run Shell [ Command:am force-stop %apppackage Timeout (Seconds):0 Use Root:On Store Output In: Store Errors In: Store Result In: ]
●わからないこと(知りたいこと)
アプリの終了はググって出てきたので出来たのですが開始のほうがわかりませんでした。
コマンドが am なのかな?と思いstartやlunchなど入れてみましたがやはりというかダメでした(笑)
よろしくお願いします

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 21:44:09.35 QQYPrG+4.net
>>132
Launch Appで、Ifで変数指定してやればいいのでは
具体的にこういう流れでこうしてアプリを制御したいってのが分かればいいんだけど
やりたいことがざっくりしすぎ

138:132
18/02/02 23:18:23.23 B6HqnMEn.net
<アプリ毎に変更>
A17: Launch App [ App:Chrome Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New


139: Copy:Off ] If [ %folderdata ~R アプリ毎に変更 ] <ゲーム1> A18: Launch App [ App:Shadowverse Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ] If [ %folderdata ~R ゲーム1 ] <ゲーム2> A19: Launch App [ App:ゲーム2 Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ] If [ %folderdata ~R ゲーム2 ] <メール> A20: Launch App [ App:メール Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ] If [ %folderdata ~R メール ] <sns> A21: Launch App [ App:sns Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ] If [ %folderdata ~R sns ] データバックアップ&リストアタスクで使用するため 該当場所一部抜粋(全体は行数エラー)ですが現在はLaunchをif指定していますが長くなってしまうのと今後他アプリを組み込む時に付け加えるのが面倒なのでRun Shell などで一行で済ませたい 用途は各アプリのアカウント切り替え



140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 23:26:50.84 unvkKtMV.net
Blutoothで接続したらテザリング開始するということをしたいけど
1日1度だけとか週に1度だけ実行ということは可能でしょうか
この時間帯だけ実行のタスクと組み合わせるのかなと思ったりしたのですが

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 23:34:49.65 LxfS3Vh/.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: なし
●やりたいこと
E-mailを受信したらAutoNotification Actionでポップアップ通知→そのポップアップ通知をタップしたらE-mailアプリの通知を削除したい
●やってみたこと
AutoNotificationのポップアップ通知までは成功しました
このポップアップをタップしてE-mailアプリの通知を削除するには「%andismissaction」を取得しなければならない←ここが苦戦中
●わからないこと(知りたいこと)
Oreoは瞬間的に複数の通知を作成しつつ変化します
ポップアップ通知に使うのは1つ目の通知
「%andismissaction」が格納されているのは2つ目の通知
なので、1つ目の通知を「%andismissaction」が格納されるまで待機させたらどうかと考えました
簡素化したTaskを作ってみました
1つ目の通知で「A3」で待機しますよね?
「Run Both Together」で2つ目の通知が「%dismiss」を格納するまではいいんですが、これは待機している「A3」の条件を成立させることができるのかが分かりませんでした
変数 (107)
A1: Variable Set [ Name:%dismiss To:%andismissaction Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] If [ %antitle !~R 新着 ]
A2: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:End ] If [ %antitle !~R 新着 ]
A3: Wait Until [ MS:100 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ] If [ %dismiss Set ]
A4: Flash [ Text:成功 Long:Off ]
<End>
A5: Anchor

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 10:18:07.71 xeH+uGvm.net
LINEで電話着信時にバイブレーションを鳴らすことはできますか?
検索しても人物ごとのLINE通知音を変える方法しか見つかりません

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 11:59:33.79 e3Gkchuj.net
>>136
ちょっと説明が分かりづらかったです
メールを3通受信した時の「AutoNotification Intercept Event Context」で出力される変数は下記の順番通りです
URLリンク(1drv.ms)
例)ファイル名_32
3→3通目の
2→2番目の通知
要は2番目の通知だけをContext成立させたいんですが、いい判定方法はないでしょうか?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 15:12:51.69 etJyfGEZ.net
>>131
それだったら、AutoInput UI Queryアクションの設定で「あるUI」に含まれるテキストの一部を指定してやれば、
そのテキストが表示されるまでずっと待機してくれるよ。
タイムアウト時間を90秒にして、Continue Task After Errorをオンにすれば目的は果たせるはず。
AutoInput UI Queryアクションは初期設定だとタイムアウトが設定されていなくて、条件が成立するまで
ずっと待機し続けてしまうので気をつけてください。
AutoInput UI Queryの待機時間で、他のタスクの実行が妨害されてしまうかもと思ったけど、試してみた限りでは大丈夫そう。
もし、AutoInput UI Queryアクションの前に何らかの処理が必要ないのならば、AutoInput UI Updateイベントコンテキストを
使った方が、よりシンプルで簡単に書けるね。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 19:42:20.61 jH+LlUaU.net
>>137
俺は通知をトリガーにしてるけど
不在着信で通知来るから着信時にはわからん

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 21:46:46.46 e3Gkchuj.net
>>13


147:9 なるほどおっしゃる通りその方がシンプルですね ただ待機してしまうと他のTaskが使えないなどの弊害から改良してループ間にそのアプリを閉じたらキャンセルなども詰め込みました 例えばナビ前にブラウザで調べようなどUIの変化に臨機応変に対応 永遠ループの問題は他のTaskなんですが今回の対策で様子をみてみたいと思います その心配がないTaskについてはご指摘の通りシンプルな方法に改良したいと思います! ありがとうございました



148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 22:57:06.94 wkZnGg4N.net
>>132
AutoLaunchプラグインを使えばよい.

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 23:05:34.39 wkZnGg4N.net
>>136
%dismiss はローカル変数なので,2つ目のTaskでセットしても,1つ目のTaskのA3に影響を与えることはない.
%dismiss を %Dismiss のようにグローバル変数にすればよい.
ただし,グローバル変数にするとTaskが終了した後も残ったままになるので,適宜クリアしておく必要がある.

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 23:28:22.92 8JsdwQpR.net
>>137
なりわけをせずに全員まとめての認識にして、鳴り分け音のかわりにバイブを仕込む。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 23:28:43.35 8JsdwQpR.net
>>137
なりわけをせずに全員まとめての認識にして、鳴り分け音のかわりにバイブを仕込む。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 23:37:43.71 5u6o0/6q.net
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:5.1.1
●root有無:なし
●やりたいこと
 変数に入ってる文字列のファイル名のテキストファイルがあればテキストを読み込んで変数に入れる、
 なければ"Not Found"と変数に入れる、ということをしたい。
●やってみたこと
●わからないこと(知りたいこと)
 テキストファイルを読むのはRead Fileでできるのですが、
 テキストファイルの存在を調べるにはどうしたらよいかわかりません。
 初歩的なことだと思うのですがよろしくお願いします。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 23:55:09.77 e3Gkchuj.net
>>143
ドットさん、ありがとうございます
やりたいことは>>138なんですが、この%Dismiss変数取得まで待機させる方法しかないでしょうか?
この方法はTask内で2番目の通知を取得させてるので、次のメールを連続受信すると失敗する懸念があります
Profileで2番目の通知だけ成立させる方法はないでしょうか?
2番目の通知→_12と_22と_32

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 02:04:26.80 /GYmE7Nq.net
>>146
Test FileのTypeをExists(存在する)、Dataにファイルパスで
ファイルがあれば指定した変数にtrue、無ければfalseが入る
ただこれだとフォルダがあってもtrueになる
フォルダかどうかも判断したければ
TypeをType、Continue Task After Errorチェック入れる
これでファイルが無ければ何も入らない、フォルダあればdir、ファイルあればfileが入る

155:137
18/02/04 14:22:51.27 px+3+K2v.net
無理そうですね、ありがとうございました

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 16:47:23.60 VlpjwiX6.net
>>142
ありがとうございます

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 17:13:17.78 /GYmE7Nq.net
>>137
ごめん出来るけど説明面倒だから放置してた
泥6.0以降ならこんな感じでNotificationとNotification Removed使えばできる
泥5.x以下ならAutoNotification使う
Profile: line着信中 (2)
Event: Notification [ Owner Application:LINE Title:* Text:LINE音声通話を着信中…/LINEビデオ通話を着信中… Subtext:* Messages:* Other Text:* Cat:* New Only:Off ]
Enter: lineバイブ開始 (3)
<バイブする>
A1: Vibrate Pattern [ Pattern:0,500,1000 ]
A2: Wait [ MS:500 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A3: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:バイブする ]
Profile: line着信解除 (4)
Event: Notification Removed [ Owner Application:LINE Title:* Text:LINE音声通話を着信中…/LINEビデオ通話を着信中… Subtext:* Other Text:* Cat:* ]
Enter: lineバイブ停止 (5)
A1: Stop [ With Error:Off Task:lineバイブ開始 ]

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 22:02:50.85 6wjHurQ0.net
>>147
Oreo のことはよくわからんが,そもそも通知を削除するために %andismissaction が必要というのがわからない.
AutoNotification Cancel で削除できないのか?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 22:20:45.51 9/xBly96.net
>>152
ドットさん、お世話になってます
アップさせて頂いた


160:出力ファイルの通り瞬間的に 1通目「2通知」 2通知「3通知」 3通目「4通知」も通知されます そしてそれぞれで【2番目】の通知にそのメールの 「通知の削除」%andismissaction 「通知タップ時の動作」%antouchaction 「メールを直接削除」%%anbutton1text 「直接返信」%%anbutton2text などの情報が格納されているんです なので【2番目】の通知の変数を取得することがそのメールをAutoNotificationの通知ボタンから直接操作できるんです←これが凄い便利 なので【2番目】の通知だけContext成立させられれば簡単なんですが出力ファイルを比較すると分かる通りどう判定したらいいか悩んでいます



161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 22:52:20.06 3/mvWott.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 1年の中にある特定の記念日の特定の時間(1年で10日くらい)を設定し、指定する○日and○時間前に通知を出す(例、1週間前と前日と12時間前と指定時間。)
●やってみたこと
 1つの記念日・時間について、それぞれの条件を作成すれば実際は可能。
●わからないこと(知りたいこと)
 上記のように、山のような条件を設定すれば可能だが、もっとスマートにできないか?
 例えば、1記念日に1つの条件で、等。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 01:26:42.19 D97bV0AK.net
>>148
返事遅くなって申し訳ありません。
上手くできました!
ありがとうございました!

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 11:40:03.25 aEBwxCuf.net
>>153
その通知の順番は、必ずその順番になる?
順番が入れ替わる可能性は無し?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 12:02:19.19 yjWu30n8.net
>>156
ありがとうございます
3回検証しましたが今のところ順番通りです

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 14:11:50.76 aEBwxCuf.net
>>157
それなら、%anbutton1text=削除 か否かで1番目かどうかは判別できるよね?
1番目の通知で既存のAutoNotification通知を全て削除してリセット。
2番目以降の通知でAutoNotificationアクションを実行し直せばどうでしょう。
1件目と2件目の処理は全て無駄になっちゃうけどさ。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 14:56:02.75 yjWu30n8.net
>>158
ありがとうございます
1通目ならそれで大丈夫ですが
2通目以降
_22と_23
_32と_33と_34
の区別が難題です

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 16:19:00.75 Ai4M8K7B.net
>>154
事前通知の設定が大量で面倒だから単純化したいって事であればGoogleカレンダーでできるよ
アプリからだと新しいカレンダーの作成ができないので一度ブラウザからGoogleカレンダーにアクセスして作ると
スマホからの場合はPC表示モード+横画面じゃないと見切れるので可能ならPCから作った方がストレスない
新しいカレンダーを作ったら、画面上部の設定→左ペインのマイカレンダーから新しく作ったカレンダーを選択
右ペインの中央付近に予定の通知ってところがあるので、そこで12時間前、1日前、1週間前で作る
時間の単位が無い場合は広告ブロッカー切る
URLリンク(i.imgur.com)

ここまでやったらあとはアプリ側でもいいので新しいカレンダーで予定を追加すれば、予定を新規作成した時に設定した時間に通知がセットされた状態になる
こんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
アプリだと予定の作成画面→カレンダーを切り替えの順だと事前通知が設定されていないように見えるけど、予定を設定した後開きなおすと設定されてるので心配ない
毎年同じ日なら繰り返し設定で1年に設定すればいいよ
年間10日程度ならひとつひとつ設定しても大して時間かからないと思うけどね

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 16:43:52.96 aEBwxCuf.net
>>159
区別せずに順番に全て処理しちゃえば?って話だったのだけど、何か具合が悪いのかな。
_11 _12 _21 _22 _23 _31 _32 _33 _34
順番がこの通りなら、_31で一度�


169:潟Zットできるでしょ。 残りの _32 _33 _34には3件分のメールデータが格納されているから、 普通に処理していけば良いんじゃないの?



170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 17:05:09.26 yjWu30n8.net
>>161
「%antitle」や「%antext」で送信者と件名をAutoNotificationで通知させているので、すべて処理してしまうと1件の受信で多数の通知になってしまいます
例えば3件目なら_32 _33 _34で計3回通知されることになってしまうんです
しかも「_33は2件目の内容」「_34は1件目の内容」なので
やはり難しいですよね?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 17:33:18.04 aEBwxCuf.net
>>162
ごめん。何が難しいのかがわからないや。
>1件の受信で多数の通知になってしまいます
そうだけど、数が多くてもTaskerに頑張ってもらえばいいじゃない。
全部で9通知でしょ。「Run Both Together」に設定されているのなら、
問題は無さそうだけど・・・
Maximum Tasks Queuedを多めにした方がいいのかしら?
あれ、初期値は10だったかな。忘れた。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 21:27:15.82 9VbVaThw.net
>>160
ありがとうございます。
無理にtaskerでやる必要もないことでしたね。
カレンダーで設定してみます。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 22:04:34.43 yjWu30n8.net
>>152>>163
やっと完成しました!(多分
お世話になりました
modification (105)
Run Both Together
A1: If [ %antitle ~R ^新着Eメール\d+件$ ]
A2: Variable Clear [ Name:%Check Pattern Matching:Off Local Variables Only:Off ] If [ %antitle ~ 新着Eメール1件 ]
A3: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:Anchor ]
A4: Else If [ %Check !Set | %anid > %Check ]
A5: Variable Set [ Name:%Check To:%anid Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A6: Variable Set [ Name:%from To:%antitle Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A7: Variable Set [ Name:%subject To:%antextbig Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A8: Variable Search Replace [ Variable:%subject Search:\n[\s\S]* Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With: ]
A9: AutoNotification [ Configuration:Text: %subject
Action on Touch: %andismissaction
Status Bar Text Size: 16
Timeout: 5
Dismiss on Touch: true
SubText: %from Timeout (Seconds):20 ]
A10: Else
A11: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:Anchor ]
A12: End If
<Anchor>
A13: Anchor

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 07:23:02.71 bTOv20H2.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.1.2
●root有無:あり
●やりたいこと
決まった時間に天気予報をNotify Soundで通知してるんですが
この通知内容と一緒に、天気にあわせたアイコンを付ける事は出来ますか?
出来る場合は、方法を教えて下さい。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 09:24:24.79 GKhJWmTS.net
chmateをアクティブにするとautoinputがよく落ちるようになったんだけど
autoinputを指定アプリでは一切動作させないってことできない?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 18:08:33.39 oRhEV7Dc.net
>>166
1. 天気予報を取得して変数に代入
例えば天気の名称(晴れ、曇り、雨、雪など)
もしくは天気の番号(晴れなら01, 曇りなら08, 雪なら23など)
2. 代入した変数で、If, Else Ifを使って分岐
アイコンはMaterial → sunny(晴れ)、cloudy(曇り)、rain(雨)など
自分で追加したい場合は URLリンク(tasker.dinglisch.net)
たぶん現状はひとつのNotify Soundで「今日の天気は %TENKI でしょう」みたいな作りだと思うけど、
「今日の天気は 晴れ でしょう」「今日の天気は 雨 でしょう」みたいなのを天気名分IFで分岐させる。
「●やってみたこと」がないし、現在の通知をどのように出してるかも書かれてないので
下手したらイチから作り直しになるだろうけど、基本形が作れてるならアイデアさえあれば作れそうだね

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 20:35:18.28 beoqv3Rm.net
久々に来てドットさん健在確認
頼りになる人を見ると嬉しくなるな
寒い時期ですがご自愛


178:下さい



179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 21:39:07.72 zttVTDHK.net
このすれ初心者なんだけどドットさんて何方

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 22:28:52.99 oRhEV7Dc.net
>>170
>>2
●その他2

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 03:21:29.93 qSLwn8Fh.net
>>168
お察しの通りの作り方です…
教えてもらった様にやってみます!
ありがとうございました

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 13:05:57.65 ga8mEgg/.net
>>118です。
>>126
の方法でタスクは実行されるようになりましたが実行された後すぐに画面照度が自動に戻ってしまうのですが
画面照度をキープする方法はありませんか?
waitを設定してタスクが終わらないようにするとプライムビデオが終了してもwaitが残ったままになってしまい
次回起動時にタスクが働かなくなります。

183:113
18/02/07 18:02:55.64 H0m1Ifgv.net
>>114
レスサンクス、風邪引いて寝込んでたw
なるほど、ざっと調べたところTermuxから
ImageMagickを叩いて処理せよ、って感じっぽい。
1.Taskerで適当なタイミングに画像撮影
2.Termux経由でImageMagickを使い画像を1x1に縮小(画像全体の平均を出すため)
3.グレースケールに変換、画像のカラーを取得
4.Taskerに値を返し画面輝度に反映
って感じでいけるか。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 23:00:14.45 DD80FQDL.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root: なし
2chMate 0.8.10.1/HUAWEI/MHA-L29/8.0.0/LR
●やりたいこと
Huawei mate9 で(Novalancher使用)で、ワンタップで画面ロックしたい。
8.0にアップしたらこれまでつかえていた、画面ロック(懐中電灯)のウィジットが使えなくなった。
ただ、Huawei純正のランチャーからならこのウイジット使用できる。
タスカーをつかって、この機能を直接実行したい。
●やってみたこと、知りたいこと
manifestviewerで該当ウィジットのあるシステムUIをさぐってみたが、どうインテントとして記述していいのかわからない。かなりながいものの抜粋ですが、おそらくこのあたりの部分だと思う。↓
<service android:name="com.huawei.keyguard.onekeylock.PowerIntentService"
android:exported="false"
singleUser="true"/>
<activity
android:theme="@16973841"
android:label="@2131691440"
android:icon="@2130838179"
android:name="com.huawei.keyguard.onekeylock.shortcut.ApproachActivity" android:permission="android.permission.DEVICE_POWER"
android:excludeFromRecents="true" android:launchMode="singleInstance">
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.MAIN"/>
ここまで。
注、冒頭の部分はすこし余計にコピペしているかも知れない。いちばん大事なのは、com.huawei.keyguard.onekeylock.shortcut.ApproachActivity
かと。
またandroid.permission.DEVICE_POWERをタスカー上どうあつかえばいいかわからない。
●やったこと
オートインプットをつかって、ランチャーを切り替えて、ウィジットをクリックするというタスクはつくってみたけど、切り替えの間にべつのところにさわると、タスクが完走しないので上記の方法を模索してます。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 23:07:44.51 DD80FQDL.net
>>175
追記
ショートカット+というアプリから実行しようとすると


186:下記のようなエラーメッセージがでる。 https://i.imgur.com/QsB17pE.jpg



187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 23:10:34.67 Z7o426ZN.net
>>173
Profile は >>118 のものだと,Exit Task の A1 の Wait のせいで,
3秒以内に Profile が Inactive → Active と変化した場合に,すぐに画面照度が自動に戻ってしまうという状況が発生するが,
そのことを言っているのか?
それとも切り替わる時間を十分に取っていても発生するのか?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 23:22:09.82 w4H0K7v/.net
>>175
Taskerについてない権限はApp Factoryで独立アプリ作成する時に付けられるけど
DEVICE_POWERはシステムアプリでのみ使える権限だからこの方法は使えないと思う
TaskerについてるSystem Lockは試した?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 23:25:00.44 Z7o426ZN.net
>>177
ちょっと違った.
>>118 のものから何も変えていなければ,>>177 に書いた状況は発生しないが,
もし Profile Properties で Enforce Task Order にチェックが入っていなかったら発生する.

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 23:28:31.57 DD80FQDL.net
>>175
申し訳ない。貼り付けた部分が短かったかも知れない。
</intent-filter>
</service>
<service android:name="com.huawei.keyguard.onekeylock.PowerIntentService"
android:exported="false"
singleUser="true"/>
<activity
android:theme="@16973841"
android:label="@2131691440"
android:icon="@2130838179" android:name="com.huawei.keyguard.onekeylock.shortcut.ApproachActivity android:permission="android.permission.DEVICE_POWER"
android:excludeFromRecents="true" android:launchMode="singleInstance">
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.MAIN"/>
<category android:name="android.intent.category.DEFAULT"/>
<category android:name="com.android.keyguard.SHORTCUT"/>
</intent-filter>
<intent-filter>

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 23:32:24.28 DD80FQDL.net
>>178
お返事ありがとうございます。システムロックも一応やってみたつもりなのですが、指紋認証で復帰しなかったので、画面ロックとはちがうものなのかなと思ってました。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 23:40:38.78 w4H0K7v/.net
>>178 説明不足な気がしたから追記
そのインテントはandroid.permission.DEVICE_POWERという権限を持ってるアプリからしか開けない
DEVICE_POWERは端末再起動など電源関連の操作に必要な権限で
システムアプリ(純正ランチャー含む)以外が持つことを許可されてない
そのためそのインテントをTaskerから直接起動することはできない

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 06:10:07.90 WUeE7YL5.net
>>182
ありがとうございます。ダウングレードする踏ん切りがつきました。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 14:10:26.06 HMQfPVMQ.net
>>179
Profile Properties で Enforce Task Order にチェックは入っていました。
他のアプリに同じタスク設定しても同じ症状です。
試しにexitタスクを消してみましたが症状は変わらずです。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 14:33:31.41 amf6qDII.net
>>184
以前同じ回答されているぽいけど、今度は画面輝度を設定しているすべてのタスクのrestoresettingsのチェックを外すのと
タスカー以外のアプリのチェック。例えばプリインストールされていることの多いバッテリー管理系の設定とか。画面輝度を変えるアプリは結構あるのでチェックしてみてね

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 16:09:32.45 HMQfPVMQ.net
>>185
restoresettingのチェック外したら無事動作するようになりました。
この設定はタスクが走り終わると変更した設定が元に戻るという事でしょうか?
とても助かり勉強になりました。ありがとうございます!

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 19:01:14.23 amf6qDII.net
そう、タスカーの説明書にループ防止だかなんだかという説明でチェックが入っているとタスカーで変えた端末設定をタスクが走る前に戻すと書いてある・・・ハズ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 22:55:21.28 8HV1n9q0.net
>>183
別の方法があるが,まぁもういいか.

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 23:01:59.39 WUeE7YL5.net
>>188
是非教えてください!

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 00:29:04.01 9O566M0m.net
おすすめ設定一覧みたいなサイトある?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 03:51:59.24 C13Xx9aN.net
>>190
考え方が逆。目的と手段が逆転してる。まさに本末転倒
○ 何かを(


202:自動化)したくてTaskerを使う × Taskerだと自動化できるから○○を使い始める Taskerに任せたいものがないなら使わなくていいんだよ アイデアが欲しいだけならtasker sampleでググれ



203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 23:35:49.66 0k0Xqv9b.net
>>189
Oreoでも使えると思うが,画面のタイムアウト時間を短くして画面オフする方法.
Secure Settingsプラグインを使って,下記のような Task を組めばよい.
A1: Secure Settings [ Configuration:Device Setting Timeout (Seconds):0 ]
A2: Wait [ MS:0 Seconds:3 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A3: Display Timeout [ Secs:0 Mins:1 Hours:0 ]
A1 は Plugin>Secure Settings>Configuration>Actions>Device Setting で
Setting Table: system
Setting Name: screen_off_timeout
Setting Value: 100
A1 で 100ms に設定しているので,すぐに画面オフする.
ただ,そのままだと画面オンしてもすぐに画面オフするようになってしまうので,3秒後に1分に設定し直している.
より安全にするなら,画面オフでタイムアウト時間を1分とかに設定する Profile を組んでおけばよい.

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 10:56:29.40 Bd5dZE3p.net
>>192
ありがとうございます。
試してみたのですが、ルートをとってないからか、Securesettingsがトライアル版だからかうまく動きませんでした。
他のアプリを使って確認したところ、タイムアウトの時間は表面上300msに書き変わっている様子でしたが実行に移されていない状況です。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 11:32:50.81 mL7TDA5W.net
ずっと疑問だったのでAutoNotificationの作者さんに下記のContextの違いを質問させてもらいました
【B】はかつてTaskerがPluginのEventをサポートしてなかった時の対策機能なので、サポートされた現在は【A】の方が機敏な反応だそうです
【A】Event > Plugin > AutoNotification > Intercept
【B】State > Plugin > AutoNotification >
Intercept > Event Behavior

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 19:40:53.92 ngpW4Rbe.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.1.1
●root有無: なし
●やりたいこと
LINE Notify を使って、画像(jpg)をLINEへ送信したい
●やってみたこと
LINE Notifyのトークンを取得
TaskerプラグインのRESTask(無料)をインストール
TaskEdit→plugin→RESTask
↓成功した設定(テキスト送信)
Configuration
Setting
RequestType: Post
Host: URLリンク(notify-api.line.me)
Headers
Content-Type: application/x-www-form-urlencoded
Authorization: 取得したトークン
Parameters
message: ほげほげ
↓失敗して出来ない設定(画像送信)
※上記の成功バージョンを下記に書き換える
Headers
ContentType: multipart/form-data
Parameters
imageFile: /storage/emulated/0/a.jpg
●わからないこと(知りたいこと)
・ストレージのパスの指定が悪いのか、
・Content-typeが間違ってるのか、
・そもそも検討違いなのか、、
全然わかりません。
どなたか、ご教授をお願いします。
●参考にしたサイト
URLリンク(notify-bot.line.me)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(engineering.linecorp.com)
どうぞ、よろしくお願いします。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 22:34:47.46 mFyRJV6O.net
>>195
解決策じゃなくてごめんだけど
うまくいかない原因の推測
パラメーターの指定とかは問題ないと思うのだけど
RESTaskがmultipartの画像データ部分を出せていないようにみえる。画像指定しても送信サイズが大きくならない
端末にcurlが入っていたらRun Shellで流すとかじゃだめですかね?

208:195
18/02/10 23:03:54.31 ngpW4Rbe.net
195です。



209:ントを頂いて、 RESTaskではなく、 Upload for Tasker(無料)に変えてみました。 plug-inの使い方や中身はほぼ同じです。 設定を下記のようにしたら、画像送信できました! Configuration Setting RequestType: Post Host: https://notify-api.line.me/api/notify InputFile: /storage/emulated/0/a.jpg FormName: imageFile Headers Authorization: 取得したトークン Parameters message: ほげほげ これで、画像送信できました! しかし、テキストは文字化けして、 「ほげほげ」ではなく「{R{R」となります。 そこが残念で、テキストと画像送信はpluginを使い分けるしかないのかなぁ、、、



210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 00:01:53.48 GBcyLO4V.net
俺も昔躓いたよ。そこまで辿り着けたんだな
uploader for Taskerの内部文字エンコードはUTF-16
で、LINE Notify(というかLINE)の文字エンコードはUTF-8
なのでUTF-16をUTF-8に変換してやればいい。っていうのを前に調べたんだけどその後どうやって変換しようかってところで躓いて投げた

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 01:02:44.84 tmhjMWoj.net
>>193
どうも機種依存のようだ.
おそらく15秒など Android の設定画面から設定できる値ならば設定した値通りに動作すると思われる.
つまり,設定自体はうまく行っているということ.
それ以外の値で動作しなかったということなので,この方法は諦めるしかない.

212:195
18/02/11 20:58:36.79 vXtRDdPJ.net
>>196
195です。
情報ありがとうございます。
なるほど、、文字コード、、
charset設定や、あらかじめ変換しておいたり、色々やってみましたがダメで、私も諦めモード。
とりあえず、
テキスト送信はRESTask
画像送信はUploader for Tasker
の使いわけしようと思います。

213:195
18/02/11 21:01:31.97 vXtRDdPJ.net
>>198
の書き間違いでした。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 21:40:07.47 1cugQcEi.net
>>199
重ね重ねありがとうございます。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 23:46:50.35 tmhjMWoj.net
>>197
Action>Code>Run Shell から curl コマンドを使えばよい.
コマンドは >>195 の 3つ目の参考サイトに書いてある.

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 00:16:47.09 bAV71jxE.net
オッケーグーグル! のセリフ変えたいんだけどタスカーでできないかな?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 01:04:21.50 e7xn5odr.net
>>204
できるよ
OK Google takser でググれ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 07:09:00.69 7UR6TVfd.net
たくさー?

219:195
18/02/12 17:29:11.81 H32B+Zrx.net
>>203
195です。
情報ありがとうございます。
curlというもの、調べてみて、
PlayStoreから、それらしき物をインストールしてから、Taskerからコマンド実行してみましたが、動かず。。
調べても初心者向けの情報見つからなくてよくわかりませんでした。 出直してきます。。
curlを身につければ、Android生活もっと楽しめそうですね。
(仕事ではWindowsでJavaScript,Perl,VBScriptなどを使う程度の知識しかなく、Androidはよくわかりません)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 23:27:44.72 e7xn5odr.net
>>206
細かいツッコミありがとよw
でもグーグル先生は細かいタイポは無視して検索結果出してくれるから問題ないんだ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 00:33:31.44 I8WuGGjN.net
>>207
curlなどのlinuxコマンドを使うにはTermux(Tasker連携は有料)が一番確実
JavaScriptで思い出した
TaskerのJavaScriptはクロスドメイン制限ないから
Read Binaryで画像読み込んだ後JavaScriptletでXMLHttpRequest使って送信できるね
PerformTaskで使えるやつ出来たからxml置いとく(泥5以降用)
URLリンク(www.dropbox.com)


222:LineNotifySend.tsk.xml?dl=0



223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 08:59:27.71 oyCnpIsW.net
携帯無くした時のために、
あるアドレスからのメールをトリガーに、gpsにて現在地を取得し、その位置情報をあるメールアドレスに送ることってできる?
android6でルートはないです。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 10:08:40.83 Y7ahKCw2.net
出来るけど今更メール送信だけの機能しかない機器も少ないだろうからブラウザから標準機能であるandroidマネージャで見た方が早いし確実じゃないか?
嫁のスマホにロガー仕込みたいっていうのなら良いことじゃないが止めはしないけども

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 10:45:55.50 OxDbMgPz.net
ググればいくらでもでてくるのなんか聞くなよ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 10:48:14.31 jhXVwhSC.net
>>210
wiki見て来たんじゃないの?
そのまんまwikiに出てるじゃんw
俺はやってないから知らないけど
まず、wikiの通りやってみれば?
その上で、出来なければテンプレ使って質問てのが順番だね。
てか、Profileのせてくれてるんだから
Downloadして、必要なとこ修正するだけじゃん!
そんくらいやれば?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 12:25:54.73 VRfoAOFA.net
>>165ですが、A10→A11で3通目以降すべて捨てても10通目ではTaskの上限エラーになってしまいます
瞬時に10回Context成立して一気にTaskに投げられるようで、即上限エラーのようです
AutoNotification作者さんはProfileのCooldownで対処されてましたが、これでは間もないメール受信に対応できない懸念がありますよね
試行錯誤していますが何か良い策があれば幸いです
そもそもこのOreoの通知仕様スマートなのかと思ってしまう

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 14:46:29.66 clhPhf13.net
>>209
横からですが、他に転用できるかと思って頂きました
きちんとエラー処理入ってるしRate Limit返してくれるようになってるしいい仕事過ぎる… あなたが神か
勉強になります

229:195
18/02/13 17:49:31.93 hOEI8LUt.net
>>209
195です。
いただきました!!希望通りの動きをしました!
感激です!
これで、Uploader for TaskerもRESTaskもいらないじゃないですか。
前の方もおっしゃっている通りX-RateLimit-Limitの配慮もステキ…。
要不要に応じて、その変数Flash使わせていただきます!
勉強になりました。
ありがとうございました!

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 16:55:35.39 RR6nXbR1.net
●Tasker有: 購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・□ボタンのアプリ使用履歴での、すべて消去のタップを自動化したい
●やってみたこと
 ・input tap で試みましたが、まず□ボタンがタップ出来ない、出来たとしてアプリの数がたくさんあるときはフリックしてすべて消去の文字までやる方法が分からない
●わからないこと(知りたいこと)
 ・単純にボタンを押すというコマンド?アドオンなどがあるのか
 ・そもそも考え方が初心者すぎてるのか
お願いします

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 16:56:26.30 lfCWCIUA.net
●Tasker有: 購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・□ボタンのアプリ使用履歴での、すべて消去のタップを自動化したい
●やってみたこと
 ・input tap で試みましたが、まず□ボタンがタップ出来ない、出来たとしてアプリの数がたくさんあるときはフリックしてすべて消去の文字までやる方法が分からない
●わからないこと(知りたいこと)
 ・単純にボタンを押すというコマンド?アドオンなどがあるのか
 ・そもそも考え方が初心者すぎてるのか
お願いします

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 16:57:16.50 lfCWCIUA.net
すいません、ダブりました

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 17:34:45.16 YIiCgJiJ.net
root必須
tasker clear recent appsでググれ
端末によってはAutoInputで可能
URLリンク(forum.joaoapps.com)
当然調整が必要

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 01:32:23.55 KJOruQHg.net
>>191
きっかけはそれでも使い始めるうちに色々試したくなるのがいいところでしょ


235:



236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 13:30:33.57 TyZuYxw3.net
>>221
オススメってのは要するに、独断と偏見で「筆者にとって」有用な情報を(サンプルや実体験から)絞り込んで紹介してるだけでしょ
100ある中の5や10を見て知った気になるくらいなら、ここのスレをパート1から全ログ見る方がよっぽど有益

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 16:50:14.43 q6M8oJfq.net
ユーザーが持ち寄った自作タスクを公開する場があったら嬉しいね
ios版TaskerのWorkflowにはまさにそれがあって良いのを見つけたら簡単にインポートできる

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 17:05:16.80 09J0aDIu.net
@wiki運営おねしゃすかつ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 17:05:37.76 09J0aDIu.net
かっこの変換ミスったまた送信しちった
連投スマソ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 20:17:19.57 TyZuYxw3.net
>>223
前に一覧として見れるからってuploader.jpのアカウント取ったけどRock出るからやめろって言われて公開停止した
無料鯖でロダ立てられるところがあればいいんだけどな
やりたいとは思ってたけど心当たりなかったからそのままだ
>>224
@wikiは編集する側からすると使いにくい
(数年前にマイクラWikiに数ページ寄稿したがスゲー使いづらかった)
@Wikiの記法が独特だし、Pukiwiki記法モードもサポートが甘いから建ててくれるならwikiwiki.jpの方が万倍マシ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 20:34:01.99 09J0aDIu.net
>>226
そうなのか
@wikiは閲覧専門だから知らなんだ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 21:23:13.84 YqoJJnWi.net
>>223
980以降、自慢のタスクで埋めるとか。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 22:13:26.82 TyZuYxw3.net
>>228
XMLでインポートできた方がいいんじゃないか?
Descriptionでいいなら>>2のその他2のテキスト共有サイトでいいんだし

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 20:15:12.32 0GQDYCYu.net
一応>>1にwikiがあるけど管理人生きてるのかな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 09:39:18.17 iLdnC12T.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:4.4.2
●root有無: あり
●やりたいこと
ニュースを読み上げる為のテキストの編集をしたい。
(編集前)速報 メキシコ南西部でM7.5の地震 7.5 magnitude earthquake hits Mexico's southwest
(編集後)速報、メキシコ南西部でマグニチュード7.5の地震 7.5 magnitude earthquake hits Mexico's southwest
半角スペースを読点に置換。ただし、英文の半角スペースは置換しない。
「M」をマグニチュードに置換。ただし、英文のMは置換しない。
これ以外にも聞き取りやすくするための置換をたくさん追加したい。
タグ付き正規表現による置換が可能であれば簡単に実現できる作業ですが、試した限りではTasker本体では対応していないようなので、有料でも良いのでタグ付き正規表現を用いた置換が出来る方法を探しています。
或いは、タグ付き正規表現を使わなくてもマッチングさせる正規表現パターンがあるのでしたら、それでも構いません。
よろしくお願いします。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 10:04:49.81 iLdnC12T.net
>>231
失礼しました。日本語版ユーザーガイドのリンク先に情報がありました;;;
URLリンク(developer.android.com)
Special constructs (named-capturing and non-capturing)という項目が目的のものでした。
タグ付き正規表現が出来ればなお良いですが、これで目的は果た�


247:ケそうです。 スレ汚し失礼しましたm(_ _)m



248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 19:36:49.19 Tp51B3Nv.net
>>231
rootedならsed使えないですか? タグ付き正規表現もいけるし
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 22:33:54.49 U25AcS/2.net
>>214
Tasker の Preferences>ACTION>Maximum Tasks Queued の値を増やせばよい.

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 22:49:39.95 U25AcS/2.net
>>232
(?<name>X) ではなく (X) の方で正規表現を書いて,置換する文字列として $1 のように書けばよい.
URLリンク(developer.android.com)(java.lang.StringBuffer,%20java.lang.String)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 04:09:20.69 g9DJPIqd.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無:なし
●やりたいこと
Media Controlで、音楽再生アプリ(プチリリ)が起動している時のみ音楽を再生する。(プチリリを起動していない時は何も起こらない。)
●やってみたこと
Task Editにて、Media→Media Control→Play[Simulated Only]を設定→Appでプチリリを選択。
実行してみると、プチリリを起動していない状態でも勝手にプチリリが起動され再生してしまいます。
●わからないこと(知りたいこと)
Media Controlの中に If という項目がありそれらしいものを試してみましたがダメでした。
お分かりになられます方がおられましたら助けていただけますと幸いです。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 07:02:01.68 bB3NkQgo.net
>>236
もっとスマートな方法あるかもしれないけど
1. 起動/終了で変数にON/OFFを代入する
2. Variable Setで変数ONの場合、OFFの場合をIFで条件分岐させる
の2つのプロファイルを作って制御する
Profile: プチリリ起動監視
Application: プチリリ
Enter: puti_on
A1: Variable Set [ Name:%Wakeputi To:on Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
Exit: puti_off (47)
A1: Variable Set [ Name:%Wakeputi To:off Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
※別Profileで変数を扱うので、どこか1文字は大文字にすること。WakputiとかwakePutiとか。全部大文字でもいい
-----
Profile: プチリリ制御
Event: Variable Set [ Variable:%Wakeputi Value:on User Variables Only:Off ]
Enter: puti_ctrl
A1: If [ %Wakeputi ~ on ]
A2: Wait [ MS:0 Seconds:2 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A3: Media Control [ Cmd:Play [Simulated Only] Simulate Media Button:On App:プチリリ ]
A4: Else If [ %Wakeputi ~ off ]
A5: Media Control [ Cmd:Stop Simulate Media Button:Off App: ]
-----
プチリリを起動したら2秒後にプチリリのメディアコントロールが起動し、勝手に再生が始まる
プチリリを終了させたら再生が止まり、メディアコントロール(通知部分)も勝手に消える
7.1.1で動作確認

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 07:03:02.39 bB3NkQgo.net
(47)消すの忘れた
脳内フィルタで消してくれ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 11:48:45.49 gEwcgC71.net
>>236
そのTaskを実行するプロファイルがあるなら
プロファイルの条件にプチリリが起動しているという条件を追加(条件長押し→Add→Application→プチリリ選択して戻る)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 12:28:34.86 bB3NkQgo.net
>>239
それで良かったのか。俺も勉強になったよ
Profile: プチリリ監視
Application: プチリリ
Enter: puti_ctrl
A1: Wait [ MS:0 Seconds:2 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Media Control [ Cmd:Play [Simulated Only] Simulate Media Button:On App:プチリリ ]
スマートだね
アプリのロゴ表示時から音鳴らしていいならウェイト削って良し

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 16:54:47.49 /SDfLBux.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7
●root有無: なし 
●やりたいこと 
5分間まで通話無料の料金プランを契約しています
5分より前に強制切断したいです
通話開始トリガー(ここがわからない)
→Waitで4:30経過
→VibrateAlert
→25秒Wait
→EndCall
●やってみたこと 
イベントのOffhook
StateのCall
変数のCallDuration(通話時間)
いずれ�


257:焉A通話開始ではなく、発信開始(プルルルル音のとこ)からであり、実際に相手が応答開始した時間は取得できませんでした ●わからないこと(知りたいこと)  相手が応答したタイミングを、どうすれば取得できるのでしょうか? よろしくお願いします



258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 21:14:45.26 nWfOc4Xw.net
>>241
AndroidのAPI仕様的にoutgoingのcallは通話中を検知できないみたい
(TelephonyManager以外の方法があるかどうかは分かりません)
URLリンク(qiita.com)
過去にも同じ話題があったようですね
スレリンク(applism板:372番)
最新のAPI 27を見ても手が入っている様子はないように見えます
URLリンク(developer.android.com)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 23:07:47.39 +ByQE+9B.net
モバイルデータ通信のオンオフのタスクはルート化無しでは無理ですか?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 00:10:43.87 dkLOWQYE.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無:なし
●やりたいこと
会社のロッカーにスマホを入れたときに電波の関係で無駄に電池を食っているようなので防止したいです
具体的にはディスプレイを切って伏せて置いたらモバイルデータ通信とGPSをオフにすることができたらいいなあと…
できればXperia標準機能のStamina modeを活用したいです(Stamina modeの主な機能はバックグラウンド通信の制限とGPSオフなどURLリンク(i.imgur.com))
端末はXperia XZ1C(SO-02K)
●やってみたこと
調べてみたら旧機種の情報でスタミナモードウィジェットにインテントを渡してスタミナモードのオンオフを切り替える方法が紹介されていた
(URLリンク(forum.xda-developers.com))のでダメ元で以下のようにつくってみましたがだめでした
Profile: 省エネ (31)
State: Orientation [ Is:Face Down ]
State: Display State [ Is:Off ]
Enter: 同期オフ (32)
A1: Send Intent [ Action:com.sonymobile.superstamina.appwidget.TOGGLE_STAMINA_MODE Cat:None Mime Type: Data: Extra: Extra: Extra: Package: Class: Target:Broadcast Receiver ]
●わからないこと(知りたいこと)
スタミナモードのオンオフをTaskerから切り替える方法を教えていただきたいです
URLリンク(i.imgur.com)
他に目的に見合った方法やアプリなどあればそちらでも大丈夫です
お願いいたします

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 07:33:20.20 2mGfhVpk.net
目的に見合った方法だとGPSのオフ、モバイルデータのオフを行えばいいのでadb接続で権限与えないとダメだね
スタミナモードをTaskerで制御するのに(モバイル通信の制御・GPSの制御を扱うので)権限が必要かもしれないってことね。
権限を取得した後ならTaskerで個別に制御しても、独自機能で制御しても手間は変わらないんじゃないかな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 13:42:25.97 6hKuwz4l.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無:なし
●やりたいこと
直前までフォアグラウンドにいたアプリを再度フォアグラウンドに表示する。
(Go Home等で一度フォアグラウンドを離れた後に。)
●やってみたこと
Task Editで、App→Load Last App
で、出来ると思われるのですが私の端末ではLoad Last Appを選択することが出来ませんでした。
機種依存なのでしょうか?みなさんは選択できますでしょうか?
他に方法が何かありますでしょうか?
●わからないこと(知りたいこと)
SwitchBack for Tasker
という外部プラグインをインストールの上設定してみましたが出来ませんでした。
ご存じの方おられましたら、何とぞよろしくお願いいたします。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 14:13:34.57 6TG0VkUZ.net
>  ・Taskerでやってみてうまく行かない


264:場合は,そのProfileやTaskを貼り付ける >   (Profileの場合は名前をつけた上で)長押し→メニューからExport→Description To Clipboard



265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 14:14:42.49 2mGfhVpk.net
>>246
特定のアプリの終了時に仕込むならこれじゃダメだけど、何らかのショートカット操作で呼び出すのであればこれでできるよ
URLリンク(play.google.com)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 15:19:14.77 XLk7DF8n.net
機種依存かと思ったら普通は自分の使っている機種は書くかな…

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 20:29:40.05 JGm+BRjN.net
>>241
擬似だけど、autoinputというアプリを使えばいけそうな気がする。
電話応答をしたタイミングではなくて、着信中のイベントなら、受話器マークの位置とか覚えておけば、タスクでswipeさせて応答出来るかも。そのタスクに五分カウントもつければよし。
例えば、着信ならこのプロファイルをONにする。シェイクすると、タスクが走り、受話器マークをswipeして応答する。
こんなのだめ?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 21:30:50.19 XLk7DF8n.net
いつから着信に通話料がかかるようになったんだ?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 21:59:30.12 ecmNtHXN.net
>>251
250がなにか勘違いをしてるだけかと

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 22:21:12.03 2mGfhVpk.net
コレクトコールでしか電話受けたことがないんだろ。察してやれよ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 22:54:00.08 98fuoY0q.net
>>245
ありがとうございます
権限付与について調べて、Secure taskプラグインの存在を初めて知りました
しかしSecure taskからスタミナモードをいじろうとすると見た目だけオンになって機能はオフのままというよくわからない状態になってお手上げ(機内モードでも同様の現象…)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
最終的にはデータ通信とGPSを個別オフにする設定で落ち着きました

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 22:54:57.43 EV1KZGZw.net
>>241
AutoNotificationプラグインを使って,下記のような Profile を組めばよい.
Profile: 通話中 (172)
State: AutoNotification Intercept [ Configuration:Notification Apps: 電話
Notification Text: 通話中 ]
Enter: Anon (173)
A1: Flash [ Text:通話中 Long:Off ]
Exit: Anon (184)
A1: Flash [ Text:通話終了 Long:Off ]

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 20:13:21.87 xEv57B+Y.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:5.0 (galaxy note 3 SCL22)
●root有無: あり
AutoToolsあり
●やりたいこと
自動接続非対応のBluetoothヘッドセットがあります
【1】ヘッドセットの電源が投入されている時に
【2】スマホのBluetoothがONの状態で
【3】 ヘッドセット~スマホが非接続時の場合のみ
【4】 スマホの電源SW押下による画面点灯をトリガとして
【5】 スマホからBluetoothヘッドセットに接続を掛けたい
●やってみたこと
条件【1】 の確認を除き【2】 【3】 【4】 【5】 のみで設定したProfileは正常に動作します
Profile: Headset Connect (7)
Restore: no
State: BT Status [ Status:On ] ←【2】
State: Display State [ Is:On ] ←【4】
State: Not BT Connected [ Name:XXXXX Address:YYYYY ] ←【3】
Enter: XXXConnect (10)
A1: AutoTools Connectivity [ Configuration:Force Connect Bluetooth: XXXXX Timeout (Seconds):120 ] ←【5】
上記プロファイルに条件を4つ目のContextをAddしようするとStateが選択肢に現れません
Contextを1つ削除するとStateが現れるので【5】 を「BT Near」で追加したところ動作はするのですが、Activeになるまでに時間がかかります。BT Scan Secondsを一時的に小さくするTaskを入れようとしても25秒以下に設定できません。
画面OFF→ONに状態変化してもその瞬間にBT Nearの確認をしてくれないようです。
●わからないこと(知りたいこと)
・TaskのContextにStateを4つ以


274:上設定する方法はありますか? ・BT Scan Secondsの監視間隔を待たずスマホ電源SW押下など何らかのトリガを与えることでリアルタイムにBT Nearの状態を確認させる方法はありますか?



275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 20:17:14.28 YGuw+UAb.net
>>234
ドットさんありがとうございます
レス諦めていたので遅くなってしまいごめんなさい
やっと対策できたと思います
URLリンク(pastebin.com)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 21:39:24.61 A0PpNN0R.net
>>256
State: Display State [ Is:On ]は
> 【4】 スマホの電源SW押下による画面点灯をトリガ
ではない。それはEvent: Display On

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 21:57:35.48 mbwPql39.net
>>252
そのとおりです。勘違い… 恥ずかしい

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 22:40:45.42 +jKkwTns.net
>>256
プロファイルを2つに分けて
1. 【2】と【3】を満たす時に変数にON(Disconnectなどを代入)
2. 【4】とVariable Setで変数がONの時って条件を使えば2つを1つに(3つを2つに)纏められそうね

そもそもの疑問だけどペアリング設定はしてる?
ペアリング設定していれば自動接続するはずだけど。Bluetooth規格自体が出た頃のヘッドセットなのかな?
あとこれ。「アクティブになるまで時間がかかる」とはどれくらいの時間がかかるんでしょう?
5秒前後なら正常なのでそれ以上短くするのは無理だと思います
機器探す→見つける→接続しています...→繋がった(アクティブになった)
> BT Scan Secondsを一時的に小さくするTaskを入れようとしても25秒以下に設定できません。
BT Scan SecondsはそのままBT機器を探す間隔なので、見つけてから接続を試みるまではまた別では
あとこの設定ってミリ秒だと思ってるんだけど違うのかな
例えば25秒なら25000になるはずだけどデフォルト値って3000とかじゃなかった?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 23:44:12.75 xEv57B+Y.net
早速のレスありがとうございます
>>258
なるほど
State: Display State [ Is:On ]
でもすぐにProfileがActiveになったのでこのContextでやってますが、
Event: Display On
だとStateの数が減らせるかもしれないので検証してみます

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 23:44:57.36 xEv57B+Y.net
>260
>プロファイルを2つに分けて
>1. 【2】と【3】を満たす時に変数にON(Disconnectなどを代入)
>2. 【4】とVariable Setで変数がONの時って条件を使えば2つを1つに(3つを2つに)纏められそうね
やはり1つのProfifeでStateの数を増やすのはできなさそうですね

>そもそもの疑問だけどペアリング設定はしてる?
>ペアリング設定していれば自動接続するはずだけど。Bluetooth規格自体が出た頃のヘッドセットなのかな?
実はマルチペアリングで2台登録できるのですが自動接続は1台のみ可能で自動接続は他の機械に設定しているのです
このスマホからは手動で接続するのが前提です
>「アクティブになるまで時間がかかる」とはどれくらいの時間がかかるんでしょう?
その時次第ですが15秒位はかかります
探し出してから繋がるまでの時間としては長過ぎる感じです
「BT Near」で「監視間隔を待たずに今すぐ探し出してくれ」とする指示する方法
あるいは「BT Near」以外にヘッドセットが起動していることを知る手段は無いものでしょうか?
>あとこの設定ってミリ秒だと思ってるんだけど違うのかな
>例えば25秒なら25000になるはずだけどデフォルト値って3000とかじゃなかった?
デフォルト値は120です
Display On MonitoringでのBT Scan Secondsのデフォルト値は120で極端に小さい値を入力しようとすると25以上にしろとエラーになります
日本語版 Tasker ユーザーガイド : Main menu
を見ると
BT Scan Seconds
’ BT Near’ステートコンテキストが設定されていると、指定された機器が通信範囲内にあるかどうか定期的にスキャンされます。
ここではその間隔をミリ秒で設定します
と書いてありますね
ちょっとわからなくなってきました

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 02:29:23.67 42jpIk1S.net
>>256
near以外が成立し、BTの検索かけた時nearが成立しなかった場合に、次回成立する(緑文字になる)為に内部的にスキャン×2回nearが成立しないと緑にならないんじゃなかったかな
スキャン間隔30秒なら最低でも1分かかるが、自分の環境4.4だとこれは常にプロフィールをオンにしていた場合の話でオフからオンにすると最初の1回目にnearが成立すると緑になる(前回繋がってないという情報が


282:リセットされている?)ので Profile: Headset Connect Restore: no State: BT Status [ Status:On ] State: Display State [ Is:On ] Enter: Anon A1: Profile Status [ Name:BT.near Set:On ] Exit: Anon A1: Profile Status [ Name:BT.near Set:Off ] Profile: BT.near Restore: no Notification: no State: BT Near [ Name:BT機器 Address:XXXXXXXX Major Device Class:Any Standard Devices:On Low-Energy (LE) Devices:On Unpaired Devices:Off Toggle BlueTooth:Off ] Enter: Anon A1: Profile Status [ Name:BT.near Set:Off ] A2以降本命タスク と2つに分けるとnearはすぐ反応してくれるはず



283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 09:22:52.37 R5DN+HdE.net
>>263
おお、すばらしい
遅延無くBT Nearを反応させることができました
Profileオフ→オン時の挙動を発想することもそれを具体的に設定することも自分の力では無理でした
本当にありがとうございました

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 09:24:39.27 R5DN+HdE.net
>>256=>>264です
他の方々もありがとうございました

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 11:25:49.06 ZbxzM95I.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:4.4.4
●root有無: なし
●知りたいこと
その値が格納されている変数を調べるにはどうしたらいいですか?
下記を例にすると「◆◆◆」という情報は「%check」だと取得する方法なんですが
Variable (134)
A1: Variable Set [ Name:%check To:◆◆◆ Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 13:39:53.93 e9QeUJHc.net
噛み砕くと
メディアボリュームはどの変数に格納されているか?であれば、%VOLMに(例えば)3 だけど
3という数値が入っている変数はどれか?ってことだよね
原始的にFlashやSet ClipboardにそのTask内で使われてる変数を全部書き出して実行してその中から探すくらいしか思いつかないな
例えば
\%hennsuu1 : %hensuu1
\%hennsuu2 : %hensuu2
\%hennsuu3 : %hensuu3
\%hennsuu4 : %hensuu4
\%hennsuu5 : %hensuu5
\%hennsuu6 : %hensuu6
みたいに書けば、
%hennsuu1 : abcd
%hennsuu2 : efghi
%hennsuu3 : klmno
%hennsuu4 : abeshidebu
%hennsuu5 : hogehoge
%hennsuu6 : piyopiyo
みたいに書き出される
これに加えてグローバル組み込み変数の一覧 URLリンク(solodc2011.com) や、
Taskerの最初の画面のVARSタブの中も併せて探す。けど違うよね

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 15:02:28.47 cyy0uXEx.net
下記の件、よろしくお願いします。
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 ユーザ定義グローバル変数のインポート・エクスポート
  現在、複数のタスクに渡って使用する定数を
  グローバル変数で管理しようとしています。
  それにあたり、大量の変数の編集が発生しそうなので
  PC等で作業したいと考えて質問しました。
●やってみたこと
 以下を試しましたが、
 いずれも変数の内容は含まれませんでした。
 ・xmlでのバックアップ
 ・description形式での出力
●わからないこと(知りたいこと)
 ・標準の機能・プラグイン等で実現可能か
 ・当該機能が既にタスク化・公開されていたら
  教えてほしい

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 15:46:40.05 fcRpNcRe.net
私もよろしくお願いいたします
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:5.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 autoinputをインスタールするとGreeenifyが固まり自動休止がおこなわれなくなるため、それを防ぎたい
●やってみたこと
 autoinputの強制停止
 強制停止するとGreeenifyは正常に動き始めます
●わからないこと(知りたいこと)
 taskerのスレで質問することではないかも知れませんが、スレ違いでなければ教えていただけると幸甚です

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 15:59:28.18 p/3idNas.net
>>268
267に答えが書いてあるような気がするけど。何が足りなかった?
もっといえば、すべてのグローバル変数を、「%Hoge1displayon」「%Hoge2wificheck」みたいに頭数桁で連番化したらつかいやすくなるかも。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 16:44:04.62 e9QeUJHc.net
>>266>>268は泥のバージョンが違うから別人じゃないかな

291:名無しさん@お腹いっぱい。



292:sage
>>266 Test Tasker - Global Variables 及び Local Variables があるのでそれぞれの変数名は簡便に取得できます これを For でぶん回すだけで一覧が取得できますので、後はご随意に >>268 上記同様 インポートもやることは For ぶん回しになるだけかと



293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 17:27:56.46 6MT6z05i.net
>>270-271
違いのわかりにくい書き方で申し訳ないです。

>>272
ありがとうございます。
頂いた情報で自作出来そうです。
本筋からはそれますが、
ローカル変数の出力タスクを一度組んでおくと
デバッグに便利そうですね。

294:272
18/02/21 17:37:37.25 WMc7avQG.net
>>273
実際使います
Descriptionは置いときますけど単純です
 A1: Test Tasker [ Type:Global Variables Data: Store Result In:%global_variables ]
 A2: Array Process [ Variable Array:%global_variables Type:Sort Alpha ]
 A3: For [ Variable:%for Items:%global_variables() ]
 A4: Variable Search Replace [ Variable:%for Search:^% Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With: ]
 A5: Variable Set [ Name:%global_variables To:%for %%for
 Recurse Variables:On Do Maths:Off Append:On ]
 A6: End For
 A7: Flash [ Text:%global_variables Long:On ]

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 22:10:10.72 ZbxzM95I.net
>>267>>272
おっしゃる通りです
普通は「変数に何が格納されているか?」ですが、その反対の「その値が格納されている変数は何か?」はどうしたらできるのかと
Forで総チェックって手法ですか
やってみます
ありがとうございました
>>270
別の方です

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 12:28:23.55 x5aAhHOg.net
taskerのウィジェットを作成する前提で
ウィジェットを押したらAというWifiアクセスポイントに接続する
もしくはトグル式でONにしたらAのアクセスポイントに接続ってしたいのですが

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 13:06:06.98 HEjNdbEL.net
>>276
>>2 読んで質問し直した方がいい
その文章じゃ自分で何を試したのか、結果どうなって、どこで詰まったのか
何が分からなくて何を聞きたいのかが分からないので答えようがない

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 17:19:04.96 bZVB5DLO.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無:なし
●やりたいこと
Android標準の省電力モード(Dozeモード)を無効化して、代わりにディスプレイオン時にTaskerプラグインのGreenifyを作動させることで省電力を実現したいです。
Dozeモードはadbコマンドから無効にできるものの、一度無効にしても電源を切ると再度有効になるらしいので電源オンの度に自動で無効にするような設定を導入したいです。
●やってみたこと
まずDozeモードを無効にするために下記のようにしてみました
Profile: Doze無効 (26)
Event: Device Boot
Enter: てす (31)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:5 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Run Shell [ Command:dumpsys deviceidle disable Timeout (Seconds):0 Use Root:Off Store Output In: Store Errors In: Store Result In: ]
Greenifyを作動させるTaskも作ろうとしたのですが、plugin→greenify→直ちに休止と進んだところでなぜかconfigurationを指定することができず行き詰まりましました。
All greenified appsをタップしても無反応です
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
●わからないこと(知りたいこと)
1.Doze無効プロファイルが正常に動作しているのかイマイチわからないので判断お願いしたいです。(エラーこそ吐かないものの、Taskerでこのコマンドが使えるのかがわかりません…)
判断材料等足りなければ確認方法だけでも知りたいです
2.greenifyのTaskが作成できない理由と対処法を知りたいです。
こちらは最悪greenifyの機能で自動化できるのでなくてもかまいません。
よろしくおねがいします

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 18:15:26.21 vKqusOUK.net
>>278
> 1.Doze無効プロファイルが正常に動作
不可
> Dozeモードはadbコマンドから無効
この縛りのため
要root

> All greenified appsをタップしても無反応
文がよく分からない
All greenified appsをタップしてもURLリンク(i.imgur.com)から画面が変わらないということか?
それとも、タップしてURLリンク(i.imgur.com)画面に戻り、Configurationの下にAll greenified appsが表示されないということか?
正常な環境であれば2自体は動く(作成できる)

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 18:38:01.63 bZVB5DLO.net
>>279
なるほどroot必要でしたか…
説明不足で申し訳ないです
タップしてURLリンク(i.imgur.com)画面に戻り、Configurationの下にAll greenified appsが表示されない方の解釈であってます
Android8.0のせいかと思ってましたがおま環ですかね

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 22:54:48.64 yVR9HvTn.net
>>269
AutoInput と Greenify をそれぞれ再インストールしても駄目か?
端末の再起動もしてみたか?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 23:04:17.96 yVR9HvTn.net
>>280
確かに Android 8.0 だと Configuration ができないので,Tasker か Greenify がまだ対応し切れていないのだろう.
All greenified apps で直ちに休止させたいのであれば,
AutoShortcutプラグインを使って,直ちに休止のショートカットを実行すればよい.

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 00:38:22.38 UxOv/Mv1.net
>>282
ありがとうございます
原因もわかってスッキリ
助かりました

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 14:35:27.00 SFoq2sWb.net
長いですがよろしくお願いします。
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・OTG接続したSDカードリーダー内のマウントされるパスの
  調べ方を教えて欲しいです。
  
  ※デジカメで撮った写真の格納されたSDカードから
   写真ファイルをスマホ内蔵ストレージにコピーし
   諸々整理・編集するタスクを作ろうとしています。
   しかしながら、List Files等で指定するDirのパスがわからず
   初手でコケている状況です。
●やってみたこと
 以下、他のファイラでSDカードの内容が参照できる状態で試行したものです。
 ・List FilesアクションDir項目の虫眼鏡アイコンから表示される
  ディレクトリ選択画面の初期表示(/storage/emulated/0/)から
  UPアイコンを押してルートまで階層を上がってみる。
  →それと思しきディレクトリが表示されない。
   (元いた「0」ディレクトリすら表示されない。)
 ・他のファイラで表示されるSDカード名と思しき文字列で適当なパスを
  組んでList FilesアクションDir項目に指定して実行
  (SDカード名:9016-4EF8
   試したパス:/9016-4EF8,
         /storage/9016-4EF8,
         /storage/emulated/9016-4EF8)
  →List Filesがエラー停止。以下エラーログです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
14.22.30/E List Files: %arr -> %arr
15.22.30/FileUtil needReqDocAccess: wudf: no write needed
16.22.30/FileUtil nrda: need request: /storage/9016-4EF8: false
17.22.30/E checkSDPath: /storage/9016-4EF8 useRoot: false there: true file: false dir: true
18.22.30/FileUtil List Files/checkSDPath: wudf: no write needed
19.22.30/E List Files: checkSDPath: /storage/9016-4EF8 useDocFile: false
20.22.30/E List Files: file not found: /storage/9016-4EF8.
21.22.30/E List Files: checkSDPath: /storage/9016-4EF8 ok false
22.22.30/E result: stop task (error)
23.22.30/Variables doreplresult: |%arr| -> |%arr|
24.22.30/E Error: 1
25.22.30/MacroEdit action finished exeID 1 action no 0 code 412 status: Err next 0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・Java Function経由でのパス取得(調査中)
  JavaのAPIを直接叩いて操作できるならと、この辺を参考に調査を始めたところで
  並行してこのスレで質問している状況です。
  URLリンク(tasker-userguide.pralin.info)
  URLリンク(developer.android.com)
●わからないこと(知りたいこと)
 ・OTG接続したSDカードリーダー内のマウントされるパスの
  調べ方を教えて欲しいです。
 ・また、権限的にTaskerから直接OTG接続したストレージは
  触れない等の事実があったとしたら、教えていただけると幸いです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch