【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root5at ANDROID
【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root5 - 暇つぶし2ch401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 19:27:14.30 Uw/5i8Lm.net
>>386
よければ手順を教えてくださいm(_ _)m

402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 19:46:42.59 NNQ1/9Qp.net
教えて下さい。
Kindleでも任天堂のMiitomoは正常動作しますでしょうか???

403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 19:48:50.94 hrztgZqr.net
>>383
XDAでも今のところ解決方法ないみたい。
わたしもCM12に戻って様子見してる。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 20:04:30.68 3/+D0SEv.net
>>387
え?「fireタブレット supertool」
とかでggってね☆自分で解決することも大切だ!

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 07:31:12.16 fBc3ByqO.net
frashfireでカスロムいれようと思ってる者だが
slimとCMどっちがおすすめ?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 15:21:55.21 BMI3uwv6.net
両方試して好きなほう選べば?
自分はslimかな。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 15:47:17.43 v9ORKKsn.net
>>392
いまCM焼いて使ってるんだけど、slimとCMってどう違うのん?
なんか、slimの方が色々親切だってどこかで見たけど。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 17:59:36.96 fBc3ByqO.net
>>393
なんかCMは独自の機能が少ないんやろ?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 01:05:33.79 fKp17ssM.net
NexusROMだと最新のPlayストアアプリが落ちる…
フォーラムでapk待っとけばいいの?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 06:58:31.04 2EdR5Gee.net
勝手に5.1.2になっててワロタ
自動アプデ塞いどけばよかった…

411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 08:33:15.70 IXjJtnAC.net
マジか~?
HDX2014を買ったんだが、まだネットに繋いでない。
rootとってOTA無効にしてROM焼きするか非rootでGoogle Play使うか悩むな。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 08:34:56.84 ryP2frO4.net
HDX7のOS5まだー

413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 10:10:10.04 3sfBCX4x.net
5.1.2 って、root 取れないみたいね。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 12:54:07.30 EChRcwXQ.net
>>398
2013年版のHDXはos5のアップデート出ないんじゃなかったっけ?
待ってられない自分はcm11入れて快適になったけどね。
これであと2年は戦えそうな気がする。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 13:08:32.73 mj1szBMY.net
NexusROM使ってるけど、playストア動いてる
OS入れ替えずにsafestrap+xposedだと一昨年くらいからplayストア動かないけど
それとは違うのか?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 13:50:36.10 2xqoRKww.net
HDX7にFireOS5は来ません!と断言してくれればいいんだけどな
未定みたいなあやふやな言い方しかしないからカスロム入れるか迷う
今のところそこまで不便してないからそのままで使うけど

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 15:15:35.25 tVzley1r.net
やはり、google playが使えないと寂しい。
hdx7 カスタムロム入れてみたいのですが、cm11ってどこにありますか?
初心者です。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 16:31:14.85 EChRcwXQ.net
>>403
ググる能力がないならカスタムログはあきらめたほうがいい


419:。 下手すると使えなくなるよ。



420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 17:28:37.35 cA/1nweP.net
カスROMいれなくてもGooglePlay入るぞ
文鎮になるからやめとけ
まずググるスキルを上げた方がいい

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 17:32:44.46 fKp17ssM.net
>>401
マジかー
よく分からんけどsafestrap使ってstockROMに焼いたやつ
少なくとも先週までは普通に開けてたんだけどなあ
アップデートデータをアンインストールすると普通に開けるんだが

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 18:25:55.57 2EdR5Gee.net
5.1.1の時ってどのくらいでrootできるようになったっけ?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 20:09:42.58 Q+3Un2c2.net
OTAは5.01でストップしてGoogle Playも導入したが、rootがうまくいかない。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 20:18:18.70 2EdR5Gee.net
>>408
supertoolとかでできないの?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 20:50:43.85 Q+3Un2c2.net
>>409
それができないんだよね。
Fire2015でもやってみる。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 22:35:56.54 ZC/kTmDt.net
うわーroot化って思った以上に難しいんだな。
CM12.1入れたくてもさっぱり分からん。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 22:45:10.93 Q+3Un2c2.net
HDX2013は簡単にroot取れたのに、なぜ2014で失敗するのかサッパリ分からん。
2014は対策されてるのかな?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 22:58:14.82 ZC/kTmDt.net
コマンドラインに
fastboot oem append-cmdline "androidboot.unlocked_kernel=true"
fastboot continue
adb wait-for-device && adb shell
打てって書いてあるけど、
コマンドラインってどうやって出すんだよw
linuxでいうputtyみたいな専用のシェルがあるのか?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 23:06:27.61 S+ZreGNn.net
コマンドプロンプトでぐぐればって言ってあげる俺やさしい

430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 23:07:43.24 1VniOjZw.net
優しいのならAndroidSDKの導入あたりから教えておやりよ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 23:12:01.66 ZC/kTmDt.net
root化にAndroidSDKが必要なのか・・・

432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 23:39:15.57 ZC/kTmDt.net
まあ、別の方法でルート出来たからいいや

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 12:56:00.17 Qgw2ghkY.net
cm11サイコー

434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 15:47:47.85 sAjYxX7F.net
初期のkindle_fire_hd_7(2012)にcm12.1入れて使ってる。
電池のヘタリがほとんど無い(様) 死蔵してたらイッてるよね。
前オーナーが時折、電源入れて維持保管してたんだと思うけど良品をオクで。
満充電で2chを30分、動画を30分みたりして、のべで一時間ちょい
照度落として寝床で使ってみたけど10%ぐらいの消費だった。
重いけど作り良いし、良タブだったんだね~ ちょっと思ったよ、昔のkindle

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 17:12:48.98 xoJWZwNa.net
早く5.1.2root可能になって欲しい。。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 10:33:25.50 ImPKVBrI.net
恥を忍んで質問します。
FireHDX8.9 2014でFireOS5.01でどうしてもrootが取れなくて禁断のkingrootに手を出してしまいました。
無事にrootが取れたのでkingrootからsupersuに移行するアプリを使いましたが、kingrootを削除することができませんでした。
supersuがkingrootを許可するかどうかの表示が出たので、拒否を押してしまいました。
その状態で再起動をかけたら見事に文鎮化・・・ずっとFireのオレンジのロゴが表示された状態でFireOSが起動しません。
ドライバをインストールしたのですがADB接続もwaiting for deviceとなってしまいます。
なにか解決策があればご指導よろしくお願いします。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 11:57:02.84 D1RbSFFV.net
半紙の左上にHDX8.9を置くといい

438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 12:01:51.67 SlWmDxf0.net
nexusromでgoogleplay動かんくなったわ
なんだろなこれ
SSL証明書更新�


439:ンたいな話なんだろうか gsfを戻せれば、とりあえずは動く気がするけど



440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 13:25:58.91 /D6mCyo7.net
今更だけど
文鎮化したときファクトリーリセットって意味あるの?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 14:00:06.95 ybijmGZw.net
>424
googleplayのアップデートを一回削除して初期化したら、動くようになったデスよ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 14:13:29.10 LSMNVqlP.net
話の流れをぶった切るけど、hdx8.9用のエレコムのカバーが100円w
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
送料が結構掛かるから、俺はアマのマケプレで買ってみた。
発送重量が372gって書いてあるからちょっと重いのかも。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 14:43:49.91 WaWEw/U2.net
家のHDX7のnexus romは入れてから一度もGPおかしくなったことなんてないな
もちろん今も特に問題ない

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 18:04:59.34 Mlzv+N+o.net
ウチの2台のHDX7、nexus2.0.5と4.0.5にしてたが
4.0.5の方だけgoogleplayダメになった
googleplayと開発者サービスのアップデート削除したりしてみたが
直後は動いてもすぐ再発したのでcm11に入れ替えた

445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 23:48:09.94 h4duiZe8.net
NexusROMってセーフストラップでStockROMにインスコしちゃった場合
どうやってcm11に移行出来るん?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 00:09:07.65 AsVE5wQq.net
>>429
とりあえずslot1にcm11入れてみれば?
cm11ならstockじゃなくてもwifi動くし。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 12:35:27.05 3ngmh5Ct.net
HDX7(2013)のrootをとって
そのまま下記サイトの通りgoogleplayを入れて使っていたのですが
URLリンク(www.se7ensins.com)
ここ最近googleplayからアプリをダウンロードしようとすると
いつまでもダウンロードが終わらず保留中になってしまいます
URLリンク(www.gwaw.jp)
このサイトを参考に端末のダウンロードマネージャーのキャッシュを削除しましたが変わりませんでした
みなさんの知恵をお貸しください
よろしくお願いいたします

448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 16:19:39.35 FeFC41me.net
URLリンク(forum.xda-developers.com)
これってどういうこと?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 21:25:03.67 EVQHKSF1.net
twrp で 5.1.2 にアップデートした後、bootloader は 5.0.1 に戻す手順みたいね。
5.1.1 に、この zip を flashfire で書くと bootloader だけ 5.0.1 に戻せるといいんだが。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 19:57:19.96 L6j5J9S9.net
5.1.1のままでcm12入れちゃったけどこれ入れれるのかな?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 23:32:49.69 4bP7Fw60.net
hdx8.9にcm11入れて1週間程度なんだけど、若干バッテリー消費が早い気がする。
一応、スリープ時はwifiオフになる設定にしてるんだけどね。
おまいらは何か対策してますか?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 19:45:26.74 ytyxdBRB.net
fire 2015にcm12.1入れて快適に使えるようになったと喜んでいたが、最近カメラで撮影した写真が保存できないことに気づいた…
何が足りないのだろう?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 20:51:38.15 AfyjC7Js.net
気になって試してみた。保存できたよ。
cm-12.1-20160229-UNOFFICIAL-ford
open_gapps-arm-5.1-mini-20160305

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 21:06:45.72 iPyaCZrx.net
突然だが申し訳ない。fireOS5.1.2ってroot取れないのだろうか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 21:06:48.47 vXyuxYQj.net
>>435
ちょっと今手元にないから当てずっぽうな感じになっちゃうけど
確�


456:ゥcm11って設定から現在のクロックやcpu governorの状態が確認出来たはず もしかしてondemandやinteractiveじゃなくてperformanceになってないかな? そしてクロックが上限に張り付いてない? あとcm11はfireosより素の状態でも裏で動いてる物が多いんでES Task Manager辺りで 自動起動アプリの制限したりcpu tuner辺りでクロックやgoverner関連弄ったり バックグラウンドアプリの動作を止めてしまえば多少変わるかもね スリープ中の消耗に関してはディスプレイOFF時のクロックを最低で固定して バックグラウンド動作を完全に止めてしまえば妥協出来るレベルまでは持っていけると思う



457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 21:07:22.94 iPyaCZrx.net
突然だが申し訳ない。fireOS5.1.2ってroot取れないのだろうか?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 22:32:12.41 vV3ct+YN.net
Fire HD7 2013 (Thor)でOS 3.2.8へのロールバックを試してるんだが、
「アップグレードできませんでした」とか言ってベリファイ?時点で跳ね返される
4.5.3でムリだったから4.5.5.1に更新してやっても無理、もしやMTP経由ではなくADB経由なのか?と思い試してみるもまた同じエラー…
教えてくれさいお願いします

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 22:40:38.48 YNslHjfl.net
まさかdataワイプなしでロールバックやろうとかしてないよな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 22:49:05.26 vV3ct+YN.net
>>442
と思ったらそもそも世代が違う…?意味わからん
聞き直したいんだが、
・Kindle Fire HD7 コードネーム: Thor
・Kindle Fire HD7 モデルナンバー: KFSOWI
・Kindle Fire HD7 モデルナンバー: P48WVB4
上の三つは違うものなのか?俺が持ってるKindleで確認できたのはModel No: P48WVB4という表記なんだが、それを元にKindle Fire HD 3rdとかでググっても情報が錯綜するばかりで…

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 22:55:33.52 YNslHjfl.net
Thorはkindle fire HDX 7
KFSOWIはkindle fire HD 7
別物

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 23:06:13.65 UvwV97xp.net
>>439
おー、CPUガバナっていう用語初めて聞いたけど「パフォーマンス」に設定項目がありました。
ただ、項目をクリックしてもperformanceから変更できないですね。
なんででしょう?
とりあえず、最大CPU周波数を少し落として様子を見てみます。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 02:33:29.24 q6Aogmjz.net
>>440
5.1.2になったらもう無理です

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 03:10:37.45 uWun5A/4.net
>>445
今cm11が入ってるタブが無いので該当箇所の確認出来ないんよね
performanceは常にクロックの上限に固定する設定なんで電気モリモリ喰うよ
とりあえずondemand辺りにするといい
set cpuやcpu tunerとかのアプリでお手軽に変更出来るけど極端な設定にすると
ブートでコケたりするんで一応バックアップ取ってからね
あとはディスプレイOFF時にgovernorがpowersaveになるように
設定しておけばスリープ時のバッテリー消費が多少抑えられるかもしんない

465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 03:12:22.64 uWun5A/4.net
cm11で(たぶん)設定出来る各Governorの簡単な特徴
・performance
常時クロックを最大で固定するのでパフォーマンスは最も高くなる
ただしバッテリーの消費も最も激しく、筐体の温度も高くなりがちなので
これから暖かくなる事も考慮し設定すべきではない、ベンチマーク用
・interactive
負荷に応じてクロックを上昇させ負荷が下がると徐々にクロックを下げる
ondemandより負荷に対して敏感に反応してクロックを上げるので
パフォーマンスは高くなるがその分バッテリーは多く消費する
充電時などバッテリー残量に不安が無い際に
・ondemand
負荷に応じてクロックを上昇させ負荷が下がると徐々にクロックを下げる
interactiveより負荷に対して鈍感な為パフォーマンスはやや劣


466:るが その分バッテリー消費が抑えられる、バランスの取れた設定 閾値を設定することで負荷に対する反応度合いを調整出来る ・conservative 負荷に応じてクロックを徐々に上昇させ負荷が下がる速やかにクロックを下げる パフォーマンスはかなり劣るがその分バッテリー消費は抑えられる バッテリーが残り少ない際に少しでも長持ちさせたい、といったケースに ・powersave 常時クロックを最低に固定する まともに操作出来なくなるほど性能が低下するので通常利用には全く向かない スリープ等の特定の状況用



467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 07:42:10.48 pgkSZrmn.net
>>437
ありがとう!
バージョン上げてもう一度試してみます。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 07:42:43.03 vcEam6zh.net
>>447
とりあえずplayから設定アプリをインストールしてみました。
ondemandで試してみます。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 19:41:21.02 Zf+BUvDn.net
hd6が電源入れたらロック画面でゆっくり点滅するようになってホーム画面に移行しないんだがどうすればいい?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 20:12:41.44 H4f/IzVf.net
5.1.2って待てばrootできるようになるかな?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 23:59:05.20 Nk3kBT5e.net
>>443
6 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/02/25(木) 12:59:03.15 ID:q6ssRPcq
★Fireタブレット略称★ ※年式と機種名により性能が異なります※
発売年式/タイプ/画面サイズ ← 商品名 (Build.Model)
ー 【第5世代モデル】 ーーーーー
■<2015発売>
 2015 HD10 ← FireHD10 (KFTBWI)
 2015 HD8 ← FireHD8 (KFMEWI)
 2015 Fire7 ← Fire (KFFOWI)
ー 【第4世代モデル】 ーーーーー
■<2014発売>
 2014 HDX8.9 ← FireHDX8.9 (KFSAWI)
 2014 HD7 ← FireHD7 (KFASWI)
 2014 HD6 ← FireHD6 (KFARWI)
ー 【第3世代モデル】 ーーーーー
■<2013発売>
 2013 HDX8.9 ← Kindle FireHDX8.9 (KFAPWI)
 2013 HDX7 ← Kindle FireHDX7 (KFTHWI)
 2013 HD7 ← Kindle FireHD7 (KFSOWI)
ー 【第2世代モデル】 ーーーーー
■<2013発売>
 2013 HD8.9 ← Kindle FireHD8.9 (KFJWI)
■<2012発売>
 2012 HD7 ← Kindle FireHD (KFTT)
 2012 Fire7 ← Kindle Fire (KFOT)
ー 【第1世代モデル】 ーーーーー
※日本では未発売

<Fireタブレットの見分け方>
 URLリンク(www.amazon.co.jp)
<Fire Tablets [Device Specifications]>
 URLリンク(developer.amazon.com)

472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 00:48:23.93 vGgVFUqh.net
なんか過疎ってるから上げてみた。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 01:19:34.10 /yZStlrH.net
2015のfire7にcm入れてたんだが、ガバナとか調整したらやっと引っかかるのとれたわ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 03:35:12.65 3qRJWbPJ.net
>>454
今のkindleって2012,2013頃みたいなCM化で圧倒的コスパってないものね
低位モデルは低解像度とかモノラルスピーカーの完全に廉価版になっちゃったし

475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 09:55:31.23 vGgVFUqh.net
>>456
HDX8.9の改良版とか出ないですかね?
まあまだ十分現役で使えてますが。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 12:58:27.61 8kggw/8j.net
HDX8.9の解像度・軽さ・薄さ・バッテリーもちを継承した次世代機とか来れば素敵だな…
穴は徹底的に塞いでくるだろうけど

477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 15:21:04.69 ZwPqbv03.net
バッテリとか状態の良い2012年物を
廉価で手に入れて使うのが美味しいんじゃね?
気合はいってるし出来いいと思う。本来の目的から液晶も良いと思うし。
それをcm12.1まで上げて使う。動画もwifiも問題ないしね。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 15:55:36.68 vGgVFUqh.net
>>459
あれ、cm12はcm11


479:よりいいの? いずれにしても、カスタムロム入れてるHDX8.9はオークションで高く売れるかもね。 自分は売るつもりないけど。



480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 16:04:53.98 ZwPqbv03.net
いいか悪いか知らないよ。気に入ったの入れれば良いんではないか?
不都合ないよ。今のところ
あまり重い、限られた作業は向かないかも
昔のだし

481:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 18:01:02.75 C+W3xPXQ.net
HDX7ですが、眠ったままだったので久しぶりに
いじってたのですが、ちょっと不明なので教えてください
今までtwrpでnexus2.05でした
新しいromと思い、Nexus4.05焼いてみたのですが、
白黒kindleロゴから進みません。
twrp古いかなと思って、2.8.7入れ直しましたが同じでした。
Nexusがダメかも?と思いましたがcm12.1もslimLPもダメでした
unlockはしてないのですが、そのせいでしょうか?
ちなみに、同じ焼き方でNexus2.05はすんなり起動します
何か要因わかる方いますか?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 23:56:40.71 DVNCDzIE.net
>>462
ちゃんとブートローダアンロックした?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 23:57:26.76 DVNCDzIE.net
>>462
あ、書いてるね
アンロックしてないせいだよ
俺もなった

484:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 01:44:14.93 rX0PqPlr.net
>>462
俺も全く同じ状況で詰まってたけど、unlock無しなら
ファームウェアを2.5.2、safestrapを4.0.1で動いたよ。
URLリンク(forum.xda-developers.com)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 04:15:47.18 1hPQy9DS.net
Nexusロム入れたけどまさかの不意の事故で液晶割れて文鎮化するとは思わなかったww
幸いにも自分で直せそうだけど、、、

486:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 07:31:56.36 96+3U2EX.net
>>465
優しいね俺はバカにされて文鎮のまま今も文鎮中保証きれたしPCから焼いたり出来ないから怖い機種だしホストケーブル使えないし気おつけてロム焼きして下さい。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 09:55:09.62 cxKo7uNf.net
アンロックしてCM11の新し目の奴入れてるけど快適そのものだよ
2chMate 0.8.9.5/amzn/Kindle Fire HDX 7/4.4.4/LT

488:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 12:56:41.14 SJr67pyQ.net
昨日届いて5.11root化して寝て起きたら5.12になってやがった
これ勝手にアプデすんのかよ\(^o^)/オワタ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 14:48:05.95 wIawbhac.net
>>464
ありがとう
今までアンロックしなくても不自由なかったので
アンロックしてませんでした
せっかくだからこれを機に頑張ってアンロックします

490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 15:06:22.42 wIawbhac.net
>>465
ありがとう
とりあえず今回はbootloader unlockにチャレンジしてみます
無理そうだったらこちらの方法でやってみます

491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 15:19:39.55 8G91tRnZ.net
ブートローダ、ロックのまま起動状態のタブから直に焼けるツールは
自分も使ったけど手続きは楽な様で、なかなかきわどい行為だよな
考えてみたら・・・
fireflash

492:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 17:38:30.27 wIawbhac.net
unlock頑張ってやってる途中だけど
unlockコードがエラーで作成されない・・・
心が折れてきた

493:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 20:13:03.58 wIawbhac.net
ボケてた
cmdで解凍したファイル、フォルダごと指定してた
読むわけないよね
とりあえず無事アンロック終了
slimLP焼いてみた
ちょっといじってcm12も試してみたい

494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 21:28:41.72 wIawbhac.net
cm slimLPどちらも問題なさそうです
久し振りにしっかり使うと改めてタブの割に
音が良いのに気付かされる
今更だけど8.9が欲しくなってきた
ちなみにnasne視聴、GyaO等、root感知するアプリの
回避策は無いでしょうか?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 22:46:35.14 prDz0cEr.net
Unlockワンクリックツール出来�


496:トるよね あれ使えばめちゃ楽よ



497:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 23:04:54.52 WrEuJwt4.net
hdx8.9×cm11は最強だな。
あと3年は余裕で戦えそう。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 00:24:13.55 rL96tn5q.net
>>469
もうそうなったら現状やれる事はないから
焦ってダウングレードしようとしたりすんなよな

499:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 01:33:39.11 JzXZLFBk.net
HDX7だけどスナドラ800でもまだまだ行けるな

500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 18:00:13.71 1YfmP0xD.net
>>476
URLリンク(forum.xda-developers.com)
これ?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 19:56:43.76 aF82CeEL.net
>>480
そう、これ
ほんとにワンクリックで楽だった

502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 21:18:52.26 +BDwiEIr.net
>>480
マジか?!
久しぶりに覗いたら、そんにものが!!
確か以前は、Linuxでどーのこーのとかで敷居が高かったよね。
最近、Linux勉強したので、また挑戦してみようかと思ってたんだよね。
簡単に越したことはない。(^-^)

503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 22:31:29.64 M5q2WTze.net
マジか
昨日頑張ったばかりなのに
まあすんなりとは行かなかったけど、
ググりながらファイル集めたり、
それなりに楽しめたから良しとしよう
でもリスク回避出来るんだったらいいね

504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 00:39:17.25 0TctFXA1.net
HDX7はスマホで言えばミドルからちょい上くらいのスペックなので、まだまだ余裕。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 21:07:21.56 FKUWAOAH.net
イマドキのスマホって凄いんだな・・・・・

506:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 18:02:15.35 CabzRcJL.net
ルート出来たみたいだな
URLリンク(forum.xda-developers.com)

507:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 05:29:04.39 s16ydjq7.net
>>486
人柱でやってみたけど確かにroot化できたわ
フォーラムに書いてある通り1回失敗して再起動してからもっかいやったらいけた
kingrootのバージョンは4.8.2じゃなくて4.8.5だったけど
今度はota停止するの忘れないぞ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 05:39:06.16 ZjyVQeGo.net
やっとFactory Cable入手できて、>>313
丁度2年間文鎮化してたHDX7復活キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
電源ボタン押してもグレイロゴすら表示されない状態だったHDX7にTWRPの画面が表示されて涙もの

509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 00:11:45.08 tmSqPyCp.net
>>488
ケーブル自作したんですか?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 01:06:36.22 ytz6tjM9.net
Fire 5th genを5.1.2にしたらFire Nexus ROMしか焼けなくなった・・・。
CM12.1入れるにはコツとかあるのかな?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 09:22:55.10 duu26gpd.net
>>489
何度か自作を試みたけど細かすぎてうまくいかなかったんで、結局ebayで買った
最初400円(送料込)ぐらいの頼んで船便で1.5ヶ月待ったが届かずクレーム入れて返金
違う業者の300円(送料込)ぐらいのを頼んで船便で20日くらいで届いた
>>313を見てから2ヶ月強。長かった…

512:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 19:15:14.11 XG9+0/pd.net
Slim LP入れてみたけど、BTイヤフォンやBTスピーカが検出されなくてペアリングできない
そもそもファーム(BLアンロック可能な古いやつ)がバグってて、ダメなんだっけ?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 19:16:01.09 XG9+0/pd.net
あ、>>492はHDX7の話です

514:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 19:51:32.94 XG9+0/pd.net
ああ、HDX7のSlimLPのBluetoohは、まだデバッグ中なのか
Known Issues
- MINOR - On Apollo there is a small glitch in rotation animation when screen transitions between on->off state
- MEDIUM - Bluetooth, GPS and LTE need to be debugged

515:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 12:48:37.59 0vPVpd88.net
URLリンク(www.youtube.com)
これでroot化できる?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 14:35:20.59 0vPVpd88.net
よくわからないけどできたわ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 16:27:59.50 +5m1Xoao.net
来週新型kindleが発表されるらしいけど、hdx8.9を越えるものは出ないよね?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 16:35:51.40 59hcsmGr.net
8.9を越えなければならないはず。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 18:48:17.50 jN9iHBKR.net
>>490
古いflashfireはどう?
最新版だとうまくいかなかった。
v0.24だとすんなり焼けた。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 11:33:03.14 KfZYs07Q.net
Fire(2015)スレから誘導されてきました。Root junkyのsupertoolでバージョン5.1.2をroot化してnovaいれたけど、HOMEにウィジェット置けません。
誰か同じ症状の人います?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 11:44:01.54 OrbS15KJ.net
5.1.2ってrootできるようになったのか

522:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 18:57:48.85 mmVubmTw.net
>>499
ここ数日毎日調べてましたが、FlashFire 0.31を適用して動いたみたい。
URLリンク(forum.xda-developers.com)
どうやらここから落としたOpenGappsならきちんと動くみたい。
URLリンク(www.teamandroid.com)

523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 19:02:38.16 mmVubmTw.net
OpenGappsじゃなくて専用のGappsでしたね。
すみません。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 19:57:16.17 mmVubmTw.net
cmを今日のアップデートのものとすり替えたけど動きました。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 15:35:37.38 f7YtdXFr.net
HDX7、dpiを設定から変更できてCM12やSlimLP気に入ってたけど
BTまともに使えないまま、CM13に専念でもう更新する気なし宣言されてたんだな
しかたないから、CM11にしてみた。build.propのro.sf.lcd_density変えても
dpi変更されないけど、自分でqemu.sf.lcd_densityを追記すればdpi変更できるのな
xposedのapp settingsでアプリごとの変更も使うけどやっぱり全体をまず調整いたいしな

526:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 23:27:28.06 HRJrhD8J.net
HDXのCM11でこのDolby使えるんだな。なかなかなんじゃない?
URLリンク(forum.xda-developers.com)

527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 01:00:07.63 temZQt8N.net
久々にGoogle play起動したら繋がらないんだけど何でだろう
HDX7でcm12入れてるはず

528:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 15:05:35.89 uP9n2Ajq.net
>>504
flashfire0.31で焼こうとしても初期化されるだけで反映されないんだがバージョンいくつ使ってる?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 16:40:30.89 KizeCMt9.net
>>508
・cm-12.1-20160406-UNOFFICIAL-ford.zip
・gapps-lp-20150314.zip
の2つのファイル。
管理者オプションでルート取れるようになっているのでSuperSUは入れない事。
gappsには'Mount /system read/write'のチェックを入れる事と、
最後に"Wipe"を一番上へ持っていくのを忘れなければいけますよ。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 16:45:04.95 KizeCMt9.net
実際にはこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)

531:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 17:23:00.90 XgwvCoZQ.net
5thのfire7でroot取ってから要らなそうなの消してたら、
ヴィジェット置けなくなっ�


532:ソまった。 分からんことはするもんじゃないね



533:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 17:49:21.49 uP9n2Ajq.net
>>509
ありがとう!いけた!
wipeの順序を変えてなかったのが原因でした。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 08:26:34.83 TZUrLgVm.net
>>507
googleplay繋がらん再試行してずっとクルクル回ったままだわ
なんだこれ再インストしてもダメだわ

535:499
16/04/11 20:30:31.90 7eTG2tmJ.net
>>511
ナカーマ??
ちなみに、わたしは何も消してない。
side loadで5.1.2入れてroot取ってnova入れただけ。
ウィジェットに必要なファイルって何だろね

536:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 00:15:56.31 trqlo7l8.net
クルクルすら行かずに落ちる
アップデータ削除して起動したら行けるけど、すぐ最新verに更新されて元通りだわ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 05:43:37.74 P+D3XhBM.net
>>514
同じようにヴィジェット置けない感じ?
こっちも要らなそうなの消したけど、無難なとこしか消した覚えないんだけどね。
他のホーム入れてもダメだった。
なぜかGoogle検索は置ける

538:499
16/04/12 09:28:12.98 L5r58TSv.net
>>514
正確には、ホームにウィジェットを置こうとすると設定のページに飛ばされる。
ホームに戻ってもウィジェットは置かれていない。
なんで設定に飛ばされるか不明

539:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 13:38:46.07 6CPEKXUw.net
>>517
全く一緒

540:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 16:13:25.28 wXo1T0yy.net
>>505
adbコマンドでいいじゃん

541:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 17:17:01.17 EzbhlcqB.net
>>519
adbコマンドでdpi変えてもレイアウトが崩れたりするからダメ
例えば、koboとかで本が読めなくなる
そう言う意味では、adbコマンド使うなら解像度変更の方がマシ
もちろん、build.propやCM12とかの機能でdpi変更すれば、
adbでやった時のような不具合は起こらない

542:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 18:36:50.07 BLKq+Ofv.net
5.1.2で戻されたけど電池の減りやばいな
ロックの広告も鬱陶しい

543:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 23:16:49.55 AUOlfShv.net
CM11焼いてる俺低みの見物
2chMate 0.8.9.5/amzn/Kindle Fire HDX 7/4.4.4/LT

544:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 08:05:31.20 r3E+hNY2.net
今度はアップデートさせんぞ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 08:17:54.33 pHtYk9wI.net
googleplayの方は5.12にまだ最適化されてないとかあるのかな
つかえない

546:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 08:36:38.18 Z3dbPm2Y.net
kindlefireHD7なんだけど、文鎮からの復旧ができないっす。2013
ADB composite installerとして認識はできるしkindle SRTも上手くいってるって表示はされる(PCにもkindleにも)
なんだけど、factory抜いてkindleを再起動すると赤画面からのfastboot画面行き…
違和感があるのはSRTのsending,writingにかかる時間が短いこと(共に1分前後)と、常にfastboot画面なこと(factory cableの有無にかかわらず)
よろしければご教示願いたいです

547:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 08:50:05.87 Z3dbPm2Y.net
>>525
Android Composite ADB interfaceでした
あとPC環境はWindows7 64bit
SRToolはv1.3.5です
よろしくお願いします

548:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 09:46:48.49 WqwjlpbX.net
ツールキットなんか使うから

549:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 17:55:11.20 BqLSC6+v.net
今日届いたので早速root取得
slimLPをflashfire!
電源切れたのでつける!
ロゴがクルクル回りつづける端末が完成しました。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 19:12:09.39 dfCLh0fj.net
高い文鎮だったね

551:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 00:41:35.52 uw5J1AL5.net
fireを文鎮に出来る奴って凄いわ
どうやったら出来るんだ?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 01:34:56.38 NxwPCST


553:y.net



554:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 02:48:54.65 +/jVcXAY.net
ロゴループ入ったって書いてるだけやんけ
文鎮という解釈が意味不明

555:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 16:32:24.49 WVtwX8n8.net
2013 HDX7  Kindle FireHDX7
の安定したカスロムは何がおすすめですか?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 16:50:16.46 OBjAhlxY.net
>>533
ロリポ、マシュマロ系はBTが全滅だから、BT必要ならCM11かな
ただ、バッテリー持ちはイマイチなかんじがする
HDX Nexus系は試してないからわからん

557:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 23:23:13.31 RCu0fCtT.net
>>534
ありがとうございます
参考にさせていただきます

558:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 14:41:35.27 uA9uvmcO.net
pirizianなんとかtanggaってアプリ消す方法か
root権限放棄する方法あったら教えて下さい

559:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 15:46:17.46 jwxAfcqj.net
>>536
非root化は、Supersuとかでやればいいと思うけど
そもそもなんで、root権限放棄したいのかを書いた方がいいんじゃない?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 15:54:10.80 uA9uvmcO.net
>>537
pirizinanなんとかtanggaって中華アプリがプリインストールになってるからだけどもうsystem間違って消して無限起動画面になって死んだからもういいです

561:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 20:45:38.71 Duiqs8Rm.net
HD7にTWRP+CM12.1を入れた環境で使っていたのですが、
kindle起動時にボリューム+ボタンを押していてもTWRPが起動されなくなりました。
アプリからリカバリ表示でリブートかけるとTWRPが起動するので、
インストールは問題なさそうですが、+ボタンで起動させるにはどの辺をいじれば良いでしょうか?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 09:05:10.67 bcqsN3h2.net
よくはしらないか、その辺りはブートローダの仕事だからブートローダ焼き直してみれば?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 12:11:32.25 dWyZR558.net
>>509
SuperSU入れないとroot取れないんだけど、オレ環なのかなあ?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 12:28:21.07 khk8aVi7.net
だろうね、それかよくわかってないか

565:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 14:42:43.16 dWyZR558.net
>>542

566:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 14:52:30.89 dWyZR558.net
>>542
SuperSU無しで、cm-12.1-20160412-UNOFFICIAL-ford.zip入れてみた。
開発者オプションのルートアクセスをアプリとADBに設定してflashfire起動するとRoot access could not be acquired.Aew you rooted?のエラーになって、rootアクセス許可しますか的な画面が出てこない。
何がいけないんでしょうか?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 15:13:36.83 dWyZR558.net
>>544
自己解決した。ソフトリブートじゃ駄目で再起動が必要っぽい。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 17:08:59.33 fc7qkW46.net
>>540
入れ直してみても変わらなかったので、別のバージョン探してもう少し試してみます

569:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 16:27:17.98 5jwewNxG.net
初代kindlefirehd7にcyanogenmodの4.4焼いたんですが何故か暗号化出来ないんです。
知人に譲るつもりなんですが完全に個人情報消したいんですが普通に初期化だけでは色々と残りますよね?
何か簡単で効果的な方法はないでしょうか?

570:499
16/04/19 16:50:25.41 y8EhL0EK.net
解決したので報告
URLリンク(forum.xda-developers.com)
を参考に/system/app moverをインストールしてnovaをシステムアプリに
supertoolのbatを見なおしてみると5.1.1と5.1.2でnovaの入れ方が変わったていた

571:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 19:11:15.16 kkvOU2lY.net
>>547
どういう操作をやってるのかわからんけど、そもそも暗号化と個人情報消すことは別じゃね?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 21:27:47.83 Tehd8sMr.net
>>547
情弱すぎワロタwww

573:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 23:45:13.91 9HIz24za.net
>>540
別のバージョン


574:入れたら動く様になりました。 ありがとうございました。



575:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 23:53:18.46 ++k1XFoT.net
>>547
フルワイプして焼けばいいんじゃないの

576:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 20:23:08.62 l7AlTX1q.net
>>495どうりにやってもできない。。
誰か詳しく手順を教えてくれください

577:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 22:37:40.84 7NFdwogf.net
rootできない。。
kingroot何度やっても失敗するんだけどなんで?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 23:17:19.76 JxDK6viH.net
>>554
運。
何度もやるしかない。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 23:32:26.46 7NFdwogf.net
>>555
失敗する度に再起動しなきゃいけないの?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 10:08:48.78 yOlpa2Ae.net
>>555
やっぱそうなのか
なぜか3回目で出来たんで不思議に想ってた

581:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 17:39:05.79 J4Zseu1a.net
kingrootのバージョンって最新の4.9.0でもできる?
それとも、4.8.5?4.8.2?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 17:50:13.94 HaUW49Li.net
kingroot何度やっても無理だったので
初期化してからファーム(5.1.2)入れなおして
SuperToolからkingroot入れたら成功したよ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 18:29:20.70 J4Zseu1a.net
この前アプデみたいのきてたよね
バージョンは変わらず5.1.2だったけど
何なんだろうあれ
rootできないのそのせいなのだろうか……

584:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 21:02:38.60 9XKsQHs4.net
昨日kingrootでroot化した後
OTA無効化の前に風呂入ったら
その間にアップデートで5.1.2.1になってた・・・
5.1.2に戻せるみたいだからためしてみる
URLリンク(www.rootjunky.com)

585:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 23:43:37.64 9XKsQHs4.net
5.1.2に戻したらroot化できた
端末オプションのバージョンは5.1.2.1でも
5.1.2のままだったから
kingroot4.9.0でもroot取れない人は
5.1.2.1になっていると思われ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 07:22:10.52 L4H3jSuO.net
>>562
マジか!早速試してみる

587:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 11:39:12.45 85sQK/PG.net
5.1.2.1→5.1.2に戻し方教えてください
5.1.2.1でrootがとれん

588:561
16/04/23 13:12:11.26 akNVtKU6.net
>>564
貼ったURLで「5.1.2.1」をページ検索すればコメ欄の
 Dunard
 April 17, 2016 at 1:08 am
で、手順とファイルのリンクがある
大まかな手順は
1.PCで、DLリンクから
  Amazon Fire 5th gen → Firmwareで5.1.2をDL
  ※バージョン37.5.4.2が2つあるが、
   タイムスタンプが古い542168620.binの方が5.1.2
2.Fireをシャットダウンして、ボリューム下+電源でリカバリを起動
3.リカバリメニューのapply updateを選択
4.PCとFireをつないでsideloadコマンドを実行
  コマンド
   adb devices
   adb sideload c:\ファームDLしたパス\update-kindle-global-37.5.4.2_user_542168620.bin
5.ファームアップデートが開始。10分ほどで5.1.2でFire起動。
6.SuperToolでroot化
  6.1 Fireを設定から工場出荷時に戻す事をおすすめ
    (kingrootで個人情報抜かれるかも&root化の確実性向上のため)
  6.2 PCとFireを接続
    ※PCからリカバリ状態のFireを認識しない場合、
     デバイスマネージャーでAndroid Composite ADB Interfaceドライバをインストール
  6.3 SuperToolのメニュー9で同梱パッケージのアップデートをしておく
  6.4 アップデートしてもkingrootは古いバージョンのままだったので、
    kingroot4.9.0を別途DLし、Kingroot.apkにリネームしてSuperToolのAppフォルダに上書き
  6.5 SuperToolのメニュー6から、5.1.2を選択しkingrootをインストール
    ※SuperToolはそのままにしておくことをおすすめ
  6.6 kingrootを起動しroot化。初回、root化中、勝手にFireが再起動。
    もう一度kingrootを起動してroot化実行。�


589:沁閧ノ再起動した時の続きが始まり、root化完了   6.7 6.5でそのままにしておいたSuperToolの続きを実行すると、     SuperSUのインストールとkingrootのアンインストールが始まる。   6.8 SuperSUのインストール完了後、kingrootの残骸があった為、アプリ一覧から削除。 7.SuperToolでOTA停止+その他   7.1 SuperToolのメニュー3で、OTAを停止   7.2 SuperToolのメニュー5で、FlashFireをインストール   7.3 SuperToolのメニュー8で、ロック画面の広告削除 工場出荷時に戻してroot化するなら 大体、こんな感じの手順でいける SuperToolマジですごい さらにCM12.1を入れるなら、SuperToolのメニュー4ではなく 6.10で入れたFlashFireからCM12.1を入れることになる この流れでわかんなかったら、手順紹介サイトをググってみて



590:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 16:12:10.39 JBVXj15W.net
>>565
サンクス

591:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 21:10:29.45 kPcjzbNf.net
>>552
やり方おしえてくんろう

592:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 23:04:08.95 +42T2CBU.net
>>567
そのレベルが分からないならやめろよ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 23:33:10.64 f5dFdBpa.net
さっぱりわかんね

594:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 08:19:58.68 QYtftgqD.net
>>567
フルワイプしてからキミが焼いたとかいうCM11を焼き直せばいいんじゃないの

595:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 21:45:50.75 gAG7t4s6.net
>>528
水没させて事故保障のやつで復活
今度はNexusロムに挑戦!

596:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 17:04:42.14 STXHLopG.net
Fire 5thをプライム価格で購入し、supertoolでルート化完了。
オーナーライブラリーを使用するため、カスロムへの移行はしていない。
こんな人、あまりいないのかな。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 20:34:46.59 rx26NT04.net
>>572
子供のプライムビデオ用に買ってペアレントコントロール残したかったから、
roor取った後、ホームNovaランチャーにして使ってるで。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 21:13:38.32 VqkJEyZm.net
>>572
俺はカスタムロムとのデュアルブートでオーナーライブラリーも見れるようにしてる。
普段はcm11で快適そのもの!

599:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 21:14:29.23 VqkJEyZm.net
あ、端末はhdx8.9だけどね。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 21:19:28.02 FWWfl3wO.net
FireOS4.5.2でTWRP導入を試みているのですが、
ブートローダ領域を書き換え時に下記のようなエラーが表示されます
target reported max download size of 536870912 bytes
sending 'bootloader' (221 KB)...
OKAY [ 0.086s]
writing 'bootloader'...
FAILED (remote: flashing not allowed for locked hw)
メッセージでググっても日本語のページは引っかからず・・・
どなたか対処法分かる方教えてください

601:571
16/04/25 22:03:55.51 LhZZOAR2.net
>>574
デュアルブートいいなぁ。導入したいけど2015Fire7でOS5.1.2だとできない?よく調べてみるわ。
ペアレントコントロールも需要ありそうだ。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 07:16:56.89 Ag/LtwXB.net
ubuntuのパソコンを所有しているのですが、 fireosをダウングレードして5.1.2にしようとして adbを導入していざ、sideload!!というところで
adbバージョンが1.0.31で1.0.32が必要だとエラー吐かれてしまったので、
URLリンク(www.google.co.jp)


603:974521&sa=U&ved=0ahUKEwjdpcuh7qnMAhWnJMAKHTOMCQgQFggLMAA&sig2=EWt9tyS-CR7adGtJaApLpQ&usg=AFQjCNGp6UG3rpaLCsJ_a7rCv6_ZaSYDww ここで、adbをアップデートしようとして ファイルの中のシェルスクリプトを実行すると、 エラーみたいになって まぁ、いいかと思ったら今度は ターミナルでadbと打ち込むと adb : cannot execute binary file:実行形式エラー となってしまいます。 platform-toolsを再ダウンロードしても変わりません(´・ω・`) 原因はシェルスクリプトのせいだと思われます。 どうすればインストールしたものを消せますか? (シェルスクリプトでインストールしたもの)



604:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 09:19:58.90 hFL0DDJp.net
俺にはどの機種の話なのかよくわからないレスが増えたな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 09:47:11.37 +IVqzzEt.net
>>576
アンロックされてないってかいてあんじゃん

606:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 11:19:15.23 IVsuIRYK.net
>565
Great Thanks!おかげでわかりやすかったです。
ビデオのチュートリアルは早すぎてわかりにくかったから、助かった。
6-4でkingroot更新しなかったけど、
try3回目くらいでroot化完了したよ。
ちなみに4/17出荷の4980円のやつ
初期セットアップ中にバージョンアップがかかって
Fire OS 5.1.2-2016/02/27になったがsupertoolでうまくいきました。
adbドライバーインストールもPlayストアインスコも
kingroot→SuperSU入れ替えもFlashFireも
セットになってるなんて、すごすぎる!
Great Thanks rootjunky

607:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 13:46:37.02 0XPG/b5t.net
>>565
俺もすごく助かった。
手順サイトでCM12.1にSuperSU入れてたけど、「開発者向けオプション」に「ルートアクセス」あるから不要だね。
ステータスバーに「#」が表示されるのは俺的に微妙だけど。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 23:46:29.18 Ag/LtwXB.net
577の者ですが、adbを1.0.32にアップデートする方法を教えてください

609:561
16/04/27 22:23:50.62 Ufe8c2qg.net
>> 580
kingrootのバージョンについては
root化にあたっての再起動回数が不定だったので、
手順説明において解説&フォローがめんどいと思い、
最新バージョンなら確率あがるかも?
という感じで推奨しました
とりあえずroot化でよければ、
560を書いた前日は確かkingroot4.52で
root化できたのでそれ以降のバージョンであれば
とりあえずroot化可能という認識で大丈夫かと
>> 581
こちらの環境はCM12.1+SuperSUです
SuperSUが好みであれば
FlashFireでCM12.1を入れた後
PlayストアからSuperSUを
普通にインストールでOKです

610:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 22:30:48.36 Utu60I4F.net
slimはまだ入れられないの?

611:561
16/04/27 22:44:24.01 Ufe8c2qg.net
>>578
これだけ待ってもレスが無いということは、
大多数はLinuxがわかんない
または、少数派のLinux環境をフォローしても
メリットが無いのでスルーということです
基本自己責任で、多数にメリットがあることしか
ノウハウ化されませんから、
少数派環境で自分でなんとかできないなら
おとなしくWindowsOSか、
WindowsPCをヤフオクで買って
これまでのノウハウでroot化して下さい
一回こっきりでフォローするなら・・・
スクリプトの中でコマンドを
インストールしている記述は以下の2つです。
mv Linux/adb_Linux /usr/bin/adb
mv Linux/fastboot_Linux /usr/bin/fastboot
この手順の逆を行えばアンインストールができます。
コマンドの意味がわからないなら、アンインストールは無理です
アンインストールせずにエラーだけを
なんとか�


612:オたいなら エラーはadbに実行パーミションが無い と言っていますので、chmodでxを付ければ 同じエラーは出なくなります せっかくだからコマンドは自分で調べて下さい このフォローでチンプンカンプンな様なら Linuxを使ってroot化というより、 そもそもLinuxでターミナルをつかった コマンド操作ができないというレベルです 諦めてSupertool使ってroot化してください linux版もありますから・・・



613:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 22:45:57.35 PiWQbTti.net
slim
普通に入ったがな
URLリンク(onedrive.live.com)

614:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 22:48:30.74 Utu60I4F.net
>>586
ごめんなさい自己解決しました。。
今は、root、otaブロックして快適に扱ってます

615:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 22:53:19.06 Utu60I4F.net
>>587
slimってrootjunkysdlのやつでいいの?

616:561
16/04/27 22:58:12.13 Ufe8c2qg.net
>>585
普通にroot取ってFlashFire入れて
SlimLP入れればよいかと・・・

617:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 22:58:50.90 Utu60I4F.net
>>590
おkありがとう

618:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 17:35:50.23 vOHW5r1I.net
2015 Fire7のcm-12.1-20160420-UNOFFICIAL-ford
USBの接続モードを「充電モード」に変更したら・・・
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
この質問と同じようになってしまいました
どこから回復するのでしょうか?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 23:09:48.75 +AhedKG0.net
>>592
俺もその地雷踏んで、あきらめてwipeした。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 06:23:42.52 XkMW/yx8.net
588のものだけどslimは無事に入れられたんだけど
これってota機能とかついてるの?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 15:00:19.35 /sqP7AAz.net
Fire7 5thにNexusのROM焼いたんですけど、build.propのro.product.modelいじってもモデル名がKFFOWIのまま変わりません
build.prop以外のどこにあるか分かる方いませんか?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 17:36:48.25 TLS4oI0R.net
amazonvideoをSDにできねーのがなあcm12.1
デュアルブートいけるようにならんかしら

623:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 23:54:36.71 vcKoI8hj.net
>>596
こんなようにはいかないの?
URLリンク(androidgirlstablet.com)
自分は素人なんでまったく理解できないが

624:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 00:39:45.23 L6IpBt7D.net
sd挿せるfireを持ってないのでよくわかんないけど、2sd系のアプリでなんとかならないの?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 06:49:42.18 rv/8SraM.net
5.1.1にslimlp入れて弄ってたのだけれど、Layerいじったら
設定が不具合起こして、起動後から進めなくなってしまいました。

ストックに戻してやらないと駄目ですか?
復活法教えて下さいませ。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 09:10:48.01 iMEvoWiA.net
>>599
Fire7 2015 だけど、5.1.1 では stock rom を sideload して root 取って FlashFire インストールして cfw 入れ直してる。
5.1.0 だと twrp 使えるがダウングレードすると brick するらしいし、5.1.2 よりましだと納得するようにしている。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 14:50:50.08 rv/8SraM.net
>>600
ありがとう!
fastboot でsideroad やってみます。

628:598
16/05/01 15:33:39.95 rv/8SraM.net
recovery mode から511復帰しました。
ロムは何が一番早いのだろう?slim と nexus は試したからcm試してみる。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 13:07:25.79 cR7kI/vr.net
Fire 5thでcmとGravityBoxの相性悪すぎ
メニューキーは出てこないわ
ステータス日付の書式変更が効かないわ
Nexus rom�


630:ヘ外部SDにアプリ移せない以外問題なし



631:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 20:22:00.96 nEzuun13.net
>>603
そもそも xposed が AOSP 向けでしょ。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 23:42:29.78 68lTTNqW.net
kindlefire HD8でroot化しても、どのroot化ツールでも出来ない・・・
何回やっても kingo Root 70%進まず kingroot 29%から進まずなんだが
ちょんとやってるのに何がダメか全然分からん 因みに使ってるのは fireHD8
os 5.1.2です

633:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 02:38:57.18 kEDHlcB8.net
ちゃんとやってないから出来ないんだろ馬鹿なのか

634:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 02:40:09.79 rJe4F+YK.net
ちょんとやってるって書いてあるな。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 06:34:00.16 8QeSZuMP.net
じゃあ、あきらめろん。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 10:19:29.13 1yjc4GVU.net
>>605
ほんとに5.1.2?
5.1.2.1でもバージョン表示は5.1.2と出る

637:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 13:26:10.04 PHwdCXnE.net
>>609
5.1.2.1でも表示が5.1.2に変わらないのか
バージョン下げてやってみる

638:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 15:51:11.03 pvPPciGT.net
fireはDGすると文鎮するのでは?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 19:08:49.23 1yjc4GVU.net
ちょっと前に5.1.2.1から
5.2.1への戻し方が出てる

640:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 21:50:59.47 FHWBSsZw.net
最近買った新品の5thは初期が5.1.1

641:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 17:11:20.44 4v8Nd19D.net
king rootで第一世代のkindleをルート化出来たのですが、google開発とかが
インストール出来ません。
無理なんでしょうか?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 01:08:17.59 st/wL3W/.net
>>614
無理です。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 03:19:18.02 K0UQJPQ4.net
cmってマルチタスク横にメニューキー表示できないだろ最新のslimはフレームワークでできる

644:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 03:20:50.19 K0UQJPQ4.net
ステータスバーもjava書式がな使える

645:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 21:11:28.87 4kcRx+rM.net
>>565
Kingrootとsupersuを入れ替える方法調べたんだけど
URLリンク(forum.xda-developers.com)
これをSuperToolが勝手にやってくれるという解釈でOK?
それとkingrootの残骸って何が残ってた?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 22:51:12.24 bXFkFxxG.net
2012にResurrection Remix入れて快適に使えてる
CM12が重かったから性能の限界かと10.2に戻してたけど
まさか再び最新OSで現役に返り咲けるとは

647:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 04:23:46.30 xUv7QtM3.net
今日届いたら5.1.3だった

648:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 16:58:44.12 Z5AbQj5R.net
>>620
まじか
俺も今日届く予定なんだがこれルート取れないのでは

649:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 20:03:37.52 iHC9+ZnY.net
そりゃamazonも対策怠らないでしょ。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 20:55:06.28 RM9DfuMo.net
飯食ってからポータルからポータルしてから飯か

651:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 20:55:31.20 RM9DfuMo.net
誤爆

652:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 20:57:30.04 W0E9y6vI.net
5.1.2.1と同じ手順で5.1.3から5.1.2へダウンしてルート化可能でした

653:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 21:50:29.34 B4pT3H5q.net
5/8に注文で5/9到着。当初から5.1.3だったわ
5.1.2にダウンしたけどKingrootでのroot化できず...うーむ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 22:27:53.90 xUv7QtM3.net
とりあえずDGしても文鎮化はしないのね

655:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 22:29:57.27 B4pT3H5q.net
ちなみにリカバリから/dataやキャシュの削除は済み、5.1.2の時のSuperToolにて実施
Kingrootも4.9.0なんだけどなぁ・・・
Kingrootが17%で再起動するが、その後19%で毎回失敗(Unable to root)になる。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 22:31:29.83 B4pT3H5q.net
すまんageた
>>628
ブートローダの都合があるので5.1.2以前にする勇気はない�


657:增E・ 5.1.3 <--> 5.1.2 は大丈夫っぽい



658:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 22:36:54.12 B4pT3H5q.net
kingrootを10回くらい回してたらroot化できたわ。謎・・

659:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 00:59:47.07 9W2V4UA8.net
5.1.2化、root化いけました。
kingrootは4.9入れたらいけた。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 01:16:42.34 xlrGUTgF.net
禁断のkingrootは置き換えを忘れずに!

661:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 01:44:57.52 QEfp7ZYa.net
プライム更新するつもり無かったのに、
継続外すの忘れてたからfire16Gをポチった
明日帰宅後に届く
みなよろしく
取りまログ読んどく

662:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 01:54:15.07 /noqZ0wT.net
価格comの同インチサイズの最安値のタブレットとfire5thどっちが買い?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 02:01:04.13 aX1jjZCl.net
DGのコマンドでDG実行したら
E:footer is wrong
E:signature verification failed ってエラー吐かれたて調べたら
ファクトリーイメージの破損なんで
ファクトリーイメージ導入でファクトリーケーブル使うって書いてるが
DGってファクトリーケーブル使うの?
それともDG方法間違ってる?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 03:48:44.23 fLJY6Mff.net
お前らthx今日は不在で持ち帰られたから明日頑張るわ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 07:53:16.58 su9+M4Wu.net
>>635
リカバリからslideloadしてる?
2日前に買ったばっかだけど付属のケーブルでDGできたぞ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 07:55:36.13 PAJPw7S1.net
fire7はslimLPとCMどっちがおすすめなん?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 09:19:49.46 9W2V4UA8.net
>>635
脱獄の頃の経験だけど、変にトラブルときはDLしたファームのサムが誤ってるってのがある。
昨日やってちょっと詰まったところは、ファクトリーモードのドライバが自動で見つからないってのとkingrootのver、Xposedのインストールだったな

668:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 14:14:43.80 pSUzGHBP.net
>>638
slimって書いてるが
高機能で容量が大きい

669:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 14:19:59.75 N5CYaTV0.net
NexusRom に xposed が気に入ってる。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 15:03:53.94 1YFDYZoc.net
root取ってても保証プランって適用出来る?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 17:43:24.93 AdggfIBk.net
HD6(2014)で amazon の画面で起動繰り返しになるんだけど、
ファクトリーケーブル使えるかな?

fast boot にさえできれば、なんとか直せそうなんだけど、、、
どなたか、わかる方いますかー?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 18:26:56.74 fLJY6Mff.net
>>565と犬がどうっていうブログのおかげでど素人にもなんとかslimLPが導入できた
一つアプリの背景が黒っぽくなって恐ろしく文字が読みづらくなってるけど今のところはそれくらいしか不具合もない
2chMate 0.8.9.6/amzn/KFFOWI/5.1.1/LR

673:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 19:09:59.26 AdggfIBk.net
<<642
リカバリーモードもできない、、、、
終わった、、、

674:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 19:37:54.08 aX1jjZCl.net
<<636 リカバリーからやってるよー
<<641 root化した時点で一切の保証は無効よ
ファクトリーケーブル使わないのか てかkingrootの新バージョン出てるけど
5.3.1出来んのかね?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 19:53:25.69 AdggfIBk.net
>>643
>>645
ファクトリーケーブルも、使えないのか、、、、
終わった、、、

676:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 20:01:49.93 Hc7PrX2J.net
>>646
略語使わずに、やった手順をきちんと書かないと答えようがないような。
てか、ダウンロードしたファイルが壊れてんだろとエスパーしてみる。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 20:03:47.72 Hc7PrX2J.net
ID:aX1jjZCl と ID:AdggfIBk って同じヒトなの?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 20:11:45.41 AdggfIBk.net
ちがいます

679:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 20:13:51.47 AdggfIBk.net
すみません、、同じ人ですww

680:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 20:14:27.91 AdggfIBk.net
いや、ちがいます

681:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 20:22:26.39 aX1jjZCl.net
ID:AdggfBkは別人です 634 645の人
>>639 情報ども
>>648 564の1から4までやって エラー発生←今ここ
(情報貰ってからまだ再挑戦してないが)

682:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 20:24:01.59 Hc7PrX2J.net
壊れたファイルを sideload しちゃったのかな、百均のケーブル改造して試してみたら?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 21:09:51.11 D7bKqCHX.net
昨日頼んだFIre5th届いたけどやっぱOSが5.1.3ではじかれるわ…

684:561
16/05/10 21:48:52.80 d3IjOvqy.net
>>653
564を書いた人間ですが、
4のより詳しい手順を教えて下さい
エスパーではありませんが、
まさか、そんな事をしたのか?
という予想がついています。
予想どおりであれば確証はありませんが、
回復できるかもしれません

685:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 21:58:42.88 NUxz1CSU.net
>>565
これ
非Root状態なのにどうやってカスマムリカバリにしてるの?

686:561
16/05/10 22:11:20.97 d3IjOvqy.net
>>657
手順で紹介しているのは
Fireの標準リカバリだけですが?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 22:13:45.58 Hc7PrX2J.net
>>657
FlashFireからCM12.1を入れることになる

688:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 22:16:05.23 D7bKqCHX.net
5.1.2に戻してroot 入れようと思ったけどking rootしかないのか...
King rootの爪痕を完全に消せる気がしない...

689:561
16/05/10 22:18:36.20 d3IjOvqy.net
>>618
root後カスタムROMを使うことが前提なのか、
root後ストックROMのまま使うことが前提なのか
どっちですかね?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 22:24:28.01 C57TiWTi.net
珍しく親切な人がいるんだね。
母の日新規なのでしばらくROMってからroot挑戦します。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 22:42:30.22 G5pDCj6A.net
5/1に届いた5thが5.1.1でもう1つ買おうとしてるんですが今注文すると5.1.3で現状5.1.1にDG出来ませんよね?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 22:48:50.33 D7bKqCHX.net
>>663
普通にファームウェア落ちてるし上の手順でやれば戻せるんじゃない?
5.1.1ならking root 使わなくて済むからちょっと気になるんだよな~

693:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 22:55:18.52 G5pDCj6A.net
>>664
sideloadは5.1.0以外は文鎮しないのかな?

694:561
16/05/10 23:05:09.79 d3IjOvqy.net
>>663
単に無駄遣いです
うろ覚えや勘違いしている人が多いのですが、
5.1.1はブートローダーがすでに更新されていますので
root化してカスタムROM使うことが前提であれば
5.1.2系や5.1.3と同じ価値しかありません
5.1系であればブートローダーも5.1系な為、
5.1.3から5.1.2に戻せた報告がある以上、
現時点で5.1系間でのバージョン行き来は
理屈的には可能と推測しています
※私は5.1.2.1から5.1.2しか検証していませんが
カスタムリカバリーが使える価値ある
ブートローダーは5.0.1までです
文鎮化するのは5.1系から5.0系以前へ戻す行為です

695:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 23:16:51.78 Hc7PrX2J.net
>>666
5.1.1 は、king root 使わなくても安定して root 取れる。
あと、5.1.2 以降は 5.1.1 にダウングレードできないみたい。
URLリンク(forum.xda-developers.com)

696:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 23:30:32.57 G3fTai5V.net
現状、5.1.3 / 5.1.2.1を5.1.2に戻せるだけみたいやな

697:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 23:31:46.28 su9+M4Wu.net
>>664
5.1.2以上を5.1.1以前にしようとしても文鎮にはならないけど
何らかの対策されてて下げれん
また5.1.2はrootとってFlashFire使ってもROM焼きNGだった気がする(記憶あいまい

698:561
16/05/10 23:57:54.31 d3IjOvqy.net
>>667
安定していようが、してなかろうが
root自体は5.1.2でも取れるるので、
結論が同じであればFireをバージョン違いで
2台も買う価値はないかと?
>>667、668、667
それよりも5.1系間で戻れない
バージョンがあること�


699:ノ驚きました 時間がある際に、5.1.2→5.1.1を検証してみたいです >>669 5.1.2でFlashFire使ったカスタムROM導入は問題なく可能です



700:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 23:58:40.40 aX1jjZCl.net
>>656
4の手順(手順紹介サイトの真似て(kindle版がないので紹介サイトのはNexusだが))
4.1 platform-toolsをShiftでコマンド起動
4.2 adb devices adb sideload打った後 アップデートファイルをShiftでパスしてコピー+Enter
4.3 ローディング開始
4.4 47%で途中で切られエラー   E:failed to Verify whole-file signature
   E:signature verification failedと出る
                         以上
これってバージョン最新に保たないとダメなのかね? 

701:561
16/05/11 00:12:08.49 QtqAx0NN.net
>>671
私は端末がHD6(2014)なのに、
手順通りにFire7用のOSイメージをDLして
sideloadしたのではと予想していました
Signatureのベリファイエラーが出ているので、
おそらく予想通りなのではと思っています
使ったOSイメージのファイル名は何ですか?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 00:27:54.07 gxfIMihw.net
>>670
>>663 は、もう1台買い足したいけど、5.1.2 以降は 5.1.1 にダウングレードできないとすると、躊躇っちゃうなってことでしょ。
んで、>>670 は king root で root 取れるんだから、買っちゃえよと言ってますと。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 00:32:28.64 2t2ug+HG.net
>>672 
自分の端末は HD8の第五世代ですね タブレットの種類が有りすぎて
root対応してるのか解らない状態ですw
使ったイメージは564で紹介してたバージョンです

704:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 00:35:09.13 W4CQGcAd.net
>>670
FlashFire 0.32とCM12.1で5.1.2でエラーが出るってのを見たんだが、
他のカスromだったらいけるってことか・・・勘違いすまん

705:674
16/05/11 00:50:08.08 W4CQGcAd.net
どうせ死蔵してる端末だし>>675の条件でできるかためしてみるわ。
文鎮なったらまな板にする

706:561
16/05/11 00:59:36.63 QtqAx0NN.net
>>673
どうしたらそんな解釈になるのか?ですが・・・
私は5.1.1以上でもroot化できる道筋があるので、
5.1.1というバージョンには価値はなく、
わざわざ、もう1台バージョン違いを買う価値はない
と言ったつもりですがね?

707:561
16/05/11 01:05:23.82 QtqAx0NN.net
>>674
HD8の第五世代でしたか?
いずれにせよ、間違いなくFire7のOSイメージを
HD8にsideloadしていますので、
端末とOSがミスマッチしています。
リカバリすら起動できないという
認識であってますかね?

708:674
16/05/11 01:05:53.60 W4CQGcAd.net
結論から言うと、普通にCM12.1導入できた。
購入当初から5.1.3のモデルも5.1.2にDGしてから普通にrootとってFlashFireすればカスロム焼けるっぽい
5.1.1に戻すのは過去実績見かけないからやってないわ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 01:09:32.19 C00CVuTD.net
>>677
kingrootは不安定だし中華製だから出来れば5.1.1でroot取りたいって事じゃない?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 01:20:01.52 2t2ug+HG.net
>>678 
第五世代のHD8で合ってます
リカバリー後のコマンドでエラー吐きますね

711:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 01:30:57.04 c51NbveE.net
>>677
>>663 が2台目を欲しがる理由を知ってる?
俺は知らないから、無駄遣いかどうか判断できないなあ。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 01:38:38.30 ImPmph3e.net
>>677
気を悪くしたなら御免よ。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 01:39:45.64 ImPmph3e.net
672 = 681 =682 ね。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 01:46:29.05 EwdzcbCb.net
>>666
king無しでrootできるのになぜ同じ価値なんですか?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 02:02:12.88 /aSefqyE.net
その程度で価値は変わらないだろ…

716:651
16/05/11 02:33:44.56 QtqAx0NN.net
>>682
私は2台目を欲しがる理由、つまり5.1.1にDGしたい理由が
カスタムリカバリ


717:入れれるバージョンであるという勘違を 推測しているのですから、であれば無駄な買い物だと言っています。 推測が違っていれば、それは私の勘違いですね。 >>680 そもそもroot化を安全にとか、 kingrootが中華で不安と言う声が多いのですが、 660でも質問しているとおり、 使うOSによって心配は杞憂に終わると考えています rootを取った後カスタムROMを使う前提なら、 wipeの際に3rd party appsをチェックしているはずですから、 当然、ユーザデータがないカスタムROMが素の状態になり kingrootの残骸が残っているわけもなく、 心配する余地が無いという理屈です ストックROMを使いたいなら、残骸を心配する気持ちはわかります 660でストックを使いたいのかも同時に聞いているのはそのためです >>685 先に書いた通り、私はカスタムリカバリが使える事を価値と捉えています。 それができないバージョン同士では大きな価値差はありません。 root化だけが目的であれば、各バージョンにroot化できる手段がある時点で 目的に対する価値は同じです



718:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 02:56:42.07 JHIC9+Aa.net
>>687
手間かけさせてスマン。
例えば、嫁さん用にもう1台欲しい。でも、king root使いたくないから、できれば 5.1.1 を... だったとする。
あなた「なあに、5.1.2 以降もroot 取れるしカスロム入れたら king root 使ったって問題ないって。」
あなた「だから買うな。無駄無駄。」
俺「『だから心配しないで買ってよし。』じゃねーの?」
これでお仕舞いな。いつも有用な情報サンキュー。おやすみ。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 09:59:32.75 fOfIQaZe.net
>>644だが
いざタブレットが手に入ると何に使えばいいかよくわからなくて適当なゲームで遊んでみた
艦これデレステあたりは普通に遊べるレベルで動く
と言うかこの2つしか試してないんだけどさ
母の日セールで買った誰かの参考になれば

720:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 19:06:23.59 FA5/7Zug.net
HD6のカスタムロムってないのかね

721:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 05:55:37.93 U+QdcclI.net
URLリンク(i.imgur.com)

722:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 11:36:37.12 cwllY/J9.net
>>691
グロ

723:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 18:36:26.11 UxuNIyy/.net
5.1.3から5.1.2にDGするのにDLしたファイル読み込ませようとしても
cannnot readではじかれるんだが…
何が原因なんだろうか

724:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 23:05:15.43 qlQzQEde.net
1ヶ月も待てば5.1.3のrootも出るだろうし果報は寝て待つお

725:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 01:19:39.57 l4DpDOVh.net
>>694
出ないよ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 08:39:58.30 uJ17Jrc5.net
もうでてますしおすし

727:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 13:41:33.39 GJUyrYTZ.net
子供用に2台目のFire7(5.1.2.1)届いたのでCM-12.1のROM焼いてみました
やったこと↓
>>565 を参考に5.1.2にダウングレード
※端末情報からOSのビルド日時を確認したところ3月から2月に変わりました
SuperToolでRoot化・FlashFireをインストール
※kingroot4.9.0で4回目でRoot取れました
FlashFireを起動してcm-12.1・gappsを焼く
FlashFireをインストールしてxposedを入れる
●使ったファイル
cm-12.1-***-UNOFFICIAL-ford
gapps-lp-20150314
xposed-v***-sdk22-arm
XposedInstaller_3.0_alpha4

728:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 15:53:23.51 9KRIaJV3.net
カスロムやいたらkindleのDRMってどうなりますかね?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 16:39:13.28 EF+5/TA6.net
fire 5th 5.1.2でkingrootいっくらやってもroot取れません...
ホントにkingrootで取れるんですか?

730:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 16:4


731:4:39.44 ID:EF+5/TA6.net



732:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 18:38:07.61 WQlKuc0G.net
書いてある通りにやればいい
動画もあるんだからできるだろ

733:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 18:43:52.29 /oaYGQBo.net
>>700
真ん中のボタン押すだけ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 19:33:11.56 XTbDzG+X.net
>>699
5.1.3でも 5.1.2.1でも表示は5.1.2で変わらない場合があるよ
多分5.1.2じゃない 自分もそうだし 

735:651
16/05/13 21:46:29.16 B3tF83zT.net
>>681
見落としていました。
私が確認したかった事は、
現状、リカバリーに入れるかどうかです
リカバリーに入れるのであれば、
単純にHD8用の5.1.2を使って下さい

736:561
16/05/13 21:51:24.40 B3tF83zT.net
>>690
HD6とHD7はOSが共有ということはご存じですかね?
それが答えになるのではないかと
>>693
実行したコマンドが明らかでない以上、
解答しようがありません
単純な推測としては、
ファイルのパスが通っていないだけかと?
フルパス書くことをオススメします
>>699
私も何度か同じことを書き込んでいますが、
702の方が言っているとおりかと

737:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 07:04:27.68 FRjpiQ6U.net
ここの人って、xda-developers 見ないで触ってるの?
>>699
Note: If the Kingroot 4.x app repeatedly fails around the 30% mark, try Restoring firmware in Stock recovery.
URLリンク(forum.xda-developers.com)
>>697
Flash Open Gapps - Use either micro, pico or nano
URLリンク(forum.xda-developers.com)

738:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 11:05:14.27 RrTnUekr.net
>>706
見ていますが、508を参考にしていました
次のアプデで変えてみます!

739:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 21:34:33.65 4oZ5zm/Q.net
cm12から戻すのは公式5.1.2をsideloadでいいの?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 17:20:13.56 7uzGbSFs.net
>>619
CMがもっさりなので最近出番があまりなかったのですが、
おかげさまでjemにも活躍の場ができそうです。
快適です。情報ありがとうございます。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 08:24:46.42 A01yM3ZH.net
>>708
良い。5.1.3→5.1.2に出来る。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 09:47:49.41 7WenY/v4.net
>>710
cm12 を入れる直前と同じにすればいいんじゃね。
元が、5.0.1 や 5.1.1 なら 5.1.2 に上げないほうがいい。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 12:37:27.68 BMEWTQ6x.net
fire 5th 5.1.2でroot取れないと思ってたらダウングレードできてなかった…
E:failed to Verify whole-file signature
E:signature verification failed
このエラーの原因ってドライバ?binファイル?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 18:50:50.71 +q8cOJ+n.net
C:\Users\abb>adb sideload C:\Users\abb\Downloads\update-kindle-global-37.5.4.2_user_542168620.bin
loading: 'C:\Users\abb\Downloads\update-kindle-global-37.5.4.2_user_542168620.bin'
* cannot read 'C:\Users\abb\Downloads\update-kindle-global-37.5.4.2_user_542168620.bin' *
ってなるのだが何が原因なのだろうか…
環境変数も変えたし、シリアル番号もちゃんと読み込んでるんだけど

745:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 19:16:38.50 DSNnDvKt.net
>>712
564で紹介してる人のkindleは、HD6(2014)のでの5.1.2のbinでDGやってるから
自分が使ってるkindleの5.1.2を�


746:TしてDGやれば行けるよ 自分もここで詰まったが自分の使ってるkindleでやったら行けたよ



747:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 19:26:30.45 CxPRuXZ2.net
アベベ

748:561
16/05/16 20:16:21.31 Gku3xjji.net
>>713
692の方ですかね?714の方が言っているとおり、
C:\Users\abb\・・・
abbってパス合ってますかね?adbではないですか?
パスがabbあっていると仮定すると、
ファイル名からFire7(5th gen)用の
ファイルであることはわかるので、
可能性はファイルが壊れているかと
>>722
ななめ読みのコメントですと混乱が・・・
逆です。紹介した手順はFire7(Fire 5th gen)向けですが、
その手順をそっくりそのまま、
別機種でやった方がいるというのが事実です

749:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 20:31:01.03 DSNnDvKt.net
692ではなく、702元680の者です
>>704
お陰でDGは出来てrootも行けたのですが、SuperSUのアプデから進まず
とkingrootのrootのする際の次のがまだできないです

750:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 22:20:00.72 +q8cOJ+n.net
abbって言うのは自分のPCでのアカウント名です
ややこしくてすみません

751:561
16/05/16 22:47:11.38 Gku3xjji.net
>>717
どういうエラーが出ているのでしょうか?
それがわからない限りフォローのしようがありません
>>718
そうですか。では、別に提示した可能性ですかね

752:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 23:19:38.51 +q8cOJ+n.net
>>719
何故かPCがzipでDLしてたんですけどDLしたzipの拡張子を.binにすれば大丈夫ですかね?

753:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 01:13:37.92 jD4ygZuZ.net
>>719
すみません 要件書くの忘れてました
kingrootは大丈夫ですが、SuperSUはインストールが出来なくOTA無効とFlashFireがまだ出来てない状態です

754:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 13:11:44.74 4owdqYzp.net
>>714
ありがとう
自分のが5thだと思ってたら4thでした
4thの5.1.2ってどこかにありました?
探したけど分からなかった

755:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 20:57:28.28 jD4ygZuZ.net
>>722
4thは解ったがHDが解らないですね
とりあえずこのURLで無かったら自分で調べてみて
↓ hd8 HD10の5.1.2のURL
URLリンク(forum.xda-developers.com)

756:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 10:21:37.31 PbMRUYSs.net
>>562さん >>564で書いた手順の6.8以降が書き込めて無くないでしょうか?

757:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 10:53:20.04 PbMRUYSs.net
あ、自己解決、7.1、7.2へ読み替えたら良いのか

758:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 23:57:24.62 PbMRUYSs.net
母の日で手に入れた5.1.3
>>561 >>565URLリンク(qq3q.biz)を参考にして
cm-12.1-20151222-UNOFFICIAL-ford.zip
BETA-SuperSU-v2.52.zip
open_gapps-arm-5.1-micro-20151219.zip
の三つのファイルでcm12.1化できました。
最新?のcm-12.1-20160420-UNOFFICIAL-ford.zipは駄目だった。
>>509でcm-12.1-20160406-UNOFFICIAL-ford.zipでうまくいった人もいるみたいね。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 07:59:45.16 ivSOfNOu.net
>>726
cm-12.1-20160420-UNOFFICIAL-ford.zip のMD5は確認した?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 02:23:55.38 z/MOMToG.net
>>727 matchしてるね。
79af401968125bddb8a012f7fd737f3d

761:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 03:06:42.89 e6qWsPV0.net
Kindle Fire HDX  三世代です
カスロム焼き の参考になるサイトを教えてもらえませんか?
システムはFire OS4.5.5.1 です

762:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 06:20:42.58 0w2hSQTs.net
>>728
5.1.3 だからって、cm-12.1-20160420-UNOFFICIAL-ford.zip がインストールできないって考えにくいけどな。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 13:07:19.75 SyjXgE6b.net
lp-fire-nexus-rom-ford-20160519
きてた、今down中

764:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 13:16:29.44 SyjXgE6b.net
URLリンク(onedrive.live.com)

765:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 13:23:41.03 KV5hR+xB.net
>>730
5.1.3→5.1.2にDGしてルートとって焼きなんだけどね
エラー出ちゃって出来なかったんだよね~

766:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 13:32:22.46 XTE5twII.net
俺環だと、DGして0420入ってるけどな

767:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 13:40:46.26 wiEC4j3k.net
>>732
07 Feb 2016
- Built in SuperSU
URLリンク(forum.xda-developers.com)

768:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 13:50:31.57 SyjXgE6b.net
>>735
サンク、またやり直してみます

769:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 22:46:37.56 9PfFn19x.net
KingRootの最新版は、アンインストールするの大変だ。(NewKingrootV4.92_C143_B263_office_release_2016_05_09_105203(1))

770:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 23:26:05.39 SyjXgE6b.net
えっ!!
例のスクリプトじゃいかんの?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 11:46:28.21 FMWybISx.net
>>729
URLリンク(forum.xda-developers.com)

772:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 13:04:01.72 pa21yoR+.net
fiie hd7 4thでroot取るならどのソフトがオススメですか?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 01:00:13.15 DYzCRFig.net
lp-fire-nexus-rom-ford-20160519
xposed-v84-sdk22-arm.zip
XposedInstaller_3.0_alpha4.apk
ってやったんだけど
GravityBox
Frameworkがどうとかって動かない!
なんか間違ってる?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 01:38:39.52 dcGobyuY.net
>>741
「どうとか」を書かないと。
てか、メッセージに書いてある通りだと思う。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 09:03:31.71 DYzCRFig.net
>>742
ご指摘ありがとう、チェックが外れてただけでした

776:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 16:27:31.56 iEplYjfU.net
HDXと2013 HDX8.9
kingroot必須で後から怪しいファイル消すの面倒だけど、3月頃から4.5.5.1でroot化とPlayStore入れられるようになってたんだな
4.5.2で開発者サービス更新するとエラー出るから古いバージョンで使ってたが4.5.5.1は最新でも問題無くてカスロム入れなくても実用出来そう

777:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 10:39:22.27 0UUhSkZZ.net
なんか今日突然GooglePlay起動しなくなったんだけど俺だけ?
データ削除してもダメで、アップデート消したらついたけどアップデートされたらまた起動しなくなった、、、
NexusRom v4.0.5
Android 4.4.4
HDX7

778:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 21:55:27.91 hfvOFtJj.net
>>745
悪いことは言わないCM11にしなされ。
イヤフォンのプツッ以外不具合は無い。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 23:07:59.55 1hcLVBsp.net
opengappsがエラーでインストールできないのは何ででしょ?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 23:53:11.40 p+eMG55s.net
>>745
fire nexus romだけど問題ないよ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 00:27:31.62 GB7k71WV.net
俺もなったけどNexusROMアップデートしたら直った

782:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 10:52:34.12 XywfJ5pi.net
Fire Nexus ROMは外部SDにアプリ移せない仕様

783:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 13:08:51.09 rGGt1j/K.net
>>746
データやアプリが全て消えてしまうのが辛い、、、、

784:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 13:09:30.64 rGGt1j/K.net
>>748
お、やってみる

785:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 19:01:34.89 l/aiNfN4.net
とりあえずroot化したんだけどCM焼いたほうがいいかな?
ホーム画面が使いにくいからroot化しただけだからしなくていいと言えばしなくていいんだけど
CMのほうがfireOSより快適です


786:かね?



787:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 07:13:46.80 TFyn9AUp.net
>>748
ダメだった、、

788:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 07:15:10.86 TFyn9AUp.net
今気づいたけど
>>752>>754

>>749宛ね

789:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 08:04:09.06 TFyn9AUp.net
どうせ初期化しないと治らないならCM12でも入れるかってなったんだけど、すでにNexusRom入れててもFire OSにもどさなきゃならない?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 08:24:43.16 TFyn9AUp.net
いったん3.2.8にダウングレードして、そこから3.2.4にダウングレードすることはできる?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 08:29:21.35 TFyn9AUp.net
すいません諦めてCM11にします。。。。。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 13:44:30.07 TFyn9AUp.net
CM11めっちゃいいやんけ!!

ホームボタン使えるし通知のところにちゃんと通知が表示されるしNexusRomの時に使えなかったアプリ全部使える!最高じゃ!

793:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 01:15:21.53 8/yAD2P6.net
NexusRom
ホームボタン使えない
通知バーに通知が表示されない
ユーザー切り替えれない
設定の項目が少ない
Google Playが起動しなくなるバグ
なぜか起動しないアプリ多数
ロック画面の挙動がおかしい

CM11
ホームボタン使える
通知バーに通知が表示される
ユーザー切り替えれる
設定項目多い
Googleplayも快適
Nexusromで起動しなかったアプリが全部起動
全部快適


GooglePlayが壊れてくれて良かった こんなに使いやすくなるなんて

794:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 07:19:36.70 wm0Tt8Ad.net
くっそ笑った

795:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 14:01:38.52 WDhtzC98.net
全部快適

796:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 14:25:38.02 8/yAD2P6.net
ま、まあまだ未確認情報だし、

あーでも日本語版のアナウンスが全然ないのは辻褄合うかもね。
まだ発表してない段階でハローゲームから「ごめんちょっと遅れそうだわ!」ってちゃんと日本に報告してくれてたら(あるいは何かしらで日本側がそれを知っていたら)発売日未定のままにしていたのは納得がいく

797:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 14:51:18.12 8/yAD2P6.net
ひどい誤爆をしてしまった模様

798:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 11:46:13.52 /z9oMuUp.net
CM11ってオーバークロックはできない?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 21:25:44.61 a/OLAhW0.net
>>764
早くno mans skyやりたいよな。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 05:19:54.53 bUvHDfoP.net
>>766
誰かにいわれそうだなぁとは思ってたw

801:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 12:30:51.82 0TrptAJh.net
kindlefire hd 7にcm12.1の最新をやいたんだけど、ルートをとるにはどうしたらいいんだろ?
cm12.1用のrootkitあるのかな?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 12:43:48.77 uumoGZKx.net
>>768

>>509
>>544

803:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 13:51:19.05 vmfGgnNO.net
>>769
ありがとう
これは2thのkindle 7でもできるのかな?
kindle fire hd 7です

804:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 13:54:19.76 uumoGZKx.net
>>770
聞く前にやってみ。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 19:23:27.71 ZNGyMqoc.net
cm12.1きた
2016-05-28
- May 2016 AOSP Security Patch Level
- Fixed bug: No way back from USB Charge Only Mode

806:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 16:06:50.08 83IIdeQ+.net
CM12.1にしろAOSPにしろ、Fire7 5thだとデバイスモデル(KFFOWI)の変更がbuild.propからできないからフルマーケット化もできないんだよなあ
インストールできないアプリがちょこちょこある

807:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 20:56:14.58 lnGlEBRt.net
>>773
getprop しても ro.product.model が KFFOWI なの?

808:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 22:11:42.95 83IIdeQ+.net
>>774
たとえばCM12.1の場合、build.propのro.product.modelの値がFireで、
Terminal Emul


809:atorでgetprop ro.product.modelするとKFFOWIが返ってくる Nexus ROMでも同じで、build.propのro.product.modelが反映されない build.propを参照してないってことなんだろうと思ってる setpropできるかは試してない 手元のFire7 5thがカスタムリカバリ使えないバージョンなんでちと恐い PlayストアのTerminal Emulator入れて下の3行順番にコピペしたあと [ro.product.model]:の値がABCDEFになるようならフルマーケット化実現がぐっと近づくんだが su setprop ro.product.model ABCDEF getprop ro.product.model 元に戻す手順 su setprop ro.product.model KFFOWI



810:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 22:40:01.23 lnGlEBRt.net
>>775
setprop は ROM 書き換えないから試してみれば?
書き換えられない仕組みは、ソース読まないと分かんないな。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 10:17:20.61 ykPPFd+y.net
>>776
setpropできなかった

ro.product.modelに相当するものをどこに格納してるのか分かればとっかかりになるんだがなあ

812:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 21:48:43.90 Uvo3QsG0.net
init.dでsetpropしてるとか

813:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 22:24:59.80 1cQYO4G+.net
Ford 用の CM12.1 か Nexus ROM のソースって公開されてないのかね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch