【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root5at ANDROID
【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root5 - 暇つぶし2ch111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 17:00:12.78 cg56EUyx.net
前スレの935の通りroot取ってSS入れてslot1にcm11入れましたが、
開発者向けオプションの中にroot accessの項目が見当たらないです。
他に入れなきゃいけない物とかありますか?
thorです。

112:sage
15/10/23 17:11:36.08 egYhSqlD.net
2014 HD6 ← FireHD6
って、まだカスタムROM焼けない?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 22:08:42.92 fx7LutHE.net
>>105
無いので正常

114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 07:58:34.35 2G9CsEsv.net
>>106
URLリンク(forum.xda-developers.com)
今の所これぐらいかな

115:sage
15/10/26 20:05:33.02 li+9UXvM.net
↑ありがと
リカバリー導入がよくわからないので、あきらめますわ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 21:44:04.20 /a8P38ls.net
ワロス
文鎮にしろよ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 08:54:30.11 ncPaHBsK.net
HDX7にTWRP導入したまでは良いんだけど
今安定しているカスタムROMってCM11-20151027でおk?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 09:21:44.56 0iEv+bFQ.net
一番安定してるのはHDX NexusのJBベースのやつ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 11:12:52.84 kyTVsYHvZ
>>112
あざす
今ROM色々試してるけどBluetooth使えなかったり
Cacheクリアしてもブートで止まったりでイマイチだったんよね
ちょい試してみるわ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 12:27:21.90 pZSB7gyo.net
kkのnexusROMもかなり安定してる

121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 14:31:03.44 5DUvZVl6.net
>>111
ggowのcm11とNexusROMはどっちも同じぐらい安定してるよ
好みで決めると良い

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 23:11:29.37 wd59tXKT.net
何を持って安定と言うのかよーわからんが、HDXでCM12を使い続けているけど、特に不具合を感じない

123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 15:07:47.64 VypXAjgi.net
>>112
JBベースのNEXUS ROMはスリープ解除の旅にアプリのインストールが発生して鬱陶しかったんだがこの不具合は解消されたの?
今はCM使ってるけどサウンドの不具合以外は概ね快適
音量ゼロにしてても一瞬大きな音が出てビビることがある
特にエ口動画視聴中は困る

124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 15:08:45.13 VypXAjgi.net
>>117
スリープ解除の旅って…
と自分で突っ込む

125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 16:01:55.26 S9lQDF/1.net
>>117
使ってて、そんな事が発生してる気はしないけど、
正直なところよくわからない

126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 17:17:46.65 LGKLd5G0.net
>>118
導入ミスってんじゃないかな
JBでもKKでも再現したことないぞ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 18:37:43.07 HRlYbdJo.net
>>120
もしかしてバージョン古いからかな?
HDXでのCMが出たばっかりの最初のUNOFFICIALの奴だから

128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 18:56:33.50 HRlYbdJo.net
>>120
と思って調べてみたらCM11はSTABLE版が出てたんだね
こっち焼いてみる
しかしCM入れたHDXはコスパ最高だと思った
画面きれいだし動作早いし言うとこと無い

129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 08:59:54.73 ODIcO6DD.net
nexusROMで英語教育アプリの英字が表示されなくて困ってます
対処法あるでしょうか?
日本語は表示されます

130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 09:45:44.67 PL+dpajZ.net
フォント入れろ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 12:00:04.80 ODIcO6DD.net
できました どうもありがとう

132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/01 23:26:35.73 7kbpVwg8.net
質問なんだけど、HDX7のUSBって補助電源付きのホストケーブル使えばホスト機能使えるのかな?
USBで音楽出力して音楽聞いてみたいなとおもってるんだけど、
できるかわからないのにポタアン買うのはちょっと、、、と思って質問しましまた。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/01 23:27:00.72 7kbpVwg8.net
あ、NexusROM導入済みです

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/01 23:42:43.16 q8FjwXBf.net
できない
USBホスト機能実装についてはggowが試行錯誤してるようだが諦めた方がいい

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 23:19:58.99 HyjkiDej.net
Fire HD6(OS4.5.5)で、Kingroot使ってもRoot取れませんでした。どなたかroot取る方法知ってる方いたら教えてください。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 23:41:39.04 kJ5PUWcQ.net
twrp入れるところまでは行ったんだが、CM12の新しいを焼くとブートループになるのはなぜだろう
dataパーティションもクリアしたけど駄目だった
2chMate 0.8.7.11/amazon/Kindle Fire HDX/4.4.4/LT

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 18:05:46.49 2QS1UX7k


138:.net



139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 19:13:42.90 mppg3xeH.net
BTやLANならそりゃできるさ
カスロムどころか純正状態で

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 23:39:34.81 P6f2tbUU.net
中古で5800円で買ったkindle fire HDにCM12.1 入れてみた
今のところ目立った不具合も無くて快適
2chMate 0.8.7.11/android/Amazon Tate/5.1.1/DT

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 11:37:32.88 qS5dfLJP.net
hdx8.9 apolloのcm12 bluetootht使えるか?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 23:07:09.43 jjnWz+dB.net
>>133
Google play gamesも動いてる?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 23:39:02.14 7/ZkpT/A.net
>>135
Google play gamesって?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 00:01:42.03 tDRNXsv2.net
>>136
GAppsに含まれてるアプリの一つ。
これがないと動かないゲームがいくつかある

145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 00:12:21.41 qH7GB3Mh.net
>>137
今試して見たけどGoogle playゲームはインストールで失敗しますね

146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 07:01:04.73 tDRNXsv2.net
>>138
ありがとう。
それがあるので、自分はcm11で運用している。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 17:54:20.08 UIpP8e/N.net
HDX7でもCM12.1でGoogle Play Gamesのインストールコケるけどapkmirrorからapk落としてぶち込んだら動いた(HDで参考になるかは知らん)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 07:25:57.18 WW9Y2+R5.net
HDX7にカスロム入れようと思うのですが
CM12はunlock必須ですか?
unlockは一度でもOS4.5.5まであげてたら無理ですよね?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 07:42:07.12 6s6KnNfO.net
HDX7をBootLoaderアンロックしてTWRP入れて、CM11導入しましたが、
rootが外れたっぽい。
KFHDX TOOL KIT v0.95に入ってるTowel Root使ってRoot取れたサインが出た後になぜか、「Please grant root on your device!」
となって失敗してしまいます。
解決方法知ってる方いたら、アドバイスください。おなしゃっす!

150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 12:45:44.47 xKekzSLs.net
>>142
お、おう…
(cyanogenmodには標準でrootアクセス管理機能あるけどな)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 13:51:42.90 6s6KnNfO.net
>>143
返信感謝っす
いまCM11の設定画面見てます
「rootアクセス管理機能」をつかさどる箇所はどちらになりますか?
今のところ見当たらないっす、、

152:143
15/11/11 14:14:20.47 6s6KnNfO.net
開発者向けオプションの中に、root accessの項目がないんですよ!
なんでだろう?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 14:27:47.72 Kkn9G1cC.net
5th rootきた?
URLリンク(forum.xda-developers.com)

154:143
15/11/11 18:48:20.63 6s6KnNfO.net
自己スレですが、SlimLPだと、開発者向けオプションの中に、root accessの項目が出てきたので、とりあえずSlIMLP使ってみます。
ちなみに、SlimLPは、5.1のロリポベースなので、Open Gappsの選択を誤らないようにしましょう。
ARM/5.1/StockでOK。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 04:20:53.14 rOJS+9kM.net
tateのbootloaderが無反応なんだが…
adbコマンドは使えるしfastboot入ってもドライバも認識してるのに…

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/14 22:52:17.24 HivEgKf/.net
>>146
うん、1週間位前にきたよ。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 04:14:12.29 xwO4K4tk.net
trwp版のNEXUS rom使いやすいし、とても安定してる
safestrapから苦労してboot loader unlockedしてよかった


158:



159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 16:38:32.47 TpMBUTYX.net
5thのカスロム早くこないかなぁ・・・

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 20:17:54.68 XPBMzCX1.net
>>150 cm12やlolipopは bluetooth使えなかったがnexus4.05は安定して使える。
あたいもcm12から戻して正解だったわ。
でもtabでkeyboard使うと、どうしてもwinに負ける。
hdx8.9の値段で買える win surfase ほしい。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 21:06:58.59 BQEppeXb.net
twrp入れてるんだけどCM12やCM11の新しいのがブートループになるのは何故だ?
bootloader古いとかそういう話かな?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 16:48:06.47 H++bzGk1.net
apkmirrorからGoogle PlayのVer.5.12.9っていうのを落としてインストールまでは
上手くいったんだけど、起動してくれない。
これってバージョンが適正じゃないから?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 23:40:05.90 86AobPKn.net
>>154
俺もだな
待つしかないか

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 08:18:54.78 xos6KJcw.net
>>152
そうだね
cm12とslimlpは細かい所で不具合あり使い辛かったりでもう少し待ちかな
Nexus romはあんていしてるね

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 08:33:31.77 3GJLduUE.net
fire2015にグーグルランチャー入れてウィジェットも置けるようになって普通のAndroidタブレットっぽくなって来たけどやっぱカスタムロム来ないかなー。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 13:09:22.53 Sf91qEKd.net
>>157
きてるよ
URLリンク(forum.xda-developers.com)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 15:32:58.78 3GJLduUE.net
>>158
thx 帰ったら焼くわ。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 15:35:33.78 3GJLduUE.net
ところでfire2015のカスタムリカバリで良いの有りますか?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 16:44:37.23 Sf91qEKd.net
>>159
TWRPとCMのがあるみたい

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 16:46:41.31 Sf91qEKd.net
- Bluetooth is currently not working
- Battery Stats are not showing
この2点だけ気を付けて

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 18:10:34.46 vK3oY7pb.net
バッテリーの残量が表示されないの?
それはキツイな。
そういうアプリ入れてもダメなのかな?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 21:44:40.37 JX2OpLFR.net
残量というか統計じゃね?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 21:49:21.42 JX2OpLFR.net
TWRPを
URLリンク(forum.xda-developers.com)
から導入して
URLリンク(forum.xda-developers.com)
を焼いたらCM12.1導入できたわ
とりあえず報告

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/20 01:01:38.77 X8WP7pFS.net
>>162
Bluetooth使えないのか。。。残念

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/20 01:47:54.64 KIe3xl4D.net
>>165
Xposed焼くと起動しなくなるよな。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/20 02:23:34.95 USyrv6u6.net BE:857511219-2BP(2651)
sssp://img.2ch.sc/ico/sasugabro_c32.gif
>>167
正常に起動したよ
いれるframework違ってない?
cpuはarmの32bitでcm12.1だからここでいえばXposed-v78-sdk22-arm.zipだよ
URLリンク(forum.xda-developers.com)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/20 07:32:28.47 2xBje1R5.net
>>168
起動しなくなるというかtwrpでフラッシュして再起動すると起動ロゴがずっとループする感じになる。どうやってインストールしましたか?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/20 08:20:01.43 BNjhEEhK.net BE:857511219-2BP(2651)
sssp://img.2ch.sc/ico/sasugabro_c32.gif
>>169
cm12.1は入れられた?
俺は先にXposed Installer3.0 alpha4をインストールしたあと、
bootloader、twrp起動
cacheとdalvik cacheをwipeして
Xposed-v78-sdk22-arm.zipをinstall
system reboot
そうすると長めのboot animationが流れたあとアプリの最適化が入って起動完了、Xposedもactiveになってる

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/20 08:40:35.64 2xBje1R5.net
>>170
ありがとうございます。あとでやってみます。cm12.1はインストールできてますよ。ところででfire単体でtwrpって起動できますか?リカバリ立ち上げようとしてもfireのリカバリが立ち上がっちゃうのでpcに繋いでfastbootで起動してる感じですが。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/20 09:15:41.94 BNjhEEhK.net BE:857511219-2BP(2651)
sssp://img.2ch.sc/ico/sasugabro_c32.gif
>>171
ここ(URLリンク(forum.xda-developers.com))みると
This recovery can't be flashed to the tablet meanwhile the bootloader is locked. We don't have any way to unlock it for now so you must launch it this way:

と書かれていて、
現状bootloaderをunlockできないのでtwrpをflashできないからでfastbootでtwrpを起動しかない
的な事が書かれてる
つまりbootloaderがunlock出来るようになるまでしばしの我慢
もし意味違ってたら許して

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/20 12:13:44.43 2xBje1R5.net
>>172
thx道理でフラッシュできなかったわけだ。ところでcm12.1SDカード使えないね。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/20 14:34:40.84 9wKFXTk+.net
>>173
まじかよw
ポンコツやなw

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 01:21:09.00 vm38trAh.net
自分はこのサイトを参考にしてHDX7(Thor)のBootloader unlockできたよ
凄い分かりやすかった
感謝
URLリンク(katsu-factory.seesaa.net)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 01:32:39.02 t51eQ9R1.net
SDカードが使えないのは困るからちょっと様子見かなぁ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 11:47:06.88 SXzWm3+7.net
URLリンク(forum.xda-developers.com)
新しいの来たね。ブルートゥース使えるようになってる。あとsdは使えます。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 19:30:58.23 ax0LEjAy.net BE:857511219-2BP(2651)
sssp://img.2ch.sc/ico/sasugabro_c32.gif
>>177
open gappsのpicoでは何故かplayからアプリをインストールできなかった
とりあえずmicroにしたらインストールできた

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 23:41:49.36 yMnk7olX.net
>>177
SD使えなくね?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 05:21:40.24 tHQee18f.net
TWRPを
URLリンク(forum.xda-developers.com)
から導入して
URLリンク(forum.xda-developers.com)
を焼こうとしても
Error executing updater binary in zip
で終了してしまうんですが理由わかりますか?
2015 Fire7には対応してないのかな?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 04:43:29.03 xHiYINeu.net
自己解決
Wipeしてからinstallで通りました。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 09:04:50.60 qwimy+F6.net
違うのもきてるねw
[ROM] SlimLP 5.1.1 for Amazon Fire 2015 (Ford)
URLリンク(forum.xda-developers.com)

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 09:42:21.52 DCkjFxF4.net
Fire2015、カスロム豊富な神機種になりそうな予感

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 12:01:14.89 qwimy+F6.net
こんな低価格でばら撒いたらROM作ってくれる人にもだいぶ行き渡ってそうだもんね

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 09:30:10.65 flrArcUh.net
SlimLP 5.1.1入れてみたけどCMより軽快な気がする

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 15:26:14.72 EinAVNsl.net
CMが何故か起動ロゴがずっと回転したままで動かない
wipeしてもダメ。
SlimLPは同じやり方で動くのに。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 10:47:00.68 gV/Ul6ML.net
CM焼いたけど動画が見れなくなった

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 14:12:40.74 xhMvsfhm.net
今はSlimLP の方が安定してる

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 19:01:37.04 XFbLiKZq.net
SlimLP入れたけどXposedいれるとbootloopする、、

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 22:57:17.19 x5YtBbRf.net
[ROM] Cyanogenmod 13.0 + 3.4.0 Kernel 2015/11/29 キター。
まだまだ第一線、HDX8.9。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/01 11:41:40.94 phZR7lk2.net
HDX7も行ける?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/01 20:54:22.10 P8obfi1V.net
>>191
いけたよ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/01 21:04:58.36 phZR7lk2.net
素晴らしい!

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/02 07:40:47.15 GdFyOopM.net
ふぅ
HDXのブートローダーのアンロック面倒やな
ドライバやらpythonのインストールやらで往生した

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 16:54:20.42 IaxLeVi/.net
fire2015でfastbootできない原因ってなにがある?
FAILED (remote: unknown comand)
が出る
ドライバーは入れてある、adbも使える
win8.1、win10どちらもダメ
ケーブルは純正、USBポートも全部試した
rootだけとって使ってたんだけど、VerUPの時に失敗したのか
起動できなくなってfactory resetしたらFAILED出るようになった

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 19:42:35.59 iEFO5/zh.net
>>195
5.1.1はfastboot塞がれてるよ。ダウングレードもできないから、現状待つしかない。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 21:32:02.37 IaxLeVi/.net
>>196
あらら、やっぱりか
なんかそんな気がしたんだよ
残念
ありがと

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 10:46:35.05 C1/mDsk2.net
safestrap v4.0.1をインストールしてリブートしたらKindleのロゴから先に進みません。
何回か電源ボタン長押ししてたら「Kindle Fire System Recovery」というのが立ち上がり、ファクトリーリセットを求められました。
データのバックアップを取ってないのですが、全データ削除してリセットするしか無いのでしょうか?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 12:10:58.76 DYznC/wh.net
その状態で、そのメニューのファクトリーリセットは絶対しちゃダメ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 12:12:07.44 DYznC/wh.net
その状態でファクトリーリセットやるとほぼ確実に文鎮化する

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 12:24:10.13 C1/mDsk2.net
>>198
>>199-200
助かりました・・・慌ててリセットする所でした
しかしこの状態から元に戻すのはもう無理なのでしょうか?
XDAの注意書きをよく読まずに、4.5.2のファームウェア以外でインストールしてしまったのが原因みたいです。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 18:50:54.64 CGSE9r+W.net
参った・・・放電しきって起動しなおしても直らないorz
これを機に中華タブでも買おうかなあ
はあ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 19:59:12.35 DYznC/wh.net
色付きのロゴまでいって、pcからadbで繋がるなら望みはあると思うけど、
xdaの色んなスレを読みまくって自力でなんとかするしかない
自力が無理ならヤフオクかな。色付きロゴまでいくなら買ってくれる人もいるかも

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 20:04:48.25 CGSE9r+W.net
>>203
色つきってFireの字が金色な画面のことですか?
黒背景に灰ロゴはその画面じゃないですよねおそらく。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 20:55:27.03 DELmzpi7.net
どちらにせよ自分でなんとかするしかないが
ここに報告するなら、ちゃんと機種やスペック、OSのバージョン、今、どんな状態で
そうなる前にどんなことをどういう手順でやったのか全部書かけよな
そんな最低限のこともできない人にどうにかできるわけがない

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 00:29:20.97 pZBW3o+/.net
>>205
こういうやつに限って何も教えてくれないんだよなあ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 06:40:51.77 vabcvnQE.net
標準のリカバリー上がってくるならそのままファクトリーリセットかければいいと思うがな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 09:23:48.60 +tRBDAuc.net
俺、それやってHDX7文鎮化したよw
他にも同じような状況でファクトリーリセットしてHDX7を文鎮化させた人を知ってる
XDAにも同じような話はいくつもある

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 09:29:32.31 +tRBDAuc.net
HDX標準のファクトリーリセットはいろんなものを消すだけみたいなもので
リカバリ機能でもなんでもないんだよな

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 11:56:54.27 UzsVq6m1.net
2015 Fire7はアップデートしちゃったら、もう無理?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 12:04:28.65 HsqLxkxM.net
>>210
無理

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 12:13:18.39 UzsVq6m1.net
2015 Fire7 アップデートしても

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 12:52:51.65 RyK1y/GW.net
>>209
ファクトリーリセットってそういうものだろ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 14:43:48.16 YV1O7dEl.net
昨日のID:CGSE9r+Wですが、もう壊れてしまえと思いファクトリーリセットしてみたところ、
Amazonの公式ファームウェアで起動しました
すいませんでした

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 18:14:05.01 A7Ik6sm0.net
>>214
おめでとう

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 19:11:48.69 vabcvnQE.net
せやろがい

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 22:52:26.37 eHdt6j5g.net
safestrap4.0.4ってストックROM以外のROMスロットはWifiモジュールが動かないんだよね?
カスタムROMインストールする場合はストックROMに入れないといけないんだよね
それってsafestrap導入する意味なくね?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 23:05:41.24 Ax5j+OMX.net
hdx nexusはROMスロットでWIF動作しないけど、CM11は問題無し

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 23:07:39.20 eHdt6j5g.net
でもSafestrap Flashable HDX Stock Imagesっての使えば元に戻せないことは無いのか

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 17:22:37.98 nUCwxNok.net
tateのためにfastbootケーブル作った
はじめてのハンダでかなり不安な出来だったけど無事起動してちょっと感動したわ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/14 22:57:54.02 9y9aUlVF.net
通信の調子がおかしかったので再起動したら起動しなくなってしまった
nexusromのhdx8.9、もうだめかな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 20:06:57.98 +Xt13UNx.net
純正OSの通知音って単体でDL出来ますか?versoだったかな
あれに慣れてたからかAndroid純正の通知音に違和感が

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 20:22:17.35 BnMGgwqw.net
>>222
↓にあるから公式ファームDLして展開
/system/media/audio/notifications

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 01:50:53.42 y9TglFZS.net
>>223
あった!
教えてくれてありがとうございます

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 20:17:19.75 vw9TCnSy.net
Fire 5thの5.1.1root化出来るようになったな
URLリンク(forum.xda-developers.com)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 23:23:48.89 nHdRlswW.net
>>225
早速やるか

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 14:55:01.40 ZypngD7f.net
電源ボタン長押ししても画面真っ暗
何か試してみることありますか?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 15:07:10.17 Ha8csSmr.net
>>227
リカバリモード

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 15:15:06.99 ZypngD7f.net
音量下+電源もやっていますが真っ暗なのです

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 15:36:32.04 br0JNoV4.net
充電おすすめ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 15:59:56.97 teVi2SQb.net
>>229
文珍さんちーっすw

240:sage
15/12/21 16:06:26.41 0c7ViY7d.net
>225
thx
ルート化、block OTA、ランチャーの入れ替え(標準からNOVA)、lock screen adsの削除まではできた。
5.1.1はfastbootモードからのカスタムリカバリの起動はできないの?

241:231
15/12/21 16:08:26.03 0c7ViY7d.net
ごめんなさい、下げ間違いしてました
それとfastbootの件は>195-196にありましたね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 04:14:38.85 +3aUPoOs.net
rom焼きもできるようになったよ
cmはダメっぽいけど
URLリンク(youtu.be)

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 10:41:59.02 5RqN6j9I.net
>>234
水を指すようだが>>165にも有るように1ヶ月以上前からできるんだわ、cmもslimも

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 10:50:35.63 +3aUPoOs.net
>>235
bootloader塞がれてる5.1.1で焼けるようになったよと

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 10:53:16.42 5RqN6j9I.net
>>236
いや、それ同じじゃね?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 11:03:23.37 +3aUPoOs.net
>>237
fireOSが5.1.1にverupしてfastbootできなくなってrecovery使えなくなってたけど
flash fireでfastboot/recovery使わずに焼けるようになったよってことなんだけど
違ったかな?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 11:42:13.38 5RqN6j9I.net
>>238
あーなるほど5.1.1から出来なくなってたのかスマソ
flash fireって標準リカバリ?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 11:55:00.59 +3aUPoOs.net
>>239
標準なのかな?
アプリから再起動してあと全自動だからわからないや
でもslimはちゃんと焼けて使えるようになったよ
buckup/restoreもできるから便利

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 18:57:20.26 HQ10qm8J.net
fastbootできない5.1.1なのでflash fire使いたいのだけど、
そのためにrootが必要で、結局fastbootさせないといかんのだよな?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 21:38:12.40 fyneuo33.net
脆弱性突く奴か

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 22:44:57.77 pniQlbjm.net
>>241
>>225はfastboot使わずにrootとるよ
んでfireflash使えばいい

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 17:16:51.14 36Lge6bS.net
HDXのCM13いつの間にかかなり開発が進んでいるみたいだね
使っている人安定性とかどんな感じでしょうか?
新しいもの好きならCM12から乗り換える価値あり?
URLリンク(forum.xda-developers.com)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 17:31:04.79 qO2jpwpb.net
>>243
Thx!それで試してみる

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 21:38:51.11 DcTiGPj3.net
>>225>>243
1-amazon-fire-5thgeb.batをたたいてみたけど
バッチの中でfastbootをコールしていて結局
fastbootのプロンプトで固まってしまう。
なんか間違ってるんかな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 21:47:05.14 RuSd7AP7.net
2015 Fire7だけどslimの2.3で安定してきた。
唯一、USBデバッグを解除しても再起動するとまた戻るんだけど何でだろ?
TV sideviewでテレビ見るためにunrootしてある。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 21:54:39.44 EFqJBpFl.net
>>246
うーん、特にひっかかることなくできたからなぁ
xdaのフォーラムちょっと覗いてみては?
日々情報変わっていくから

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 22:20:11.31 DcTiGPj3.net
>>248
うん もちっと調べますわ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 23:31:18.36 rgvSPQfn.net
>>249
俺もfastbootひっかかったよ。pc変えても同じ
ダメ元で嫁のでやったらすんなりいけたから販売時期によって違うのかな?
xdaフォーラムでも同じような人いるみたいだし改善するといいね

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 23:18:57.20 vN7VDdR2.net
fireHD8を買ったんだけど、最近あがってる5thgenてfire7のことだけなんだろうか…os5.1.1だけどsupertoolとか使っても全く進まんし…

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 11:21:41.02 4FWfM6FZ.net
fire2015(7)でkindle本をpcへバックアップしたいんだが
ルート化したらデータ抜ける?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 11:23:58.51 4FWfM6FZ.net
保存するのは
Kindleオーナー ライブラリーのデータです。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 11:43:31.50 73fXY5B+.net
オフラインでもオーナーライブラリの本は読めるから
端末のどこかに保存はされてるだろうからroot化したらバックアップできるかもね。

購入済みのkindle本って端末のどこの階層に保存されてるんだろう?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 20:17:20.67 J/q/07Tt.net
hdx7でROM焼きに挑戦したいのですが、オススメのROMありますか?
用途はgoogle playとゲームが動けば良いって感じです。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 00:33:39.18 wFEvV+NX.net
>>255
CM

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 04:19:34.53 HVsbdCYH.net
>>256
ID変わってると思いますが、レス感謝です。
頑張ってやってみるです!

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 16:00:18.71 wgSzF7zK.net
話題があんまり無いからだろ
初っ端買った奴はRom焼きスレ辺りに行くし
後追いの初心者はせいぜいGPストア入れる程度で使うから問題も起こらん

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 16:00:54.31 wgSzF7zK.net
>>258 すま、誤爆

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 02:01:52.61 +ltO15Ll.net
2014 hdx8.9はカスロム入れられますか?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 12:25:31.97 4X6GrO4M.net
入れられられますよ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 15:31:43.59 XUOIXCks.net
URLリンク(forum.xda-developers.com)
>>234とかで出てるApp
fire2015で5.1.1の人用
xdaでわかりやすくrom焼きの方法まとめてくれてるよ
rootとれてればPC無しで行けるよ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/07 15:40:36.18 efrucTEo.net
SlimLP5.1.1だけど、電源offにならない。
スリープ←→復帰でパチッてなるんだけど、
端末が悪いんだろうか

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/08 07:18:46.12 SJeZiM24.net
第四世代 fireHD7なんだが、cmとnexusどっちがいいかね?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 09:34:28.65 7Z6T7M2G.net
米amaのサポートに連絡したけど、FireOSダウンロードできないっていわれてしもた
fireHD7 2014 で 4.5.5からダウングレードする方法ないの?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 13:52:01.23 dsxhM5Xh.net
HDXでFireOS5が数週間のうちにくるらしいね。
これでunlockできたら本当にコスパ最強のタブレットになるな。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 15:07:14.57 IqyQUKvK.net
fire2015 SlimLpな5.1.1にxposed-v79-sdk22-armいれたらブートループした

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 15:29:44.01 LtHmx7rB.net
>>267
slimにxposed入れちゃダメってxdaに書いてあるよ
dalvikかなんかがイジってあるからだったような

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 15:38:44.70 LtHmx7rB.net
This rom uses ezio optimizations, which causes Xposed not to work.
って書いてあるだけだった
dalvikとか勘違いですた

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 17:28:37.59 1Y/zCSBr.net
すぐそこにXposed対応版のリンクあるだろチンパンども

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 19:05:45.46 LtHmx7rB.net
新しいの出てたんだ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 19:55:01.49 IqyQUKvK.net
>>268-271
Thx

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 21:03:13.96 Dr615+an.net
>>266
マジならnexusROMのlollipop安定版が作れるな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 22:35:16.83 1cesY+37.net
カスロム入れたいんですが、参考になる解説サイトございますか?
日暮さんのはイマイチわかりづらいので。
よろしくお願いします。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 05:20:39.41 EYsy8kBB.net
>>274
スレに目通せよ
xda に情報はそろってる

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 10:26:52.54 2WQ+3rCx.net
13HDX用FireOS5 Flashable ZIPまだー?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 17:03:56.73 R4O5T5ha.net
>>274
Fire2015 5.1.1の場合
SuperToolでrootをとる
FlashFireで焼くだけじゃないの?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 19:49:52.34 St3amjfS.net
FireOS5って、どうしてそこまで話題になるんだ?
google謹


287:製アプリ全互換取れてたりするん?



288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 21:28:38.56 lLaP1Dee.net
ソースも公開されるからロリポで安定して動くカスタムROMの開発が
期待できるってことじゃないの?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 21:50:05.26 UTh2e2IX.net
>>278
公式のlollipop世代ROMが手に入るのでそれを土台に安定したカスロムが作れる

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/11 12:30:53.17 guPVUXsy.net
Fireってこんなに簡単にroot化できるんか…
やっぱり使ってる人が多いって恩恵多くていいな

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 00:24:09.11 +67AQ50d.net
Googleアカウントって切り替えられないの?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 18:31:53.06 PL8dd6aZ.net
ていうか型落ちのHDX7や低スペのHD7で動くんか?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 19:06:05.97 XQ0ATvd3.net
スナドラ800は十二分に現役だよ…
6.0.1来てるnexus7なんてs4proだぞ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 19:40:09.02 UJbzSrH3.net
HD8.9にCM12.1はつらかった
CM10.2に落として余生を過ごすことにしよう。軽い軽い

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 10:39:01.63 Rg54TMNV.net
Fire2015のおすすめカスロムある?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 12:44:02.31 tOxdsfr2.net
現状2つしかないのにオススメ聞くのか

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 13:15:46.16 qIVGM2JE.net
3つ目を期待してんだよきっと
おまいが作ればいい

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/15 22:19:00.15 wzq/2xPD.net
root取って、更新止めたあと、1年くらい使ってないHDX8.9があったので
bootloader unlockしてnexusrom入れてみた
いいなこれ
nexus7よりも軽くて扱いやすいわ
持ってるだけで腕がだるくなるdタブとは大違いだ
確かに、lolipop動けば最高だな

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 00:33:55.05 ixOZiPx3.net
>>289
HDX7にCM11入れて使ってるけど最高

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 13:01:08.04 zu5HPbW4.net
で、回転方向直ったの?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 13:45:51.80 6GJ2KMF4.net
昔になんかそんな話あったな
7インチだっけ? 8.9インチだっけ?
HDX8.9+nexusrom4.05 はなんともない

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 16:48:23.96 ecpRb5lR.net
fire2015にはCM11とCM12どっちがいいんだ?
CM12が使い物にならないなら11いれるが

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 18:01:32.59 WNa/v5qA.net
fire5th CM12で特に困ってない。
時々、BT-PANのデータが止まる?くらい。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 20:07:04.91 FBxx/CR6.net
HDX7にrootとらずに、play store使う方法ある?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 02:05:46.79 OFqTuFK8.net
>>291
たぶんCM11,12の頃には発生してないよ
10.2あたりではあった

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 10:42:18.77 y0IXNh75.net
kindle fire hdx 7を4.5.5→3.2.8にダウングレードして、そこからシステムアップデートがかかってしまって文鎮になったんだけど、対処法ない?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 11:10:34.66 y0IXNh75.net
>>297
てかこれで修理出したら、Amazonに怒られる?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 12:22:45.28 Pg0ZIvsi.net
>>298
運次第
余計なこと言わずに、動かなくなったと言って保証期間中に無償交換してもらった話もあれば
本当はダメなんですけどねぇと言いながら交換してもらったケースもある
度々繰り返してたら断られるかもしれないし
尼の場合、BL入れられると、BANだけでなく、住所氏名等が一致する限り別垢すら作らせて貰えなくなる
リスクとリターンを考えて自分で判断するべし

309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 15:00:44.36 b9be8d


310:rx.net



311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 15:52:39.17 a7q/VPN7.net
とりあえずリカバリからファクトリーリセットしてみたら?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 15:58:27.66 y0IXNh75.net
>>300
一年以上経ってて、有償交換だろうし、
何か自分でできる対処法はないかな

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 15:59:41.32 y0IXNh75.net
>>301
リカバリーってどうすれば入れる?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 16:03:58.31 y0IXNh75.net
adbではPCが認識してる

315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 18:38:30.30 sP78dJAh.net
文鎮してPCつなげてADBデバイスとしても認識しない場合って、
尼のサービスの人、解析できるもんだろうか

316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 19:02:02.49 y0IXNh75.net
>>305
4.5.5から3.2.8にダウングレードして、そこから普通にソフトウェアアップデートしたら文鎮化
状況的には、何もしない状態でPCと繋ぐと、不明なデバイスとかではなく、USB機器(エラー状態)として認識される。
PCに繋いだ状態で60秒くらい電源ボタンを押すと、不明なデバイスみたいな感じで、認識されて、Adbドライバとかが当てられるようになる。でもこの状態でも、adbコマンドは通らない。GoogleのUniversal Driverしか試してない。
Kindle unbrickツールみたいなのとかいろいろ試したけど、全くコマンドが通らない。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 22:40:49.24 Pg0ZIvsi.net
>>305
尼の内部事情は知らないけど、
一般的には
・サポート窓口(受付)
・倉庫
・生産(工場)
・開発・エンジニアリング
といった感じの分業になってて
サポートで手に負えないような案件(起動しない等)は、倉庫に指示出して交換対応をする
返送品は、工場に回されて、解析・部品取り等に使われる
再利用可能なものは、再生部品として再度使われる
実は壊れていなかったような場合は、洗浄等を施した後に再生品として販売されたり、社内用や展示用に使われたりする
故障個所の特定ができたものは、故障個所等をデータベースに放り込んで、次回の設計に活かすために開発部署に情報が回される
つまり、サポートではわからないけど、
解析可能な組織体制になっていて、悪用を繰り返すとバレる。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 23:20:53.78 y0IXNh75.net
HDX7、ソフトウェアアップデートの失敗で、文鎮になった場合の復旧方法ってあるのかな?
購入から一年以上過ぎてて、有償交換13000円だし、するかどうか悩み中。
Snapdragon800とはいえもう2年前くらいの端末だし、この際インチアップとスペックアップルもしたい感じもする

319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 23:50:00.94 Pg0ZIvsi.net
bootloader unlock されていれば
起動時にfastboot呼び出して修復できる
fastbootが使えないなら、生産用の機器で書き込むしか方法がないと思う

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/19 06:12:34.56 Plnfu1U0.net
何度も何度も書き込むなカス

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/19 22:53:17.56 TscbpV3a.net
>>308
学習しない奴は帰れ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 13:11:22.96 J5qNkkZO.net
>>308
QHSUSB_BULKなら復旧方法は存在しない

323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 16:22:16.22 J5qNkkZO.net
いつの間にかこんな情報があったなんて……ロールバックしたHDXは不可らしいけどw
[HOW TO] Unbrick Kindle Fire HDX (QHUSB_BULK) with firmware <=1314.3.2.6
URLリンク(forum.xda-developers.com)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 19:03:04.27 xNpX14cA.net
cm12いれてからプライムビデオで保存したファイルってどこに保存され�


325:驍セ?



326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 09:20:52.79 wy+LiXeR.net
>>313
おお、これで2年間文鎮化状態の俺のHDXも復活するかも?
週末やってみよ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 21:55:11.08 N9XS/rjl.net
>>315
復活すると良いな
俺の文鎮HDXはロールバックしたから試せなくてさ……

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 21:03:00.95 KekTQeEM.net
>>313
の方法で文鎮から二年ぶりに復活した。ついでにブートローダーアンロックもできてよかった。
情報感謝

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 14:38:06.83 OqbMve+D.net
>>317
おめ
俺のHDX7、2年間文鎮ものをQHSUSB_BULKで認識させるには、factory cableが必要なようだ
自作を試みたが100均のケーブルには空き4番ピンが出てなかった
昔ここで紹介されてた全結線コネクタを入手して半田づけなしの方法を来週試してみるわ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 14:50:41.36 q6uquR0Q.net
Fire HDでFactoryCableの配線間違えてショートさせてぶっ壊れたのはいい思い出。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 01:59:10.05 LQ6fWKi0.net
fireflashってアプリのおかげで、cm12.1までそう苦労せずに導入できたッス。
android sdk 通さなくてもtwrpまで入れられる便利物。
hd 7 2012と古いんですが、ロリポ入れてもけっこう動く!ちょっと驚きました
発売から3~4年経つけど素性が良いんですかね、本機は

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 05:40:20.87 +InA9b5y.net
GPSが無くてgooglemapsがちょっと不便だけど
I/Oが遅いnexus7と違って、今でも使える良いハード

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 23:47:33.69 azz5iBBZ.net
>>318
ebayで売っとるで

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 13:45:38.84 nbd4n6GV.net
cm12.1まで上げたら、やることがなくなってしまった。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 00:21:26.63 XjkFvoHZ.net
今日fire2015購入したんだが、
>>196
5.1.1はfastboot塞がれてるよ。ダウングレードもできないから、現状待つしかない。
にある通り、fastboot→TWRPがNGで、FlashFireでSDカード側にあるカスタムromで焼けずに戻ってくる事を見るに、
現状カスタムROMを焼く方法は他にありますか?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 03:31:07.71 PSE8OrGo.net
無い

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 07:19:24.94 XjkFvoHZ.net
>>325
TXS
rootは取れたのでこのまま使います。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 10:35:59.36 tvsmsNlY.net
今はtnxじゃなくてtxsなのか……

339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 10:45:16.90 4c6JpfX7.net
ネトゲの海外クランいるが聞いたことないわw
ty
yw
てなもんよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 12:51:08.16 dN+RH0yx.net
>>324
>>234

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 14:03:57.48 ip64hxLt.net
ちょっと本体自体が重いけど寝返れば大丈夫。
寝床タブで重宝してます。明度下げても液晶良いから(と思う)見易いし画像も鮮明。
自分のはやや黄色が入ってるのか、見かけ?ブルーカットが効いてるのか疲れないし・・・
うっかりボタン押さない作りも秀逸。新作ロムが聞こえてこないのが残念っす。
本スレの繁栄を願ってます!
2chMate 0.8.9.3/android/Amazon Tate/5.1.1/DR

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 14:09:20.27 XtRVwjrH.net
おいらはsafestrap組だけどROM焼けたのは本スレのおかげてす。
同じく繁栄を願います。
2chMate 0.8.9.3/amzn/Kindle Fire HDX 8.9/4.4.4/LR

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 01:02:09.43 9KQA+a+J.net
別にCM13でもいいんだけどとりあえずCM11入れて満足してる <


344:br> ヌルサクで最高やな 2chMate 0.8.9.3/amzn/Kindle Fire HDX 7/4.4.4/LT



345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 19:39:54.23 jiavUpAr.net
URLリンク(forum.xda-developers.com)
見てダウングレードやってるんですが
5. use volume keys and power button to navigate to "Apply update from ADB"
ボリュームアップと電源長押しで表示されるのがreboot ~とreset ~しかないのですがどうすればいいですか?
FireHD7(2014)の4.5.5.1です

346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 19:56:44.03 BFZCw4YY.net
adb接続できてんのかそれ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 20:34:28.90 oXjkrAhn.net
fastboot -i 0x1949 flash unlock mmssssssss.unlock
でブートローダーアンロックしようにもエラー吐いてアンロック出来ない。
.unlockのmanfid の下2桁と、serial の8桁に間違いはない。
エラー内容が「FAIL: Unlock code is NOT correct.」
端末にも同じエラー来てるので、接続の確立とコマンドは合ってるんだと思うけど
コードが違うよってエラー?が出てる。何度見直してもコードに間違いはない。
>adb shell cat /sys/block/mmcblk0/device/manfid
>adb shell cat /sys/block/mmcblk0/device/serial
でコードを確認しても矢張り間違いはない。
もうお手上げ。誰か助けてくらさい。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 21:33:48.56 1N+KCoN/.net
>>335
mmssssssss.unlock は、
manfidとserialから生成した暗号鍵ファイル(256バイト)のことだぞ
bootloaderに機能制限がされていて、解除するには、暗号鍵を食わせる必要がある
暗号鍵は、端末1台毎に全て違う
使用されている暗号鍵の生成方法に脆弱性があり、解析してしまった神がいた
発覚後、amazonは暗号鍵を更新したので、新しい鍵にアップデートされている端末はunlockできない

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 22:37:25.79 irg0gR5I.net
>>335
何か根本から勘違いしてると思われ
ちゃんと署名したか?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 10:46:19.23 6HdKSuT4.net
Fire HD6がbootloop(Fireロゴで)状態になってしまったんだが
解決策知ってる人いないかな?放置したまま結構経つんだが
8インチタブだとでかすぎて寝ながらだと不便なんだ..
XDA見てても、これ試してみたら?程度で具体的に書いてない

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 23:09:55.12 P5BsgXSq.net
俺hd8(2015)なんだが、
おとといxda覗いたらkingrootの新しいやつで
rootが取れるとのことで飛びついてみたんだが
なんかほんとにroot取れたみたい。
kingrootが胡散臭いってのはあるし、
hd8のカスロムは無いから、
とりあえずホームをnovaランチャーにしてみて色々弄ってみてるよ。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 18:19:17.86 ngj7s64D.net
>>339
terminalでkingrootをsuperSUに置き換える方法あるから、やってみるといいよ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 06:21:50.44 lAqWfUy7.net
>>340
え!そんなことできるの?知らんかった…もしかして基本?
よかったら詳しく教えてください。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 07:53:17.18 04y3An+J.net
ひとにたよるんじゃねーよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 12:40:00.49 jijtp36R.net
おいらも知りたい

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 13:32:35.03 yrpFaNQY.net
>>342
言われるのは予想してたけどwwww
>>340
何回かエラー出たり、再度root取り直したり、工場出荷時に戻したりしたけど、調べてでけました。ありがとうございます。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 20:42:50.93 R/h1sSW2.net
今日、Fireの7インチ(5.1.1)届


358:いたのでCM-12のROM焼いてみたのですがxposedが追加できないのでできている方いませんか? やったこと↓ AmazonFire5thGenSuperToolでRoot化とFlashFireを実行 FlashFireを起動して wipeからinternal storage以外をチェックして追加 Flash ZIP or OTAからCM-12、SuperSU、Gappsを追加してFLASHする ↑ここまではできてます ROM焼後、 XposedInstaller_3.0_alpha4とFlashFireを入れてxposed-v80-sdk22-arm.zipをFLÁSHしましたが最新版で動作していませんと表示されたままです



359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 18:35:30.41 pF0bdUXd.net
2012 年のHdではないKindle Fire7なのですがカスタムロムは入れられますか?
PC使わず直接アプリを落す方法でrootは取ってある状態です
ググってもHdの記事ばかりで良く分からないので、わかる方いれば参考になるサイトなど教えて下さい

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 22:29:30.45 5xfFPmYT.net
我が家のKindlefireHD(tate)がホコリを被って可哀想だからテレビに繋げてchromecastみたいなレシーバーとして使いたいんだけど…
とりあえずwi-fi display(miracast) sink を試してみたんだがCM12.1だとインスコすらできずCM11だとインスコできるけど動作してくれない…他に何か良い案ない?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 13:33:46.47 TbxFXgxW.net
>>346
URLリンク(wiki.cyanogenmod.org)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 16:31:20.79 CKVA0f4S.net
>>348
ありがとうございます
しかし、英語……
グーグル先生に翻訳してもらっても、わけが分からなかった……

363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 17:31:17.14 J5iOr3Xg.net
fastbootでimg焼くのが普通だったんだねぇ、自分はfireflashでtwrpなり構築してしまった。
カスロム替えるごとにtwrp更新してcm12.1まで上げたよ。(2012_kindle_fire_hd7)
けっこう快適で現役っす。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 18:21:28.20 OKv0fcEW.net
>>350
twrpの更新ってどこで拾ってきてる?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 18:34:27.94 J5iOr3Xg.net
悪いけど覚えてない・・・情報が限られすぎている。
でもネット徘徊で見つかったよ。twrpから焼くzip形式のものだよ。
zip みたら2.8.7.0となってる
更新後は焼けてるしちゃんと使えてるよ。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 18:40:00.13 MUE78Qc+.net
普通にXDAからじゃないの

367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/25 16:31:29.81 Xpmilh5q.net
テスト

368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/25 19:40:38.39 c7RDmMQS.net
Test
2chMate 0.8.9.3/amzn/Kindle Fire HDX 8.9/4.4.4/LR

369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/26 15:09:18.37 S34bwgnH.net
URLリンク(forum.xda-developers.com)
久々にHDXのApollo and Thor用NexusROMの新しいのが来ましたな
今更のKitkatベースなので需要があるかは知らんけど

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/26 15:31:42.83 Umjh15tT.net
>>356
おお、予告のを出してくれたのか
4.0.5使ってる身には有り難いよ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 16:24:52.84 zsHT15In.net
>>345
同じファイル、同じ手順でできたよ。flashfireは0.27を使った。
2chMate 0.8.9.3/amzn/KFFOWI/5.1.1/LR

372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 19:49:10.87 XK5RC+lA.net
>>358
何故なのか自分の環境ではうまくいかないのでもう少しやってみます
レスありがとうございました

373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 09:16:07.31 uUs0iXDw.net
os5いつくるの?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 05:06:56.85 +imyX35z.net
CM12来てなかったっけ?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 17:09:31.33 FoPyAhx/.net
起動時のアマゾンスプラッシュ画像を変更したいです。
Boot_images.zipでmysplash.rgb565を作成後、fastbootから「fastboot flash splash1 mysplash.rgb565」とコマンドを入力してもうまくいきません。
どんなコマンドならできますか?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 02:30:47.97 CCi97Fj6.net
>>359
flashfireではSD cardのzipをフラッシュできないみたい。
Internal storageからならできた。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 13:18:05.27 22nwa9RF.net
>>363
できました!
教えてくれてありがとう

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/07 17:53:20.56 N+Gy0cHN.net
2013 HDX8.9を所有している者です。
os4.5.5なんですが、nexusromはどれを使えばいいのでしょうか?

379:364
16/03/08 08:38:02.71 eStKhS7c.net
何とか見つかりました。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 13:25:28.76 eStKhS7c.net
カスタムログをあてたらrootが維持されると思ったら違うのね。
safestrapでsupersuのzipを書き込む必要があった。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 17:07:26.49 eStKhS7c.net
>>78の人と同じで、イヤホンの音量が変動するんだけど、どうにかならないかな?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 20:46:14.97 RE/bebe+.net
多分どうにもならない。嫌ならCM11を入れなされ。
というかnexus romの優位性って何だろうか。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 00:43:46.26 fAL6Icro.net
CM11使ってるけど快適そのもの

384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 01:32:30.69 cM2xVobJ.net
>>369,369
nexus romは何となく入れてました。
cm11試してみます!
ところでsafestrapでkindleをリカバリーして、プライムの1冊無料本が見れることを確認。
root化してても問題ないんだね。
cm11ならslot1とかでもwifi使えるということは、kindleとのデュアルブートを楽しめるのかな?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 01:54:11.31 Qfvb3Ixq.net
>>371
その通りです。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 02:23:54.44 cM2xVobJ.net
おー、cm11入れてみたら音質は申し分ないですわ!
デュアルブートも実現できてもう無敵かも。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 12:34:11.98 8s9Le91B.net
mineoの初期費用が0円!
3/31までです!急いでください!
1.尼でSIMを972円で購入
URLリンク(goo.gl)
2.尼券1,000円ゲット
URLリンク(goo.gl)
mineoは低速無制限
高速規制なし
速度切替付
700円/月から

388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 02:30:35.37 mrAfQaK6.net
>>374
グロ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 14:22:47.47 +r1xeP3A.net
cm11マジでいいね。
fireosでは重かったアプリがかなりサクサク。
ただGoogleカレンダーをインストールしようとすると「-8」とかいうエラーコードが出てインストールできない。
まあ、他のカレンダーアプリで代用できるからいいけど。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 00:34:15.74 p2mCC2Yf.net
>>376
あれ?おいらのCM11はカレンダーアプリ最初から入ってて問題なく動作してるけど?
gappsに入ってたんかな?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 08:47:51.05 YK2JUuJR.net
>>377
open gappsのnano入れたんだよね。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 10:07:44.10 XYzhQO4Y.net
>>378
nano,microではだめだった。
miniで使えてる。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 10:42:11.69 p2mCC2Yf.net
>>378
nano入れたけど問題無いよ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 13:34:59.71 tb0py6Gi.net
fire5.1.1ってbootloaderアンロックできる?
supertoolでやろうと思ったら5.0.1しか対応してないみたいなんだけど

395:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 14:01:29.81 5VpETIUg.net
無理

396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 14:24:22.52 dmBaxMFC


397:.net



398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 18:27:55.36 0GRJsV3V.net
>>382
もし、カスタムリカバリ入れるって話になったら
ダウングレードしなきゃいけないってことだよね?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 19:03:41.10 Uw/5i8Lm.net
2014のhd7(4世代)を手に入れたのですが最新のfire os5.1.1でもrootとれますか?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 19:17:21.13 0GRJsV3V.net
>>385
取れると思うよ
というか昨日俺とったし

401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 19:27:14.30 Uw/5i8Lm.net
>>386
よければ手順を教えてくださいm(_ _)m

402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 19:46:42.59 NNQ1/9Qp.net
教えて下さい。
Kindleでも任天堂のMiitomoは正常動作しますでしょうか???

403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 19:48:50.94 hrztgZqr.net
>>383
XDAでも今のところ解決方法ないみたい。
わたしもCM12に戻って様子見してる。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 20:04:30.68 3/+D0SEv.net
>>387
え?「fireタブレット supertool」
とかでggってね☆自分で解決することも大切だ!

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 07:31:12.16 fBc3ByqO.net
frashfireでカスロムいれようと思ってる者だが
slimとCMどっちがおすすめ?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 15:21:55.21 BMI3uwv6.net
両方試して好きなほう選べば?
自分はslimかな。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 15:47:17.43 v9ORKKsn.net
>>392
いまCM焼いて使ってるんだけど、slimとCMってどう違うのん?
なんか、slimの方が色々親切だってどこかで見たけど。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 17:59:36.96 fBc3ByqO.net
>>393
なんかCMは独自の機能が少ないんやろ?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 01:05:33.79 fKp17ssM.net
NexusROMだと最新のPlayストアアプリが落ちる…
フォーラムでapk待っとけばいいの?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 06:58:31.04 2EdR5Gee.net
勝手に5.1.2になっててワロタ
自動アプデ塞いどけばよかった…

411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 08:33:15.70 IXjJtnAC.net
マジか~?
HDX2014を買ったんだが、まだネットに繋いでない。
rootとってOTA無効にしてROM焼きするか非rootでGoogle Play使うか悩むな。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 08:34:56.84 ryP2frO4.net
HDX7のOS5まだー

413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 10:10:10.04 3sfBCX4x.net
5.1.2 って、root 取れないみたいね。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 12:54:07.30 EChRcwXQ.net
>>398
2013年版のHDXはos5のアップデート出ないんじゃなかったっけ?
待ってられない自分はcm11入れて快適になったけどね。
これであと2年は戦えそうな気がする。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 13:08:32.73 mj1szBMY.net
NexusROM使ってるけど、playストア動いてる
OS入れ替えずにsafestrap+xposedだと一昨年くらいからplayストア動かないけど
それとは違うのか?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 13:50:36.10 2xqoRKww.net
HDX7にFireOS5は来ません!と断言してくれればいいんだけどな
未定みたいなあやふやな言い方しかしないからカスロム入れるか迷う
今のところそこまで不便してないからそのままで使うけど

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 15:15:35.25 tVzley1r.net
やはり、google playが使えないと寂しい。
hdx7 カスタムロム入れてみたいのですが、cm11ってどこにありますか?
初心者です。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 16:31:14.85 EChRcwXQ.net
>>403
ググる能力がないならカスタムログはあきらめたほうがいい


419:。 下手すると使えなくなるよ。



420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 17:28:37.35 cA/1nweP.net
カスROMいれなくてもGooglePlay入るぞ
文鎮になるからやめとけ
まずググるスキルを上げた方がいい

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 17:32:44.46 fKp17ssM.net
>>401
マジかー
よく分からんけどsafestrap使ってstockROMに焼いたやつ
少なくとも先週までは普通に開けてたんだけどなあ
アップデートデータをアンインストールすると普通に開けるんだが

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 18:25:55.57 2EdR5Gee.net
5.1.1の時ってどのくらいでrootできるようになったっけ?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 20:09:42.58 Q+3Un2c2.net
OTAは5.01でストップしてGoogle Playも導入したが、rootがうまくいかない。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 20:18:18.70 2EdR5Gee.net
>>408
supertoolとかでできないの?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 20:50:43.85 Q+3Un2c2.net
>>409
それができないんだよね。
Fire2015でもやってみる。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 22:35:56.54 ZC/kTmDt.net
うわーroot化って思った以上に難しいんだな。
CM12.1入れたくてもさっぱり分からん。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 22:45:10.93 Q+3Un2c2.net
HDX2013は簡単にroot取れたのに、なぜ2014で失敗するのかサッパリ分からん。
2014は対策されてるのかな?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 22:58:14.82 ZC/kTmDt.net
コマンドラインに
fastboot oem append-cmdline "androidboot.unlocked_kernel=true"
fastboot continue
adb wait-for-device && adb shell
打てって書いてあるけど、
コマンドラインってどうやって出すんだよw
linuxでいうputtyみたいな専用のシェルがあるのか?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 23:06:27.61 S+ZreGNn.net
コマンドプロンプトでぐぐればって言ってあげる俺やさしい

430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 23:07:43.24 1VniOjZw.net
優しいのならAndroidSDKの導入あたりから教えておやりよ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 23:12:01.66 ZC/kTmDt.net
root化にAndroidSDKが必要なのか・・・

432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 23:39:15.57 ZC/kTmDt.net
まあ、別の方法でルート出来たからいいや

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 12:56:00.17 Qgw2ghkY.net
cm11サイコー

434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 15:47:47.85 sAjYxX7F.net
初期のkindle_fire_hd_7(2012)にcm12.1入れて使ってる。
電池のヘタリがほとんど無い(様) 死蔵してたらイッてるよね。
前オーナーが時折、電源入れて維持保管してたんだと思うけど良品をオクで。
満充電で2chを30分、動画を30分みたりして、のべで一時間ちょい
照度落として寝床で使ってみたけど10%ぐらいの消費だった。
重いけど作り良いし、良タブだったんだね~ ちょっと思ったよ、昔のkindle

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 17:12:48.98 xoJWZwNa.net
早く5.1.2root可能になって欲しい。。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 10:33:25.50 ImPKVBrI.net
恥を忍んで質問します。
FireHDX8.9 2014でFireOS5.01でどうしてもrootが取れなくて禁断のkingrootに手を出してしまいました。
無事にrootが取れたのでkingrootからsupersuに移行するアプリを使いましたが、kingrootを削除することができませんでした。
supersuがkingrootを許可するかどうかの表示が出たので、拒否を押してしまいました。
その状態で再起動をかけたら見事に文鎮化・・・ずっとFireのオレンジのロゴが表示された状態でFireOSが起動しません。
ドライバをインストールしたのですがADB接続もwaiting for deviceとなってしまいます。
なにか解決策があればご指導よろしくお願いします。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 11:57:02.84 D1RbSFFV.net
半紙の左上にHDX8.9を置くといい

438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 12:01:51.67 SlWmDxf0.net
nexusromでgoogleplay動かんくなったわ
なんだろなこれ
SSL証明書更新�


439:ンたいな話なんだろうか gsfを戻せれば、とりあえずは動く気がするけど



440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 13:25:58.91 /D6mCyo7.net
今更だけど
文鎮化したときファクトリーリセットって意味あるの?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 14:00:06.95 ybijmGZw.net
>424
googleplayのアップデートを一回削除して初期化したら、動くようになったデスよ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 14:13:29.10 LSMNVqlP.net
話の流れをぶった切るけど、hdx8.9用のエレコムのカバーが100円w
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
送料が結構掛かるから、俺はアマのマケプレで買ってみた。
発送重量が372gって書いてあるからちょっと重いのかも。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 14:43:49.91 WaWEw/U2.net
家のHDX7のnexus romは入れてから一度もGPおかしくなったことなんてないな
もちろん今も特に問題ない

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 18:04:59.34 Mlzv+N+o.net
ウチの2台のHDX7、nexus2.0.5と4.0.5にしてたが
4.0.5の方だけgoogleplayダメになった
googleplayと開発者サービスのアップデート削除したりしてみたが
直後は動いてもすぐ再発したのでcm11に入れ替えた

445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 23:48:09.94 h4duiZe8.net
NexusROMってセーフストラップでStockROMにインスコしちゃった場合
どうやってcm11に移行出来るん?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 00:09:07.65 AsVE5wQq.net
>>429
とりあえずslot1にcm11入れてみれば?
cm11ならstockじゃなくてもwifi動くし。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 12:35:27.05 3ngmh5Ct.net
HDX7(2013)のrootをとって
そのまま下記サイトの通りgoogleplayを入れて使っていたのですが
URLリンク(www.se7ensins.com)
ここ最近googleplayからアプリをダウンロードしようとすると
いつまでもダウンロードが終わらず保留中になってしまいます
URLリンク(www.gwaw.jp)
このサイトを参考に端末のダウンロードマネージャーのキャッシュを削除しましたが変わりませんでした
みなさんの知恵をお貸しください
よろしくお願いいたします

448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 16:19:39.35 FeFC41me.net
URLリンク(forum.xda-developers.com)
これってどういうこと?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 21:25:03.67 EVQHKSF1.net
twrp で 5.1.2 にアップデートした後、bootloader は 5.0.1 に戻す手順みたいね。
5.1.1 に、この zip を flashfire で書くと bootloader だけ 5.0.1 に戻せるといいんだが。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 19:57:19.96 L6j5J9S9.net
5.1.1のままでcm12入れちゃったけどこれ入れれるのかな?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 23:32:49.69 4bP7Fw60.net
hdx8.9にcm11入れて1週間程度なんだけど、若干バッテリー消費が早い気がする。
一応、スリープ時はwifiオフになる設定にしてるんだけどね。
おまいらは何か対策してますか?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 19:45:26.74 ytyxdBRB.net
fire 2015にcm12.1入れて快適に使えるようになったと喜んでいたが、最近カメラで撮影した写真が保存できないことに気づいた…
何が足りないのだろう?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 20:51:38.15 AfyjC7Js.net
気になって試してみた。保存できたよ。
cm-12.1-20160229-UNOFFICIAL-ford
open_gapps-arm-5.1-mini-20160305

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 21:06:45.72 iPyaCZrx.net
突然だが申し訳ない。fireOS5.1.2ってroot取れないのだろうか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 21:06:48.47 vXyuxYQj.net
>>435
ちょっと今手元にないから当てずっぽうな感じになっちゃうけど
確�


456:ゥcm11って設定から現在のクロックやcpu governorの状態が確認出来たはず もしかしてondemandやinteractiveじゃなくてperformanceになってないかな? そしてクロックが上限に張り付いてない? あとcm11はfireosより素の状態でも裏で動いてる物が多いんでES Task Manager辺りで 自動起動アプリの制限したりcpu tuner辺りでクロックやgoverner関連弄ったり バックグラウンドアプリの動作を止めてしまえば多少変わるかもね スリープ中の消耗に関してはディスプレイOFF時のクロックを最低で固定して バックグラウンド動作を完全に止めてしまえば妥協出来るレベルまでは持っていけると思う



457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 21:07:22.94 iPyaCZrx.net
突然だが申し訳ない。fireOS5.1.2ってroot取れないのだろうか?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 22:32:12.41 vV3ct+YN.net
Fire HD7 2013 (Thor)でOS 3.2.8へのロールバックを試してるんだが、
「アップグレードできませんでした」とか言ってベリファイ?時点で跳ね返される
4.5.3でムリだったから4.5.5.1に更新してやっても無理、もしやMTP経由ではなくADB経由なのか?と思い試してみるもまた同じエラー…
教えてくれさいお願いします

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 22:40:38.48 YNslHjfl.net
まさかdataワイプなしでロールバックやろうとかしてないよな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 22:49:05.26 vV3ct+YN.net
>>442
と思ったらそもそも世代が違う…?意味わからん
聞き直したいんだが、
・Kindle Fire HD7 コードネーム: Thor
・Kindle Fire HD7 モデルナンバー: KFSOWI
・Kindle Fire HD7 モデルナンバー: P48WVB4
上の三つは違うものなのか?俺が持ってるKindleで確認できたのはModel No: P48WVB4という表記なんだが、それを元にKindle Fire HD 3rdとかでググっても情報が錯綜するばかりで…

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 22:55:33.52 YNslHjfl.net
Thorはkindle fire HDX 7
KFSOWIはkindle fire HD 7
別物

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 23:06:13.65 UvwV97xp.net
>>439
おー、CPUガバナっていう用語初めて聞いたけど「パフォーマンス」に設定項目がありました。
ただ、項目をクリックしてもperformanceから変更できないですね。
なんででしょう?
とりあえず、最大CPU周波数を少し落として様子を見てみます。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 02:33:29.24 q6Aogmjz.net
>>440
5.1.2になったらもう無理です

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 03:10:37.45 uWun5A/4.net
>>445
今cm11が入ってるタブが無いので該当箇所の確認出来ないんよね
performanceは常にクロックの上限に固定する設定なんで電気モリモリ喰うよ
とりあえずondemand辺りにするといい
set cpuやcpu tunerとかのアプリでお手軽に変更出来るけど極端な設定にすると
ブートでコケたりするんで一応バックアップ取ってからね
あとはディスプレイOFF時にgovernorがpowersaveになるように
設定しておけばスリープ時のバッテリー消費が多少抑えられるかもしんない

465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 03:12:22.64 uWun5A/4.net
cm11で(たぶん)設定出来る各Governorの簡単な特徴
・performance
常時クロックを最大で固定するのでパフォーマンスは最も高くなる
ただしバッテリーの消費も最も激しく、筐体の温度も高くなりがちなので
これから暖かくなる事も考慮し設定すべきではない、ベンチマーク用
・interactive
負荷に応じてクロックを上昇させ負荷が下がると徐々にクロックを下げる
ondemandより負荷に対して敏感に反応してクロックを上げるので
パフォーマンスは高くなるがその分バッテリーは多く消費する
充電時などバッテリー残量に不安が無い際に
・ondemand
負荷に応じてクロックを上昇させ負荷が下がると徐々にクロックを下げる
interactiveより負荷に対して鈍感な為パフォーマンスはやや劣


466:るが その分バッテリー消費が抑えられる、バランスの取れた設定 閾値を設定することで負荷に対する反応度合いを調整出来る ・conservative 負荷に応じてクロックを徐々に上昇させ負荷が下がる速やかにクロックを下げる パフォーマンスはかなり劣るがその分バッテリー消費は抑えられる バッテリーが残り少ない際に少しでも長持ちさせたい、といったケースに ・powersave 常時クロックを最低に固定する まともに操作出来なくなるほど性能が低下するので通常利用には全く向かない スリープ等の特定の状況用



467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 07:42:10.48 pgkSZrmn.net
>>437
ありがとう!
バージョン上げてもう一度試してみます。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 07:42:43.03 vcEam6zh.net
>>447
とりあえずplayから設定アプリをインストールしてみました。
ondemandで試してみます。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 19:41:21.02 Zf+BUvDn.net
hd6が電源入れたらロック画面でゆっくり点滅するようになってホーム画面に移行しないんだがどうすればいい?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 20:12:41.44 H4f/IzVf.net
5.1.2って待てばrootできるようになるかな?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 23:59:05.20 Nk3kBT5e.net
>>443
6 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/02/25(木) 12:59:03.15 ID:q6ssRPcq
★Fireタブレット略称★ ※年式と機種名により性能が異なります※
発売年式/タイプ/画面サイズ ← 商品名 (Build.Model)
ー 【第5世代モデル】 ーーーーー
■<2015発売>
 2015 HD10 ← FireHD10 (KFTBWI)
 2015 HD8 ← FireHD8 (KFMEWI)
 2015 Fire7 ← Fire (KFFOWI)
ー 【第4世代モデル】 ーーーーー
■<2014発売>
 2014 HDX8.9 ← FireHDX8.9 (KFSAWI)
 2014 HD7 ← FireHD7 (KFASWI)
 2014 HD6 ← FireHD6 (KFARWI)
ー 【第3世代モデル】 ーーーーー
■<2013発売>
 2013 HDX8.9 ← Kindle FireHDX8.9 (KFAPWI)
 2013 HDX7 ← Kindle FireHDX7 (KFTHWI)
 2013 HD7 ← Kindle FireHD7 (KFSOWI)
ー 【第2世代モデル】 ーーーーー
■<2013発売>
 2013 HD8.9 ← Kindle FireHD8.9 (KFJWI)
■<2012発売>
 2012 HD7 ← Kindle FireHD (KFTT)
 2012 Fire7 ← Kindle Fire (KFOT)
ー 【第1世代モデル】 ーーーーー
※日本では未発売

<Fireタブレットの見分け方>
 URLリンク(www.amazon.co.jp)
<Fire Tablets [Device Specifications]>
 URLリンク(developer.amazon.com)

472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 00:48:23.93 vGgVFUqh.net
なんか過疎ってるから上げてみた。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 01:19:34.10 /yZStlrH.net
2015のfire7にcm入れてたんだが、ガバナとか調整したらやっと引っかかるのとれたわ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 03:35:12.65 3qRJWbPJ.net
>>454
今のkindleって2012,2013頃みたいなCM化で圧倒的コスパってないものね
低位モデルは低解像度とかモノラルスピーカーの完全に廉価版になっちゃったし

475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 09:55:31.23 vGgVFUqh.net
>>456
HDX8.9の改良版とか出ないですかね?
まあまだ十分現役で使えてますが。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 12:58:27.61 8kggw/8j.net
HDX8.9の解像度・軽さ・薄さ・バッテリーもちを継承した次世代機とか来れば素敵だな…
穴は徹底的に塞いでくるだろうけど

477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 15:21:04.69 ZwPqbv03.net
バッテリとか状態の良い2012年物を
廉価で手に入れて使うのが美味しいんじゃね?
気合はいってるし出来いいと思う。本来の目的から液晶も良いと思うし。
それをcm12.1まで上げて使う。動画もwifiも問題ないしね。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 15:55:36.68 vGgVFUqh.net
>>459
あれ、cm12はcm11


479:よりいいの? いずれにしても、カスタムロム入れてるHDX8.9はオークションで高く売れるかもね。 自分は売るつもりないけど。



480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 16:04:53.98 ZwPqbv03.net
いいか悪いか知らないよ。気に入ったの入れれば良いんではないか?
不都合ないよ。今のところ
あまり重い、限られた作業は向かないかも
昔のだし

481:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 18:01:02.75 C+W3xPXQ.net
HDX7ですが、眠ったままだったので久しぶりに
いじってたのですが、ちょっと不明なので教えてください
今までtwrpでnexus2.05でした
新しいromと思い、Nexus4.05焼いてみたのですが、
白黒kindleロゴから進みません。
twrp古いかなと思って、2.8.7入れ直しましたが同じでした。
Nexusがダメかも?と思いましたがcm12.1もslimLPもダメでした
unlockはしてないのですが、そのせいでしょうか?
ちなみに、同じ焼き方でNexus2.05はすんなり起動します
何か要因わかる方いますか?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 23:56:40.71 DVNCDzIE.net
>>462
ちゃんとブートローダアンロックした?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 23:57:26.76 DVNCDzIE.net
>>462
あ、書いてるね
アンロックしてないせいだよ
俺もなった

484:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 01:44:14.93 rX0PqPlr.net
>>462
俺も全く同じ状況で詰まってたけど、unlock無しなら
ファームウェアを2.5.2、safestrapを4.0.1で動いたよ。
URLリンク(forum.xda-developers.com)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 04:15:47.18 1hPQy9DS.net
Nexusロム入れたけどまさかの不意の事故で液晶割れて文鎮化するとは思わなかったww
幸いにも自分で直せそうだけど、、、

486:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 07:31:56.36 96+3U2EX.net
>>465
優しいね俺はバカにされて文鎮のまま今も文鎮中保証きれたしPCから焼いたり出来ないから怖い機種だしホストケーブル使えないし気おつけてロム焼きして下さい。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 09:55:09.62 cxKo7uNf.net
アンロックしてCM11の新し目の奴入れてるけど快適そのものだよ
2chMate 0.8.9.5/amzn/Kindle Fire HDX 7/4.4.4/LT

488:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 12:56:41.14 SJr67pyQ.net
昨日届いて5.11root化して寝て起きたら5.12になってやがった
これ勝手にアプデすんのかよ\(^o^)/オワタ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 14:48:05.95 wIawbhac.net
>>464
ありがとう
今までアンロックしなくても不自由なかったので
アンロックしてませんでした
せっかくだからこれを機に頑張ってアンロックします

490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 15:06:22.42 wIawbhac.net
>>465
ありがとう
とりあえず今回はbootloader unlockにチャレンジしてみます
無理そうだったらこちらの方法でやってみます

491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 15:19:39.55 8G91tRnZ.net
ブートローダ、ロックのまま起動状態のタブから直に焼けるツールは
自分も使ったけど手続きは楽な様で、なかなかきわどい行為だよな
考えてみたら・・・
fireflash

492:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 17:38:30.27 wIawbhac.net
unlock頑張ってやってる途中だけど
unlockコードがエラーで作成されない・・・
心が折れてきた

493:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 20:13:03.58 wIawbhac.net
ボケてた
cmdで解凍したファイル、フォルダごと指定してた
読むわけないよね
とりあえず無事アンロック終了
slimLP焼いてみた
ちょっといじってcm12も試してみたい

494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 21:28:41.72 wIawbhac.net
cm slimLPどちらも問題なさそうです
久し振りにしっかり使うと改めてタブの割に
音が良いのに気付かされる
今更だけど8.9が欲しくなってきた
ちなみにnasne視聴、GyaO等、root感知するアプリの
回避策は無いでしょうか?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 22:46:35.14 prDz0cEr.net
Unlockワンクリックツール出来�


496:トるよね あれ使えばめちゃ楽よ



497:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 23:04:54.52 WrEuJwt4.net
hdx8.9×cm11は最強だな。
あと3年は余裕で戦えそう。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 00:24:13.55 rL96tn5q.net
>>469
もうそうなったら現状やれる事はないから
焦ってダウングレードしようとしたりすんなよな

499:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 01:33:39.11 JzXZLFBk.net
HDX7だけどスナドラ800でもまだまだ行けるな

500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 18:00:13.71 1YfmP0xD.net
>>476
URLリンク(forum.xda-developers.com)
これ?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 19:56:43.76 aF82CeEL.net
>>480
そう、これ
ほんとにワンクリックで楽だった

502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 21:18:52.26 +BDwiEIr.net
>>480
マジか?!
久しぶりに覗いたら、そんにものが!!
確か以前は、Linuxでどーのこーのとかで敷居が高かったよね。
最近、Linux勉強したので、また挑戦してみようかと思ってたんだよね。
簡単に越したことはない。(^-^)

503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 22:31:29.64 M5q2WTze.net
マジか
昨日頑張ったばかりなのに
まあすんなりとは行かなかったけど、
ググりながらファイル集めたり、
それなりに楽しめたから良しとしよう
でもリスク回避出来るんだったらいいね

504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 00:39:17.25 0TctFXA1.net
HDX7はスマホで言えばミドルからちょい上くらいのスペックなので、まだまだ余裕。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 21:07:21.56 FKUWAOAH.net
イマドキのスマホって凄いんだな・・・・・

506:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 18:02:15.35 CabzRcJL.net
ルート出来たみたいだな
URLリンク(forum.xda-developers.com)

507:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 05:29:04.39 s16ydjq7.net
>>486
人柱でやってみたけど確かにroot化できたわ
フォーラムに書いてある通り1回失敗して再起動してからもっかいやったらいけた
kingrootのバージョンは4.8.2じゃなくて4.8.5だったけど
今度はota停止するの忘れないぞ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 05:39:06.16 ZjyVQeGo.net
やっとFactory Cable入手できて、>>313
丁度2年間文鎮化してたHDX7復活キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
電源ボタン押してもグレイロゴすら表示されない状態だったHDX7にTWRPの画面が表示されて涙もの

509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 00:11:45.08 tmSqPyCp.net
>>488
ケーブル自作したんですか?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 01:06:36.22 ytz6tjM9.net
Fire 5th genを5.1.2にしたらFire Nexus ROMしか焼けなくなった・・・。
CM12.1入れるにはコツとかあるのかな?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 09:22:55.10 duu26gpd.net
>>489
何度か自作を試みたけど細かすぎてうまくいかなかったんで、結局ebayで買った
最初400円(送料込)ぐらいの頼んで船便で1.5ヶ月待ったが届かずクレーム入れて返金
違う業者の300円(送料込)ぐらいのを頼んで船便で20日くらいで届いた
>>313を見てから2ヶ月強。長かった…

512:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 19:15:14.11 XG9+0/pd.net
Slim LP入れてみたけど、BTイヤフォンやBTスピーカが検出されなくてペアリングできない
そもそもファーム(BLアンロック可能な古いやつ)がバグってて、ダメなんだっけ?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 19:16:01.09 XG9+0/pd.net
あ、>>492はHDX7の話です

514:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 19:51:32.94 XG9+0/pd.net
ああ、HDX7のSlimLPのBluetoohは、まだデバッグ中なのか
Known Issues
- MINOR - On Apollo there is a small glitch in rotation animation when screen transitions between on->off state
- MEDIUM - Bluetooth, GPS and LTE need to be debugged

515:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 12:48:37.59 0vPVpd88.net
URLリンク(www.youtube.com)
これでroot化できる?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 14:35:20.59 0vPVpd88.net
よくわからないけどできたわ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 16:27:59.50 +5m1Xoao.net
来週新型kindleが発表されるらしいけど、hdx8.9を越えるものは出ないよね?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 16:35:51.40 59hcsmGr.net
8.9を越えなければならないはず。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 18:48:17.50 jN9iHBKR.net
>>490
古いflashfireはどう?
最新版だとうまくいかなかった。
v0.24だとすんなり焼けた。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 11:33:03.14 KfZYs07Q.net
Fire(2015)スレから誘導されてきました。Root junkyのsupertoolでバージョン5.1.2をroot化してnovaいれたけど、HOMEにウィジェット置けません。
誰か同じ症状の人います?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 11:44:01.54 OrbS15KJ.net
5.1.2ってrootできるようになったのか

522:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 18:57:48.85 mmVubmTw.net
>>499
ここ数日毎日調べてましたが、FlashFire 0.31を適用して動いたみたい。
URLリンク(forum.xda-developers.com)
どうやらここから落としたOpenGappsならきちんと動くみたい。
URLリンク(www.teamandroid.com)

523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 19:02:38.16 mmVubmTw.net
OpenGappsじゃなくて専用のGappsでしたね。
すみません。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 19:57:16.17 mmVubmTw.net
cmを今日のアップデートのものとすり替えたけど動きました。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 15:35:37.38 f7YtdXFr.net
HDX7、dpiを設定から変更できてCM12やSlimLP気に入ってたけど
BTまともに使えないまま、CM13に専念でもう更新する気なし宣言されてたんだな
しかたないから、CM11にしてみた。build.propのro.sf.lcd_density変えても
dpi変更されないけど、自分でqemu.sf.lcd_densityを追記すればdpi変更できるのな
xposedのapp settingsでアプリごとの変更も使うけどやっぱり全体をまず調整いたいしな

526:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 23:27:28.06 HRJrhD8J.net
HDXのCM11でこのDolby使えるんだな。なかなかなんじゃない?
URLリンク(forum.xda-developers.com)

527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 01:00:07.63 temZQt8N.net
久々にGoogle play起動したら繋がらないんだけど何でだろう
HDX7でcm12入れてるはず

528:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 15:05:35.89 uP9n2Ajq.net
>>504
flashfire0.31で焼こうとしても初期化されるだけで反映されないんだがバージョンいくつ使ってる?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 16:40:30.89 KizeCMt9.net
>>508
・cm-12.1-20160406-UNOFFICIAL-ford.zip
・gapps-lp-20150314.zip
の2つのファイル。
管理者オプションでルート取れるようになっているのでSuperSUは入れない事。
gappsには'Mount /system read/write'のチェックを入れる事と、
最後に"Wipe"を一番上へ持っていくのを忘れなければいけますよ。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 16:45:04.95 KizeCMt9.net
実際にはこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)

531:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 17:23:00.90 XgwvCoZQ.net
5thのfire7でroot取ってから要らなそうなの消してたら、
ヴィジェット置けなくなっ�


532:ソまった。 分からんことはするもんじゃないね



533:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 17:49:21.49 uP9n2Ajq.net
>>509
ありがとう!いけた!
wipeの順序を変えてなかったのが原因でした。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 08:26:34.83 TZUrLgVm.net
>>507
googleplay繋がらん再試行してずっとクルクル回ったままだわ
なんだこれ再インストしてもダメだわ

535:499
16/04/11 20:30:31.90 7eTG2tmJ.net
>>511
ナカーマ??
ちなみに、わたしは何も消してない。
side loadで5.1.2入れてroot取ってnova入れただけ。
ウィジェットに必要なファイルって何だろね

536:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 00:15:56.31 trqlo7l8.net
クルクルすら行かずに落ちる
アップデータ削除して起動したら行けるけど、すぐ最新verに更新されて元通りだわ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 05:43:37.74 P+D3XhBM.net
>>514
同じようにヴィジェット置けない感じ?
こっちも要らなそうなの消したけど、無難なとこしか消した覚えないんだけどね。
他のホーム入れてもダメだった。
なぜかGoogle検索は置ける

538:499
16/04/12 09:28:12.98 L5r58TSv.net
>>514
正確には、ホームにウィジェットを置こうとすると設定のページに飛ばされる。
ホームに戻ってもウィジェットは置かれていない。
なんで設定に飛ばされるか不明

539:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 13:38:46.07 6CPEKXUw.net
>>517
全く一緒

540:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 16:13:25.28 wXo1T0yy.net
>>505
adbコマンドでいいじゃん

541:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 17:17:01.17 EzbhlcqB.net
>>519
adbコマンドでdpi変えてもレイアウトが崩れたりするからダメ
例えば、koboとかで本が読めなくなる
そう言う意味では、adbコマンド使うなら解像度変更の方がマシ
もちろん、build.propやCM12とかの機能でdpi変更すれば、
adbでやった時のような不具合は起こらない

542:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 18:36:50.07 BLKq+Ofv.net
5.1.2で戻されたけど電池の減りやばいな
ロックの広告も鬱陶しい

543:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 23:16:49.55 AUOlfShv.net
CM11焼いてる俺低みの見物
2chMate 0.8.9.5/amzn/Kindle Fire HDX 7/4.4.4/LT

544:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 08:05:31.20 r3E+hNY2.net
今度はアップデートさせんぞ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 08:17:54.33 pHtYk9wI.net
googleplayの方は5.12にまだ最適化されてないとかあるのかな
つかえない

546:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 08:36:38.18 Z3dbPm2Y.net
kindlefireHD7なんだけど、文鎮からの復旧ができないっす。2013
ADB composite installerとして認識はできるしkindle SRTも上手くいってるって表示はされる(PCにもkindleにも)
なんだけど、factory抜いてkindleを再起動すると赤画面からのfastboot画面行き…
違和感があるのはSRTのsending,writingにかかる時間が短いこと(共に1分前後)と、常にfastboot画面なこと(factory cableの有無にかかわらず)
よろしければご教示願いたいです

547:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 08:50:05.87 Z3dbPm2Y.net
>>525
Android Composite ADB interfaceでした
あとPC環境はWindows7 64bit
SRToolはv1.3.5です
よろしくお願いします

548:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 09:46:48.49 WqwjlpbX.net
ツールキットなんか使うから

549:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 17:55:11.20 BqLSC6+v.net
今日届いたので早速root取得
slimLPをflashfire!
電源切れたのでつける!
ロゴがクルクル回りつづける端末が完成しました。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 19:12:09.39 dfCLh0fj.net
高い文鎮だったね

551:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 00:41:35.52 uw5J1AL5.net
fireを文鎮に出来る奴って凄いわ
どうやったら出来るんだ?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 01:34:56.38 NxwPCST


553:y.net



554:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 02:48:54.65 +/jVcXAY.net
ロゴループ入ったって書いてるだけやんけ
文鎮という解釈が意味不明

555:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 16:32:24.49 WVtwX8n8.net
2013 HDX7  Kindle FireHDX7
の安定したカスロムは何がおすすめですか?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 16:50:16.46 OBjAhlxY.net
>>533
ロリポ、マシュマロ系はBTが全滅だから、BT必要ならCM11かな
ただ、バッテリー持ちはイマイチなかんじがする
HDX Nexus系は試してないからわからん

557:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 23:23:13.31 RCu0fCtT.net
>>534
ありがとうございます
参考にさせていただきます

558:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 14:41:35.27 uA9uvmcO.net
pirizianなんとかtanggaってアプリ消す方法か
root権限放棄する方法あったら教えて下さい

559:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 15:46:17.46 jwxAfcqj.net
>>536
非root化は、Supersuとかでやればいいと思うけど
そもそもなんで、root権限放棄したいのかを書いた方がいいんじゃない?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 15:54:10.80 uA9uvmcO.net
>>537
pirizinanなんとかtanggaって中華アプリがプリインストールになってるからだけどもうsystem間違って消して無限起動画面になって死んだからもういいです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch