圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part36at SOFTWARE
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part36 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 00:41:08.55 srDXs4I60
★国産アーカイバ
統合アーカイバプロジェクト ※アーカイバDLLの基幹
URLリンク(www.csdinc.co.jp)
Archon2β (DLL型) ※作者タン、早くベータ取ってちょ
URLリンク(hp.vector.co.jp)
Explzh (DLL/内蔵型) ※個人利用フリー。営利利用はシェア。(1000円)
URLリンク(ponsoftware.com)
LhaForge (DLL型) ※リキの入ったNoahの機能拡張版
URLリンク(claybird.hp.infoseek.co.jp)
LhaOpen ※2008年のアーカイバとなるか?
URLリンク(download.tsuru.syuriken.jp)
Lhaplus (内蔵型) ※定番一発解凍ソフト
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
Lhaz (内蔵型) ※地味だけど閲覧機能は一通り
URLリンク(www.chitora.jp)
LHMelt (DLL型) ※ご存じUNLHA32.DLL作者のアーカイバ。
URLリンク(www2.nsknet.or.jp)
Noah (DLL型) / Caldix (DLL自動インストーラ) ※開発休止中
URLリンク(www.kmonos.net)
DGCA (.dgc) / GCA (.gca) ※国産のリカバリ付書庫
URLリンク(www.emit.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 00:42:28.00 srDXs4I60
★海外産アーカイバ
7-Zip (.7z)
URLリンク(www.7-zip.org)
CBT (.cbt)
URLリンク(www.funk.ne.jp)
StuffIt (.sit)
URLリンク(stuffit.com)
WinAce (.ace) ($29.00)
URLリンク(www.winace.com)
WinRAR (.rar) (\3,480)
URLリンク(www.diana.dti.ne.jp)
WinZip (.zip) ($29.00)
URLリンク(www.winzip.com)

★Microsoft圧縮フォルダ(64ビット環境じゃ動きません)
LZH 圧縮フォルダ
URLリンク(www.microsoft.com)

補足
圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く
URLリンク(www.google.co.jp)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 00:43:34.80 srDXs4I60
★2ch内スレ

Archon2
Explzh
LhaForge
LhaOpen
Lhaplus
Lhaz
DGCA

あたりでソフトウェア板・Windows板らへんのスレ一覧を検索すること。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 00:45:47.63 srDXs4I60
★ よくある質問(FAQ) ★
Q. 複数のファイル(フォルダ)を一括でそれぞれ個別に圧縮したい。
A. 「個別圧縮」と呼ばれる操作。操作が簡単な物に“単ZIP”がある。

・単ZIP (要 7-ZIP32.dll)
URLリンク(kurohane.net)
複数のフォルダを個別圧縮させる際、選択したフォルダ自体は圧縮せずに
その中身のファイルのみを圧縮することも可能。

以上テンプレ終了。では、皆の衆、

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>  ゆっくりしていってね!!!  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'雌=─-      -─=猫', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

6:キャベツ食べ太郎 ◆TKvo.Win2k
12/04/17 00:48:28.94 uS0BZW8U0


7:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 14:54:52.43 XWH7G9OF0
cubeICEはどうなん?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 16:26:40.77 2UAdJggH0
やめたほうがいい

9:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 16:31:58.75 mFavdSzz0
なんで?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 16:56:01.54 2UAdJggH0
低機能

11:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 17:10:56.64 4FJ8bOsI0
お前が低能の間違いだろ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 17:52:43.08 2UAdJggH0
何で俺が低能なのか詳しく言ってもらおう
根拠も無いのに言ってるのがおまえ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 17:54:33.11 hx/QX9bz0
CubeICE使うならLhaforgeとかLhazでいいんじゃないの

14:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 17:56:17.24 XWH7G9OF0
じゃあpeazipはどうなん?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 17:57:54.18 2UAdJggH0
noahは拡張スクリプト書けるようになると
新形式にも対応できるからいいよね
圧縮時の設定は少ないけど

16:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 17:59:45.36 2UAdJggH0
>>14
どっちかと言うと
winrarと同じ圧縮に特化した物だけど
rarを圧縮することができない
rar圧縮しないなら良いかもね

17:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 18:00:21.59 mFavdSzz0
Lhazを今使ってるわ
CubeICEのどこが低機能なのか知らんが”β”ってのが気になって使ってない


18:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 18:04:14.75 2UAdJggH0
>>17
ほかのソフトつかったら分かる
低機能
別にcubeiceが嫌いなわけじゃない
解凍しかしないひとなら良いと思う
あくまでここはアーカイバスレだからな

19:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 20:12:48.17 NvKdQ+wT0
LHAユーティリティ32

※ UNLHA32.DLLはMiccoさん作です。
※ UNZIP32.DLLは shoda T.さん作です。
※ TAR32.DLLは吉岡恒夫さん作です。
※ CAB32.DLLは宮内邦昭さん作です。
※ UNRAR32.DLLは亀井 哲弥さん作です。
※ LHAは吉崎栄泰さん作です。


20:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 21:50:33.49 hfiuqOhr0
CubeICEでおk
おまいらのマルチコアCPUだろ?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 23:09:43.39 +CgIvmnq0
>>12
たぶん具体的な根拠も書かずにけなしてるからだろう
たとえばExplzhと比べると7-Zipは低機能で使い勝手も悪いけど
実は優秀なソフトだし世界中にユーザーがいる
単ZIPなんて物も低機能の極みだけど使ってる人はいるだろう
要は具体的な機能と性能、UIの使いやすさがその人の使用法に合ってるかどうかだよ

CubeICEのhelp見た限り>>13に賛成ではあるんだがw

22:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 07:46:19.30 tiFO4buX0
その人の環境によっては機能が少ないものでも十分てのはあるしな
詳しい人間ほど「~ねばならない」っていう風になっちまう気がするわ
CubeICEをひと言で片付けちまっても俺含めて”一般ユーザー”は「なにが?」って感じするしw


23:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 19:42:37.18 DJYMfo/s0
中身を表示するのはLHAユーティリティ32以外にありますか?
いきなり解凍するソフトしかないようだが。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 20:12:45.31 Lom4KGx50
お前10年前からタイムスリップでもしてきたのか?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 20:14:57.70 E1XI3pBW0
WinRARと7-zipが有れば他には何も要らない

26:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 23:29:50.49 Zp6D/UGd0
>>23
CubeICE
圧縮ファイルにマウス・カーソルをあわせると、ファイル一覧が表示される

27:23
12/04/26 20:52:45.61 8cdavQ+x0
>>26殿、すまない。
了承した!

いくら探しても右側に中身を表示するソフトが
LHAユーティリティ32以外に無かった。
dllが必要だが中身を確認できるから便利ではある。




28:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 20:58:10.73 EOCg9tXR0
>>27殿
すまぬ!お主の検索の仕方が悪いと思って候!

29:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 23:46:54.54 BRRDoI/t0
LHAユーティリティ32使ってないから
>右側に中身を表示する
てのがよくわからんよな
右クリックでソフトを立ち上げてファイルの中身を表示できるのならExplzhほかいくらでもあるけど
他の表示法はまず聞かないなあ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 15:02:09.82 mwjCrBvG0
Lhaplusで「aaa」ってファイルを解凍した場合に
「aaa」て名前のフォルダーに解凍してほしいですが、
中身の「bbb」っフォルダーが作られてしまいます。

出来たきがしたんですが、何処を弄ればいいのでしょうか?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 15:57:18.67 7OkEUvD/0
完全にスレチ
ここ行け
スレリンク(software板)

32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 00:35:19.13 wNNbR66F0
オススメの書庫ファイルアイコンない?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 06:11:42.39 q0ushP/lP
URLリンク(www.surviveplus.net)

34:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 16:30:29.89 nuuGuXT90
unrar.dll 4.20.1.488

35:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 03:37:57.97 kYXKsac60
質問なんだけど
複数のファイルをそれぞれひとつづつ圧縮したいんだけど
複数のファイルを指定して、同じ条件でそれぞれを別々に圧縮してくれるソフトってありますか?
いまwinrar使ってるんだけど、複数指定じゃ全部まとめて圧縮しちゃうし
ひとつづつやるのは面倒だし、いいのあったら教えてください

36:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 03:51:03.74 3tNvZKe50
単ZIP

37:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 04:45:53.00 kYXKsac60
ありがとう!

38:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 07:59:16.01 BvW3E3lB0
>>35
WinRARでもできるぞ
圧縮の設定で「ファイルごとに別の書庫にする」を探してチェックを入れる

39:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 11:02:44.19 BuMeAYHX0
普段使ってても意外と知らないオプションてあったりするよね
Explzhも「ファイル個別に書庫化」がある事を最近まで気付かなかった

40:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 03:54:57.44 I1o2G3qK0
winzipがopencl対応してた
llanoだと変わんないけど外付けミドル以上gpu積んでたらcpuオンリーよりは早くなりそうな感じっぽい

41:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 01:11:36.64 ZI1V+ps00
test

42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 01:12:36.66 ZI1V+ps00
woopiezip使ってるやついる?これでいろいろな圧縮するんだけどほぼファイルサイズが変わらない。
ちなみに画像ね。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 01:16:17.95 oM/SZmRu0
そんなもんさ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 05:09:06.70 82om5wdAP
gzipで個別に圧縮できるソフトって無いですか?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 09:15:43.11 yUUKmxHS0
GZIPとは【GZ】(.gzip) - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
URLリンク(e-words.jp)
>複数のファイルを一つのファイルにまとめるアーカイブ機能がない

むしろ個別でしか圧縮できないのがgzip
tar-gzipのことなら個別圧縮できるExplzhとかでいいのでは?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 11:58:36.13 yUUKmxHS0
俺、馬鹿w
個別なんだからtarはないのか
>>45はスルーで

47:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 14:37:41.32 82om5wdAP
>>45-46
tar-gzipでしか圧縮できるようなソフトやCUIでは機能が低い物しか無く困ってたのですが
Explzhでgzip個別圧縮できました!ありがとうございます

48:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 16:31:29.06 aRsO/OLq0
unrar.dll 4.20.2.502

49:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 14:20:33.18 oYeGqy2z0
それどこで落とせる?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 14:23:27.86 ZWNxBUiB0
本家から
URLリンク(www.rarlab.com)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 02:01:11.46 uAtOlgym0
>>42
woopiezip使用者だけどあれ7zとかrarとかの圧縮(解凍じゃなくて)対応してないから
7zipとの併用が吉だと思うけどね

52:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 20:52:14.65 F9SQmahK0
7zの解凍ソフトは何がいいですか?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 21:56:14.76 OEn40gNk0
>>52
32ビットなら、俺はめんどいから全部Arcdecで解凍する。ほかの人には勧める気はないが

54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 22:33:42.87 T8wpUdyn0
俺もArchive Decoder使ってるわ
他のソフトも入れてるけど解凍はダブルクリックで出来たほうが楽
ただポータブル向けなせいかほとんど設定する事がないのがな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 08:58:20.50 36QtGiEL0
>>54
関連付けがフル手動だし。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 20:13:58.42 Tx8Wh9oZ0
お前ら、圧縮解凍ソフトはALZipが一番だぞ
なにせベクターの人気投票で2位だそうですよ

 セキュリティ部門 でな
URLリンク(www.vector.co.jp)

誰が投票してるんだこれw

57:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 02:50:48.18 CXemQvPm0
目に見えたステルスマーケティングですね

58:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 16:47:36.69 rHBLiMnw0
ど素人の質問で申し訳ないのです。
お目汚しだと思いますが、教えて頂ければとてもありがたいです。


・Windows7でメールに添付するファイル(文章)に使う。
・圧縮解凍ソフトでパスワード保護が付けられる。
・この質問をしてしまう程度の自分が使う。
・無料ソフト希望

上記の条件では、どの圧縮解凍ソフトは今現在は何が良いのでしょうか?
7zip?Lhaca?+Lhaca デラックス版?etc…開発が終わった?色々読んでいるうちに
わからなくなってしまいました…
どうぞお知恵をお貸しください。お願い致します。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 17:09:11.57 6/eMsqAf0
圧縮フォルダ機能ってWin7に標準であるんじゃないの

60:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 17:51:38.80 rHBLiMnw0
>>59

説明が稚拙で申し訳ございません!

Windows7ではパスワードが付けられないのです…。
(以前はzipで付けられたようなのですが、Win7ではその機能が無くなってしまった)

61:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 04:08:16.46 2xcMtM3o0
似たようで違う質問ですが

PeaZipでzipファイルにパスワードを付けるにはどうすればいいですか?
またzipだけではなく7zipなどにもパスをつけることは可能でしょうか?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 05:39:55.14 Js2THJGZ0
>>61
下の「パスワードが設定されていません」ってある左の鍵マークをクリックする。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 06:00:01.23 2xcMtM3o0
>>62
thx!

64:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 02:49:19.06 bsbo1oP60
やっぱPeazipだろ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 23:01:35.46 1MvxmCst0
>>64

>>60です。ありがとうございます!

66:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 10:48:39.95 XbUfepBs0
unrar.dll 4.20.3.513

67:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 23:06:13.16 gYl/8esD0
7-Zip 9.26 alpha

68:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 15:12:19.70 0sT/RsRN0
CubeICEとLhaplus以外に、解凍後、アーカイブを削除する機能のある圧縮解凍ソフトって何かありますか

CubeICEは中々良さげだけど、ファイラーから投げられないのが痛い
Lhaplusも削除機能はあるけど、分割ファイルを解凍ミスすると(ボリューム足らずorパス打ち間違え)バグが残ってるらしく、そのままアーカイバ削除されてしまった\(^o^)/

69:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 15:35:21.68 0sT/RsRN0
すいません、自己解決しました。

解凍+後始末αを試してみましたが、対応形式が少し少ないのと、
Explzhも削除の機能があるようでしたが、一発でアーカイバ削除が出来ずワンアクション挟まないと行けないのが面倒で、
WinRARにも削除機能があったのでWinRARを使っていこうと思います。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 16:58:15.25 yfxwkWRE0
>>68
Lhaforge

71:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 18:26:34.53 wnlUasDP0
unrar.dll 4.20.100.526

72:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 23:17:42.71 zOS3+kqF0
いいのはどれ?って聞いてるじゃないですか!!

73:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 23:38:09.75 JhP6GeJf0
LhaForge

74:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 00:13:48.11 5ocL3ujF0
(  ―_―)…


       ∩
(  ―_―)彡
   ⊂彡  … … …


アホォーージ!!


75:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 21:06:55.67 gDtIPNR90
7zipってWinRARみたいに解凍後エクスプローラーで開くみたいな設定ないんですか?


76:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 02:21:35.89 OpsLMSWg0
win732bitです現在は何もいれておらずデフォの解凍機能を使っているんですが時々解凍できないファイルがあります
ほとんど解凍しかしないんですが一番無難なフリーウェアはどれですかね?


77:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 10:51:21.87 ZSNN8hWm0
初心者人気なのがCubeICE(ただしインスコ時に余計なゴミを入れないよう要注意)
機能性能的にあると安心なExplzh
7zipにArchive decoder(解凍のみ)にLhazにと他にも色々あるから合わなかったらチェンジ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 18:17:07.35 OpsLMSWg0
ありがとうございます
挙げていただいたソフトを中心に試してみます

79:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 09:56:40.43 7JGP1X2hP
unrar.dll v4.20.100.526 2012/07/17版

80:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/24 01:53:04.32 zJPTXiye0
いいのはどれ?って聞いてるじゃないですか!!

81:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 00:23:17.46 McjLdJC+0
lhazと7-zipを使っておけばいいよ。


あと、東大は馬鹿か。
相変わらず割れザーで大問題を起こしたHALをコンピューター相談員なんかに割り当てとる。
URLリンク(www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp)

82:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 06:16:13.22 y9A/zhAH0
お尋ねしたいんだけど

フォルダをパスワード付きで圧縮した場合
1.パスワードを複数設定できるか
2.解凍時にパスワードによってプロパティの内容の変更が可能か
 (例:1と言うパスで圧縮し、1で解凍した場合、プロパティのコメント欄等に1と付加される)


こういう事ができるのってあります?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 22:49:50.15 3MCoHABW0
今までLhazを使っていて重宝していたのですが、
・win7環境下での動作が不安定
・一度に処理できる書庫数に制限げある

という状態で別のものをみつくろっています。
Lhaplusは解凍が遅いし、何か良いのありませんか?

84:83
12/08/15 22:51:40.41 3MCoHABW0
もう一つ一つ条件が
インストーラーなしで使用できるタイプがいいです
(会社PCだとadministrator権限の問題で不可なので)

85:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 23:13:02.65 /6n5/F+p0
>84
7-zip portable

86:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 08:59:42.40 XcCZ8q+R0
Vector 新着ソフトレビュー 「Bandizip」 - 暗号化や分割圧縮にも対応した、高速・高機能な圧縮・解凍ソフト
URLリンク(www.vector.co.jp)

87:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 11:50:31.04 Llpamp1B0
先生が怒って笑った

88:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 17:36:54.17 PlgIAhBK0
チョン製か

89:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 21:48:52.54 LLov2z9m0
>>86
開発元がGom Playerと一緒なんだね
URLリンク(www.vector.co.jp)
同じ韓国製アーカイバにALZipというのもあるけどどっちが信頼性高そう?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 10:55:51.40 Cl/4UIpH0
復活

91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 22:23:48.86 IfoDla3o0
破損したzip 7z rarを強引に開いて表示できるソフトないですか?
winrarではできたんですが、7zip peazipではできないみたいです

92:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 22:31:34.25 IfoDla3o0
explzhでできました さすが

93:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 07:38:59.95 J3mJ8nNFP
ソフトによってできる破損が異なる。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 21:46:09.15 MbIJPzfJ0
64bit比較
URLリンク(matome.naver.jp)
シェアはやっぱ早いんだな

95:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 12:38:28.08 tOdT+g+z0
WinXP以降の標準機能でCABの自己解凍書庫からCABを抽出するコマンドってありますか?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 07:33:42.27 rWsczStb0
今7-zipとLhaplusを使ってるんだが、個別圧縮機能のあるやつで7-zip並の
機能性と操作性をもってるので、オススメってある?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 07:55:53.72 M/McUik8P
7-zip

98:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 08:30:00.11 0hptb7290
Explzh

99:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 12:29:27.97 jSKl3NdI0
多少の慣れはいるけど機能性や操作性、ついでに速度で言えばExplzhがいいだろうな
7-zipの良さは高い安心感(安全性や安定性ではなく)にある

100:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 20:32:38.38 V6P0Ik2L0
ドライバなどの.exeを解凍するのにはどれが最適でしょうか?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 20:37:20.31 luYeRw6f0
Universal Extractor

102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 00:22:56.82 DXOwFjOQ0
しばらく更新されていないのでinnounp.exeあたりは自分で新しくしとくといい。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 06:05:09.63 DqU+dvsq0
WINRAR

これだけあればいい

後、最近はDGCの圧縮解凍定番になりうるソフト待ちか

104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 12:46:23.12 jIAveqT60
Noahと7-Zipの組み合わせが最高だと思う

105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 15:22:59.17 sGC9K9SZ0
その辺はそれぞれだろうな
個人的にはダブルクリックで解凍できかつ速いのと、多機能型の組み合わせが良いと思ってて
LhazとExplzh(か7-Zip)がいい
Arcdecも基本レジストリ不要だから悪くない
WinRARはなあ、海外だとすごく人気あるし優秀らしいけど有料なのがちょっと

106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 19:51:41.40 ykodPF4l0
7-Zip Explzh Raruty
これで何も困らん

107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 07:51:04.11 jvf192kpi
zip内のzipの中のファイルまで解凍せずに、ツリー表示できる解凍ソフトあれば教えてください。
今はexplzh使ってます

108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 08:47:30.13 HEhgQJy90
>>107
まず今使ってるExplzhの不満点を書かないと

109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 13:12:57.98 jvf192kpi
>>108
zip内のzipの中のファイルを見ることができない
ツリー形式で表示できたら良かったんですが、

110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 19:24:42.06 ipKTAoit0
もっと正確に言えばファイルをツリー形式で表示できない
事が不満なのかな
ツリーにはフォルダしか表示されずファイルは右ペインに表示される
zip内zipの中身は別の書庫として別タブで表示される

俺は意識したことない部分だけど表示形式は大事だからなあ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 20:43:40.63 DArFAiHM0
111 get !

112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 23:10:55.93 bt/P+jLz0
>>110
今ちょっとさわれなくて確認出来ないですけど、
zipA内のzipBの中身のファイルをzipAを解凍しないで覗ければ、目的は達成です
それが出来なかったと思ったんですが記憶違いだったかもしれません
後で確認してみます

113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 23:49:35.06 ipKTAoit0
不満点は”ツリー形式で表示できたら良かったんですが”じゃなかったの?と思ったけどそれはともかく

zip内zipの中身をのぞく事はできる
Explzhメイン画面上で、関連付けしてのダブルクリックか右クリックでの”Explzhから開く”で別タブが開く
ただし解凍しないでは無理
zipA内のzip2の中身を見る時はzip2だけ作業フォルダに解凍される
当然ながら暗号化zip内の暗号化zip内の暗号化(以下略)をのぞこうとしてもパスワードがわからないとのぞけない
これは他の解凍ソフトでも同じだと思うけど

114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 13:19:22.87 XF7bbFfFi
>>113
zip内の普通のフォルダの中を見るみたいにzip内zipの中身ファイル見れたら良かったんですがね※
ただ大元のzipを解凍しないと中のzipの中を覗けないと勘違いしていたので、勉強になりました

ところで※できる解凍ソフトはやっぱないのかなぁと

115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 20:37:36.40 o5bz96aJ0
Lhaforgeって複数のフォルダを選択してフォルダ毎にZipに圧縮できる?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 20:50:43.70 gkdasYjD0
>>115
スレリンク(software板)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 08:31:31.08 YCjVq53R0
Peazipでpaq形式を試してるんだがちょっとおそいな・・・
zpaqやlpaq8の圧縮率最高で7zipのLZMA2+超圧縮の上を行く圧縮率みたいだが
(ちょっとでも速くするために)マルチスレッド対応で7zipより優れてるアーカイバってないのかな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 23:28:36.19 7MRFblV+0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>    い い の は ど れ?   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'雌=─-      -─=猫', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 00:20:16.36 iIJrUGj80
ALzipだけは無い
しつこくネットに接続して何を収集してんだよ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 01:54:38.57 9vbrFPKw0
ないアルか?
あるニダ!!

121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 15:07:26.62 DFk34DRE0
>>117
FreeArcかNanoZipあたりは?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 21:13:23.49 oKI4361v0
>>121
ためしてみた
FreeArc(公式)は圧縮率は7zipより良かったり悪かったりだけど
マルチスレッドに対応してるみたいで処理時間はそこそこ

NanoZipは公式のやつが単体で使えるかわからなかったから
PerfectCompress経由でやったらシングルスレッドっぽい挙動でちょっともたもたしてた
圧縮率はFreeArcより良いかんじだね

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 10:45:11.60 ZFeSgm5F0
>>122
NanoZipはwin32版を落としたらGUIから設定できる
んでもって圧縮設定の"# of parallel compressors"を"Auto"から"Custom"にして
CPUのスレッド数を設定するとフルにCPU使ってくれる

FreeArcはベータ版落として圧縮設定の"Experimental algorithms"の全てにチェックを入れると
高圧縮になるけどめっちゃ遅くなる

124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 12:24:14.85 1Iu2fTDG0
>>123
GUI版ってこれで良いのかな
URLリンク(zisaku.vipdenanka.info)
なんか知らないけど設定したりできないよよ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 13:04:45.40 ZFeSgm5F0
>>124
圧縮したいファイルやディレクトリを選択してAdd/Applyを押せば設定画面が出る
上位ディレクトリに行きたい場合は".."をダブルクリック

126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 13:28:23.53 1Iu2fTDG0
おお出来たできた
ファイル名が日本語だとダメみたいだけどw
ありがとう

127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 14:49:31.22 1Iu2fTDG0
細かいファイルが多くてバックアップが若干めんどい、
FirefoxのProfilesを圧縮してみた

CPU:FX-8120@4.4GHz
メモリ:DDR3-1333 4GB×2
Profilesファイル121MB
数値は、所要時間/圧縮後/CPU使用率

・7zip(超圧縮)
21秒/42.0MB/25%
・dgca
27秒/51.1MB/15%
・RAR(最高圧縮)
5秒/52.7/50%
・FreeARC(最高+Experimental algorithms/Precomp抜き)
20秒/41.9MB/27%
・FreeARC(最高+Experimental algorithms)
23分くらい/38.4MB/20%くらい
・NanoZip(nz_cm、Memory Standard)
39秒/43.2MB/100%

FreeARC+PrecompはPAQ形式よりは所要時間が大幅に短くて使いやすいかもしれん
NanoZipは別に試したBMPとかの圧縮では良い結果だったが・・・

128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/11 01:16:31.24 uJ5FKivl0
Lhaplusみたいなパスワードのオートコンプリート機能 + 閲覧機能がある
圧縮・解凍ソフトってないかなぁ?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 00:13:27.44 hpvUewAY0
.rarに圧縮したデータを.rarでまとめて保存していました
中身のrarも含めすべてzipに変換しておきたいのですが、すべて一括で行えるソフトありますか?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 06:05:29.68 3pHidO5o0
ありません。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 22:54:19.26 1I9PR3OH0
7z.exe

132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/28 21:47:03.08 ZNAOXNJKP
7zip(ver9.20)は、圧縮時はマルチスレッドなんだけど、
解凍時は、シングルでしか動作しないね。

zip、7z書庫を マルチスレッドで解凍できるのってありますか?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/28 21:50:41.70 5CiMPkV30
ない
というか解凍は圧縮の倍以上早いんだから問題ないだろw

134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/28 22:18:51.69 ZNAOXNJKP
WinRAR(有償版)は解凍でも出来そうな記事があったけど、やっぱダメかな?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/28 23:03:43.81 5CiMPkV30
試用版はダメみたいだな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 11:52:50.52 fapFBild0
LhazとWinRARはZIPの解凍が速いな
統合アーカイバプロジェクトのDLL使ってるやつが軒並み遅い
LhaForge使ってるけどここまで解凍速度に差があるとは思わなかったわ
まあ圧縮はこっちのほうが便利だけど

137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 12:00:01.05 fapFBild0
分割ファイルみたいに順次解凍していく方式だから
マルチスレッドでの解凍は構造的に無理らしいよ
並列解凍出来る新たな圧縮解凍形式が作られないと駄目らしい

138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 15:31:45.44 rhnwk39G0
>>136
速度で言ったらマルチコア対応のCubeICEがケタ違いに速い
数百MBのアーカイブでも一瞬で解凍されるから初めて使った人は驚くだろうな

インスコで余計なモノを入れようとするソフトが嫌いなので避けてたんだが
ちょうど今日、Explzh最新版でも解凍時に文字化けするアーカイブに遭遇して
CubeICEで試してみたら正常に解凍出来たので
解凍については乗り換えようかなと思ってる

139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 16:37:56.90 CsFLVL5R0
>>138
7zipとかzipは7zip公式アーカイバと大差なくね?
何が早かったんだ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 17:00:22.41 11yMKq9p0
CubeICEでマルチコアが利くのは圧縮時だけじゃないの
解凍で他のソフトと比べて速いと感じたことはないなあ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 10:47:41.17 89ErXHMo0
cubeiceはフリーゲームとか画像が大量に入ってるファイル解凍すると遅い
7zipだと1秒くらいなのに

142:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 10:54:53.31 sIfGXE620
うそ、おおげさ、まぎらわしい

143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 16:40:46.15 AOH4ijzi0
URLリンク(ringonoki.net)

Explzhに完敗しとるがな・・・。
その上公式HP見たらマルチコア云々は圧縮時と書いてある

144:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 16:46:39.28 A6G/CIhd0
まだまだβだからな。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 15:58:34.17 6mNQDHNf0
個別圧縮あって、閲覧機能も付いてて、解凍・圧縮後に元ファイル削除できて
良い感じのフリーソフト無いですかね?
lhaforge使ってて良い感じだったんだけど、一部のファイルが文字化けして解凍できないことが多々あって困った
代用出来そうなソフトくだしあ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 16:46:21.08 mLRprAh80
割れ厨乙

147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 16:54:01.77 1yXhVN470
Explzhでいんじゃないの?
圧縮後に削除は設定にないからキーボード操作がいるみたいだけど
URLリンク(www.ponsoftware.com)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 16:59:06.12 6mNQDHNf0
>>146
割れなんかしませんがな
>>147
ご丁寧にどうも
ただexplzhは昔使ったことがあるんですがあまり好きじゃないんですよね
後出しすぎてごめん!

149:148
13/01/13 17:02:48.16 edRejmjf0
と思ったんですが
explzhを使用していたのはPC初心者の頃だったんで(何が何やら分からず泣いた)
今ならある程度は使いこなせそうなので使ってみます、ありがとうございましたー

150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 17:05:03.36 P4K1k2rV0
割れじゃねーなら作者に対応して貰えばおk

151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 17:32:03.41 zGsqvMsI0
wnrarなら設定あるからもっと簡単にできるけどなー
cubeICEか7zipでもできるようなことを聞いたことある気がするけど、少なくとも7zipのポータブル版じゃできなかったはず

152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 14:58:41.10 dWSL3ng10
>>86
WinRARより速い?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 16:22:20.47 Cc9frMIn0
lhaforge使用しててmac使いの人から貰ったファイルが文字化けして解凍できないことがあるんだけど対応してないの?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 16:34:57.37 ciNli/7o0
対応してないよ。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 16:35:56.07 Cc9frMIn0
>>154
そうなのか乗り換え考えてみるか

156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 23:12:30.33 es9f2R/H0
選択肢が2、3しかないけどね。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 06:50:48.69 NdnXk1e80
いいのはどれ?って聞いてるじゃないですか!!

158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 12:01:53.80 WT2QDbpI0
それはあなたの心の中に…

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 18:28:03.35 UY3zXb7m0
テンプレの7-ZipのURLが違うね。
URLリンク(sevenzip.sourceforge.jp)
普段はこれだけで十分。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 16:27:44.17 4f8lqCqd0
最近は思うのは結局フリーだと、作者のモチーベーションが長続きしないので、
いずれ使えなくなるってことだな。で、使えるソフトがメンテナンス止まって、
どんどんなくなって。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 02:00:49.47 M+gvcqLa0
それは単独作者の場合でないかい

オープンソースだと、また違うやろ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 02:18:32.90 8/SD9cEx0
オープンソースの場合

開発が止まった後、何年かして後継者が現れ、シェアウェア化します
URLリンク(piro.sakura.ne.jp)
URLリンク(hp.vector.co.jp)

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 05:31:53.96 Kq7YqPAq0
まあ、Tera Termのような例(元々はクローズドだけど)もあるし、世の中あんなのばかりじゃないよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 11:59:02.84 JC9OpuL80
開発再開されたらお金払ってでも使う人がいるのにオープンソースで何年も見捨てられたままだったり
作者が投げた後、無料奉仕で引き継いでくれる人が出たり
ソフトによっていろいろだね

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 14:40:48.46 lkUl92Z50
>>162
piro氏ががっくりくるのもうなずける
元々技術畑の人だから気づかなかったんだろうな
ここのサイトのソフト作者は単純に金の亡者なわけで

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 17:08:01.62 8/SD9cEx0
オープンにしろクローズドにしろ、無料にしろ有料にしろ
開発が続くソフトは幸せだということだ
>>162のソフトは幸運にもシェアウェア作者によって生き延びたけど、やる気のない無料作者からはいまだにスルーされたまま
ソフトが生き残るのは難しいな

167:sage
13/02/03 16:54:11.27 UtSe6BZk0
FAQにある、単ZIPの「複数のフォルダを個別圧縮させる際、選択したフォルダ自体は圧縮せずに
その中身のファイルのみを圧縮することも可能。 」の機能ですが、これはプロファイルの
設定部分で変更するのでいいのでしょうか。

winrarのパラメータの解説も見たのですが、どうしても見つからなくて・・・
過去ログも探したのですが、見つからず・・・

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 17:02:06.83 nEjSODX90
> すべてのファイルとフォルダを tmp フォルダから書庫 test に圧縮します。
> しかし、圧縮した名前に tmp\ は含まれません。
> WinRAR a -r -ep1 test tmp\*


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch