最近のスマホは保護フィルム不要ですat SMARTPHONE
最近のスマホは保護フィルム不要です - 暇つぶし2ch2:SIM無しさん
14/05/16 04:46:25.05 uyirSUDp
覗き見防止フィルムは必要

3:SIM無しさん
14/05/16 04:50:01.81 ha6waIpr
>>2
ああ、覗き見防止や反射防止が欲しい人には必要だね
「傷から守る」みたいな人は本末転倒で馬鹿だけど、覗き見とかは理解できる

4:SIM無しさん
14/05/16 08:01:24.51 ZLMZfiBd
ギャラクシーS3 2年フィルム無しで酷使したけど ほぼ無傷
一応 ケースは手帳タイプ使用 落下は数回あるのでプラスチックのメッキは剥げた
最落無しの1円スタートでドゾ

5:SIM無しさん
14/05/16 09:34:54.04 heo5/ElU
URLリンク(www.amazon.co.jp)
買ったら損する人気商品150

これに全く同じことが書かれてた

6:SIM無しさん
14/05/16 09:46:04.77 Nwxe1a1V
こういうのは一周まわってなんとかって議論になるんだよ。

自分で貼る安い保護フィルムより、液晶のガラス面の方が
傷に強いのはその通り。だから、保護フィルムは不要という
議論が繰り返されている。

ただ、汚れはどうだろうか。
安いフィルムでも汚れから守ってくれるので貼りなおすことができる。
せっかく強化ガラスなのにフィルムを貼ることで傷つきやすくなる
デメリットはあるが、汚れるくらいなら定期的に貼りなおせばいい と
考えるひとも多い。

保護ケースも同様。
強い衝撃(落下など)にはたいして意味はないが、汚れから守ってくれる。
着せ替え感覚でおしゃれができる(本人が喜んでるならそれでよし)。
透明の場合、間に挟んで痛スマホが作れる。

いずれにしろ精神的に安心するひとが多いので本人の自由としか言えない。

7:SIM無しさん
14/05/16 10:01:48.14 ha6waIpr
汚れって何だ?
強化ガラスの方が汚れないぞ

8:SIM無しさん
14/05/16 10:12:16.60 uyirSUDp
ラーメンの汁が飛んだり、ポテチの油がついたりするんじゃないかな

9:SIM無しさん
14/05/16 10:19:55.74 Nwxe1a1V
>>6に書いた通り、強化ガラスの方が...というのはわかっている。

ただ、強化ガラスといっても絶対に傷や汚れがつかないわけじゃない。
あくまでも、つきにくいというだけ。

一方、安い保護フィルムは逆に傷がつきやすくなるが、
貼りなおすことができるため、保険の意味で使うひとが多いのも事実。

自分も裸で使ってるが、結局、この手の議論は ひとのすることにケチは
つけなれないという 結論に至る。
また、一周まわって いろいろ理解した上で使ってます と言われて終わる。

10:SIM無しさん
14/05/16 16:05:59.18 Q7+ABQbz
銀河帳の手帳タイプのカバー使ってたけど微かに傷はついてる
ノーガード戦法は正直怖いけど鞄に入れるときはケース使えば大丈夫かなぁとは思う

11:SIM無しさん
14/05/16 16:08:01.42 +wu0r9c5
砥粒や金属によるひっかき傷は防げんの?

12:SIM無しさん
14/05/16 16:16:47.33 0kkgSGV0
メーカーが使いやすいようにつるつるに加工してくれてるのに保護フィルムで台無しにする人なんなのかな

13:SIM無しさん
14/05/16 16:51:42.86 5B1j8hrt
なんで飛散防止付いてるとフィルム貼った方がいいのでしょうか?

14:SIM無しさん
14/05/16 17:12:12.65 Z5VcrcLZ
飛散防止フィルムに傷がつくからだよ

15:SIM無しさん
14/05/16 17:45:19.71 NF3nrNTB
>>11に書いたが
>>1
砂粒の攻撃防げるの?
防げるなら貼らないけど、防げないだろ
防げるようなってからスレ立てろよ

16:SIM無しさん
14/05/16 17:57:40.35 0kkgSGV0
保護フィルムはもっと防げないからその理屈はありえない
保護フィルムはガラスフィルムも含めてスマホの純正強化ガラスよりずっと弱い
純正強化ガラスはかなり強いから二年使ってもほとんど傷つかない
でも保護フィルムなんて貼ってたら傷だらけになる

快適性で完全に上回る純正強化ガラスの上に快適性を台無しにする保護フィルムを貼る意味はマイナスしかない
弱くて不便なもので強くて快適なものを守ったところでなんになるの
傘の防水加工が落ちないようにビニール貼って使うようなもんだ

17:SIM無しさん
14/05/16 18:02:48.77 SvM7kstQ
>>16
硬さ
本体の強化ガラス<砂粒
フィルム<砂粒
傷がついた後対象出来るか
本体の強化ガラス(何も出来ない)<フィルム(貼り替える)
何かおかしいところあったら聞くよ

18:SIM無しさん
14/05/16 18:13:47.67 sahVEgcS
>>17
砂粒で傷が付くほど砂まみれになることってそう多くないんじゃね?
快適に使ってある程度傷ついたら外装修理に出せばいいやん
ドコモもauも5000円ちょいで丸とっかえしてくれるんだし
液晶フィルム貼って感度悪くなってある程度したら待た貼り変えてってしてたら費用の面でもそんなにアドバンテージないし

19:SIM無しさん
14/05/16 18:26:18.15 0kkgSGV0
硬さ
石英>本体のガラス>>>>>保護フィルム

本体ガラス・・・普通に使えばほとんど傷は付かないし付いたとしても2年間使用でも極僅か
上にGALAXYでの報告があるとおり強化ガラスは本当に硬く長持ちする
保護フィルム・・・使い捨て、捨て駒のようなもの。傷は付くわガラスフィルムなら割れるわで貼り替える度に金の無駄
下手したら維持費で外装交換より高くなるし、使い心地もすべての面で悪い

結論
快適性で完全に上回る本体ガラスのまま使うのが最も満足できる。仮に傷がついても外装交換で新品同様にできるので問題ない
スマホは永久に同じものを使うことは出来ない。電池交換、外装交換、補償交換は長く使うなら避けられないため
保護フィルムで新品状態を維持しようという貧乏臭い思考自体がそもそもナンセンス
滅多に傷つかない本体ガラスをフル活用し、もし必要になったら外装交換すればいいだけ

本体ガラスのコーティングの滑らかさ、感度の良さ、汚れのつきにくさ、汚れの落ちやすさ、画面の綺麗さを味わわないのは貧乏性でしかない
滑りが悪く、感度が落ち、汚れが付きやすく、画質が落ち、割れて無駄な出費にもなる保護フィルムを次の機種変更まで使うなんて
ただの本末転倒である
そんな不都合を抱えながら、努力したところで守れるかもわからないスマホの画面を必死に守る意味はない
馬鹿みたいに神経質になったところで落としたりぶつけたりすれば一撃でアウト
綺麗な傘のままで使いたいから傘の表面にビニールを張るのと同じくらい馬鹿げてる

20:SIM無しさん
14/05/16 18:27:10.00 Oc6cnLn/
>>18
ホコリや塵に混じってるやつで、
風とか日常で空気中に舞っていて
カバンやポケットの中に入ってくる。

部屋が汚いとか、仕事場がどうとか関係無く地域がどうこうでもない
もちろん、多い少ないの地域差はあるけどね

21:SIM無しさん
14/05/16 18:31:17.18 pyC6ocOy
>>18
乾燥してる時に突風吹いたら砂粒入る可能性あるんだから
気をつけて使ってる人以外は傷付く可能性あるだろ
自分の服のポケットや、スマホ入れるバッグを紙とかの上にひっくり返して
その中に砂粒が無いなら良いんじゃないかな
あるなら、そこに入れてればほかの物と挟んで擦られて傷がつく可能性がある

つかフィルム貼り替えの方が安いだろ

そんな俺はカメラ側にフィルム貼り忘れて、この傷ついたレンズどうしようかと悩んでる所だけどな

22:SIM無しさん
14/05/16 18:34:27.25 ablgS8JY
>>19
石英=そこら辺の砂粒
なんだが

傷ついたらメーカー修理出せばいいだろって、そりゃ割ったメーカー修理出せばいいだろってレベルだろ
いくらかかんだよ

23:SIM無しさん
14/05/16 18:35:08.86 0kkgSGV0
>>18
裸で使っても外装交換したくなるほど傷つくことなんて皆無と言っていいし
純正強化ガラスの快適性を犠牲にしてまで保護フィルムで覆う意味がないよね
一回でも修理や交換したら保護フィルムで守ってたことなんて全くの無駄になるのが馬鹿らしい
2000円のガラスフィルムを何枚無駄に消費するのって話だ

さっきから砂で簡単に傷つくと言いたげだけど、強化ガラスが砂で簡単に傷つくような悲惨な環境にもし居るとしたら
保護フィルムなんて使ってたら毎日新しいフィルムと交換しなきゃならない状態になってるはずだよ
まあ保護フィルムなんて使う女々しさや神経質さがあるやつが純正強化ガラスのまま丁寧に使ったら
二年で傷は一つも付かないんだけどね

24:SIM無しさん
14/05/16 18:39:24.88 75LEbO8X
俺初代のGalaxyS半年もしないで擦り傷ついたわ
メガネクロスで拭いたらどうも細かい金属片か何かが混入してたらしい

25:SIM無しさん
14/05/16 18:45:03.51 dRWMjn6c
保護フィルムに限らず、アクセサリー類の利益率はなかなかのもんだと。

26:SIM無しさん
14/05/16 18:45:28.38 0kkgSGV0
2年で純正強化ガラスに微かに傷がつくかどうかというのがスマホ裸使用の真実
ほとんど心配ない傷に対してノイローゼ状態になって保護フィルムを何枚も張り直すのは馬鹿
電池交換、外装交換、補償交換でいずれリセットされるのが確実なのに、保護なんてして何になる?
純正強化ガラスの快適性を保護フィルムで犠牲にしながら、傷に怯えてフィルム貼り替える人生送りたければどうぞってかんじだな
保護フィルムすすめるのなんて業者くらいしか残ってないだろうけどね

純正強化ガラスはフィルムなんかより遥かに強いから、2年間ほぼ無傷で使うことも可能だ
メーカーもそれを想定して強化ガラスの表面にフッ素コーティングしてある

砂砂うるさいけど、そんなに砂を気にして保護フィルムまで貼り替えちゃうような神経症の人が
カバンに専用のスマホ入れの一つも用意しようとしないのは不思議だよね

27:SIM無しさん
14/05/16 18:48:41.79 0kkgSGV0
>>24
保護フィルムしてたら保護フィルム貫通してガラスにも傷ついてたかもね

ID一定にしないのはなぜかな
コロコロ変えすぎ

フィルムが不要だと言うことが広まるとアクセサリー業者は倒産だろうね
命がけの保護フィルム必要説拡散だよな

28:17.21.22
14/05/16 18:50:52.90 F/8lfPG6
>>23
1年でカメラレンズは傷ついた
触る方は1年で入れ替え
傷はあるが貼り替えれば問題なし

そこらへんの小学校の校庭で砂なんて大量にあるだろ
それとも1年通して砂埃さえ無い環境に住んでるのか?
どんな環境だよw

>>1
の馬鹿は「自分が使用してる環境なら」って言葉がつけられない情弱なんだよ

29:SIM無しさん
14/05/16 18:52:32.10 75LEbO8X
>>26,27
100円ショップのフィルム半年に1回位しか張り替えてない
毎月400円取られる保証とか入ってない
外装交換もしたことない
通りすがりでID変えとかせんよ

30:17.21.22
14/05/16 18:54:29.11 TBNVQukk
>>26
閾値超えない範囲で傷の量をコントロールしてるだけだよ
そのまま使ってたら累積するだろうが

つか俺は1年で傷ついたって言ってるだろ

>>27
IDはスマホからなんだよ

31:SIM無しさん
14/05/16 19:02:17.17 0kkgSGV0
>>28
カメラは強化ガラスじゃないよ?そんなことも知らないの?
カメラがサファイアガラスなのはiPhoneだけだから
カメラの画質が落ちるのを受け入れてフィルムを貼るのは純正強化ガラス裸使用の人も同じ
第一スレの最初からカメラの話なんて一度もしてない
はいあんたは終わりだからさよなら

>>29
そんな安物のゴミじゃ純正コーティング強化ガラスとの使用感の差は果てしないから、そういう快適さに気づかない鈍感さがあるということだね
鈍感なのに保護フィルム貼るなんて変わり者だ
鈍感だからガラスフィルムにしないんだろうけどさ

32:17.21.22
14/05/16 19:06:37.75 YO7NORx6
>>31
カメラレンズはゴリガラスじゃないんか(´・ω・`)

じゃあ、検索して出てくるゴリガラスに傷がついたってのはどうなん?
1年以内でも傷ついたって報告があがってんぞ?

33:SIM無しさん
14/05/16 19:15:01.66 0kkgSGV0
報告する人は傷がついた人
この意味わかるよな?
傷つかなかった人は報告しないんだよ

あとね、俺は傷つかないなんて言ってない
普通の使い方では滅多につかないと言っている
保護フィルムを貼るくらい几帳面な人間なら純正強化ガラスをピカピカのまま二年使うことも可能だ
で、貼るにしろ貼らないにしろ不慮の事故はいつでも起きるわけで、必死に保護フィルムで守ってもいつか落として割れるかもしれないし
守り抜いたとしても外装交換、電池交換、補償交換をしちゃえば裸で快適に使ってた人たちとまた同じスタートラインに立つというのが重要なポイント
不便なフィルムで我慢してた人と純正強化ガラスで快適に使ってた人はいずれ同じ状態にもどるんだよ

34:17.21.22
14/05/16 19:23:36.83 6IGd4vNu
>>33
結局「俺の環境なら」じゃねーか
他人の使用環境を考えられないお前が馬鹿だって事だろ
砂粒で傷つかなくなったらスレ立てろよ

35:SIM無しさん
14/05/16 19:27:52.06 0kkgSGV0
>>34
おまえはくだらない言い合いより実際に試すことを選べるやつに見える
強化ガラスの機種次買ったら裸で使おうぜ
そんでもし微かな傷がついたら一緒に嘆こう
俺は笑うかもしれないし、実は俺にも付いてるかもしれないけど
微かだから気にしないよ

こんな程度の話だよ
快適に使ってこそスマホ
電池の劣化も傷も気にし出したらきりがない
楽しさがどんどんなくなる
裸の方が愛着もわくんだなこれが

36:SIM無しさん
14/05/16 19:33:58.81 E4KueYkJ
強化ガラスは指紋の付きはどうなの?
昔一度裸で使ったけど指紋が目立つから結局フィルムを貼ったんだよね

37:SIM無しさん
14/05/16 19:38:05.08 0kkgSGV0
>>36
最近のはヌルヌルってレベルのコーティングがされてるから相当いいよ
どれも多分フッ素系のコーティングがされてるはず
特にゴリラガラスのコーティングはいいわ

アンチグレアとかのザラッとしたフィルムは一見指紋が全然付かないけどだんだん蓄積するんだよね
その溜まったのがでこぼこにくっつくからなかなか拭き取れない
ガラスにコーティングされてるやつだとそういう不便さもなくすぐ拭き取れるという利点もある

38:SIM無しさん
14/05/16 20:03:18.67 g6rYc4Z7
体質的に手汗と言うか指先の汗が多く分泌されるから
ノングレア防指紋フィルムを着けないと指の腹を痛めて操作どころじゃなくなるわ

39:SIM無しさん
14/05/16 20:11:17.30 /jUxDF1G
たかがスマホ
2、3年モテばいいんじゃないの ゴリラガラスとか強化ガラスなら大丈夫だよ

40:SIM無しさん
14/05/16 20:13:54.34 0kkgSGV0
最新のゴリラガラス機種と2年以上前のを比較すると
摩擦で劣化したかもしれない分を考慮しても最新のやつのほうがスベスベで別物にすら思える
古い機種は明らかに買ったばかりのころこんなスベスベしてなかった
コーティング技術や処理技術が進んでるんだと思う

41:17.21.22
14/05/16 20:22:28.86 6IGd4vNu
>>35
まあ、マジレスすると
俺は機械関係だから砥粒で画面が傷付くのは当たり前なんだよ
サファイアガラスでも傷付くと思うから
フィルム無しなんて選択肢は無いんだよ

42:SIM無しさん
14/05/16 20:24:22.59 lxjePS6/
本体ガラスに傷が付いたら取り返しがつかないが
保護フィルムはもとより消耗品なので傷つけ放題
気をつけながらフィルムなしで使うくらいなら
保護フィルムを張って手荒く扱える方がよい

43:SIM無しさん
14/05/16 20:39:48.12 9Dm14PCD
INFOBARa02なんだがフィルム剥がしても大丈夫なのか?

一様HTC製

44:SIM無しさん
14/05/16 21:07:57.31 0kkgSGV0
>>43
飛散防止がなければ剥がしていい

45:SIM無しさん
14/05/16 21:09:34.29 MHKkPR/w
俺の親指が乾燥してるのが悪いかもしれんが
ブラウザなどスクロールさせる時に縦スワイプするよね。
同じとこ縦スワイプしてたから、そこのコーティングが剥げたんだよね。
横スワイプすると剥げたとこが引っかかるようになったからフィルム貼ってる。

46:SIM無しさん
14/05/16 21:14:27.34 bm5r0hos
コーティングが剥がれてるとその部分に息をハーッとしたら指の形が浮くね
ゴリラガラスを裸で使ってるけどそうなってる
でも引っ掛かりは感じないし画面が点灯してると全然違和感ない

47:SIM無しさん
14/05/16 21:29:23.63 9Dm14PCD
>>44
じゃあ剥がそう
前から邪魔くさくて剥がそうか迷ってた
ありがとう

48:SIM無しさん
14/05/16 21:37:37.03 s2USBGs2
結局、>>6 >>9 の通りになるよ

いらない派 は傷がつかない使い方を前提にしているから
いる派 からすると議論にならない

もともとのガラス面がまったく傷つかない、汚れない品質になったら
その保護フィルム意味ないよ と言えるかもしれないけど、
そうじゃない以上、たとえ保護フィルムがすぐ傷だらけになっても
本体がきれいならそれでいいんだ(高く売れるから)と考えることもできる

自分は裸で使ってるけど、それを人に押し付けることはできないし、
しようとしても無駄

仮に>>1000まで行ったとしても、人の勝手だろ で終わるのがオチ

49:6
14/05/16 21:38:26.55 s2USBGs2
あれ、なんでID変わってんだろう

鯖が再起動したからか

50:SIM無しさん
14/05/16 21:50:47.16 0kkgSGV0
URLリンク(hissi.org)

予想通り飛散防止がある機種を使ってるやつが必死に自己肯定してるだけでした、と

51:SIM無しさん
14/05/16 21:58:54.48 s2USBGs2
なんか勘違いしてるようだが、鯖再起動後、17時46分からこのIDだから
このスレの>>16以降は自分じゃないぞ

要するに、無駄無駄と書くことが無駄だって書いただけ
何度同じ議論繰り返せばいいんだよ ってことさ

52:SIM無しさん
14/05/16 22:08:13.36 lxjePS6/
手荒く扱って傷ひとつ付かないようになるまではフィルムは必要です

53:SIM無しさん
14/05/16 22:19:30.51 oNgbBe6l
アトピーで乾燥肌でクリーム常に塗ってベトベトになるからフィルム貼ってる
剥がせば指紋とかクリームの跡とか気にしなくていいし
ただし落屑がフィルムに入る

54:SIM無しさん
14/05/16 22:29:04.19 wSf9B5ow
金属加工の仕事をしているから手の指紋に金属粉や砥石の粉が入り込んでいる
ゴリラガラスなんて言っても2か月もすればスクロールですりすりする箇所は深い擦り傷だらけ
だから保護フィルムは必須アイテム
保護フィルムも2か月もすれば張替えで高くつくけど仕方ない

55:SIM無しさん
14/05/16 22:39:11.61 0kkgSGV0
病人や汚い仕事をしている特殊な人たちのレスは参考にならないというか荒らしに近いな
もっとまともな仕事をすればスマホも綺麗に使える
金属粉がスマホにつきまくってるのに操作しようとする人なんて普通じゃない
水洗いすればいいだけだし、そんな汚い用にスマホは作られてない
そんな一年中手が汚い人はスマホを持つべきじゃないとも言える

自分が特殊だという自覚があるなら一般論とはかけ離れてることを理解して
静かに去ってほしいね

56:17.21.22
14/05/16 22:57:25.02 iBkIrlEy
>>55
お前
>>1で何て書いてんだ?
記憶が無いのか?

57:SIM無しさん
14/05/16 22:59:27.88 0kkgSGV0
金属粉と毎日戦ってる汚れ人を一般化することは無理があるよ

58:SIM無しさん
14/05/16 23:02:44.80 wSf9B5ow
不要ですなんて言いきっちゃうからだろ
一般的かどうかなんて立ち位置で違うわ

59:SIM無しさん
14/05/16 23:06:16.02 0kkgSGV0
いや、自分が特殊な仕事してることくらいは自覚してくれないと話にならないよ
砂がつく仕事とか金属粉がつく仕事とか、そんなの普通じゃないことくらい普通に理解しないと
で、その砂や粉を落とさずに使おうって言うんでしょ?
そんなの普通というか、もはやまともな人間ではないよ

普通は砂や金属粉なんて付いたら水洗いしてつかうから

60:SIM無しさん
14/05/16 23:15:44.99 wSf9B5ow
だって傷がつかないって言ったじゃーん
嘘つき

61:SIM無しさん
14/05/16 23:31:43.77 8wNOgy8G
金属加工業っていうほど特殊じゃないだろ

62:SIM無しさん
14/05/16 23:43:33.62 WIlfJIC4
保護フィルムは端から砂埃が侵入して汚く見えるのが嫌い。

特に画面がカーブしてる機種は侵入しやすい。

思い切ってフィルム剥がそうぜ。

63:SIM無しさん
14/05/17 00:11:20.01 7//aTTBD
>>42
これがいい。
実体験は、貼らない方がいいときいたから貼らなかったらすぐ引っ掻き傷が付いた。(たぶん砂粒)そのあとフィルム貼ったら傷はなんとか目立たなくなった。もう傷が付いた時の絶望感は味わいたくない

64:17.21.22
14/05/17 00:36:10.08 CD39CjJ0
>>59
お前、金属加工業が特殊だと思ってるなら
お前の周りにある物はどんだけ特殊な人が作ってんだ?w
それにコンクリはどうなんだ?w
コンクリにスマホ落とす事は無いのか?w
地面は?w

完全に俺の環境ではだろーが

65:SIM無しさん
14/05/17 01:17:56.77 17ngkHn7
かまってもらいたいだけになっちゃった人に用はないんだ
飛散防止フィルムの上にやっすい保護フィルム貼ってお幸せに

66:SIM無しさん
14/05/17 01:20:41.81 SoJeFI5D
落としてディスプレーに傷がついたときに分かる
保護フィルムのありがたさ

67:SIM無しさん
14/05/17 01:24:53.82 LfFz6mRn
傷がつかないように注意しながら裸で使うくらいなら
フィルム張って思う存分傷つけながら使いたい

68:SIM無しさん
14/05/17 01:34:06.95 6ZAoFxrt
LGって知らぬ間にゴリラガラスを辞めたんだな。

69:SIM無しさん
14/05/17 02:02:50.12 4LCepbgr
スレリンク(smartphone板:108番)
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑

70:SIM無しさん
14/05/17 03:57:07.49 3FrnbcUq
>>65
お前気持ち悪い奴だな
論点ずらしと個人の感想で押し切って
ストレス発散に付き合えってのが見え見えだよ
哀れだな

71:SIM無しさん
14/05/17 05:03:53.07 hLRxo19H
結論
現行モデルもフィルムは張った方がいい
カギや小銭で普通に傷つく
事実俺がそうだから・・・
まあそういうものを一緒にポッケに入れない自信があるなら張らなければいい

72:SIM無しさん
14/05/17 06:40:22.88 17ngkHn7
>>68
何になったの?

73:SIM無しさん
14/05/17 07:31:59.20 17ngkHn7
>>47
感想教えてくれな

74:SIM無しさん
14/05/17 07:35:26.66 MGGS12mo
>>73
ぬるぬるすべすべで触ってて気持ちがいい
文字打ってても誤字が減った気がする

75:SIM無しさん
14/05/17 07:44:32.74 MGGS12mo
てか嫁のアイホン5保護フィルム付けてなかったわ
一年以上たつけど傷ついてないね

76:SIM無しさん
14/05/17 07:53:27.06 17ngkHn7
>>74
おーそれはよかった
実行するの早いな!

iPhoneもゴリラガラスだからね
海外でフィルム貼る文化なんてないし

77:SIM無しさん
14/05/17 08:13:55.88 tdIYezGa
画面にヒビが入ったiPhoneを使っている人多いけど
あれって飛散防止フィルムないからなんだけどな
硬度が高いガラスに細かい傷がつくと一気に脆くなる
脱フィルムになったAndroidでもこれから同じようなことになるだろうな

78:SIM無しさん
14/05/17 08:17:48.52 uupxu4Ty
>>77
フィルム貼った状態で液晶二回割れてるし貼ろうがはらまいが一緒だよ

79:SIM無しさん
14/05/17 08:25:34.17 17ngkHn7
ほんとそうだよな
カバーしてもフィルム貼っても割れる時は割れるからあまり意味がない
iPhoneなんてみんなカバーしてるのに割れるんだから

80:SIM無しさん
14/05/17 08:34:32.73 KgVIMnwk
フィルムを貼って大事に使うのもフィルムを貼らずに大事に使うのも
好きにすればいいのに

81:SIM無しさん
14/05/17 08:50:48.22 NCRpu61K
ブルーライトカットフィルムは有りですか?

82:SIM無しさん
14/05/17 08:57:42.44 DzjoI9SP
鍵でひっかいても本当に傷つかないのか?

83:SIM無しさん
14/05/17 09:22:50.75 8XNozDCt
>>33
> 保護フィルムを貼るくらい几帳面な人間なら純正強化ガラスをピカピカのまま二年使うことも可能だ

これ理屈が逆だな
むしろ無造作に扱いたいからこそ保護フィルムを貼る。
傷がつくのは嫌だけど、その為に、一日に触る機会がそれこそ無数にあるスマフォを扱うたびに神経質になったり、しまう場所を選んだりとかしてられない。

84:SIM無しさん
14/05/17 09:26:23.52 17ngkHn7
>>82
YouTubeでテスト動画無数にあるから自分で確かめることだな

85:SIM無しさん
14/05/17 09:27:53.93 8XNozDCt
>>55
こりゃ流石にひどいだろ
人の仕事まともじゃないと言ったり、
あまつさえ、スマフォに保護フィルム貼らずに済ますためだけに仕事変えろとか、本気で言ってるのか?

86:SIM無しさん
14/05/17 09:29:16.60 17ngkHn7
>>80
そういうこだね
普通は不要だけど特殊な環境の人は必要らしいし
本当に強化ガラスの機種持ってるのか怪しいけど

87:SIM無しさん
14/05/17 09:29:53.13 KgVIMnwk
保護フィルムやカバー・ケースのお蔭で助かってる人も居るし
保護フィルムやカバー・ケースなんて無くても問題が無いって人も居る
どっちも正しいのに何で排斥しようとするのか

88:SIM無しさん
14/05/17 09:31:22.68 Q3KmHB9B
ここは隔離スレとしては優秀だな

89:SIM無しさん
14/05/17 09:31:24.83 17ngkHn7
不要だと思ってる人たちのスレに顔出しておいて持論を述べるのが賢いかどうかだよな
本当に必要なら自分が使ってればいいだけであって、スレに出てくる必要が全くないわけで

90:SIM無しさん
14/05/17 09:33:07.16 17ngkHn7
>>87
ここは不要派のスレだから、必要だと思ってるなら必要派のスレを立てればよいのでは?
自分で飛び込んでおいてわめくのは賢いのかな

91:SIM無しさん
14/05/17 09:33:41.02 KgVIMnwk
>>89
不要論者は最初から一貫してお前さん一人だけじゃねぇか
複数形にしたいならせめて文体や論調を変えろよ

92:SIM無しさん
14/05/17 09:36:40.44 17ngkHn7
ひとりとかふたりとか関係ないからそんなの詭弁でしかないね
不要だという主張のスレにわざわざ飛び込む必要がないよね
自分から勝手に火の中に飛び込んでおいてよく言えたもんだ
貼りたいですって主張なら必要ですってスレ立てて仲間とやらとワイワイやりゃいいわけで

93:SIM無しさん
14/05/17 09:38:59.63 s4eWhtg8
ポケットに入れたときに股関節の折れ曲がるところより
上まで来るようなサイズの端末は、足を動かしたときに
端末に無理な力が掛かって中身が折れるw

94:SIM無しさん
14/05/17 09:42:20.23 17ngkHn7
支離滅裂だな
好きにすればいいなら自分がこのスレを開く必要もないはず
最初から矛盾してるよ君の行動は


80 SIM無しさん sage 2014/05/17(土) 08:34:32.73 ID:KgVIMnwk
フィルムを貼って大事に使うのもフィルムを貼らずに大事に使うのも
好きにすればいいのに

87 SIM無しさん sage 2014/05/17(土) 09:29:53.13 ID:KgVIMnwk
保護フィルムやカバー・ケースのお蔭で助かってる人も居るし
保護フィルムやカバー・ケースなんて無くても問題が無いって人も居る
どっちも正しいのに何で排斥しようとするのか

91 SIM無しさん sage 2014/05/17(土) 09:33:41.02 ID:KgVIMnwk
>>89
不要論者は最初から一貫してお前さん一人だけじゃねぇか
複数形にしたいならせめて文体や論調を変えろよ

95:SIM無しさん
14/05/17 09:48:18.85 vzOttRy/
>>1にソニーだけゴリラガラスとかの記載がないけど、括弧書きで省略されてるだけだよね?
Z2だけ通常の強化ガラスなの?

あと、石英でどうのって話だけど、
ゴリラガラスやその上のドラゴントレイルだっけ?
それよりも石英は固いの?

96:SIM無しさん
14/05/17 09:53:24.15 Lq6qTiQl
>>95
硬いよ。ビッカース硬度とかでクグってみ。
陶器の破片とかも余裕で硬度高いから。
今後主流になるであろうサファイアクリスタルでも到底及ばない。

97:SIM無しさん
14/05/17 09:53:59.59 Lq6qTiQl
ググる、ね

98:SIM無しさん
14/05/17 09:58:55.79 tuA+K25Q
落とさず大事に使う人で飛散防止が付いてないスマホ持ってる人はつけなくても良いし
手間にはなるが砂まみれになっても水で洗い流してから拭けば砂で傷つかない

扱いが雑でそのくせに傷に神経質か飛散防止ついてるスマホな人は液晶フィルムつければ良いじゃない

つけてもつけなくても落としたら割れる可能性あるし、画面無事だとしてもその他は傷まみれになる訳だから小さい傷気にする神経質さんはどっちしてもアウトでしょ

99:SIM無しさん
14/05/17 10:04:56.33 17ngkHn7
>>95
通常のという言い方がわからない
強化ガラスは様々でゴリラガラスだけ特別ではない
一番有名なだけだから
Z2は何を使ってるのか不明だから書いてないだけ

100:SIM無しさん
14/05/17 10:08:32.22 17ngkHn7
強化ガラスのスマホに余計なフィルムを貼るというそもそも非合理的な行動をとる人は
わざわざ不要スレに顔を出して個人的な必要性を訴えるという非合理的な行動をとるんだろうね
そして好きにすればいいなどと言いながら無駄にスレに留まってしまう
ダメなやつだほんと

101:SIM無しさん
14/05/17 10:09:15.56 Lq6qTiQl
と、書き込んだものの、ちょっと記憶が曖昧だったので調べてみたら、間違ってた。
ビッカース硬度だと、サファイアガラスで2300、石英が約1100だそうな。
サファイアガラスがスマホの主流になれば気にすることはなさそうだね。

102:SIM無しさん
14/05/17 10:21:59.85 tij0YY0Z
たかだか5-600円のフィルムを貼る貼らないなんて自由じゃないか
そりゃゴリラガラスの上にガラスフィルム貼るのは無意味かもしれないが
買って半年とか1年で買い替える事考えたら出来る限り綺麗に使った方がいいから買った機種全部にフィルムとカバー付けてる
たた年間のフィルムとカバーの代金考えたら怖くなるからやめてるけど

103:SIM無しさん
14/05/17 10:44:36.82 tuA+K25Q
>>101
サファイアガラス
正式にはサファイアクリスタルと言うのが正しいらしいが
天然のサファイアクリスタルのビッカース硬度が2000~3000
人工の物だと1000~1500程度
石英が約1100だとサファイアクリスタルの質によっては傷つく場合もあるね

104:SIM無しさん
14/05/17 10:49:45.38 17ngkHn7
シャープ以外ならほとんど強化ガラスだからなあ
シャープは何とかした方がいい

105:SIM無しさん
14/05/17 10:49:47.21 vzOttRy/
>>99
>>101
なるほど納得。
スマホのシェアの大半を占めるゴリラやドラゴンでも、
ビッカース硬度で言うと1000にすら届いてないのね。

サファイアガラスの時計付けてるけど、
間違ってぶつけたらスマホ側に傷が付くかもな。。
表面がなめらか同士だから大丈夫だと思うけど。

Z2は不明なのか・・・SONYに直接問い合わせても教えてくれないのかな。

106:SIM無しさん
14/05/17 10:50:50.79 17ngkHn7
どうしても必要な神経質な人は付けてればいい
そしてスレを開く必要もないはず

107:SIM無しさん
14/05/17 10:59:47.39 +3NpbNG8
貼らないと通常利用でもすぐに傷ついてしまうんじゃないかと勘違いして
本来は不要な商品を買わされてる人に警告するスレなんだろうな
そんなこと知ってて精神衛生上の理由で”あえて”貼ってる人が声を大きくしても、ね

108:SIM無しさん
14/05/17 11:01:24.62 vzOttRy/
>>103
仮に人工の物でもサファイアガラスにドラゴン等は敵わない・・・か。

確かにサファイアガラスが主流になれば保護シートなんていらないな。
時計8年以上使ってるけど、ラフな使い方してて金属バンドは傷だらけだけど、
ガラスだけ傷・曇り一つないし。

問題はサファイアガラスがゴリラやドラゴンと比べてどれだけコストがかかるかだね。

109:SIM無しさん
14/05/17 11:08:56.48 yKQ+23Ny
>>108
最近見た記事で
URLリンク(www.gizmodo.jp)
>サファイアディスプレイのコストは280ドル(約2万8000円)
>ちなみに、iPhone 5sに搭載されている4インチのRetinaディスプレイの予想コストが44ドル(約4,400円)


量産化出来れば安くなるかもしれんが・・・って出来るのか?w

110:SIM無しさん
14/05/17 11:14:38.82 emezRqrC
日本語で喋ってるのに会話になってないのは凄いなw

「このスレには俺の望んだ書き込みしかされない」ってw
ここの>>1は頭おかしいんだな

111:SIM無しさん
14/05/17 11:15:54.18 vzOttRy/
>>109
桁違いw
コスト以前にも資源の関係や技術的に考えて量産化出来るかどうかってとこだよなあ。

112:SIM無しさん
14/05/17 11:27:33.89 f3lJ1a14
サファイアクリスタルはドラゴンやゴリラと違ってガラスでは無くて分類的には石だからなぁ
コストは当然ダンチだわ

113:SIM無しさん
14/05/17 11:34:07.84 yKQ+23Ny
サファイアって言っても人造サファイアらしいから何とか出来る・・かな??
逆説的だけど、ゴリラやドラゴンで全く傷が付かないんだったらサファイア要らないってことにならないかな
より良いモノってのは分からけどさ

ググっていて気になったこと
URLリンク(jp.techcrunch.com)

>そこでAppleが提案する対策には、既存の表面処理方法が有効になるために、
>サファイヤの上に薄いゴリラを貼ること、

え??それだと意味無くね?w

114:SIM無しさん
14/05/17 11:46:59.98 Td0I0i+a
>>113
確かに本末転倒だなw
硬度高い表面に硬度低いガラスはるのはどーなんだろうか

考えられるのは表面に傷ついて修理に出したときに交換費用がバカ高かったら文句いう奴もいるだろうから
その対策で安くて量産しやすいガラスはっつけるのかもね

115:SIM無しさん
14/05/17 12:03:50.55 yKQ+23Ny
>>114
そう、そしてそれは現在のゴリラ硝子の上に滑りが良くなるようにフィルムを貼るのと同じ発想なんだよな

だからといって現在の保護フィルムを貼る行為が正しいという論法にはならないけど、
興味深いかなと。。
今の硝子に傷が付くかどうかというハナシは置いといて、
指の滑りを良くする為にフィルムを貼るというのはアリなんじゃないかな?
買ったばかりは滑りも良いし指紋も付かないけど、
それはコーテイングに依るもので、数ヶ月しか持たないワケでさ

ちなみに、滑りが良いとは言っても見づらいノングレアを貼るヤツが許せない派ですw

116:SIM無しさん
14/05/17 12:06:09.45 p/ez7AFc
>>107
まさにそういうことだな

117:SIM無しさん
14/05/17 12:08:23.38 p/ez7AFc
ゴリラガラス2年使ってるけど買ったときのままの滑り
汚れも服で擦るだけですぐ落ちる

118:SIM無しさん
14/05/17 12:46:59.30 EuMEB4g4
ドラゴントレイルはむしろ柔らかいよ
柔らかいから割れない

119:SIM無しさん
14/05/17 13:33:27.30 Lq6qTiQl
>>103
だね。サファイアクリスタルはたしかAppleがどっかに投資なりして量産体制に入るとかなんとか見た気がする。ホント楽しみ。

現状でも自分は飛散なしのスマホはそのまま、飛散ありは飛散剥がして完全裸持ち。
現状の強化ガラスでもホント目を凝らさないと傷付いてるかどうかもわからないんだよな。

ガラスの質感がよ過ぎてフィルムとか貼れないわ…

120:SIM無しさん
14/05/17 14:05:12.46 7/bj/T7F
不要。
以上。

121:SIM無しさん
14/05/17 14:35:10.59 CIXjQFaw
飛散防止フィルムが貼ってある端末は貼らないとしょうがないよね

122:SIM無しさん
14/05/17 14:35:59.50 K7ibsHOG
悲惨な事になるからね

123:SIM無しさん
14/05/17 14:56:00.87 bv0vGsl4
表面に飛散防止貼ってあっても貼る必要はない

124:SIM無しさん
14/05/17 15:42:30.12 Auj4ONWh
養分になるわけか…

125:SIM無しさん
14/05/17 15:43:55.65 zePtEzLI
画面にモノを貼るなんて初期型ゲームボーイアドバンス以来やってねーわ

126:SIM無しさん
14/05/17 17:14:10.81 EP+dK/HT
撥油コーティングフィルムはどうなの?

127:SIM無しさん
14/05/17 18:48:28.65 LeZP19tp
>>1からして煽ってくるくっさいくっさい論破スレはここですか?

128:SIM無しさん
14/05/17 19:21:13.53 il0rQMbM
iPhone5Sは傷ついたからやっぱ貼ったほうがいいと思うよ
薄い傷だが時々気にはなる、今となってはどうでもいいけど

129:SIM無しさん
14/05/17 19:36:27.60 OFYbg3QO
保護フィルムのほうが汚れるから何も貼らないわ

130:SIM無しさん
14/05/17 20:17:55.83 Hs3l5RF7
飛散防止フィルムが保護フィルム並みに
貼り替え効くんなら貼らんよ
擦って目障りな擦過傷とつき合うくらいなら
シート貼るくらい何の苦にもならんわ

131:SIM無しさん
14/05/17 20:21:36.04 OFYbg3QO
>>130
>>1ぐらい読めよ

132:SIM無しさん
14/05/17 20:34:29.41 ZkTZUmyY
>>55
針がでかすぎる

133:SIM無しさん
14/05/17 22:28:12.26 wj9HR/E/
貼らない派は傷はともかく汚れはどうしてんの?
俺はバックライトが消えた時の汚さがもうダメ
だから100均で防指紋のフィルム買って
時々張り替えてる

ただ張替えの時に見るプレーンな画面の色鮮やかさは悔しいw

134:SIM無しさん
14/05/17 22:41:17.62 tuA+K25Q
>>133
防指紋フィルムは確かに指紋汚れとはおさらばできるけど、本来持つ画面の発色を含む綺麗さともおさらばするから貼らないなぁ

反射防ぐ奴も画面の色合い悪くなるけど光の下での使用が劇的に良くなるしありだと個人的には思っている

135:SIM無しさん
14/05/17 22:49:15.26 LeZP19tp
グレア意識してるようなのは?

136:SIM無しさん
14/05/18 00:03:28.95 XFkdBq9Q
シャープにしようと思ってたけど飛散防止ありなのか。
止めよう。

137:SIM無しさん
14/05/18 01:54:11.21 bAvmwxkU
汚くなったらキャリアの部品交換に出しゃええねん

138:SIM無しさん
14/05/18 01:57:00.54 +mJF5EN0
>>137
最近ドコモが気軽に出来なくなったとか聞いたな
他のキャリアはどうなの??

139:SIM無しさん
14/05/18 08:55:30.24 O+dmt3vU
どうせ汚れとか指紋とか気になるの買い換えて一週間くらいだけだろ

140:SIM無しさん
14/05/18 09:31:05.45 BV4pQPHy
外装交換5400円は普通に出来る

141:SIM無しさん
14/05/18 11:58:50.77 IluxqkJ6
基本的にゴリラガラスも細かい砂とかで傷が付くことを考えれば、フィルムはいるだろ。JK

142:SIM無しさん
14/05/18 12:09:52.81 ZIiN+FA6
>>141
一切傷の付かない理想的なガラスをお持ちらしくて
砂が少しでも入るような職場だと蛮族扱いする
基地外の自称ホワイトカラー()に何言っても無駄でしょ

143:SIM無しさん
14/05/18 14:04:22.32 z/J/FIkG
アスペに何を言っても無駄だろ

144:SIM無しさん
14/05/18 15:16:40.57 VUC60bY8
スレも読まずに単発ちゃん
欲しい答えは全部出てるから1から順に読もうね
って言ってもわかってて同じこと書くね

145:SIM無しさん
14/05/18 16:19:17.95 qs43XN6V
>>1
車と同じで貧乏臭い
センスを疑う

146:SIM無しさん
14/05/18 17:34:36.82 ZIiN+FA6
>>1って2chじゃないとこでも同じこと言ってんのかな

例えば、一番物壊したりしてそうなDQNとかヤーサン前にして
「お前フィルムなんて買ってんの?www発送が貧相wwwww
ほれwww俺着けてないけど傷は付いてないwwwwww
なwwwフィルムなんて要らないだろwwwwwwwwww
論破してみろや腐れ土方の人外猿以下アスペのゴミグズwwwwwwwwwwwww」

みたいなこと言ってんの?
それとも口開いた瞬間前歯折られるの怖いから2chにいるの?

147:SIM無しさん
14/05/18 18:05:18.33 GAeBudpo
スマホ入れてるポケットにドライバー等の工具入れたりするんだよね
そんな使い方でも傷付かないって保障してくれるかな?

148:SIM無しさん
14/05/18 18:06:11.08 bAvmwxkU
正直そんな使い方する方もアホだと思う

149:SIM無しさん
14/05/18 18:10:31.63 GAeBudpo
ラフな使い方ってこういう事だろ?
専用ケースに入れてるくせにラフとか抜かすのを想定してるんだろ?

150:SIM無しさん
14/05/18 18:24:02.71 ZIiN+FA6
別にドライバーじゃなくても
少し厚みのある鍵とかと一緒なら余裕で傷つくでしょ

151:SIM無しさん
14/05/18 18:49:10.89 bT0TO2EG
フィルム派も裸派も意見が突飛すぎ
フィルム派のドライバーと一緒に突っ込むとか特殊ケース過ぎ
鍵は一緒に入れないようにするだけで防げる話だし
裸派の絶対傷つかないなんて所詮ガラスにゃ無理な話

ごく一般的な使い方を逸脱した使い方を提示して傷つく傷つかない言っても仕方ないよ

んなトンデモ使用法の話続けたら行き着く先は、ダイヤモンドドリルでえぐりゃー傷つくし
裸仕様のスマホを金庫に入れておけば傷つかない
ってとこまでいく

せめて議論するなら平均的な使い方の範疇で話せよ

152:SIM無しさん
14/05/18 18:51:12.79 01TaZN1N
>>115
ガラスのシートもあるらしいよ

153:SIM無しさん
14/05/18 19:02:55.66 O766CE9h
>>147
もしかして電工屋?
会社から携帯支給されていないの?

154:SIM無しさん
14/05/18 19:11:49.74 U2/IM8Rc
>>151
>>1がすでに極端なんだが

155:SIM無しさん
14/05/18 19:29:10.22 TgrJRXMk
フリップケースで解決だな

156:SIM無しさん
14/05/18 20:12:09.70 rSROBitX
>>153
会社の携帯も持ってるけど個人の携帯だって持ち歩くだろ

157:SIM無しさん
14/05/18 20:51:11.18 O766CE9h
>>156
いやドライバーと同じポケットに入れるとか特殊なんで
仕事中ならスマホは別の所に置いておいてもいいのでは?と思ったんです
仕事中に個人所有のスマホ持っていても使うことはほとんどないでしょ?

158:SIM無しさん
14/05/18 21:04:40.59 Jqbs9M3L
>>154
>>1も両極端の一端として含めてるんだが伝わらなかったかな?

せっかくスレ立ったのなら訳の分からん事例だけ上げて平行線を続けるより
どのあたりまでの使い方なら裸でも行けるかとかの議論のが有意義なんじゃねーの?

159:SIM無しさん
14/05/18 21:16:09.98 rSROBitX
>>157
そういう使い方もできるだろうけど、俺はそうしていない
ポケットにいろいろ詰め込むのが異端だという考え方には納得いかない
どんなハードな使い方にも耐えられるようになっても保護シートは貼ると思う

160:SIM無しさん
14/05/18 21:25:15.60 oJWFPZ83
>>159
ポケットに物を突っ込むのは悪くないよ?
ただ、スマホを明らかに鋭利な物と一緒にする人は少数派だからフィルム必要不要の議題に乗せる話じゃねーって事

鍵はまだしもドライバーは流石に少数派どころか例外扱いでも仕方ないだろうよ

小銭の入ったポケットにスマホぶち込んで傷つくと嫌だからフィルム貼る~とか、小銭と一緒によくポケットに入れてるけどドラゴントレイルだと傷付かなかったとか一般的にあり得る事例で議論しようぜ

161:SIM無しさん
14/05/18 21:30:43.85 /KRRfND+
スマホでたくさん文字打つからフイルム貼らない。
一度はがしたらフイルムある時と無い時じゃ全然フリックの反応がチガタ。
一応最薄のフイルムを貼っていたんだけどね。
それでも全然違うね

162:SIM無しさん
14/05/18 21:38:40.18 rSROBitX
>>160
お前の知ってる世界が常識だとでも思ってるのか?
例えば先の尖った筆記具と同じポケットに入れたら異端か?
microUSBのコネクタだって案外尖ってるぞ
小銭みたいなカドもない物を例えに出す方が余程おかしいだろ

163:SIM無しさん
14/05/18 21:49:47.09 1d72IcXF
>>162
いやいや、筆記用具にしてもUSB端子にしても1000にアンケート取ったとして大多数側に入るか?

小銭をあげたのは角がないからじゃない
ドライバーよりは持ち歩いてる人は少なくないからだよ

一般的で尖ったもの、たとえば百円ライターのシリンダー部分(でいいのか?)とかで傷ついたからフィルムいるぜーとかでも良いんだよ

むしろ聞きたいがドライバーやら鋭利な部分丸出しの筆記用具、端子カバーつけてない丸出しのUSBコネクタが一般的に入ってるのは常識かね?
そういう人ももちろん居るだろうし、それをやめろとも悪いとも言わんが特例なんだから考慮する必要ないよ

164:SIM無しさん
14/05/18 21:52:46.04 N4vky3RM
つまりアレだな
「最近のスマホは保護フィルムが不要な人もいる」
って事だな

165:SIM無しさん
14/05/18 21:58:57.68 rSROBitX
もういいよ俺が特例でいいよ
ポケットに他の物を入れないで傷も気にしない人には保護フィルムは不用って事でいいんだな
2年は使う物だし傷付いたら困るから俺は使い続けるわ

166:SIM無しさん
14/05/18 21:59:35.65 tbUqpwcw
ドライバーとスマホを同じポケットに入れて持ち歩くのが普通なのか・・・
じゃあ俺は普通じゃないんだなw

167:SIM無しさん
14/05/18 22:00:50.57 o+cDraQy
>>164
んだ
不要な人も必要な人も同じくらいいる

石英くらいならわかるがドライバーとか筆記用具とか突飛なもんポケットにぶち込んでたら液晶画面がフィルムで無事でもスマホの裏側や足とかがヤベェ

石英は払ってから眼鏡拭きでさっと拭いて、ポケットには携帯だけ入れる人は裸で
色々ごちゃごちゃ入れる人はフィルム貼れば良いじゃん

168:SIM無しさん
14/05/18 22:01:25.21 rSROBitX
>>166
俺にとっては普通だな
俺の常識がお前の常識だと言うつもりはない
そんな事言ってると頭おかしいと思われるぞ

169:SIM無しさん
14/05/18 22:03:32.61 O766CE9h
>>162
尖った物をポケットに入れると体に刺さる場合があるから普通は入れないと思います
鍵や小銭と一緒に入れる人はいると思いますが

170:SIM無しさん
14/05/18 22:03:34.41 MePNFZLI
ゴリラガラスのモース硬度は6

wiki転載
URLリンク(ja.wikipedia.org)
人間の爪の硬度は約2.5
銅製の硬貨の硬度は約3.5
木工用の釘の硬度は約4.5
ガラスの硬度は約5
ナイフの刃の硬度は約5.5(ただし鋼材の種類に左右される)
鋼鉄のやすりの硬度は約7.5である。

鉄:4
工具鋼:6
水晶(石英):7

つまり
石英が含まれてる砂埃にだけ注意すればいいんじゃね
ナイフでも傷つかないみたいだし

ただ衝撃とか考えると
鍵や硬貨、ドライバーなんかと一緒にポケットにいれたりしないようにすれば完璧と

171:SIM無しさん
14/05/18 22:03:47.67 o+cDraQy
>>168
世間の常識ってのは多数派が決めるんだぜ?

個人的な常識は他人にとっては非常識になりかねんのだから
一般的に考えてーとかって話の時は個人の常識なんて出る幕ねーよ

172:SIM無しさん
14/05/18 22:05:48.15 qTDiYSxZ
なんかやたらドライバー命な人がいるなw

173:SIM無しさん
14/05/18 22:06:14.54 MePNFZLI
まぁドライバーをスマホと一緒にポケットとか絶対ないけどな

174:SIM無しさん
14/05/18 22:07:42.30 VUC60bY8
>>148
ほんとそう

フィルムをなにがなんでも貼らなきゃいけないと主張したいがために
もはや一般論すら無視して自分だけ環境をとことん一般化して
意見を正当化することに走っちゃってる
そして一度出てきたそれに対する適切なレスを一切読まずに同じことを言い続ける

コゼニガー、ドライバーガー、スナガー

これらに対するレスは出尽くしているから、同じことをまた言い出すのは詭弁だ
詭弁の意味知らないならググってね

175:SIM無しさん
14/05/18 22:09:23.01 Jqbs9M3L
>>173
世の中絶対はないって
職人とか一緒に入れてる人は稀にいるんじゃね?

ただしそんな希少種なんかを一般的な話しに加えると永遠に決着なんかつかないから省かれても仕方ない

176:SIM無しさん
14/05/18 22:12:18.54 MePNFZLI
あーそうだ
ちなみに、ガラスシートの硬度表記で、よくH9とかあるけど
あれ鉛筆硬度だから
HBとかH4とかの鉛筆の芯の型さ
んでH9はH9の鉛筆でひっかいても傷がつかないっていう事

各社鉛筆メーカーの基準があって、モース硬度やピッカース硬度では表記しにくいんだけど
H9はモース硬度3~4程度って認識でOKらしい

まぁアレですわ

177:SIM無しさん
14/05/18 22:14:51.24 rSROBitX
「不要だと思う人だけ貼らない」
でいいだろ
俺は絶対必要だから貼る
生活空間が違うんだから分かって貰えるとも思わない
必要なくても不安に思ったら貼ればいい
保険みたいな物なんだから

178:SIM無しさん
14/05/18 22:15:02.73 MePNFZLI
>>175
本職こそベルトにつける工具ホルダーとか、カーゴパンツみたいにポケットのたくさんある作業着着るでしょ
なんでわざわざ一緒にしてんの
そんな故意に傷つけるような行為はもう特例だろ

179:SIM無しさん
14/05/18 22:17:21.66 Jqbs9M3L
>>174
ゴリラ、ドラゴントレイル、サファイアクリスタルのどれがコインや石英で傷ついたからフィルム貼ってますっていう内容ならどこまで耐えれるかの指針にもなるから有りだと思うけどな

流石に多くの人が一緒に入れないようなものでどうのっていう報告はいらんがな

あと裸派もゴリラと鍵入れてるけど傷らしい傷ないよって報告とかもそれはそれで指針になるからウエルカム

堅いからフィルムなんて不要だってだけの >>1みたいな報告はドライバー並みにいらん

180:SIM無しさん
14/05/18 22:19:51.05 VUC60bY8
「保護フィルムは必要だと言い続けたい!」という気持ちだけで動いているから
言い続けられなくなるようなレス、反論できないようなレスは無視して
明らかに一般的ではない自己の環境をひたすら世の中の常識であるかのように振る舞う
そして何度も何度も言い続ける

こんな論理性皆無な人が居るから話が終わらない
特殊な環境は特殊な例として処理するのは当たり前なのに、それをしようとしない困った子がいる

181:SIM無しさん
14/05/18 22:20:13.62 o+cDraQy
>>178
いや、だから稀にだって
何万人一人とかいるかもだから絶対って言い切るのはよくないよ

あとよく読んでもらえればわかるが特例は放置しようって結論はだしてるっしょ

182:SIM無しさん
14/05/18 22:21:34.16 O766CE9h
>>178
そうそう
筆記用具をポケットに入れると出しずらいしドライバーは大体柄のほうが大きいのが多いから作業中に落ちることあるんだよね
だから職人ほどポケットに物入れないよね

183:SIM無しさん
14/05/18 22:22:33.70 MePNFZLI
町にいる一般人1000人にアンケートとったとしても
ドライバー持ってる人は数人いるかもしれないけど
スマホと同じポケットに入れてる人とか居ない思います

万が一いたとしたら、そいつ空き巣とかかもしれないから通報すべき

184:SIM無しさん
14/05/18 22:25:04.77 HNrBTpUG
町にいる一般人じゃなくて工事現場にいる作業員にでも聞いたら?

185:SIM無しさん
14/05/18 22:26:33.96 PVWJwXX7
まあ、せいぜいクロムメッキの装飾品には気を付けて下さいな
それに、くれぐれも埃の付いた画面を擦ったりしないように
流星塵てのは硬いですよ

186:SIM無しさん
14/05/18 22:27:24.10 o+cDraQy
ドライバーとかより現実的な物だと思うんだけどイヤホンのジャックはゴリラに傷つけちゃうかな?

結構イヤホンの入れてるポケットに携帯入れそうになるんだよね

今度Xperia z2にするんだが両面ガラスだからなー
裸運用したいんだけどどこまで堅いものなのか気になる

187:SIM無しさん
14/05/18 22:35:38.93 tbUqpwcw
なんか大事になっていてワロタ

ドラゴントレイルとかだったら、ドライバーと一緒に入れても大丈夫なのかね

188:SIM無しさん
14/05/18 22:38:01.17 VUC60bY8
>>176
モース硬度6もあるゴリラガラスの上に、モース硬度がたったの3~4程度しかない9Hのガラスフィルムを貼る意味があるのかってことだよな
人によっては、
「ドライバーと同じとこに入れるから、保護フィルムを犠牲にして何度も新たに貼り替えながらゴリラガラスを綺麗に維持したい」
と思うかもしれない
でもそれは常識で考えれば特例になるわけで、
「最近のスマホは保護フィルム不要」という一般的な使用環境に対してのスレの方向性とは合わない

>>177
それでいいんだよ
他の人も自分と同じような使い方だから貼らなきゃならない、なんて思ったり言ったりしなければいい
特殊な環境を一般化さえしなければいくらでも正論はある

189:SIM無しさん
14/05/18 22:41:42.27 oJWFPZ83
>>188
要するに極論で断定した書き方でスレ立てた >>1が一番の戦犯って事で決着だな

190:SIM無しさん
14/05/18 22:54:53.16 VUC60bY8
>>186
多分画面はノーダメージでフレームだけ傷が付く

>>187
大丈夫だと思う
画面が「割れる」ほどのとんでもない馬鹿力で叩いたら割れるかもしれないけど
「入れといたら傷になってました」みたいなことは多分起きない
URLリンク(www.youtube.com)


>AQUOS PHONE EXの表面は本体下部のクリアパーツ部分以外は、強化ガラスに覆われている。
>この強化ガラスについては、出自の明記はされていないが、その耐性はステキなもので、保護フィルム不要といってもいい。
>多くのスマホの表面は強化ガラスではなく、ガリキズに弱い。そのため、保護フィルムは必須という流れだったが……、下記動画を見てもらいたい。
URLリンク(www.youtube.com)
>強化ガラス部をドライバーでつんつんしてみたり、こすってみたりしてみたが、キズが付くことはなかった。
>砂利の場合は不安だが、ポケットやカバンに入れるといった場合にキズがつく心配はないといってもいいだろう。
URLリンク(mobileascii.jp)

191:SIM無しさん
14/05/18 22:58:46.51 oJWFPZ83
>>190
おーさんきゅ
バンパー買えばイヤホンも怖くないって事だな

Z1で飛散防止を剥がすのにUSB端子で強く擦りまくったが傷付かなかったってサイトもあるし強化ガラスすげーな

192:SIM無しさん
14/05/18 23:00:43.52 tbUqpwcw
>>190
延々と軽く擦る、と言う感じだもんな。
今夏モデルはフィルムいらないか

193:SIM無しさん
14/05/18 23:20:04.18 VUC60bY8
>>192
SH-04Fだけは飛散防止フィルムあるみたい
SH-01Fも冬モデルとガワ一緒だからあるだろうな
傷もそうだけど飛散防止フィルムは滑りが悪くて指紋もつくのがなぁ

194:SIM無しさん
14/05/18 23:25:02.26 tbUqpwcw
>>193
ガラスに関しては結構長いけどまだ過渡期なのかもね。
もっとも、エントリー機まで浸透したらそれこそフィルム屋が本当に潰れるかw

195:SIM無しさん
14/05/18 23:27:10.21 MePNFZLI
フィルムはフィルムで
指紋防止、覗き見防止、ブルーライトカットなど色々あるからね

196:SIM無しさん
14/05/18 23:32:07.27 qTDiYSxZ
ドライバーガードライバーガードライバーガー

197:SIM無しさん
14/05/18 23:35:07.24 VUC60bY8
>>195
後ろの二つは同意だけど指紋防止はガラスに全く及ばない

198:SIM無しさん
14/05/18 23:57:03.95 FJ8k3Q8W
>>197
硝子は素で防指紋なの?
コーテイングが凄いとかではなくて?
フッ素だかを吹き付けるのとかあるみたいだし

199:SIM無しさん
14/05/19 00:18:48.27 OlPNTJDH
うまいこと自治した風な人もいるけど
まだ特例だのなんだの書いてる辺りブーメランすな

ハード全体に傷つけたくないから
液晶まで守ってくれるカバー使ってるけど
それでも外とか充電中とかの保険の為にフィルム着けてる

あとモース硬度連呼しててうるせぇけどこんな話してるときさして関係ないよな?
お前何か落としたりしないのかよ?
硬ければいいってもんじゃねーし
傷の話してんだからもっと鋭いダメージの話だろ
保険云々言ってる奴ガン無視だし
>>1が口調変えて自治しただけじゃねーの?

200:SIM無しさん
14/05/19 00:21:32.49 OlPNTJDH
そもそもモース硬度高いと衝撃に弱い事あるのは知ってんだよな?
ダイヤモンド砕けやすいの理解してんだよな?

201:SIM無しさん
14/05/19 00:23:47.08 Y1iBMkO2
なんか変な人が来た

202:SIM無しさん
14/05/19 00:28:10.97 OlPNTJDH
どの辺が変だった?

203:SIM無しさん
14/05/19 00:32:49.86 1Nxphb+d
1年以上同じ保護フィルム貼ってる

204:SIM無しさん
14/05/19 00:33:21.80 dlQDmlXg
割れやすさと傷付きやすさなんて、この手のスレに来る連中はとっくに知ってるから
ドヤ顔で出てきても 空気嫁 で終わり

上で終わった話や暗黙の了解や一般論を何度も何度も蒸し返して
スレの「一般的用途で保護フィルムなんて無駄なだけ」という方向性を捻じ曲げて、特殊例ばかり強調

というやり方でしつこくつきまとってる人がいるね
一人なのか二人なのか
IDすぐ変えちゃうからわかんないけど困った人だ

205:SIM無しさん
14/05/19 00:34:09.03 dlQDmlXg
○割れにくさと傷付きにくさの指標は別であることなんて、

206:SIM無しさん
14/05/19 00:42:35.96 cIyhTEpP
一般的な用途だと屋外で落とさないの?
歩きスマホが問題になってるのに

207:SIM無しさん
14/05/19 00:43:45.26 bktaB6DK
このスレを立てた奴が毎日ID真っ赤にして保護フィルムを否定してるのを見ると、彼は保護フィルムに何らかの恨みがあるんだろうかね
保護フィルムなんてのは貼りたい奴は貼れば良いし貼りたくない奴は貼らなきゃ良い
何でそこまで他人の行動を否定するのか分からんわ
別に共同で使う訳でなもなかろうに

208:SIM無しさん
14/05/19 00:45:14.67 GMX45yjp
お前らガキかよ

209:SIM無しさん
14/05/19 00:47:22.82 dlQDmlXg
これこれ


89 SIM無しさん 2014/05/17(土) 09:31:24.83 ID:17ngkHn7
不要だと思ってる人たちのスレに顔出しておいて持論を述べるのが賢いかどうかだよな
本当に必要なら自分が使ってればいいだけであって、スレに出てくる必要が全くないわけで

210:SIM無しさん
14/05/19 00:50:42.63 dGb6rsyO
自分のレスを引用するのって楽しいですか?

211:SIM無しさん
14/05/19 00:51:00.93 iV8uY8uU
>>206
歩きスマホの問題は前方不注意で事故のもとになるからであって落とすとかそういう事じゃない

212:SIM無しさん
14/05/19 00:52:04.62 dlQDmlXg
>>206
フィルムはガラス割れを防ぐ効果が実はほとんど無い
ガラスが割れるときは、ガラスの隅にある「製造過程で発生した微小な亀裂」が衝撃で蜘蛛の巣状に広がることで起きる
割りたくなければ衝撃吸収カバーをつけることだ

213:SIM無しさん
14/05/19 00:52:58.35 cIyhTEpP
そんな事は知ってるし話題にしてない
歩きスマホが問題になるくらいやってる人が多いんだろ?
落とす人だってそれなりにいるだろって事だよ

214:SIM無しさん
14/05/19 00:53:33.63 bktaB6DK
他スレで散々このスレを宣伝しといて都合が悪いとスレに来るなと言い出すのは何かのギャグですか?

215:SIM無しさん
14/05/19 00:55:41.26 cIyhTEpP
>>212
よく知らないですまんが、傷が付く事なく割れるか無傷かの二択って事でいいのかな?

216:SIM無しさん
14/05/19 00:57:21.21 dlQDmlXg
事実を知ったら去ればいい
シャープは保護フィルム必須だからシャープ使いの気持ちは分かるが
残念だけどシャープ以外の機種は強化ガラスだから保護フィルムなんて「一般的なスマホ用途において不要」ということだ
シャープも旧機種のSH-04Eは強化ガラスだからこんなに強い


動画1
URLリンク(www.youtube.com)

動画2
URLリンク(www.youtube.com)
>AQUOS PHONE EXの表面は本体下部のクリアパーツ部分以外は、強化ガラスに覆われている。
>この強化ガラスについては、出自の明記はされていないが、その耐性はステキなもので、保護フィルム不要といってもいい。
>多くのスマホの表面は強化ガラスではなく、ガリキズに弱い。そのため、保護フィルムは必須という流れだったが……、下記動画を見てもらいたい。
>強化ガラス部をドライバーでつんつんしてみたり、こすってみたりしてみたが、キズが付くことはなかった。
>砂利の場合は不安だが、ポケットやカバンに入れるといった場合にキズがつく心配はないといってもいいだろう。
URLリンク(mobileascii.jp)

217:SIM無しさん
14/05/19 01:01:21.11 bktaB6DK
他人のスマホが割れようが傷入ろうがどうでも良いじゃん
自分が付けるか付けないかだけでしょ
たかが自分の仕事や生活では必要とか不要とか言うだけの事が何でここまで他人の全否定に繋がるのか分からんわ

218:SIM無しさん
14/05/19 01:02:08.23 dlQDmlXg
>>215
傷が絶対に付かないということは今のガラスではありえない
石英という鉱物と一緒にタオルでゴシゴシ擦れば薄い傷が入る可能性はある
これだけは事実
だから「石英が付着したスマホ」を「頻繁にタオルで強く擦る」という人は、フィルムを使い捨てにしてどんどん新しいのに貼り換えればいいと思う

>>215も見て、自分のスマホが「傷付く」かどうかは最終的には各自で判断することだ

219:SIM無しさん
14/05/19 01:05:36.01 cIyhTEpP
やっぱり保険の意味でも貼っておいた方が安心という事ですね
どうもありがとう

220:SIM無しさん
14/05/19 01:11:30.25 OlPNTJDH
おーい>>1が本性出したってよー

オメェの前提がおかしいから
「もう少し広く見ようよ、必要な人もいるよね?」
って言ってるだけなのに
「いませんwww要るのは亜人ですwwwww」
って荒らして、困ったら
「わかったわかった、この話はやめやめ!
必要な環境も那由多の確率であるかもだけど
君らは障害抱えてて文章読めないから議論しないでね
僕の知ってる人間の範囲で議論()やろうね!」
なんて言い出したら誰だって首傾げるって

第一、啓蒙のつもりか何かしらんけど
不要派が意見するの分かってたよね?
>>1にテメエの意見しか書き上げてない辺り、何か言われても文句言えないよね?
ここはこうでしょ?って意見されて
そのまま要るのかどうか議論になるなんて猿でも分かるよね?

お前の言うとおり要る環境がどうとか工夫の仕方とか
そういう"実"のある話はするけど
ただ煽る結果にしかなってないお前はもう書き込む前に色々すべきだよね?
日本語とか相手の感情とかもっと学んでから書き込む方が賢いよ

221:SIM無しさん
14/05/19 01:22:31.39 OlPNTJDH
>>218
お前の書き方は
「傷?"普通"付きませんよ
ガラス割れるのも個体で差があるし傷とは関係ないでしょ」
ってモノじゃん
普通がどうとかの話が要らないってお前自分で言ってんのに
お前が出してくるおかげで全部ブーメランしてんじゃん

それにお前いつも
「環境次第では要るよね」
って話してるけど、生活の範囲での保険だって言ってるの全部無視だよね?
歩きスマホなんてのは自己責任で論外だけど
電車で使ってたりしないの?
車の中で落としもしなければ偶々なんかぶつかったりもしない
そういう世界に住んでるの?
お前がどう言おうと、そんな環境のほうがよっぽど"普通"じゃねえよ
お金持ちか何か知らんけど
"万が一"傷付くような事が有った時に何万も修理に掛けられない人間の感情は理解出来ないんだろうな

222:SIM無しさん
14/05/19 01:23:47.15 yFDhuwIF
フィルム貼りたい人と貼らなくてもいいって人の溝は埋まらないよなぁ
だって考え方が違うもん


・フィルム要らない派
傷がつかないように扱えばおk、そもそも強化ガラスだし、万が一砂とかで傷がついたとしてもそんなのはものすごい稀な状況だろ。
それより、素で使ったときの画面の美しさ(透明度)と感度のほうが大事だろJK


・フィルム必要派
万が一の確立だったとしても、傷がついたらと思うと安心できない。保険の意味でフィルムを貼りたい。
これなら多少乱暴に扱って、万が一傷がついても傷つくのはフィルムだから本体のガラスは無事。安心安心。
画面の美しさや感度より自分の安心感のほうが大事だろJK


ようするに、自分が気持ちよく使えるかどうかの価値観の違いの問題なんだよな。

223:SIM無しさん
14/05/19 01:26:35.31 dlQDmlXg
感情論の長文だとちょっと読む気が起きないからNGIDにしたくなるよね
動画とか硬度とかガラスの性質とかの情報ならいいけどさ

224:SIM無しさん
14/05/19 01:26:49.58 OlPNTJDH
フィルム貼ってると人外扱いされますし埋まりませんって

てか最近のフィルムってそんなに液晶見難くするか?
そんなでもない事にびっくりしてるんだけど

225:SIM無しさん
14/05/19 01:28:20.64 OlPNTJDH
>>223
相変わらず一言多くて笑える

226:SIM無しさん
14/05/19 01:28:22.28 dlQDmlXg
ドライバーさんは>>216見てスレ閉じちゃったのかな
ドライバーさん・・・

227:SIM無しさん
14/05/19 01:29:31.10 OlPNTJDH
ドライバーの人は半ば呆れながらどっか行ったじゃん

228:SIM無しさん
14/05/19 01:34:34.59 dlQDmlXg
>>150
KYL22は「化学強化ガラス」を使用していて防汚処理加工されている
飛散防止フィルムは付いてないからそのまま使う方が良さそう
URLリンク(media.kddi.com)

229:SIM無しさん
14/05/19 01:35:59.76 cIyhTEpP
あ、俺がドライバーの人です
結果的に満足しましたw

230:SIM無しさん
14/05/19 01:37:00.00 bktaB6DK
>>222
そもそも溝を埋める必要が無いからね
宗教上の理由でもない限り他人が貼っていようがいまいがどうでも良いのよ
わざわざこんなスレ立てて他人の全否定をしてる方がおかしいのよ
このスレの>>1は他スレでもフィルム否定教の布教活動をしてるからね
そのくせ総本山には信者しか来るなと言い放つキチガイ

231:SIM無しさん
14/05/19 01:37:29.27 dlQDmlXg
>>151
Z1は残念ながら飛散防止があるからフィルム必須だね
飛散防止樹脂フィルムのまま使うこともできるけど滑りわるいからね

232:SIM無しさん
14/05/19 01:41:06.04 dlQDmlXg
>>21
ZL2狙いかぁ
あれは古いディスプレイだから飛散防止あるね
残念だけどガラスフィルムで対処してください

233:SIM無しさん
14/05/19 01:41:11.76 OlPNTJDH
>>228
何となくそれも分かるところはあるけど
ハードに少し傷入ったから慎重なんだよな……
いや、ガラスのが丈夫なんだろうけど怖い……

動画ってもっとガンガンギュイーしてるの無い?

234:SIM無しさん
14/05/19 01:44:58.72 OlPNTJDH
NGIDされたんだろうな
冗長な情報とそうでない所に波有ったのに
「全部無駄」にしたんだろうな

235:SIM無しさん
14/05/19 01:45:37.52 dlQDmlXg
>>24
205SHは飛散防止がないよね?
シャープにしては珍しい仕様だな

236:SIM無しさん
14/05/19 01:47:18.71 dlQDmlXg
>>28
FJL白ロムで買ったのか
あれは飛散防止フィルムなしで確かゴリラガラスだから裸でいいぞ

237:SIM無しさん
14/05/19 01:54:23.78 dlQDmlXg
>>48
302SHは飛散防止フィルムあるね
樹脂フィルムかガラスフィルムを貼るしかない

238:SIM無しさん
14/05/19 01:55:21.89 OlPNTJDH
なんでコイツいきなり人の機種特定しだしたの?
フィルム貼ってる奴のなかでも必死で出る奴ばっかだし……
これが必要な情報なの?

脅しか何かのつもりだとしたらヒドいな……

239:SIM無しさん
14/05/19 01:57:34.97 OlPNTJDH
てか感情論云々言い出して相手諫める気失せただけだよね?
こういうのに限って粘着しだしたとか言うんだよな……

240:SIM無しさん
14/05/19 01:57:48.21 yFDhuwIF
ID:dlQDmlXgがなんか突然わけのわからないレスしだして怖い

アンカ先見ても話が繋がってないし、彼には何が見えてるの・・・?

241:SIM無しさん
14/05/19 01:58:14.45 dlQDmlXg
>>63
シャープは飛散防止フィルムありが多いからしょうがないわな
SH-04Fもそうだから絶望しないように気をつけてね

AQUOS ZETA SH-04F
スレリンク(smartphone板)

182 SIM無しさん sage 2014/05/17(土) 00:14:02.11 ID:7//aTTBD
>>181
あ、一括で払うと高いんですか。面倒だから一括してました…。月で割引があるとは…。

242:SIM無しさん
14/05/19 01:59:58.92 afFlQ5dh
>>162
さすがにドライバー持たなきゃいけない仕事の奴は頭が悪いな
往生際もわりぃわりぃ

243:SIM無しさん
14/05/19 02:00:43.42 OlPNTJDH
>>240
試しに安価先のidで必死チェッカー出して見るといいよ
フィルム貼ったって言ってる>>36は必死で出ないから無視してるっぽい

前後のレスはしっかりアドバイス(?)してるから間違いないっぽい

244:SIM無しさん
14/05/19 02:02:50.77 OlPNTJDH
>>242
途端に単発で納得したって言ってた人
(本人かどうかは口調も変わってて分からないから自演の可能性有りだが)
の話持ち上げたりして暇だな
対立煽りか何かしたいならNGIDまず止めれば

245:SIM無しさん
14/05/19 02:04:40.86 dlQDmlXg
>>70
ZL2推しかぁ
飛散防止フィルムがあるZL2は止めた方がいいんじゃないか?
飛散防止フィルムの無いZ2の劣化版だし
後悔するのが見え見えだよ

246:SIM無しさん
14/05/19 02:06:26.48 dlQDmlXg
>>80
飛散防止フィルムのあるELUGA P-06Dを大事にするのは勝手だが
そろそろ新機種に替えたらどうだ?
次は飛散防止フィルムの無い機種に

247:SIM無しさん
14/05/19 02:09:05.56 cIyhTEpP
>>244
ちゃんと本人ですよ

>>242
さすが頭のいい人の煽りは上手ですね
顔真っ赤になっちゃいますよー
ドライバーは持つけど職人じゃないから、腰袋使わないのは誰かが指摘した通り
たまに調査で持つくらいだからポケットに入れちゃうんだよね

248:SIM無しさん
14/05/19 02:14:08.94 dlQDmlXg
>>110
acro HDかぁ
飛散防止フィルムるよね
どんまいです

249:SIM無しさん
14/05/19 02:17:37.42 OlPNTJDH
>>247
煽って楽しいなら続けでもいいだろうけど
マジキチだしどうしようかこれ……

試しに単発に安価飛ばして煽ってみる?
俺がNGされてたら本人って事が証明されてより哀れになるけど

250:SIM無しさん
14/05/19 02:24:02.27 OlPNTJDH
>>120は?
ねえねえ必死に>>120載ってどんな気持ち?

251:SIM無しさん
14/05/19 02:24:42.02 OlPNTJDH
載ってなくて、だわorz

252:SIM無しさん
14/05/19 02:26:03.00 dlQDmlXg
>>158
おまえの書き込み酷すぎるな・・・シャープのコテハンなんてやって楽しいのか?
まあZ2選ぶのは正解だ
ZL2は散防止あるし残念だから

URLリンク(hissi.org)

253:SIM無しさん
14/05/19 02:32:09.33 dlQDmlXg
>>142>>146=>>150
>>228と同じな
KYL22は飛散防止フィルムが無い
良かったな、裸で使え

>>147
ドライバーさんはZL2に期待してるようだけど飛散防止フィルムあるんだよねぇ・・・
ドライバーさん、ZL2やめてZ2にしなよ
Z2は飛散防止フィルム無いよ

254:SIM無しさん
14/05/19 02:35:43.92 OlPNTJDH
これは巧妙なアンチソニーの行動か……
てか、同一人物洗い出して探偵のつもりか……?

255:SIM無しさん
14/05/19 02:37:45.59 OlPNTJDH
てか、外で書き込んだだけで全部俺じゃん……
なんだこいつ

256:SIM無しさん
14/05/19 02:43:20.66 G/NXcUpN
バカばっか

257:SIM無しさん
14/05/19 08:00:16.66 Y1iBMkO2
このスレを読んでいると
無駄にフィルムやガラスについて詳しくなるなw

258:SIM無しさん
14/05/19 08:21:56.65 q96i4PID
>>252
Xperiaスレは俺だけどシャープマンは違うぞw
携帯からの書き込みでかぶることがあるのも知らん頭の弱い子なのかな?

259:SIM無しさん
14/05/19 08:23:04.71 WkWi9BjX
自分飛散防止フィルムの上に保護フィルム貼ってる…

260:SIM無しさん
14/05/19 08:34:33.18 NV0L6xmK
>>259
悲惨防止は傷いきやすいから

261:SIM無しさん
14/05/19 09:07:01.17 72ABb44d
>>260
では間違いではなかったんだね
答えてくれて有難う
早く機種変更したいけど冬まで待つ

262:SIM無しさん
14/05/19 10:26:36.68 QgCqqPsy
オンラインショップから入荷案内きたけど、販売開始後にご購入ください。って出てご注文手続きから前に進めないでござる

263:SIM無しさん
14/05/19 10:28:59.45 REuL2yg2
>>222
フィルムを貼る人→新車のシートのビニールを破らずそのまま使う人

フィルム貼らない人→新車買ってすぐシートのビニールを剥ぐ人

264:SIM無しさん
14/05/19 11:45:07.65 zd/7ONn4
>>263
違うだろ
シートカバー付ける人だろ

265:SIM無しさん
14/05/19 12:49:42.29 GlR7abDW
鍵に鈴着けるかとかそういう話だしなあ……

266:SIM無しさん
14/05/19 13:09:19.71 j+qY7fi4
>>263
シートカバーならわかるが新車ビニールそのまま使う人の気が知れんw
ガサガサいうし通気性0になるから蒸れるし意味分からん

あれスマホで言うところの出荷時についてる梱包用保護フィルムだろ?

267:SIM無しさん
14/05/19 14:05:59.81 REuL2yg2
>>266
でも、そこそこ見るよなww

268:SIM無しさん
14/05/19 14:23:58.85 wqL+KyXd
子供が居る家やペットを飼ってる家の人はシートを汚さない様にあえて残してる場合もあるね
長距離移動だと思ったようにトイレに行けない事も少なくないし
社内で飲み食いをすれば零した落としたは珍しくも無いからね

269:SIM無しさん
14/05/19 14:24:24.82 wqL+KyXd
社内→車内

270:SIM無しさん
14/05/19 15:15:01.81 aHk8BuZ1
今時、一年ちょっとでスマホ変えることが多いから、そこまでフィルム貼って大事にしなくても良い気がしている。
二年使ってもたまに修理や交換に出すとピカピカになって戻ってくるし

271:SIM無しさん
14/05/19 16:24:38.11 +98STLFh
>>268
だからって頭置くとこの個別包装まで残してる人みると草生える

272:SIM無しさん
14/05/19 16:35:06.62 Y1iBMkO2
>>263
>フィルムを貼る人→新車のシートのビニールを破らずそのまま使う人
ワロタ
 
 
 
 
 orz

273:SIM無しさん
14/05/19 16:47:14.12 i4/YyT0g
>>263
フィルム貼る人=ディーラーのコーティング付ける人
フィルム貼らない人=ワックス塗る人
俺はこうだと思う

>>268
あんな密着していないものが汚れ防止になるはずないだろ
食べ物の屑が全部ビニールの上に落ちると思っているの?
絶対にシートの隙間に屑が入るからビニールは意味がないよ
ビニールの上に飲み物こぼしたら余計に広がるぞ
それに汚れたら交換品どうするの?ディーラーに貰うの?それともごみ袋付けるの?
どっちにしても貧乏くさいねw
座り心地も悪いから同乗者は我慢させられるし最悪だよ
本当に汚れ防止したいならシートカバー買えよ
運転席以外は10年くらいは持つぞ貧乏人w

274:SIM無しさん
14/05/19 16:59:47.30 +98STLFh
キッチンのさコンロ周辺の壁に貼る油汚れ防止フイルムみたいに何層かに分かれてて傷の量が一定を越えたら一番上の層を剥がす
みたいな商品は売れるだろうか

明らかにタッチ感度や画質劣化しそうだけど四隅に決まった順番でセロテープ張れば難なく一層一層はがせれる仕様なら便利だべ

275:SIM無しさん
14/05/19 17:45:48.10 WZVprs1b
今時、貼ってる人いてたんやぁ
貼ってたら、カッコ悪いやん

276:SIM無しさん
14/05/19 17:47:36.65 Eg0igk5A
裸が一番
つけてもリングくらいやな

277:SIM無しさん
14/05/19 19:31:35.50 OlPNTJDH
ガラスはまだしも本体に傷付くからカバーはいるでしょ

278:SIM無しさん
14/05/19 19:45:25.58 +98STLFh
>>277
本体はだいたいプラだからねー
ただフィルムと違って重くなるしデカくなるしデメリットもでかいんだなよな

279:SIM無しさん
14/05/19 20:43:15.20 Vh1pig9o
こんなゴミみたいなスレにID真っ赤な奴がいることが驚き

280:SIM無しさん
14/05/19 20:47:34.01 M0y6MuD1
>>222
素晴らしいまとめ

281:SIM無しさん
14/05/19 22:27:10.04 sHBCRO0N
元野球選手の元木はiPhoneに保護フィルムを三枚も貼っているそうです
流石にやり過ぎだろw

282:SIM無しさん
14/05/19 23:06:21.32 9cU6SFZJ
タイムリーな記事が来た

「ゴリラガラス」はなぜ傷に強い? コーニングに話を聞いた
URLリンク(ascii.jp)


>現在では、初代ゴリラガラスやその後継である「ゴリラガラス 2」よりもさらに強度を高めた、「ゴリラガラス 3」が商品化されている。
>同社によれば、ゴリラガラス 3は、2よりも傷の付きにくさが3倍になり、傷が付きにくいことによって、ガラス自体の強度も40%ほど強くなっている。


昔のギャラクシーとかで傷ついたという書き込みがあったが
ゴリラガラス3は2の三倍傷に強いから、昔のを例に出すのは無駄な行為だな

283:SIM無しさん
14/05/20 01:23:07.40 gMAhQtCf
3倍って具体的にモース硬度とかで言ってくれないとわからんな
クリスタルガラス位にはなってんの?

284:SIM無しさん
14/05/20 02:17:53.88 0VqrFXW5
そのうちナイフや銃弾を止めてもち主の命を救ったってニュースが流れるかもね。
あと十年後、いや五年後くらいかな?

285:SIM無しさん
14/05/20 02:19:03.43 CC9rRuoG
携帯に当たって助かったニュースは昔からある
携帯が無傷だった事件はまだない

286:SIM無しさん
14/05/20 04:43:29.48 fJi7RdrP
>>289
あり得るかもwそれか磁力で弾く機能とか出たりしてw

287:SIM無しさん
14/05/20 06:50:44.67 8bYMsSdK
カバー買ったらフィルムも付いてくるじゃん。

288:SIM無しさん
14/05/20 07:08:17.33 h9t0K/cM
>>286
そんな強力な磁力発生させられる装着動かすには途方もない電力いるぞw

バッテリーの大きさは不問としてもそんな電力蓄えれたらバッテリー駆動時間10年とかも夢じゃない
ただ充電時間もヤバそうだw

289:SIM無しさん
14/05/20 08:14:42.30 cj6ZEZmU
>>286
おまえは一生童貞かもしれない・・・
女が寄ってきても弾かれるように離れていくとかな

290:SIM無しさん
14/05/20 11:04:40.53 NBB+/ZP1
寄って来る女が居ないのに弾く必要があるのかねキミ

291:SIM無しさん
14/05/20 11:24:25.07 h9t0K/cM
>>290
電車や交差点内でのすれ違いすら弾くレベル

292:SIM無しさん
14/05/20 11:29:19.96 sC20V52g
ゴリラガラス3とドラゴントレイルはどっちが強いの?

293:SIM無しさん
14/05/20 12:23:08.77 vUHiEw5Z
>>291
町を歩くと自然と前方がクリアになって行くレベル。
俺みたいに。

294:SIM無しさん
14/05/20 12:44:21.64 h9t0K/cM
>>293
ATフィールドとか目じゃないな
むしろ覇道というか王の威厳というか、、、
周りが自然に道をあけるレベルなら寧ろ誇って良いw

295:SIM無しさん
14/05/20 17:55:47.59 EBZZC6HI
>>292
2の時点で傷耐性は互角で割れにくさがドラゴントレイルが上と言われていた
3は傷耐性上がってるから傷耐性に関してはゴリラガラスかもしれないね
コーニングはデータ出してないからわからないけど、他の強化ガラスより頭一つ抜けてるのは確か

296:SIM無しさん
14/05/20 18:23:25.06 m/GXvdO+
本体を売るわけでもないのに傷だらけのフィルムを使い続けるのだけは理解できない

297:SIM無しさん
14/05/20 18:26:12.43 0wLqIlQR
ガラスの詳細欲しいよねぇ
でもあんまり公表してる機種ないんだよね

298:SIM無しさん
14/05/20 21:01:40.40 9EMsUGyI
>>286,289
クソワロタ

299:SIM無しさん
14/05/20 21:27:12.62 Uxh04jnd
Z2購入予定で保護ガラスどれにするかずっと考えてたけど
裸で使い倒して傷がついたら5000円で外装交換するのが正解な気がしてきた

300:SIM無しさん
14/05/20 21:34:23.08 334IW9qb
>>299
それが一番安くて快適なのかも知れない
と同じくZ2移行の俺も思った
どうせそのうち電池バカになって修理交換なるんだしそこら変までは持つように使うかな

301:SIM無しさん
14/05/20 21:46:46.62 T8Ea6o8o
Z2から飛散防止なくなるのに更にガラスフィルム貼るなんてアホだよ

302:SIM無しさん
14/05/20 22:11:13.80 roD1ILlv
そして話題は繰り返す
貼りたいヤツは貼れ

303:SIM無しさん
14/05/21 02:46:47.21 QG9CcVsL
Z2もいよいよ保護フィルム不要になったか
飛散防止フィルムというゴミがなくなるまで長かったな

304:SIM無しさん
14/05/21 07:19:39.58 w7NWnTt4
情報が錯綜してるけど最新モデルはdocomoのシャープのみフィルム有り(auのシャープは無し)という認識でおけ?

305:SIM無しさん
14/05/21 08:18:27.30 ZLic3tFZ
ラーメン食いながらスマホいじる奴は貼っといたほうがいいんじゃね

306:SIM無しさん
14/05/21 11:21:02.44 3hQJIDKo
大事に使って高く売るのが目的なんだよバァカ

307:SIM無しさん
14/05/21 13:17:58.20 EWpZ/YCb
フィルム代以上に値段に差が出るのか

308:SIM無しさん
14/05/21 13:50:11.29 OhTSrXxE
フィルムなんて基本2枚組だしモノに拘らなければケースを買えば最低1枚ついてくる
余裕でフィルム代以上の差になるだろ

309:SIM無しさん
14/05/21 16:37:05.22 5qPMRCbC
URLリンク(blog.esuteru.com)

これ良さそう
ちょっと高いけど

310:SIM無しさん
14/05/21 18:36:49.41 Eu3fVMHG
フィルム貼るななんて、せめてサファイアガラス採用になってから言えよ

311:SIM無しさん
14/05/21 19:26:16.76 6KqFe0pC
裸のヌルヌル感たまんないっすよ

312:SIM無しさん
14/05/21 20:50:50.08 Tl279QBG
>>311
それ、秋山成勲だから

313:SIM無しさん
14/05/21 21:36:37.98 vrjg1abW
>>310
サファイアは傷に強いぶん割れやすい
そしてものすごく重いという弱点がある

314:SIM無しさん
14/05/21 22:11:43.49 Eu3fVMHG
じゃあ普通のガラスにしてフィルム貼ればいいじゃん

315:SIM無しさん
14/05/21 23:38:33.70 Tl279QBG
>>314
自分の意見を押し通したいだけだから支離滅裂だな

316:SIM無しさん
14/05/22 16:15:49.18 8wgOE1NT
スマホって設計不良の未完成品ですよね。
ソフトもハードも。

317:SIM名無しさん
14/05/22 16:35:39.55 gydCWaaT
>>316
はいはい。

318:SIM無しさん
14/05/22 19:08:30.67 9FyfS4iE
顔面や手の脂がやばすぎて使う度憂鬱になる

319:SIM無しさん
14/05/22 19:44:24.30 9WAJ6ugQ
外出ない人、学生さん、ホワイトカラーこの辺はいらない。
機械、建築土木、電気、ブルーカラーはあった方がいいね。初代ゴリラガラスだと傷つきまくりでしたよ。

320:SIM無しさん
14/05/22 21:10:45.97 ulbJpk5N
>>318
バックライト消えた時気になるよね
でもしょっちゅうフキフキしてるのも神経質っぼいし

321:SIM無しさん
14/05/22 23:36:05.11 +lfHKXX7
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
抗菌ゴリラw

322:SIM無しさん
14/05/23 00:44:09.80 dhuBpCql
最近の春モデルってゴリラ3なのかい?

323:SIM無しさん
14/05/23 08:19:44.03 eYcUQeg1
1はフィルム無しだけど、全体を覆うケースに入れて、それを袋に入れて、
さらに鞄に入れて持ち歩いてるんだろう。触るときは手術手袋みたいなのして
無菌・無塵室でBTのキーボードやマウスで操作してるんだろ。

324:SIM無しさん
14/05/23 14:23:23.17 S2YU/i8X
で、結局ソフトバンクの304SHには要るの?要らないの?どっちなの!!

325:SIM無しさん
14/05/23 17:06:53.71 D5D2y6f5
自分で決められないんだねぇ

326:SIM無しさん
14/05/23 22:37:17.63 6rekTVJb
こころなしかフィルム貼ってない方が指紋目立たない気がする

327:SIM無しさん
14/05/24 00:09:06.91 voncHuvp
フィルムの凹凸が手垢や汗を拾うからね
ガラスは凹凸がなくてコーティングもあるから残りにくい

328:SIM無しさん
14/05/24 10:56:15.88 d1cDbbGQ
買い換えるから
今のフィルムはがしてみた

やっぱ映えるな
二年つけっぱのフィルムはがせばそりゃ綺麗になる
当たり前

329:SIM無しさん
14/05/25 22:54:11.51 ql6bXtb7
ケース使わない「スマホ裸族」が増加 擦り傷を楽しむ文化も(NEWS ポストセブン) - Y!ニュース
URLリンク(srd.yahoo.jp)

330:SIM無しさん
14/05/25 23:35:32.67 ceyD6mDy
タイトルにセンスを感じない記事ってある種才能ね

331:SIM無しさん
14/05/26 00:30:54.94 SUXBRvdr
まあゴシップ誌だからなw

332:SIM無しさん
14/05/26 04:21:52.54 HyBIxG+h
液晶さえ割れなければ何も言わんよ。

333:SIM無しさん
14/05/27 23:20:11.56 Zuejwc23
205shは強化ガラスだぞw

334:SIM無しさん
14/05/28 17:20:52.41 lnvzvtmO
シャープは必須
安物パネルだから飛散防止フィルムがある

335:SIM無しさん
14/05/28 17:22:56.01 6JMNp4Ty
3代目ゼータSH-06E「いらん心配だな」ビシッ!

336:SIM無しさん
14/05/29 00:31:56.87 MhWZk7wE
保護フィルムは付けるなー

337:SIM無しさん
14/05/30 02:24:02.70 8VpQThfY
Z2買ったけど普通に背面に傷が付いたので参考までに

338:SIM無しさん
14/05/30 11:10:04.00 gPG4o2o5
s3フィルムなしで約2年だけど傷全くないな
つか一回フィルムなしで使うともう貼る気しないな手触りが最高w

339:SIM無しさん
14/05/30 15:30:30.35 mxfKjmzc
>>335
強化ガラスなん?

340:SIM無しさん
14/06/01 02:49:13.84 IgQwyejp
フィルム不要って言うけど
どれくらい力を入れたら画面に傷がつくの?

341:SIM無しさん
14/06/01 11:43:13.41 3irY8H4O
力どうこうじゃなくて、触れる物質の硬さと細かさじゃないかな?
サファイアガラスにまでなれば傷はさすがに付けるのが難しいレベルになるだろうなー

342:SIM無しさん
14/06/01 11:51:05.01 +SAvonOu
サファイアグラスにはいつ頃なるのかしらん?
数年後くらいに代わってくれたら希望が持てるんだけど。

343:SIM無しさん
14/06/01 12:00:03.10 3irY8H4O
アップルが工場を建てて量産に入ったとのハナシ。
次のiPhoneにプレミアム版として対応との噂

344:SIM無しさん
14/06/01 16:42:25.29 1avDlYkq
サファイアガラスをどういう風に使うのか、研究をしてはいるんだろうけど
正直なところ消費者として見ると未知な領域だね

液晶用ガラス、もしくは表面層にだけ採用するとして、
ガラス自体だと結構な重さになるし
表面層となると傷はつかないといっても薄くしたときにどれほど衝撃に耐えられるのか…

サファイアガラスは、確かに傷には強いだろうけど衝撃には弱いし

345:SIM無しさん
14/06/03 06:55:36.48 ftd74D4I
>>1
同意

アクセサリー多過ぎ

346:SIM無しさん
14/06/03 07:59:10.03 iVHd9uWJ
保護フィルムも頑丈になる選択肢無いの?
傷強いだけで充分使えると思うんだけど

347:SIM無しさん
14/06/03 08:12:03.54 Y+w2NueD
そんなあなたにガラスフィルム

348:SIM無しさん
14/06/03 13:45:50.80 s/YMWGEV
ガラスフイルムは割れたって報告がすごく多い気がするけど

349:SIM無しさん
14/06/03 13:48:45.79 Y+w2NueD
ガラスフィルムは傷や汚れに強いが元々がペラいので衝撃に弱く
シリコンフィルムと違って柔軟さに欠ける為、貼りなおそうとして無理に剥がそうとしてパキッとやる人が居る

350:SIM無しさん
14/06/03 15:36:06.24 TCghgQ8c
ガラスフィルムは中途半端な存在
本体の強化ガラスより遥かに傷に弱く
落としたり少しぶつけたりするだけで割れる、欠ける
本体の強化ガラスも一緒に割れることも多く保護にもならない

飛散防止フィルムがあるシャープには必須だけど、その他のメーカーでは貼る意味がない

351:SIM無しさん
14/06/04 17:20:00.92 5jri7fuy
保護はともかくラウンドエッジ加工部分の手触りが好きなんでつけてるわ

あの画面の端っこを上下にスワイプした時のちゅるんってする感じたまらん

352:SIM無しさん
14/06/09 01:54:15.24 twS9PK8Q
樹脂系フィルムの端末にガラスフィルム貼るって多少は意味ある?

353:SIM無しさん
14/06/14 19:19:48.42 NdWwlIlK
>>319
禿同

俺も初ゴリ数時間うっかりバックに入れてしまって線入った

G'z使いで細かい事気にしたくないんで
わずかコンマ数ミリでも安心感は全然違う

354:SIM無しさん
14/06/14 19:42:33.36 WUGVsHbg
初代と今ではかなり差があるけどね

355:SIM無しさん
14/06/14 20:01:34.65 NdWwlIlK
わかってる・・・

でも
指の滑りとか案外鈍感なんで気にならない
それより多少雑に扱っても大丈夫
と言う安心感の方が価値がある

356:SIM無しさん
14/06/14 20:28:04.80 WUGVsHbg
個人的な

357:SIM無しさん
14/06/15 11:22:52.75 cm2J0ATm
>>18
つ畑仕事

358:SIM無しさん
14/06/15 13:37:08.80 BvGLmjyU
フィルム無しでそれなりの期間経過してる端末だと
Nexus4(ゴリラガラス2)使用歴1年以上
傷1箇所 ちょっとえぐれた感じの線で、爪とかで触ると引っ掛かりがわかる

GalaxyNote海外版(たぶんゴリラガラス)使用歴2年以上
傷3箇所 細くて薄い線状 触ってもほとんど判らない程度

まぁ結構雑に扱っててこの程度なら自分的には許容範囲だけどね
本体にガッツリ傷入っても全く気にしないし
傷なんか絶対に嫌だなんて人は保険としてフィルム貼っておいた方がいいんじゃないの?

359:SIM無しさん
14/06/15 13:59:44.65 /nHYrE2J
>>358
傷が少しなら大丈夫な人からしたら、
神経質な人のメンタリティって分からないだろうなぁw

保護シート貼って、本当に小さなホコリが1つだけある。
それ以外は完璧なのに、ガッカリしてまた張り直したり、もう一枚買う。
殆ど病気。

あなた位が、正常というか健康的だと思う。

360:SIM無しさん
14/06/15 14:35:34.84 la+Sqpe8
昔の人間なんで
液晶な傷は
いつ割れるか不安でならない
本体ならあまり気にはならない

時代遅れか・・・

361:SIM無しさん
14/06/15 18:21:25.57 dbIokIiJ
本当に病気なら毎日保護フィルム貼り替えないと気が済まないでしょ
それをせずに日に日に増えるフィルム表面の傷を黙認してるんだから
都合のいい偽神経質ってことだ

362:SIM無しさん
14/06/15 18:22:31.18 dbIokIiJ
>>360
液晶の割れは保護フィルムでは防げない
考え方が間違ってる
割りたくないならカバーだ

363:SIM無しさん
14/06/15 21:30:19.37 hbWyx8hk
最近の機種はフレーム一杯まで液晶だからカバーは必須だよな
いくらフレームが強化されてても落としたら割れ易いし。
フィルムは糞高いだけで無用の長物

364:SIM無しさん
14/06/15 21:39:08.77 yt7qFs94
>>359
セロテープを2枚用意して、1枚でシートを持ち上げつつもう1枚を滑り込ませてホコリを取る
僕はこれで一度ゴミ箱に捨てたシートをホコリ無しまで回復させました

365:SIM無しさん
14/06/15 21:51:09.97 Md9C7bS4
今度産むを洗って陰干しのうえ再利用。
ピンホール注意。

366:SIM無しさん
14/06/15 23:25:11.39 la+Sqpe8
>>362
そうでなくて

昔はガラスにダイヤで傷を付けて
そこからぱきっと折ってたのよ

そこから傷が有ると割れやすいイメージが離れない

367:SIM無しさん
14/06/16 01:53:27.56 Eh90pDOn
フィルム貼っていると確かに小傷は気にしなくていいけどフィルム自体に傷が入れば同じだしその度に貼り直すのもめんどいから今では貼ってないw

比較的短いサイクルで端末を買い換えるから俺の場合は良いけど2年とか丸々使う人は貼ってもいいのじゃない?

368:SIM無しさん
14/06/16 13:55:34.16 gU68agoQ
フィルムよりカバーを付けたほうがいい気がする。

369:SIM無しさん
14/06/16 14:07:04.30 p4Qx9Gpe
端末交換のサイクル短くて中古で売ったり他人に端末譲ったりとか考えてる人はフィルム貼るだろうね

あと、気持ち的な問題で本体に傷がつくのがどうしても許せないタイプの人とかは
安心感の為にフィルムを貼る

今まで見てきた感じだと後者が多そう

370:SIM無しさん
14/06/16 18:20:38.18 sra3/blq
端末売るわけでもないのに傷だらけのフィルム使い続けてる人もいるんだよな

371:SIM無しさん
14/06/16 19:31:51.53 JQ8z+LG6
最初からフィルム貼っておいてくれたらいいのにw

372:SIM無しさん
14/06/16 19:36:21.05 TDaBHSu2
最近のLGのは貼ってるみたいだね
質は悪いけど

373:SIM無しさん
14/06/16 21:29:58.11 cof9ziEw
SH-06Eだけは滑り悪いからアンチグレア貼ってる
でも画面が滲むんだよね

374:SIM無しさん
14/06/18 21:58:00.44 s0vFf2iI
一回落としたり、軽く傷が付いたりすれば吹っ切れると思う

375:SIM無しさん
14/06/20 18:32:39.99 f4uAlD1K
XperiaZ2落として割れたわ

376:SIM無しさん
14/06/20 19:14:50.60 DDkWx9B+
生産工程を変えて実現したディスプレイ面の加色―「AQUOS SERIE SHL25」の秘密を聞く
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

飛散防止フィルムにここまで深く触れた記事は今まで無かったな
F-01Fでも出たけどすぐ記事が削除された

377:SIM無しさん
14/06/20 23:35:41.74 bQBHxsJl
覗き見防止のためにフィルム貼ってるわ
エロいの見てるしw

378:SIM無しさん
14/06/21 00:20:41.75 27yhz9vj
>>376
本体を組み立てた後に悲惨防止フィルム貼るってことは
シャープはいまだに表にフィルム貼られてるってこと?

379:SIM無しさん
14/06/21 00:22:13.51 t+DFJIxH
ずっとスリスリしてると親指痛くなってくるから貼ります

380:SIM無しさん
14/06/21 06:44:50.86 sw3t/u/i
>>378
日本メーカーではシャープだけがそうしてる
最近のEDGESTに貼られてる飛散防止フィルムは画面よりほんの僅か小さいので目視でも分かる

381:SIM無しさん
14/06/21 07:11:54.80 5UcXOXeV
>>378
カバーガラス一体型タッチパネル(OGS)を採用しているからです
OGSでキャリアロゴや黒以外の額縁をカバーガラスに直接印刷するとコストが高くなります
OGS/TOLは静電容量式では最も高価なタッチパネルです
飛散防止フィルムに印刷すれば共通化できるので管理が容易になります

カバーガラスとタッチセンサーが分離していれば飛散防止フィルムを無くすことができます(高価なタッチセンサーだけを共通化できれば良いので)
Xperia Z2はカバーガラスとフィルムタッチセンサーなので、カバーガラスにロゴを直接印刷しても安いです
飛散防止フィルムを無くすにはキャリアロゴの廃止が最も効果的です(docomoが嫌がるのでシャープには無理)

382:SIM無しさん
14/06/21 09:46:46.37 27yhz9vj
海外では飛散防止フィルムがないのがほとんどなのに
日本では何か法律でもあるの?
単なるメーカーの自主規制ならアホらし

383:SIM無しさん
14/06/21 09:49:11.80 27yhz9vj
>>380-381
説明ありがとう。docomoロゴなんてテプラでいいのにね。

384:SIM無しさん
14/06/21 14:19:25.59 VhdaNEf5
>>382
日本人の気質によるものじゃない?

385:SIM無しさん
14/06/21 18:18:37.77 crVU8NSr
ギャラクシーが爆発した事故が契機になったんじゃなかったっけか

386:SIM無しさん
14/06/21 19:35:48.13 Sj21MPJ0
昨日久し振りにフッ素塗ったがやっぱ最高だわ
ツルツルしてると親指が疲れにくい

387:SIM無しさん
14/06/21 20:06:48.36 Ehl+RHyg
ケースもいらないよな

388:SIM無しさん
14/06/25 16:26:42.63 iM5ry82G
開発者はフィルムを貼ってない
飛散防止フィルムなしのくだりは、本当は製造コストやタッチパネルの種類とかも絡んだ複雑な話なんだけど簡略化しすぎだなあ
あとガラス表面のコーティングをもっとするべき
Z2はツルツルはしてるけどあまり滑らない


URLリンク(www.itmedia.co.jp)

・フィルムを外してもガラスの飛散防止が可能に

Xperia Z2ではZ1から0.3ミリほど薄くなっている(8.5→8.2ミリ)。
これはZ1では表と裏に貼られていたガラスの飛散防止フィルムを、Z2では貼っていないことが大きく影響している。
飛散防止フィルムは0.1ミリほどなので、2枚なくなれば0.2ミリ薄くなる。
気になるのが、飛散防止フィルムを外したことで、万が一ディスプレイや背面が割れたときに、ガラスが飛び散ってしまうのではないか―という点。

久保氏によると、まず背面のガラスは内側にのりを入れることで、ガラスが割れたときに飛び散らないよう工夫しているという。
表面のガラスは強化方法を変えており、ガラスの側面(厚みのあるところ)に強化層を入れることで、安全性が増しているという。また、ガラス自体の強度も上げているとのこと。

 久保氏は、飛散防止フィルムを貼らないメリットとして、「ディスプレイがよりきれいに見えること」「指紋が付きにくい、または拭き取りやすいこと」
「(フィルムよりガラスの方が硬いため)キズが付きにくいこと」を挙げる。
「Xperia Z1 fを使っているときは、保護フィルムを貼っていた」というマーケティング担当の横山氏が、Z2では貼らずに使っているそうなので、安心できそうだ。

 「ガラスそのもののよさを感じられる」(石田氏)のも、飛散防止フィルムがないXperia Z2ならでは。
確かにZ2とZ1を触り比べると、Z2の方がツルツルしていてガラスっぽさを感じられる。

389:SIM無しさん
14/07/01 00:34:05.61 Nly4U/3x
鰯には何言ってもダメなんだな…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch