暇つぶし2chat BIZPLUS
- 暇つぶし2ch1:海江田三郎 ★
15/07/22 10:38:24.23 .net
URLリンク(fum2.jp)
スネップとは何か
まるで「呪い」のような定義だと思う。いまはそうでなくても、だれもが将来そうなるおそれがあるという意味で、
スネップの定義は「呪い」以外の何ものでもない。
ニートの定義が「34歳まで」なのに比べて、スネップは「59歳まで」と範囲が広い。
NEETを日本語であらわせば「若年無業者」だ。SNEPも無業者(求職活動をしていない無職者)であるのは同じだが、厳密には「孤立無業者」のことだ。
職に就けず、結婚や友人関係にまつわるコミュニケーションをうまくおこなえなかった結果、肉親以外との社会を築けずに「孤立」している者を指す。
なぜスネップを問題視すべきなのか
『独身・無職者のリアル~果てしない孤独~』の共著者である関水撤平さんによれば、
「同じ無業者でも、孤立無業であるスネップと孤立していない無業者とでは、活動の積極性に大きな違い」が見られるという。
つまり、単なる無業者であるニートに比べて、家族以外に親しい相手がいない孤立無業者であるスネップは、
求職の意欲が低い傾向にあるというわけだ。ちなみに、女性よりも「男性」のほうが、
20代よりも「30代以降」の人のほうが孤立しやすい傾向にあるという。
総務省統計局の調べでは「2011年時点の20~59歳の総人口は6461万人」だ
SNEPの提唱者である東京大学の玄田有史教授によれば「スネップは該当する年齢層全体の約2.5%」であるらしく、
つまり「162万人」と推定されている。これは将来の税収や社会保障費に悪影響をおよぼしうる�



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch