【外食】『すき家』店舗が次々と「人手不足閉店」、新メニュー『鍋定食』に従業員が憤慨?--ネットに「やってられん!」の声★2 [03/20]at BIZPLUS
【外食】『すき家』店舗が次々と「人手不足閉店」、新メニュー『鍋定食』に従業員が憤慨?--ネットに「やってられん!」の声★2 [03/20] - 暇つぶし2ch238:名刺は切らしておりまして
14/03/22 06:35:57.29 I8iN6tNU
>>228
ストライキってのは、労働力を人質として交渉をする事だけど
大前提として人質としての価値が無いと成り立たない。
非正規労働者は、終身雇用する気も無いし、要らなくなったらすぐ切り捨てる
って言われてるようなもんだから、もしバイトがスト起こしたところで
クビにされておしまい。で何もおかしくない。
ゼンショー側に雇い続ける気が無いのなら、バイトが働き続ける道理も無いんで
不満があれば即辞めて当然。
ゼンショーが自分の都合だけで非正規雇用しといて、リスクを考えてなかったのが悪い。
辞めて欲しくないんだったらまず正社員にしろと。

239:名刺は切らしておりまして
14/03/22 06:39:51.02 eYo62ZjG
>>236
移民など必要ない
中高年をばんばんリストラして働かせればいい

240:名刺は切らしておりまして
14/03/22 06:41:48.07 nFALsV3Z
>>239
国が税収激減で困るけどね

241:名刺は切らしておりまして
14/03/22 06:47:29.75 tkE6vWb7
>>238
URLリンク(samuragochi.blog.jp)

242:名刺は切らしておりまして
14/03/22 06:56:58.68 eYo62ZjG
>>240
その分、未来ある若い人たちに還元すればいいだろ

243:名刺は切らしておりまして
14/03/22 07:11:03.72 Fs0H0YHp
正社員や終身雇用が出来た経緯は、人不足でこんな事にならないようにするためだったのではないかと

244:名刺は切らしておりまして
14/03/22 07:22:14.11 nFALsV3Z
>>242
現場で非正規化がますます進んでいるのに、『還元』て具体的に何だ?
定年迎えても嘱託で再雇用。経験も若年より豊富。家に居るより会社がいい。
みたいな半ばボランティアみたいなヤツがごろごろ居るのに安易に年収が上がる分けないだろ。

245:名刺は切らしておりまして
14/03/22 07:23:27.08 cCOIGOEA
店が埋まる位の人数で鍋頼んだらどうなる?

246:名刺は切らしておりまして
14/03/22 07:25:32.44 /YJN1bwM
>>242
消費税の大増税で還元ですね
ネトウヨみっけ

247:名刺は切らしておりまして
14/03/22 07:28:42.52 EpH2C00Z
>>242
たんなるパイの取り合いの論理だな。
その未来のある若い人も、いずれ中高年になる。
それだけじゃ無く、失業と言う現実を目の当たりにすれば、
家庭を持って子供を作る事も躊躇するので
将来はかなりの日本人が加速的に減り、税収が減り、また先行き不安で
金ばっかり溜めてデフレに逆戻り。

何回同じ事をやっても学習しないのが、この国の経営者や政治家。

248:名刺は切らしておりまして
14/03/22 07:37:46.84 eYo62ZjG
>>244
現役の中高年リストラして若い人を正規雇用する
1人の中高年で2人分雇える

249:名刺は切らしておりまして
14/03/22 07:40:56.67 I7n9byVW
>>248
小学生みたいなしょうもない愚見だな。
役立たずはもうすでにクビにしまくってるから、これ中年を以上切ると会社が揺らぐよw

250:次はコンビニフランチャイズで
14/03/22 07:41:22.30 m6rgFVk9
勤務時間後サビ残発注が本部推奨の
ファミマあたりで
ユニフォーム脱いで発注が抜け道だそうです。

しかしこれだけの問題をニュースにしないテレビ局WWWW

251:名刺は切らしておりまして
14/03/22 07:41:53.02 U7rRaDTu
ダメな会社とは見切りをつけること。まずい店が淘汰されるのと同じでブラック企業は消費者イコール労働者が選別するというくらいでやっていかないと
世の中が良くはならない。自分で行動するというのはそういうこと。

252:名刺は切らしておりまして
14/03/22 07:43:03.04 QPnSrsA5
スレリンク(wildplus板:70番)
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

253:名刺は切らしておりまして
14/03/22 07:47:25.36 EpH2C00Z
>>248
の頭の中はアルバイト見たいな仕事で、昭和末期の年功序列のようなイメージなんだろうな。

254:名刺は切らしておりまして
14/03/22 07:48:43.38 eYo62ZjG
>>249
まさか、>>249を含めて今居る中高年が会社を支えていると思っているの?
たいした仕事してないのに若者の2倍も3倍も給料もらっているのに?

まさに 老害

255:名刺は切らしておりまして
14/03/22 07:53:46.74 /YJN1bwM
ネトウヨが暴れているなぁ
徴兵すればいいのに

256:名刺は切らしておりまして
14/03/22 07:55:32.42 /YJN1bwM
ネトウヨeYo62ZjGは
すき家でバイト
低賃金を好むと言う事で

257:名刺は切らしておりまして
14/03/22 08:02:05.73 GU7p703q
>>1
日本に労働法なんて無いしなー
破っても罰則ゼロだし、厚労省自体がルール破りOKってスタンスだし
請負だから最低賃金以下でもOKとか、労働法はザルだよ

政府自体が雇用の流動化を推し進めてるんだし
嫌な職場はさっさと辞めるのがいいよ。
ゼンショーや小売が潰れようが労働者には一切関係ないしな

258:名刺は切らしておりまして
14/03/22 08:04:27.85 OIcuQPRv
>>254
借金が多いだけでニッチモサッチモいってない人たち

259:名刺は切らしておりまして
14/03/22 08:07:29.63 nFALsV3Z
>>254
あなたの言う通りその「老害=不良債権」を清算し終えたとして、
なぜ若者の正社員化が必要なの?
「たいした仕事」じゃない仕事を非正規に割り振るでいいよね?

260:名刺は切らしておりまして
14/03/22 08:11:51.19 jqOx57VJ
広報担当まで人手不足。

261:名刺は切らしておりまして
14/03/22 08:11:59.31 8gN3hiCI
正社員の仕事を更に分割して大したことがない仕事にして
非正規にやらせるのが今の流行

262:名刺は切らしておりまして
14/03/22 08:18:41.29 EJpCRm2M
>>261
うん、1人に荷重を置くと休んだ時困るからな。
社員2人分の仕事をパート3人~4人分に分けるのが正解。

263:名刺は切らしておりまして
14/03/22 08:22:19.45 VihU/CBU
「今夜入ってくれ」クソワロタw
何も教えてないのに本当に猫の手も借りたいんだな

264:名刺は切らしておりまして
14/03/22 08:23:55.38 hPicRmMV
>>6
底辺労働者同士で争って終わりとか、資本家冥利につきるわ。

265:名刺は切らしておりまして
14/03/22 08:24:52.78 VihU/CBU
頼むから吉野家以外にまともな牛丼屋作って
吉野家以外不味すぎる。。。

266:名刺は切らしておりまして
14/03/22 08:32:07.95 8j9ENtZA
メシウマ

267:名刺は切らしておりまして
14/03/22 08:32:53.23 nFALsV3Z
でもすき家のメニューって、「当店では扱っておりません」って表示を見たコトあるけど、
一時閉店するくらいなら、『鍋定食』を一部店舗で停止すれば良かったのに。
店側の権限ではいろいろ縛りがあってコントロール外なんだろうけど、
こう言う自体を招いた今になっても何も手を打ててない本社側上層部って無能だわ。

268:名刺は切らしておりまして
14/03/22 08:36:16.91 svjzlcpW
>>267
本部は当然人員を確保できない店長をフルボッコにするに決まってるだろ(w

269:名刺は切らしておりまして
14/03/22 08:37:45.13 EJpCRm2M
店長居ないらしいよ。

270:名刺は切らしておりまして
14/03/22 08:39:26.88 YFgwgPLE
大勢で行って鍋頼むオフ
とか

271:名刺は切らしておりまして
14/03/22 08:41:07.61 lZJ8G51Y
>>204
以前に一人仕事してたけどウンコは暇な時間に行くようにしてたけど
少し便意を感じていた時は目測を誤り忙しい時間にウンコしたくなって
仕方ないから仕事を中断してウンコしにいった
一人仕事や飲食店は複数でも忙しい時間はウンコに行くのが難しい

272:名刺は切らしておりまして
14/03/22 08:42:20.14 togJ7qA9
>>270
バイトさんの休み時間が無くなるよう。

273:名刺は切らしておりまして
14/03/22 08:43:04.94 7zI+HfF+
現場の崩壊って対処療法的にやればいいと思いがちだが
崩れるときは全国的に一気にくるんだな。

これだと融通して対処するにも人間が足りないし
元に戻そうにも練度の高い人間はもういないしで大変だな。
勉強になるわ

274:名刺は切らしておりまして
14/03/22 08:44:34.45 togJ7qA9
>>273
東京チカラめし
そうなりましたよ。

275:名刺は切らしておりまして
14/03/22 08:47:13.11 togJ7qA9
>>259
でも、最低の権利=雇用の安定が無いと、
最低限の事すらやってくれない、危険もあるぞ。

276:名刺は切らしておりまして
14/03/22 08:54:30.48 k9RoDTWh
正直アルバイトには今回の件で頑張って店にダメージ与えて欲しいわ
人件費を度外視した安値は誰も幸せにならんて

277:名刺は切らしておりまして
14/03/22 08:56:53.44 nFALsV3Z
>>275
それが大きな問題となって非正規化にブレーキが掛かってる?
そもそもそこまで落ちぶれた日本人なら外国人労働者との競争に陥るレベルの仕事になるけどね

278:名刺は切らしておりまして
14/03/22 09:03:08.64 F21gGBOk
こういう風に雇用条件良くなった余所に労働力を意図も容易く奪われて仕事はあるのに
現場が回せないっていう事態を回避する為に労働力囲い込める終身雇用の正社員って
働き方が戦後広まったんでしょ?

279:名刺は切らしておりまして
14/03/22 09:11:17.29 HY+M+lub
そういえば一昨年、婆の病院近くのなか卯に入ったら、
何故か店員の女の人が一人ぼっちで勤務してて、何故かその女の子がボロきれみたいになってた。
食べた後のうどんが散らかしっぱなしで皿洗いが追いつかなくて出来なくてカウンターやなんかにも食べた後のうどん放置。
洗い場がいっぱいになっているか放置していたのか?

280:名刺は切らしておりまして
14/03/22 09:27:48.82 EpH2C00Z
>>278
要は企業もその場限りの対処療法しか出来ないと言う事だよ。

良く日本がおもてなしの国とか、サービスのレベルが高いとか、裏表まで全てに精巧で製品レベルが高いとか
一見日本人が嬉しがる情報だけ、マスコミは流すけど、実際の外国人の本音は、
「確かに金使うには良い国だけど、この国で仕事として生活するのにはあまり良い国じゃない」と言うのが
結構口コミで広がっている事実もあるんだよ。
ブラック企業が蔓延り、カローシやサービス残業が当たり前にあり、一旦組織から離れてしまうと
やり直しがあまり効かない社会。
鉄道が時刻に正確で素晴らしい国とかいうが、15分電車が遅れたら駅員にどなり散らす会社員を見て
ほんとにこの国は幸せな国なのか?と疑問視する人間も居るんだよね。

要はバランスなんだよ。生活と労働は。

281:名刺は切らしておりまして
14/03/22 09:40:49.31 hWaRHCem
昼間行ったら店員があまりにもせわしなくって落ち着かないのでほとんど行かなくなった
マクドも最近似たような感じ

282:名刺は切らしておりまして
14/03/22 09:54:13.36 gU638LKn
>>262
正社員2人分の仕事量をパート2人分に振り分けて、
そのパートが確保できない状態なんだろ。

だから、パートの正社員化を始めた企業がでてきている。
そもそもパートがやるべき仕事量じゃなかったんだよ。
不景気を理由に、労働力を買い叩かれていただけ。

283:名刺は切らしておりまして
14/03/22 09:58:50.89 A26/V75U
マジたったw
さっき行ってみたら店員1人しかいなくてドライブスルー閉鎖状態w

284:名刺は切らしておりまして
14/03/22 10:00:16.35 ZoHe0m2M
>>282
その正社員も限定正社員で人のやる仕事の分量とはとてもおもえないんだがな

285:名刺は切らしておりまして
14/03/22 10:02:28.63 ixTJTUYh
落ちるのは早いよ面白いように
簡単だよほんと

286:名刺は切らしておりまして
14/03/22 10:08:47.60 ofk4U+c/
>>150
いいからさっさとやってこいよチキン

287:名刺は切らしておりまして
14/03/22 10:12:11.89 0/Gf9kSe
司馬遼太郎: ・・・そのころの英軍の参謀の連中がみんないってた。 
日本軍の中でいちばん頭の悪いのは参謀肩章吊ったやつだ。
決まったことをかならずやってくるからやりやすい。
だから、待ち受けて、逆のことをやればいいんだ。
およそ、彼らは自分の頭で考えない。
これは『坂の上の雲』という小説を書いたときにずいぶん調べた。
日露戦争までの陸大教育っていうのはわかりませんから、その後の陸大教育を調べたら、
どうも型を覚えるだけのようですね。包囲して、中央突破して、どうこうという型がある。その通りにやるんですね。
そんな愚劣な戦争をしているのに、何とか大崩壊を食い止めているのは下士官の賢さだ。現場で形をつけてる。
それと兵の従順さである、というのが英軍司令部の評判だったらしい。

山本七平: いや、私たちなんかトラック使ってまして、部品がぜんぜんこないでしょう。もう何の輸送もできなくなるんですよね。
そういうとき、つくづく器用だと思うのは兵隊です。たとえラジエーターの水が漏りだした。すると、糠を入れろっていうわけですね。
糠をポッと入れると、水が回ってるうちにある程度は詰まる。それで水漏れが止まる。そういう奇妙な発想と秘術がある。
何しろ日本の車っていうのは蒸気で動くのかって皮肉言われるぐらい、ラジエーターから湯気を出しても、ちゃんと走ってるんです、
最後まで。それはみんな兵隊が直すんですよ。ちょこちょこ直しちゃう。ああいう起用さっていうのは、彼らにはないですね。
われわれにしかないです。

司馬: いったい、そういうことは何でしょうかね。われわれは、たまたま自分たちが経験したことを
いま思いだしながら語っているわけだけれども、何ごとかを言おうとしているんですね、軍隊だけの話そのものじゃなくて。

山本: そうですね。軍隊でなく、あの軍隊をつくりだしたナニかですね。問題は。

288:名刺は切らしておりまして
14/03/22 10:15:37.60 RF1mZCvq
これは材料の廃棄がきついなあ
ネギと豆腐は日持ちしないし、肉や米も倉庫代が半端なくかかるし
もう駄目かもしれんな

289:名刺は切らしておりまして
14/03/22 10:43:06.59 ZcwuDFMq
牛丼値上げしてしっかり要員確保しろよ
290円でも270円でも購買意欲変わらないっつーの

290:名刺は切らしておりまして
14/03/22 10:44:57.10 NGLpM7XR
すき家のルール(

機械は高くて直ぐに壊れるから券売機は置かない
同じくレジは一つが原則

すき家での強盗が多発したので
警視庁から夜間二人店員体制にしろ!と指導受けたが
人件費が二倍になるから直ぐに「一人店員」に戻す
URLリンク(m.media.yucasee.jp)

防犯カメラは店員用にもありサボってると罰金
売り物喰うと罰金(エリアマネージャーの許可が必要)
(まかない飯を許可なく食べて逮捕された件あり)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

すき家のアルバイトは「労働者」ではなく
「個人事業主」よって労働基準法やスト権は無い。労働組合は認めない

残業代は出ない。有給も無い。
ノルマを果たせないと『サービス残業』
病気で休んで店が開けられなくなると
(小型店は一人勤務なので、一人休むと閉鎖しないとならない)
エリアマネージャーから『損害賠償しろ』と言われる
URLリンク(blog.livedoor.jp)

291:名刺は切らしておりまして
14/03/22 10:50:26.86 Jhkb03WY
ゼンショー全体に波及して爆sageすんのかな?

292:名刺は切らしておりまして
14/03/22 10:53:37.41 E4L59GFi
アベノミクスなんだから賃金上げて士気を高めてやれや。
ちょっと高くなってもいいからよ。
なんで全力でデフレ方向に突っ走るんだよ?

293:名刺は切らしておりまして
14/03/22 11:05:09.55 ZoHe0m2M
なんかすき家ってすっかり悪名が高まったからもう一つのブランドのなか卯に店舗すべて鞍替えしそう

294:名刺は切らしておりまして
14/03/22 11:08:57.42 8lU+tz5R
>>292
ベアはいくらかしてたが正社員も少ないみたいだしな
臭い汚いクソ不味い危険を貫いてるから安売りするしかねーのさ

295:名刺は切らしておりまして
14/03/22 11:20:13.02 0IsfQtoS
働く側はどっちを選ぶか?
時給1200円で2人体制
時給1000円で3人体制
企業側は総出費が少ないほうだろ?

296:名刺は切らしておりまして
14/03/22 11:22:58.87 FSmCJu3p
そりゃ俺みたいに600円しか昇給しなかった人もいるんで
そういう人はもう値段上がると消費を抑えるしか手はないんです。

297:名刺は切らしておりまして
14/03/22 11:27:04.31 3qCohwc5
昨日の豊島区の某店 13時頃

店員男性2

先客4 全員が鍋
俺    鍋
後から3名入る 丼2,鍋1

テーブルは汚れている
拭き足りない、滴が残っている
食器は片付けてあるが丸めた紙ナプキンしばらく放置

俺と後の人の鍋注文で小声の愚痴が聞こえる
厨房の店員はBGMに合わせて鼻歌や独り言が多い
配膳の店員は厨房の店員に黙って仕事しろと注意
配膳やレジ打ちで離れると鼻歌再発


ここも近いうちに従業員不足で閉店するかもな

298:名刺は切らしておりまして
14/03/22 11:31:13.20 ZoHe0m2M
冗談抜きに4月まで持たないような気がしてきた
すき家…( ;∀;)

299:名刺は切らしておりまして
14/03/22 11:31:55.32 HY+M+lub
>>297
何それ厨房の子が壊れてるよ((((;゜Д゜)))

300:名刺は切らしておりまして
14/03/22 11:33:45.41 Fs0H0YHp
見た目のコスト減らして見た目の利益上げても、一事故で破綻。減らしてはいけないコストはある

原発と同じ構図。

301:名刺は切らしておりまして
14/03/22 11:34:29.64 8bFa8aAI
>>ID:jcyAzvd/がアホでワロタ
お前が言ってるのはバレなきゃ犯罪じゃないと言ってるのと一緒
万引きは犯罪だけどバレなきゃ罪じゃないの?
犯罪犯す事と立証する事って別問題だって小学生でも解るレベル

302:名刺は切らしておりまして
14/03/22 11:37:06.04 EbxrjoAd
吉野家に対抗して鍋出したんだけど、一人オペで品数の多いすき屋じゃ無理だよな 店員増やすか、品数減らさないと 吉野家は無駄に店員多いからな

303:名刺は切らしておりまして
14/03/22 11:40:26.39 RPU/p1ZS
儲けてるんだから時給バブル時なみにすれば解決

奴隷じゃないんだから

304:名刺は切らしておりまして
14/03/22 11:44:52.12 gxjkcnwM
j今冬、吉野屋の鍋がすごい売れて既存店の売上げが前年比130%超。
すき屋はそれを見て慌てて対応したけど、対応したのはメニューだけで、
人までは対応できなかった。

吉野屋は事前に手のかからないように食材や資材、段取りまで入念に事前準備してたわけで
それをただメニューだけ追加すればこうなるよなw

305:名刺は切らしておりまして
14/03/22 11:50:10.31 oPr8B9/P
鍋の季節なんかとっくに過ぎた感があるのだが。
未だに鍋頼んでる奴いるのか?

306:名刺は切らしておりまして
14/03/22 11:56:16.74 Fs0H0YHp
将来、介護もヤバイぞ

政府財政悪化。

政策的にコスト切り詰め

限界も現場は気合い維持。すき家状態

お花畑政治家や官僚が狂った政策追加。無理ゲー

切れて逃散

307:名刺は切らしておりまして
14/03/22 12:00:38.13 e01/A+SD
強盗対策前のすき家

    現金クダサーイ!
l⌒Yl     \V/
( ^o^)ハーイ  (^o^)
(| ̄ ̄|[4万]  ( )
|| ̄すき家 ̄| ||


強盗対策後のすき家

    現金クダサーイ!
         \V/ \V/
          (^o^)(^o^)
(| ̄ ̄| []    ( ) ( )
|| ̄すき家 ̄|  || ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

308:名刺は切らしておりまして
14/03/22 12:08:39.73 Fs0H0YHp
>>307
いやいや。それは間違い

強盗対策のために、今パワーアップ中だよ

309:名刺は切らしておりまして
14/03/22 12:09:35.72 M7nk280a
券売機の牛すきやき鍋の所にガムテープ貼っておけば?
止めるとバレるけど、これなら人気がないで言い逃れすればいい。

310:名刺は切らしておりまして
14/03/22 12:20:54.99 NGLpM7XR
すき家のルール(

機械は高くて直ぐに壊れるから券売機は置かない
同じくレジは一つが原則

すき家での強盗が多発したので
警視庁から夜間二人店員体制にしろ!と指導受けたが
人件費が二倍になるから直ぐに「一人店員」に戻す
URLリンク(m.media.yucasee.jp)

防犯カメラは店員用にもありサボってると罰金
売り物喰うと罰金(エリアマネージャーの許可が必要)
(まかない飯を許可なく食べて逮捕された件あり)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

すき家のアルバイトは「労働者」ではなく
「個人事業主」よって労働基準法やスト権は無い。労働組合は認めない

残業代は出ない。有給も無い。
ノルマを果たせないと『サービス残業』
病気で休んで店が開けられなくなると
(小型店は一人勤務なので、一人休むと閉鎖しないとならない)
エリアマネージャーから『損害賠償しろ』と言われる
URLリンク(blog.livedoor.jp)

311:基板だな
14/03/22 12:32:41.44 fCEt9vZ+
>>290
なんか面白そうだな
色々言質とっといて労基にたれ込んで見るかな (w

312:名刺は切らしておりまして
14/03/22 12:43:17.64 Y5s119hq
これだけデカイから
WBSとか報道ニュースとかビジネス雑誌とかに後日出るだろうな

『すき家ショック』とか

313:名刺は切らしておりまして
14/03/22 12:49:31.58 0/Gf9kSe
なぜ、牛丼「すき家」は強盗被害がダントツに多いのか? 2011年02月24日 07:36
URLリンク(blogos.com)

…【要因と思われるもの】
①すき家は深夜は一人体制。ほとんどの店舗でレジが1つしかなく、しかも出入り口付近に設置。
カウンター内部に出入自由で店員を脅しやすい。まさに「隙」家だ。

…では仮に、単体全店に深夜、店員をもう1人配置するとどの位コストが増えるのだろうか・・・・・
1,887店×1人×8時間×1,000円(時給)×365日=55.1億円!

H22/3期の連結経常利益は111億円だったから、深夜1名増員するだけで利益の半分が吹き飛ぶことになる。
であれば、数十万円程度の被害が数十回あってもそちらのほうが格段に安く上がる・・・・・。
そう算盤を弾いてしまうのが自然なのであろう。レジやカウンターの改装にもカネはかかるので
二の足を踏んでしまうのか。しかし、従業員の安全は考えなくて良いのだろうか。

…牛丼価格競争の先導役になっている「すき家」。でも安いのにはこういうワケがあった。我々消費者も、
単に安いからその店に行くのではなく、安くなっている理由が一体何なのか、それが工夫を凝らした
ビジネスモデル(例:サイゼリヤ)によるものなのか、やや行き過ぎたコストカット(例:ゼンショー)なのか
等々、思いを巡らせるべきではないだろうか。
特に「すき家」の牛丼を食べるときには、その陰で、深夜、強盗被害の危険に怯えながら店を
切り盛りしている従業員がいることを思い出して欲しい。

314:名刺は切らしておりまして
14/03/22 12:56:39.04 YFgwgPLE
最寄りの吉野家も人手不足気味
けど本部から“盛り”の名人みたいのが派遣されてきてラッキ!
牛丼の味も他の店舗と違って美味しくなった
気のせいかもしれないけど

315:名刺は切らしておりまして
14/03/22 13:00:32.01 ivKnuucX
>313
人を減らすことでコストは抑えたが
そのことによる弊害が出始めた、ってことか。

あんな程度の店で、あれもこれもと、メニュー増やし過ぎ
だよな。しかも、どれ食ってもまずいし。やすかろう、マズかろう
ではもう、商売出来なくなってんじゃないか。近所に店舗
あるけど、もう二度と行く気にはなれん。なにしろ、まずい。

316:名刺は切らしておりまして
14/03/22 13:15:40.19 m2dpmkCv
> ■「広報の担当者は外出中でわからない」とゼンショー

広報担当者も店舗応援に駆り出されている

317:名刺は切らしておりまして
14/03/22 13:20:59.86 tHTJvUUp
バイトはこうして給料上げの圧力がくる。
安くこき使おうとしてるところはすき家の騒動は
マジで他人事に見えんだろw

318:名刺は切らしておりまして
14/03/22 13:32:54.19 5SViTAbW
思うんだが、昼間数時間働いてる人は学生とかパートのおばちゃんだとして、
深夜に働いてる人って普段何やってる人なんだろう?

深夜あんなところで働くくらいなら、技能が何にもないにしてもコルセンとかで
働いた方がよーっぽど儲かると思うんだが。
それとも、フル(週5)で働くのが嫌だからああいうところで働いてんのか?

319:名刺は切らしておりまして
14/03/22 13:35:55.43 Y5LhrIDE
本来の意味でのサボり、サボタージュか。
ネット時代の労働争議が始まったな。

320:名刺は切らしておりまして
14/03/22 13:36:15.64 Fs0H0YHp
>>282
正社員二人の仕事をパート一人にするのが、もてはやされてたんだよな。
単に無保険にしただけなんだけど

321:名刺は切らしておりまして
14/03/22 13:40:54.13 E4L59GFi
今すきやに行くと洗い漏れたかもしれを汚い食器や廃棄しそこねな食材が出てきかねんつーことだ。
まともに人を使いたきゃ金をけちるなということ。

322:名刺は切らしておりまして
14/03/22 13:45:49.13 BC/9phyr
お昼過ぎにすき家行ったら全てのテーブル(約20席)全部に食べ終わった丼置きっぱなしになってたことあった。

俺が昔バイトしてた中小のファストフードでは客席の清掃整備が最優先事項だったけどたな。

323:名刺は切らしておりまして
14/03/22 13:49:04.27 6T7zRLgD
20数年前、すき家がまだ横浜のローカル牛丼屋だったころ、うちの近所の店は店員が
中学生くらいの女の子一人だった、まあいくらなんでも高校生なんだろうけど、しっかりした
大人の店員が二人以上いる吉野家に比べてふざけた店だな、絶対伸びねえなあ、と思ってたが
みるみる大きくなって吉野家抜いたのには驚いた。

324:名刺は切らしておりまして
14/03/22 13:51:58.41 E8KIWzGO
こうして労働条件の悪い会社がつぶれていくのは正しい方向。

325:名刺は切らしておりまして
14/03/22 13:52:06.78 GSECQUfU
>>107
は?

どこに生命の畏怖を表現させる文言があるんだ?
刑法222条の規定わかってないのか?

じゃあ、店に「警察官立寄所」と書いてあるのは刑法222条に違反するのか?
もう一度刑法の本読み直せ。

48時間以内に撤回がなければ、国民の権利として、あなたの発言が
逆に刑法に該当しないか問い合わせしてもいいのだが。

326:名刺は切らしておりまして
14/03/22 13:52:18.96 1bsomRvf
>>322 それは嘘、内で処理できないなら机に放置が20年前から変わらぬルール
知ったかぶりすんなよw

327:名刺は切らしておりまして
14/03/22 13:53:49.18 FT2LDMFk
問題に対して動きの早い会社と思ってたけど、この沈黙はなんだろ?

328:名刺は切らしておりまして
14/03/22 13:55:15.42 pyyJ9zLk
>>323
そうそう、横浜のローカル牛丼だったんだよなー
20年前の免許取り立ての頃、バイクツーリングで神奈川まで足を伸ばして初めてすき家を見た
YOKOHAMAって看板にも書いてあった記憶がある

329:名刺は切らしておりまして
14/03/22 13:56:43.17 pyyJ9zLk
>>326
とりあえず良く読もうぜ

330:名刺は切らしておりまして
14/03/22 13:56:53.93 a51aE+p9
ストライキしろ

331:名刺は切らしておりまして
14/03/22 13:57:57.21 1bsomRvf
>>329
わんこそばと同じで、食べきってないのにそばを継ぎ足したら溢れる
食洗も配膳もテーブルセットも全て同じ、準備が揃ってから始める
目についたからやるではオペレーションとはいえないんだよ

ファミレスにしろ飲食業、など全てこの基本オペレーションを覚えてから始める
最優先事項とか 変なマンガやアニメの影響受けすぎw

332:名刺は切らしておりまして
14/03/22 13:58:20.87 pyyJ9zLk
>>327
逆でしょ
営業・宣伝には展開が早いけど問題事項は先送りやその場しのぎのイメージがある

333:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:02:25.35 8lU+tz5R
>>327
問題に対してはずっと後手後手だろw
つーか、飛んでるんじゃないかな~って気もしてきた

334:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:10:58.26 GSECQUfU
>>84 (以下多数)

ID:jcyAzvd/さん

当方は発見者として国民の義務は果たしました。
以降、反論や撤回があればよろしくお願いいたします。
URLリンク(up3.viploader.net)

335:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:19:29.00 hfwMx7k1
やっとまともな社会になり始めたな

336:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:20:54.46 Q3067LyD
本当にいい教科書的事例だよな

337:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:22:22.19 5SViTAbW
だいたい、ワンコインであんなにたくさんものを食べられるという仕組み自体に無理があった。
日本の慣習上、一定ライン以下の接客サービスにすることもできんし。

338:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:24:17.31 LWgsZ1d4
まともなやつが経歴か自分で底辺に落ち込んでまともな判断できるようなのが増えただけじゃね

339:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:25:40.10 Y5s119hq
メニュー増やしすぎだな
メニュー減らしてコスト削減、味のUP、
仕事のやり易さUP

340:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:29:02.63 2LbFSX6A
231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/22(土) 08:10:14.50 ID:BLhVUnAn0
いま自分入れて客が20人ぐらいいるんだけど
一人しかいない店員バイトがいきなり
「バリバリマシーン!!!」
とか発狂しだしてレジ破壊しだした…
人が壊れるとこ初めて見たは。
いま、みんなが押さえ付けて祭り状態。

341:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:33:59.35 LPEy34Is
近所の繁盛店でもなさそうな店舗も
人手不足で閉店中だった
このまま無くなるんじゃなかろうか

342:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:36:58.73 1G/Q39SH
あれは時間帯次第でメニューから消すべきだろwww

343:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:37:46.99 dbsDf6eD
>>221
つまりその行為を何度も何度も続けないと「故意」が証明できないってことなんだけど
自分で言ってることの意味わかってないでしょw
まそれも「何度も続ければ営業妨害として認められる場合がある」ってだけだけどね。

このスレを見た何の繋がりもない誰かがそれぞれ別の場所で1~2回そういうことをしたとしても犯罪にはならない。

>>223
民事と刑事の区別がついてないのは>>178だけどね。
どちらも個人が他者から受けた損害や犯罪を行ったという証明ができなければ何もならないのは同じだけど。

344:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:37:49.43 FV0i2E8e
この状態を放置して
広報担当も対応しないということは
本社も機能停止してるということだな
潰れるだろ

345:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:38:40.29 LPEy34Is
普通に変わりダネ牛丼屋でよかったと思うんだけどね…

346:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:40:00.62 Koyq2Gli
300円くらいの朝食で食器がドッサリ出てくるな
大戸屋やファミレスより面倒くさいんじゃないか?

347:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:42:30.85 GSECQUfU
>>343
それはただ立証がしにくいのではないかという推論であって、
犯罪の構成要件を満たさないわけではない。

車がスピード違反しても捕まらなければスピード違反ではない、というわけではなく、
捕まるか否かに関係なくスピード違反はスピード違反だから。

>>334見た?

348:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:44:18.47 tqdKU9zQ
>>37
>上層部が自分の強欲を押さえて、給料の取り分を減らしてバイトの時給に還元する。これですべて解決。

上層部が一人何十億円とかもらってるとでも思ってるの? サラリーマンなんて
億どころか1千万超えるのすら少ししかいないのに、そんなのをバイトの時給に
還元したって10円も上がらんよ。 こういう金持ちを貧乏にすれば下が豊かに
なるみたいなアホな考えをするのがいなくなることも必要だよな。

349:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:45:21.68 DYM2n0OB
もうすき家再建できないでしょ これじゃ人材倒産するしかないじゃない
信用をすべてなくしてしまった 

350:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:48:11.42 ZtkLCQDM
こういう場合
気転の利く有能なのから先に逃げ出すよねw

351:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:48:19.16 jIZlbHE2
店舗数を活かして
気楽な弁当屋みたいなやつに替えたら人気でそう

オリジンとも違うやつ

352:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:50:13.28 Q3067LyD
普通に24時間営業をやめて客の入らない夜間を切り捨てれば一気に改善できるとは思うけどね

353:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:52:59.50 dbsDf6eD
>>347
だから社会正義において前者が是なんだってば。社会が違反を発見し証明することによって犯罪は確定する。
だから334によって警察が違反を発見したというなら捕まるし違反とはならないとなれば捕まらない。それだけ。
(捕まるといっても容疑アリとなれば事情聴取だの質疑応答だの罪状確定だの細かい手順はあるけどね)

354:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:53:20.69 heXmcdw3
牛丼屋だけでなくコンビニ含め24時間営業が困難になるんじゃないか

355:名刺は切らしておりまして
14/03/22 14:55:45.22 LPEy34Is
正月と深夜くらいは不思議な空間でもいいよな

356:名刺は切らしておりまして
14/03/22 15:01:05.37 jIZlbHE2
宅配の受付や、公共料金の支払い、お中元やDVDの販売も始めてほしい
あと淹れたてコーヒーのサービス

357: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/03/22 15:08:07.05 +FwtkEzk
>>356
淹れ立てコーヒーはもうやってる。まずいけど

358:名刺は切らしておりまして
14/03/22 15:09:29.61 qtoawV0L
アルバイト板のすき家スレの勢いが凄いなw

359:名刺は切らしておりまして
14/03/22 15:11:30.44 jIZlbHE2
>>357
おおw 冗談になってなかったか

360:名刺は切らしておりまして
14/03/22 15:11:54.24 pyyJ9zLk
>>341
ソースはないけど

多分繁盛してないところから人手を引っ張ってるんじゃないかと推測
繁盛してないところをパワーアップ閉店にして集客を見込める店に人員補填してる気がする
>>167や公式を見る限りパワーアップ閉店を、最悪でも1地域の50%までにとどめてる感じ
100%はなさそう

あと知り合いの話だと市内一店舗しかないところでは、
持ち帰り弁当のみ、その逆でドライブスルーを閉めるなどの対応で無理やり回してる模様

361:名刺は切らしておりまして
14/03/22 15:12:53.79 Q3067LyD
【話題】若者が最もバイトしてみたい牛丼チェーンは「すき家」という結果に
スレリンク(newsplus板)

362:名刺は切らしておりまして
14/03/22 15:14:54.93 DYM2n0OB
バイトじゃなくて業務請負 だからサビ残もあり という実情まで知れ渡ったから、いまさら人材が集まるはずもないでしょうな
バイト契約で複数店員配置 メニューの数を減らす 24時間止める という改革をするとなんの特色も無くなるので2000店なんて維持できないだろうな
経営陣がそのままですき家の再建は無いと思う

 

363:名刺は切らしておりまして
14/03/22 15:15:51.87 E6aOzvhp
ブラック企業を撲滅するには働いてるやつが辞めればいいんだな。

364:名刺は切らしておりまして
14/03/22 15:17:17.42 3h9nh2HC
忙しさに見合った人員配置と賃金にすれば良いのだが。
この時期に値下げを断行する反日企業には難しい話なんだろうな。

すき家に期待することは、もうちょっと清潔にしてくれ。
ドレッシングの容器を持つと、なにかネチャってするイメージ。

365:名刺は切らしておりまして
14/03/22 15:19:24.53 Cq167Amq
すき家:「いやなら辞めな。お前らの代わりなんていくらでもいるんだ。」
バイト:「さあ、それはどうかな」

で、結局「代わりはいませんでした」ってことかw

366:名刺は切らしておりまして
14/03/22 15:34:19.87 YqAHKvgo
連休の深夜に食べに行ったら前の客の食べ残した食器が
カウンターに山盛りで残飯を見ながら胸糞悪い食事をした
それから行くのを辞めた

367:名刺は切らしておりまして
14/03/22 15:36:26.30 8OdgI0Ny
あほが経営者気取ってばかやってきた付けが出始めただけ
これからふえていくだろうて

368:名刺は切らしておりまして
14/03/22 15:40:19.31 HfywjHAO
これはすき家の牛すき鍋定食を注文しろという「まんじゅう怖い」式のステマかもな

369:名刺は切らしておりまして
14/03/22 15:42:24.51 e01/A+SD
>>357
>>359
ゼンショーがアートコーヒー買収したから
そこで焙煎した豆使ってるんでないかと

370:名刺は切らしておりまして
14/03/22 16:01:19.29 zqFYv/RB
こういう人材を軽視している会社は潰れればいいよ

371:名刺は切らしておりまして
14/03/22 16:02:41.61 Ccffj8ul
>>308
すき家はそもそも防犯の概念がおかしい。
防犯とは犯罪が起こるのを未然に防ぐ対策であって、起きた犯罪の被害を減らすことしか考えてない今の対策じゃダメだ。

372:名刺は切らしておりまして
14/03/22 16:07:02.25 Lw4AMQgX
>>365
デフレ時代ならそれでも代わりはいたけど、イングレ時代になると
その手は通用しなくなる、ユニクロは空気読むのが上手いのか急いで地方限定の
社員制度作って人材確保に乗り出した、すき家は遅すぎた

373:名刺は切らしておりまして
14/03/22 16:07:12.09 heXmcdw3
安くなければ喰わない、こういう貧乏消費者にも責任あるかもよ。

374:名刺は切らしておりまして
14/03/22 16:10:27.49 pNzeu3nI
>>366
そんなにお上品なのに
なぜすき家に行くのかと
バカなの?w

375:名刺は切らしておりまして
14/03/22 16:11:54.97 Ccffj8ul
>>368
それは実際あるかもしれん、
閉店中の店舗は家賃は発生するだろうが、人件費や材料費など諸々の経費は掛からない。
営業中の店舗も、シフトの人員を減らせば利益率があがる。
普通なら考えられないが、今までの運営体質を考えるとそれもあり得る。

376:名刺は切らしておりまして
14/03/22 16:19:36.60 pNzeu3nI
鍋食べて応援したい

377:名刺は切らしておりまして
14/03/22 16:20:20.72 1I6S10xn
778 FROM名無しさan sage 2014/02/13(木) 22:00:43.91
すき家で鍋スタート!その結果予想↓

売上変わらず
入客数変わらず
激務でバイトやめるクルー続出
残業つけまくりで人件費がよけいにかかる
注文待たされまくりで客のクレーム激増

これけっこう当たってるね
さすが現役クルーの読みは鋭い

378:名刺は切らしておりまして
14/03/22 16:29:17.88 zcMniZnX
>>373
小泉・竹中のせいで、本当に貧乏だもん、
仮に「すき家」が無ければ、
吉野家や松屋や花丸饂飩にいく人達。

379:名刺は切らしておりまして
14/03/22 16:31:39.64 DGvXBjST
強盗が「夜間1人勤務」のすき家ばかり狙う
  ↓
2010年、各県警から、たびかさなる防犯指導を受ける
  ↓
ゼンショーは『経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか考えたい』
などとして1年以上にわたって指導を無視し続け「1人勤務」を放置
  ↓
2011年10月、ついに「警察庁」が異例の「文書での要請」を行い、ようやく改善を約束。
  ↓
2012年3月、「1人勤務」を改善
  ↓
たった3カ月で「1人勤務」をしれっと再開、現在に至る

380:名刺は切らしておりまして
14/03/22 16:33:11.94 BAB+O0vo
>>379
すき家って実は強盗が経営してるんじゃねえのか?

381:名刺は切らしておりまして
14/03/22 16:35:23.48 /uwqZ8NC
隙やのウシスキ食いたくなってきた

382:名刺は切らしておりまして
14/03/22 16:35:44.18 DGvXBjST
.
      深夜人員 メニュー数  レジ業務  サビ残強制
松 屋    2人   中      無し     無し

吉野家    2人   少      あり     無し

すき家    1人   多      あり     あり

383:名刺は切らしておりまして
14/03/22 16:44:57.62 m2dpmkCv
>>380
パチンコ屋に強盗が入るのと同じかも

384:名刺は切らしておりまして
14/03/22 16:46:06.94 DGvXBjST
WIKI ゼンショー 労働問題 より

すき家でバイトの残業代未払いが問題化
 ↓
ゼンショーは『アルバイトでなく個人業務請負契約(=バイトは個人事業主)だから
バイトとゼンショーとの間に雇用関係はない』などと、とんでもない事を言い出す
 ↓
通用するはずも無く、残業代支払い命令などが下される
 ↓
告発した従業員を解雇したり、「ごはんを盗み食いした」などとして逆提訴

385:名刺は切らしておりまして
14/03/22 16:53:03.35 E4L59GFi
>>384
なんつーか、デフレが産んだモンスターカンパニーなんだな、すき家ってのは。
デフレの終焉と共に滅ぶのが妥当というところだろう。

386:名刺は切らしておりまして
14/03/22 16:54:08.64 tqdKU9zQ
>>373
安くないと食えないっていうほうが多いかと。
独り身で、朝早く家を出て夜11時12時帰宅が当たり前の人間だと自炊すら
ままならなく、外食に頼るしか無い。食費にそんなにかけられるわけ無いから、
安くてそれなりの量をとれるところに行くようになる。 で、今の御時世だと
こういう生活の人間は少なくないし、こういう人間にこういうところは支えられて
いるからね。 まあ、たまの外食でこういうところに来る家族連れはどうかと
思うけど。

387:名刺は切らしておりまして
14/03/22 16:55:02.03 fS1pfDly
>>260
答えたくないだけ

388:名刺は切らしておりまして
14/03/22 17:04:00.37 hTS8yP3S
こんなのもはやホラーだろう

URLリンク(blacks.horemitakotoka.com)

389:名刺は切らしておりまして
14/03/22 17:06:11.47 t4G/5dL3
すき家だけじゃなく、
現場見ないとこは、こうなる運命
代わりならいくらでもいると

390:名刺は切らしておりまして
14/03/22 17:17:07.40 v+nuy+I8
>>385
アベノミクス不況に追い打ちする消費税上げで、今後デフレはますます酷くなるんだけどな

すき家も含めて安さ狙いの外食産業は全滅するレベルまで行く

391:名刺は切らしておりまして
14/03/22 17:18:54.75 LRIw0ec6
今までに潰れなかったのがおかしい

392:名刺は切らしておりまして
14/03/22 17:26:11.89 ZWbLqTBQ
すき鍋まずかった


吉野家の勝ち

393:名刺は切らしておりまして
14/03/22 17:31:48.37 nHciAva6
近所のたこ焼き・焼きそばの持ち帰り専門店でも4人スタッフがいたぞ
すき家は労働環境が劣悪すぎる

394:名刺は切らしておりまして
14/03/22 17:33:43.48 Bt9bcScn
>>390
まだ、すき家クラスは直ぐには、転けないと思う。

最初に打撃を受けるのは、ランチ単価700円クラスの個人で商いをしている飲食店だろう。 

395:名刺は切らしておりまして
14/03/22 17:34:24.77 dbsDf6eD
こないだ銀座のいきなりステーキ行って400g肉食ったとき、開店前に並んで出てきたら長蛇の列だったのには驚いた。
銀座界隈歩くような人でもああいう店に並ぶんだから利用者の生活レベルが下がれば店のクオリティも比例して下がるわけだし
安価でカロリー摂取だけを目的とした店はどうしても必要なのだろうね。それがすき家である必要はないのだろうけど。

396:名刺は切らしておりまして
14/03/22 17:39:21.80 Fs0H0YHp
すき家が潰れたら、供給減って、価格上昇するかもな。

397:名刺は切らしておりまして
14/03/22 17:44:22.34 Bt9bcScn
>>395
銀座は中国人主体の街になりました。

最近、東京の繁華街に行っても面白く無いし、参考にならないんだよね。
近所のイオンモールのほうがマシになって来た。

398:名刺は切らしておりまして
14/03/22 17:45:28.43 v+nuy+I8
>>394
>最初に打撃を受けるのは、ランチ単価700円クラスの個人で商いをしている飲食店だろう。 

そのクラスは、とっくに受けてるってば

>>395
ペッパーランチの系列じゃないか、チャレンジャーだな

399:名刺は切らしておりまして
14/03/22 17:53:43.90 Koyq2Gli
社長の名前で検索したらkindle版「わたしたち奴隷の楽しい毎日」と出た
小川賢太郎で検索したのに小川健太郎の作品だった

400:名刺は切らしておりまして
14/03/22 17:59:00.71 dbsDf6eD
そういえばペッパーランチって行ったことなかったな。
食中毒騒ぎだっけか。

>>398
いくら事件起こした店の系列だからって1見て10知った気になるのはあまりにマヌケだしなぁ。

401:名刺は切らしておりまして
14/03/22 18:04:11.86 tiwe3gd5
>>375
鍋メニューを推したい経営側からすると、末端店舗が人手不足で閉店になっても新しいメニューがどんどん注文されれば、本社での評価が上がって給料も上がるので閉店騒ぎになっても痛くも痒くもないんだな
すき家全体の売上とかイメージが悪くなっても「鍋メニューがこれだけ人気になった自分の業績は評価される事はあっても批難される事はない」って感じで社内政治で有利になれる

402:名刺は切らしておりまして
14/03/22 18:05:18.16 HY+M+lub
>>400
ペッパーランチて、客の女の子に無理矢理睡眠薬飲ませて誘拐して強姦して倉庫に全裸で監禁した店じゃないの?

403:名刺は切らしておりまして
14/03/22 18:06:28.67 Q3067LyD
>>379
こんな会社潰してしまえ
街の治安を悪化させてるじゃないか

404:名刺は切らしておりまして
14/03/22 18:11:35.00 D8AizGiV
すき屋はつぶれていいよ

405:名刺は切らしておりまして
14/03/22 18:12:43.27 Fs0H0YHp
ゼンショーは、年売上4000億円利益五億円。借金は2000億円。さらに借金には上がらないけどリースがあるはず(店舗設備はリースが多い)。稼働しなくても、債務支払いはしないとだめ

今回の騒動で、売上どれくらい下がったかな。ずっとレバかけまくって出店する予定だったみたいだけど、搾取という勝ちパターン失った状態だよな

406:名刺は切らしておりまして
14/03/22 18:13:44.76 /YJN1bwM
自衛隊員だって警察だって犯罪者は出る

407:名刺は切らしておりまして
14/03/22 18:15:59.46 hTS8yP3S
企業じゃないよなあ
全方位への悪影響から考えれば反社会的組織

408:名刺は切らしておりまして
14/03/22 18:17:01.97 dbsDf6eD
>>402
じゃなおさら別店舗関係ないジャンw

409:名刺は切らしておりまして
14/03/22 18:21:16.75 v+nuy+I8
>>408
事件後の会社の対応が異様だったし、その後、何故か社長の息子が異動になってたんだけど、何があったんだろうね

410:名刺は切らしておりまして
14/03/22 18:23:10.27 5+wEvee4
>>323
元々吉野家に勤めてた現社長がノウハウをパクったものを、極限まで薄っぺらく叩き伸ばしたブランドがすき家だからね
材料変更に伴う値上げをバイトいじめに転嫁して価格を下げつつ、ファミレスのメニューも模倣した
商魂たくましいよ

411:名刺は切らしておりまして
14/03/22 18:44:03.39 dbsDf6eD
>>409
さー何があったんだと思う?

412:名刺は切らしておりまして
14/03/22 18:49:33.94 qQBc6Ebk
すき家が空き家になるのか・・・

413:名刺は切らしておりまして
14/03/22 19:00:09.61 qQBc6Ebk
      深夜人員 メニュー数  レジ業務  サビ残強制  強盗のしやすさ
松 屋    2人   中      無し     無し      難

吉野家    2人   少      あり     無し      難

すき家    1人   多      あり     あり      易

414:名刺は切らしておりまして
14/03/22 19:04:36.45 2Jx9L2U+
>>384
社長は東大時代に共産主義活動して中退したのに皮肉なもんやで
まぁ読売のドンや3K創業者も元共産主義者だから共産主義者はキチガイてことやな

415:名刺は切らしておりまして
14/03/22 19:17:00.08 bJY8UKVB
絶賛無断転載中
stockmatome.blog118.fc2.com/blog-entry-2453.html

416:名刺は切らしておりまして
14/03/22 19:28:47.52 2zg3JQ+G
マックと同じように現場に無茶なサービスを提供し、顧客に不満を抱かせたか。その結果すき屋のイメージがさらに悪化し、業績は今後落ち込むだろうな。

417:名刺は切らしておりまして
14/03/22 19:35:11.11 jMHdA91X
パワーアップ閉店からのパワーアップ倒産はよ

418:名刺は切らしておりまして
14/03/22 19:35:16.62 DYM2n0OB
>>405
これ本当なら、もう詰んだでしょ 
グループ会社含めて整理するしかない

419:名刺は切らしておりまして
14/03/22 19:37:30.49 qQBc6Ebk
企業は、従来の顧客満足度だけでなく、従業員満足度まで調査しなければいけない時代になったんだな

420:名刺は切らしておりまして
14/03/22 19:38:49.97 +XSy/GD5
274 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:44:52.72 ID:2r4TJZ2D0
>>266
いや、セルト社は三菱商事と東京電力の共同出資による会社だ。

LNGの流通ルートは
オマーンで三菱商事→セルト社→東電→アメリカ向けへ三菱商事

ここで突っ込むとしたら、じゃぁセルト社は三菱商事からLNGを
いくらで買い取ったのか?という話と
なんで三菱商事がセルト社を通して、また三菱商事に売るのか?
という点

279 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:48:52.72 ID:XJ41TkIJ0
>>274
セルト社は三菱商事と東電が作ったのかwww
>三菱商事がセルト社を通して、また三菱商事に売る
マネーロンダリングで決まりだろこれ。大問題だ。
アエラもそのへんは察知してるはずなのに、記事に書けないヘタレだな。

301 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:11:15.47 ID:5ekiFZaJ0
三菱商事が中抜き用にセルト社作って
電力会社へ天然ガスを高値で売りつけて燃料費高騰とか言って
料金値上げで一般市民から搾り取ってる構造か?

421:名刺は切らしておりまして
14/03/22 19:47:22.39 DYM2n0OB
URLリンク(www.nikkei.com)

3500億円売り上げで57億利益ならまだ大丈夫か

422:名刺は切らしておりまして
14/03/22 19:49:56.13 gddcD0ZJ
どうリカバリーするか見ものだな
経営陣がお花畑咲いてるようだと倒産一直線

423:名刺は切らしておりまして
14/03/22 20:09:00.06 lCbLnqhI
近くのすき家とか今日はこれ出来ませんあれ出来ません。ばっかりで食べれるメニューが殆どないよ

424:名刺は切らしておりまして
14/03/22 20:10:06.33 G0VabSaj
昔、吉野家が潰れたのは出店しすぎたからだっけか?

425:名刺は切らしておりまして
14/03/22 20:22:50.93 8lU+tz5R
>>421
有利子負債いくらあると思ってんだw

426:名刺は切らしておりまして
14/03/22 20:35:26.75 B+Gwnxfk
客と店員がグルになってすき家の店舗資産を好き放題できる時代が来ているんだね( ≧∀≦)ノ

427:名刺は切らしておりまして
14/03/22 21:38:13.16 Ox016eqz
「いやなら辞めろ」
「えり好みするな」
「お前の代わりなんぞいくらでもいる」

その結果が、これだ

428:名刺は切らしておりまして
14/03/22 21:38:26.12 FuS9z01F
本来、非正規雇用者は、安い賃金で働いてくれる、企業から見て客の一種だと思わねばならん人々なのだ。
労働力にはなるが責任やリスクは負わせられない。

非正規雇用者を、奴隷だと勘違いすれば、その企業は潰れねばならん。
客をカモ扱いしてるのと同じことだ。

429:名刺は切らしておりまして
14/03/22 21:40:59.18 F21gGBOk
おまえの代わりなんていくらでもいるんだって労働力買い叩く姿勢の運送業とかもドライバー不足に陥ってるし
デフレを前提にして労働市場がタイトになるのを想定外にしてきた会社程仕事に支障きたし易くなってきたな

業界全体で人手不足に陥って余所は募集する時給上げてきてるんだからバイトの作業内容なんて
あまり負荷がかからん温さに留めとかなきゃそりゃ余所に逃げられるわ

430:名刺は切らしておりまして
14/03/22 21:42:28.49 7rrCP44D
後で振り返ればここが決定的なターニングポイントになってるだろうなぁ。
一度悪い評判が付くと、新規で働く人間も減るだろう。

人が足りなくてカオス状態のとこに新人が入っても、
回せなくて嫌になって辞めていくループができるだろうな。

自給増やすか、2人に増しても、手遅れ。
まぁ、これまでの方針からして、それすれも遅れてしぶしぶやって、
この企業は衰退して没落していくだろう。

431:名刺は切らしておりまして
14/03/22 21:46:22.69 EX0zRwLb
>>414
革命家が独裁者にジョブチェンジするのは
悲しいぐらい一般的。
しかも、政府は悪だと思ってるから
行政指導は極力無視する。

432:名刺は切らしておりまして
14/03/22 21:47:04.27 aG2zOF0a
>>430
競争力がなくなれば資金も逃げてって
ショートして終わりが目に浮かぶな

433:名刺は切らしておりまして
14/03/22 21:48:55.61 7rrCP44D
教える人間すら居なくなったとこの立て直しはきついだろうな。
他店舗から人を掻き集めて、教え込んでも使い物になるまで時間がかかる。
ただでさえメニューが多いのに。
そして他店舗も負荷が増えて悪循環。

それを育ったところで同じ人手不足にすればまた辞めていく。
だから増やすしかない。

けちって、遠回りして、やっと他社並みとか、ご苦労さんだ。
たぶん変わらないだろうから、経営者変えた方がいい。
まぁ、負債が多くて苦しそうだから、誰がやっても同じ風になりそうだけど。

434:名刺は切らしておりまして
14/03/22 21:50:40.95 EpH2C00Z
最近は吉野家行くと混んでいるので困る。
一定の客はすき屋に行ってくれ。

435:名刺は切らしておりまして
14/03/22 21:53:28.81 7rrCP44D
>>432
何らかの競争力がなくなってくのは確実だね。

バイトをこき使って稼ぐモデルが限界というか崩壊しつつあるから、どうあがいても苦しい。
・目先の金をとると人が居なくなって店舗減
・人手をとると労務費が増えて利益減で、指摘の通り資金も逃げる
・負荷を減らすためにメニューを減らすと、商品競争力減

436:名刺は切らしておりまして
14/03/22 21:59:27.84 /F3NsH0O
866 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 21:49:16.15
富山県、新規開店して一月と20日目でこの有様

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

拡大戦略に難アリと見られたら投資的にもやばいんじゃないかこれ

437:名刺は切らしておりまして
14/03/22 22:05:37.14 rrDbwRPN
ざっと全国2000店舗くらいあるのかな?そのうちどれくらいパワーアップ閉店してるんだろ

438:名刺は切らしておりまして
14/03/22 22:08:27.22 gddcD0ZJ
>>435
メニューを大リストラしてオペレーションを改善、低価格ワンメニューで凌ぐしか無いだろ

少人数でオペレーションするならそれで出来る体制にしないと、今回の様に崩壊する

これだけ閉店が相次ぐって事は売上が相当落ちてる筈、高い授業料になったな

439:名刺は切らしておりまして
14/03/22 22:10:32.73 WJqgpQ2C
社長は、一体どんな顔して「これは閉店ではない!パワーアップ閉店だ!」って言ってんだろう

440:名刺は切らしておりまして
14/03/22 22:13:22.07 5+wEvee4
>>439
885 名前:FROM名無しさan [sage] :2014/03/22(土) 21:56:00.94
お客さんは勘違いしてるようだが、臨時閉店期間中に実際に何かが変わる店舗はほんの一部もないぞ
閉店ブームの中でも最初の方の店は、本部も対策してなかったので現場のバイトが「人員不足のため閉店」ってありのまま事実を貼ってしまった
これに本部がブチギレ、臨時閉店時は「パワーアップ閉店」「リニューアル閉店」と書くよう通達したのが真相(守ってないところもあるけど)
実際にはリニューアルもパワーアップもしておりません、悪しからず

441:名刺は切らしておりまして
14/03/22 22:14:07.68 rrDbwRPN
埼玉県内を数えてみた。119店中パワーアップ閉店は6店舗だった。
正直もうちょっと祭り感が欲しい

442:名刺は切らしておりまして
14/03/22 22:16:52.36 UznUoHmw
近所のすき家。閉店してないけどランチタイムにテーブルの数が減るようになったw
低額外食が少ないエリアなのでなんとか頑張って欲しい。待つぐらいなら全然おkだから。

443:名刺は切らしておりまして
14/03/22 22:20:07.97 I8iN6tNU
通達ってか「パワーアップ工事中」も「一時閉店のお知らせ」も
本部かどっかで作って配布してるだろこれ

444:名刺は切らしておりまして
14/03/22 22:23:06.05 8OxyPu8v
閉店情報ってどこかにあるの?

445:名刺は切らしておりまして
14/03/22 22:26:08.23 wNCSWFnY
3日前にすき家のバイト面接落とされた俺の立場は・・・・・

446:名刺は切らしておりまして
14/03/22 22:32:59.24 8bFa8aAI
吉野家か松屋が携帯のMNPみたいに
すき家勤務中の人こっちに努めませんか?時給いきなり100円アップとかして
すき家の従業員全員引き抜いてしまえばいい
シフトに入れるかどうかはしらんがw

447:名刺は切らしておりまして
14/03/22 22:34:16.29 rrDbwRPN
>>444
サイトの店舗検索から1店1店見ていくしか無いっぽい。
該当店舗は営業時間のところに「パワーアップリニューアルのため」云々と書かれてる。↓こんな感じ。
URLリンク(as.chizumaru.com)

448:名刺は切らしておりまして
14/03/22 22:35:13.55 7rrCP44D
負荷がパワーアップします!

449:名刺は切らしておりまして
14/03/22 22:35:54.79 /F3NsH0O
閉店数は約160店舗ってどこかのスレでみたぞ

450:名刺は切らしておりまして
14/03/22 22:36:25.45 vXtlHy2n
これ、成り行きによっては大いなる前例になるな。
頑張れプロレタリアたち。

451:名刺は切らしておりまして
14/03/22 22:40:33.71 S5jywTSX
>>444
バイト板のスレを見ると
すき家アルバイトスレpart82(すき家クルー専用)
スレリンク(part板:381番)
スレリンク(part板:385番)
スレリンク(part板:389番)

ってな感じらしい

452:名刺は切らしておりまして
14/03/22 22:43:19.06 D7/VP9dy
比較的すいてるときに入って鍋定食頼んだけど、めっちゃ出てくるの遅い
あれ何やってんだ?

453:名刺は切らしておりまして
14/03/22 22:45:37.12 o5VPazvb
ここでしっかり戦えば

賃 上 げ あるで!!

454:名刺は切らしておりまして
14/03/22 22:58:18.48 FAhL6s8k
吉野家が牛すき鍋膳出したけど、それに対抗した
のが間違いの始まり

455:名刺は切らしておりまして
14/03/22 23:11:01.37 KmVf3qej
>>447
なにをパワーアップするんだろう…

456:名刺は切らしておりまして
14/03/22 23:14:15.11 vcJtp8/j
昨日より閉店数がパワーアップしてる気がw

457:名刺は切らしておりまして
14/03/22 23:15:01.19 OcDu9E2g
>>237
すき家のメニュー構成に対応可能なのは、全画面タッチパネルのハイグレード機種
勿論価格もハイグレード
更に、この手合いはUI設計が腐っていることが多く、客のオーダー回転が悪くなること請け合い
既に導入しているチカラめしや掟丼が、入り口付近で購入待ち客の団子を形成しているそれの二の舞になるのが確定的に明らか
利潤の高いサイド類も、注文のし辛さで機会損失が増えて更に悪循環

458:名刺は切らしておりまして
14/03/22 23:18:16.84 8lU+tz5R
>>449
それ以外に営業時間短縮やテイクオフのみの店も結構あるみたい

459:名刺は切らしておりまして
14/03/22 23:20:22.26 ZtkLCQDM
>>446
値下げ競争のあとは賃上げ競争ですか
最先端ってすごいw

460:名刺は切らしておりまして
14/03/22 23:28:01.95 MZCm8SP+
記念に鍋食べたい・・

461:名刺は切らしておりまして
14/03/22 23:29:28.90 mhfNHZYI
>>457
こういうのじゃダメなのか?
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

462:名刺は切らしておりまして
14/03/22 23:32:03.03 D8Xane5K
>>457
タブレットで回転寿司みたいなのは駄目なの

463:名刺は切らしておりまして
14/03/22 23:35:07.15 mzjSnoCR
強盗が鍋定食食べた後に強盗やらかしたらWパンチだろ

464:名刺は切らしておりまして
14/03/22 23:35:23.68 7rrCP44D
>>455
業務負荷

465:名刺は切らしておりまして
14/03/22 23:35:37.07 I8iN6tNU
>>458
> テイクオフのみの店


                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら牛丼買ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

466:名刺は切らしておりまして
14/03/22 23:36:40.49 1moaE9kl
セルフにすればいい
自分で作って、掃除して食器洗って帰る。

そうすれば人件費節約。

467:名刺は切らしておりまして
14/03/22 23:44:36.43 lLgkoQfZ
自動券売機は?

468:名刺は切らしておりまして
14/03/22 23:45:55.91 70lsqLsL
>>265
吉野家で良いだろw
あそこは豚丼も、まあまあ旨い

469:名刺は切らしておりまして
14/03/22 23:47:57.04 tb8k5AFC
吉野家のをパクって始めたメニューのはずだが
吉野家じゃどうやってこの問題をクリアしてんだ?

それとも同じ問題かかえてるの?

470:名刺は切らしておりまして
14/03/22 23:57:39.58 5+wEvee4
>>467
全店舗に券売機を導入して定期的にメンテするコストが2億
毎日一件強盗被害があって、一回あたり10万持っていかれても3500万
だからゼンショーは券売機制にしない

ってのをバイトスレで見た

471:名刺は切らしておりまして
14/03/23 00:04:58.78 7jtW5+Vi
>>469
吉野家のほうが人件費が多いから

472:名刺は切らしておりまして
14/03/23 00:10:04.99 SQllzW2w
>>467
導入するならとっくにやってるさ
手持ちも寒くなって増資までしてる始末なんだぜ

473:名刺は切らしておりまして
14/03/23 00:10:59.92 cUTWsc+J
つい2,3年前は「すき家大勝利!吉野家瀕死!」で
時代の移り変わりを感じたが半年でころっと形勢逆転するんだな。
企業経営って奥が深いな。

474:名刺は切らしておりまして
14/03/23 00:17:04.98 dfdwXi3v
毎年200店舗増やしてるから
無理がきたんだよ
自転車操業ってやつだ

475:名刺は切らしておりまして
14/03/23 00:21:56.04 V3VB+JVZ
飲食はパチンコと同じく、日銭が入ってくるからなかなか資金ショートはしないもんだが、ここは人材ショートだから厳しいな

476:名刺は切らしておりまして
14/03/23 00:22:56.74 onihWDtx
吉野家は別に業績良いわけじゃないけどね。

477:名刺は切らしておりまして
14/03/23 00:25:20.63 nBB09XDK
>>469
人ケチらない
メニュー多くない
手間かかりすぎない
だからさばける

478:名刺は切らしておりまして
14/03/23 00:31:49.45 c6+LxxFR
吉野家か松屋が自然なお味でおいしい
すき屋はちょっと人工的なお味

479:名刺は切らしておりまして
14/03/23 00:34:00.43 8vhThArr
>>461
なんだこれw 選べねーよ。券売機の前でよくわかんなくなって帰るわ

480:名刺は切らしておりまして
14/03/23 00:37:24.90 V3VB+JVZ
URLリンク(www.nikkei.com)
こんなニュース出てきたぞ 1000店舗改装だってよwww

481:名刺は切らしておりまして
14/03/23 00:46:04.22 dfdwXi3v
一年間に500店舗
一店舗あたり500万円

482:名刺は切らしておりまして
14/03/23 00:46:30.20 kh/CABSk
>>473
全焼もとい大勝利の勝因
こそ従業員虐待の賜物w

483:名刺は切らしておりまして
14/03/23 00:48:10.44 hfvtkT+u
すき家:「いやなら辞めな。お前らの代わりなんていくらでもいるんだ。」
バイト:「さあ、それはどうかな」

で、結局「代わりはいませんでした」ってことかw

484:名刺は切らしておりまして
14/03/23 00:49:07.00 nBB09XDK
喰いもん屋のバイトなら他のとこに行きゃいいだろうからなバイトなんだし

485: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/03/23 01:04:56.86 IVSf1jyP
一店舗500万で店舗改装して厨房機器も入れ換えるってよ
どこの業者使ったら出来るんだよ?バイトにやらすのか?

486:名刺は切らしておりまして
14/03/23 01:05:39.08 RfWYgGLm
>>480
パワーアップ閉店は何時から開店しますとか一切書いてないから、苦し紛れに発表したんだろうなw
もうこの騒ぎは広がって新大学生とかのアルバイトとかも難しくなるだろうから、結構な店舗閉鎖するだろうね

487:名刺は切らしておりまして
14/03/23 01:06:56.84 u0EcKtD6
>>461
もちろん無理
松屋のメニューがシンプルに思えるほど、すき家はSKUが多杉
基本の丼物でさえ、ミニ/並/中/大/特/メガ/キングと7SKUで、松屋の4SKUより繁雑
限定メニューにしても、多品目同時展開が当たり前でオペレーションに皺寄せ
正直、松屋のそれですら目が滑るレベルなのに、すき家で導入したら購入できなかったり誤注文の返金とか業務が余計に滞る
チカラめしの新型券売機が、操作性最悪とマイナス評判なくらいだから

488:名刺は切らしておりまして
14/03/23 01:14:07.85 VHAW1ivF
>>487
というかすき家の客層ってロクに機械使えないジジババとかクレーマー気質のドカタとか多いし、ひどけりゃ券売機破壊されて終了だよね
松屋も当初はそういうトラブルが多かった
しかしそれで券売機を使える客層だけが居着いて、いっぽう排除された客はすき家に流れたw

489:名刺は切らしておりまして
14/03/23 01:15:13.19 jgYbzEwM
上層部は今、自分が泥舟から抜け出すことに一生懸命だと思うよ。
愛社精神なんかない、カネの繋がりでしかないのは上層部も一緒だから。
これは電撃倒産あるかもなぁ。あ、パワーアップ倒産か。

490:名刺は切らしておりまして
14/03/23 01:17:59.77 sTneimzR
>>445
死ぬのはオレだけでいい………

お前はオレに構わず行け!!!行くんだ!!!


というストーリーを妄想しろ

491:名刺は切らしておりまして
14/03/23 01:19:12.95 zHDadKe/
人間がいないのに施設を改良してもなー

492:名刺は切らしておりまして
14/03/23 01:19:53.64 oDdh+yVg
【外食】すき家、増税後に並盛り「税込み」10円値下げ[14/02/28]
スレリンク(bizplus板)
客数増で値下げ分を挽回するはずが・・・

493:名刺は切らしておりまして
14/03/23 01:20:20.94 9FfOMkiV
>>466
食器洗うとこまでセルフかよw
食洗機で落ちるようなメニューか、使い捨て容器じゃないとダメだろw

494:名刺は切らしておりまして
14/03/23 01:24:07.79 CX4ez/b7
こういう事にしておこう
URLリンク(mw.nikkei.com)

495:名刺は切らしておりまして
14/03/23 01:29:04.26 u0EcKtD6
駄目な券売機の例
URLリンク(honmani0407.seesaa.net)
URLリンク(blog-imgs-67-origin.fc2.com)

老眼持ちにはご飯の量なんてこれじゃ読めたものじゃないだろう

496:名刺は切らしておりまして
14/03/23 01:34:45.49 BR2jX0FM
ゼンショーの社長の経歴読んだらこの人のやり方が何となく分かった気がする
この人確実に資本主義を憎んでるだろ
だから資本主義をとことん追求してる
人はどこまで奴隷労働に耐えられるか?とか笑ってやってそう
共産主義者って怖いな

497:名刺は切らしておりまして
14/03/23 01:44:05.69 dI0oTqXx
潰れてもなんにも困らない でもなか卯だけは残してほしい

498: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/03/23 01:48:36.65 IVSf1jyP
すき家はなくなってもいいけど他の業態に影響出ると鬱陶しい

499:名刺は切らしておりまして
14/03/23 02:28:52.42 CX4ez/b7
>>495
この画面て32インチくらいじゃなかったか?

500:名刺は切らしておりまして
14/03/23 02:35:32.36 jgYbzEwM
すき家は残ると思うよ、ゼンショウが潰れて手を離しても
他所がすき家の看板をほっとかないでしょ

501:名刺は切らしておりまして
14/03/23 02:38:06.77 Cf3LNbG6
>>500
人が来ない。東京チカラめしが大量に出店してすぐに大量に閉店したからな。

502:名刺は切らしておりまして
14/03/23 02:42:35.68 u0EcKtD6
>>499
タッチパネルでそんな大画面な訳がない
そんなの導入できるのは、JR東日本くらいのものだw
これだとせいぜい17、下手すると15ってとこ

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
貨幣ユニット部と比較してくれ

503:名刺は切らしておりまして
14/03/23 02:54:47.47 pkfl8IrU
ネトウヨは資本家側なんだから
すき家を擁護しろよ

504:名刺は切らしておりまして
14/03/23 03:06:54.92 SQllzW2w
>>473
あの頃って前年同月比微増をギャーギャー言ってただけだよ
借り入れは順調に増えてる上に増資もしてんだし自滅だ

505:名刺は切らしておりまして
14/03/23 03:12:59.47 IwTec6Eb
互いに意思疎通があって団結したわけでもないのに
無意識の連帯みたいなのが生まれてるな。
なかなかない事だぞ、これは。

506:名刺は切らしておりまして
14/03/23 03:19:38.95 lb5ePAEq
>>60
日経新聞「すき家、半数の1000店舗を改装 より迅速に商品提供 」
URLリンク(www.nikkei.com)

507:名刺は切らしておりまして
14/03/23 03:22:35.87 ZRcGe1ZY
牛まぶし復活させてくれれば鍋なくてもいい。

508:名刺は切らしておりまして
14/03/23 03:27:28.93 wCGHdGHp
バイトなんて変わりは幾らでもいるわって調子こいてたら躓くわな
しかもこんな事してたら余計すき家バイトは選択肢から外れる

509:名刺は切らしておりまして
14/03/23 03:28:26.27 XpP0+3JM
>>506
半分の店をパワーアップ閉店してもいいってことかw

510:名刺は切らしておりまして
14/03/23 03:32:54.92 SQllzW2w
>>506
一昨日頃からの突然の大量閉店して今更コレは無いわ

511:名刺は切らしておりまして
14/03/23 03:38:38.83 tFMGtek9
こんな事態になっても
時給上げてバイトかき集めようとは欠片も思わない
ゼンショーW
強盗対策で人増やすより放置した方が金がかからなくていい
人手不足対策するより店閉める方がいい

首尾一貫してるなW

512:名刺は切らしておりまして
14/03/23 03:39:12.30 wCGHdGHp
日経記事ガセネタだったら日経にも飛び火だわ
露骨な火消ししてんじゃねーよ

513:名刺は切らしておりまして
14/03/23 03:59:18.71 q2Q6P72V
これだけ大赤字出しちゃぁ、開発担当のクビ飛ぶな
悪いのは経営者なのに

514:名刺は切らしておりまして
14/03/23 04:23:08.97 X+pzuMpE
>>513

515:名刺は切らしておりまして
14/03/23 04:25:19.31 2O0Hdft+
>>506 >>510
先週の日曜日くらいから店開いてないのに公式見ると

> 3/20(木)よりパワーアップリニューアルの為、一時閉店させていただきます
とか書いてあるし、この会社も隠蔽体質なんだな

516:514
14/03/23 04:28:35.00 X+pzuMpE
>>513
開発は別に問題ないだろ、事実売れてたんだから
(吉野家のパクリだから開発とかってレベルじゃねーが)

むしろオペレーション上の問題を指摘できなかった実務担当に問題があるな

これは小川社長の肝いりだったら責任は彼にあるが

517:名刺は切らしておりまして
14/03/23 04:31:42.28 q2Q6P72V
なるほどなぁ

518:名刺は切らしておりまして
14/03/23 04:33:29.70 9EVLnYZb
>>516
「成功は自分の手柄、失敗は下のせい」ってのを皮肉ってるんだろ

519:514
14/03/23 04:33:48.72 X+pzuMpE
>>469
品数が少ない
トッピングがない
深夜でも基本2人態勢

520:名刺は切らしておりまして
14/03/23 04:37:49.51 pkfl8IrU
2chのネトウヨなら
労働条件の悪い企業を擁護し
労働者を叩け

521:名刺は切らしておりまして
14/03/23 04:56:09.60 X+pzuMpE
まあいつかこうなるだろうなとは思ってたけどな
一人オペなんてキチガイじゃないと思いつかないだろ

客がたまたま4,5人同時に入るだけで
スタッフ見ててかわいそうになるくらいの状況になるからな
せめて券売機くらいは導入しろよ

522:名刺は切らしておりまして
14/03/23 05:01:21.81 9EVLnYZb
>>521
なんでかわいそうなんだよ
一人オペだろうが、客が4、5人だろうが焦って作る必要はない。
焦ったところで早く出せない。どんだけ仕事たまってようがマイペースでやれば良い。

その辺はバイトのほうも勘違いしてるな。テンパッてる奴とか、意味がわかんない。

523:名刺は切らしておりまして
14/03/23 05:03:58.77 q2Q6P72V
は?

524:名刺は切らしておりまして
14/03/23 05:07:16.02 ezRS3owm
>>495
チカラの券売機はとにかく見辛くて酷いな。
マクドのメニゥも同様に。
松屋や富士蕎麦が左上牛飯や蕎麦と
ちゃんと順番に配置されているだけ見易い。

525:名刺は切らしておりまして
14/03/23 05:24:15.45 SQllzW2w
>>522
お前ズレ過ぎ

526:名刺は切らしておりまして
14/03/23 05:24:36.35 ZHgsaoVN
リニューアル後セルフサービスの店に・・・・ナンチャッテ

527:名刺は切らしておりまして
14/03/23 05:27:04.94 GYm/s+ui
これ客の入りが良い店ほど人不足で閉めてそうだから、
売上的には大打撃だろうな。

528:名刺は切らしておりまして
14/03/23 05:33:24.17 WvFUPiu8
>>524
メニューを選ぶとでかでかとメニュー写真が出てくるのがかえって見づらいような
シンプルに文字だけでいい、タッチパネルなんだから文字の大きさも変えられるようにして

529:名刺は切らしておりまして
14/03/23 05:51:29.26 X+pzuMpE
>>522
お前は早々クビにされるだろうな
というか、客商売向いてないよ

530:名刺は切らしておりまして
14/03/23 06:16:42.68 FhTYykLo
×パワーアップ閉店
○ギブアップ閉店

全国チェーンなのに余店からヘルプ要員回せず一時閉店に追い込まれるくらい
従業員絞ってた効率化ってのもなんだかなぁ…

531:名刺は切らしておりまして
14/03/23 06:17:05.64 v7H69WBe
今のままでも人手不足で売上下がるし、バイト確保するために
時給アップしたら利益下がるしで、どのみち経営ミスは問われかねんな

532:名刺は切らしておりまして
14/03/23 06:18:05.54 7aZ/UV6y
あきらかな失敗だ

533:名刺は切らしておりまして
14/03/23 06:53:00.33 z69YfKBO
すき家はデフレ前提で成り立つやり方取ってきたから、
デフレが止まれば成り立たないだろ。バイトは集まらないし、
食費の切り詰め止めたら、客も去っていくだろうし。

534:名刺は切らしておりまして
14/03/23 06:55:56.42 SQllzW2w
>>533
デフレなんて全く関係無い

535:名刺は切らしておりまして
14/03/23 06:56:59.65 z69YfKBO
はあ?
否定すんなら根拠くらい書けよ

536:名刺は切らしておりまして
14/03/23 07:19:27.71 SQllzW2w
性善説に甘え、安易な規模拡大繰り返しただけの反社会的な企業だしw
誰がどう見ても自滅だ

537:名刺は切らしておりまして
14/03/23 07:22:21.45 8ipqFuUL
仕事を減らす工夫をせずに、
人件費だけを減らしたつけが来たな。

うまくオペレーションする工夫をして、
いままでより仕事量が減るようであれば、
バイトが逃げることもなかろう。

538:名刺は切らしておりまして
14/03/23 07:50:24.21 z69YfKBO
>>536
だからな、すき家がここまで労働者をないがしろにして成長できたのは
デフレとむ関係な訳ないだろ。

539:名刺は切らしておりまして
14/03/23 08:03:57.42 W3adppLM
>>489
パワーアップしてワタミ経営になりました!

540:名刺は切らしておりまして
14/03/23 08:14:27.13 QR+wYUak
田舎の方は全然大丈夫だね。
流石仕事が無いだけの事はある。

541:名刺は切らしておりまして
14/03/23 08:35:14.96 cUTWsc+J
鍋・丼持参の方は100円引き!

542:名刺は切らしておりまして
14/03/23 08:45:44.37 SQllzW2w
>>538
だから?
何の説明も無しにキチガイかよ
俺は何故こんな事態になったかは書いたぞ

そもそも、デフレ真っ只中の頃から減益連発してる企業ですしw

543:叩く人
14/03/23 08:57:25.37 7XzlJdUH
>>477
その分、すき家より値段は高目

でもそれが適正だったというオチやな

544:名刺は切らしておりまして
14/03/23 09:00:19.63 4AH/gXyh
>>540
>田舎の方は全然大丈夫だね。
>流石仕事が無いだけの事はある。

田舎もその内調子こいていると、波及して来るぞ。
只でさえ、田舎は少子高齢化だからね。

545:名刺は切らしておりまして
14/03/23 09:05:15.16 QOKO2gH2
こっちは田舎だけど、営業時間短縮してるよ。

546:基板だな
14/03/23 09:20:57.16 81K5bmck
>>445
猫の手も借りたいとは言え、箸にも棒にも... の人はちょっと...

547:名刺は切らしておりまして
14/03/23 09:28:46.41 xdjC2Iha
むかし学校で習った「逃散」が、ようやく実感としてわかったわw

548:名刺は切らしておりまして
14/03/23 09:32:54.20 Ai/CQvsh
すき家で奴隷のように働く意味がわからない

549:名刺は切らしておりまして
14/03/23 09:41:15.73 CBKPeLbm
そこしかないのだろ
採用されるところが

550:名刺は切らしておりまして
14/03/23 09:42:16.63 dVO59qbD
人が辞めたり休んだりでシフト組めないのは昔からわりとよくあることなんだけど
当然呼び出したり他店から借りてきたりして店は開く
普通は。

バイト依存なのに大事にしないから来てくれないんだろ

551:名刺は切らしておりまして
14/03/23 09:43:33.67 Qszz3N1G
よく調べないで脱サラしてコンビニのオーナーになった人が
奴隷だって嘆いてるならわかるけど
すき屋のバイトごときで何年もブツブツ言ってるやつは何がしたいんだろうな

552:名刺は切らしておりまして
14/03/23 09:45:14.68 IcntdfZk
感情論に走るだけではなく。
人件費を部材と同様に考えるのもアリだろう、元々経営上そういうものだ。

ならば、冷静に
同業他社との保有資源の差異について分析力が不足していた判断ミス。
他社の戦略勝ち。地力勝ち。

553:名刺は切らしておりまして
14/03/23 09:51:22.28 hTI7PupT
管理職は
「如何に部下が効率良く、働きやすい環境を作るかが仕事だ」
って上司に教わった。

554:名刺は切らしておりまして
14/03/23 09:55:57.43 UF0dWGeo
パワーアップアップワロタ

555:名刺は切らしておりまして
14/03/23 09:57:34.50 lZPpCUYY
バイトが来れないんじゃ店長が働けば良いだけなのに
牛丼屋はコンビニよりも緩い職場ですね

556:名刺は切らしておりまして
14/03/23 09:58:32.36 daleA9y3
>>555
すき家の普通の店に、
店長はいないでしょう。

557:名刺は切らしておりまして
14/03/23 10:06:32.98 uAyaaUDY
今朝の日経では、店舗改装でごまかしたい模様。

558:名刺は切らしておりまして
14/03/23 10:22:46.32 O8g/gACK
株主は怒らんのか

呆れてるのか

まあ株価が下がってないんだろうけど

急落したら笑える

でも売上が下がるんだから配当金が減るかもな

559:名刺は切らしておりまして
14/03/23 10:28:25.65 Ai/CQvsh
パワーアップ詐欺だな

560:名刺は切らしておりまして
14/03/23 10:33:57.96 JLOkIlFz
収益性が下がったらパワーダウンじゃないか

561:名刺は切らしておりまして
14/03/23 10:37:43.11 Cf3LNbG6
2,000店舗中1,000店舗が無期限リニューアルという事は単純計算でバイトが半数以上逃げ出したという事であり・・・

562:名刺は切らしておりまして
14/03/23 10:41:43.90 KqiiHjCS
日経御用新聞wwwwwwwwwwwwwwww
ロクに取材しないで企業に都合のいい記事しか流さない便所紙以下のゴミwwwww

563:名刺は切らしておりまして
14/03/23 10:51:13.85 h+OW5tpW
これ社員が店舗で接客やれば良いだけでしょ

564:名刺は切らしておりまして
14/03/23 10:57:01.38 q2Q6P72V
自民党が悪い

565:名刺は切らしておりまして
14/03/23 11:11:46.61 b8U6rVb2
>>522
客を待たせて不機嫌にさせて、更に客が来たらもっと待たせて客を怒らせて、それで仕事も溜めて、引き継ぎの時間になったら引き継ぎの人も不愉快にさせてと。すき家はサービス残業がデフォだからそっから引き継ぎの人と気まずく勤務。

566:名刺は切らしておりまして
14/03/23 11:13:36.96 Ai/CQvsh
デフレで徹底的に人員を奴隷化した結果が今のコレよ

567:名刺は切らしておりまして
14/03/23 11:13:54.99 b8U6rVb2
>>533
合ってる。

568:名刺は切らしておりまして
14/03/23 11:19:24.06 2Ui5uu0v
これに限らずサービス過剰になって従業員の負担増えすぎな業種は多いだろうな

それに見合う賃金払えばまだ励みにもなるんだが、会社はなかなかそれをしない

退職を選択する人間が増えるに決まってる
経営者がアホとしか思えん

569:名刺は切らしておりまして
14/03/23 11:19:34.63 e967a0Ib
>>67
韓国・中国人なんかしか雇えん店なんか最悪。
アメリカの韓国人経営の店みたいに、日本人への料理に、ツバや糞尿入れ放題になるのが見え見え。
恐ろしくて、韓国になんか旅行に行けんのに、日本にまでそれを持ち込むなよ!

570:名刺は切らしておりまして
14/03/23 11:37:48.94 3L5qb7Yc
鍋定食止めればいい

571:名刺は切らしておりまして
14/03/23 11:40:24.26 qstwtfPz
もう春だぜ、こんな時期に鍋なんか食いたいか?

572:名刺は切らしておりまして
14/03/23 11:44:12.41 YPvgxHWa
カウンターが狭い気がする
だから飛んだやつが・・・

573:名刺は切らしておりまして
14/03/23 11:45:16.66 0OqEnjqa
次に店行ったら外人店員でうめつくされているに一票
バイトのパイまで日本人排除になりかねないと思うけど
俺には関係ないから別にいいか

574:名刺は切らしておりまして
14/03/23 11:46:16.94 9kP7D8Di
>>547
日本は封建時代かよwwww

575:名刺は切らしておりまして
14/03/23 11:46:20.50 L/fSm3Nf
ポン酢が最後のしめに必要だから
松屋しかいかないな
ほかもポン酢おいてくれないかな

576:名刺は切らしておりまして
14/03/23 11:50:47.55 CzLfSdN5
>>573
バイト店員が外国人店員オンリーだったチカラ飯はその為にオペが杜撰で急拡大のあと一気に縮小
日本人スタッフ入れてテコ入れしてるが一度トラブルとバイト集まらない

577:名刺は切らしておりまして
14/03/23 11:59:29.08 CTZru+UC
>>569
本当にネトウヨは息を吐くように嘘つくなw

578:名刺は切らしておりまして
14/03/23 12:02:47.43 lhX6+UOl
デフレ脱却したからこうなったのでは無い事だけは確かだな
まだ不足産業への雇用の移動は起きていないと見るべきで
建設産業は未だに人員を余り増やしていない、将来の需要が不確かだからな

今回のは本部が無理な過剰業務を現場に押し付けた事に起因する
現場を無視した机上の空論で現場をグチャグチャニしただけ
デフレ脱却とは関係ない
つか、消費税増税後は更にデフレが更に酷くなる
アベノミクスではデフレ脱却は無理

579:名刺は切らしておりまして
14/03/23 12:11:51.74 Fe8cLBk9
コンサル「甲子園をやりましょう!」


経営陣「!?」


半年後、
バイト「私たちは!かけがいの仲間!ができました!(ドン!」

580:名刺は切らしておりまして
14/03/23 12:16:28.76 nBB09XDK
>>503
ダメ企業擁護してもな
大事な資金ドブに棄てたくない

581:名刺は切らしておりまして
14/03/23 12:18:10.28 nBB09XDK
>>512
日経は飛ばしでいつも火がついても平常運転ですから

582:名刺は切らしておりまして
14/03/23 12:18:10.56 p70JOzfd
まさに全焼なんだな

583:名刺は切らしておりまして
14/03/23 12:26:47.82 TLClaXU0
>>528
URLリンク(i.imgur.com)
ノボリを見て四川麻婆丼食べようと思った。
URLリンク(i.imgur.com)
並盛りと大盛りがあったから並盛りを押した。
席に着いてから、あれ?値段がなんかちがったような…?
と思ってたらサラダが出てきた。
帰りがけにもう一度よく見たら、ノボリに出てたのは
下の方に「単品」って別になってた
騙された気分で以来チカラめしは一度も行ってない

584:名刺は切らしておりまして
14/03/23 12:47:05.38 Cf3LNbG6
逃散による退職って自己都合退職に該当する?

585:名刺は切らしておりまして
14/03/23 12:49:46.47 L/VcJJkE
数年前の真冬、
豚汁のポスターを見て、店内に入った。
豚汁が来てからすぐに口をつけたんだが、ぬるかった。

それからすき家には行かなくなった

586:名刺は切らしておりまして
14/03/23 12:51:11.23 q2Q6P72V
確かにセットメニューが一番大きく載せてあって
下に単品のレイアウトはどうかと思うけど
サラダってでかでかと書いてあるんだから見間違えんなよ

587:名刺は切らしておりまして
14/03/23 12:52:32.72 sJO+AANW
日経新聞がゴミ以下であることがよくわかる
こんなん読んで株取引なんて自殺行為

588:名刺は切らしておりまして
14/03/23 12:52:46.18 TLClaXU0
>>584
トイレも行けないワンオペで長時間、残業代も出ないとなれば
働いてらんない原因は会社にあるって事になる可能性高い

589:名刺は切らしておりまして
14/03/23 12:57:38.46 LXrkzCGa
昼飯時過ぎたら 鍋頼んでみるかね。そこまで忙しく無い時間帯でも慌てるようなら。上層部が構築したシステムが糞ということになる。
鍋の他に手間がかかるメニューあったら教えて

590:名刺は切らしておりまして
14/03/23 12:58:33.98 CBKPeLbm
>>584
敵前逃亡は銃殺

591:名刺は切らしておりまして
14/03/23 13:05:20.43 mM6/9XHP
ウチの近所は2人態勢でやってるが、混む時間帯は3人くらい必要なくらい従業員が必死でやってる

592:名刺は切らしておりまして
14/03/23 13:10:10.34 mM6/9XHP
10年くらい前と違って、夕方の若い主婦の持ち帰り客が明らかに多くなってる。
あと、ファミリー客も多くなってるし、夕方5時~9時までは一人増員しないと可哀想

593:名刺は切らしておりまして
14/03/23 13:14:09.44 mM6/9XHP
ゼンショーの社長は世界一の外食チェーンを目指してると雑誌インタビューで答えてたが、
足元をおろそかにすると、土台から崩れていくよ
昔のダイエーの中内氏みたいにならないことを祈ります

594:名刺は切らしておりまして
14/03/23 13:19:23.54 Wq0mMxLB
>>593
社長自体は、
経営が嫌になったら、危機的状況になる前に、
株を商社かハゲタカに売れば、99プラスの社長みたいに一生遊べるからな。

595:名刺は切らしておりまして
14/03/23 13:30:41.90 ib2ZY9Ia
>>552
よく見える化とか数値化とか言われているけど、実際こうなってみると数字には
現れているんだよな。 ただオレを含めて実際に起きてみないとその数字が
あったかどうかなんて分からなかったように。

こういうのを含めての数字なんてものを読めてるのはごくごく一部の天才と
言われるような人だけなんだろうな。 凡人は分かりやすい、見たい数字だけ
しか見ていないと。

596:名刺は切らしておりまして
14/03/23 13:38:59.68 PpR170bQ
ビッグボーイは元はダイエーグループだったな。ダイエーの経営悪化でゼンショーに
売却された。経営が危機的になればビッグボーイとかジョリーパスタは売却されるだろう。

597:名刺は切らしておりまして
14/03/23 13:45:45.62 zHDadKe/
ISOにも違反してるだろう。

オープン1ヶ月で閉店してるとこもあるから経営への影響は甚大だと思われ

598:名刺は切らしておりまして
14/03/23 13:51:13.16 qkeUfdeY
オペレーション絶賛崩壊中
URLリンク(twitter.com)

599:名刺は切らしておりまして
14/03/23 14:03:32.08 JY79UgcK
昨日の夕方、高島平一丁目店にいったら、持ち帰り客が牛丼弁当1個で15分以上待たされてた。
あとから来た俺の注文が先に出て来て、あらかた食べ終わっても、持ち帰りのほうはまだ用意できない。
カウンター席に後から来た客2人も、注文品が出てくるまで10分くらい待たされた。
皆、明らかにイライラしてた。

厨房よく見たら、店員1人で全部回してた。
どう見ても無理があるわ、コレ

600:名刺は切らしておりまして
14/03/23 14:05:48.42 ALJ5D1V3
先週、新人ばっかりで半狂乱の店員とブチ切れた客でパニック状態だった店に、今日行ってみたら、
新人バイトは一人もいなくなっていて、いつものベテランおおばちゃんバイトが復帰していた。

601:名刺は切らしておりまして
14/03/23 14:08:50.37 usDkfVgt
>>506
券売機と料理ロボでも導入するのか

接客もロボ化すれば人件費かかんないのに

602:名刺は切らしておりまして
14/03/23 14:10:35.27 zHDadKe/
電王戦で活躍したデンソーのアームロボットが
ご飯をつかんでバッ
牛丼をつかんでビュッ

それはそれでおもしろい。
行きたくないけどw

603:名刺は切らしておりまして
14/03/23 14:15:16.15 EGc4lcov
>>552,595
本当にこれ

・タイヤが三本しかないのに車を走らせる
・必要サイズのレンチが無いのに、全てモンキーレンチで間に合わせて組み立てを行う部品工場

他に例えるならこういう状態に陥ってるのを理解出来てない

604:名刺は切らしておりまして
14/03/23 14:28:45.49 WVKsM8Bs
うちの近くの店はパワーアップじゃなくて、本当に店内改装で閉店してた






吉野家だけどw

605:名刺は切らしておりまして
14/03/23 14:49:44.07 MQ898ZM5
店内改装だったら閉店とは言わんなw

606:名刺は切らしておりまして
14/03/23 14:50:54.21 q2Q6P72V
てか券売機は数年前から導入され始めてるよ
ぜんぜん行き渡ってないんでしょうけど・・・

607: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/03/23 14:54:39.98 IVSf1jyP
実験店だけじゃないの?

608:名刺は切らしておりまして
14/03/23 15:00:13.83 /HnPUALG
恐ろしいわ サイレント・ストライキ

609:名刺は切らしておりまして
14/03/23 15:01:26.11 +HO+JwwK
>>587
いまさらかよ・・・

610:名刺は切らしておりまして
14/03/23 15:04:49.41 u0EcKtD6
>>521
下手な券売機導入したら、余計状況悪化するわ
組み込み系ってユニバーサルデザインの考え方とかろくすっぽ持たない連中も多いから

611:名刺は切らしておりまして
14/03/23 15:07:12.86 RfWYgGLm
すき家の限りなく遠い正社員への道
URLリンク(jobs.sukiya.jp)

612:名刺は切らしておりまして
14/03/23 15:15:03.09 M/nufMQQ
>>610
JRにお願いして
もしもし券売機Kaeruくんを導入しよう

613:名刺は切らしておりまして
14/03/23 15:17:10.85 sKp+0/7E
>>525
>>529
はぁ?出来ないもんは出来ないだろ
急いでもタカが知れてる

614:名刺は切らしておりまして
14/03/23 15:19:59.55 u0EcKtD6
>>612
あれ、2年前に全廃されて指定席券売機MVに置き換えられたぞ

615:名刺は切らしておりまして
14/03/23 15:21:47.35 q2Q6P72V
だからそれを支持してんのがすき家なの
牛丼の場合、何十秒以内に出さなきゃいけないっていうマニュアルがあって、当然努力義務に過ぎないけど
急かされてんだよ
それをテンパってるだの、勘違いしてるだの
バイトクルーに言うお前がおかしいの
理解できる?

616:名刺は切らしておりまして
14/03/23 15:23:41.35 LXrkzCGa
近所のすき家いってきた。2時前だったけど店員が厨房も含めて4名もいたよ。
これって閉めた店のバイトを応援にまわしているのか?
客は6人前後、店員はたまに談笑できるほどの余裕っぷり。

617:名刺は切らしておりまして
14/03/23 15:24:02.78 Q9va2bVv
すき家の終わりの始まりだよねw

618:名刺は切らしておりまして
14/03/23 15:25:19.86 sKp+0/7E
>>615
だからテンパッたところで出せないもんが早く出せるのかよ

619:名刺は切らしておりまして
14/03/23 15:27:08.46 +HO+JwwK
>>616
パワーアップ閉店の店から人手を回してるんだと思う
一地域で全店全滅ということがないので、多分売上の低いところを意図的にパワーアップにしてる

620:名刺は切らしておりまして
14/03/23 15:29:59.16 57LpOKLT
>>6
これを一斉にされたら店終わるな。
経営陣は、安く利用するだけ利用しようとしたバイトパートに恨まれると怖いということを理解していないだろうな。

621:名刺は切らしておりまして
14/03/23 15:35:56.96 XGIqV6eX
>>611
この通りに上がっていけるなら良心的ですらある
歳くってるから駄目とかコネないから駄目とかはどうしようもない
我が社の事だがな

622:名刺は切らしておりまして
14/03/23 15:37:20.33 aGSlOQU4
デフレ時代の寵児がまさかこうなるとは
ユニクロも気づいたか

623:名刺は切らしておりまして
14/03/23 15:39:24.77 u0EcKtD6
系列のなか卯に導入された新型券売機
URLリンク(tabelog.com)

こりゃ酷いな
すき家のメニューで運用したら目も当てられないクレーム祭りになる

624:名刺は切らしておりまして
14/03/23 15:40:35.14 /wNlsG11
>>620
働いている奴らに八つ当たりする必要無いだろ

625:名刺は切らしておりまして
14/03/23 15:44:05.99 SQllzW2w
>>611
これがHPにある時点でもうねw

626:名刺は切らしておりまして
14/03/23 15:44:35.10 sKp+0/7E
>>624
働いてる奴にもそんな職場選んだ非はあるだろ。
大局では、店ごと潰れてしまったほうが世の中にとって良い。

627:名刺は切らしておりまして
14/03/23 15:54:15.44 mb4kvSnC
組織に依存しない自発的労働者革命っつーか、労働条件悪すぎやろボケナスwww

628:名刺は切らしておりまして
14/03/23 16:00:23.93 Yruq5aVE
引っ越し恐慌も本質的には同じ現象だな。
正当な待遇を与えず相応の対価を払わない馬鹿な経営風潮の末路。

629:名刺は切らしておりまして
14/03/23 16:05:51.27 usDkfVgt
>>6
新しい春闘の形態か

辞めて他の店も潰す
しかも破壊行為で営業妨害せず、あくまで店の売上にも貢献して店を崩壊させてるので褒め殺しのようだ

630:名刺は切らしておりまして
14/03/23 16:09:34.93 DEUfTVk7
本来、新製品の展開ってのは
現場の声を抜きには出来ないものなんだがなぁ

褒め殺しじゃなく、単に「仕様が破綻」しているだけ
CMの1/5位しか入ってないまぜのっけのオクラとか、
挙げれば切りがないけどな

631:名刺は切らしておりまして
14/03/23 16:13:47.95 KYRu/YPn
従業員に優しくない会社とは付き合わないという文化があってもいいよね。
雇用に流動性があって、ブラックな企業は人が集められずに潰れるのが一番だけど。

632:名刺は切らしておりまして
14/03/23 17:10:33.25 fI19AvjY
別に嫌なら辞めて他で働きゃいいだけなのに何故こんな事になってんだ?
時給と内容判って働いてたんだろ?何を今更

633:名刺は切らしておりまして
14/03/23 17:12:46.33 Q9va2bVv
嫌なら辞めて他で働きだしたからw

634:名刺は切らしておりまして
14/03/23 17:12:55.47 8eZhbhH0
>>632
だからみんな辞めたんじゃない?

635:名刺は切らしておりまして
14/03/23 17:20:32.71 FhE1zwmc
そうして、海外から出稼ぎにやってくる発展途上国の人間で日本が溢れかえり、
日本人は職を失うのでした

636:名刺は切らしておりまして
14/03/23 17:20:36.29 hSuaX2kM
               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}      
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}   消費税増税でも、ガンガン何でもしたらええ
             | /・\i   /・\   }/ / /
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /      所得額2億円↑が儲かればそれでええ
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:

637:名刺は切らしておりまして
14/03/23 17:28:49.93 Q9va2bVv
>>635
発展途上国の人間だって他の方が良けりゃそっちいくだろ
日本人よりよっぽどシビアだろ
一円でも高いほうへホイホイいくのが出稼ぎってもんだからね

638:名刺は切らしておりまして
14/03/23 17:28:53.66 v8C0i/ew
せっかくだから食べに行ったが、あんまり美味しく無かった。

639:名刺は切らしておりまして
14/03/23 17:34:39.87 o2aCjzqY
元店員を泥棒扱いして訴えた時点でこの日が来るとは思ってた。

640:名刺は切らしておりまして
14/03/23 17:56:25.44 9FfOMkiV
何か、ネタで行こうかと思ってたけど、
テンパって、錯乱した人がまともな物作るとも思えないから止める。

なか卯も、ゼンショーグループになってから、店が小汚くなった印象がある。
一人でやってる時もあったし、前は二人体制だったのに、どうなってんのこれ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch