【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ140at BIKE
【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ140 - 暇つぶし2ch2:774RR
12/01/19 12:22:50.12 pVb9JNfa
<<相談する方にお願い>>
○書き込み内容にご注意!!
・ バイクの名前をいくつかあげるだけでは、答えようがあるません
  具体的に何を聞きたいのか、相談したいのかはっきり書きましょう
・ 400ccネイキッドは何は何がありますか?等ただ調べるればわかる質問は不可
・ 乗ってて楽しいバイクは人それぞれで答えようがありません
・ テンプレを使い、所持免許、購入資金、用途 などの情報を必ず書いてください。
・GooBikeやYahoo!オークション等のネット情報や、店舗で見たバイクを説明したり、
  URLを提示した上で、「コレは妥当な価格か?まともな状態か?買いか?」と
  質問されても答えようがありません。
  (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。
  同様にいくら出せばまともなのが買えるかにも答えようがありません)
・ 過去ログ、該当スレに目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 URLリンク(yuzuru.2ch.net)にて
       Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。

前スレ
>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ139
スレリンク(bike板)l50

3:774RR
12/01/19 12:24:11.31 pVb9JNfa
<<参考サイト>>
バイク選び参考サイト GooBike URLリンク(www.goobike.com)
自動車工業会の二輪ページ(各種手続き情報) URLリンク(www.jama.or.jp)
単車選び(実際のユーザーのインプレ) URLリンク(www.ne.jp)
2ちゃんねらのための単車選び(実際のユーザーのインプレ) URLリンク(p52.aaacafe.ne.jp)
中古バイク選びのポイント URLリンク(www.remus.dti.ne.jp)
バイク&車の0-100㎞/h加速動画 まとめサイト URLリンク(wazamono.biz)
バイク板「お奨めの250ccバイクを教えて」スレまとめサイトURLリンク(bike250cc.exblog.jp)

<<国内取り扱い各社のメーカーカタログページ>>
■国内メーカー
ヤマハ発動機:URLリンク(www.yamaha-motor.jp)
ホンダ技研工業株式会社:URLリンク(www.honda.co.jp)
スズキ株式会社:URLリンク(www1.suzuki.co.jp)
カワサキモータースジャパン:URLリンク(www.kawasaki-motors.com)

■国産逆輸入取り扱い販社
プレスト(ヤマハ逆輸入):URLリンク(www.presto-corp.jp)
パッセージ(ホンダ逆輸入):URLリンク(www.star-passage.com)
エンデュランス(タイホンダ逆輸入):URLリンク(www.endurance.co.jp)
モトマップ(スズキ逆輸入):URLリンク(www.motomap.net)
ブライト(カワサキ逆輸入):URLリンク(www.bright.ne.jp)

4:自賠責額は平成23年より改訂されました
12/01/19 13:05:49.49 pVb9JNfa
<<一般的に必要な保険費用>>
任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
125cc以下    年払い  月払い
年齢条件無し  44850円  3920円
21歳以上    23560円  2060円
126cc以上    年払い  月払い
年齢条件無し  97950円  8570円
21歳以上    52450円  4590円
26歳以上    35370円  3090円
30歳以上    32880円  2880円
※125cc以下のバイクは親が車の保険に入っている場合はファミリーバイク特約という
年齢に関係なく格安で加入出来る物も有ります。

車検のない250ccと車検のある400cc~の法定費用関係の維持費の違い。(2011年4月1日~)
自賠責保険:
250ccで24ヶ月・¥13,350-
400ccで24ヶ月・¥14,110- (車検が24ヶ月有効なので) ただし新車購入時のみ・18,860- (37ヶ月分。初回車検が3年+1ヶ月分なので)
・12ヵ月(1年)にならすと、
250ccで・¥6,675-  400ccで・¥7,055-
地方税:  250ccで¥2,400- 400ccで¥4,000-
重量税:  250ccで¥0-(新車購入時のみ¥5,500-) 400ccで¥2,200-(車検時徴収/二年ごとなので¥4,400-徴収されます)
※重量税は平成22年(2010年)より引き下げられています。
車検検査料  250ccで¥0-(車検がないので)  400ccで¥1,700-
※車検検査料は平成20年(2008年)より値上げされました。
  詳細 : URLリンク(climb-auto.com)

1年間の法定維持費総計:  250ccで¥ 9,075-  400ccで¥-14,105
差額:400ccクラスの方が年間¥5,030-余計にかかる。(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
(31円~65円と、各検査場の販売代行業者によって差額あり・どちらにしろ安価で¥100-以内)
※自分で登録を行なうときに最低必要な費用です。
  バイク屋、自動車屋に代行してもらう場合、別途整備費用、手数料など必要です。

5:774RR
12/01/19 13:10:32.70 pVb9JNfa
◇中古車が安い理由 ・・・ 中古車が安いのには、理由があります。

1.走行距離が長い
バイクも、走行距離に比例して各部の磨耗・消耗が進んでいきます。
そのため、走行距離が長い中古車の価格は必然的に安くなります。

2.年式が古い
時間が経つにつれて、燃料装置周りの樹脂(ゴム)部品が硬くなったり、
金属部品のサビや腐食が進みます。
特に、フロントフォークのオイルシールなども劣化しやすいポイントです。
こうしたことから、走行距離が長く年式が古いバイクは安くなるのですが
それ以外にも価格が安くなる理由があります

3.不人気車
発売当時人気がなかったもの、今現在も人気がない車種のことです。
コンセプトが奇抜すぎて受け入れられなかったものや、
コンセプトが当時の需要に合わず売れなかったものとがあります。

4.在庫一掃セールなどの特価
長く在庫として残っているバイクに対して、値下げを行う場合があります。
また、好調な販売店が還元セールとして値下げする場合などもあります。

ただし、これらの理由以外にも「ワケあり」のバイクがあったりします。
中古車の全てが全てそういうバイクばかりというわけではありませんが、
悪質な車両が売られていることがありますので、
中古車の購入をお考えの方は下記の内容にも目を通しておいてください。

6:774RR
12/01/19 13:27:36.04 pVb9JNfa
5.実走行距離の偽装表示
メーターが付け替えられていたり、走行距離表示が巻き戻されているなど、
表示されている走行距離と、実際の走行距離が異なる場合があります。
メーター周りのカスタムがさかんな車種(= アメリカンなど)で要注意です。

ただし、メーターに表示されている走行距離と、車検証に記載されている
走行距離を店側が誤って表示している場合があります。
メーターの故障やカスタムによってメーターが変わっている場合、車検証に
記載されている総走行距離ではなくてそのメーターの走行距離が
中古車情報誌などに誤って掲載されてしまうことがあります。
その場合は車検証を確認することで分かるのですが、悪意の改竄による
偽装表示の場合は車検証まで作り変えられているので注意が必要です。

もしその心配があれば、タイヤ交換などの際に「ハブダンパー」の磨耗を
店の人に見てもらってください。
メーターの走行距離と実走行距離の不一致の疑いがある車両でも、
走行距離に比例して磨耗していく部品を見ることで分かる場合があります。
(仮にそれが分かっても、適切に整備していけばいいだけの話ですが・・・)

6.ニコイチ、サンコイチ
複数の廃車から、フレームやエンジンなどの部品を取ってつけて作られた
素性の怪しいバイクのことです。盗難車が使われることもあります。

ただ、(原付を除いて)バイクの場合ニコイチの類はほとんどありえません。
登録関係や車体の組み上げが面倒な上に、利益が上がらないからです。
ごくごく稀に、そうやって作られたニコイチのバイクが売られている可能性が
あるかもしれないな・・・ということを頭の隅に留めておいてください。


7:774RR
12/01/19 13:32:38.08 pVb9JNfa
◇中古車との付き合い方 

・良いバイク屋さんを見つける
(レッドバロンなど会員制の店を除き)バイクは、別に買った店でなくても
よほど変なバイク・人柄でなければ整備やメンテナンスはしてくれます。
自分の乗っているバイクの車格、その整備・メンテナンスに合うバイク屋を
早めに見つけるのも、長く乗るためには重要です。

・きちんと点検整備をしてもらう
せめて1年に一度はしっかりとバイク屋に点検に出し、必要な整備箇所を
教えてもらい、早めに相談・対処するようにしてください。
磨耗箇所の早期発見が出費を最小限に抑えるコツです。

・積み立て金を作っておく
急な出費に対処できず、そのまま乗らなくなってしまうことも多々あります。
月3000~5000円ぐらいでもいいので、車検用・急で大きな出費用にお金を積み立てておきましょう。
また、年式が古いバイクでは遅かれ早かれフロントフォークのオイル漏れの
トラブルに遭遇すると思いますので、2万円ほど用意しておきましょう。

8:774RR
12/01/19 13:36:55.05 pVb9JNfa
■相談される方と回答してくださる方へ■

>>1から>>20くらいまでを読んでから、判り易い内容で書き込み、相談してください。
そのほうが詳しいお返事、いいお返事を貰える確率が高いですよ。
また、通勤・通学など毎日の用途が決まっている場合、その距離や道路状況
などを書けば、それに向いた車種、その為の維持費なども考えてレスしてくれ
る人がいるかもしれません。

回答者に説教されても我慢汁(#゜Д゜)ゴルァ!!
質問者の要望が非現実的な場合は、回答者は優しく教えてあげましょう(^-^;
車種論議、購入論議の雑談延々続いててもスルーしてください(><)ノシ

○回答者にお願い!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
・候補バイクの排気量を決めるのは質問者なんですよ。
 質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘する程度に留め
 何がなんでも大型取れってスタンスは慎むようにお願いします。
 つか、大型取得代金も込みで予算嫁。

テンプレを使用していない人に対しては、過剰に反応せずに以下の文をコピペして
質問スレへの誘導やテンプレ使用を促してください

【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】

・過去ログ(ピタハハ氏に感謝)
URLリンク(pita.paffy.ac)

9:774RR
12/01/19 14:17:38.43 Olkw87iY
あまりに情報の少ない珍車種を薦めてくる回答者に注意しましょう。

外国車は基本的に、国産車より手間も維持費もかかります。
また、国内メーカーの名を冠しているバイクであっても、

「国内ラインナップに存在せず、逆輸入販社も正式に取り扱っていない」車種は、

日本国内での使用を想定しないために、予期せぬトラブルや部品不足が考えられ、
そうなった場合でも、満足なサービスが受けられない可能性があります。
通勤や通学で使用するつもりなら、まず除外した方が「安全・確実」といえるでしょう。

そのうえで選択する場合、
ご自身がどこまで、車種固有の実益的欠損(燃費、耐久性、部品確保)を
趣味性の一部として容認できるかどうか、よく考えてみてください。

10:774RR
12/01/19 17:42:11.82 b9TGhpIu
同様に未発売の車種を勧めてくる回答者に注意しましょう。
雑誌のインプレはメーカーの宣伝であることがままあります。
発売日が遅れることもあるので、そのつもりで聞き流しましょう。

11:774RR
12/01/19 17:52:03.09 b9TGhpIu
各排気量のオススメ。

・125cc
PCX、次点でアドレス125。MTは余りない。
国内正規販売でDトラッカー、外車で125Duke、EN125など。

・250cc
VTR、ニンジャ、CBR。燃費優先ならST250E。

・オフ
セロー、KLX

・400cc
CB400SB、次点でグラディウス400

・600cc
輸入車メイン。サポートが弱い、値引きが酸っぱいがお好みで。

・600SS
乗りやすいのはCBR。プロはお好みで。

・大型初心者でリターンライダー
CB1100、w800

・アメリカン
乗りやすいのはVT750、ハーレーが気になるならそれでいいじゃん。


12:774RR
12/01/19 17:56:34.98 b9TGhpIu
以上、テンプレ。相談者の方ドゾー↓↓

13:774RR
12/01/19 18:26:51.82 IMRWlAP9
ゼファー1100にはZ1とかの外装があるみたいですが
ZRX1100とかにはMrk2とかの外装はないんでしょうか?

14:774RR
12/01/19 21:12:27.11 hmTSIJQA
>>11
そのテンプレは何度も「いらない」と言われて
廃止という結論が出ていたはずだが?
(内容が偏りすぎ)

15:774RR
12/01/19 21:13:11.40 hmTSIJQA
> 764 名前:774RR:2011/09/22(木) 01:25:11.05 ID:WqXyUsXP
> 相談者の既得免許の範囲内で、
> 例えば普自二免許持ちの相談者が
> 250クラスか400クラスか迷ってるならともかく
>
> 既得免許の範囲を超えて「大型取れ」って言うのは
> テンプレで禁止しようや
>
> 話が脱線するし相談者の邪魔


☆質問者が大型二輪免許の取得を想定していなければ
  大型二輪免許の取得を無理強いするのはやめましょう

 質問者の相談に沿った回答を一通りした後で
 「こういう選択肢もあるよ」的に大型免許の取得を勧めるならともかく・・・

☆荒らしの特徴・論法

 ヤマハ信者
  ↓
 ヤマハは400のラインナップが乏しい
 ヤマハ車で勧めるものがない
  ↓
 400クラスで相談しにくる相談者に対して
 大型二輪免許取得を無理強いする上に
 勧めるのは毎回ヤマハのミドルクラス
  ↓
 あるいは250クラスをごり押し
  ↓
 「400なんて勧めるなよ」 「400なんて存在価値ないだろ」
 「大型取ってFZ6やXJ6がいい」 「250にしとけ」

16:774RR
12/01/19 21:13:31.54 hmTSIJQA
> 766 名前:774RR:2011/09/22(木) 01:27:53.95 ID:WqXyUsXP
> 例えば、普自二の相談者が今250クラスのバイクに乗っていて
>
> 「高速を100キロぐらいでもドドドドって感じで
>  軽く余裕で流せる感じのバイクを400クラスで探しています」
>
> っていう話で相談にきたら
>
> 「そういうバイクは400クラスにはないよ」
>
> という回答をするのはアリだと思うが、
> それ以外でむやみに大型しか勧めない奴はスルーでいいと思う

-------------------------------------------------------
> 759 名前:774RR:2011/09/22(木) 01:18:17.70 ID:qnmFi05A
> 言わば、カップ焼きそば現象なんだよ。
>
> 「焼きそばが食べたい時と
>  カップ焼きそばが食べたい時は別の時」
>
> っていう。
>
> 焼きそばとカップ焼きそばは既に別の食べ物であって、
> カップ焼きそばは焼きそばに似て非なるものだが
> 焼きそばに勝ってもいないし負けてもいない別のものである。
>
> 400クラスとミドルクラスの関係もそれに似ている。
>
> 「カップ焼きそばが食べたい」と言っている人に
> 「焼きそばの麺と野菜とソースとフライパン用意して
>  自分で炒めて食ってみろ、絶対その方が美味いから」
> というようなことは言わないようにしようや

17:774RR
12/01/19 21:13:55.96 hmTSIJQA
あまりに情報の少ない珍車種を薦めてくる回答者に注意しましょう

> 203 :774RR:2011/06/19(日) 09:32:16.32 ID:b7duoLI0
> 前ここの住人の勧めでYBR新車買わされた俺が通りますよ
>
> >>53>>192
> 絶対やめとけ
>
> パワーを求めて買ったわけじゃないにしろ、パワーが無さ過ぎる。
> 見た目に騙されんなよ。クソ遅いし、吹け上がりにもドンつきがある。
>
> ギアの加工精度が悪いのか、ギア抜けしたり
> 勝手に一速落ちたり、ミッション関係の不良が多すぎ
>
> エンジンは始動性が悪い。一発始動なんてすると思うなよ。
> 朝会社に行こうとして、チョークを引こうが何をしようが
> エンジンが全くかからず、あきらめて電車で行ったこともある。
> 暖機も時間かかるぞ~
> ちゃんとエンジン温めないとまともに走らない。
>
> あと、YSPでも近所のYSPは「チャイナは嫌だ」とぬかしやがるから
> 隣町のYSPまで持って行かないと何もできない始末
>
> 実物ちゃんと見ろよ。実物を見ると意外にバランス悪くて幻滅する
> ヘッドライト暗すぎて夜間や早朝はヤバい
>
> 素直に日本製の250買っとけ。
>
> どうしても生活に125バイクが必要ならPCXやアドレスVにしておけ。
> 125ccに見合わない車格の125MTは大抵ハズレだと悟った
KTMのDUKE125は良さげだよね。

18:774RR
12/01/19 21:14:39.05 hmTSIJQA


-----------------------------<ここまで正テンプレ>---------------------------------


19:774RR
12/01/19 23:01:49.28 BuoCI+gb
スレ立てしそこなってファビョってんのかw

このスレには、基地外が一人常駐してるので、
相談者の方は注意してね。

20:774RR
12/01/19 23:20:23.95 fN3uOXcm
毎度おなじみの基地外ID:hmTSIJQA

21:774RR
12/01/20 00:58:17.48 hLvU3nP5
ほら!
自治スレに戻ってらっしゃい!


22:774RR
12/01/20 00:58:23.74 ax+UhSTr
ヤマハ嫌いなのは仕方ないと思うが、複垢使って相談者騙すのは限界超えてるぞ。

そんな事で売り上げ数台減ったところで、ヤマハにとっては痛くも痒くもない。
騙された相談者がかわいそうなだけだ。

23:774RR
12/01/20 01:19:16.30 96Nkcdn0
↑ステマ乙

24:774RR
12/01/20 08:47:18.10 jkBn/AOe
実際に乗った事ないのにいい加減なこと書くからアンチヤマハは嫌われるんだが。

>>23
お前自分の車歴書いてみろ。

25:774RR
12/01/20 09:36:42.21 Ol/zx09u
ZZR400-NSR250-VTマグナ-ER6F-ZZR1400-CB1300
カブ50-ゼファー1100-today-KLX125

23ではないけど
こうしてみると本田と川崎に偏ってるな

26:774RR
12/01/20 09:43:34.18 gqpiDXrt
なんか新スレの風物詩になってきたなぁ。
このアンチヤマハ君は自分の気に入らない物や意見は
問答無用で嘘・大袈裟・紛らわしいまで駆使してナリフリ構わず排除して、
スレを自分の私物化みたいにしてるから叩かれるんだよ。

ちゃんとスレの主旨にそった公平・冷静に相談者の為の相談スレになることを切に願うよ本当。

27:774RR
12/01/20 18:50:09.26 qOndgxm4
チンカスヤマハ信者君うまく自己紹介デキマツタネwwww


28:774RR
12/01/20 18:58:55.32 vfU4J6dj
・・・・・

29:774RR
12/01/20 19:05:25.45 HHKMyBGW
まあ、私たち「普通の回答者」が、いつもどおり普通に回答すればそれでいい話。

相談者様、どうぞー。

30:774RR
12/01/20 19:37:21.03 2bRbVVXq

ステルスマーケティング【Stealth Marketing】

バイラルマーケティングを悪用した、マーケティングの一手法。ステマと略されることも。
Stealthとは、隠れる、隠密、こっそりとなどの意味。
業界関係者が、口コミによる宣伝効果を狙って、無関係な第三者を装って、商品やサービスを
ブログや掲示板などで好意的に紹介すること。
ステルスマーケティング目的で書かれたブログは「やらせブログ」などと呼ばれる。
消費者の誤解を生む恐れがあるので、近々「景品表示法」を根拠法として規制される見込み。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


31:774RR
12/01/20 19:40:16.57 oD06LQ3J
結局車歴書けないってことは、アンチヤマハは乗らずに批判してたってことね。
自分で車種提案しない上に相談者の為にならない
アンチヤマハのカキコはスルー検定ということで。

この流れで厳しいかもだが、相談者様どうぞ。

32:774RR
12/01/20 21:38:10.50 96Nkcdn0
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】
どちらでも どっちかというと新車希望 でもどっちでもいいけど
新車があれば新車かな 味があって頑丈な車種なら古くても可
【購入資金】全コミ100万ぐらい
【用途】休日ぶらり旅 自宅半径200キロ以内 高速使用あり
【年齢】23歳
【毎月使える金額】ガス別5000円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】175cm 63kg
【候補の車種】大型アメリカン
【その他】
400以下のアメリカンについては雑誌でよく取り上げられてるけど
大型アメリカンはハーレー以外ほとんど情報が無いのでよく分からない(´・ω・`)
高速は100キロ巡航できればOK。カウルも別に無くていい。特に耐え難い苦痛は感じない。

高校卒業後バイク免許を取り、卒業祝いに新車で買ってもらったドラッグスター400に4年ほど乗っていて
一発試験で去年、大型免許取得。今乗ってるのがシャフトのガタがきているし、圧縮も悪いらしく
「次の車検前に大きな整備が必要かも(10万~20万コース)」とYSPの兄さんに言われたので、この際だから乗換えを検討。

実は先日、友人にバイク跨ってる所を写真撮ってもらったんだが
思いのほかバイクと体格が合ってなかったのでスターシリーズは除外させていただきます(´・ω・`)

燃費はいい方がいいな

よろしく頼む

33:774RR
12/01/20 21:39:27.16 96Nkcdn0
あと、ホンダも除外でお願いします(個人的に好きじゃない)

34:774RR
12/01/20 21:43:56.33 96Nkcdn0
あと、ハーレーも除外でお願いします

同じ職場でハーレーを買った人が
買って3日目にギア欠けでミッション不動、
1ヵ月後にベルト切れ、
数ヵ月後にオイルポンプ故障 etc

トラブルがすごい多いみたいなんで。

馬鹿高いし予算100万じゃ無理なので

35:774RR
12/01/20 21:50:09.77 9OLc6PZW
>>32
ハイネックタイプのアメリカンで
ホンダ除外ヤマハ除外ハーレー除外じゃ
もう何も無いぞ

ブルバードS83の逆車探すしかないかと

36:774RR
12/01/20 21:51:25.35 FJ37wdjS
カワサキはなんだっけ

37:774RR
12/01/20 21:59:37.81 HHKMyBGW
>>32-34
総予算100万、諸経費除いて店頭車体価格90~92万程度を購入上限値と仮定する。
ホンダ除外、ハーレー除外、スターシリーズ除外(=実質ヤマハ除外)。で、アメリカンですか。

カワサキのバルカン900くらいしか名前を出せないよ。(他は軒並み予算over)
とりあえずバルカン900の車体を探して実物見てみたらどう?
写真だけじゃ感覚が分からないと思うから。

ハーレーに関しては、新車で買って、保証期間内にガンガン走って不具合をジャンジャン出すのが
正しいハーレーとの付き合い方。そうやって、まともな一台に仕上げていくのですよ。
ゆえに、同じ職場の方が新車で買ってトラブルたくさん出して保証修理させているなら、正しい。
中古で買ってトラブル過多ならご愁傷様。

38:774RR
12/01/20 22:05:31.81 HdmV/fuA
>>32
モトグッチカリフォルニア

39:774RR
12/01/20 22:08:30.82 NKEUrWGn
・普通自動二輪をもうすぐ卒業予定です。
・新車か高年式の低走行中古車
・資金 全部込みで50万円程度
・使用目的 休日の軽いツーリングなど。夜中に軽くドライブなど。
・年齢 38歳
・身長体重 164センチ、70キロ
・候補のバイク HONDA VTR250、CB223S、CBR250R、カワサキ NINJA 250R
、エストレア、ヤマハ SR400

40:774RR
12/01/20 22:08:39.87 96Nkcdn0
ありがと(´・ω・`)

ある程度予想してたけど
アメリカンカテゴリでホンダヤマハ除くと
ラインナップが全然ないのか

>>35
ブルバードS83?
ありがとう スズキに聞いてみる

>>37
やっぱバルカン900ぐらいしか無いよね・・・
でもバルカン900って900ccあるのにエンジン性能がVT750Sと同程度って聞いてるし
クソ重いみたいだし、あまり・・・
ありがとう

>>38
(・∀・)イイ!! でかしたよお前 そういうの知りたかったんだよ予算内ぴったりだよ

ありがとう

みんなありがとう

41:774RR
12/01/20 22:17:41.30 9OLc6PZW
>>39
好みが分からないので何とも。
無難なところでVTRかNinja250か。

クラシックタイプで味があるのがいいならW400かな。
SR400じゃちょっとパワーが物足りない。
キックしかついてないから冬場大変だしね

アメリカンでもいいならVTRと同じエンジンのマグナ250もアリかな

42:774RR
12/01/20 22:23:50.65 DUtaSwYG
>>39
ぶっちゃけどれでも良いので形が気に入った物を。
VTR、ニンジャ250 何でも使える万能車。高速が楽に乗れる。
CBR ほぼ上記に準ずる。気分だけレーシーな感じ。
エストレヤ メッキが美しい、このクラスで所有感が持てる1台。
CB223 ホンダである以外、特徴のない1台。
SR400 改造パーツが多く自分好みに出来る。

候補にST250を入れても良いかも。燃費がよくメッキも良い1台だ。

43:774RR
12/01/20 22:52:47.80 ymuUNvrf
>39
オンロードモデルの色んなタイプが好きなら、VTRが良いと思うよ。
オーソドックスな構成かつ心臓は名機の誉れ高いVTの末裔。迷うならコレ。間違いない。

44:774RR
12/01/20 23:44:25.30 IprDVO+f
>>40
イントルーダー1400なら逆車がスズキ価格で新車乗りだし100万くらいだぞ

45:774RR
12/01/20 23:51:46.46 Ol/zx09u
>>39
車種にばらつきがあるのは、単に自分のスタイルが見えてないからだと推測

本当に軽く走るだけなら、エストだけど実際夏場とか虫で服が汚れることかんがえて
下忍
そもそも「軽く」ってのが第三者にわからないので、ツーリングが楽しいと
なったときに使える1台
都内で乗るにも特に問題ない
VTRが気になるなら境目は、気晴らし程度に街中を走るだけと言うつもりならこっち

後はその2台を軸に、やっぱりこうしたいからってのがあるなら考えなおせばいい


46:46
12/01/21 00:16:35.07 0qKufDz4
【所持免許】普通自動二輪(現在、取得中)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】金額的に中古になってしまうかと
【購入資金】50万まで(乗り出しで)
【用途】出勤、基本的な移動手段(勤務先までは片道15キロです)
【年齢】23歳


47:46
12/01/21 00:19:34.59 0qKufDz4
【毎月バイクに使える金額】何となくですが、任意保険に1万、ガス代に1万を想定してます。
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】173㎝72キロ(ガチムチです)
【候補のバイク】ヒョースンGV250、(高速は乗りたい、でも維持費はあんま無いんで250㏄がいいです)
【その他】原付(ホンダ、ジョルノ)

48:774RR
12/01/21 00:23:45.61 5MUz2caq
>39
ST250 初心者にやさしいと定評がある。お勧めです。
ただし、高速を主とせず下道をメインという場合に限るが。一応ライバルとしてCB223。

他では、所謂スポーツ走行がしたいなら忍者250
高速を含めて考えるネイキッドならVTRが馬力ある。ただし楽しいかどうかは別(V型は意見が別れる)。
SR400は俺的には良くワカランが、一種の理想系バイクらしいね。STの拡大版だという人も居る。高速は不得手。
体格的に判断がつかないので、教習車の400が重くて鬱陶しいと思うならST250、大丈夫かな?と思えるくらいならSR400 かなあ・・・・


49:46
12/01/21 00:26:01.36 0qKufDz4
申し訳ない程無知です。
原付が壊れそうだから、どうせなら中免とろうと思い、何となくアメリカンがいいなって思って
レッドバロン行ったら、94年式のマグナと09年式のGV250を36万で見積もりもらいました。

帰ってきてレッドバロンとGV250について調べたら酷評・・・。
混乱中です・・・。

50:774RR
12/01/21 00:29:49.47 5MUz2caq
>46
もうちょい、情報ヨロ
4輪は持ってるの? それなら125ってのも視野に入れると安上がりかも。50ccはいろいろ制約がおおいからね。。。
それと、アメリカンがいいのかな?

51:774RR
12/01/21 00:30:37.97 tdddyK5p
>>46
ネタじゃ無いのならヒョースンだけは止めとけ韓国産はマジで地雷
それなら中古でもイントルーダーとかエリミネーターとかビラーゴ、マグナあたりを買っといた方が良い
レットバロンについては結局は店員次第なので一応業界大手のバイクショップではあるのでまぁバロンで問題ないよ

52:774RR
12/01/21 00:32:28.45 dwm/kFCu
>>44

>>35

53:46
12/01/21 01:09:41.52 0qKufDz4
すいません、遅くなりました、書き込めなかったんで(忍法帳?)
早速のレスありがとうございます^^
>>50
実家暮らしなので、家にはありますが所有していません
出勤にどうしても2輪が必要なので、移動手段の中心になります
アメリカンは・・・貧乏サラリーマンなので無謀なら考えを改めますorz


54:46
12/01/21 01:15:19.71 0qKufDz4
>>51
その意見をよく見ます、でも値段を考慮すれば我慢できるとのも
反対の理由を教えていただいてもいいですか?
250は小さくなりがちなのでGV250はサイズ的には満足です
タコメーター、インジェクションはいいかなと思います…。
また、上の年式でもマグナがいいですか?


55:774RR
12/01/21 01:36:26.14 tdddyK5p
まず外車はトラブルがあった時に修理する際パーツ注文して入荷が1ヶ月後とかがリアルにあるのと韓国産は純粋に品質が低い
特にヒョースンのバイクは取り扱ってる店舗なんてバロン以外ほぼ無いから出先でトラブったらどうしようも無い
GV250についてはアメリカンな車体でありながらエンジンはアメリカンじゃないからアメリカン特有のドコドコ感は無いと思うよ?
94年式のマグナは年式よりも走行距離や保存状態、消耗品の減りの方が重要だから実車を見ないと何とも言えないかな
とりあえずもうちょい近場のバイクや巡って他のバイクも見てみた方が良いと思う

56:774RR
12/01/21 02:25:02.17 QB9SokaX
>>54
GT250系(オンロードタイプの方)だったなら、私は結構な勢いで否定意見に回りますが…。
(国内メーカー同条件で提示できる、より良い車種があるため)
GV250のような価格の安いアメリカンとなると、マローダー250が対抗馬ですかねぇ。(まだ新車があるようですし)
アメリカンらしさはマローダーの方が上ですが単気筒ですし、実際比較となるとちょっと違うかもしれない。

通勤専用のゲタとして割り切る、多少の不具合や錆びやすさを気にしないなら、まあいいんじゃないんですか?
・ぶん回すエンジンなので、アメリカンの形状だが操作感は別物(どっちつかずとも言いますが)。
・レッドバロンは全国にそれなりにあるので、故障の際もまあ何とかなるかと。
 バロン以外での整備・修理は望めません。

>94年式のマグナと09年式のGV250を36万で見積もりもらいました。
乗り出し価格(総費用)で36万という事でしょうね。
で、18年も前のマグナと、3年前のGV250が似たような価格なわけです。
意味は推して知るべし。
もしGVを売るときは二束三文だから、買うなら乗り潰すつもりでどうぞ。

57:774RR
12/01/21 02:27:32.63 dwm/kFCu
人が乗る乗り物に韓国製と中国製はやめておけ

58:774RR
12/01/21 06:37:07.01 vgQ8i0jY
>>54
そもそもアメリカン自体が通勤に向いてないし敢えてアメリカンに拘るなら国産のドラスタ250やマグナ250なら中古の弾数豊富で安いのでコスト的にも信頼性でもGV250勧める理由が全く無いかと

59:774RR
12/01/21 07:06:15.07 vgQ8i0jY
>>54
バイクの車種を余り知らないならホンダVツインマグナとヤマハのドラッグスター、ビラーゴ辺りが250のアメリカンタイプで弾数豊富な車種なのでグーバイクでも眺めながら予算と相談して決めてみてはいかが?

60:774RR
12/01/21 07:36:07.42 vNGy42E6
実家で家に車あるなら、そしてこだわりなくて、予算も厳しめで、目的が通勤なら、125も検討に入れるべきだと思うけどな
高速使うのでもなければ、そんなに変わらんし
トータルでかける金額が一緒なら、保険の差額だけでも、かなり余裕が出る

61:50
12/01/21 08:51:22.35 5MUz2caq
>46
家に4輪があるなら、125ccなら4輪の保険にファミリーバイク特約ってのをつければ(年間7千円くらいだっけ?)保険が可也安い。
通勤経路にもよるが、アメリカンは幅広+小回り効かない なので、信号待ちで前へ出る等不得手。
直線をのんびりと安定して走るのは向いてるから、混んでない通勤経路なら向いてるが。
っつうわけで、通勤が主と割り切れるなら、高速乗れないけど、125の普通なのかスクーター。
近くに販売店があるなら、KTM 125 デューク  EN125 あたりかなあ。
渋滞路でないなら、GN125とか。GZ125もまだ新車が残ってるかな?


62:774RR
12/01/21 08:52:55.38 cD8IwipN
・・・

63:774RR
12/01/21 09:54:35.75 VLedVy3u
正直 世界最高品質の国産バイクを差し置いて韓国製をあの値段で買いたいというところに絶句する。250ccで20万以下とかなら迷うが。
米国人が日本製バイクを買ったのは、性能面では優れたバイクが今の韓国製バイクの比じゃない位安かったからだろ。

64:774RR
12/01/21 09:59:37.23 YudO9aHw
日本がこんな状況だからこそ、皆で支えあう為に日本製買いなよ、みたいなー



65:774RR
12/01/21 11:16:48.56 mOD71Gtb
>46
どうしても、ならGV250もいいんじゃない。
一般的には電装系やメーターの信頼性が低いといわれるが、
好きで乗る分にはどうぞという感じ。
噂が先行してみんな敬遠するので、実際に乗ったひとはいないと思う。

国産なら意外とバンバン200の黒はありかも。
パワーはないが、クラスを超えた車格と太いタイヤで
それなりに様になる。
エンジン始動は冬でも一発だ。高速も余裕はないが、乗れる。

他外車ならマローダー250


66:774RR
12/01/21 11:54:45.33 mtUcPGmL
オートバイが無性に欲しくって…本なんか見まくっています。
どのバイクもカッコ良くて、目移りしてます。
初心者の私には…なかなか決められません。
排気量は特に問いませんが、予算は50~60万円がリミットです。
もちろん、中古もイイと思います(新車は無理ですよね)。
あっ、それとタンデムができるタイプがイイです。


67:774RR
12/01/21 11:57:22.40 tdddyK5p
相談する際は>>1のテンプレに従うように

68:774RR
12/01/21 11:57:54.44 YudO9aHw
そっかー
何したいかとか、毎月使えそうな金額とかある程度まとまったらまたおいでー

69:46
12/01/21 12:09:56.68 0qKufDz4
見積もってもらってたGV250売れてました・・・
バロンの店員さんはかなり親切で、他の店員さんも整備士と他の客の
カスタムについて真剣に話してたんで、店は大丈夫なようです。

その店員さんに
「もうここで買うことに決めたんですが、GV250はやはり反対されます、少し高くなってもいいので国産でいいのないですか?」
と聞いたら。


70:774RR
12/01/21 12:19:34.09 jJGnKozU
いい加減失せろ

71:774RR
12/01/21 12:20:03.30 QB9SokaX
いいや、バロンの言い分を聞いてみたいw

72:774RR
12/01/21 12:21:28.43 YudO9aHw
俺は別にバロンだから反対とかはないな

バロンを悪く言うのが通みたいな変な宗教が一部にははやってるけど
cb400は優等生すぎてみたいなのと一緒かな

73:774RR
12/01/21 12:55:27.01 eAXcmeQz
GV250勧めてる時点でまともな店員じゃないだろ

74:774RR
12/01/21 13:25:51.77 YudO9aHw
在庫で残ったら困るだろ

ツーリングサポートで、それでも安心して走らせられる自信かもしれん

75:46
12/01/21 14:24:17.71 0qKufDz4
すいません、犬が吐いてて病院連れていってました
直前に与えたおやつに興奮しすぎたせいで吐いたみたいです


76:46
12/01/21 14:27:55.56 0qKufDz4
「どうしても4大メーカーに食い込むのは難しいし、反韓は少なからずあると思うが
そこを差し引いてもGV250は有りだと思う、400なら話はまた変わってくるが、機能面でもその後
のお客の反応を見ても選択肢として悪くはないと思う、ヒョースン自体、自己資本だけで成り立
っている優良企業だし、あと五年すれば意見も変わると思う」という返答でした。

77:774RR
12/01/21 17:17:15.74 wDiS64qa
ぶっちゃけバロン店員はそう答えるように教育されてるから自社が契約してるメーカーのこと悪く言えるわけ無いでしょ

78:774RR
12/01/21 18:03:57.13 tI4VlvHu
>>76
まーそっちを信じるのなら、それを買えばいい

79:774RR
12/01/22 14:58:21.38 x9O1ym/h
【所持免許】普通二輪
【新車希望・中古も可】新車
【購入資金】乗り出し64万
【用途】週末のツーリング(200km程)
【年齢】19歳
【毎月バイクに使える金額】2万


80:774RR
12/01/22 15:00:28.30 x9O1ym/h
【任意保険代を購入資金に含むか?】含みます
【身長体重】173/66
【候補のバイク】1.VTR 2.ninja250 3.中古のCB400
【その他】ninja250もいいと思ったのですが、カウル付きは整備費とか転かすとか高くつくらしいので...
免許取立てなので頑丈なものを。高速はあまり使わないと思います。
買うところは近所のバイク店か、バロンで買います。


81:774RR
12/01/22 15:10:07.26 0l46VNSk
>>79-80
っていうかむしろ、その中のどれかなら失敗はないよって所まで絞られてるから
あとはほんと好みで決める段階なんだが

1にした場合、軽い、パワーもそれなり、ただしカウル無くて虫で服がちょっと汚れる
200キロ程度なら全く問題なし

2にした場合、軽い、慣れてくるとパワーが足りないのが気になるかも、疲労少ないが
200キロ程度なら大差なし
整備費用は基本気にしなくていい、カウル外して何かするような作業はほとんど無いから

3にした場合、SFかSBかは上記の例参照、ちょっと重いので立ちゴケのリスクが少しあがる

個人的にはABS車がいいと思うぞ、1コケしなかっただけで元取れたどころじゃないから

82:774RR
12/01/22 18:37:47.95 2QWfaO6R
高速使うならニンジャ、燃費が良いのはVTR。
他は差がないのでお好みで。

83:774RR
12/01/22 19:02:19.08 /rXDKFBd
>>80
Ninjaにしてフレームスライダーかエンジンガード付ければいいよ
それが一番安上がりだし、こけたときの損傷も少ない
立ちごけ程度じゃほぼ傷つかなくなるし、転倒の場合もフレームスライダーなしのネイキッドより壊れにくい
あと、立ちごけで地面に当たりそうなところにはあらかじめゴムでも付けておくと尚良いね

そもそも、カウルつきはこけた時まずカウルが壊れるが、カウルなしの場合それ以外が壊れるってだけ
カウルなしでも壊れ方によったらカウルありより高くつく可能性もある
いつでもピカピカじゃないと駄目ってんなら、まずは中古で安いのを買って練習を薦める

84:774RR
12/01/22 19:10:59.56 k/EgvKqd
>79 ・80
 手がかからない、かかっても安上がりという点では、多分VTR250がピカイチ。
で、中古のCB400といい勝負になりそうなのが、新車の忍者400。これなら安売りのとこなら諸費用込の新車買える。近所で安くなるならだけどね。
新車同士ならCB400買う方を勧めるが、中古CB対新車忍者ならいい勝負+気分的にイイ かと。
近所であるなら、だけどね。

85:774RR
12/01/22 20:57:25.41 JqO9O4gx
【所持免許】 普免 普二
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】30万程度
【用途】移動手段がバイクしかないので通学(15km)や遊びに行ったり。ツーリングとかもしてみたいです。
【年齢】 21
【毎月バイクに使える金額】1万ぐらい?


86:774RR
12/01/22 20:57:52.18 JqO9O4gx
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】 165cm 62kg
【候補のバイク】ネイキッドがかっこいいかなと。排気量は250cc
【その他】今乗ってるのは原付。車無く完全足なので燃費がいいのが良いです?

87:774RR
12/01/22 21:09:12.97 wdOlqRuL
>>85
ホーネット250、250TRか250ST、エストレヤの中古辺りで探せば良いと思う



88:774RR
12/01/22 21:11:08.53 /rXDKFBd
最近は二レスに分けて書くのが流行ってんのか?

89:774RR
12/01/22 21:14:05.45 e15aTgtD
初心者はとりあえずVTR乗っとけ
すごくいいバイクだから

90:774RR
12/01/22 21:14:45.79 JqO9O4gx
>>87
早速ありがとうございます。検索してみます!!

>>88
一回で書き込もうとすると長すぎますとエラーが出てしまいます。

91:774RR
12/01/22 21:16:15.30 NEHmx9i7
>>85
総予算30万程度、諸経費(整備費及び登録費・自賠責等)除き、
また21歳未満無担保の任意保険年間契約(約5万)を除くと、
店頭車両価格、約17~20万程度が購入上限値と仮定する。

とりあえず、バイク屋さん巡って予算内で買えそうな車体をピックアップしてください。
多分、250㏄ストリートタイプの中古車の予算。その中で程度良を予算内で探せるかどうか。
通学程度なら動力性能的に問題ない。
もし用途の中に高速道路長距離巡航の予定があるならお勧めできかねるが。

92:774RR
12/01/22 22:49:23.70 2QWfaO6R
>>85
保険料諸経費差し引いて22万程度。
グラストラッカーか250TRの高年式で綺麗なものを探そう。
VTRは予算内で買える物は、安過ぎて不安。


93:774RR
12/01/22 23:11:44.98 k/EgvKqd
>85
初心者にやさしいと定評があるとか、タンク容量とか、値段とかで、
ST250も視野に入れておくべき。 まあ良さそうなのがあったらだが。

94:774RR
12/01/22 23:15:47.89 s4lGh07y
ST250はセカンドに欲しい一台だな
トコトコのんびりツーリングするには丁度良い

95:774RR
12/01/23 00:25:01.79 s4RC9FZ0
【所持免許】普通二輪AT限定
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】30万弱
【用途】 通学、軽くツーリング
【年齢】 20
【毎月バイクに使える金額】2万くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない


96:774RR
12/01/23 00:27:37.70 s4RC9FZ0
【身長体重】 170、65
【候補のバイク】マジェスティの黒が格好良かったです

Goobike見てたら結構安いのがあったので買ってみたくなりました
やはりカスタム車は避けた方が良いのでしょうか?

97:774RR
12/01/23 00:29:26.75 4ST7Ku+w
>>1
>【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)

ここ何て書いてあるか分かる?

あと、改造車を気にするぐらいなら
カスタム前提かどうかも書け

98:774RR
12/01/23 00:33:50.15 okBtAyaZ
ビクスクなら何買っても大差ないから好みで買えば良い
カスタムは程度によるマフラー換えてあるくらいなら良いんじゃねうるさいけど

99:774RR
12/01/23 00:46:52.56 2jUffJ0f
>>95
ビクスクほどまともに整備されなかったものは無い
カスタムはノーマルに戻して売られてる事も多いからカスタムしてないから安全ではない
結局は、ギャンブルであり、特に部の悪い車種
そのつもりで買うならそれもまた良し

100:774RR
12/01/23 08:00:36.25 vHlKixWa
>>95
新車の半額以下はやめた方が良い。
友達に譲ってもらうか、あと10万積みましてフュージョンを狙うか、
国産諦めてイタリア車のアトランティック250とかなら30万で買えるかも。

101:774RR
12/01/23 08:38:07.31 F1X6we45
>>95
カスタム車はバランスが崩れているから難しいよ
WRやマフラー変えてれば振動が出たりする
ビクスクの長距離ツーは結局ノーマルが一番

102:774RR
12/01/23 09:49:38.73 2jUffJ0f
WRって何ぞ?

103:774RR
12/01/23 09:55:52.50 7wE/G2p4
ウエイトローラーだろjk

104:774RR
12/01/23 09:57:34.63 2jUffJ0f
をぉ!
付いてないから存在すら忘れてたよw


105:774RR
12/01/23 09:59:57.99 jTE4AWBK
オーディオチューンやら電飾チューンのビグスクはビグスクじゃなくてバカスクって呼ばれるジャンルだから注意な

106:774RR
12/01/23 10:06:35.45 4ST7Ku+w
雑談禁止

>>8

107:774RR
12/01/23 10:10:51.59 cKeYX2TC
>>102
WarRock

108:774RR
12/01/23 11:55:35.12 HNRtJtoL
>>106
アスペかなんかしらんが初心者にわかるように説明できないバカが悪いんじゃないの

109:774RR
12/01/23 12:37:46.15 F1X6we45
初心者にウエイトローラーって言っても解らんだろ
とにかくビクスクはノーマルが一番いいってこった
あとスクーター馬鹿にしてる奴多いが、俺はエンジン全バラまでスクーターに教えもらった口だから
初心者には勉強になると思うよ


110:774RR
12/01/23 14:41:32.93 2jUffJ0f
ウエイトローラーなら判らなければ検索もできるがWRじゃ検索すらできん
と、判らなかった俺が言ってみる

111:774RR
12/01/23 14:58:07.28 HNRtJtoL
ウェイトローラーでもWRでも同じだね
バカは自分の常識で話したがるから仕方が無いが
必死に地元のツレの話するDQNみたいなもんだな

112:sage
12/01/23 20:21:06.13 QcaSOhCl
「俺、いいこと言ってる」とナルシスト全快で酔いしれてるとしたら、もはや手の施しようもないな。
おいおい、まだつまんない俺のレスを読んでるの?マヌケを通り越した脳欠損w
結果としてお前は、つまんないスレにつまんないレスをしたばかりに
俺に煽られて抱え込まなくてもいいストレスを抱えたんだな(激プッ!



113:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/23 22:50:11.32 k4tAfT+G
中免
50~60マンでアメリカン
操作性重視でオススメたのむ

114:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/23 22:53:21.05 3H1y3zai
>>1を読んで出直してこい

115:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/23 22:55:35.41 4ST7Ku+w
>>113
テンプレ嫁

>>1
>■テンプレ(必ず使用のこと)

116:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/23 23:08:39.53 k4tAfT+G
すまんかった


【所持免許】普通自動二輪
【どっちでも】
【購入資金】中古なら~30万 新車なら50~60万
【用途】通勤(片道20キロ程度)
軽いワインディングも含む近距離ツーリング(隣県日帰り程度)
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】5000円~1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 入る/含まない
【身長体重】175/62
【候補のバイク】扱いやすい400アメリカン
【その他】
ネイキッドはどれも同じに見えるからアメリカン希望。
アメリカンといってもクラシックみたいなやつじゃなくて普通ので。
速いバイクは別に持ってるから(ガンマ250)ゆっくり走れるのがいい。
DS4にレンタルバイクで乗ってみたけどハンドルがきつかった(重い、曲がらない)
あとアクセルにワンテンポ遅れて駆動力が伝わるみたいな感じが気持ち悪い。
VT400Sとか良さそうに見えるんだけどラジエターがださい。
乗ってれば気にならなくなってくるものかな?(´・ω・`)
他におすすめがあったら教えてくんろ

117:BT
12/01/23 23:14:20.23 V7TDrpjq
>>116
上物中古でホンダVRXロードスターが発見できれば儲けもの。

基本的に、400アメリカンは「クラスを感じさせない大きさ」を狙って
ガワがデカくてエンジンが小さいというアンバランスを抱えている。

エンジンの面白さを狙うなら、大排気量のトルクは是非とも欲しい。
大型二輪免許も視野に入れてみては?
車種の選択肢が大幅に増えます。

118:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/23 23:17:45.15 4ST7Ku+w
>>116
ドラスタはダメだー、VTはラジエターがダメだー、

で、アメリカンに乗りたいっていう動機が
ネイキッドは個性がないからイヤだ

ってんなら、VRX400やブロス400みたいな個性派ネイキッドがいいんでないかい?

119:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/23 23:18:59.37 3H1y3zai
まず新車60万以下で買えるバイクなんて一部の廉価モデルくらいでアメリカンじゃこの前の話じゃ無いがヒョースンくらいじゃねw
中古30万も乗り出し価格なら相当ボロしか買えないと思うが

120:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/23 23:19:08.64 1Kur9sGs
またでたね(--;)

121:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/23 23:25:29.51 2jUffJ0f
アメリカンで扱いやすいとか基本無いからのぅ
vtダメとなると

122:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 00:01:31.72 jRW6Xve8
>>116
うん、とりあえずVRXロードスター探してみると良いよ、
中古タマ数少なく、モノと年式の割に高値安定気味な車種だけど。
だがしかしラジエターあるしなぁ。
…クラシック系NG、かつ、ラジエターNG(水冷NG)となると、ちょっと難しいね。
奇をてらって、サベージ400でも探してみるか?w

そもそもアメリカンは一般的には、デカイ車体で足を前に投げ出して乗る車種群。
例外的な車種を求めるなら、選択肢は狭いor無い。

見た目個性でアメリカンを望むが、操作他機能は一般的ネイキッド風味がご希望と見た。
つまり、そう選択肢は多くない。

123:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 00:41:19.76 NXI2tKmH
【所持免許】大型免許
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】120万 一括可
【用途】通勤 往復50kmから55km(ルートにより変動) 日帰りツーリング400km峠メイン
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】恐らくガス代別で4万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】 178cm 52kg
【候補のバイク】大型でストリートファイター系かSS 600ccから800ccまで
【その他】ホーネットにのってました。
通学から通勤になるので距離が大幅に伸び、250ではきついので乗り換えたいです。
セパハンも経験あるので大丈夫ですが、メインは通勤用なのでなるべくバーハンが良いです。
ミドルクラスはほとんど知らないので、これぞというものがあればおしえていただきたいです。
国産、逆輸入、外車問いません。あと、マルチでお願いします。


124:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 00:45:44.80 u5MsGQBl
好みのSS買ってストファイ化すれば良いんじゃね?
GSX-Rとか下からトルクあって乗りやすく足つきも良いからケツ上げもしやすいけど

125:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 00:46:02.13 dm8LGKgy
SSとか入ってバーハン・・・・・・・・・・・・・・・・・・
URLリンク(www.maderv.com)
もぅこういうのでいいんじゃね?

126:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 00:57:28.97 NXI2tKmH
>>124
そういうのも有りですね。
個人でできる範囲でしょうか?

>>125
セパハンもいけるので一応候補に入れただけです…
ルックスだけで選ぶのならCBR600RRが一番なんですけど、
やっぱり下道25km毎日はセパハンじゃきついですかね?

127:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 00:58:37.14 p0xYmWgh
[0:58:02] ど: 【所持免許】これから取ります
【新車限定 or 新車希望・中古も可】なんでもおk
【購入資金】やすいの
【用途】北海道いけるやつ                            【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】5000円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 安め                  【身長体重】169 75
【候補のバイク】デイトナ675 CBR600RR                  【その他】はつばいクです SSがかっこいいとおもいます

128:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 00:59:49.90 ySpYNI8d
帰れ

129:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 01:02:40.32 dm8LGKgy
>>126
全然平気
下道は信号があって腰伸ばせるから、何年かやってたが俺は全く問題ない
35過ぎたらわからんけどなレベル

130:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 01:02:47.89 u5MsGQBl
>>126
バーハン化とか顔換えたりメーター周り換えるのは力量次第だけどちょい厳しいな
シート換えたりケツ上げしたりはまぁ何とかなるレベル

セパハン25㎞は余裕
時間にしたら1時間も掛からんし

131:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 01:03:01.08 NXI2tKmH
>>127
もうちょい丁寧に書いたら?
あと675もCBRも高いよ?
中免じゃ乗れないって知ってる?ちゃんと大免も取るの?

132:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 01:06:52.40 KiskW8PH
>>126
下道25kmって250ccが一番使いやすい距離な気がするけどそんなにきついかな?
敢えて乗り換えるならフルカウルでバーハンって事でNinja650とかどうかな?SSは通勤で使うとタイヤ等の維持費がきつくなってくると思うよ

133:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 01:16:57.93 NXI2tKmH
>>129
そうですか、大丈夫ですか。
セパハンも考えてみます。

>>130
無理だったらショップに頼んでみます。
流れるときは50分ぐらいなんですけど、ラッシュにかち合うと
70~80分はかかるので…

>>132
今乗ってるホーネットの走行距離がエグイことになってて
限界も近いと思うので卒業を機に乗り換えることにしました。
ツインはちょっと好みでないので除外でお願いします。
タイヤの維持費はホーネットとならそんなに変わらないと思います。

134:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 02:11:17.83 QufppkbP
これからバイク免許を取ろうと思っている32才です。

これまでバイク乗りが回りに居らず、2輪には全く縁が無い生活でしたが、
昔から漠然と「世界最速」の冠を取った日本車、ハヤブサに憧れていました。
最近バイク好きの友人が出来、2輪の世界も味わいたいと思っています。

今は都内でクルマ通勤(MT車です)、気候の良い日はバイクでも通勤して
長距離ツーリングにも出たいと思っています。


質問ですが、初めてでいきなりリッターバイクって、どうなのでしょう?
400cc程度のいわゆる「初心者向け」から乗った方が安心だとも言われるのですが...

135:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 02:20:33.08 QufppkbP
すみませんテンプレ埋めました

【所持免許】普通4輪 - これから2輪取得予定
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】ローンで総額150万程度 / 頭金50万
【用途】たまに通勤 片道 10km / 長距離 東京から北海道まで自走したい
【年齢】32
【毎月バイクに使える金額】10万程度まで
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まず / 4輪で既加入保険が有ります
【身長体重】180cm / 80kg
【候補のバイク】ハヤブサ GSX1300R / 水平対抗EGのBMW車など、
「何処かちょっと面白い」要素が有るメカが好きです


136:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 03:21:48.38 ha7M5fT3
>>135
テンプレうめたのはいいんだが、まずは免許第一段階終了あたりに来てもらえないか。
教習車400に乗って、どう感じたか?(足つき、重い・軽い、パワーないなぁ)がわからんと。


137:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 03:31:19.70 Arun1HcA
俺、若い時分に国際B級でサーキットとかも走ってたけど
市販車とはいえ、400ccって安全に乗りこなすには相当のハードルを超えないと無理だぞ
2年に1回ぐらいひっくり返っても死なない自信はありますってのなら余計なお世話だろうけど

138:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 04:55:06.78 kXs9LhMG
じゃあそれマルチポストしてきて

139:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 05:03:51.35 uR5EvmdB
>135
最初から大型免許とれなくて、先ず普通2輪取得、その後大型講習になると思うが、
普通2輪の教習で第2段階も中ごろになったら、自分である程度判断つくかと。
第一段階の時点では大抵の人が「こんなもん、乗れるんだろうか?」と思うかもだけど、
第二段階で、「やっぱ、キツイ」と判断する人もいれば、「これなら一気に大型免許とっても公道大丈夫そう」
と判断する人もいる。
個人的には、まったくの初なら、大型免許まで取って(つまり可也教習で練習して)から、一旦400か650程度挟むほうがいいと思うがあくまで俺的意見。




140:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 05:10:21.31 uR5EvmdB
>127
>【毎月バイクに使える金額】5000円
 では、ガス代を除くだったとしても大型は厳しいぞよ。自分で部品交換できそうな人でもなさそうだし。


141:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 08:20:21.39 dm8LGKgy
>>135
初バイクが隼の150cm代の女の子が普通に乗っている

これを聞いても不安ならバイクやめろ
・・ちなみに俺は見たことはないw

142:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 08:42:21.07 p0DPmA6T
この前講習で指導してもらった白バイ隊の若い女性隊員はちっちゃかったな
あんなんでCB1300 乗りこなしてるかと思うと凄いわ

143:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 10:35:42.45 YeyE9PoM
>>142
CB1300の白バイ⁇

144:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 13:04:25.53 NXI2tKmH
>>143
え?
ボルドールの白バイ見たこと無い?

145:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 13:18:27.33 kXs9LhMG
黒人まで乗りこなせそうだな

146:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 13:58:28.47 mytdFydy
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】20万
【用途】休日にその辺をぶらっとしたり日帰りツーしたり、年間2000km程度の走行
【年齢】20代後半
【毎月使える金額】保険代ガス代除いて月5千円程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】185cm 80kg
【候補の車種】ジェベル250、KLX250など(もし同クラスで他にオススメがあれば教えてください)
【その他】増車としてオクで個人からの購入を考えています。私の所在地は栃木県南部です。
 工具はそろっていて、エンジン以外はある程度整備出来ます(機会があればエンジンも整備してみたいです)。
 

147:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 14:14:53.98 dm8LGKgy
>>146
ちょっと乗る程度、年間あまり走らない、他に何持ってるのかも不明
ジェベルとKLXからoffっぽ感じ希望

って、ジェベルかKLXでいいんじゃねーの?
オクならそれこそ運とか出てるのとかそういう要素が強くなるし

変なの引いていっぱいお金かからない事を祈る

148:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 14:59:11.36 tFv1gjBe
>>146
ジェベルでもKLXでも良いのが見つかった方だね。

実車確認は必須で、実走行が少ない(15,000km以下ぐらい)のにした方がいい。
感覚的にはジェベルは持ち主がなかなか手放さないから、良タマは少ないと思う。

149:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 19:20:31.74 2oRe+GYp
>>134-135
世界最速は、ZX-14Rになったけど…

150:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 19:51:19.83 dm8LGKgy
まじかW
知らなかった

151:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 19:53:12.27 ySpYNI8d
これな
URLリンク(www.youtube.com)


152:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 23:19:17.45 hbNV29uc
>>146
ジェベル200、XR250、xr230、セロー、スーパーシェルパの中から、
「実車を見た上で」、落札してください。
オクは保証もなく、不動車や事故車や故障頻発のリスクもあるので、
このスレ的には勧めません。

153:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/24 23:27:15.01 ft8NF/NW
>>151
速さより、トランポから軽々とZX-14Rを引っ張り出してくる黒人に感動したわ。
やっぱ欧米向けバイクは外人が乗ってこそ絵になるわ。

154:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 08:50:24.96 HsezlFpf
人力で動かす事前提だったドラム缶の大きさも、昔は欧米200リットルに対して日本国内は180リットルだったものな。
今は200に統一されたが。

155:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 12:44:42.04 fr08JMlA
>>149-151
というか、ずっと以前から市販最速バイク自体はY2Kだぞ
まあ日本じゃ金があっても公道走行できないけど

156:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 14:05:34.15 jdy7ciJq
>>155
公道どころかサーキットですらまともに走らせてくれないギネスのためだけのバカ車持ちだしてなにドヤ顔してんの?



157:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 15:29:01.38 WfBrT6oW
ほんとそれだよなー
現実的なレベルで考えろよ
遊戯王カードで自分で考えたモンスター使うくらいアホ

158:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 17:56:32.10 Pv7kPPej
アメリカだと公道で走れるんだよな
土地が広いと騒音問題も少なくてうらやましい

159:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 18:03:26.56 ZeQmX1uQ
新車限定
25万まで
【用途】街乗り(買い物等往復約10km)、月2ほどでツーリング(往復で100kmほど)
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】5000
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】170/67
【候補のバイク】125cc  GN125H
【その他】バイク初心者

160:aSHS23vs
12/01/25 18:06:55.82 ZeQmX1uQ
>>159続き
中華バイクはやめたほうがいいですか?

161:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 18:18:30.61 UyUCUqk2
【所持免許】普通自動二輪
【購入条件】中古可
【購入資金】特に決めていません。
【用途】買い物などに行くとき(数km~)ツーリング(片道30km)実家に帰るとき(片道450kmぐらい)
【年齢】19歳
【毎月使える金額】2,3万程度
【任意保険代】含まない 
【身長体重】176cm 62kg
【候補の車種】ninja400 かアメリカン(400cc)
【その他】初心者です。

162:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 18:22:57.47 UyUCUqk2
>>161です
ninjaは昔からカッコイイと思っていたため候補に入れました。
アメリカンは車種は決めていませんが長距離や誰かを後ろに乗せるときに
レプリカより優れているのではないかと思い候補に入れました。

蛇足かもしれませんが大型はいずれ取得するつもりです。
意見やお勧めがあればお願いします

163:BT
12/01/25 18:23:12.39 Sr+uUrS/
>>161
資金が決められないなら、答えようがない。

164:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 18:35:53.07 UyUCUqk2
>>163
そうですか・・・
では50万程度でお願いします。

165:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 19:06:04.22 E9i36ghY
>>161
Ninja400良いバイクだけどレプリカじゃないよ。
スポーツツアラーっていうのかな?
パラレルツインだしレーレプみたいな爆発的な加速は無いよ。

166:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 19:42:52.29 9xX/iWmW
>>164
アメリカンは一般的にはタンデムには向くけど長距離は苦手と言われてる。
シャドウとNinja400のどちらかで長距離を走れといわれたら俺ならNinjaを選ぶ。
あとNinjaはレプリカじゃない。

もう少し色々情報を集めて予算を決めてから改めて相談に来たほうがいいんじゃないか?
今のままの内容だと回答者の好き勝手な意見しか出ない予感。

>>159
よほどの貧乏人以外にはお勧めできない。


167:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 19:57:51.00 vKUiYr5f
【所持免許】普通自動二輪
【購入条件】中古可
【購入資金】頭金10~20 全込み50
【用途】通勤 数km 一人旅 50km前後
【年齢】24歳
【毎月使える金額】1万程度


168:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 19:59:53.52 vKUiYr5f
>>167 続き
【任意保険代】含まない 
【身長体重】170cm 60kg
【候補の車種】エイプ100 CBR VTR ninja 250
【その他】免許とりたてです。通勤数kmにも使いたいと思っておりますが、
     保管が外に出しっぱなし。 助言お願いします。

169:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 20:08:27.27 JPwNuUhb
>>167-168
外に出しっぱなしのエイプは、ごにょごにょ…

普通にVTRか、高速使うならninja
試乗とまでは言わないけど、実車に触るなり跨るなりしてきては?
250クラスだと、ネイキッドとフルカウルでも、そこまで差は無いよ
好みで選んで良い


170:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 20:40:36.83 E9i36ghY
>>167
CBRとVTRは大概のドリームで試乗車あるから乗ってみたら?
Ninjaは400にしといた方が良いよ。
あと外ならバイクカバーは用品店で3000円以上の買った方が持ちが違うよ。

171:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 20:54:03.19 vKUiYr5f
>>169 170
お二人ともありがとうございます!

二人の意見を参考に今、VTRかCBRに決めようと思っています。
過去ログに通勤数kmなら、乳化しやすい&バッテリー等言われていたので、
少しどうしようか迷っております・・・。
CBRのが安いのでそちらに傾きつつありますが・・・。


172:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 21:01:21.62 E9i36ghY
>>171
週に1回でも2時間も走ってたらそんな心配しなくていいよ。
通勤に使う道によるけど、
渋滞の時カウルは熱いしすり抜けもしにくいからそのへんもちょいと考えた方が良いよ。
VTRもバイク便に使われてるだけのことはあるよ。都市では強い。

173:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 21:15:02.49 1073QPta
>>167
VTRが候補なら、それにした方がいいよ。
このバイクは誰もケチ付けられないから。

通勤の距離がなくても、月に1回ぐらい遠出すれば大丈夫だと思う。

174:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 21:18:19.43 vKUiYr5f
>>172 173
ありがとうございます。
ドがつくほどの田舎でございますw
万が一こけたときに、CBRのがカウルある分
高くなりそうですね・・・。
遠出では、どのくらいの距離がいいでしょうか。

175:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 21:45:25.93 9VKPACMu
【所持免許】中型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】30万前後
【用途】ツーリング
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】1万円くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】156cm 50kg
【候補のバイク】前かがみにならない燃費が良い250ccがいいな
【その他】現在リトルカブ乗り。
カブでのツーリングがかなり楽しかったため、30km/h制限がない中型二輪免許取得。
前かがみで乗るタイプのバイクは前に飛んでいきそうで怖いため、
カブの体制で乗れるタイプかアメリカン希望。

176:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 22:23:49.08 E9i36ghY
>>174
自分も250乗りだけど、遠出というと往復150はかかるぐらいかな。
その距離になるとリュックやら肩掛けのカバンはやめてシートバッグにするけど。
人によって距離は違うよ。


177:BT
12/01/25 22:28:40.54 Sr+uUrS/
>>175
スズキST250かグラストラッカーを探そう。

ポジションはごく普通、購入費用や燃費でもかなり有利です。
軽量コンパクトなので威圧感も小さい。

178:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 22:33:09.30 E9i36ghY
>>175
バーハンで燃費重視なら中古のVTRかな、やっぱり。
アメリカンは重いから案外燃費悪いよ。

>>177
ST250とかグラストラッカーもあるけど、
この手のストリートバイクはツーリングには向いてないよ。
タンクが小さいから航続距離が圧倒的に不利だし。

179:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 22:45:57.61 Sz1ZLTWd
>>175
予算と体格から、グラストラッカーで良いと思う。

始動性が良いとか、車体が軽くて扱い易い事が大事だと思う。


180:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 22:49:28.16 Sz1ZLTWd
>>174
バイクを潰さないためなら、距離というより時間で1時間も乗れば十分。

オイルやマフラーの水分飛ばすのと、バッテリーの充電が目的。

181:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 22:58:06.59 bfGrfu7d
>>175
距離が書いてないないので、買ってみて想像と違う、となってしまうかもしれないが

まずツーリングではアメリカンは、すり抜けできないので渋滞で困る
延々トラックの排気ガスを浴び続けるとかなる可能性がある
また上半身ほぼ直立体制で乗れるバイクは上にちらりとでてるSTやら250TRやら
そういうのがある
ちなみにTRにはしばらく乗っていたが、高速以外では、平均リッター30位走るので
東京から高速で100キロ位走って降りて給油、伊豆1周して給油、高速にのると言うサイクルだった
これは昼間なら全く問題ない範囲だが、夜には少し不安になるので500ccの予備缶を2つ常に持ち歩い
ていた
しかし実際それで困るかと言えば、日帰りツーリング程度では困る事はない
東北方面の夜間とかだと、ガス欠する事はありえる(200キロ位スタンドやってなかった事ある)
といった感じで、それはやはり状態が起きてるoff・モタでも言える事
なおTRの上級?モデルでエストレヤと言うのがあって、こちらは300位走るので
重くなっても、少し高くなってもいいならこっちにしてみたらいかがだろう?
一部給油が少なくて済むバイク以外はだいたい250〜300が給油の目安だ
ちなみにツーリングでの開放感みたいな心理的部分では、VTRなんかよりよっぽど
気持ちいいと思う、あくまで俺的に
500キロを超える遠距離は相当かったるいけど

182:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 23:06:26.21 UyUCUqk2
>>165>>166
ありがとうございます。
もう少し調べて細かい資金も考えてからまた来ます。

183:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 23:09:53.85 DYgU/wTQ
エストレヤが250TRの上級とか言う人初めて見た。

184:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 23:23:44.32 M+OmvLeN
>>175
購入予算30万前後、諸経費(納車経費、自賠責等)除いて、車体価格22~25万程度が購入上限値と仮定する。
諸経費については、店舗やその他事情・自賠責加入期間他で前後するので、あくまでも参考値とする。

とりあえず車種として候補を挙げるなら、私もST250の中古良品探しに同意。
ガソリンタンク容量12Lでして、他の250TRやグラストラッカー、FTR等のストリートクラスより容量は大きい。
ただし、ST250の良品が予算内で見つからない場合は、ストリートクラスで良品を絞り込もう。
アメリカンに関しては、予算的に古い中古車(10年以上経過した中古車など)が主体となるため、お勧めしかねる。

まずはご自身の生活行動圏内でいろいろ探してみてください。
中古車は、前オーナーの使い方次第で状態が千差万別。まずはいろいろ探してみよう。

185:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 23:32:35.96 OY+Mm3+H
【所持免許】普通自動二輪・普通免許
【購入資金】40万(頭金が25万円で残りはローン)
【用途】ほぼ街乗りで軽く遠出 200km/月くらい
【年齢】20歳
【毎月使える金額】現在貯金30万、保険代など込みで月に3万まで出せます
【身長体重】160cm/49kg
【候補の車種】ST250EかCB223

新車希望で初心者でも扱いやすいのがいいです
ちなみに教習車でCB400Fを使ってたのですが少し重たく感じました


186:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 23:35:40.31 bfGrfu7d
>>185
どっちでも形気に入った方でいいんでね?
女性はCB223率が高い(気がする)し、150ちょいの人でも難なく乗っている


187:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/25 23:52:49.28 Sz1ZLTWd
>>185
CBの方が軽いけど、キャブだからインジェクションのST250の方が扱い易くて良いと思う。

エストレヤでも良いかも?

188:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 00:16:10.80 vnh8tA4Z
【所持免許】普通自動二輪・普通免許
【購入資金】75万円
【用途】ほぼ遠出 200km-400km/日くらい
 (高速使って、MAX80km/hx5時間として)
【年齢】40代
【毎月使える金額】月10万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】173cm/75kg
【候補の車種】グラディウス400かW400
【その他】現在エイプ50と車所有。新車希望の初心者です


189:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 00:23:38.45 JnuLVwj7
>>188
グラディウス推します。
173あるんだったら足つきは問題ないと思うし、購入資金に余裕がありそうなので。
グラディウス安かったらもっと売れるんだと思うんだけどね。
トルクはあるし、高速も問題ないし、なによりすんごい目立つ。
今まで知り合いの以外で2回しか見たことないぐらい。
トータルバランスに優れたバイクだと思います。

190:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 00:34:33.41 QhtUW4yE
>>188
W400は生産終了だけど、在庫あるのかな?

好みもあるだろうけど、おっさんにクラシック系は似合わない気がする。
あれは若いのがファッションで乗るものだと思う。

191:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 00:35:15.20 pGnTdJeZ
W400はスポークホイールが難点。見た目はクラシカルで良いけど、チューブタイヤなんでパンク時が厳しいよね。
なんでこの2択ならグラディウスを推すね。
あとはGSR400・CB400SFの4気筒勢も捨てがたい。

192:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 00:39:14.50 6z6v+vul
>>188
月10万もつかえるなら、大型とってW800にしたらどーよ?

グラデウスも650ってのがあって、400は650をエンジンだけ小排気量にしたやつ、
重さや大きさは一緒だぞ

まー見栄の部分も大きいけど

193:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 01:20:13.10 bUzD1kCE
>>178
STやcb223みたいなレトロ系は航続距離長いよ。
タンク容量は250TRやグラストラッカーの倍ある。

>>183
別に間違ってないと思うが。
同じエンジンの兄弟車だし。

>>175
ST250、グラストラッカー、バンバン200に一票。
適度なドコドコ感があるので速度を出さなくても楽しい。
値段も手頃なので30万で高品質な中古が手に入る。
ニンジャやVTRは30万では予算的に無理。

194:188
12/01/26 01:33:27.63 vnh8tA4Z
御意見を皆様ありがとうございます。大型は30kgくらいの重量増とパワー上乗せで
教習を見ているとそんなに難しくなさそうでした。女性も以外と多かったです。
ここで400を買うか、大型を取るか迷ってます。w800なら高くないし教官も
650から10年以上乗っているそうです。一方グラのデザインも捨て難い。。。

195:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 01:41:47.23 JnuLVwj7
>>194
あの完成されたデザイン良いよね。
俺はいじりがいのあるスタンダードなネイキッドが一番好きだけど。

196:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 02:23:51.63 RagIokDW
>159
中華の中ではGNは評価高いっぽい。
ただし、中華の常で、アタリはずれはあるっぽい。
メッキとか。

>161
とりあえず、どういう性格かな?
わりとノンビリと我が道を行けるか、押し出しの強い格好の為ならスピードを我慢できるならアメリカンかもだが、タンデムに関してはビグスクのほうがいいかもよ。
あと、50万ってのが微妙だねえ。
忍者はイイと思うんだが、忍者買えるかなあ・・・・


197:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 05:24:21.90 +EnNar88
グラちゃんも良いがオレはSV派だな

198:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 09:34:00.67 hk14DKxU
>>188
カウル無しが候補にあるけど、フルカウル車も推しておくね
スピード出さなくても長距離走った時の疲労度が全然違うから

てことで
Ninja400Rを推しておきます

199:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 09:36:23.82 6z6v+vul
たしかに高速を400キロとか走ると疲労度が全然違う
特に翌日w
しかし大型も迷ってるんだから忍者も650があるぞ
やはりグラと同じく400は650の小型エンジンモデル

200:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 09:57:34.80 j8KvJ8JO
そりゃ400キロで走ったらやばいわ

201:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 11:52:33.72 vnh8tA4Z
Ninjaもカッコイイですね。初心者ですが川崎と鈴木で品質の差は
ないと考えてよいのでしょうか。

202:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 12:22:08.56 6z6v+vul
良い

203:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 13:48:05.21 hk14DKxU
ネットで語られるカワサキのイメージはもう何年も前のイメージ
寧ろ今はYAMAHAの設計が古いとかなんとか.......

204:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 14:53:25.98 Q4buy+0L
【所持免許】 MT普通二輪取得中
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】全込み25万以内
【用途】通学往復15km 近距離ツーリング
【年齢】 20
【毎月バイクに使える金額】 1万


205:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 14:55:39.67 Q4buy+0L
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 185 70
【候補のバイク】YBR125 CBF125
【その他】 最初はアメリカンの250(V-twin MAGNAなど)を探してたのですが予算がきびしそうなので125の購入に変えました。
     候補2台の長短所と他にアメリカンか上記2台に似ている良さげなバイクがあれば教えてください。


206:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 15:25:54.75 6z6v+vul
>>204-205
URLリンク(kakaku.com)

207:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 16:43:03.16 1jt1aUAB
>>204
候補は両方正規輸入車じゃないから、買った店および系列店のサポートしか受けられないのは理解してる?
故障しても見てもらえないし、ツーリング先じゃ地元のバイク屋に引き上げ断られるんだよ。

正規車両の原二MTはエイプとKLE・Dトラしかないけど、どれも小さくて185cmの身長だと滑稽。
グラストラッカービッグボーイの中古か、125ならスクーターにしといた方がいいんじゃないの?



208:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 19:44:20.46 4rFCugJe
>>204
初バイクに中華製輸入バイクは危険が危ない
そういうバイクはある程度バイクの知識がある人がセカンドで買う物だ
だったらもうちょい金貯めてマグナ買うか身長あるみたいだからストリート系かモタード買った方が窮屈な思いしなくて済むと思う

209:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 20:00:16.00 6z6v+vul
まー、時代とは言え金がない金が無いでバイク乗ろうってのもどうかと思うが
安易に中華ススメルのはたしかにいただけないと思う

自治厨さん、いつもの台詞どぞー

210:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 20:14:37.64 RagIokDW
>204
家~学校の近くに面倒見がよさそうな(Kトラとかでの引き上げを含む)それらを扱ってるバイク屋さんがあればいいが、
そうでないなら、あんましお勧めできないなあ。
身長の問題でGNも勧めにくいし。
正規品YBRなら、まだマシかもとは思うが。
距離的には50ccの守備範囲なんだが、速度制限の問題と、ツーリングも視野に入れてる時点でそれも勧めにくい。
多分ネックは任意保険の金額だろうと思うから、何らかの51~125ccを・・・としか言えない。
家庭に4輪がないなら、200~250クラスを頑張ってみたら?というが。

211:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 20:23:26.94 dMUmY+G/
>>204
125ccアメリカンならgz125とか、他EN125とかね。
中華バイクは品質は国産には劣るが、値段を考えると相当お得。
下手な国産中古車より全然故障しない。
特に21歳までは126cc以上の乗ると任意保険が年10万かかるので
ファミリーバイク特約が効く125ccを選ぶのが正解。
近所のバイク屋で上記の車種を新車で買うことだ。

因みに、国産ならエリミネーター125というのもある。中古で28万位から。
ノーマルでは遅いので、「バキュームバルブ」を交換してもらうこと。



212:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 20:32:18.38 v36fDN1f
【所持免許】普通自動2輪免許取得予定・完全初心者
【新車限定 or 新車希望・中古も可】問わず
【購入資金】ヘッドレスローンで700k前後予定
【用途】通勤(高速含む30km前後)休日プチツーリング
【年齢】 23
【毎月バイクに使える金額】ローン・任意保険含んで3~4万
【身長体重】174
【候補のバイク】グラディウス・GSR・ニンジャ400
【その他】トップスピードよりは、加速感があって軽めにキビキビ走れるものがタイプです。
GSR・でかくて重い気がする。パワーをもてあましそう。
グラディウス・リアタイヤが細い気がする。sv400sに憧れていた学生時代。Vツインかっこいい
ニンジャ・エンジンの評判がよくないので躊躇している。 見た目は一番好み。フルカウル万歳

CBR400が来年の春みたいだし、もう少し待ったほうがいいのかな

213:BT
12/01/26 20:38:34.02 Pj4agywL
>>212
キビキビ感重視なら、タイヤが太いほど不利。
差高出力が高くても使わなければ持て余すなんて考える必要は無い。
市街地キビキビ程度なら30psもあれば事足りる。

Vツインに憧れているなら、グラディウスがいいでしょう。
キビキビ感もなかなかのモノ。
カタチ重視ならニンジャがいいでしょう。
スポーツ性はグラディウスに譲りますが、大らかさと汎用性ならコッチ。

214:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 20:39:34.06 6z6v+vul
>>212
ホンダじゃ50馬力ちょいの自主規制外さないだろうから、どうせ400でしかない
バイクになるだろう、cbr400
600とかにぶち抜かれぶっちぎり、とかなって楽しいと思えん

非力なにんじゃ400がヤなら大型免許とってニンジャ650rに乗ればいい
URLリンク(www.kawasaki1ban.com)

215:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 20:45:18.32 4rFCugJe
キビキビ重視ならグラが良い
GSRはアクセル回したら回しただけスムーズに加速するしレスポンスも良い一番スポーツよりなエンジン
パラツインの忍者は乗ったこと無いから実際どうなのかは知らん

216:212
12/01/26 20:54:09.77 v36fDN1f
見た目的にはタイヤの太いフルカウルが好みだから大型買えれば選択肢は広がるんだけど
そこまで予算無いからなぁ。
お気に入り箇所としては
前からの見た目・ニンジャ
後ろからの見た目・GSR
エンジン・グラディウスなんだよね
鈴木がグラディウスのフルカウルモデルだしてくれないかな

217:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 20:58:42.48 T7eHYYEJ
>>216
400なんてだっせーw
今高速乗ってみりゃわかるけど8割は大型、ヨンヒャクなんて初心者丸出しでゴザイー
若葉マークの代わりだぜ

そんなんでいいのかよ?www

218:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 21:00:46.14 v36fDN1f
初心者だから若葉マークでいいんだよ

219:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 21:00:46.81 T7eHYYEJ
とか言われて気にならない?
なんか見た目見た目とか、そういうのが凄い気になるタイプに見えるのですが

220:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 21:03:59.65 6z6v+vul
つーか他人が評価したエンジンのインプレで決めるのってどーよ?
俺は2キトーエンジンのフィーリングがそもそも合わないが、経験無しで
そんな所まで決めつけすぎじゃないのかな、見た目はともかく

221:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 21:07:05.15 v36fDN1f
ニンジャ乗ってる人のレビュー見てると初心者にいいと思いますとか、必要十分とかで気になったんだ・・・ 
俺乗っても違いわかんないし。 あとアイドリングの音もあんまり好きじゃない感じだった

222:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 21:15:35.83 WRbaBumP
3車種それぞれの評価は既に説明してくれた人がいるので、略。

>>221
3車種それぞれ納得いかない&大型だったら欲しいのがあるのに、という話ならば、
貯金して、大型二輪免許も取得して、来年の春までに大型買えばいいんじゃないの?

いや、普段はこんなアドバイスは出さないんだけど、
来年春のCBR(まだ噂レベルだがな)まで待とうか、とかまで言うなら、上記アドバイスが適切なのかもしれない。
無理して買うこたぁないよ。

223:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 21:25:29.61 v36fDN1f
月3~4万で大型維持できるなら
ニンジャ250かCBR250でも買って修行してから大型買うかな

224:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 21:30:20.16 Q/HjIZuG
正直小排気量ツインやシングルじゃ出力特性と重量が大型と全然違うぞ

225:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 21:35:01.70 vv/THLw7
>>212
現行から選べるんなら、好みなら、試乗行ってみたらどう?
GSRが軽快かもしれない
グラのリアタイアが細い理由がわかるかもしれない(てゆか、細い?)
中忍のエンジンが悪いなんてのはカワ安置の工作だと思うかもしれない

CBR400Rは…
今までのCBRとは違うぞ…?

226:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 21:36:27.07 6z6v+vul
バイクなんてまず、基本操作と安全確認が当面の課題じゃん
個人的には250の軽量ABS付きから始めるのが一番だと思う
欠点としては金がかかることだが

大型の練習とかは大型買ってからすればいいことで、何も400で大型特有の
練習しなきゃならんこともない
安心安全に走る為の土台は排気量とは関係ないと思うのよね

勝手に思うだけだけど

227:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 21:44:47.20 vv/THLw7
低排気量で練習って意味無いから
低排気量で5000km走った人と、リッターで5000km走った人を比べて、低排気量で走った方が上手くなるなんてことは無い
峠で膝スリ、コケるの上等!のレプリカ世代じゃあるまいし、練習の為に欲しいバイクから離れる必要なんて無いよ

低排気量には、低排気量の楽しみや便利さがあるんだから、それを知るためには是非!と思うけど


228:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 21:49:15.90 v36fDN1f
正直に言うと車がTTで燃費が最悪だから、
車と比べると燃費もいいし昔から気になってたバイクに白羽の矢が立ったわけなんだ
実際探し始めると気になるのはSSばかりで全然燃費がよくない・・・
趣味にはお金を惜しまないけどこれじゃ本末転倒だ

229:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 21:52:51.14 WRbaBumP
まあ、低排気量から始めた人間のほうがエンジンの回し方は上手だけどな。
でも公道レベルで大型のエンジンぶん回す必要は全然ないから、結果として「差は無い」という話にはなるのだろう。

ま、本人さんが何を望むのか次第よ。
とっさの反応・対処他は軽量車体のほうが楽な傾向はあるし、公道慣れしたいって事なら小排気量から乗っても良いとは思うが、
まあ、差が無いって言い方に反論する気もない。

230:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 21:56:39.83 v36fDN1f
腕が伴ってない上級グレードってださくない?

231:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 22:00:57.85 WRbaBumP
>>230
1年もすりゃ、どんなに鈍い奴でもとりあえずの事は出来るようになる。
公道でツーリングする分には、コーナー立ち上がり云々とかそこまでの腕は必要ない。

段階踏んで大型に乗った人間か?いきなり大型載った人間か?が分かるのは、
峠でやんちゃする時ぐらいなものだ。
最終的にサーキットで遊ぶ予定があるなら、どこかしらの段階で非力なバイクに乗っておくことを強く勧めはするが、
公道で普通に乗る分にはいきなり大型でも構わん。

232:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 22:03:25.08 RagIokDW
>216(212)
 グラディウスの特徴は、V型ツインってのと、横から見たフレーム。
それが長所でもあり、短所でもある。
V型の、フラットな乗りやすいトルク特性となんやしらんドロロンドロロンという音。
横から見た時フレームが梯子になってるのを、カコイイと感じるか無駄と感じるか。
完成されたデザインと見るか、鈴菌と見るか。 そこで感覚的に意見が分かれる。
俺的には音以外はイイバイクだと思うが。
 GSRは良くも悪くも昔ながらの4気筒400。スムーズに吹け上がるが重い。
GSRがCB400に勝るところは、値引き含む値段だけ。再販価格は負けてるから乗り替えるなら意味無し(コケないならね)。
つまり、乗り潰す気なら、イイ買い物になるかも。
 忍者400のいいのは、汎用性。弱点なのは、特筆すべきとこが無い事。あるいみ昔のカローラ。
必要十分、価格安い、カウルついてる。 ただし、この時期はカウルの形状的に手が寒いけどね。そこは弱点だな。

 初心者という事で、グラか忍者を勧める。あくまで俺的にだけどね。
あと、買い変え前提なら、メーカーのパワーとして中古車の傾向は 鈴木<川崎だとだけ書いておく。

233:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 22:05:02.50 6z6v+vul
公道でいきなり大型は国家が許可してるんだから、何ら問題はないな

実際コケてるやつらがどーかって話だと・・・w

234:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 22:09:04.96 v36fDN1f
ぼく正直にいうと
ドゥカティ999とかCBR600RRとかGSX600とかほしいんだ

現実を見るか、趣味に生きるか、

235:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 22:10:35.80 WRbaBumP
>>234
>現実を見るか、趣味に生きるか、
それはさすがに自分で決めてくれ。
どちらを取っても、肯定意見もあり否定意見もある。
あなたが「どうしたいか?」が全てだ。

236:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 22:11:14.85 6z6v+vul
CBRの中古だな、新車はどーせコケて泣きを見るだろう

一目置かれるぜ

停めてる間だけはw

237:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 22:11:50.64 v36fDN1f
大型と中型で結構維持費ってかわるの?
燃費は15走ればもうあきらめるわ

238:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 22:12:08.69 RagIokDW
232だが、追記。
後輪が今時としては細いのは、メーカーの良心じゃないかな?と思う。
必要以上に太いのが多いが、太くしても見栄え以外のモノではない(アメリカンは見栄えも必要だが)。
適正なサイズなら、価格は安いし、いいことずくめ。
ただなあ・・・バイクって見栄えも大事ってとこはあるが^^;

239:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 22:13:45.42 yyB+67jP
現行GSRはクラス最高の61馬力で国内では最もハイパワーな4st400だぞ

240:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 22:16:29.00 RagIokDW
>237
外車ははっきり変わる。何事も高い上に日数がかかる事もある。
国産同士なら、特にリアタイヤのサイズで価格が変わる。それ以外にもそれぞれの部品の値段は少しずつ上がる。
極端な例だが・・・・
俺が昔乗ってたCB125T(ゼロ発進トロイ)のリアタイヤは、ミシェラン履いて2万キロもつのが1マン円
加速のイイ(リヤタイヤがよく減る)大型のタイヤは2~3千キロ四万円。


241:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 22:18:53.54 v36fDN1f
CBR600Rが現実的な感じだな 補助輪つけて乗るか

242:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 22:19:25.54 6z6v+vul
【用途】通勤(高速含む30km前後)休日プチツーリング

少なめに見て4万、乗り方次第で年間8万位はかわるかもな
タイヤと、オイルのグレードで
後車両そのものの価値の減少も忘れちゃならんぞ
50万のが20万になるのと、100万のが40万になるのとではえらい違う
60万が30万になるかもしれん
期間その他は自分で想定してしらべてみよー

高速があるから無理だろうが、125cc買って通勤した方が安くなる、それが大型の世界w

243:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 22:23:24.70 RagIokDW
>239
乗り味が同じ系統な場合は、馬力が1~2割変わっても、体感としては言われないとワカランと思う。サーキットでのタイムなら変わるが。
PCのCPUが、同じ系統の場合(スレッド数・コア数・メモリ量)、クロック速度が5割かわったら解るが、1~2割ではベンチソフトでも使わない限り体感としては言われないと解らないのと一緒だと思う。
最高馬力が数割変わるより、味付けの方が変わると思う。

244:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 22:47:20.76 2RMNMwcD
CBR250RとNinja250Rがたった4馬力の違いでどんだけ貶しあったと思ってるんだ

245:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 22:48:59.99 6z6v+vul
あれはアレであほだけどな


246:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 23:20:38.36 vv/THLw7
カタログ上じゃ4馬力だけどね
URLリンク(img.wazamono.jp)

247:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 23:39:21.51 6z6v+vul
ninja250が200メートル走るより
ninja1400が400メートル走る方が速いのかw

248:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/26 23:55:11.24 Q4buy+0L
>>206-211
サンクス!身長高いといいことばかりじゃないんだな!
サイズのあう125をもうちょっと店回ってさがしてみるよ

249:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 00:08:36.34 NvywAqqH
188ですけど、グラディウスかNinjaで迷いますね。
グラのフレームが好きですけどNinjaのカウルも捨てがたいです。
グラ買ってカウルを付けるか?大いに悩んでます。

250:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 00:09:54.54 8YCEAIL2
グラ買ってカウルとかやめよーよさすがに
パワーが欲しければ650ninja買えばいいじゃん
グラのパワーがかすむよ

251:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 00:12:38.49 uq2cJtpc
中古でRVFかVFR買ったら良いんで無い?
つかカウルならアッパーカウルさえあればそれなりに楽だから
ヤフオクで1600円のビキニでも付けたら良いよ

252:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 00:14:39.69 NvywAqqH
はじめて乗るバイクでもパワー不足とか感じるのでしょうか。
マスツーに参加して置いてかれたら感じると思いますが。
グラ400かNinja400なら馬力のあるグラの方がベター?

253:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 00:17:23.92 uq2cJtpc
その辺は完全に個人の好みで決めても良いと思うよ
それに大型と一緒にツーリングするというならオレはGSR勧めるし

254:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 00:20:55.03 8YCEAIL2
>>252
多分差はない
高速使うとか距離がそこそこあるなら最終的には疲労の少ないninja400に部があるかと

パワー不足は当然しばらく乗ってれば出ると思う
直線加速は最も慣れ安いから、30回も全開にしたら加速にはなれると思うし
大型のトンデモ加速をやると400はおっそいと感じるだろう
それでも何か飛び出しでもしたら安全な回避なんて大変難易度の高い事だと知る

255:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 00:23:02.05 8YCEAIL2
大型とのツーリングで差がでるのは高速か、追い抜きの不意な加速に備えて
下のギヤで高回転で常時準備するとかあるからで、そういう事しない穏健派が
一緒なら大きな問題はない
逆にそういう人たちだと400じゃすぐ不満がでる
そもそもそういう人たちと走るのは危ないので一人で当面走ることを勧める
するとやっぱ400でいいとなる

256:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 03:53:02.82 mPDT3E/L
【所持免許】普通二輪取得中
【新車限定 or 新車希望・中古も可】なんでも
【購入資金】なんでも
【用途】通勤
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】安ければ安いほど良い
【任意保険代を購入資金に含むか?】いいえ
【身長体重】170.60
【候補のバイク】かっこいいタイプの125がいいです、初心者です
【その他】50原付のtodayにのっているのですが、125も欲しいと思い、書きました

257:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 04:05:12.05 i2bY6klv
>>256
125乗るならせめて250にしときな。
50が有るならなおさら。
その身長と体格なら250とか400のマルチも難なく乗れるよ。
あと、通勤の距離は?

258:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 08:11:15.35 BOpxc8Nm
高速アベ100マイル/hみたいな走りなら400だとキツイが、そんな連中と走るのを避けたら良いだけだな。

259:774RR
12/01/27 08:21:13.56 NvywAqqH
100mlie/hなんてとんでもない。当方初心者なので、中年らしく?大人しく走る予定です。

260:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 08:29:35.96 sMxn11X9
予算も車種もないので回答しづらいが。
PCXかdトラッカーでどう?

261:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 08:34:58.44 g8eE/wgM
>>256

何を「かっこいい」と思うかは人それぞれだけど、俺の周りで評判なのは125DUKEだな。

スクーターならPCXが評判いいけど、自分はBW'Sが欲しい。

262:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 08:37:10.98 8YCEAIL2
>>256
todayがあるなら、KLX125
todayを残す理由は何?

263:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 08:38:51.97 xc5ov7au
>256
普通2輪取得中みたいだが、今どこらへんまで行ってるのかな?
購入に、ATかMかも書いてないのが気になる。
第2段階も後半になってるなら、AT買うかクラッチつき買うかくらいは自分で判断できるとおもうが、
まだそこまで行ってないのではないかな?
まだ、教習所行き始めくらいなら、機種選択をもう少し後にする方がイイと思う。
考えが変わる可能性大きい。

264:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 08:55:59.75 g8eE/wgM
>>249
高速でも常識的な速度なら、スポーツ車の低いカウルはほとんど意味ないよ。
上体が起きていると胸より上に風が当たる。
冗談みたいだが、カウル付きの方が風当たりがきつい事もある。

非常識な速度になると、後ろに身体持ってかれるからカウル必須なんだけどねw

「風がきつい」と感じるのは、あまり良くないメットやウェアを使っている場合が多いと思う。





265:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 09:03:07.20 BjsKlJRj
>>264
デタラメ書くな
実際乗った事ないから知らないだろうが、低いカウルでも相当効果がある

266:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 09:16:11.67 g8eE/wgM
>>265
大型でもネイキッドやアメリカンの方がカウル車より売れてるだろ?
そんなに効果あるなら、みんなカウル付き買うわ。

カウル付きでも上体に風が当たるのは形状見れば一目瞭然。
逆にそれで上体が持ち上がるから、前傾姿勢でも疲れないんだけどね。

267:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 09:51:26.62 8YCEAIL2
バイクはファッション要素で、そんな実用面もとめてない奴らが多いんだよ
何トンデモ妄想かたってんだwww


268:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 12:25:36.07 i2bY6klv
>>264 >>266
何言ってんの?
申し訳程度のビキニカウルでも十分効果あるわい。
ちなみにメットはアライのRX 7RRSにジャケットはタイチのじゃ。
頼むから妄想で語るなよ。

269:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 13:39:18.32 fnWp4SIw
>>268
なんかわからないけど気持ち悪いね君(笑)

270:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 14:15:08.84 g8eE/wgM
>>268
RRSってなんだよw 特注か?
タイチはウケ狙い?

271:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 14:28:19.67 fgKV6x2V
トンデモ理論は色々聞いたが、カウルが意味無いなんて初めて聞いたよ…


272:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 14:53:45.24 g8eE/wgM
また複垢使ってんのかヤマハアンチ。

NinjaやW800を執拗に勧めるのはこいつしかいない。
「カウルは効果絶大→Ninjaがお勧め」って定着させようとしてる?

273:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 17:30:25.39 VJ4xIIab
バカが論理でついていけないと個人攻撃に走るのは良くある事だが、ここまでバカなのは久しぶりだ

カウルに意味が無いって、そりゃあんまりだろ
いくら初心者でも、それは騙されんよ

274:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 18:06:05.81 IKuO1bLg
質問者そっちのけで荒れるなら雑談は無しにしようぜ

275:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 18:14:46.68 CqJcKWLJ
次の相談者様、どうぞー

276:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 21:30:37.89 vOVf7C9Y
>>266釣りにしては酷すぎる

277:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 21:43:15.73 V4GjPA1K
通勤用にエイプ100買ったが
通勤なんかとてもじゃないが使えない
①最高速が低い
②出だしが遅い
③ギヤチェンジが面倒
④収納が無いに
⑤燃料タンクが小さい
⑥寒いとよくエンストする。

278:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 21:48:54.59 TruV59UC
>>277

①、② ⇒ 4スト100ccにどんな性能期待してたんだ?
③ ⇒ 買う前に気づけ
④ ⇒ 同上
⑤ ⇒ 燃費考えりゃ十分
⑥ ⇒ 整備不良

279:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 21:56:27.46 NvywAqqH
質問ではなくて文句ですね。出だしは50のスクーターに負けると思います。
ギヤチェンジが面倒なのは買う前からわかりそうなものですが。
(私はそれが好きでエイプ50を買いました)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch