☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ75★★at SHAPEUP
☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ75★★ - 暇つぶし2ch335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 12:23:53.21 Tu/uy+9Y.net
>>330
和食系煮物なんて糖質の魂だろうが
江部先生の教えに背きながら糖質制限を名乗るなアバズレのメス豚が
>>334
犬猫でさえそうなんだから人間だってできるに決まってるだろ
糖質制限の第一人者である江部先生のお教えに従っていれば間違いはないんだよ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 12:35:19.15 GBpQhz3l.net
糖質制限の元祖様は野菜も食べるな言ってるけど、江部さんはヴィタミンCの長期的不足と壊血病との関連と壊さについてブログで説明してる
ヴィタミンC採る為に葉野菜は食べなさいという理論の持ち主

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 12:36:12.58 jpkDZ8Ia.net
高雄病院の患者給食にも煮物は出るし、普通の酒と醤油と味醂使ってるとのこと
一食分の糖質量は考慮されている

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 12:49:55.13 05guijiI.net
和食系煮物はゼロ甘味料とゼロ日本酒使えば、醤油の糖質のみで作れるよ。出汁は強めがよい
江部のレシピ本でも煮物けっこう出てくるし

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 12:59:20.41 FmG9kcrC.net
0甘味料だけでいいよ。酒や味醂なんてたかが知れてる。ほか食べても余裕で制限内に収まる

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 13:01:50.15 URTkJ4p+.net
煮物に使う醤油の分ぐらいならフォシーガ10mg飲めば問題ないですよ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 13:09:43.27 05guijiI.net
調味料はけっこうシビアに計量してるよ。その分野菜食べさせたいし、うちはスーパー糖質制限だから。そのへんは人それぞれだね
味醂も一応持ってて、計算上OKで照りを出したい時につかうけどコクがあって美味しいね
調理においての糖質の必要性は甘みより保水力だね。煮込んだ野菜のトロミもそうだし

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 13:20:33.97 N5/ckDcD.net
野菜や調味料の糖質気にする奴はキチガイ。
まして、いちいち計ってられるかい。
味付けなんて大概家庭で決まってるから、一食分の糖質は推測できる。
気になるなら1回に食べる量で調整すればいい。
甘味料を人工甘味料にするくらい。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 13:36:22.99 H+1Onwhb.net
一日30g以下なら十分糖質制限できてると思う
野菜も調味料もこだわってる人って一日何g糖質とってるの?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 13:37:50.49 05guijiI.net
それは人それぞれじゃないかな
うちは前はカロリー制限やってたんだけど、すべての材料の重量測ってカロリー計算して、さらに調理後の重量計量して、そこからさらに一皿の重量計量してカロリー確認してめちゃくちゃ大変だった
タニタのレシピも使ったよ
半年間そこまでシビアにやって、食べる方も常にお腹へっててつらいし、4キロくらい痩せては何度もリバウンドしてたよ
糖質制限にしてからは計算もすごい楽だし、本人も無理なく食べて6キロ痩せた。健康診断結果良くなって、リバウンドなし
出張や飲み会で1、2キロ太っても2、3日で戻るから本当に楽になったよ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 13:40:13.43 05guijiI.net
>>343
江部のスーパー糖質制限は一食20g×3=60g@day

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 13:40:40.36 Tu/uy+9Y.net
江部先生も調味料の糖質は気をつけろと仰っているだろう
教えに背いておきながら糖質制限を軽々しく名乗るな低能共

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 13:42:18.84 05guijiI.net
文字化けした
江部スーパー糖質制限は
20グラムずつを朝昼晩だよ
1日60グラム

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 14:34:28.79 R/k/eggi.net
レンコンやゴボウの根菜で煮物作ったりするようになってから
便秘直ったし体重落ちるようになったな
糖質制限をキチキチでやってた頃は
痩せないのに肌荒れとかストレスとかほんと大変だったけど
「糖尿病なわけじゃないしいっか~」で開き直ってから身体がどんどん綺麗になってくれた
この時期だと焼きいもが本当においしくて本当にしあわせ
葉物野菜は熱を加えたらビタミンCが壊れちゃうから基本サラダで食べてる

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 14:44:58.16 4+70F+Jj.net
>>346
それは患者向けだよバカ。健常者のダイエットとごちゃごちゃにすんな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 14:47:40.51 4+70F+Jj.net
30g/1日で実践したらケトン食にしないとほぼ確実に腎臓やられるからな。
過去の長期実践者は大抵腎臓やられてるよ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 15:18:12.16 omGp6UjC.net
>>336
古代人は野菜や果物食べなかったとか言ってるくせに、自分は野菜食べるんだ?
江部の言ってることって矛盾してね?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 15:28:22.79 A3e1PmQK.net
本も読まないで適当に批判して粘着してるの?
古代人は穀物や果物があれば食べたがたまにしか食べられないから糖質を貯めこむシステムができた
糖質が少ない野菜を食べるのは推奨されてる

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 15:30:46.82 omGp6UjC.net
糖質?ビタミンCの話しをしてんだろ?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 15:36:42.69 A3e1PmQK.net
糖質が少ない野菜からビタミンを取れって話だろ文盲

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 15:41:19.28 jeg+DZZ3.net
>>351
江部先生はあれだけ食べ放題煽っておいて
カロリー制限持ち出してくる手の平返しの天才だから…
糖質制限で身体がボロボロになっても江部先生が責任とってくれるわけじゃないし
糖質制限で短命の死亡リスクが跳ね上がるって研究も出てきてるから
眉唾に思っておくくらいのほうがいいんだろうね

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 15:44:48.88 jeg+DZZ3.net
>>352
> 古代人は穀物や果物があれば食べたがたまにしか食べられない
>>354
> 糖質が少ない野菜からビタミンを取れって話だろ文盲
やっぱり江部さんって言ってることに一貫性がないよね
人に軽々しく文盲なんてすごい言葉言えちゃうくらいだし、
自分の発言の矛盾とか気にしない人なんだろうな やっぱり

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 15:48:07.24 HiaCzQCQ.net
古代人は木の実や葉っぱからビタミンとってたんだろ
果物や穀物爆食いできるようになったから人口が増えて寿命が延びたけど巨になるやつや糖尿になるやつが出てきた
全く矛盾してねえよデブ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 15:48:27.80 lK2cyYvD.net
>>352
ちょっと違うかな
江部さんは、ビタミンCやミネラルに関して、古代人も芋や果物が実っていれば食べただろうし、食べられる葉物や根なども知っていて食べてビタミンミネラルを補給していたであろうとブログに書いてる
けれど、それらの野菜や果物は現代のそれのように1年中採れたわけでもなく、また甘く品種改良されたものではなかったので、糖質量は極めて少なかったはずだと言ってる
なので野生動物のように体内でビタミンCを作れない人類は、壊血病になったり粘膜の病気になるのを防ぐ為に糖質の少ない葉物野菜からビタミンCはとるべきであると
安定して美味しい葉物野菜が採れる現代に果物は食べなくても問題ないと

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 15:52:10.86 jeg+DZZ3.net
>>357
悔しいのはわかるけど落ち着いて
1年中採れたわけじゃないって江部さんも言ってるよ
糖質制限してる人って余裕ない人が多いけどビタミンC足りてないんじゃない?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 15:54:44.13 x4aSx2le.net
ビタミンCなんてサプリでとれば十分とか言わないで、ちゃんと糖質の少ない野菜から採れと言ってるあたりはまともだと思う
寧ろ思い込み自己流スーパー糖質制限に改悪してる信者達よりまともかな、江部さん

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 15:58:29.72 q6kPBco9.net
糖質抜きダイエットは腎臓が悪くなるの?
そういえば背中から腰にかけて変な痛みが・・・
腰痛と思ってたが腎臓??

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:00:27.15 tXmtRWxM.net
病院いけ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:00:27.54 x4aSx2le.net
正常人に関しては標準体重達成後のスタンダード、プチ糖質制限、食べ順による血糖値調整、などを利用しての維持とかも勧めているし
正常人の標準体重の癖に糖尿病並みのスーパー糖質制限してたり、してないとダメみたいなこと言う信者の方がイカれてるw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:00:58.31 eoP0f0e8.net
尿路結石じゃねえの

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:03:12.37 Xn1+liUd.net
>>356
山芋・長芋・里芋にもビタミンCはあるよ
これらのデンプンはレジスタントスターチが多い

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:05:23.18 vsopJPgd.net
肝臓はアルコール分解して、脂肪分解して、添加物なんかの毒物分解して、腎臓は肝臓が分解したものをせっせと濾過して輩出してる。
肝臓と腎臓って仕事多すぎなのよね。
そこへきて新糖正がどうのとかやってると、確かに肝臓、腎臓の弱い人にはあんまりヨロシクないのかな?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:08:35.66 tXmtRWxM.net
肝臓は肥満のままでいるリスクと天秤にかけて各自選べ
腎臓弱い自覚がある人は糖質制限ダメどころか果物とか塩とかもダメだろもっと厳密な食事療法が必要だから病院いけ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:08:52.14 jeg+DZZ3.net
>>361
腎臓は一度壊すと元に戻らないから一度検査受けたほうがいいかもね
糖質制限はどうしても動脈硬化が多くなるから、細い血管の多い腎臓は真っ先にボロボロになっちゃうし
>>365
芋は熱で壊れにくい良質なビタミンCが多い上に
便秘や美容にもいい成分が多いけど
江部式だと食べられないから大変だよね…

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:11:19.59 Xn1+liUd.net
>>368
これらの芋には100gに13g程度が糖質(でんぷん)だから
献立内容によっては食べられるだろ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:17:18.03 vsopJPgd.net
>>368
口内炎なんてサプリやミカン食べるより、ポテトサラダ小鉢一杯食べた方が治るの早いぐらいだからね

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:17:24.61 PCZeMtDy.net
しつこく計量してる人は適度に根菜とか芋類を食う為にやってんだと思うわ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:19:35.53 N5/ckDcD.net
糖質制限で動脈硬化のリスクが上がるなんて聞いたことないし、
実際毎月の血液検査でそんな数値出たことも無い。
もう一年続けてるが。
強いて言えば尿酸値があがったくらいか。
これは肉が多くなるから仕方ない。
しっかり水飲んで排泄に励むしかない。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:20:46.98 HiaCzQCQ.net
>>368
糖質制限で動脈効果になるんじゃく、肥満や糖尿病のやつがなる
つまり自己管理できなくて糖質制限にすがり、自己流で失敗するデブの動脈硬化リスクが高い

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:21:38.96 Xn1+liUd.net
本当は長芋を生で食べても99%血糖にはならないから
古代人が長芋を食べていたとして、それは糖質を食って
ることにはなってなかった。そしてビタミンC源でもあった

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:21:58.09 jeg+DZZ3.net
>>370
URLリンク(mainichi.jp)
> 糖質制限食では朝昼晩、すべての食事について、米、パンや麺類などの麦製品、芋類など糖質の多い食品を避けます。
江部さんはこう言っているけど、根菜類はむしろ積極的に摂ったほうがいいと思う

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:23:24.61 jeg+DZZ3.net
>>372-373
残念ながら…
> 長期的に厳しい“糖質制限食は心血管死やイベントを増やす
> 厳しい“糖質制限+高蛋白食”で最も大血管の動脈硬化面積が広いことが示されています。
URLリンク(low-carbo-diet.com)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:24:47.00 Xn1+liUd.net
>>376
じゃあ長芋ばかり食って糖質制限してもダメか

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:26:28.68 HiaCzQCQ.net
>>376
それマウスに12週間多量の脂肪と蛋白質を強制的に食わせた実験じゃねえか

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:28:29.37 h1N4gkhS.net
ライオンにハイカーボ、マウスにローカーボ
さて、どうなる?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:38:37.35 Xn1+liUd.net
おや
ID: jeg+DZZ3 からの説得力あるレスはあるのでしょうか?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:39:34.22 eoP0f0e8.net
>>379
マウスより寿命の長い齧歯類で、加熱調理済み高GIのハイカーボを試すべき
食った30分後には血糖値がヅバーンと上がって200mg/dl超えるようなやつをな
加熱調理で進化したヒト以外の動物の本来の食餌は、どんなにハイカーボであっても未加熱低GI

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:45:22.86 lK2cyYvD.net
>>372
その作業が腎臓に負担かけてるんじゃないの?
水沢山のんで尿酸薄めれば負担軽減できるの?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:46:24.00 PKU+VbYF.net
>>378
>多量の脂肪と蛋白質を強制的に食わせた実験
あれ?どこかで聞いた憶えが…
糖質制限……食べ放題……ウッ頭が

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:55:15.60 Xn1+liUd.net
乳幼児を除くヒトの平均寿命短縮の要因
1971年から1980年のデータで糖尿病患者と日本人一般の
平均寿命を比べると男性で約10年、女性では約15年の寿命
の短縮が認められた[2][3]。このメカニズムとして高血糖が
生体のタンパク質を非酵素的に糖化反応を発生させ、タン
パク質本来の機能を損うことによって障害が発生する。
この糖化による影響は、コラーゲンや水晶体蛋白クリスタリ
ンなど寿命の長いタンパク質ほど大きな影響を受ける。例え
ば白内障は老化によって引き起こされるが、血糖が高い状況
ではこの老化現象がより高度に進行することになる[2]。
同様のメカニズムにより動脈硬化も進行する。また、糖化反
応により生じたフリーラジカル等により酸化ストレスも増大
させる[4]。
出典
[2]坂本信夫、坂本信夫、糖尿病合併症の成因と対策
  日本内科学会雑誌 Vol.78 (1989) No.11 P1540-1543
[3] Sakamoto N, et al : The features of causes of death
  in Japanese diabetics during the period 1971-1980.
  Tohoku J Exp Med 141(Suppl) : 631, 1983
[4] 川上正舒、特集 糖尿病と動脈硬化症 動脈硬化症の分子機構
   糖尿病 Vol.46 (2003) No.12 P913-915
ウィキペディアの「平均寿命」より

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 17:01:44.26 ruFcLuAq.net
>>384
この調査結果思い出した
糖質制限を行うと2型糖尿病患者の死亡率が高まる
URLリンク(ojyokoita.blog.fc2.com)
> 糖尿病患者においては、炭水化物を飽和脂肪酸に置き換えることは心血管疾患による死亡リスクが高まり、
> 総脂質に置き換えることで、全死亡リスクが高まった。
糖質制限で大血管の動脈硬化面積が広くなったっていう>>376の実験内容と矛盾しないけど
糖尿病の人って大変なんだねえ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 17:06:36.81 D8jprTOF.net
>>352
糖質や脂質を貯め込む身体の特性は
古代人が~なんて言うほど新しいものじゃない
生命が発生した時から引き継いでいるもの
人類発祥の頃の気候風土は今とは異なっていたろうし
生物の生息密度も違うから、単純に昔は食い物が乏しかったと考えるのは間違い
ゴリラ、チンパンジー、ボノボ・・・・
現在でも農耕も牧畜もせずに筋骨隆々とした体で生きている
見落としている食料に昆虫がある、栄養豊富でカロリーも高い
植物系は穀物以外にナッツがある
生体は糖質も脂質も生命誕生以来利用してきたのさ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 17:25:35.26 Xn1+liUd.net
>>385
「糖質制限を行うと」だけでは作用機序の因果の説明とはいえないだよね
「糖質制限を行うと」→何々になる、だとか単純に言えることではない
糖質制限といってもレジスタントスターチの摂取を極力しない糖質制限と
逆に積極摂取する糖質制限では腸内発酵生産物に大きな違いがでてくる
腸内細菌にも人それぞれ個性がある
レジスタントスターチや水溶性食物繊維を多く食べればそれだけ脂質や
タンパク質の摂取量にも違いが出てくる
でもどちらも糖質を制限していることにかわりはない
それらを「糖質制限を行うと」とひとくくりにはできない
だからどんな糖質制限を行うと、どういう作用機序の結果としてどういう
症状や何らかの統計上の結果に違いがでるということまで言ってくれない
とね
そうじゃないともしかしたら糖質を制限した結果ではない作用機序かも
しれないからね

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 20:18:00.04 uV4zx7HI.net
糖質制限って言葉をやめればいい
厳格なのは糖質禁止って言葉にすればいい

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 22:10:08.91 Y7ZpGX7M.net
>>372
高尿酸血症も腎臓障害を誘発させるよ
一般の糖尿病腎症はHbA1c7%未満であれば直ぐには問題ないと言われているけど
糖質制限してる人はHbA1c6%を越えると尿蛋白が止まらなくなるんだよね
これは高たんぱく食が腎臓へ過度な負担を強いてるから起こる結果だと思うな
江部さんは腎症と糖質制限食は関係ないと言ってるけど
その根拠として腎症治療のたんぱく制限食の効果は限定的で実質的に腎症を食い止める効果は無いという研究を引用してるけど
それを高たんぱく食をしても構わないと言う自論に摩り替えてるだけなんだよね
>>361
腎臓は一度悪くすると寛解もしないから
透析が必要になる前にちゃんとした治療を受けた方が良いよ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 22:20:20.90 sgJyQRND.net
糖質制限して脂質も制限する馬鹿は腎臓壊しても自業自得
ウサギ飢餓で肝不全起こしたら、ひと月足らずで死ねるぞ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 22:57:47.40 ruFcLuAq.net
>>387
少なくとも江部先生の掲げている糖質制限の定義が「糖質を一食あたり●●gまでにする」である以上
「糖質制限を行うと2型糖尿病患者の死亡率が高まる」という反証になるのは当然なんじゃないかな
単純だと文句を付けるなら、それはまず糖質制限を商売にしている人に対して批判するのが筋だよね
そのうえで、自分の身体で実験するのは個人の自由だと思うし
少なくとも単に糖質制限をするよりは健康的な食生活になるだろうね

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 00:56:45.39 BPfbTYEC.net
江部さんが一食あたりの糖質を20gにした根拠も曖昧なんだよな
これは釜池さんから激しく批判されてたけど
江部さんは自分にはゼロが向いてなかったと言うだけで
糖質20gの根拠を最後まで示せず破門された

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 02:01:45.42 fOwK6ZjF.net
まあどんなにキチキチでも一食糖質20g分は野菜食えって経験則だろね
調味料と野菜の種類気をつければそこそこ量食えるし

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 03:09:52.16 VB5QZwaP.net
>糖質制限提唱者の江部医師
URLリンク(koujiebe.blog95.fc2.com)
>いくらスーパー糖質制限食実践でも、3000kcal/日を摂取して、消費したカロリーが2500kcal/日なら、
>差し引き500kcal分は余るので、その分は体脂肪として蓄積され、太ります。すなわち、大食漢の場合は、スーパー糖質制限食でもやせません。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 03:41:19.73 c+6SPgjJ.net
>>392
釜池はゼロいいながらワイン飲む嘘つきだけどなw

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 04:01:04.32 nZlXnsUw.net
具体的にちゃんと実験をしてない人間の戯言など医者だろうがなんだろうがそのへんの2chのレスと変わらんレベルだよ
だいたい糖質にしたって取り過ぎたら良くないことくらい誰でも分かるだろう
カロリーにしても糖質にしてもどこがベストなのか
糖質やカロリーをこの量にしたらこういう結果になったとか細かくデータ出してくれないとね

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 05:08:17.58 Sy5Kvfvo.net
まあ、誰が何と言おうと、
私は1年かけて25kg痩せたし、
耐糖能は正常だいし、腎臓痛めてないし、ハゲてないし・・・
問題あるとしたら、便の量が極端に減って、スッキリ快便出来なかったくらいか。
標準体重まで落とせたけど、もう少し続けるだ。
なにしろ楽なんだよ。
空腹感ほとんど無いし、食って良い物たくさんあるし、
パターン作れば面倒なカロリー計算しなくていいし。
ほんとストレスフリーだったよ1年間。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 05:46:02.08 3VzMQ03S.net
>>397
大腸癌になって後悔するかしないかは自己責任だよな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 05:57:51.09 K0oxJFBe.net
バーンスタイン博士みたいに自分の体で実験しまくって、博士ぐらいの酷い数値や症状の人は20グラム以下に、
数値の軽い人や境界例、肥満解消などについては1食20グラム以上1日130グラム以下で、とか具体的に示してくれないとなぁ
江部も北里の人もバーンスタイン博士の論文をパクってるわけなんだけど、博士みたいに自分の体で実験した具体的なものじゃないんだよ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 06:42:22.23 BPfbTYEC.net
>>397
確かに巨デブにとっての糖質制限1年目は体に起こる何もかもがバラ色の奇跡の連続
そこから標準体型~美容体型に持って行くには如何したらいいやら
そんなこんなを悩んで3~5年目に突然の成人病宣告
アンチに変貌して古巣で散々鬱憤を晴らして健康板の成人病スレへ移動する

>米国のハーバード大学は、糖質制限食を続けると心筋梗塞や糖尿病の発症率が高まるとの研究結果を報告している。
>日本の国立国際医療研究センター病院も、「糖質制限食を5年以上続けると、死亡率が高まる」と、約1万6000人の死亡者の調査から結論づけている。
>糖質制限食の問題点・危険性は、以下のとおりとなる。
>(1)脳卒中、心筋梗塞などの危険性、死亡率が上がる。
>(2)肝機能障害、腎機能障害を誘発する(肝、腎がタンパク質の最終産物の解毒排泄)。
>(3)ケトアシドーシス(ケトン酸血症) 糖を制限すると、体内の中性脂肪が肝臓でケトン体という酸性のカロリー体に変化するので意識不明になる危険性がある。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 06:48:57.80 37R7GX16.net
ケトアシドーシスあげる時点で眉唾

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 06:53:14.22 ybna7S+J.net
ふらふらになってきました
かなりしんどいです
どうすればよろしいか?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 06:55:11.26 BPfbTYEC.net
ケトン脳がハーバード大学に勝ってると思ってるのはケトン脳だけ
医者から注意されケトン脳を止めて物事をまともに分析出来る脳に戻れば
フードファディズムに酔い痴れてた恥ずかしい自分に愕然とする
そしてダイエットブログをそそくさと閉鎖する

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 07:24:59.10 5lNz8p2g.net
>>402
低血糖起こしてるんじゃないでしょうか
糖質摂ってないなら死にますよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 07:49:15.68 1XF1URKV.net
江部は臨床で数こなしてるからデータは持ってるだろ
論文書く気は無いってとこは湿潤療法の人と似てるな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 08:00:03.93 Qepi0rUC.net
>>372
自分の親は、高炭水化物高脂質の食事を続けたが糖尿病にはならなかった。
しかし血管はボロボロで、動脈硬化が進みまくった結果、冠動脈が詰まり心筋梗塞に。
ステント入れてから初めて食生活見直して大幅なカロリー制限で体重は減ったが、4年後に脳梗塞で死亡。
痛めつけた血管はもとにはもどらなんだなと実感した。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 08:28:13.06 ybna7S+J.net
>>404
ありがとうございます
昨夜は本当にふらふらでした
一晩寝て朝食をとったら楽になりました
ご飯は食べていません

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 08:53:38.39 AIzYgdhp.net
>>406
糖尿病じゃない人の場合食事を食べても血糖値は130前後までしが上がらない
その位の血糖値で血管がボロボロになる事は無いんだって
血管がボロボロになるのは血糖値が300やら400になるレベルらしいよ
だからお父さんの動脈硬化は食べていた糖のせいではないと思う
ごはんや麺を普段から食べ過ぎの人が少なく控える糖質制限は
とても健康的だと思うけど
40以下みたいなスーパー糖質制限は逆に後で弊害が出そう
極端な糖質制限を続けている人ってせいぜい数年で
10年以上続けた人の健康状態やエビデンスって無いよね

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 08:56:31.67 CfldLByY.net
糖質制限なんて素人にはフードファディズムのなれの果てじゃん
セイゲニストたちを見ればよくわかるし、さらにファディズム実例があのMEC主婦
因みに
サプリメントに頼っても「血糖値を必死で下げる」「なりすまし許せん」「おのれ王城氏め」
なんてストレスを抱え込んでいればマグネシウムは摂取出来ないし、筋トレにも有効的に使えない

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 08:57:05.85 8TBfbGwY.net
>>408
自分で測ったことある?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 09:35:20.71 mo9zfJuC.net
大腸がんになった人を何人か知ってるがみんな糖質制限など
したことも存在すら聞いたこともなかった人ばかりですよ
そして甘いお菓子だ好き、ご飯大好き、野菜や魚は好きだが
肉は嫌いという人ですよ
そういうわけで肉を食べたらとか気にすることはないと思いますよ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 09:39:50.69 mo9zfJuC.net
>>408
じゃあなぜ人体は100以上に上がった血糖値を
100未満に下げようとするんだろ?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 09:40:03.93 U3QoSXLc.net
アーモンド1日25粒始めました

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 09:40:30.24 mo9zfJuC.net
フードファディズムって何?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 09:42:21.18 AIzYgdhp.net
自分も大腸がんで亡くなった方を知っているけど
超肉食だったよ?
甘い物は食べない人だったし

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 09:43:27.22 mo9zfJuC.net
ようするにどっちでもないってこと

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 09:45:37.97 IC3fasev.net
>>408
一度血糖値を測ることをおすすめする。
高血糖有り、低血糖有り、糖尿病ではなくても。
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 09:45:50.16 AIzYgdhp.net
>>412
より体調が良いのが80前後だからとか?
130位じゃ血管はボロボロにならないっていうのは
このスレだかでスーパー糖質制限をしている糖尿病の方が言っていた事なので
真偽の程はわかりませんが
何でも江部先生がブログでそう書いていた様ですよ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 09:49:59.67 PZ8sggQd.net
生活習慣がすべてだなー
ここ崩すと何もかも悪いことが起きる
徹底的に調べて正しくすべき

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 10:00:35.02 mo9zfJuC.net
>>418
体調がよいんだ?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 10:39:42.50 +4WPXSm6.net
最近、アンチの論調が変わってきたwww
以前は「糖質制限しても痩せない!」が主だったのに、
実際に痩せることは事実だと分かったから、
今度は「ガンになる」とか「腎臓やられる」とか「糖尿になる」とか。。
まるで人が不幸になることを祈ってるかのようだ。
インチキ祈祷師そのまんまじゃん!
心に闇を抱えてるのがまる見えだよwww

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 10:44:12.71 dDYnHPgo.net
大腸癌リスクが上がるのは下痢の過敏性大腸炎だよ
下痢とくらべたら便秘のほうがリスク低いというのが最近の流れ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 10:47:36.06 mo9zfJuC.net
大腸はウンコからエネルギーを吸収して活動しているんだしね
ビタミンもウンコの中で作られて吸収してるらしいし
ウンコが少々長く留まっててもそう悪くないのかもしれないよね

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 10:48:51.45 AIzYgdhp.net
>>421
MECしても痩せないは本当じゃない?
MEC真理教のブログを見てもどんどん増量中の人ばかり
たまに痩せたという人がいると
85㎏から81㎏に激やせぇ~~ん(ハァト
みたいな痛いのとかw
肥満の5㎏は誤差の範疇で皮下脂肪は減っていないと思うよw

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 10:52:18.19 mo9zfJuC.net
>>424
そのブログURL貼ってみてよ
おれも読んでみたいから

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 10:56:36.05 dDYnHPgo.net
糖質制限失敗した巨デブがMEC失敗した巨デブに粘着かよ
巨のおまえらは生活スタイルと精神面でかなり特殊なケースであり、ダイエット板ではなくメンヘル板案件
普通の人は糖質制限で健康的に痩せてるし、メンヘラ巨とは分かり合えない

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 10:59:39.05 AIzYgdhp.net
>>425
アメブロでMECで検索すると痩せられない肥満のブログが
ゴロゴロ出て来るから上から順に読むと良いですよ
ラードごくごく飲んだりバター1個丸々(一かけらでは無い)食べていたり
異常な人が多いw
たまにの○太さんの様に比較的まともな人もいますが
あんなにストイックな生活なのに標準体重より痩せないみたい
糖質制限はまだお野菜も沢山頂くのでそこまでアレだと思いませんが
MECやスーパーの様に肉卵チーズだけの食事って狂気を感じるし
やっぱり何か体に良く無いんじゃ?と思います

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 11:02:21.22 dDYnHPgo.net
>>427
スーパー糖質制限は1日60gだぞ
いつも40とか間違えて書いてるのお前だろ豚

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 11:08:25.04 F0drQ2FH.net
糖質制限もカロリーオーバーしなければ痩せるだろ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 11:08:51.86 5lNz8p2g.net
糖質制限って女の人の場合は痩せない上に美貌まで損なわせるから害悪なんだよな
男は食生活が単純なぶんカロリー制限に繋がりやすいし
男がいくら健康壊そうがどうでもいいんだが
>>411
様々な国々での大腸がんの発生を比較すると、
すわり作業で、高カロリー食品の食べ過ぎ、多量の赤肉又は加工肉の摂取は大腸がんの発生のリスクを高めることを強く示唆している。
反面、健全な体重、適度な運動、良い栄養は一般的にがんのリスクを下げる。
生活習慣を変えることにより大腸がんのリスクを60-80%下げることができると言われている[30]。
身体活動量の多い人で大腸癌リスクが低くなるという報告がある[31]。
便通は、大腸癌リスクと関係ない。下痢便は、直腸癌リスクと関連があるかもしれないという報告がある[32]。
野菜・果物をたくさん食べても大腸癌リスクは変わらず[33]。
果物、野菜、シリアルその他の食物繊維の多量の摂取は、大腸がんと腺種のリスクを下げると考えられてきた。
この理論を検証するため16年にわたる88,757人を対象とした調査では、食物繊維の多い食事は大腸がんのリスクを下げてはいなかった[34]。
2005年の別の調査でもその結果を支持している[35]。
ハーバード大学公衆衛生学部は、「食物繊維の摂取は、健康効果のある健全な食事としてもてはやされ、心臓病、糖尿病、憩室疾患、便秘を含む様々な疾患のリスクを減少させていた。
多くの人が信じていたにも関わらず、食物繊維には大腸がんのリスクの減少の効果はほとんど認められなかった。」と発表している[36]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ちょうど>>387の主張に対する反証になってるな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 11:09:39.70 AIzYgdhp.net
>>428
ケトン食は40g以下みたいですよ
あと多分あなたより私の方が痩せていると思うw
ちなみに豚の体脂肪率は14%なので
大抵の人よりはマッチョの痩せ型ですよw

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 11:21:48.08 mo9zfJuC.net
>>427
で痩せたってブログは全くないの?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 11:25:27.01 mo9zfJuC.net
>>430
肉の消費はのびてる
魚の消費はおちてる
米の消費はおちてる
大腸がんはのびてる
平均寿命はのびてる 今後ものびると予想されてる
平均寿命をのばすには大腸がんリスクをかかえることになったとしても
仕方ないんじゃないですか

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 11:30:28.21 AIzYgdhp.net
>>432
ざっと見た限りでは
元々肥満で無かった方が
ベース量と言われる一日肉200g卵3個チーズ120g(ベビーチーズ8個分)
を越えずに食べ
チーズは比較的さぼって左程食べていない様な場合に限り
現状維持もしくは微減がごくごく少数いるかなという程度です
でもここまで食事を制限したら普通もっとスタイル良く痩せているのでは?
推奨者の渡辺医師がMECをすると運動無しで
筋肉隆々と言っているのですが
実際のMEC実践者は皆ブヨブヨダルダル
渡辺医師も不健康そうなブヨブヨした小太りの中年
この結果で筋肉隆々とか言われても誰が信じるというのだろうw

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 11:31:55.07 9KoW7Bty.net
>>431
ダイエット板とダイエットブログに粘着する体脂肪率14%って、確実に摂食障害のメンヘラだろ
食べ物のことばかり考えてないで病院いきなさいよ豚
あとケトン食とスーパー糖質制限混同するな
ほんと豚は大雑把だよな

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 11:33:54.51 mo9zfJuC.net
>>434
URLを貼らないとせっかくの話も
右から左へ抜けていくだけなんだけど

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 11:35:43.79 AIzYgdhp.net
>>435
いや摂食障害の方は体脂肪率5パーセント以下だから

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 11:36:43.66 AIzYgdhp.net
>>436
個人のブログのURLは流石に貼ったらまずいでしょうw

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 11:37:39.95 tfpDbylB.net
>>437
病識ないんだね巨デブちゃん

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 11:39:46.19 8TBfbGwY.net
ヲチ板のスレには貼りまくってるのに今更何を

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 11:42:44.96 AIzYgdhp.net
>>439
そんなに妬まないでよ
MEC真理教信者の肥満ちゃんw
>>440
自分は個人ブログは貼った事無いですね
個人ブログ以外で勉強になる情報だったら貼りますが

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 11:44:41.22 mo9zfJuC.net
>>438
どういう理由?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 11:47:18.75 tfpDbylB.net
>>441
メックなんて知らねーよ
私はスーパー糖質制限信者の痩せ型ですから

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 11:48:33.28 AIzYgdhp.net
>>442
流石にさらし者に成ったら可哀想じゃないですか?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 11:55:03.59 mo9zfJuC.net
>>444
それだけの理由か、まあ好きにして

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 12:18:21.66 5/nqOl3R.net
40と60にどれほどの差があるのかと
脳のブドウ糖必須量から見れば40で良いだろ
糖質の消化吸収率ブドウ糖含有率を考慮すれば
50かも知れないし60でも不足かも知れない

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 12:27:11.58 uipDfGkH.net
だいぶ違うわ計量したことないだろ
スーパー糖質制限は手間さえかければ、主食抜きなくらいで和洋中一見普通の食事ができる

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 12:34:59.55 D8mVws3T.net
アンチが実体験もとに親身になって糖質制限とめてくれるならわかるけど、
ただ脅してる奴らはなにがしたいのかわからん。
他人が死のうが関係ないじゃん。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 12:39:16.02 gxm39B07.net
こんだけアンチがうだうだ言ってても、
糖質制限してたせいで癌になったという人は見たことも聞いたこともない

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 12:39:44.97 4FP5ZCyQ.net
ツンデレなんでしょ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 12:47:32.09 D8mVws3T.net
癌自体○○が原因とわかりにくいからね。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 12:52:56.05 mo9zfJuC.net
最終的な原因は「活性酸素」発生による
遺伝子のダメージの蓄積だろう
その「活性酸素」を誰がいつどれだけ発生させているか
その原因は様々にある

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 12:53:48.22 D8mVws3T.net
まあ癌になれば痩せるからダイエッターは本望だろう。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 12:59:33.12 5lNz8p2g.net
>>433
平均寿命が主に医療、特に乳幼児死亡率の低さによるものだということを知らないようだけれど
それを踏まえた上で、動脈硬化や大腸がんになるリスクを冒してでも糖質制限をしたい!というのはあなた個人の自由だと思うよ
> まず、日本における医療制度の充実と社会的な長寿要因の存在があります。
> 日本人の乳幼児の死亡率は諸外国に較べて低く、これも世界一の水準です。小児医療が充実しており、乳幼児の健康が、そして生命が手厚く守られています。
> ○食事や入浴などのライフスタイルも要因のひとつ
> 日本人の食事や運動、入浴などのライフスタイルが長寿に適していることも考えられます。日本には独特の食習慣があります。
> 先進諸国中で脂肪摂取量が飛び抜けて少なく、米飯を中心としてた炭水化物の摂取が多くなっています。
> また魚の摂取が多いことも特徴的です。豆腐や納豆、味噌などの大豆製品の摂取が多く、これらは動脈硬化の進行を防ぐには理想に近い食習慣でしょう。
日本人はなぜ長生きか 公益財団法人長寿科学振興財団
URLリンク(www.tyojyu.or.jp)

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 13:05:01.65 mo9zfJuC.net
>>454
いやまあ平均寿命は医療水準や乳児死亡率に大きく影響されるぐらいは
知ってはいるけど
へーw 栄養状態は関係ないと。だったら何食ったっていいじゃん

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 13:07:53.08 ogo6lqpr.net
糖質制限で痩せられなかった人は次は何ダイエットする気なんだろな
通常のカロリー制限に挫折した負け犬向けダイエットなのに
糖質量を減らしたって無駄だと思うよ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 13:11:40.50 nWsa1Oab.net
結局、原因も正体も分からないのに、
糖質制限という新参者に悪役させて秩序の安定を図ろうとする、
よくある権威主義者のやり口ですよ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 13:13:16.42 Z9ep0mA+.net
糖質制限を痩せられなかった人は
自分に合う別のダイエットを探すか、このスレに粘着するメンヘラ豚になる

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 13:19:24.30 5lNz8p2g.net
>>456
女の人の場合は糖質制限で痩せられなくても当たり前だから
(メシ酒ラーメンの糖質制限がカロリー制限に結びつく男ほど食生活が単純でもなければ、
 そもそも糖質制限は皮下脂肪には効かないうえに便秘や腸内環境の悪化で肌荒れ・ストレスの原因になる)
どうせ痩せるなら綺麗を目指して運動の習慣を付けて欲しいね

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 13:23:19.38 ogo6lqpr.net
太ってきたからダイエットしよう→糖質制限って人は少ないと思うよ
謂わば糖質制限は最後の砦、次はないだろ
最重要のカロリー制限が出来ないんだからw

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 13:28:04.39 mo9zfJuC.net
太るっていうのはカロリーがオーバーしたら太る
オーバー分のカロリーを食べすぎなければ太らない
いつも食べ過ぎているカロリー分を減らせばいい
それはカロリー制限ではない、カロリー均衡させているだけだ
そしてその減らすべきカロリーの元は糖質だ
一番食べているカロリーが糖質だからそこから減らすのがもっともな話
どこまで減らしたらいいか試したら結局主食をやめる分だけ減らせばいい
となった。結果的にこれが糖質制限でありカロリー均衡ダイエットだよ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 13:30:14.85 5Jn4bzy7.net
>>460
自己紹介乙。
それはあなただけだから。
>>459
女でも糖質制限で痩せてる人全然いるよ。
女が動かなきゃこんなに流行ってないですよ。
そもそも若い女でダイエットに目ざとい層は元々太ってないし、運動含めたボディメイクにも熱心だから。
でも痩せてる女性を貧相とか不健康とか叩く層は一定数いるからね。特にぽっちゃり同性からの叩き。それはどのダイエット方法でも同じ。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 13:47:57.28 B4CXCk4T.net
>>459
お前の書き込みから分かった2点のこと
・お前は実体験なく思い込みで物を言うバカ
・お前は周囲に女がいない童貞かゲイ
女がスイーツと呼ばれる所以を知らんのか?
ケーキ屋パン屋ドーナッツ屋に行列する女を見たことがないのか?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 13:49:29.44 B4CXCk4T.net
・もしくは辛党でぼっちのババア

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 14:37:42.72 hyW9uPDl.net
甘味依存云々は置いておくとして、むしろ甘い味が好きな人は糖質制限をやりやすいよな
いくらでも代用品はあるから
最近はフスマのパンケーキミックスとかもあるし生クリームそのものは糖質が高くはないし

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 14:42:08.23 a1Rc9zfN.net
甘味依存?そんな話はしてねえよ
一人暮らしの若い女はパン菓子パスタおにぎりで生きてんのも多いんだよ
菓子止めて蛋白質多く取る糖質制限おおいに結構
巨デブじゃねえんだからブランパン爆食いとかしねえわ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 14:52:28.36 WVpHW9T+.net
どのダイエットにもメリットとデメリットがあるはずなのに、どうしてわざわざこのスレにきて「糖質制限はダメ!」って阻止したがったり、「糖質制限は体を壊す」と、脅すようなことを言うのでしょうか?
無茶したら体を壊すのは糖質制限だけじゃなくどのダイエット法でも一緒だと思います。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 14:54:14.69 CfldLByY.net
女性の場合、腸相無視して朝食を抜くか噛む必要がないスムージーやコーヒーで朝食代わりするから
不健康に痩せているヤツが殆ど
糖質制限して痩せないことはないが奇麗に痩せている人は殆どいない
朝食抜きが当たり前のタレントのおのののかとか小島瑠璃子なんて肌汚いしスタイル悪いし

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 14:56:34.85 CfldLByY.net
>>467
それは糖質制限肯定派にも言える
肯定派は絶対デメリットを認めないし他人に強要する
それは思想や考えの問題だからスルーしておけ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 14:57:23.41 a1Rc9zfN.net
>>468
お前のサンプルケースは極端ブロガーとテレビの芸能人だけなのかよ…
外にでろよ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 14:59:35.41 AIzYgdhp.net
>>446
ですよねぇw
20gなんて大き目のリンゴ半分程度の糖質量なのだし
リンゴなんか毎日1個食べているけど太らないよ
有酸素運動と軽い筋トレさえしていれば
普通に白いごはんを適量食べてもどんどん痩せて行くよ
糖質制限して運動していないで痩せない痩せないって人が多いけど
何で運動しないの?と不思議に思う
まあ糖質130g位摂ってハードな筋トレをしている軽い糖質制限の人が
一番マッチョになれるだろうけどね
そういう人は尊敬している

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 15:01:51.94 a1Rc9zfN.net
>>471
お前は1日2ちゃんのダイエット板とブログに張り付いて有酸素運動する職業なのかよ
病院いけ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 15:10:01.88 AIzYgdhp.net
>>472
ちゃんと仕事はしてるから大丈夫
逆に夜中の3時4時の書き込みを見るとメンヘラかな?とは思う

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 15:11:37.40 4FP5ZCyQ.net
痩せりゃ文句ないんだから好きにさせればいいのにわざわざスレに出向いてまで反対するとかお人好しだな

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 15:11:42.90 WIFRBTaO.net
今時固定で2ちゃんできる仕事ってどんな職場?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 15:16:07.83 c3hAkjcN.net
>>475
肥えた専業主婦か、肥えた引きこもり童貞でしょ
引きこもりも立派な職場。差別しちゃダメ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 15:17:19.51 WIFRBTaO.net
>>476
引きこもりは職業じゃないだろ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 15:53:17.68 5/nqOl3R.net
スネを齧るお仕事

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 17:06:12.69 5lNz8p2g.net
>>462
糖質制限は筋肉が減るぶん体重は減るし
筋グリコーゲンに貯蔵されていた水分が減るから短期的には確かに効果があるね
筋肉が落ちたぶん代謝も減るから
元の食事に戻してリバウンドしたり肌荒れ便秘抜け毛で本当に多いのが本当に見ていてつらいんだけど
>>463
残念ながらケーキパンドーナツで多いのは糖質というよりも脂質(それも飽和脂肪酸)なんだよね
パンケーキやワッフル・フレンチトーストなんかも、ものすごく脂質が多い
女性はそんな頻繁に食べているわけではないから
「市販のお菓子も含めて、運動したあとに食べると身体を作るエネルギーになって
 体脂肪にはなりにくいですよ」
って我慢しないルールを作っていくと健康的に痩せていく子が多いね

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 17:08:47.23 KR0cqmJF.net
zeroコーラは大丈夫ですか?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 17:09:04.24 UTsQjBqs.net
女性は菓子をそんなに頻繁に食べてるわけじゃない?
どこの世界の女の話?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 17:11:21.77 UTsQjBqs.net
>>479
ケーキパンドーナッツは「炭水化物が少なく」てほとんどが脂質?
どこの世界の菓子の話だよこの引きこもり童貞

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 17:11:51.21 JkCqZ9Iz.net
児童労働上等の発展途上国の話だろ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 17:13:14.41 UTsQjBqs.net
>>479
肌荒れ便秘抜け毛の女性はどこで見たんだよ?
何次元の話?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 17:17:57.94 5lNz8p2g.net
>>482=482
ほらほら落ち着いて。深呼吸してみようか
誰も「炭水化物が少なく」なんて書いてないよ
次元?というのはよくわからないけれど
肌荒れ便秘抜け毛の悩みはこのスレでもちょくちょくでているから検索してみてごらん

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 17:23:06.44 UTsQjBqs.net
なるほど釣りだな。いつもの巨デブババアか

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 17:34:45.30 c3hAkjcN.net
釣りと思ってあげないと可哀想すぎる

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 17:42:12.79 yP0Y8Zt2.net
マックがどうしても食べたいんですがw
クォーターパウンダーセット(ポテト、ゼロコーラ)って糖質どれくらいですか?w

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 17:45:04.91 4FP5ZCyQ.net
サイト見ろたしかかいてある

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 20:21:16.07 VR2Ztm9C.net
>>488
わかるわぁ
続けていくと炭水化物欲しくなくなるって嘘だ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 21:17:25.15 d22F/T0I.net
>>484
女子に限らず、糖質制限や極端なカロリー制限、極端な資質制限で痩せた人達の多くに肌のシワや頭髪のパサつき、毛量の減少は見られるよ
他人はそんなこと言わないこら痩せたね!と言われて喜んでるけど、パートナーや配偶者や家族がそう言ってくれたら素直に受け止めた方がいい
蛋白質からコラーゲンとっても、それを繊維組織として生成する為のビタミンCが足りなければ、ハリのある歯肉や肌繊維になりにくい
これは、嘘だと思ったらウィキでもググってみればわかるはず
江部もブログで書いてたように思うのでググってみれ
で、糖質教祖達が食べる必要ないと説く芋類には、この良質なビタミンCが大量に含まれてる
ドイツ人がジャーマンポテトで有名なのは、寒くて1年中を通して果物や葉野菜を収穫することができない地に暮らしながら
ジャガイモを食べることでビタミンC補給してきたから
葉物野菜が十分に摂取できる現代で糖質の多い芋類摂取は不要とか江部は言ってるが、葉物だけでジャガイモや長芋と同じビタミンCとるために、どんだけ食べたら良いかってんだよ
それから、人参やカボチャ、赤色や黄色のパプリカに含まれるベーターカロチン
死細胞となった肌や爪や紙にも栄養与えるし、油との相性よく相乗効果ある
メラニン生成も防ぐ
糖質制限だと、ベーターカロチンなんか置き去りやん
だから、江部始め、糖質制限教祖達って髪の毛禿げ上がってる?
眉唾もんのサーチュイン遺伝子論の南雲は根菜や果物こそ皮毎食べてポリフェノールやベーターカロチンとるべき!派なのでかフサフサだが
ぶっちゃけ、栄養バランス片寄らず糖質とりすぎず、運動習慣とり入れて、摂取カロリーと消費カロリー意識して…
って、それ以上にキレイに痩せられる方法なんてないでしょ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 21:29:50.01 K0oxJFBe.net
そこまで美意識や美的栄養に詳しい人は低糖質ダイエットなんてやってないよ
よくブログに書いてあるような、芸能人が計算づくで1日1食にしたり、夜だけ炭水化物抜いたり、そんなレベルで日々調整とかできる人達はダイエット的選民なの
最終的に糖質制限にしか希望を見いだせなく、やってみたら諦めかけていたはずの薔薇色の減量生活
そんな素人一般人に肌が、頭髪が、どうのこうの言われてもな

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 21:31:06.13 nmSv6DzH.net
極端なダイエットなんて一般人ができるわけない
寄生ニートならできる余裕はあるだろうな

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 21:37:29.18 m4M+Qypx.net
江部は剥げては居ないが実年令より10くらい老けてみえるな。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 22:17:13.93 HOyO8nNT.net
タレントは自分から計算づくでやってないぞ、ただの広告塔でしかない
○○やって痩せましたというのは煽り、消費者をカモにして儲けている黒幕がいるんだぜ
そんな罠に引っ掛かるなというのがフードファディズムに警鐘鳴らす高橋久仁子氏なんだけど、
糖質制限芸人と揶揄されている実践ブロガーはみなどっぷりだから始末に終えんわ
著名人の糖質ガーがワケわからんサプリメントのモニター参加を呼び掛けてたし
一般の糖質ガーをカモにして儲けるつもりだろうよ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 23:19:18.75 5lNz8p2g.net
>>494
糖質制限やってる人って悪い意味でおじいちゃんみたいになる人多いよね…
糖質は毒って言葉に脅されちゃった子に「こんな風に老けたい?」って聞いてみると
安心してくれるから、糖質制限ってある意味すごいよなあとは思うんだけど(笑)
URLリンク(girlschannel.net)

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 23:19:34.83 9TwKyra+.net
糖質食う事で体重が増える事に惑わされない人がダイエットに成功するんだよ
アンダーカロリーでやってて体重増えたって無意味にうろたえる必要ないからな

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 23:49:17.03 Rj+GmFHU.net
糖質制限スレの勢いってラッスンゴレライの人気並みに落ちていったね!

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 23:58:00.50 pKWKV6nO.net
今日のレスは糖質制限絶頂期を髣髴とさせる盛り上がり方だったじゃない!

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 00:00:30.29 MLA4yWr0.net
乳酸菌はビタミンCを生産する。それは乳酸菌だけではないかもしれない
ビタミンCを過剰に消費するファクターがない状態なら意外とビタミンC
は不足しないのかもしれない
ところでビタミンCの体内での主な役割は活性酸素を無害化することだ
そこで高血糖は酸化ストレスを亢進させる ビタミンCが消費され枯渇する

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 00:01:52.83 JaEyNICP.net
>>499
すみませんでした

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 00:02:34.01 MLA4yWr0.net
高血糖によりミトコンドリアから過剰産生される活性酸素はミトコンドリア
自身をも傷害。損傷ミトコンドリアからは一層多くの活性酸素が産生され、
それがさらに傷害を増幅するという悪循環が形成される

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 00:04:57.35 MLA4yWr0.net
糖質制限食者と高糖質食者ではビタミンCの必要量に
かなりの差があることが予想される

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 00:07:25.21 JaEyNICP.net
>>500
それも一理あるかもね。
霊長類の中には体内でビタミンCを合成出来る種がいるらしい。
現代の人間がビタミンC合成機能が無いというのは
代替できるものがあるからだと俺は思う。
具体的に言うと尿酸。
多すぎても痛風になるが
貴重な抗酸化物質としても働いている。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 00:09:55.24 iUPWvm54.net
>>503
やっぱ根菜食べられないのはデカいわ
熱で壊れやすい葉物野菜のビタミンCじゃ限界がある

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 00:27:57.03 MLA4yWr0.net
>>504
レジスタントスターチを食べると腸内細菌が旺盛に繁殖する
難消化性でんぷん(レジスタントスターチ)を多く含む食材は芋類だ
レジスタントスターチをいくら食べても血糖にならないので活性酸素発生
源にならないのでビタミンCを消費しない
霊長類はビタミンCを自ら生産する酵素を持たないので主に果実から補給
する必要があったはず。
思いつきだが地上に降りた種は芋を掘って食べられるようになり腸内で
かなりビタミンCを生産できるようになったのかもしれない。
その結果として果実食の依存度を下げることができたのかもしれない。
そうなると一年のうち一時期しか果実がない温帯や亜寒帯でも芋なら手に
入れられるので温帯以北に移動することが可能になったかもしれない
果実をあまり食べないということは糖質もあまり食べないのでますます
ビタミンCの必要量が減るというメリットもある

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 00:31:23.46 pk3w0jLh.net
レジスタントなんとか…胡散臭い

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 00:32:01.82 MLA4yWr0.net
>>507
え、まだそのレベル?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 00:34:43.49 pk3w0jLh.net
>>508
興味内だけ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 00:36:44.02 MLA4yWr0.net
>>509
興味ない表明されたらこっちはスルーすりゃいいのかな

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 00:54:23.84 MLA4yWr0.net
ジャガイモやサツマイモはビタミンCをかなり多く含むけど
南米原産で旧大陸の霊長類には縁のない食物だった
山芋や里芋にもビタミンCは含まれるがかなり少ない
鶏や豚肉に含まれるビタミンCとかわらないレベル

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 07:08:01.43 0672LJf/.net
>>504
人間も犬科や猫科の動物みたいに、たんぱく質しか食べなくても体内でビタミンC合成できればいいのにね

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 07:23:30.76 8A79yJyL.net
>>504
スタンダード糖質制限とカロリー計算して半年で10㎏痩せBMI9になった
でも先月の職場の健康診断で尿酸値6.1になっててhマークつけられてしまった…
デブだった昨年は5.4の正常値だったのに
総コレステロール、中性脂肪、LDLと数値が大幅に減少改善したのになぜ尿酸値が?!と思ってたけどそういうことなのね

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 08:22:36.82 O97t/xNQ.net
>>491
同感です
糖質制限推奨の本って
糖新生すると筋肉を溶かして糖やケトン体を作るって事実を
書いていない事が多い
だから無知で自分の頭で考えないお勉強も出来なかったタイプの肥満が
肉卵チーズさえ食べれば脂肪だけがどんどん燃えると思い込んで
妄想みたいな事ばかりブログに書く様になるとw
そして糖新生で筋肉が溶けて脂肪はちっとも減らずに
ブヨブヨのサルコぺニア肥満へまっしぐらw
その証拠に江部医師も夏井医師も顔は土気色で老けて見え
筋肉が全くない高齢のおじいちゃんみたいな体型
渡辺医師に至っては土気色の老け顔で筋肉が全然無い上に
ブヨブヨした脂肪腹の不健康な小太りサルコぺニア肥満体型に

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 08:37:58.62 ppuzqYEH.net
魚油、体脂肪抑える ベージュ細胞増加、京大
URLリンク(www.sankei.com)
詳しく分析した結果、魚油の主成分のドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)が体内に入ることで交感神経の活動が活発化し、神経伝達物質のノルアドレナリンが放出されることを確認。
ノルアドレナリンの影響で、脂肪をため込む白色脂肪細胞の一部がベージュ細胞に変化し、体脂肪の分解につながることが分かった。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 09:44:17.16 8A79yJyL.net
>>494
今時の60歳前後って、もっと若く見える人の方が多いよね

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 09:57:02.22 BDvGZdpA.net
江部、夏井、渡辺、そして詐欺商材を今でも売っている断糖荒木とか不健康そうな外見だよな
詐欺BIG4
mecの渡辺は野菜だけでなく魚も毒物ってスタンスだからな
つまりDHA,EPAは摂る必要がない、と「いうことらしい
タンパク質を摂取しつつ大腸がんになりたくなければ肉類よりも魚と大豆。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 09:59:56.84 bLFvz1ag.net
糖質制限者に親でも殺されたのか。
医師会で笑われてる奴らなんかほっとけ。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 10:05:38.83 Ya8tqr+s.net
食べてオフする、これぞ糖質との新しい付き合い方!
などとのたまう山田悟先生は反革命罪で大粛清ですか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 10:31:03.67 3KMJ13B2.net
今度は老け顔叩きを始めたのか

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 10:38:37.21 qlU+fJ+3.net
最近、米を解禁したけど
体重変化なくて怖い

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 10:51:20.19 iQZvrWR5.net
なんで体重ばっか気にしてるんだろな
ダイエット時、糖質喰ったら体重は増えるが脂肪燃焼、筋肉維持には都合が良い状態なのに
結果的に納得のいく身体になるのにな
糖質制限で18キロ痩せた医者の身体見た事ないのか?w

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 10:56:03.44 EGAvZVQA.net
>>520
糖質制限とビタミンC不足による肌の弛み、みたいな話の流れなんだ
その顕著な例として教祖様達の老け顔は良い参考になる

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 11:14:57.93 iUPWvm54.net
怖いっていう感情はどうしようもないから許容してもらえると嬉しいかな…
やっぱ糖質=太る!っていう単純な脅しは
頭ではおかしいと理解していても根強く残っちゃうもんなんだよ
(たとえばテニスのジョコビッチ選手のグルテンフリーを糖質制限と結びつけたウソとか)
自分もそうだけど少しずつ根菜とかごはんとかを食べていって
身体をきれいにすることで洗脳を解いていくしかないんだと思う

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 11:35:20.88 2L8jEdb8.net
>>522
ばかじゃね?
ダイエットの一番の敵は空腹感だよ。
糖質食ったら、まず食った分を消費するために空腹と戦わなければならない。
そこでほとんどの人間が挫折するんだよ。
でも体脂肪燃焼だけに注目すれば、
脂質やタンパク質は取り続けても、糖質さえ取らなければ、体脂肪燃焼はするんだよ。
もちろん便秘とか代謝の低下からくる下げ止まりとか、弊害もあるが、
そこはそのとき対処すればいい。
ダイエット成功のコツは無理なく続けられる方法の選択だよ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 11:50:22.90 O97t/xNQ.net
>>525
筋肉量も量れる50g刻みの体重計を買うと良いよ
糖質制限を始めると筋肉が日に日に落ちて行くのがわかる
その割に体脂肪は減らない
蛋白質と糖質も摂って筋トレすると
面白い様に体脂肪率が減って筋肉量が落ちない
現に糖質制限の著者達の筋肉の無さを見れば明らかだよ
服の上からでも筋肉が無いのがわかるのって
相当なもんだよ?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 11:55:10.51 zUqZhkIy.net
>糖質制限を始めると筋肉が日に日に落ちて行くのがわかる
>その割に体脂肪は減らない
ノンケトジェニックの緩い糖質制限に
基礎代謝ぎりぎりのカロリー制限を併用した場合の
典型的な経過

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 12:00:50.54 DpTSvEeD.net
糖質制限では体脂肪が減るといわれているのに。
特に、内臓脂肪が減る。
自分は、体脂肪率8%までになった。
腹囲70cmをきっているよ。
男ね

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 12:08:48.76 s3Jp2dp/.net
俺は糖質制限信者だが、痩せられたし、何も悪いことないぞ。
糖質は1日40~60kg。
体重は1年で12kg減。
ただし筋量は明らかに増えている。
週3回ジムで筋トレと軽い(1kmラン程度)有酸素運動。
ジム後、糖質フリーのプロテイン摂取。
ビタミンB、C、EPA、DHAはサプリなどで日常的に摂取。
年は30歳後半だが余裕で20代にみられる。
髪は多い。ちなみに湯シャン。
2週間前の検診でコレステロール正常、HbA1c 4.6%
既婚1児の父。
何か質問ある?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 12:09:43.04 s3Jp2dp/.net
訂正
糖質40~60kg→40~60g
kgって汗

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 12:14:45.22 iUPWvm54.net
> 便秘とか代謝の低下からくる下げ止まり
それに留まらず動脈硬化や肌荒れ、抜け毛、大腸がん…
他スレで病院行く羽目になったひとの話聞いてぞっとしたもん
男の内蔵脂肪型肥満と違って女はゆっくりとしか落ちない皮下脂肪の割合が高いから、
長期的なダイエットで考えると明らかに健康に害があるし
代謝が落ちればリバウンドするだけだもんね
>>525みたいなもっともらしいウソに騙され続けてたんだなあ…

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 12:20:48.92 JVKPnWrF.net
>>529
長く続けるほど心筋梗塞や脳卒中になるリスクが高まるみたいだけど
生命保険は何に入ってる?
子供や奥さんへの遺産分与のプランもどう考えてるのか教えてほしいな
うちもそろそろ鬱陶しくなってきた旦那に試してみようと思うから
>米国のハーバード大学は、糖質制限食を続けると心筋梗塞や糖尿病の発症率が高まるとの研究結果を報告している。
>日本の国立国際医療研究センター病院も、「糖質制限食を5年以上続けると、死亡率が高まる」と、約1万6000人の死亡者の調査から結論づけている。
>糖質制限食の問題点・危険性は、以下のとおりとなる。
>(1)脳卒中、心筋梗塞などの危険性、死亡率が上がる。
>(2)肝機能障害、腎機能障害を誘発する(肝、腎がタンパク質の最終産物の解毒排泄)。
>(3)ケトアシドーシス(ケトン酸血症) 糖を制限すると、体内の中性脂肪が肝臓でケトン体という酸性のカロリー体に変化するので意識不明になる危険性がある。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 12:26:50.48 H8JGLDMO.net
>>528
食欲を自制できない男にはカロリー制限の手法としては有効なんだけどな
メシと麺類控えるだけで食う量減るから全体的にカロリー減らせて痩せられる
女の人は皮下脂肪多いから簡単にはやせないし
続ければ続けるほど肌荒れや抜け毛で身体がボロボロになるうえに
筋肉ガタ落ちでリバウンドしやすくなるだけだしで大変だろうな

534:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 12:33:04.52 ut+prQHm.net
>>513
腎臓って壊れる時は突然に壊れて2度と修復しないよ
いまは尿酸値が少し高いくらいとタカをくくってるかもしれないが
その状態が続くと将来後悔する羽目になるかも

535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 13:21:27.72 irc4iTLz.net
>>533
女はバケモノクラスの巨デブじゃないかぎり
内臓脂肪じゃなく皮下脂肪だからな
普通のデブ女って男のメタボみたいな腹ボーンじゃなくて
ブヨブヨの二の腕や巨大なケツや丸太のような脚が目に付くけど
こういうのは出腹男のように糖質制限でスルスル・・・つうわけにはいかんからな
男は出腹でも手足は比較的細いしケツデカにもならん
デブ女がスラッとした体型を目指すなら
糖質制限で「短期に楽に」つうわけにはいかんだろ
甘いものへの執着がヤク並みに断ち切れず精神病んでるダイエッターが多い
食わなきゃいいのに合成甘味料やオカラで必死になってクソ不味そうなケーキ作って
ブタのエサみたいなのを有名店のスイーツであるかのように自分に暗示かけてまで食うってメンヘラだよ
しかも、ずーっとそれやってるのに痩せない
欲求不満から過食→極端なダイエットの繰り返しなんだろうな
スリム~普通体型の女は白米も甘いものも普段から「適度に」食って太らないからな

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 13:26:05.38 34XJo+6X.net
>>533
>女の人は皮下脂肪多いから簡単にはやせないし
>続ければ続けるほど肌荒れや抜け毛で身体がボロボロになるうえに
>筋肉ガタ落ちでリバウンドしやすくなるだけだしで大変だろうな
どんなダイエットにだって同じことが言えるよ。
急激にやり過ぎなんだよ。
じっくり時間をかけてやれば問題は最小限に抑えられる。
(問題が無いとは言わない)
じっくり時間をかけるためにはストレスない方が良いに決まってる。
筋肉が欲しい人は筋トレすればいい。
でも体重減らすために糖質は必要無い。
糖質は代謝維持(くその素)のためだけに最小限摂ればいい。
頭の良い奴は良いとこ取りできるんだよ。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 13:32:03.75 irc4iTLz.net
ちなみに職場にコロコロの球体女が一人いるんだが(その物体以外はおばちゃんもスリムか普通)
球体女は一般女性が食うであろう小ぶりの弁当箱のさらに半分ぐらいの弁当箱を持参して
ちまちま食って小食アピールしてんだけど、アレなんなの?
昼その量で、その体型なら、家で炊飯ジャーから直接3合ぐらい食ってるだろ
家でドカ食いしてる姿想像すると吐き気すんだけど
しょっちゅう「水飲んでも太る」つって体質アピールするから
一度「何も食べなくて浮腫む(太るとは言わないセクハラ呼ばわりされかねんw)なら内科の病気かもしれないよ!
病院で検査したほうがいいよ!」と心配して見せたら(心配なんてしてねぇw)、居心地悪そうにしてたから
絶対に家につくなり食パン2斤とか炊飯ジャーから3合しゃもじで食ってるだろ

}-{ ←こういうアンパンマンみたいな頬と口元で
小食アピールして関心を引きたいってなんなの?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 13:33:26.71 irc4iTLz.net
>>536
本当に頭がよいなら最初から太ってない

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 14:12:18.48 H8JGLDMO.net
>>536
ツッコミどころが多数あるが
> 急激にやり過ぎなんだよ。
> じっくり時間をかけてやれば問題は最小限に抑えられる。
具体的にどのようにすれば問題を最小限に抑えられるのか答えてもらおうかな

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 14:19:57.78 H8JGLDMO.net
>>535
>>537みたいな内容を真に受けて内面化してしまうから罪悪感でドカ食いが増えるんだろうな
拒食症になって緩やかに死んでいく子を看取ってる俺としては
過食で済んでいる子を見ているほうがよっぽど安心できるよ
女の子は男と違って自分の好きなものを罪悪感なく食べるくらいのほうがリバウンドしにくいし
ふくよかさに関係なくモテてるからな
糖質制限に限らないけど
健康に悪いダイエットやって体重減ったのにストレスや体調が悪くなっただけで
何も変わらない、もっと体重落とさないと…って病む方向へ行く子を診るあいだが一番キツい

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 15:22:49.66 BDvGZdpA.net
一か月に落としていい体重は現在の5%まで、月が変わればその分変るから計算し直し
5%以上落とそうとすると体が飢餓認識モードに入って逆に脂肪を溜め込もうとする
そういうことじゃね?
体重60kgの人がたった3kg/月減量じゃ足りないとか、糖質制限ならもっと痩せるだろうと勘違いしたりで
どんどん太りにくい体質になりダイエットに失敗、これが女性のパターン
EICO著の本に書いてあるから、反論ならそちらへどうぞ、この人も朝食抜きと糖質制限には否定的

542:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 15:25:59.53 BDvGZdpA.net
訂正
太りにくい→痩せにくい

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 15:33:47.44 L4EKfhzk.net
>>541
糖質制限のルールでこれをやるならどうなんの?って答えさせたいんじゃないかな
ただ女性で糖質制限する場合、だいたい最初に1~2kg水分抜けて
あとは体重変わらない、ってパターンが多いから
5%ルールだともっと!もっと!ってなりそうだしどうなんだろうね
> 体が飢餓認識モードに入って逆に脂肪を溜め込もうとする
糖質制限って明らかにこれが起きてるよね…
女性が痩せないのはこれが一番の原因だと思う

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 15:35:24.26 L4EKfhzk.net
そう考えるとEICOさんがちゃんとごはん食べるのを薦めてるのは理に適ってるんだろうな

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 16:12:40.99 RsuuednP.net
>>511
真冬の極寒地にも実る果実はあるわけで
はっさくや柚子なんて、種を庭に捨てたら北海道の実家で普通に自生しやがった
芋類からしかビタミンCがとれなかったわけではないだろw

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 16:22:19.42 IW9T+sA5.net
あと>>536は「じっくり時間をかけてやれば問題は最小限に抑えられる問題は最小限に抑えられる」と言っているけど
>>385のように糖質制限で死亡率が高くなった調査をはじめとして
糖質制限の副作用である動脈硬化や心不全の問題をどう抑えるのかと、いう件については答えないと
単なる言い逃れで誤魔化しているだけにしかならないよね
まぁ「どんなダイエットにだって同じことが言えるよ」って誤魔化してる時点でただの言い逃れっぽいけど…
(さもなくばまともにリスクを理解できるだけの頭がないか。
 糖質制限をしている人は脳に回る糖分が足りないのか頭の弱い人が多いようだから可能性として低くはない)
でも、「頭の良い奴は良いとこ取りできる」って豪語するくらいだから
きっと素晴らしい回答を出してくれるんだろうね
期待してる

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 16:37:45.29 Ux6pPc5V.net
ただの愚痴吐きどすぅ。
今日で最後!
忘年会の嵐!
毎週3回ペースだったわ。
極力炭水化物と根菜類を多く摂らない様にして、
ウーロンハイばかり飲んでた。
忘年会の日は帰りが遅い為筋トレ等もできず。
怖くてここ2週間は体組成計にのってないわ。
がっしかしっ!今度はクリスマスと正月だわ。
この時期は等質制限は難しいなぁ。
いつもダイエット失敗する時ってこの正月明けなんだよなぁ。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 18:51:55.17 9fO/bwwB.net
>>539
側からだが、あんたの>>533の女性のくだりも突っ込みどろこ満載だよw

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 19:21:24.45 jMikTxix.net
糖質制限とかどうでもよくて、
ただ他人の研究を武器にスレバトルしたいだけ。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 20:09:07.95 CuMZUKPY.net
文系のアホ引きこもりがコピペと粘着力だけでバトれたつもりになってるからタチが悪い

551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 20:15:56.94 IW9T+sA5.net
反証となる論文さえ出せない自称理系か…
プライドだけは高いのに実が伴わない惨めさはまるで>>496でコケにされている写真のようだね

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 20:17:50.93 /fsG9BEx.net
>>548
具体的に頼む
このままでは糖質制限ニストは何一つとしてまともな反論もできないまま負け惜しみを吐いて逃げ恥を晒すだけになってしまう

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 20:40:50.04 O4mJmBOi.net
図星だったみたいねw

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 20:42:46.81 e9c/HlzB.net
具体的に教えてやると謝りもしないで逃げて、次の日別キャラで出てくるくせに
お前に教えてやるのはもう疲れた

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 20:50:48.17 iu5AGcAx.net
>>552
「突っ込みどろこ」の時点で諦めたほうが…

556:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 22:07:41.59 MLA4yWr0.net
>>545
おれは他のレスで温帯以北だと一時期しか果実がないとい
うことを書いてるし、>>511では芋からしかビタミンCが
取れないなんて主張してもいないので意味不明のレスだね

557:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 00:17:56.74 I4vSTjK/.net
糖質制限サイドは、みさこが大失敗したせいで何も言えなくなってきたね。
URLリンク(ameblo.jp)
みさこがまともになるように、誰かアドバイスしてあげて。
できるものなら、

558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 00:26:31.82 GHHskcFA.net
ブログのアクセス稼ぎか
興味ないからブログは見ないけど、失敗したというならその人のやり方が極端なんだろう
普通にやって健康的に痩せてる人は大勢いる

559:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 00:32:13.82 Gt+dlYF/.net
健康的に痩せてる人って見たことない
痩せても>>496みたいに不健康だったり顔色がドス黒い人ばかりだよね

560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 00:35:02.55 GHHskcFA.net
どんな方法で痩せてもそういう事を言う輩は出てくる
同体重で肥満の双子を糖質制限とカロリー制限で痩せさせて比較した写真が出てきたら話を聞こう

561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 01:29:11.39 xiiXuRBS.net
「痩せる」という意味を曖昧に捉えてるバカ発見
糖質制限とカロリー制限で痩せた場合の違いはやはり筋肉量
単純にタンパク質云々じゃねーから。
キモはマグネシウム等糖質含む食品からでないと摂取出来ない必須栄養素を摂れているかの違いだから

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 01:35:27.02 xiiXuRBS.net
因みにマグネシウムは抗ストレスミネラルと言われ、
糖質ガー血糖値ガーって言い張っているだけで激しく消耗する
みさこが全然糖尿改善しないのは摂取量がゼロに近く、折角摂取してもストレスで使い果たてしまうのも原因の一つ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 01:39:50.78 zDoXmtmi.net
鶏卵食ってりゃ不足せんよ
逆に言えば、卵アレルギー持ちが栄養バランスを損なわずに糖質制限を実践するのは
アミノ酸と微量元素を補完しあう食べ合わせの網羅的知識と調理法の創意工夫が求められる

564:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 01:46:08.70 kAiUqzMY.net
毎日ちんこいじってるからマグネシウムどんどん無くなる

565:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 01:53:29.39 zDoXmtmi.net
それはきっと亜鉛の間違い

566:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 01:58:58.99 kAiUqzMY.net
まじか
じゃあ亜鉛いっぱい買ってくる

567:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 02:04:09.12 ibn+hqIC.net
年末まで2.5kgほど痩せたいけど可能かな?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 07:12:07.51 Nc1ebWJw.net
民医連加盟病院、マタハラ裁判で敗訴確定へ!
 広島市の病院に勤務していた女性が妊娠を理由に降格されたことが、男女雇用機会均等法に反するかが争われ、最高裁が違法と初判断した訴訟の差し戻し控訴審判決で、
広島高裁(野々上友之裁判長)は17日、降格を適法とした一審広島地裁判決を変更し、精神的苦痛による慰謝料も含めほぼ請求通り約175万円の賠償を病院側に命じた。
 最高裁は昨年10月、「妊娠による降格は原則禁止で、自由意思で同意しているか、業務上の理由など特殊事情がなければ違法で無効」との
初判断を示し、社会問題化しているマタニティーハラスメントをめぐって行政や事業主側に厳格な対応や意識改革を迫った。
 一方で、降格させることなく軽易な業務に配置転換することに業務上の支障があったかどうかなどが明らかではないとして審理を高裁に差し戻し、今回はこの部分が判断の対象だった。
 判決によると、女性は、広島中央保健生活協同組合(民医連)が運営する病院のリハビリテーション科で、平成16年から
管理職の副主任を務めていた。第2子を妊娠した20年、軽い業務への配置転換を希望すると副主任から外され、復帰後も管理職でなくなった。
 一審や差し戻し前の控訴審では、ともに女性の請求が退けられていた。
URLリンク(www.sankei.com)

569:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 07:37:51.31 2iIx4A6n.net
>>559
やばいなこれ…
糖質制限ってこんなふうに老けるのか

570:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 08:38:26.18 xiiXuRBS.net
糖質制限芸人が目の敵にしているのが膵臓・肝臓・大腸だから
それだけ言えば老けたり、骨粗しょう症になったり、大腸ガンになったりする理由がわかるだろ
奴らは自分でデメリットを調べもせず(否定されるから)、エビデンス出せしつこいけど、ちょっと調べればすぐに分かる事
まあ、あのMEC主婦は最早ダメなエビデンスだけどね
ああなるよ、確実に

571:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 08:59:01.13 CWeGDEAR.net
おまえが人のルックスをどうこう言えるのかよ?
まずおまえが自分の写真でも晒してから言ってくれ。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 09:24:36.71 VaA3Rkfb.net
>>561
マグネシウムなんて油揚げとか魚介から取ればいいでしょ
釣りなの?本物のコピペバカなの?どっち?
メックブログの炎上アクセス稼ぎなの?絶対見ないけど

573:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 10:18:04.21 MGZCZRrV.net
>>572
マグネシウムはバランスが悪いと排泄される
バカはオマエだ、バカ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 10:18:52.15 MGZCZRrV.net
>>496
何この恥ずかしい写真・・・
よく公開できたな

575:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 11:03:24.27 S6gZehCC.net
飲み会連続で2㌔増えてた
死にたい

576:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 11:30:11.10 bLyc7HFJ.net
>>575
心配するな!
何時もの生活続けると3日も有れば戻るよ。
胃の内容物や体水分増加分だ。
まぁ増えてたらテンション下がるのは分かるけどな。
俺も飲み会で2.1㎏増えた時は2日で元に戻った。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 11:39:19.82 S6gZehCC.net
>>576
この時期は社会人はやだよなぁ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 11:50:27.55 bLyc7HFJ.net
>>577
だな
今晩と明日晩に忘年会入ってるわ…
今週は一件得意先の忘年会行ったけど増えずに済んだ。
とりあえず先週の平均より1㎏減らしたけど今日と明日でチャラだろうなw

579:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 11:55:32.48 DGHwSC4t.net
>>575
体重90キロの私は2キロ位は誤差でございます。
飲み会後、だいたい3日で戻るかなぁ。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 11:57:36.05 PobJxhUn.net
マグネシウムなんかサプリでとればいいだろ。だいたい普通食してても不足がちになるんだし。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 11:58:01.75 0BimVRF8.net
普通の体重でカーボ入れただけで二キロも三キロもガンガン変わってる奴は筋肉に本来貯めとく分のカーボも抜けてるから
ガンガンカタボっていくよ、体重は減るけどまず筋肉が削げる

582:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 12:00:26.20 w04bmevd.net
体重へるときはどんなダイエットでも筋肉からだが?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 12:22:42.52 0jBFCJ+K.net
痩せない奴って、血糖値が高いままなんだろうな。
インスリンの分泌が少ないか抵抗性があるか。
一応、空腹時(食後10時間以上)の正常値は70~110だが、
厳しい判定では100以下が理想らしいが、
おれの体感では糖新生が始まるのはもっと下の90くらい。
1日の生活サイクルの中で血糖値が90以下になるような食事の仕方をしないと、
体脂肪は燃焼しないということだ。
大概の奴は間食して10時間以上空けてる奴は少ないし、
糖質摂り過ぎて高いままだろうし。
インスリンがしっかり出る奴は血糖値の下がりも早いから多少糖質大目に取っても痩せられるけど。
燃焼効率が良いとか言われるタイプだ。
痩せない奴の連続血糖値と糖質摂取量測らせてほしいわ。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 12:26:56.22 S6gZehCC.net
>>578
酒飲まなきゃいいけど
いる前で「糖質ダイエット中なんで・・・」って言えへんもん

585:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 12:45:29.61 NptuDC5E.net
糖質制限は言い訳野朗どもの逃げ口になってるだけ
年末年始でたくさん食べちゃっただの運動する時間はないだの
体はそんな都合は聞いてくれねえよ
容赦なくブクブク太り気付けば体重90kg越えのキモデブへ
ダイエットではホメオスタシスが働くため、1度キモデブになった奴はキモデブに戻るようにできている
もう脳ミソもデブになって詰んでるんだから諦めてクソデブになれよ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 12:49:32.93 FknVL+SM.net
>>584
お酒はいいけどツマミだよね
まあ体重すぐ戻るけど

587:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 13:09:30.10 4lmnpBnk.net
>>583
>インスリンがしっかり出る奴は血糖値の下がりも早い
血中から取り除かれたブドウ糖はどうなるのだろう
   グリコーゲンとして肝臓や筋肉に貯えられる
   脂肪に転換され貯えられる
筋肉や肝臓が満杯ならドンドン脂肪になって貯め込まれる
貯蔵機能が低下して血糖値が上昇し、小水中に捨てるのが糖尿病
食間を長くしたり、運動してグリコーゲン貯蔵庫の空きを多くしたり
糖質を一時的に多量に摂らないようにして血糖値が上がり過ぎないようにする
健常者と糖尿病者では糖質制限の意味が違う
血糖値が過大に上昇するのは立派な糖尿病
大食しても血糖値が上がらないのは肥満者、ただし続けていると糖尿病に移行する
食い過ぎといっても10%位、飯一杯分程度
この程度が減らせないのは余程の根性無し

588:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 13:24:38.41 0jBFCJ+K.net
>血糖値が過大に上昇するのは立派な糖尿病
>大食しても血糖値が上がらないのは肥満者
だからそれが空腹時血糖値の正常値70~110って幅なんでしょ。
正常にもピンキリがあるってこと。
一応診断基準としての境は110だけど、実際はグラデーションなんだよ。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 13:43:58.35 AwwoL0Dt.net
>>540
> 女の子は男と違って自分の好きなものを罪悪感なく食べるくらいのほうがリバウンドしにくいし
> ふくよかさに関係なくモテてるからな
あのさぁ、「女の子」でいられる時期って10年ないじゃん
そりゃJKとかハタチならデブでも「デブだけど若いおまんこ」ってことで男が寄ってくるけど
それはモテてるのとはちょっと違う
三十過ぎの「賞味期限切れのデブおばさん」がモテてる話なんて聞いたことないぞ
ちなみに25ぐらいまでの若いデブはハリがあるからパーンとしてるが
三十過ぎの中年デブはその肉と伸びきった皮が今度は弛んでくるから
ブヨブヨで肉が段になった「妖怪」になってしまう
若い頃からずっと標準~スリム体型を維持してきた女は
肉や皮のダルダルや崩壊はない、加齢によってシワっぽくなる程度
無責任に肥満を推奨するべきじゃない

590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 14:00:58.55 qc37XYww.net
糖質0麺 便秘にきく!
煮て一晩くらい置いたのが臭みが消えてうまい
別に煮崩れないし、なんで煮込むなって書いてあるのか不思議

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 16:00:50.55 T2rCU53+.net
>>576
糖質制限で最初に体重が落ちるのって本当に筋肉中の糖質+水分だったんだ
最初減っただけであとはずっと変わらないからなんでだろ?って不思議だったけどそれなら納得

592:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 17:50:28.88 VlIXcWVW.net
糖質ゼロ麺って蒟蒻麺を違って、伸びまくりじゃね?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 18:02:16.77 GHG1BIPe.net
のびきったチキンラーメンと思ったけど、なれると昆布やわかめの食感にちかいか>糖質0麺
まだシメジやエリンギが旨い

594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 18:11:01.19 VqkWmh1u.net
いや最初っから伸びてんのよ糖質ゼロ麺
だから煮込んでもさほど変わらんってか、むしろ味が染みて、柔らかうどんとか伸びたにゅうめん好きにはむしろご馳走
便秘の人は試してみて
ただ讃岐うどん好きの人には許せない食感だろうけど

595:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 18:21:42.28 0jBFCJ+K.net
福岡はうどんを餅のように柔らかくゆでるんだよな?
それを噛まずに飲むらしい。
武田哲也が言ってた。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 18:34:18.10 d1emlNhQ.net
流石に噛むっちゃよ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 23:56:06.56 kAiUqzMY.net
糖質ゼロ麺食いきれなくて一晩置いといたら、針金みたいに細くなっててわろた

598:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/20 00:14:30.42 KDXkix36.net
外に放置しといて乾いちゃったってこと?
糖質オフ麺つゆの中で放置してみて
鰹節でひいた出汁は糖質制限を続けるにあたって最も大事な要素のひとつ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/20 01:48:35.34 oGrgGh82.net
>>595
> 武田哲也が言ってた。
誰?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/20 02:33:14.30 vkHmnlnV.net
餅を飲むと喉に詰まらすから良くない
でも御節に飽きたら力うどんが定番だ
ゆるい餅は胃に易しい

601:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/20 02:47:42.69 fBuswhOf.net
糖質制限「おから餅」の季節がやってまいります
生おからとサイリウムを買っておきましょう
サイリウムは薬局のダイエットコーナーにあるオオバコの味がついてないものを使います

602:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/20 08:11:40.77 KReWh6a1.net
味オンチでないと食えないような糞マズイものを無理して食うなよ
ストレスでハゲるぞ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch