【ラウリン酸】 ココナッツオイル pt.5 【非万能薬】at SHAPEUP
【ラウリン酸】 ココナッツオイル pt.5 【非万能薬】 - 暇つぶし2ch151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 21:29:49.09 YAqJflR6.net
>>145の根拠となる文献などのリスト
>>139 mynavi記事参考元の英文記事
Coconut oil: not so good after all?
RACHEL SMITHFRIDAY, NOVEMBER 15, 2013
URLリンク(health.ninemsn.com.au)
コルクホウン先生の当該講演スライド(ちなみにCOI開示は見当たらず)
Oils Ain't Oils: The Facts and Fiction About Fish, Coconut and Krill Oil
URLリンク(www.heartfoundation.org.au)
mynavi記事内
「しかしよく似た研究でココナッツオイルは油の中でも血栓を引き起こしやすい種類のオイルだという事が分かっています。」
の根拠として提示されている図の転載元、Huらの2001年の総説Fig.2
 Types of Dietary Fat and Risk of Coronary Heart Disease: A Critical Review
 Frank B. Hu et al, Journal of the American College of Nutrition, Vol. 20, No. 1, 5–19 (2001)
 URLリンク(www.sonamex.com)
この図の転載元がさらにあり、Kris-Ethertonらの1997年の論文Fig.1
 Individual fatty acid effects on plasma lipids and lipoproteins: human studies.
 Kris-Etherton PM, Yu S. Am J Clin Nutr. 1997 May;65(5 Suppl):1628S-1644S.
 URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
 URLリンク(ajcn.nutrition.org)
生のデータは
・中長鎖飽和脂肪酸(12:0, 14:0, 16:0)を食べさせたら、総コレステロール、LDL、HDLすべて上昇した。
・ラウリン酸 (12:0) 摂取において増加したLDL/HDL比は、ほぼ1:1であった。
2010年代的視点を持つ脂質代謝研究者であれば、
ココナッツオイルを食べて増加したコレステロールの内訳は
HDLとlarge buoyant LDLであることが容易に読み取れる。
ココナッツオイルを多く摂る食文化圏の人々には高コレステロール血症や心臓病が少ないことを示す疫学データ
 Evidence from the tropics
 URLリンク(www.philstar.com)
以上


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch