☆映画版「配役序列・クレジットを語ろう④★at RMOVIE
☆映画版「配役序列・クレジットを語ろう④★ - 暇つぶし2ch2:この子の名無しのお祝いに
07/08/29 14:20:31 r4a42oUN.net
      __       フフ… 珍しいな>>2getしないなんて それなら…
.     /     `v─- 、      getさせてもらおうっ…!
.   /             <、 >>1 ところで>1よ…なんか…糞スレ立てたんだって?
   l      ./レ'\  \    オレの>2は空けてあるんだろうな……
   |  _ ,ィノ─- 、`ニ>、「 >>3 黙ってろ……いえばいうだけおまえの恥になる…
   |. { rl |  ===。 く      オレはバカだと宣伝してまわるのと一緒だ……
   | じ|.| u `二  _ \  >>4 フフ…どうした?>4さん 止まっちゃって…
   |   ハl  r─‐' ‘ ‐、-'    油でも切れたかい……?
  ,.へ / ヽ l ` ̄ ̄「´  >>5 >5は荷物じゃない>2getに心が縛られているから
. ∧  \  \   「´      >5が荷物にしか見えねえ
/  \   \  >、__j   >>6 俺は頭など使ってねえよ ただ手が走っただけだ…
     \   `く        集中さえ切れなきゃどこで2getするべきかは
.       \  ∧       機会が教えてくれる 頭なんて使わねえんだ
>>7 クク… お前のホストは


3:すでに規制されている このキリ番合戦はもらった >>8 茶でも飲んでろってか… いらねえよ……!そんなもん…!     >2getが出来なきゃ…無意味だっ……! >>9 これから試されるのは今お前が持っているようなキリ番getしようとする    意志じゃない… そんなもの邪魔なだけだ    ただ…普通にいつものレスをする そういうことが試される >>10 覚えておくんだ…厨房…… 串で連投すればキリ番get出来るだと…     バカじゃねえのか……?     そういうこざかしいことと無関係のところに…… >2は存在する───! >11- おまえら……… 本当になんにもわかっちゃいねえな…     オレたちが今取ったり取られたりしてるのは実はキリ番じゃねぇんだ     プライドなんだよ…………



4:この子の名無しのお祝いに
07/08/30 17:12:11 Pu2b4X/3.net
何方か?
日活1968年作「昭和のいのち」のクレジットを貼って下さい。
ポスター観てたらオールスター映画なんで興味深いので是非宜しく!!



5:この子の名無しのお祝いに
07/08/31 09:10:34 Y3Nr6gK6.net
>>3
古い記憶で恐縮だが・・

石原裕次郎
浅丘ルリ子 浜美枝(東宝)
高橋英樹 和泉雅子 浜田光夫  
川地民夫 鈴木やすし 北林早苗 藤竜也

佐藤慶 南原宏治 柳永二郎 夏川静江
河津清三郎 岡田英次  中村賀津雄
辰巳柳太郎 島田正吾





6:この子の名無しのお祝いに
07/09/01 01:27:39 vWjTypyJ.net
日活で売れてからの英樹が三人連名の三番手か?

7:この子の名無しのお祝いに
07/09/03 09:59:24 /2Q/PhmI.net
『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』
―ウルトラシリーズ誕生40周年記念作品―(2006)  チラシのクレ

五十嵐隼士
―――

黒部進

森次晃嗣

団時朗

高峰圭二
―――

いとうあいこ
田中碧海

堀内正美
山田まりや
アメリカザリガニ

布川敏和
―――
田中実
―――
風見しんご




氷川きよし(特別出演)(トメ)


本編もほぼ同様


8:この子の名無しのお祝いに
07/09/03 10:19:13 MglqEQq+.net
>>5
日活で売れてからの英樹が三人連名の三番手か?

高橋英樹にもそんな時代があったんだな?
何か?特別な俳優と思っていたが、
日活時代は主役も張っていたと聞くが・・
三人連名で三番手なんて珍しいな。


9:この子の名無しのお祝いに
07/09/04 11:31:39 K8gafnXH.net
高橋英樹は日活では裕次郎・小百合・旭に次ぐ四番手だった。
渡哲也・杉良太郎の先輩格で渡とは数本共演して殆どが助演。
杉と英樹の共演は1本もなかったか?
渡と杉は数本共演して殆どが渡の子分役だった。
当時の序列は 英樹>渡>>>杉。



10:この子の名無しのお祝いに
07/09/05 08:45:55 RJPSIAI7.net
杉良太郎って日活時代の話しないのは「英樹・渡」の格下ってのが
イヤなんだろう。

11:この子の名無しのお祝いに
07/09/05 21:19:45 DZbzC3Lv.net
杉良太郎ってテレビ時代劇でブレイクした人だから・・・・・

12:この子の名無しのお祝いに
07/09/06 06:09:55 AjAuEq0K.net
マイトガイ旭の最終地点がプロゴルファーってのも粋だな。
賢い選択をした後輩(渡・英樹・杉)を尻目に我が道を行く渡り鳥。

13:この子の名無しのお祝いに
07/09/07 08:41:36 /l7RbBTO.net
「地獄の破門状」日活・69年作。
小林  旭

浅丘ルリ子

高橋 英樹

渡  哲也

宍戸  錠



小杉  勇(トメ)

14:この子の名無しのお祝いに
07/09/07 16:53:37 oZrRK55o.net
>>12 訂正あり

『地獄の破門帖』(日活 1969年)

小林旭

浅丘ルリ子

高橋英樹

宍戸錠

渡哲也

―中略―

小杉勇(トメ)

錠は四番手、渡は五番手。
ポスターも旭→渡の順で中黒が間にある。トメはやはり小杉。
本編は、旭 ルリ子 英樹 錠 渡 の五名の名が縦書で
静止画像で現われ、以後縦スクロールでトメ小杉。


15:この子の名無しのお祝いに
07/09/08 13:12:47 JTcv+VoR.net
>>13
この時期旭主演「地獄の破門状」旭・ルリ子・英樹・錠・渡。
「遊侠三国志・鉄火の花道」裕次郎・英樹・ルリ子・旭。
「昭和のいのち」裕次郎・ルリ子・浜美枝(東宝)・英樹・和泉。
「嵐の勇者たち」裕次郎・渡・浜・錠・二谷・小百合。
東映任侠オールスター映画に対抗して日活もオールスター映画
が製作されたが小百合は任侠映画には出演していない。



16:この子の名無しのお祝いに
07/09/08 13:37:39 v392gaub.net

   _____      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /:\.____\  /  スレリンク(pub板)
 |: ̄\(∩( ;゚∀゚) <   やーんなにこれーやーんなにこれーーーーーーーーー!
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  \ ヤーンやーんやーんなにこれーナニコレーぇぇぇぇぇ!!
               \____________



17:この子の名無しのお祝いに
07/09/09 14:10:31 OiytfT43.net
昨日、リメイク版放送していた黒澤明監督作品 「天国と地獄」
公開当時のチラシでの出演者序列。 
ともかく豪華で重厚な俳優に尽きる。

三船 敏郎

仲代 達矢

香川 京子
三橋 達也

志村  喬
藤田  進
石山健二郎
土屋 嘉男
加藤  武
山崎  努
木村  功

藤原 釜足
佐田  豊
島津 雅彦
織田 政雄
沢村いき雄
北村 和夫
三井 弘次
千秋  実
東野英治郎

中村 伸郎
田崎  潤
西村  晃
山茶花 究
清水 将夫
伊藤雄之助

書かれていないキャスト以外にも、浜村 純、清水 元、菅井きん、
名古屋章、加藤和夫、元フォーリブスの江木俊夫らも出演していた。

18:この子の名無しのお祝いに
07/09/09 14:16:38 OiytfT43.net
>書かれていないキャスト以外にも、浜村 純、清水 元、菅井きん、
名古屋章、加藤和夫、元フォーリブスの江木俊夫らも出演していた。

追加
女優の草笛光子の妹の富田恵子も出演、また、劇団「民芸」のベテラン俳優の大滝秀治、
梅野泰靖も記者会見場の新聞記者役でクレジットされていないが、出演している。

19:この子の名無しのお祝いに
07/09/10 21:42:18 O8K1aPWv.net
江木俊夫の出演は良く憶えているな。
江木も良く考えたら
日活で裕次郎・旭・赤木ときて
東宝で三船と共演か?
顔立


20:ちが東映向きじゃなかったからな



21:この子の名無しのお祝いに
07/09/10 23:12:16 NmknYG1p.net
13 名前:この子の名無しのお祝いに :2007/09/07(金) 16:53:37 ID:oZrRK55o
>>12 訂正あり

『地獄の破門帖』(日活 1969年)


訂正有りって、ア~タ

これは訂正しないの?

いくら2ちゃんだからって、この板で映画のタイトルと俳優の名前の誤字はないでしょうが!?



22:この子の名無しのお祝いに
07/09/11 14:09:35 mhXrXM54.net
>>19
訂正するがな、そう怒りなさんな。

『地獄の破門状』

1969年1月22日公開
監督舛田利雄

23:この子の名無しのお祝いに
07/09/11 22:37:46 RFpfVB0L.net
>>20
ちょっと大人げなかったか!?

しかし、『地獄の破門帖』じゃな。まるで東映時代劇だ



しかし、日活のオ-ルスタ-映画といえば『舛田』   まだ、元気なのか?



24:この子の名無しのお祝いに
07/09/13 10:02:57 a7dB/DjM.net
舛田利雄は東映・東宝でもオールスター戦争映画を撮ったな。
丹波哲郎は舛田映画には欠かせないし、大役をゲットしてる。
三船・森繁・仲代との共演した「二百三高地」はクレジットも
大別された。

25:この子の名無しのお祝いに
07/09/13 21:06:02 oTopywFM.net
>>21
「ちょっとどころじゃない」と、大人げないこと言ってみる。

26:この子の名無しのお祝いに
07/09/14 09:55:34 5X2kAsnn.net
日本の首領も
千恵蔵・佐分利・三船の
クレジットが大変だったろうな。
結局外様の三船がトップ佐分利がトメ
東映の主は遠慮して特出付きのトメ前。
御大が東映映画で始めて
トップ・トメ以外に出演した映画だった。


27:この子の名無しのお祝いに
07/09/14 14:00:14 7250VQ2p.net
「恐喝こそわが人生」昭和43年

監督/深作 欣二

松方 弘樹
佐藤 友美

江原慎二郎
川津 祐介
内田 良平

室田日出男
城 アキラ(現/ジョー山中)
園 江利子

石山健二郎
浜田 寅彦
三原 葉子
高宮 敬二

天草 四郎
梅津  栄
土方  弘
北町 史朗(現/北町 嘉郎)
岡野 耕作
諸角啓二郎

中略

天知  茂
丹波 哲郎

一見、監督や主な俳優から東映/大泉作品の映画みたいだが、
意外にも松竹/大船映画作品。






28:この子の名無しのお祝いに
07/09/15 00:08:56 p6D21/1y.net
>>25
確かに東映大泉映画って気もするが・・
松竹映画って感じもするな。

旧新東宝の俳優が多いな。丹波・天知・三原・高宮・・
深作は「黒蜥蜴」も松竹で撮ってるし、その後も
松竹から数本撮った。意外にも深作は松竹向きか?



29:この子の名無しのお祝いに
07/09/15 00:45:15 xhAsg3Sr.net
>>25
土方弘。久しぶりに見る名前だな。
娘が小学校のときの同級生で、隣の席に座ってた。
土方弘クリソツの娘w

30:この子の名無しのお祝いに
07/09/15 07:58:49 p6D21/1y.net
土方宏か?
石原裕次郎主演「赤い波止場」での裕次郎を狙う殺し屋役を好演。
リメイク版「紅の流れ星」では宍戸錠が演じた敵役だった。



31:この子の名無しのお祝いに
07/09/15 20:43:48 Xsoog5vq.net
スレ違いを承知で云うが

序列・クレジットに興味のない俺にとっては、名前等の誤字が気になってしようがない


>土方宏?

誰だ?


32:この子の名無しのお祝いに
07/09/15 21:40:12 Nh0vt1XX.net
わかりきった誤字脱字の指摘なんて面白いかね?

33:この子の名無しのお祝いに
07/09/16


34:00:13:32 ID:4fMQPQ1r.net



35:この子の名無しのお祝いに
07/09/17 18:30:08 Mwkr3SE3.net
トメ役者
鶴田浩二(特別出演)のイメージが強いな。

36:この子の名無しのお祝いに
07/09/19 08:20:25 3zCOokWL.net
丹波哲郎も特別出演が多かった様な・・



37:この子の名無しのお祝いに
07/09/20 21:15:09 d9YSg5Tn.net
東映映画で「特別出演」乱発のイメージだな。

藤純子・若山富三郎・梅宮辰夫・菅原文太・北島三郎主演映画に
全て「特別出演」がついた鶴田浩二。



38:この子の名無しのお祝いに
07/09/21 10:42:34 auAuicDV.net
>>34
東映の育て方。



39:この子の名無しのお祝いに
07/09/23 12:53:42 nBxd7qg7.net
若山富三郎は後年クレジット株が上がったな。
他社出演ではトップかトメ。
東映でも鶴田や三船と封じてトメを張った。


40:この子の名無しのお祝いに
07/09/26 12:46:03 Z/e4GSA9.net
東映も任侠路線・実録路線崩壊後、文芸路線?では
過去の大スターのクレジットが変動する結果に成った。
片岡千恵蔵「日本の首領・完結篇」千恵蔵トメ前(特出付き)佐分利信トメ。
     「真田幸村の謀略」千恵蔵トメ前で萬屋錦之介(特出付きトメ)。
鶴田 浩二「青春の門」鶴田トメ前(特出付き)若山富三郎トメ。
三船 敏郎「人生劇場」三船特出付き棒線中軸・若山富三郎トメ。
萬屋錦之介「青春の門・第二弾」錦之介特出付き棒線中軸・渡瀬恒彦トメ。
     「最後の博徒」錦之介特出付き棒線中軸・鶴田浩二トメ。


41:この子の名無しのお祝いに
07/09/26 15:03:18 +FEvGlW6.net
>>36
昨日、bs-iで放送していた森繁久弥主演『小説吉田学校』でも多くの男優陣の中でトメだった。

42:この子の名無しのお祝いに
07/09/28 17:18:26 BJffI5Qx.net
若山富三郎は助演で後半撮った作品では殆どトメ。
勝新もトメに拘った。
世界の三船を封じたトメ最強兄弟。

43:この子の名無しのお祝いに
07/09/28 22:45:33 0LOU2Yil.net
>>39
錦之介・裕次郎・健さん・仲代・小百合は
三船を抑えてトメが無かったんだよね。

44:この子の名無しのお祝いに
07/09/28 23:33:43 BJffI5Qx.net
若い頃は別にして「世界のミフネ」に成ってから
三船を抑えたのは映画では鶴田浩二・若山富三郎・岩下志麻・岡田真澄の四人。
テレビでは勝新太郎・加藤剛・西田敏行の三人。




45:この子の名無しのお祝いに
07/09/29 12:44:57 qD0iGKwE.net
岡田真澄が三船を抑えてトメ。映画界の七不思議?

46:この子の名無しのお祝いに
07/09/30 13:21:00 eKW5uFEA.net
>>42
岡田真澄が三船を抑えてトメ。映画界の七不思議?

スター至上主義で「俳優の格」が最優先された時代が続き
その流れから東映がスターピラミッドを形成した。
右太衛門・千恵蔵を頂点に錦之助・橋蔵等が続いた。
しかし邦画衰退でスター至上主義も影を潜め「役柄重視=
配役序列」に徐々に移行していった。
主演限定の三船が加齢と共に助演を余儀なくされ
「人生劇場」では主役の二番手(若山富三郎)にトメを譲り
「聖女伝説」でも主役の二番手(岩下志麻)にトメを譲った。
しかし三船クラスの俳優には敬意を表し「特別出演」の
表記は必須なのも当然と言えば当然だが・・



47:この子の名無しのお祝いに
07/09/30 22:45:40 /eY/mBOP.net
>>46
三船クラスの超大物になるとクレ順にこだわらないんじゃないの
クレ順がどうあろうと若山や岩下ましてや岡田真澄の方が大物だなんて誰も思わないだろうし


48:この子の名無しのお祝いに
07/10/01 13:55:16 gw9xyEZs.net
トメより「特別出演」や中トメの方が高級感があるな。
キャストがショボい映画では主演クラスじゃなくてもトメれるし。


49:この子の名無しのお祝いに
07/10/01 17:55:28 bFz/3jQ+.net
>>45
中トメ棒線付きは「東映」の伝統。
「青春の門・第二弾」萬屋錦之介(特別出演) トメ渡瀬恒彦。
「人生劇場」三船敏郎(特別出演) トメ若山富三郎。
「制覇」丹波哲郎 トメ鶴田浩二。
「修羅の群れ」菅原文太 トメ鶴田浩二。
「最後の博徒」萬屋錦之介(特別出演) トメ鶴田浩二。
「修羅の伝説」丹波哲郎 トメ渡瀬恒彦。
「海猫」三田佳子 トメ佐藤浩市。
「男たちの大和」渡哲也 トメ仲代達矢。

※中トメで「特別出演」が付いたのは萬屋錦之介と三船敏郎の二人。


50:この子の名無しのお祝いに
07/10/02 06:50:38 q+Djzhn8.net
「連合艦隊」へ出演した鶴田浩二に特別出演がついてトメが森繁久弥だった。
東映のトップが東宝へ出演したがやはり東宝の重鎮森繁がトメだった。

51:この子の名無しのお祝いに
07/10/03 17:16:48 lykcfM52.net
森繁・三船・鶴田・裕次郎・勝新・錦之介・健さんクラスの序列って
主演はトップだが助演となると大変だろうな。

52:この子の名無しのお祝いに
07/10/04 14:04:42 MPYb104H.net
先月、テレビでリメイク版放送していた黒澤明監督作品「生きる」
公開当時の出演者序列。

 

53:この子の名無しのお祝いに
07/10/04 14:19:17 MPYb104H.net
先月、テレビでリメイク版放送していた黒澤明監督作品「生きる」
公開当時の出演者序列。

志村 喬

日守新一
田中春男
千秋 実
小田切みき
左 朴全
山田巳之助
藤原釜足

小堀 誠
金子信雄
中村伸郎
渡辺 篤
木村 功
清水将夫
伊藤雄之助

浦辺粂子
三好栄子
本間文子
丹阿弥谷津子
菅井きん
南 美江
関 京子

阿部九州男
永井智雄
宮口精二
加東大介
林  幹
村上冬樹
青野平義
小川虎之助



登山晴子
安雙三江
特別出演
市村俊幸
倉本春枝
ラサ・サヤ

今も現役なのは、菅井きんと丹阿弥谷津子ぐらいか。

54:この子の名無しのお祝いに
07/10/05 09:36:15 K0GmfJdm.net
>>50
随分渋いクレジットだな。
志村喬のピンクレ初めて見たな。

55:この子の名無しのお祝いに
07/10/06 14:44:25 9vGHYfyz.net
堀川弘通監督『裸の大将』(1958年)のクレジット。脇役陣が豪華。

小林桂樹

団令子 青山京子 中田康子 野口ふみえ
飯田蝶子 沢村貞子 三好栄子 三益愛子

加東大介 三木のり平 市村俊幸 千葉信男 東野英治郎 
森川信 坂本武 有島一郎 柳家金語楼

高堂国典 左ト全 柳谷寛 加藤和夫 小杉義男 千石規子 横山道代
荒木道子 大塚国夫 堺左千夫 藤木悠 中村是好 上田吉二郎

南道郎 田武謙三 谷晃 井上大助 一の宮あつ子 賀原夏子 本間文子
音羽久米子 水の也清美 中山豊 丘寵児 山田巳之助 沢村いき雄

コロムビア・トップ コロムビア・ライト ジョージ・ルイカー クレージィ・キャッツ 大村千吉 林幹
出雲八恵子 園田あゆみ 馬野都留子 松尾文人 佐田豊 有木山太 並木一路 内海突破

56:この子の名無しのお祝いに
07/10/06 17:39:35 f2g3dnEe.net
>>52
主演俳優を頂点に富士山型の昔懐かしいクレジット。
目を凝らして二番手三番手の連名俳優を見ると
皆名優が勢ぞろいして何気に豪華な俳優陣。
東宝の当時の力を感じる。
二番手の女優の並べ方が凄い。
若手とベテランを上下に配してトップ団・トメ三益と抜け目ない。
クレージーキャッツもこの


57:頃はスター候補だった。 植木・ハナ・谷啓等も出演してとなると お笑い芸人のオールスター映画だった。ブーちゃん・金語楼・・



58:この子の名無しのお祝いに
07/10/07 08:32:26 JKePqFD+.net
>>52
クレージーキャッツはこの頃はまだ一般に無名に近い存在かな。
「おとなの漫画」が始まる前だから。

この映画、なかなか観る機会がないんだけど、CSでやってる?
大昔にビデオが出てたようだけど、それが廃盤になってからは再発売されず、
DVDも発売されそうにないし。

59:この子の名無しのお祝いに
07/10/07 13:58:27 WjkfdyIm.net
>>52
小林桂樹さんも大スターだったんだな。

この時代でピンクレジットってのが凄いし、
出てるメンツも皆凄い面々。

小林さんは地味だが三船・森繁の次位位の存在だったんだな。
東宝大作映画で主演を張ったりしてる。


60:この子の名無しのお祝いに
07/10/07 14:38:39 /LghrvWA.net
東宝記念映画・稲垣浩監督作品「忠臣蔵」(昭和37年)
*当時の東宝俳優総出演の映画でもあり、原節子の事実上の引退作品でもあった。

   松本幸四郎
加山雄三  三橋達也
宝田 明  夏木陽介
佐藤 允  高島忠夫
河津正三郎 志村 喬
加東大介  小林桂樹
   原 節子   
司 葉子  団 令子
星由里子  白川由美
水野久美  浜 美枝
田村奈美  藤山陽子 
池内淳子  淡路恵子
草笛光子  新珠三千代  
森繁久弥  フランキー堺
三木のり平 柳家金語楼
益田喜頓  八波むと志
由利 徹  南  利明
山茶花究  有島一郎
小泉 博  藤木 悠
久保 明  平田昭彦
佐原健二  太刀川寛
江原達治  中丸忠雄
堺左千夫  土屋嘉男
藤原釜足  田崎 潤
藤田 進  上原 謙
船戸 順  児玉 清
伊藤久哉  野村浩三
三島 耕  大塚国夫
山本 廉  天本英世
桐野洋雄  大川平八郎
石田茂樹  谷  晃
田島義文  小杉義男
中島そのみ 北川町子
柳川慶子  東郷晴子
   -中略-
一の宮敦子 中北千枝子
香川良介  清川荘司
横山運平  岬 洋二
清水 元  戸上城太郎
沢村貞子  津路清子
音羽久米子 三田照子
   -中略-
市川染五郎 中村萬之助
中村又五郎 中村芝鶴
市川高麗蔵 市川団子
市川段四郎 市川中車
  三船敏郎   

61:この子の名無しのお祝いに
07/10/09 11:48:03 6hfCRqZg.net
>>56
このメンツでピンクレは価値があるが
森繁が連名とは驚いた!

62:この子の名無しのお祝いに
07/10/09 17:51:37 olMdaFrp.net
101 名前: 名乗る程の者ではござらん [sage ] 投稿日: 2006/08/27(日) 01:27:13 ID:???
『忠臣蔵』「花の巻」「雪の巻」 1962年・映画
松本幸四郎(→初代松本白鸚)
――――――――――――――――
加山雄三  三橋達也 宝田明  夏木陽介 佐藤允 高島忠夫
河津清三郎 志村喬  加東大介 小林桂樹 池部良
――――――――――――――――
原節子 司葉子 団令子 星由里子 白川由美 水野久美 浜美枝
田村奈己 藤山陽子 池内淳子 淡路恵子 草笛光子 新珠三千代
――――――――――――――――
森繁久彌
フランキー堺 三木のり平 柳家金語楼  益田喜頓 
八波むと志  由利徹   南利明    山茶花究  有島一郎
――――――――――――――――
小泉博 藤木悠 久保明 平田昭彦 佐原健二 太刀川寛 江原達怡 
中丸忠雄 堺左千夫 土屋嘉男 藤原釜足 田崎潤 藤田進 上原謙
――――――――――――――――
船戸順 児玉清 伊藤久哉 野村浩二 三島耕 大塚国夫 山本廉 天本英世
桐野洋雄 大川平八郎 石田茂雄 谷晃 田島義文 沢村いき雄 小杉義男
――――――――――――――――
中島そのみ 北川町子 柳川慶子 紅美恵子 飛鳥みき子 峯丘ひろみ
出雲八重子 馬野都留子 東郷晴子 一の宮あつ子 中北千枝子
――――――――――――――――
香川良介 清川荘司 横山運平 加藤晴之 岬洋二 清水元 戸上城太郎
沢村貞子 津路恵子 音羽久米子 三田照子 坂部紀子 坂部尚子
―中略―
市川染五郎(→九代目松本幸四郎) 中村萬之助(→二代目中村吉右衛門) 中村又五郎
中村芝鶴 市川高麗蔵 中村吉十郎 市川段四郎 市川団子(→三代目市川猿之助)
市川中車
三船敏郎

時代劇版からコピペ。
横書き、縦ロールの表記の問題だが、このほうが俳優の格が分かりやすい。


63:この子の名無しのお祝いに
07/10/10 08:15:47 P+BVsDoK.net
松本幸四郎が別格に見えるな。

河津清三郎も役柄か?東宝重鎮志村喬より上位にいるな。



64:この子の名無しのお祝いに
07/10/10 14:26:35 2vmbDYxX.net
>>59
>河津清三郎も役柄か?東宝重鎮志村喬より上位にいるな。
河津は、赤穂浪士の吉田忠左衛門役、志村は、上杉家家老の千坂兵部役だった。


65:58
07/10/10 17:05:13 cg8BUww1.net
ワタシがこれをコピペしたのは
>森繁が連名
などありえないことを示すためであり、ビデオの現物にはあたっていない。
問題の個所はおそらく現物では

松本幸四郎

加山雄三  
三橋達也 
宝田明  
夏木陽介 
佐藤允 
高島忠夫
河津清三郎 
志村喬  
加東大介 
小林桂樹 
池部良

(女性陣略)

森繁久彌

フランキー堺 
三木のり平 

(以下略)

でないかと記憶しているのだが、確認乞う。

 
八波むと志  
由利徹   南利明    山茶花究  有島一郎


66:この子の名無しのお祝いに
07/10/10 23:03:56 2g6ncc6h.net
東宝「忠臣蔵」の映像確認した。
森繁は連名ではなく、前後に隙間つき。ただし森繁とフランキー堺との
隙間はやや狭い。単独表記は幸四郎・森繁・中車・三船の4人。中車の
前の隙間はやや狭い。中車と三船の隙間はトップの幸四郎と加山の隙間
よりやや長かった。幸四郎の名前が中央に表示の後に横スクロールがは
じまり、三船の名前が中央に来たときにスクロールがとまる、文字通り
本当のトメになっている。

加山からはじまって池部までのグループは両端が上位で真ん中にいくほ
ど下位になっているようにもみえるので河津が志村より上位とはいえな
いかもしれない。

67:58
07/10/10 23:21:17 cg8BUww1.net
>>62
サンクス。
>>61のラスト2行は消し忘れ。ゴメン。


68:この子の名無しのお祝いに
07/10/11 14:57:04 4tSNapQi.net
大映の-忠臣蔵-(渡辺邦男監督作品)も豪華だった。
長谷川一夫、市川雷蔵、勝新太郎、山本富士子、京マチ子ら当時の大映映画オールスターだった。

69:この子の名無しのお祝いに
07/10/11 17:25:04 MBb/9/dZ.net
>>64
オールスター映画の定番「忠臣蔵」は
東映でも何度も映画化されて当時の東映スター
総出演だったが
実は東宝版・大映版の方が豪華だった。
大映版は上記以外のスターで
鶴田浩二・若尾文子・中村鴈治郎・志村喬・木暮実千代・淡島千景等が出演。


70:この子の名無しのお祝いに
07/10/12 18:54:35 N+UaZVAy.net
映画全盛期は外様には冷遇。
自社スター優遇処置が定番。
どんな大スターでも
看板スターの次の位置。
ただ唯一例外もあった。
東宝移籍した鶴田浩二。
移籍条件の一つに
タイトルクレジットは
トップの条件が・・
三船主演映画で
主演の三船が二番手で
鶴田が準主役にも拘らず
トップクレジットだった。



71:この子の名無しのお祝いに
07/10/14 18:21:12 2RqONCvS.net
>>66
鶴田は終生三船を意識していたんだろう。

鶴田は東映へ移籍して任侠ブレイクで更に大スターに成った。
東宝離脱後角川映画「人間の証明」で12年振りで共演。
鶴田トメで三船(特出)トメ前。最後の共演作「制覇」三船トップ・鶴田トメ。



72:この子の名無しのお祝いに
07/10/16 02:08:01 SXORsxdW.net
>>62
>加山からはじまって池部までのグループは両端が上位で真ん中にいくほど
>下位になっているようにもみえるので河津が志村より上位とはいえないかもしれない

加山グループに限らず、どのグループも  端>中<端  がクレジットの基本。
役柄からいっても、他の作品での扱いからいっても、志村よりも河津が上とは考えにくい。
まあ最初のこのグループに入ってるって事だけでも、オールスターものクレでは良い扱いに違いはないけど。

73:この子の名無しのお祝いに
07/10/16 11:04:09 oVbjSskt.net
>>68
加山は明らかに東宝の次代を担うスターとして期待がかかっていたのが良く解る。
新東宝から移籍した高島忠夫は外様的配置。
やはり他社から移籍したスターはクレジットには不遇を感じるな。


74:この子の名無しのお祝いに
07/10/17 10:33:53 A2JamFGa.net
>>69
加山雄三は他社出演しなかった唯一の俳優。
東宝契約解除されても「東宝・加山雄三」で
いたかったんろう。
森繁・小林桂樹同様ヤクザ・任侠映画には
出なかった。

75:この子の名無しのお祝いに
07/10/18 11:09:50 2z8ylAkc.net
トップスターは他社出演は出来なかったが
日活浅丘ルリ子と東宝星由里子の交換出演や
日活宍戸錠と松竹桑野みゆき等の交換出演は
何故か?あったな。
裕次郎映画に
桑野みゆき(夜霧の慕情)・小林桂樹(栄光への挑戦)
志村喬(帰らざる波止場)に出演した。



76:この子の名無しのお祝いに
07/10/20 01:03:39 PHCgj7Zn.net
三船と裕次郎共演「黒部の太陽」は画期的だったな。
日活封切館で三船の写真は余りにも衝撃的だった。


77:この子の名無しのお祝いに
07/10/20 11:44:12 bhH6celI.net
『黒部の太陽』観てみたいな。
石原プロはどうしてソフト化にNG出してるんだろうか。
ソフト化しないなら劇場でのリバイバル公開してもいいはずなんだが。
今のところ黒部ダムでの特別上映(しかも一部分のみ)しかやってないんだよな。
意図が解らん。

78:この子の名無しのお祝いに
07/10/20 13:25:24 T4uBQSDy.net
石原プロじゃないとこが止めてるのかもしれない。
まあソフト化はともかく、熊井啓の追悼上映にすら流れないのは大問題。

79:この子の名無しのお祝いに
07/10/20 17:21:24 A6+XoxRL.net
ソフト化しない理由を「裕次郎の生前の言いつけ」としている以上、
今後も簡単にソフト化は望めまい。

ただ、関西電力に入社すれば、新人研修の時に上映されるという話は聞いた。
もう10年くらい前の話で、完全版かどうかは不明だが。

80:この子の名無しのお祝いに
07/10/20 18:31:23 PHCgj7Zn.net
スタープロの三船・裕次郎共演「黒部の太陽」
のクレジットは三船・裕次郎の連名トップ。
後々色んな組合せが実現したが連名トップだった
のが「黒部の太陽」のみ。
三船は錦之介・勝新・裕次郎映画に客演するも
全てピンクレでトメ。このピンクレ・トメは三船只一人。
「黒部の太陽」三船・裕次郎トップ連名。
「祇園祭」錦之介トップ・三船トメ。
「風林火山」三船トップ・佐久間二番手・錦之介三番手・裕次郎四番手(トップクグループのトメ)
「人斬り」勝新トップ・裕次郎トメ。
「富士山頂」裕次郎トップ・勝新トメ。
「座頭市と用心棒」勝新トップ・三船トメ。
「栄光への5000キロ」裕次郎トップ・三船トメ。
「ある兵士の賭け」裕次郎トップ・三船トメ。
「待ち伏せ」三船トップ・裕次郎二番手・浅丘ルリ子三番手・勝新四番手・錦之介五番手(トップグループトメ)
「幕末」錦之介トップ・三船トメ。


81:この子の名無しのお祝いに
07/10/21 13:40:12 Cf3mBM1D.net
三船敏郎って主役のイメージが強いが
意外にも脇役やゲスト出演が多い


82:のも特徴。 勝新・錦之介も晩年はゲスト出演が多い。 裕次郎は最後の出演作「凍河」以外殆ど主演だ。 錦之介との激突共演がなかったのは残念。



83:この子の名無しのお祝いに
07/10/21 14:20:31 twfddLGO.net
>>77
>三船敏郎って主役のイメージが強いが 意外にも脇役やゲスト出演が多いのも特徴。
岡本喜八監督のデビュー作品にもノンクレジットで出ていたし、
森繁・加東・小林のサラリーマンものの映画にゲストな感じで出ていた。

84:この子の名無しのお祝いに
07/10/21 17:00:06 Cf3mBM1D.net
>>78
世界の三船に成ってからも加山雄三・市川染五郎(現・松本幸四郎)等若手主演映画から
仲代・小林桂樹等の助演もしている。
三船全出演作品の三分の一は助演だったのは驚きだ。


85:この子の名無しのお祝いに
07/10/22 20:05:15 aG0iSZv7.net
三船敏郎はハリウッドスターに似た(スター時代でも平気で脇で出演)印象を持つ。
大スターなんだが「映画俳優」という職業を真っ当した感じか?
鶴田浩二も同じ印象を持つ。後輩俳優の為に脇でも出演したのが潔い。
真反対が高倉健か?生涯主役限定(国内)ってのもある意味凄い事。
しかし外国映画は脇でも出演するという二面性を持つが・・


86:この子の名無しのお祝いに
07/10/23 18:29:10 sbjBS/Bk.net
クレジット最強男優。(戦後)
三船 敏郎
石原裕次郎
中村錦之助
鶴田 浩二
高倉  健
勝 新太郎
仲代 達矢
若山富三郎

87:この子の名無しのお祝いに
07/10/24 08:06:20 7Ocq5Vo4.net
若山が最強だろ。
三船・高峰・鶴田・高倉を抑えてトメた。

88:この子の名無しのお祝いに
07/10/26 12:09:36 qj0LaJnx.net
映画トップクレジット
テレビトップ・トメクレジット
映画助演でも二番手・トメを生涯貫いた裕次郎が最強だろう。

89:この子の名無しのお祝いに
07/10/28 18:51:10 SrPq+8ra.net
>>83
裕次郎最後の映画出演
松竹映画「凍河」で「友情出演 石原裕次郎」で佐分利信・岡田茉莉子を抑えてトメ。
出番はタッタ2シーン。
テレビでは主演・助演含めて全てトップ・トメ。
ゲスト出演でもレギュラー出演者全て抑えてトメだった。


90:この子の名無しのお祝いに
07/11/01 17:06:54 keLrcxqw.net
>>81
このメンツで助演共演に森繁が出演して森繁を抑えてトメを張れるのは三船だけだろう。


91:この子の名無しのお祝いに
07/11/02 12:17:18 R4UPf56c.net
>>85
実際森繁を抑えてトメてる三船「忠臣蔵」
富三郎・仲代「姿三四郎」森繁トメ。主演三浦友和。
鶴田「連合艦隊」森繁トメ。主演小林桂樹。
高倉・勝新は共演したが自身の主演作で双方森繁トメ。
錦之助・裕次郎とは未共演。

92:この子の名無しのお祝いに
07/11/02 20:02:15 qtpdEwSV.net
『完結 佐々木小次郎 巌流島決闘』(東宝・1951)
この作品のポスターをたまたま見たら、 

大谷友右衛門 山根壽子 三船敏郎 監督稲垣浩

と中段の縦書き連名にあって、下段の縦書き連名には

徳大寺伸 浜田百合子 藤原釜足    
田崎潤 森繁久彌 東野英治郎
(以下略)

とあったのにビックリ。(藤原釜足と田崎潤の間にスペース)
まあ、森繁の役は「お喋り町人」ゆえであろうけど。
ちなみに大谷友右衛門は、いまの四代中村雀右衛門。

93:この子の名無しのお祝いに
07/11/05 12:12:20 VolNFD0L.net
>>87
森繁・三船・・
皆そういった時代を得て今があった。
デビューしてクレジットがピンなんて
今は有りだが昔は皆無。


94:この子の名無しのお祝いに
07/11/05 15:20:38 z4UtLvz1.net
>>86
テレビ『田原坂』(1987、主演里見浩太朗)で
森繁久彌は萬屋錦之介を抑えて留め。


前編クレジット 
オープニング 里見(先頭)、錦之介(中留め、特出)、森繁(トメ)
エンディング 里見(先頭)、錦之介(留め前)、森繁(トメ)


95:この子の名無しのお祝いに
07/11/07 01:33:28 xk+KygNt.net
>>89
年末時代劇についていえば(OPクレ)

第一作『忠臣蔵』(前・後篇共)トップ・里見浩太朗/トメ・森繁久彌

第二作『白虎隊』(前・後篇共)トップ・森繁久彌/トメ・里見浩太朗

第三作『田原坂』(前篇)トップ・里見/中軸・萬屋錦之介(特出)/トメ・森繁
         (後篇)トップ・里見/トメ・近藤正臣(EDでは五十音順・トメなし)

第四作『五稜郭』(前・後篇共)トップ・里見/中軸・森繁/トメ・渡哲也

第五作『奇兵隊』(前・後篇共)トップ・松平健/中軸・中村雅俊(特出)/トメ・片岡鶴太郎

第六作『勝海舟』(前篇)トップ・田村正和/トメ・森繁
         (後篇)トップ・田村正和・田村亮/トメ・森繁


96:この子の名無しのお祝いに
07/11/07 09:38:37 AORLo2aj.net
裕次郎は鶴田・森繁と未共演だったが唄番組では共演があった。
クレジットは「鶴田・裕次郎」「森繁・裕次郎」だった。


97:この子の名無しのお祝いに
07/11/09 11:50:35 RW31TdAm.net
夜のヒットスタジオで
デュックミネとの共演で
裕次郎の向かって
「トメを唄って良いよ裕ちゃん」
と言ったら脇に居たベテラン演歌
歌手が「俺にトメを歌わせてよ」
裕次郎「ミネさんがトメだったら
文句言わないが・・冗談だろ・・」
と「ミネさん快くトメを唄わせて
頂きます」



98:この子の名無しのお祝いに
07/11/09 14:07:59 Q8tSPZPr.net
昨日、テレビ東京で放送していた「椿山課長の7日間」の序列クレジット

西田敏行 伊東美咲
                     
     成宮寛貴

     桂小金治
     渡辺典子
     須賀健太
     綿引勝彦
     志田未来

     和久井映見

     余貴美子
  
     沢村一樹

     ---略--- 
     (*「ちりとてちん」の青木崇高の名前も)

     市毛良枝

     國村隼

西田と伊東のダブルトップ、トメは國村だった。

99:この子の名無しのお祝いに
07/11/09 14:49:01 DNITeT+l.net
>>92
スターの格というか貫禄というか芸能界
独特の雰囲気が感じられるエピソードやね。
裕次郎はデュックミネを尊敬していて
いつも立てるべき時は立てている。


100:この子の名無しのお祝いに
07/11/10 12:52:11 P+38GSZ8.net
裕次郎は先輩俳優や先輩歌手を立てていたね。
高峰三枝子や森繁・鶴田と共演しても
必ず二番手扱いだった。

101:この子の名無しのお祝いに
07/11/11 15:42:34 OkSPNyVA.net
>>92
ベテラン演歌
歌手が「俺にトメを歌わせてよ」

村田英雄?


102:この子の名無しのお祝いに
07/11/12 14:10:21 NG0DhJ8n.net
今度、テレビ朝日で放送される『点と線』
昭和33年 東映東京作品 小林恒夫監督作品 
映画版での序列。(縦書き)

南  廣
高峰三枝子

山形 勲
堀 雄二
加藤 嘉
志村 喬(東宝)

小宮光江
月丘千秋
奈良あけみ
楠トシエ
河野秋武
三島雅夫

風見章子
光岡早苗
神田 隆
増田順二(後、順司)
花沢徳衛
永田 靖

成瀬昌彦
清村耕次
明石 潮
吉川英蘭
織田政雄
斉藤紫香

曽根秀介
岡部正純
大木史郎
志摩 栄
高田 博
高原秀雄
滝謙太郎
岩城 力(後、力也)

以下 略

103:この子の名無しのお祝いに
07/11/13 11:05:21 GndRHt07.net
>>97
って事は高橋克典・夏川結衣がトップって事か?

104:この子の名無しのお祝いに
07/11/14 02:25:28 UjaY9l0v.net
『迷走地図』1983年松竹/原作:松本清張/監督:野村芳太郎
ポスター序列(横書き)
 
勝 新太郎
   ・
岩下志麻
______

松坂慶子
   ・
渡瀬恒彦
______

いしだあゆみ
   ・
津川雅彦
伊丹十三
   ・
寺尾 聰
早乙女 愛
   ・
朝丘雪路
片桐夕子
中島ゆたか
平田 満
   ・
内田朝雄 
加藤 武
大滝秀治 
   ・ 
芦田伸介
宇野重吉 (トメ)

105:この子の名無しのお祝いに
07/11/15 15:16:39 yhtN0MuC.net
「女医の愛欲日記」東映/京都  昭和48年 
ポスター序列

白石奈緒美
佐藤 慶

菅貫太郎
桜 マミ

市原悦子
小松方正
戸浦六宏
渡辺文雄

東映/成人映画とは思えない豪華な顔ぶれ。

106:この子の名無しのお祝いに
07/11/15 16:03:47 TbW/kGh0.net
>>99
______

松坂慶子
   ・
渡瀬恒彦
______

この棒線の意味はなんだろう?

107:この子の名無しのお祝いに
07/11/15 21:27:03 eA+lhngP.net
>100
大島渚映画の常連が大挙出演という感じですね。
もっともこの頃は東映に御世話になってた時代だけど。

108:この子の名無しのお祝いに
07/11/16 15:48:31 5tZhlAJy.net
>>101
「・」と「傍線」の隙間の幅は、すべて同じ。
勝新は別格として、岩下~いしだまでは序列を曖昧にしてるんだろうね。
単純並びじゃありませんよ、の意味あいで、わざと「・」と「傍線」を使い分けてると見たが。

109:この子の名無しのお祝いに
07/11/16 18:23:20 j9CwblcS.net
岩下志麻
______

松坂慶子
   ・
渡瀬恒彦
______

いしだあゆみ

トメにもっていけないメンツだが
特別って意味合いもあったんだろうな。

>>103さんの指摘通り「序列の曖昧」って事なんだろう。
寅さん映画のマドンナ役が大物スターの場合トメを
張るケースがあるが唯一棒線付きだったのが浅丘ルリ子だった。
特別出演の表記が付かないが「別格」の意味合いがあったんだろうと思う。
しかし浅丘より先輩・格上と思われる岸惠子・若尾文子・吉永小百合等は
付いていなかった?

110:この子の名無しのお祝いに
07/11/17 01:00:05 B5mX3QVN.net
>>104
唯一棒線付きだったのが浅丘ルリ子だった。

ゲストでもリリー役は半レギュラーだったからかもね?


111:この子の名無しのお祝いに
07/11/18 14:15:33 9NgTPNOF.net
>>105
確かに寅さんシリーズのポスター見たが
浅丘ルリ子のみ棒線が引かれトメだった。
他のスターは「・」のみ
あの三船敏郎も「・」だけだった。


112:この子の名無しのお祝いに
07/11/20 19:04:55 FWgBesHw.net
>>106
倍賞千恵子は二番手が定番だったが格上女優と大物俳優出演の際には
三番手だったな。それにしても松竹看板の岩下志麻未出演はクレジットの
問題だったのか?


113:この子の名無しのお祝いに
07/11/21 14:46:32 K+cbAONb.net
ハナ肇の「馬鹿シリーズ」のマドンナが岩下志麻だった。
寅さんも当初シリーズ化は考えてなかったので妹役さくらが倍賞。
毎回変わるマドンナ役は他社から招聘する形になった。
でも倍賞と岩下の序列も日活のルリ子と小百合に似ている。

114:この子の名無しのお祝いに
07/11/22 09:05:11 VVeym6o8.net
クレージーキャッツは邦画各社に上手く棲み分けたね。
植木等「東宝」
ハナ肇「松竹」
谷啓「東映」
犬塚弘「大映」
石橋エータロー・桜井センリ・安田伸は脇でどこでも出演。
全員揃って出演した映画は初期に日活・東宝・大映で
植木が東宝でスターに成ってからオールスターモノで東宝で数本あった。
又、植木映画は東宝でドル箱だったのが凄い。あの健さんや若大将と
興行でタメを張った。


115:この子の名無しのお祝いに
07/11/22 14:16:30 FfjhMtxD.net

七人の侍 昭和29年 東宝映画 
黒澤明 監督作品

三船敏郎 志村喬
津島恵子 島崎雪子
藤原釜足 加東大介 木村功 千秋実 宮口精二
小杉義男 左卜全 稲葉義男 土屋嘉男 高堂国典
東野英治郎 上田吉二郎 多々良純 渡辺篤 小川虎之助 山形勲
上山草人 清水元 榊田敬二 高木新平 大友伸 高原駿雄
杉寛 林幹 堺左千男 牧壮吉 千葉一郎 千石規子 本間文子
大久保正信 西條悦郎 伊藤実 坂本晴哉 桜井巨郎 渋谷英男(三井紳平) 鴨田清 木村千吉
成田孝 広瀬正一 宇野晃司 橘正晃 坪野鎌之 中泰二 宮川珍男児 砂川繁視
谷晃 草間璋夫 天見龍太郎 三上淳 中島春雄 峰三平 松下正秀 池田兼雄
熊谷二良(熊谷卓三) 川越一平 鈴川二郎 夏木順平 神山恭一 鈴木治夫 天野五郎 吉頂寺晃
岩本弘司 安芸津広 山田彰 今井和雄 中西英介 伊原徳 大塚秀雄 大江秀
堤康久 大西康雄 片桐常雄 下田巡 川辺昌義 加藤茂雄 川又吉一 関猛
登山晴子 馬野都留子 小野松枝 一万慈多鶴枝 大城政子 小沢経子 上遠野路子 中野俊子
東静子 森敬子(森今日子) 河辺美智子 戸川夕子 北野八千子 須山操 高原とり子 劇団若草 劇団こけし座 日本綜合藝術座

116:この子の名無しのお祝いに
07/11/22 14:58:39 ZHHikZmc.net
>>110
このクレジットのおかげで、藤原釜足が侍の一人だとずっと思いこんでた。

117:この子の名無しのお祝いに
07/11/23 12:00:21 z2zPeKza.net
>>111
稲葉さん仲間ハズレ?


118:この子の名無しのお祝いに
07/11/23 15:43:54 zTL6MoAj.net
懐かしの映画では無いけど、ベテラン俳優が多く出演していた『不撓不屈』 2006年

滝田 栄
夏八木 勲
中村梅雀
三田村邦彦
田山涼成
織本順吉/原佐知子/高田敏江
松沢一之/遠山俊也/前田耕陽/大橋吾郎
高橋長英/中野誠也/金内喜久夫/中原丈雄
永岡 佑/積田佳代子/森  廉
高橋佳織/戸田比呂子/尾上 紫
蛍雪次郎/橘ユキコ/エド山口
浜田 晃/神山 寛/庄司肇/加島 潤
中 寛三/前田こうしん/江良 潤/若尾哲平
中島久之/石沢 徹/久富惟晴
以下-略-(約100名近くの多くの俳優がクレジットされている)
ペーター・ベルトラム
江守 徹(ナレーション)
北村和夫
松坂慶子

119:この子の名無しのお祝いに
07/11/23 20:42:30 59RUYO4E.net
>>113
田山涼成のピンだけ浮いてるなw

120:この子の名無しのお祝いに
07/11/25 18:30:00 CB+4KJor.net
>>113
松坂のトメで映画ッポイ感じ。

121:この子の名無しのお祝いに
07/11/26 09:55:43 dCPWg3ZY.net
>>110
このメンツの他にクレジットされなかったが
若き日の仲代達矢・宇津井健も出演していた。

122:この子の名無しのお祝いに
07/11/26 13:37:52 uvIus2Qq.net
>>113
夏八木勲は毎回クレに強いな。「宣戦布告」の時も確かトメだった。
梅宮みたいにテレタレ化してないからかな。


123:この子の名無しのお祝いに
07/11/26 14:49:27 1OsE53xc.net
三谷幸喜監督『有頂天ホテル』
エンディングのキャストクレジットは、登場順だったね。
あのキャストだったら、序列は大変だったろうから・・・。


124:この子の名無しのお祝いに
07/11/26 16:22:37 v0g6UPpA.net
>>117
>夏八木勲
強いっていうよりも、どこに入れてもそれなりに収まってしまう存在だよね。
トメよし中ドメよし2番手もいける。
この年代の俳優としてはコンスタントに売れてる。
80年代の低迷が嘘のようだけど、40代のいちばん油の乗った時期にこれという
代表作に恵まれなかったのが気の毒だな。クレ的にもその頃が可哀相な扱いが多かった。

125:この子の名無しのお祝いに
07/11/27 09:47:49 smstKPQT.net
>>119
角川映画では「夏木 勲」と改名して
角川映画の一時期「看板俳優」だった。
高倉健と五分の共演から
主演俳優として数本大物俳優を脇に廻して
堂々の主演を張った。


126:この子の名無しのお祝いに
07/11/27 13:26:13 +Ri3izT4.net
>>120
俳優座花の15期ではいちばん早くに売れたクチ。
東映と契約して時代劇・活劇で主演作も何本か作られたが鳴かず飛ばず。
72年のNHK朝ドラ『鳩子の海』でようやくブレイク。
77年の『人間の証明』(←から角川映画に参加)、
78年『野性の証明』(←これで“夏木勲”と改名)と儲け役が続いて、
『悪魔が来たりて笛を吹く』『戦国自衛隊』でトメ、『白昼の死角』で主演。
オールスターキャストの大作『復活の日』では日本人キャストの2番手。
相当な優遇をされていたんだが、代表作といえばかろうじて『戦国自衛隊』の景虎くらい。

角川映画の凋落と共に低迷期が続いて、クレジット的にも低迷。
90年代半ばにようやく復活。売れっ子に。
ただし、助演がメインな為に同年代の橋爪功や小林稔侍のような派手な売れ方はなく、
逆に堅実にコンスタントに仕事が続いてる。
ここらでひとつ何か代表作が欲しいところなんだが。

127:この子の名無しのお祝いに
07/11/27 13:55:40 8tUyWO9F.net
>>117
>夏八木勲は毎回クレに強いな。「宣戦布告」の時も確かトメだった。

「宣戦布告」キャスト・クレジット

古谷 一行
杉本 哲太
佐藤  慶
石田 太郎
天田 俊明
鶴田  忍
西田  健
中田 浩二
河原崎健三
津村 鷹志
-略-
財津 一郎
多岐川裕美
小野 武彦
岡本富士太
深水 三章
塩屋  俊
田中  実
白島 靖代
池内 万作
木之元 亮
-略-
夏木 マリ
夏八木 勲

128:この子の名無しのお祝いに
07/11/27 22:13:34 PHey+ujr.net
>>122
トメはトメだがこのメンツじゃ有難味がいまいち。
だいいち主演が古谷なんてTVの2時間スペシャルみたいで安っぽい。
昔、仲代主演のTV版「十三人の刺客」で堂々のトメだったときは感激したな。
殺陣も仲代よりうまかったし風格もあった。
健さんの「ホタル」ではネンジと連名でトメて欲しかったよ。


129:この子の名無しのお祝いに
07/11/28 23:28:29 8KuPiQD4.net
君は恋人(日活 1967年)(縦書き横スクロール)

浜田光夫 
和泉雅子

克美しげる
林家こん平 戸田皓久 近藤宏
南寿美子 蕃ユミ
弘松三郎 河上喜史朗 黒田剛
高田栄子 渡辺節子 玉井謙介 柴田新三 本目雅昭 今村弘 沢美鶴 熱海弘到 池沢竜 園田健夫 吉田武史 條隼人 榊功 千波可奈子 高瀬将敏(技斗)浦辺日佐夫(振付)(16名)

清川虹子

友情出演

舟木一夫(コロムビア)

田辺昭知とザ・スパイダース(フィリップス)

荒木一郎(ビクター)

ジャニーズ(ビクター)

黛ジュン(東芝)スタジオNO.1ダンサーズ 殿岡ハツエ 岡田真澄 ザ・チエリーズ 中村八大(6名)

坂本九

石原裕次郎

小林旭

浅丘ルリ子 芦川いづみ 高橋英樹 渡哲也 松原智恵子 山本陽子 山内賢 和田浩治 川地民夫 葉山良二 小高雄二 深江章喜 郷鍈治 橘和子 太田雅子 伊藤るり子 宍戸錠 二谷英明(18名)

吉永小百合 (トメ)


130:この子の名無しのお祝いに
07/11/28 23:44:59 8KuPiQD4.net
スクロール式は起稿が難しいが、1グループを1行に表現すると
上記のようになると思う。
例えば浅丘ルリ子~二谷英明までの18人で1グループを構成している。


黒河弘 蕃南 近戸林 克      和  浜   出
田上松 ユ寿 藤田家 美      泉  田   演
剛喜三 ミ美  宏皓こ  し      雅  光   者
  史郎  子  久  ん げ      子  夫
  朗          平 る


吉  二宍伊太・・和山山松渡高芦浅   小   石
永  谷戸藤田・・田内本原哲橋川丘   林   原
小  英錠る雅・・浩賢陽智也英いル    旭   裕
百  明  り子・・治  子恵  樹づリ         次
子     子        子   み子        郎



131:この子の名無しのお祝いに
07/11/29 09:37:44 SPONudab.net
>>125
旭の二番手か?
この頃の日活スターの格付けがソノママクレジットに反映されてるな。
ポスターでは日活俳優グループで
裕次郎(トップ)小百合(二番手)トメ(ルリ子) 隙間 旭(トップ)錠・二谷(二番手)トメ英樹・渡だった。
クレジットでの「小百合トメ」は数々の共演した浜田の復帰作だからか?
裕次郎が日活から離れ数本契約俳優だったのと旭も自身のプロ立ち上げで専属俳優ではナカッタ時期。
小百合がこの当時日活専属俳優のトップって事か?


132:この子の名無しのお祝いに
07/11/30 12:46:54 MZk4V33/.net
小百合トメか?
旭は意外だな。日活って裕次郎と旭の2大スターで回転していたと思ってたんだが・・



133:この子の名無しのお祝いに
07/11/30 16:34:00 eE5gHnjg.net
>>127
昭和33年~37年の映画配給ベスト・テンでは
昭和33年「陽のあたる坂道」2位「紅の翼」3位「明日は明日の風が吹く」6位「風速40米」7位
昭和34年「世界を賭ける恋」5位「若い川の流れ」6位「男が命を賭ける時」8位「清水の暴れん坊」10位
昭和35年「天下を取る」3位「闘牛に賭ける男」4位「喧嘩太郎」7位「やくざ先生」9位
昭和36年「あいつと私」2位「堂々たる人生」7位「アラブの嵐」8位
昭和37年「花と竜」3位「銀座の恋の物語」6位「零戦黒雲一家」7位
5年間50作品中、日活作品は19作品で裕次郎作品は18作品、他の1作品は旭の「波濤を越える渡り鳥」
昭和30年代の日活への貢献度は
裕次郎>>>>>>旭>その他


134:この子の名無しのお祝いに
07/12/01 18:25:24 nONRoWme.net
嵐の勇者たち(製作=日活 1969.12.31 )

石原裕次郎


渡哲也
浜美枝(東宝)
宍戸錠
二谷英明

内田良平
浜田光夫
川地民夫
和田浩治

山本陽子
梶芽衣子

藤竜也
郷鍈治
深江章喜
杉江廣太郎
岡崎二朗
(略)

柳永二郎
見明凡太郎
谷村昌彦
青木義朗
岡田真澄


吉永小百合(特別出演)(トメ)

135:この子の名無しのお祝いに
07/12/02 15:02:55 7XcRTiMR.net
>>129
旭・ルリ子・英樹・松原・和泉の五人位か?
小百合は「君は恋人」でトメ。
裕次郎主演で特別出演付のトメ。
日活では小百合が事実上一番だったんだな。


136:この子の名無しのお祝いに
07/12/02 16:02:30 Mm7ZCPZ3.net
各スターさんの主な配給収入(当時の金額で)

年 作品名 主演 配給収入
1958 嵐を呼ぶ男 石原裕次郎 3億5600万円
1959 紅の翼 石原裕次郎 3億6500万円
1960 大草原の渡り鳥 小林 旭 3億5000万円
1961 あいつと私 石原裕次郎 4億0000万円
1961 堂堂たる人生 石原裕次郎 2億9000万円
1961 アラブの嵐 石原裕次郎 2億9000万円
1962 渡り鳥北へ帰る 小林 旭 3億0000万円
1962 銀座の恋の物語 石原裕次郎 3億0000万円
1962 零戦黒雲一家 石原裕次郎 2億5000万円
1968 黒部の太陽 石原裕次郎 8億0000万円
1969 栄光への5000キロ 石原裕次郎 6億0000万円


日活=裕次郎といってよい
時点が旭。 その他はランク外

137:この子の名無しのお祝いに
07/12/02 16:04:43 HVU8k5cs.net
「黒澤明VSハリウッド」によると『トラ!トラ!トラ!!』で黒澤が「アメリカ側の監督より自分が最優先で扱われるべきだ」
「自分より格上の監督でなければクレジットも自分が優先されるべき」と主張している。
監督は全体のトメになることが多いから「俺をそうしろ」という主張なんだな(黒澤は自分を「総監督」だと信じていたし)。
リチャード・フライシャーに決定したときの黒澤の徹底した拒否感やあからさまな格下扱いにする態度は同書で初めて知った。
ご存じの通り途中で挫折したが、完成したら日本公開版は黒澤がトメそれ以外はフライシャーがトメで決定していたらしいけど。



138:この子の名無しのお祝いに
07/12/02 17:05:21 Mm7ZCPZ3.net
戦後、日本における映画観客動員数がピークをむかえた1958年(昭和33年)の映画人口は、
国民1人あたり12.3本となる11億2700万人。映画館の数は常設だけでも7067館(仮設・非常設
を加えると8500)を超え、製作・公開された劇映画の数は505本(長編381本、中編フィーチャー
124本)。邦洋比率は76対24。

公開本数が過去最高の547本を記録したのは動員数が下り坂に入った2年目の60年。この年の
邦画大手6社(新東宝も含む)の年間配収順位は、東映(175本)>日活(101本)>東宝(75本)
>大映(83本)>松竹(77本)>新東宝(54本)の順になっています。会社の後の数字は、殆どの
自社ものを含む各社の配給本数です。

各社の稼ぎ頭は順に東映『水戸黄門』(3億9千万)日活『男が命をかける時』(2億7千万)東宝
『娘・妻・母』(2億6千万)大映『ぼんち』(1億5千万)松竹『秋日和』(2億2千万)新東宝(純潔映画
研究会)『性と人間』(1億2千万)となっています。各社一本あたりにかかる製作原価と、一本あた
りの配給収入から導き出される回収率は、東映267.76パーセント、以下、日活252.8、東宝167.2、
大映204.5、松竹162.3、新東宝167.2。新東宝と第二東映を除く大手5社の一本あたりの平均直接
製作費は1千8百89万円。カラー映画では、現代劇が1本平均2千2百万、時代劇が2千9百万とな
っています。


139:この子の名無しのお祝いに
07/12/03 23:18:07 nDAsTc+Q.net
>>131>>132
裕次郎って凄かったんだな。
今で言うメガヒット(50億強)を年間4~5本撮っていた時期があったんだな。
日活はボロ儲けだったのに何故?倒産したんだろう?不思議な感じだな・・・・



140:この子の名無しのお祝いに
07/12/04 17:48:25 CK/ZuEDq.net
>>134
日活はボロ儲けだったのに何故?倒産したんだろう?不思議な感じだな・・・・

日活堀久作社長のレジャー進出が裏目に・・時代的に早すぎたのと
映画がテレビに押されかつてのスター映画に客が入らなかったのが原因じゃないか?


141:この子の名無しのお祝いに
07/12/06 22:32:43 bcBtkVVu.net
>>126
日活男優スターの序列
石原裕次郎  看板で日活の救世主。
小林  旭  裕次郎に次ぐ日活の看板。
宍戸  錠  旭・トニーの相手役を得て主演へ抜擢。日活最古参。
二谷 英明  裕次郎の相手役から一時期主演俳優へ。日活最年長。
赤木圭一郎  裕次郎・旭に次ぐ日活第三の男と期待されたが21歳で事故死。
浜田 光夫  吉永小百合の相手役で売り出し、日活青春路線のトップスター。
高橋 英樹  第二のトニーで売り出されたがアクションより任侠映画「男の紋章」でブレイク。
渡  哲也  第二の裕次郎として売り出すが青春路線よりヤクザ路線で定着。
藤  竜也  デビューは古かったが売れたのが遅かった。日活先輩大女優芦川いつみと結婚。
____________________________________________________________________________

長門 裕之  石原慎太郎原作「太陽の季節」でスターに成ったが社会派俳優へ転進しフリーへ
葉山 良二  日活事務方から映画俳優へ転進。貴重な脇役へ
小高 雄二  俳優座から「陽のあたる坂道」で裕次郎の兄役でデビュー。
青山 恭二  松竹から日活へ移籍して裕次郎の弟役やB面SP主演俳優と成ったが引退。
川地 民夫  裕次郎の幼友達で裕次郎映画でデビュー。現在でも現役。
郷  瑛治  宍戸錠の実弟。主に悪役を担当。歌手のちあきなおみと結婚したが急逝した。
和田 浩治  日活ダイヤモンドの一翼を担った。主演スターに時期は短命だった。和田も急逝。
杉 良太郎  時代劇スターのイメージが定着してるが実は日活青春スターにの候補生だった。
沖  雅也  日活最後のスター候補。必殺・太陽にほえろ等テレビでブレイクしたが・・



142:この子の名無しのお祝いに
07/12/08 10:05:38 jYczcEWx.net
>>136
杉 良太郎  時代劇スターのイメージが定着してるが実は日活青春スターにの候補生だった。

杉は浜田光夫や高橋英樹とテレビで共演した時、互角の態度をとっていたが
日活では「その他」だったんだな。未だに渡の前だと直立不動だとか?


143:この子の名無しのお祝いに
07/12/08 23:40:33 CjH9PGA0.net
>>136
原田芳雄がいないんですけど・・・。
それと岡崎二朗も入れてやってね。


144:この子の名無しのお祝いに
07/12/09 13:03:13 VmRv23+Y.net
原田芳雄は俳優座員で日活ではゲスト扱い
岡崎二朗はデビューは東映‥1971年の時点ではフジタツと同格ぐらいか

145:この子の名無しのお祝いに
07/12/09 17:16:29 M8GCpp1b.net
原田芳雄は俳優座出身だったのか。
ATG専属と勘違いしてたよw

146:この子の名無しのお祝いに
07/12/09 23:50:51 zthk9/ot.net
内田良平はどうだったんだろ?
東映では主演作もあったし、日活でもかなり格上扱いされてなかったっけ。


147:この子の名無しのお祝いに
07/12/10 14:26:29 sYgVkf82.net
「影の軍団 服部半蔵」 工藤栄一監督作品(1980年)

渡瀬恒彦
西郷輝彦
森下愛子 原田エミ(新人)
三浦洋一 中島ゆたか
橘 麻紀 奈三恭子 本間優二 蟹江敬三
戸井十月 李 一龍 鳥巣哲生 藤田 渓 きくち英一
以下-略-
唐沢民覧 高並 功 鈴木康弘 国一太郎 五十嵐義弘 有川正次
林彰太郎 岩尾正隆 丘路 千 田畑猛雄 河合弦司 中村錦司
成田三樹夫 金子信雄 仲谷 昇 藤田まこと
山村 聡
緒形 拳

テレビでの千葉真一の印象が強いが、映画版は、
NHK/朝ドラ「ちりとてちん」トメの渡瀬がトップ、
かたや、大河ドラマ「風林火山」トメの緒形がトメ。

148:この子の名無しのお祝いに
07/12/10 21:10:36 HJXQ2R1+.net
藤田まことって、映画じゃこの程度の扱いか。

149:この子の名無しのお祝いに
07/12/10 22:31:00 2bllNuCm.net
>>143
当時すでに必殺シリーズでスターだったのにな
映画での実績がないからって事かな?当時の映画会社はプライドあったんだな

150:この子の名無しのお祝いに
07/12/10 23:04:39 ZlDp3j+T.net
>>143
この作品では特別出演のちょい役だった。
同時期の「沖縄10年戦争」でも似たような扱いだったように記憶しているが。


151:この子の名無しのお祝いに
07/12/11 16:08:03 sEsSqNUC.net
>>144
映画での実績がないからって事かな?当時の映画会社はプライドあったんだな

テレビ「てなもんや三度笠」でブレイクした。当時はテレビより格上(映画)だった。
それでも東映が映画化して主演を張ったり、大映の悪名なんかに出ていた。
森繁久弥・フランキー堺・渥美清・植木等等は全て映画で脇役からスターに成った。
藤田はテレビから売れ出し、映画斜陽時期に二度目のブレイク(必殺)。
映画界からみたら「テレビ俳優」のレッテルがクレジットに反映されたか?
しかしテレビ界では大御所の存在じゃないか。
70歳を超えて未だに主演を張り過去の人気シリーズを持つ第一人者。


152:この子の名無しのお祝いに
07/12/11 16:21:04 FawuA+eg.net
松竹だったら違うと思うけれど。

153:この子の名無しのお祝いに
07/12/12 18:53:26 88clnmr7.net
>>146
>森繁久弥・フランキー堺・渥美清・植木等

この連中もそうだが・・
藤田まことは何気に大手五社に出演してるのはキャリアか?
丹波哲郎・三國連太郎・仲代達矢・加藤剛もそうだが。。



154:この子の名無しのお祝いに
07/12/13 10:37:00 v9CHDfwh.net
最近映画に出まくりの西田敏行に昔の丹波哲郎を思い出す。
丹波は大作映画の常連でもあったがアイドル映画なんかにも
平気で出てた。西田も今や丹波の域に達したか?
映画ポスターのクレジットに「西田敏行」と書かれてると
何か?大作感を与える。この感じは丹波が元祖か?


155:この子の名無しのお祝いに
07/12/13 15:25:21 ND/o+fYo.net
今日、NHK・BS放送している
「日本のいちばん長い日」
1967年東宝映画・岡本喜八監督

出演者(登場順)
宮口精二/戸浦六宏/笠 智衆/
山村 聰/三船敏郎/ 小杉義男/
志村 喬 /高橋悦史/井上孝雄/
中丸忠雄/黒沢年男/吉頂寺晃/
山田晴生 /香川良介/明石 潮/
玉川伊佐男/二本柳寛/武内 亨/
加藤 武/川辺久造 /江原達怡/
三井弘次/土屋嘉男/島田正吾/
森野五郎/加東大介/石田茂樹/
田崎 潤/平田昭彦/中村伸郎/
龍岡 晋/北 竜二/野村明�


156:i/ 藤木 悠 /北村和夫/村上冬樹/ 北沢 彪/岩谷 荘/今福正雄 / 天本英世/神山 繁/浜村 純/ 小瀬 格/佐藤 允/久保 明/ 草川直也/石山健二郎/滝恵一/ 藤田 進/田中 浩/佐田 豊/ 上田忠好/勝部演之/伊藤雄之助/ 青野平義/児玉 清/浜田寅彦/ 袋  正/小林桂樹/中谷一郎/ 若宮忠三郎/山本 廉/森 幹太/ 伊吹 徹/久野征四郎/小川安三/ 田島義文/加山雄三/新珠三千代/ 宮部昭夫/関口銀三/関田 裕/ 井川比佐志/ 須田準之助/高田 稔/ 堺左千夫/小泉 博/松本幸四郎 ナレーター・仲代達矢



157:この子の名無しのお祝いに
07/12/14 15:09:04 mwbuKZA1.net
>>150
正に日本映画演劇陣総出演って感じなクレジット。
登場順とはいえ、歌舞伎界重鎮松本幸四郎がトメで仲代達矢ナレーションと上手く納まった。
松本幸四郎(先代)もオールスター映画の定番だったな。
それにしても東宝戦争モノは豪華絢爛な配役だ。
日活「戦争と人間」東映「決戦航空隊」全てクレジットは五十音・イロハ順で
ピラミッド型のクレジットは無かったな。


158:この子の名無しのお祝いに
07/12/14 15:50:23 7JrgQQpl.net
>>150
お前本編のクレジット見ずに、ネット上の配役表を参考にして書いただろ?
実際の出演者クレジットと間違ってるし。
書くならちゃんとエンドロール観て書けよ。

159:この子の名無しのお祝いに
07/12/14 18:32:00 737G3UZz.net
>>151
「日本の~」をみたことあればわかると思うけど、念のために。
松本幸四郎だけは登場順ではない。特殊な役柄(昭和天皇)を演じたため、
特別な配慮で敢えてラストにクレジットされている。

だから、
>登場順とはいえ、歌舞伎界重鎮松本幸四郎がトメで仲代達矢ナレーションと上手く納まった。
というのは、登場順とは何の関係もない。

>>152
同意。クレジット書き込むのならちゃんと正確なもの書けよと。

160:この子の名無しのお祝いに
07/12/15 13:12:49 Yn8DQKJH.net
一応、正しいの貼っときます。

『日本のいちばん長い日』(67年/東宝創立35周年記念映画)
EDクレ・横書き縦スクロール(登場順)

宮口精二/ 戸浦六宏/ 笠智衆/ 山村聰/
三船敏郎/ 小杉義男/ 志村喬/ 高橋悦史/
井上孝雄/ 中丸忠雄/ 黒沢年男/ 吉頂寺晃/
山田晴生/ 香川良介/ 明石潮/ 玉川伊佐男/
二本柳寛/ 武内亨/ 加藤武/ 川辺久造 /
江原達怡/ 飯田覚三/ 起田志郎/ 田中志幸/
山田圭介/ 三井弘次/ 土屋嘉男/ 島田正吾/
森野五郎/ 堤康久/ 高田稔/ 加東大介/
石田茂樹/ 田崎潤/ 平田昭彦/ 堺左千夫/
中村伸郎/ 龍岡晋/ 北竜二/ 野村明司/ 藤木悠/
北村和夫/ 村上冬樹/ 北沢彪/ 今福正雄/
天本英世/ 神山繁/ 浜村純/ 小瀬格/ 佐藤允/ 久保明/
草川直也/ 秋月正夫/ 野村精一郎/ 桐野洋雄/
荒木保夫/ 石山健二郎/ 滝恵一/ 藤田進/ 田中浩/ 佐田豊/
上田忠好/ 勝部演之/ 伊藤雄之助/ 長谷川弘/
青野平義/ 児玉清/ 浜田寅彦/ 袋正/ 小林桂樹/ 
中谷一郎/ 若宮忠三郎/ 山本廉/ 中山豊/ 森幹太/ 伊吹徹/ 久野征四郎/
小川安三/ 田島義文/ 加山雄三/ 新珠三千代/ 宮部昭夫/
関口銀三/ 関田裕/ 井川比佐志/ 小泉博/
松本幸四郎/
ナレーター・仲代達矢

※ネット上・宣伝資料等にあって、本編クレジットから漏れている出演者
杉山元帥:岩谷荘
高橋NHK報道部長:須田準之助

※クレジット漏れ
児玉基地から飛び立つ少年特攻兵:大沢健三郎


161:この子の名無しのお祝いに
07/12/15 13:17:55 Yn8DQKJH.net
同じく『日本のいちばん長い日』ポスター序列。縦書き。連名も縦2列。
・島田/新珠/山村・は同間隔。「・」か「傍線」かの違いだけ。

三船敏郎

加山雄三
黒沢年男
佐藤允
中丸忠雄
加東大介
小林桂樹

島田正吾
______

新珠三千代
______

山村聰

小泉博/井上孝雄
平田昭彦/高橋悦史
久保明/中谷一郎
江原達怡/玉川伊佐男
児玉清/神山繁
堺左千夫/戸浦六宏
小杉義男/浜田寅彦
田島義文/北沢彪
高田稔/香川良介
天本英世/三井弘次
藤木悠/二本柳寛
土屋嘉男/石山健二郎
田崎潤/北村和夫
藤田進/加藤武

笠智衆
中村伸郎
宮口精二
志村喬
伊藤雄之助

特別出演・松本幸四郎
ナレーター・仲代達矢
日本映画演劇陣総出演

162:この子の名無しのお祝いに
07/12/16 05:01:24 w+oHmeGw.net
『少年時代』(90年/東宝=小学館/篠田正浩監督)
予告編クレジット(縦書き)

岩下志麻
河原崎長一郎
三田和代
津村鷹志
  ・
仙道敦子
  ・
大滝秀治
鈴木光枝
細川俊之
芦田伸介
  ・
大橋巨泉

(画面切り替わり、海岸を走る主人公2人に被せて横書き・横並び表記で)
藤田哲也  堀岡裕二

163:この子の名無しのお祝いに
07/12/16 05:03:15 w+oHmeGw.net
『少年時代』(90年/東宝=小学館/篠田正浩監督)
本編クレ・OP(役名なし・横書き点滅表記)

岩下志麻
細川俊之
藤田哲也 堀岡裕二 / 小日向範威 山崎勝久 小山篤子 
工藤彰吾 加藤隆司 細池孝二 岩渕健 / 中島賢太郎 高鉾龍 黒田垂歩 沢田博志
仙道敦子
河原崎長一郎
鈴木光枝 三田和代 
大橋巨泉
津村鷹志 浜村純
伊達三郎 絵沢萌子 / 益富信孝 高畑淳子
渡浩行 井上博一 谷口朋子 / 三好美智子 田村錦人
大滝秀治
芦田伸介(トメ)
________________________________________

EDクレ(役名付き登場順・横書き縦スクロール・間隔なし)

細川俊之→岩下志麻→藤田哲也→鈴木武次郎→田村錦人→
大滝秀治→河原崎長一郎→工藤彰吾→中島賢太郎→
堀岡裕二→古川秀二→岩渕健→高鉾龍→細池孝二→沢田博志→
三田和代→鈴木光枝→天野脩次郎→伊達三郎→芦田伸介→
津村鷹志→山崎勝久→黒田垂歩→加藤隆司→長谷川靖夫→
小山篤子→高畑淳子→浜村純→益富信孝→絵沢萌子→
仙道敦子→谷口朋子→鈴木健→加藤岳史→森岩健太郎→川畑健一郎→
大橋巨泉→三好美智子→小日向範威→渡浩行→井上博一 →→

朝日町 大家庄小学校のみなさん
    五箇庄小学校のみなさん
    泊小学校のみなさん
    笹川小学校のみなさん
    山崎小学校のみなさん
入善町 横山小学校のみなさん
    椚山小学校のみなさん
城端町 城端小学校のみなさん

丹波道場・劇団文化座・富山放送劇団・劇団フロンティア・
日本伝拳法氷見支部・「雪ん子」劇団・越前万才研究会


164:この子の名無しのお祝いに
07/12/16 05:11:46 w+oHmeGw.net
↑『少年時代』の3種のクレの内、いちばん内容に沿ったものが予告編のクレ。
藤田哲也が疎開してくる少年、堀岡裕二が田舎のガキ大将で、この2人が実質的主人公。
細川・岩下が両親、河原崎・三田が疎開先の伯父・伯母。

「瀬戸内少年野球団」もそうだったが、篠田作品の子役(主人公)の扱いは、
オトナと同等とは言えないまでもかなりの配慮が見られる。

165:この子の名無しのお祝いに
07/12/16 17:33:12 0ffi7NHz.net
>>156=>>158
予告編~オープニング~エンディングクレジットは異なるね。
ポスター序列がそのままクレジットに採用されたものは殆ど皆無。
ポスターはスター監督・スター(売り出し)が大きく表示されるが
本編では役柄が優先される


166:傾向にあるな。



167:この子の名無しのお祝いに
07/12/17 14:12:06 FiVr1PRa.net
>>154
>※クレジット漏れ
阿知波伸介(『出家とその弟子』を読む学徒兵)⇒「ウルトラセブン」のソガ隊員役、
頭師佳孝(浮浪児A)、雷門ケン坊(浮浪児B)も出演していたらしい。

URLリンク(www007.upp.so-net.ne.jp)

168:この子の名無しのお祝いに
07/12/17 14:25:28 FiVr1PRa.net
「金環蝕」 山本薩夫監督作品 1976年

仲代達矢
宇野重吉
三国連太郎
西村 晃 高橋悦史 内藤武敏
永井智雄 峰岸 徹 神山 繁 山本 学
大滝秀治 北村和夫 中谷一郎 加藤 嘉
根上 淳 吉田義夫 鈴木瑞穂 前田武彦
福田豊土 嵯峨善兵 久米 明 神田 隆
高城淳一 五藤雅博 河村弘二 上田忠好 早川雄三 矢野 宣
原田清人 外野村晋 山本 武 花布辰男 山本 清 小美野欣二 佐藤和男 田村 貫
京マチ子
中村玉緒
安田道代(大楠道代) 夏 純子
大塚道子 中村美代子 長谷川待子
川崎あかね 原田あけみ 田村三輪子 笠原玲子

倒産後、再建した大映映画の1本。
山本作品におなじみの俳優(仲代/西村/高橋/神山/鈴木等)のほか、
旧大映出身の俳優(京、中村/根上/長谷川等)も多く出演している。

169:この子の名無しのお祝いに
07/12/18 16:13:05 BLkZjlLC.net
>>161
主演仲代達矢だが・・仲代は東宝のイメージ?
長谷川一夫は映画引退
市川雷蔵は急逝
田宮二郎はパージ
勝新太郎はキャラが合わない。
女優陣も
山本富士子はパージ
若尾文子は?
ラッパは自社スターを二人もクビにした罪は重い。


170:この子の名無しのお祝いに
07/12/18 16:42:43 ohCsvQTY.net
クビにすんのは勝手だけど、パージした罪は重いね。

171:この子の名無しのお祝いに
07/12/19 09:33:30 QZKtzktE.net
ラッパは映画の真髄「夢とロマン」を自らにかしたね。
映画で得た収入を野球・競馬・政治献金に湯水の如く投資した。
しかし「良質の映画創り」は抜かりなかった。映画セットに
一番金を使ったのもラッパ大映。自らの夢とロマンを実現するには
売れっ子スターもタダの一商品だったんだろう。
豪放磊落の遊び人勝新や忠誠生真面目な雷蔵を可愛かったね。
東宝・松竹はベースがあったが日活・大映は「映画興行」だけに
最後はキツカッタ。だから余計に「五社協定」に拘ったんだろう。


172:この子の名無しのお祝いに
07/12/20 09:39:07 K7gdb70K.net
邦画全盛期はどこの会社(社長・プロデューサー)もワンマンだったからな。



173:この子の名無しのお祝いに
07/12/20 21:37:31 zY63e9Bf.net
>>164
五社協定に拘ると言っても、自分から出ていった奴をパージするのが趣旨で、
独立を仄めかしてすらいない田宮にあんな仕打ちをしたのは酷すぎる。

174:この子の名無しのお祝いに
07/12/21 11:47:47 Wmh9feNC.net
配役序列で文句言ったスター俳優をパージしちゃうなんて
今だったら考えられないな・・
ある意味凄い時代だったんだな。
今なんか誰でも自由に何処でも出演出来るが・・
俳優の順番で今文句言う奴なんているんだろうか?


175:この子の名無しのお祝いに
07/12/22 19:59:18 t5+qzh/h.net
>>167


176: 俳優の順番で今文句言う奴なんているんだろうか? 個人事務所と会社所属によるんじゃないか?



177:この子の名無しのお祝いに
07/12/23 18:14:25 51gUsoPe.net
寅さんが当たってから渥美清は「松竹の顔」だったね。
年二回の寅さんと大作・話題作には必ず出演した。
クレジットも特別待遇だったな。
「砂の器」「幸福の黄色いハンカチ」「皇帝のいない八月」「キネマの天地」・・
黄色い・・では巡査部長役で美味しい役をゲット!トップ健さん・トメ渥美。


178:この子の名無しのお祝いに
07/12/24 11:11:13 jXnj/ODf.net
>>169
「キネマの天地」
松竹オールスターだったが、たしかチラシ・ポスターなどの宣伝媒体での序列は
渥美清→中井貴一・有森也実→・・・・倍賞千恵子(トメ)/ (特出)松本幸四郎・藤山寛美

本編OP
中井貴一・有森也実→渥美清→・・・・倍賞千恵子/ (特出)松本幸四郎・藤山寛美
本編ED
渥美清→中井貴一・有森也実→・・・・倍賞千恵子(トメ)

↑記憶に頼って書いたが、こんな感じだったんじゃなかったかな。
たぶんこれが、寅さん以外で渥美が“出番が多い主要な役”を演じた最後だったかも。
この後「学校」などでワンポイントの役はあったが。
(「ダウンタウンヒーローズ」はどうだったかな?)


179:この子の名無しのお祝いに
07/12/25 15:32:54 T8Y/ohTb.net
忠臣蔵 昭和33年 大映 渡辺邦男監督作品

長谷川一夫 勝新太郎 鶴田浩二 市川雷蔵
京マチ子 山本富士子 木暮実千代 淡島千景 若尾文子
滝沢修 黒川弥太郎 船越英二 川崎敬三 小沢栄太郎 志村喬 中村鴈治郎
東山千栄子 中村玉緒 阿井美千子 長谷川李子 穂高のり子 若松和子 三益愛子
根上淳 林成年 川口浩 菅原謙二 見明凡太朗 潮万太郎 清水将夫 田崎潤 沢村宗之助
信欣三 北原義郎 高松英郎 松本克平 清水元 寺島雄作 坊屋三郎 竜崎一郎 香川良介
滝花久子 朝雲照代 浦路洋子 長谷川彰子 橘公子 若杉曜子 浜世津子 近江輝子 市川和子 藤田圭子
荒木忍 石井竜一 杉山昌三九 伊達三郎 東良之助 羅門光三郎 尾上栄五郎 南部彰三 春本富士夫 伊沢一郎
花布辰男 品川隆二 梅若正二 千葉敏郎 南條新太郎 天野一郎 市川謹也 舟木洋一 玉置一恵 原聖四郎
以下 -略-
トメは、なし。

長谷川/大石、滝沢/吉良は、NHK大河ドラマ「赤穂浪士」でも同じ役だった。

180:この子の名無しのお祝いに
07/12/25 22:57:39 SEWIdHR/.net
>>171
これWOWOWでやってたから、見たけど壮観だったなぁ。
てかあまりの豪華キャストなんで見ちゃった。
普段は時代劇なんてそれも忠臣蔵物なんか見ないのに。

181:この子の名無しのお祝いに
07/12/26 18:57:54 zB/Gvnlx.net
新珠三千代、京塚昌子、岸田今日子、左幸子、八千草薫、久我美子、香川京子、
山本富士子、有馬稲子、岸恵子、渡辺美佐子、岡田茉莉子、南田洋子、淡路恵子、
北原三枝、草笛光子、池内淳子、若尾文子、司葉子、小山明子、団令子、
朝丘雪路、丘さとみ、芦川いずみ、浜木綿子。

上に挙げた昭和5~10年生まれの女優さんを格付けすると、
どのような順になるでしょうか。



182:この子の名無しのお祝いに
07/12/28 13:10:02 09E0pKk6.net
山本富士子>岸恵子>若尾文子>岡田茉莉子>有馬稲子>


183:新珠三千代>香川京子> 司葉子>左幸子>久我美子>八千草薫>池内淳子>南田洋子>草笛光子> 岸田今日子>淡路恵子、でしょうか。



184:この子の名無しのお祝いに
07/12/28 14:20:05 +keMXy8t.net
格付け厨ではないけど
こういうのは所属映画会社別に作らなければダメだと思う。
例えば大映だと長谷川→雷蔵→勝新の序列は鉄板。(共演作での比較)

185:この子の名無しのお祝いに
07/12/28 22:42:55 de65/Km+.net
>>173
純粋に映画界でトップスターと言えるのは、山本富士子、有馬稲子、岸恵子、岡田茉莉子、
若尾文子、司葉子ぐらい。
トップスター同士の共演作だと役柄の重さで序列を決めるか、普通に年齢順。
ポスターと本編・予告編のクレジットで順番を変えたりして配慮してるね。

久我美子と香川京子はフリーで主役でも脇役でもこなすけれど、トップスターと共演するときは
いつも二番手にまわる感じ。

新珠三千代、八千草薫、池内淳子、南田洋子、芦川いづみ、北原三枝は映画では準主役クラス。
新珠、八千草、池内は、テレビでトップになった。

草笛光子、淡路恵子、小山明子、朝丘雪路、丘さとみ、渡辺美佐子は、ほぼ脇役専門かな?
岸田今日子や左幸子、春川ますみ、団令子は脇役が多い中で、主役にも抜擢されてるね。
浜木綿子は舞台とテレビの人。

186:この子の名無しのお祝いに
07/12/29 01:18:53 CiIVsDod.net
スター女優だった山本富士子はそのまま映画界に残ったら間違いなくトップだったろうな。

187:この子の名無しのお祝いに
07/12/29 12:50:51 /TWGc1+8.net
『社葬』 1989年 舛田利雄監督 東映

緒形 拳

十朱幸代

佐藤浩市

藤真利子

井森美幸

吉田日出子
野際陽子

イッセー尾形
船越栄一郎 (船越英一郎)

西田 健
加藤善博
芹 明香
木場勝巳
頭師孝雄
山内としお

不破万作
-以下 略-

北村和夫
根上 淳
小林昭二
菅 貫太郎
加藤和夫
小松方正

加藤 武
高松英郎
中丸忠雄

芦田伸介

江守 徹

若山富三郎

時代のせいか、野際、船越の序列がずいぶん今と違う。

188:この子の名無しのお祝いに
07/12/30 10:26:37 4IMOFACW.net
ホリプロタレントはクレジットに強いな。
井森の抜擢は信じがたいモノがある。


189:この子の名無しのお祝いに
07/12/31 02:48:40 V2QM6+4k.net
>>178
北村和夫以降の顔ぶれ、ことごとく・・・
両加藤、中丸、江守以外は・・・

190:この子の名無しのお祝いに
07/12/31 15:41:43 A+foY5X7.net
>>178
>時代のせいか、野際、船越の序列がずいぶん今と違う。

野際・船越もテレビ実績スター。
野際はデビューは古いが映画よりテレビで売れてからスターに成った。
船越も同様。只野際は大映・東映・日活と脇ながら高倉健・市川雷蔵・渡哲也
等の相手役も勤めてる。
テレビ「サラリーマン金太郎」では映画出身の松方・津川を抑えてトメたが
映画化されて際にはトメが津川だった。
最近公開された船越英一郎主演映画に親父だった大映スターの船越英二のかつての
同僚宇津井健が出演。又、その宇津井の新東宝時代の同僚高島忠夫の息子政伸も出演。
時代の流れか?



191:この子の名無しのお祝いに
08/01/02 15:29:54 nVTrxzFF.net
クレジット最強役者ってヤッパ高倉健が最高峰か?
主役しかやらないからトップクレジットは約束さえる。
東映時代は売れるまで10年かかったが
デビューから主役。後千恵蔵・ひばり等の相手役。
任侠路線から鶴田の次位だったが殆どトップ・トメ。
東映離脱後は海外出演を除くトップクレジット独走状態。

東映任侠路線で事実上エースだったが
「日本暗殺秘録」トップ千恵蔵トメ鶴田 健さん


192:トメ前。 「関東緋桜一家」トップ藤純子トメ千恵蔵 健さん三番手。 東映離脱後東宝「刑事物語」でカメオ(ノンクレジット)。 1965年「日本侠客伝・関東篇」では鶴田トップ大友柳太郎トメ健さんは主演だった二番手。 以来43年間上記四本・海外出演を除くと助演トメ主演トップを保持。 これは世界記録か?



193:この子の名無しのお祝いに
08/01/03 13:22:41 hCQzui2Z.net
晩年の大物スターのクレジットで
三船・錦之介は特別出演・棒線付き中軸があったが・・
三船は「人生劇場」(東映・トメ若山)「聖女伝説」(松竹冨士・トメ岩下)「CMガール」(東宝・渡辺プロ・トメ岡田真澄)以外トップ・トメ。
錦之介は「青春の門」(東映・トメ渡瀬)「最後の博徒」(東映・トメ鶴田)以外トップ・トメ。
鶴田も特別出演付きトメ前が
「青春の門」(東映・トメ若山)「連合艦隊」(東宝・トメ森繁)
勝新・裕次郎はトップ・トメだった。
「浪人街」で勝新トメ。「凍河」(松竹)友情出演付きトメ)だった裕次郎。
小林旭も東映で二番手を数度。若山は晩年クレジットには強かった印象。

デビューから一貫してクレジット最強は高倉健と石原裕次郎じゃないか?


194:この子の名無しのお祝いに
08/01/05 09:14:26 qP+BR/wm.net
加山雄三・吉永小百合・岩下志麻・佐久間良子・若尾文子等は
会社挙げて優遇されていたね。クレジットが強烈に良かった気がする。

195:この子の名無しのお祝いに
08/01/05 21:16:55 dtP3BSbY.net
安藤昇

デビューから現在まで、
大部分の作品で先頭かトメ(ほとんどが特出付き)

二番手・トメ前もあるがそのトメ役者は
鶴田浩二・若山富三郎・菅原文太などの
錚々たる顔ぶれ

クレジット最強役者の一人

196:この子の名無しのお祝いに
08/01/06 12:35:34 G/SVrQ3i.net
石原裕次郎

デビューから特別出演表記付きで第二作では主演。数本の助演があったが
1本立ちしてから日活トップクレジット(ピン)で殆ど通した。「例外は2本・オールスター映画(君は恋人・戦争と人間)」
大物スター共演映画では助演でもトップグループ(二番手・トメ=双方の二番手・トメを萬屋錦之介と分け合う)
勝新映画ではトメ。(仲代達矢は二番手)
最後の出演映画では松竹映画だったが友情出演表記付きのトメ(松竹重鎮佐分利信・岡田茉莉子を抑えた)

クレジット最強役者の第一人者。

197:この子の名無しのお祝いに
08/01/07 08:29:43 TX1u2OAz.net
三船敏郎・鶴田浩二もクレジット最強役者だろう。

只、三船は「CMガール」で岡田真澄がトメたのには驚いたが・・
只、その驚きが逆に三船の存在のデカさを改めて知ったのも事実だが・・

鶴田は東映時代無敵のクレジット王。御大(千恵蔵)は別格だったが・・
東映キャリアを「最後の博徒」で萬屋錦之介を抑えて堂々のトメで終わった。
客演で出演しても必ず「特別出演」の表記が付いた大物中の大物だった。


198:この子の名無しのお祝いに
08/01/07 20:22:39 6bRZAWok.net
山本富士子

大映を支えたスター。絶世の美女。
『次郎長富士』(1955)では市川雷蔵・勝新太郎・
京マチ子・若尾文子・滝沢修を抑えてトメ。

『暗夜行路』(1959)では仲代達矢を抑えてトメ。

最強クレ女王の一人。

199:この子の名無しのお祝いに
08/01/08 11:42:33 iSqVhxTm.net
佐久間 良子

東映のスター女優。
デビューから一貫して「東映のナンバーワン女優」として
クレジットも優遇された。
藤純子が出てくるまではトップの扱いだったが他社出演で
その威光が俄然注目された。三船敏郎主演「風林火山」で
東映では絶対的存在だった先輩萬屋錦之介(三番手)を抑えて二番手だった。
四番手はあの石原裕次郎。
東宝ドル箱金田一シリーズでは主役の石坂浩二からトップを奪った。
又、四大女優共演の「細雪」では小百合・岸惠子を従えてトップクレジット。
恐るべし!佐久間良子!


200:この子の名無しのお祝いに
08/01/08 16:06:35 djnbdu


201:ua.net



202:この子の名無しのお祝いに
08/01/08 23:33:59 QEaw70f9.net
男優に関していえば三船、鶴田、錦之助、裕次郎、健さん、勝新がトップクラスかな?
知恵蔵御大、佐分、森繁の長老達は別格としてあと丹波、三國、若山もかなり優遇されて
た印象。

203:この子の名無しのお祝いに
08/01/09 01:45:15 At1KiLB4.net
『不毛地帯』山本薩夫監督(1976年/東宝・芸苑社)
劇場特報クレジット(縦書き並列表記)

仲代達矢

田宮二郎
山形勲
北大路欣也

小沢栄太郎
大滝秀治
加藤嘉
青木義朗
仲谷昇
中谷一郎
井川比佐志
山本圭
高橋悦史

秋吉久美子
藤村志保
八千草薫

丹波哲郎

日本映画演劇陣総出演


204:この子の名無しのお祝いに
08/01/09 01:45:57 At1KiLB4.net
『不毛地帯』山本薩夫監督(1976年/東宝・芸苑社)
劇場予告編クレジット

(顔出し表記・登場順)
仲代達矢 → 大滝秀治 → 丹波哲郎 → 山形勲 → 秋吉久美子・八千草薫 → 
加藤嘉 → 小沢栄太郎 → 田宮二郎 → 北大路欣也 → 藤村志保 → 
(間に下記の縦書き表記グループを挟んで)  → 高橋悦史

(縦書き並列表記グループ)
神山繁
山本圭
井川比佐志
中谷一郎
山口崇

日下武史
小松方正

石浜朗
青木義朗
滝田裕介
仲谷昇
久米明

神田隆
永井智雄
伊沢一郎
嵯峨善兵
内田朝雄

日本映画演劇陣総出演


205:この子の名無しのお祝いに
08/01/09 01:47:00 At1KiLB4.net
『不毛地帯』山本薩夫監督(1976年/東宝・芸苑社)
本編OPクレジット(縦書き)
トップの仲代が点滅表示されて、そのまま横スクロール。スタッフはEDに表示。

仲代達矢

【近畿商事】
山形勲 //神山繁/仲谷昇/高城淳一/滝田裕介/日下武史
/山口崇/秋元羊介/岩崎信忠/石浜朗/山本圭// 北大路欣也

【東京商事】
田宮二郎

【防衛庁】
丹波哲郎 //内田朝雄/小松方正/加藤嘉/中津川衛/辻萬長// 小沢栄太郎

【政府関係】
大滝秀治/高杉哲平/杉田俊也/神田隆/久米明

【ラッキード社】
アンドリュー・ヒューズ/デヴィット・シャビロ

【グラント社】
ジャック・ケリー

【新聞社】
井川比佐志/長浜藤夫/永井智雄

【警視庁】
高橋悦史/上田忠好/梅津栄/長島隆一

【陸軍関係】
中谷一郎/嵯峨善兵/東屋源喜/木村愰/保科三良/田村貫/吉原正浩
/後藤陽吉/久野征四郎/三島新太郎/森川利一/姿鉄太郎/伊沢一郎/青木義朗

【ソヴィエト関係】
ダニエル・クラブスキー/ブラドミア・ホゴルボフ/ロック・メイヤー/ダヴィット・トロケロスビリィー
/ジョセフ・グレース/チャールズ・ブラックマン/アレキサンダー・マツサカ

【その他(区分表示なし)】
河崎保/歌川千恵/五十嵐美恵子/桜川梅八/アマポール・デルバンド

【家族】
八千草薫/藤村志保/亀田秀紀/秋吉久美子

【ナレーター】
鈴木瑞穂

206:この子の名無しのお祝いに
08/01/09 01:51:16 At1KiLB4.net
特報・本予告・本編と表示形式が異なっているが、
役柄・内容に比較的いちばん則してるのは特報の配列。
(ただし、出番も多く重要な役柄の神山繁が抜けている)

因みに北大路欣也は海外ロケにも参加しているが出番はあまり多くはなく、
役柄もそれほど重要ではない。

207:この子の名無しのお祝いに
08/01/09 10:21:45 bMLKlQfH.net
俳優にとってギャラとクレジットは「看板」だからな。
ポスターに名前が載るだけで「ある程度のギャラ」が支払われ
タイトルクレジットは「俳優の生


208:命」に等しい目安。 ここに掲載されている大スターは出演時点で「ギャラ・クレジット」 は保証される。その以下の俳優たちは連名でも凌ぎを削って一喜一憂。 丹波哲郎はマネージャーに「売り込むな。俺の事売りこむな」と念を押 していたと聞く。



209:この子の名無しのお祝いに
08/01/09 19:43:39 WdkJAuzJ.net
東映で若山がクレで丹波より優遇され始めた理由は
若山=専属、丹波=フリーということもあっただろうが
若山がその東映で主演の「極道」などをシリーズ化できたことも
大きいと思う。
どこの映画会社もそうだけどシリーズものの主役を張っている俳優
はクレでは強い。
逆に丹波も東映に専念して仮に「キイハンター」が映画化され、もし
シリーズものになる作品にでもなっていたら、当時の東映では鶴田、
健さんの次に位置づけされていたような気がするのだが。

もっとも当のご本人はそういうことあまり興味なさそうにみえるけど。

210:この子の名無しのお祝いに
08/01/10 21:06:11 0+vzlVmy.net
>>149
70年代の10本の指に入ると思われる邦画これらにほとんど出てるんだよな
新幹線大爆破、砂の器、仁義なき戦い、人間革命、日本沈没、野生の証明


211:この子の名無しのお祝いに
08/01/11 14:13:13 CRVA3A8g.net
>>198
東宝、東映、松竹と大手3社の超大作にはほとんど出ていたね。
↑以外にも「八甲田山」、「二百三高地」、「事件」にも出ていたね。
総理大臣役から某宗教の創始者映画、アイドル(マッチ/明菜)にポルノ時代劇まで本当に幅広かった。

212:この子の名無しのお祝いに
08/01/23 08:04:09 EajgTnbo.net
「特別出演  丹波哲郎」は映画の定番!


213:この子の名無しのお祝いに
08/01/25 15:47:15 BUS7A9O6.net
キャストがショボいB級作品では重しみたいに丹波の名が最期に出る。


214:この子の名無しのお祝いに
08/01/25 21:38:51 pWCJAMdB.net
この人(丹波)、昔から鶴田、三国、若山らと比べたら、俳優の仕事に
対する欲の無さを物凄く感じていたが、それであれだけの個性を映画の
中で放つことができたのは素晴らしい。
実際、鶴田や健さん、三国が丹波に食われたシーンも結構あったし。


215:この子の名無しのお祝いに
08/01/26 20:45:58 k6rOAA0L.net
所詮 丹波は脇役。
「特別出演」の肩書きも「少なくとも主演ではない」という意味。
おなじ特別出演でも、片岡千恵蔵あたりとは意味が違う。

216:この子の名無しのお祝いに
08/01/27 03:12:22 XNS1PmQh.net
>所詮 丹波は脇役
主役>>>脇役ではない

丹波の脇役やってたのは主役になれなかったからでもないし
つまりこだわりがなかっただけ

217:この子の名無しのお祝いに
08/01/27 21:53:20 DOnBWORe.net
随分と人の内面に踏み込んだこと言うんだね。
そこまで言うアナタは丹波とどんな関係???
ただの思い込みとどう違うの???

218:この子の名無しのお祝いに
08/01/27 23:58:33 LCpNXzHE.net
まぁ主役より脇役が多いのは事実だけど、丹波でなきゃサマに
ならない役って多いと思うよ。
鶴田でも三船でも三国でも健さんでも似合わない役ってものが。
(むろんその逆もあるが)
鶴田じゃ総理役は似合わない
三国じゃ警視正役は合わない
三船のヤクザの親分役もなんか違和感ある
健さんが大企業の重役演じてもサマにならない

だが映画でもドラマでも
丹波は上のどの役もサマになっていたからね。

219:この子の名無しのお祝いに
08/01/28 21:42:37 /er14zuc.net
丹波が不向きなのは、誰かの夫であり誰かの父であったりする役。
要するに家庭人の役が似つかわしくない。
同世代の高峰秀子、京マチ子、乙羽信子、淡島千景といったスター女優
とも全くと言っていいほど共演していない。
常に、何らかの組織での「ひとかどの人物」役に終始している。

220:この子の名無しのお祝いに
08/01/28 21:42:47 Yr6HwYay.net
>>206
同時期に日本沈没、新幹線大爆破、砂の器、仁義なき戦いだもんな


221:この子の名無しのお祝いに
08/01/28 22:10:41 48djo+f1.net
丹波ほど一般市民役が似合わない俳優も珍しいし
健さんほどヤクザの組員を除き組織の一員役が似合わない俳優も少ない。
そんな二人が共演した映画は、揃ってヤクザ役が多いわけだが。

222:この子の名無しのお祝いに
08/01/28 22:26:27 /er14zuc.net
市川右太衛門は、一般市民も組織の一員役も両方似合わないと思う。

223:この子の名無しのお祝いに
08/01/30 23:14:36 JazcvuBq.net
砂の器での森田健作とのからみを観てると
普通の父親役も似合ってたような気がする

224:この子の名無しのお祝いに
08/01/31 17:23:59 HyLkJmIZ.net
>>209
>健さんほどヤクザの組員を除き組織の一員役が似合わない俳優も少ない。

そんな建さんが警察の中間管理職を演じた「ブラック・レイン」
本日テレ東で放映

225:この子の名無しのお祝いに
08/01/31 21:05:36 IpBuKxW1.net
>>207

丹波にとって、そのスター女優と呼ばれた人たちは
サラサラ興味ない気がする。
本人が生きていたら「それがどうした!」って返事が
返ってきそうなw

226:この子の名無しのお祝いに
08/02/01 15:37:58 pkGn5069.net
:名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/31(木) 23:40:34 ID:77cKSxzH0
『母べえ』 クレジット順

吉永小百合, 浅野忠信, 檀れい, 志田未来, 佐藤未来,
笹野高史, でんでん, 神戸浩, 近藤公園, 茅島成美, 松田洋治,
赤塚真人, 吹越満, 左時枝, 中村梅之助, 小林稔侍, 竹本淳平,
伊藤昌一, 前田淳, 北山雅康, 佐藤亮太, 坂口達也, 東千晃,
田中真弓, 富沢美智恵, 西原久美子, 郷里大輔, 鈴木瑞穂, 戸田恵子,
倍賞千恵子(特別出演), 大滝秀治, 笑福亭鶴瓶, 坂東三津五郎


227:この子の名無しのお祝いに
08/02/01 18:39:44 xzCfuZxE.net
五行目の声優陣がなんか異様だw
鈴木瑞穂と戸田恵子は俳優の方が本業ではあるけど。

228:この子の名無しのお祝いに
08/02/01 20:05:46 uC07s3Oi.net
a

229:この子の名無しのお祝いに
08/02/12 13:49:25 6dlFybNd.net
スレ違いだけど、あまりに豪華な顔ぶれということで、転載。

786 :名乗る程の者ではござらん:2008/02/12(火) 12:57:25 ID:???
『大忠臣蔵』(71年三船プロ・NET製作)テレビ東京・時代劇アワーにて再放送中(墨字縦書き点滅式)
第五十一回「討 入 り  その二」

勝田康三・西川善男(プロデューサー)
池田一朗(脚本)   冨田 勲(音楽)スクリーンミュージック(演奏)

配役
三船敏郎(大石内蔵助)
渡哲也(堀部安兵衛) 有島一郎(堀部弥兵衛)
大友柳太朗(鳥居利右衛門) 市村竹之亟(仙石伯耆守)
上月晃(お蘭)       中野良子(おしの)長谷川峯子(おせい)
若林豪(前原伊助) 中丸忠雄(神崎与五郎) 田村正和(矢頭右衛門七)
中村伸郎(吉田忠左衛門) 島田�


230:㍽i(茅野和助) 寺田農(勝田新左衛門) 土屋嘉男(土屋主税) 御木本伸介(大高源五) 竜崎勝(大石三平) 長澄修(大石主税) 左右田一平(三村次郎左衛門) 工藤堅太郎(近松勘六) 砂塚秀夫(武林唯七) 和崎俊哉(早水藤左衛門) 宗方勝巳(杉野十平次) 香川良介(原惣右衛門)蜷川幸雄(間十次郎)新克利(不破数右衛門)石田太郎(冨森助右衛門)長谷川明男(磯貝十郎左衛門) 平田昭彦(堀内源太左衛門)今井健二(斉藤清左衛門)中村米吉(吉良左兵衛)天田俊明(上杉綱憲)睦五郎(大須賀治部右衛門) 千波丈太郎(丸木七之介)上野山功一(与助)神田隆(松原多仲)久富惟晴(榊原平右衛門)牧田正嗣(近藤) 園千雅子(おたか)宮口二朗(金子)三角八郎(魚定)桂小かん(三吉)柳谷寛(米三) (役名なし)沢井三郎・滝川潤    小山田宗徳(語り) 芦田伸介(小林平八郎) 天知茂(清水一学) 市川小太夫(吉良上野介) 桂小金治(久兵衛) 丹波哲郎(千坂兵部) 辰巳柳太郎(大石無人) (トメ) 斉藤孝雄・佐藤正(撮影)植田寛・石田良之(美術)田中信行(録音)佐藤幸郎(照明) 安井治・鹿島章弘(助監督)柳生悦子(衣裳デザイン)久世竜・宇仁貫三(殺陣)阿良木佳弘(編集) 東宝効果集団(効果)高津映画装飾(装飾)京都衣裳(衣裳)山田かつら店(美粧)東洋現像所(現像)伊藤満(製作担当) 村山三男・土居通芳・西山正輝(監督)  企画・制作/三船プロダクション   NET(←テレ東での再放送の為、ノンクレジット)



231:この子の名無しのお祝いに
08/02/13 22:08:57 FN28FO1H.net
昼時からご苦労さん。暇人君。
長生きしてくれたまえ。

232:この子の名無しのお祝いに
08/02/15 20:44:34 6DMjUVrp.net
市川崑監督追悼 『四十七人の刺客』(1994 東宝 映画)

        大石内蔵助 高倉健
                 
                 色部又四郎 中井貴一

おかる 宮沢りえ
―――――――――――――
岩城滉一              宇崎竜童
松村達雄              井川比佐志
山本学               神山繁
―――――――――――――
黒木瞳
清水美砂
                  古手川祐子
―――――――――――――
石倉三郎
                  石橋蓮司
                  尾藤イサオ
―――――――――――――
橋爪淳
尾上丑之助
                  佐藤B作
                  横山道代
―――――――――――――


233:219 続き
08/02/15 21:49:04 6DMjUVrp.net
林昭二
久保明
出光元
                  今井雅之
                  塩屋俊

―――――――――――――
        吉良上野介 西村晃
―――――――――――――

小林健                井上博一
西村譲                山口真司
永妻晃                保木本竜也
渕野一生               川崎博司
清末裕之               村山ひろし
田辺年秋               大土井裕二
井上浩                原田力
大塚和彦               中村雅佳
小林一帥               五十嵐裕一
宇治川理斉              池田一視
玉生祐輔               中村美睦
小林靖永               岩本裕之
本田景久               安保良雄
川口洋一               古野しげる
末次真三郎              小田聡
東健一郎               池田将之
加藤明広               浦野真彦
西村泰治


234:219 220 続き
08/02/15 21:52:17 6DMjUVrp.net
佐伯太輔               萩原紀
村上久勝               高市好行
小田島隆               山田公男
寺本修平               古賀秀明
和田崇                河野由佳
徳島更紗               酒井寿
大橋由紀子              藤井映子
マキノ佐代子
       ナレーター 梶原四郎
―――――――――――――
小林稔侍
板東英二
                  中村敦夫
――――――――――――――――

柳沢吉保 石坂浩二
  
                     大石りく 浅丘ルリ子
 
       
          千坂兵部 森繁久彌


            監督 市川崑
            




235:この子の名無しのお祝いに
08/02/20 22:47:30 OTHeM/Hu.net
>>220>>221
健さん・西村・森繁はピンど真ん中
貴一・りえ・石坂・ルリ子はピン左右
良く出来たクレジット!
市川監督合掌!!!

236:この子の名無しのお祝いに
08/02/20 23:51:00 n33HcAn3.net
スレ違いだけど、浅丘ルリ子と健さんってこれが初共演?


237:この子の名無しのお祝いに
08/02/21 03:05:15 cTY/N/+1.net
市川崑監督追悼『細雪』(83年/東宝映画)

                 配
                 役

(左上)蒔岡幸子 佐久間良子

                    (右中)蒔岡雪子 吉永小百合

(左下)蒔岡妙子 古手川祐子
                    (右上)蒔岡辰雄 伊丹十三

--------------------------------------------------------------------------------
江本孟紀 

                     岸部一徳
                     桂小米朝
--------------------------------------------------------------------------------
                     横山道代

三條美紀
新橋耐子
--------------------------------------------------------------------------------
白石加代子

                     三宅邦子
                     上原ゆかり
                     根岸明美
--------------------------------------------------------------------------------
                    (右上)橋寺 細川俊之
--------------------------------------------------------------------------------
小林昭二
常田富士男
                     小坂一也
                     橋爪淳
                     辻萬長
--------------------------------------------------------------------------------
                     浜村純
大原穣子
市川千恵子
角田素子
--------------------------------------------------------------------------------

            (中央)蒔岡貞之助 石坂浩二                     

--------------------------------------------------------------------------------

(左上)台詞校訂 谷崎松子(手書き直筆サイン)

--------------------------------------------------------------------------------

                    (右下)蒔岡鶴子 岸恵子(特別出演)

--------------------------------------------------------------------------------

                  監
                  督
                   市川崑


238:この子の名無しのお祝いに
08/02/24 21:31:48 M3EdFK9L.net
市川監督って岸恵子贔屓なのかな。
原作の細雪の長女鶴子は、妹三人より明かに扱いの軽い端役なんだが。
それを強引にトメに回す役割に無理やり変えている。
金田一ものの女王蜂にしても、それ以前の横溝正史作品の歴代犯人役
三女優競演という謳い文句で高峰三枝子と司葉子も出ていたけれど、
岸恵子の役柄が他二人より重いのは一目瞭然だった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch