科研費総合スレ Part 8at RIKEI
科研費総合スレ Part 8 - 暇つぶし2ch200:Nanashi_et_al.
18/11/01 07:17:55.11 .net
191 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2018/11/01(木) 06:12:54.94
ヘンな陰謀論者がいるみたいだな。一旦研究やめて、休んだ方がいいぞ。
192 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2018/11/01(木) 06:51:26.55
>>190
間違い,間違い,って言ってるけど「事務チェックがないと間違い見つけられない」って誰か言ってた?
193 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2018/11/01(木) 06:54:33.13
>>192
993Nanashi_et_al.2018/10/15(月) 22:32:45.71
そんなの自分で発見しろよ
994Nanashi_et_al.2018/10/15(月) 23:20:52.92
自分では難しい
何書いてるか分かってるから脳内で補完しちゃう
義務は内容がわからず補完できないから
かえって誤字とか見つけやすいんでしょ
194 自分:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2018/11/01(木) 07:10:57.17
まーた、謎のチェック否定が暴れてんのか。
論文を雑誌に載せたことねぇのかな。
195 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2018/11/01(木) 07:13:42.08
>>194
またすり替えですか、みじめなやつw

201:Nanashi_et_al.
18/11/01 07:19:18.32 .net
ID付きのスレにしてほしいわ

202:Nanashi_et_al.
18/11/01 09:20:25.19 .net
>>187
申請してやる?やらない?事務にそんな権限あるのかよ
他人の書いた書類を右から左に流すだけの簡単なお仕事しているくせに、何様だよ

203:Nanashi_et_al.
18/11/01 09:43:30.42 .net
そう思ってても、態度に出すんじゃないぞw

204:カトウヒゲアキ復活!
18/11/01 09:49:35.41 .net
学会活動再開しまーす(髭)
URLリンク(jhss2018.com)

205:Nanashi_et_al.
18/11/01 09:56:48.56 .net
>>189
露骨過ぎて陰謀ですらないよ
書類を処理する文系事務の仕事は今後どんどん機械に置き換わる
そこで新たにルール作って仕事を確保しようとしてるからね
そもそもルール通りに書類を作成、提出させる仕事自体が機械向きの仕事だから、周囲の顰蹙をますます買うだけなんだがね
自ら新たな付加価値を生み出せない事務が、必死に新たな負荷を生み出す罪深さ
文科省自体がそういう集団だしね

206:Nanashi_et_al.
18/11/01 11:10:41.72 .net
短大あたりから申請された計画書を見ると
業績がスカスカで計画書も白いページが多い
逆に医


207:学部からの申請は業績ビッチリで計画書も充実し過ぎ それ基盤SやらAだろ!つうのを書いてくる 何事もバランスだよなあ 私は弱者の味方ですがw



208:Nanashi_et_al.
18/11/01 12:39:00.31 .net
>医学部からの申請は業績ビッチリ
なお再現性のない論文業績が8割の模様

209:Nanashi_et_al.
18/11/01 12:44:44.61 .net
ノープロブレム。だって審査する側も、、以下略

210:Nanashi_et_al.
18/11/01 13:16:53.23 .net
>>188
他の委員のコメント見ると 自分と全く偶然評価が違うのでびっくりした
やっぱり上位5%ヲタ除くと運ゲーの要素も大きい
諦めず応募するのは大切

211:Nanashi_et_al.
18/11/01 13:47:13.67 .net
>>203
2割も再現性あんのスゲー

212:Nanashi_et_al.
18/11/01 15:54:14.07 .net
要項さっきみたんだけど、冒頭の概要って10行でかかんとあかんかったのか!
5行で出しちゃった。様式のほうに書いといてくれyo!

213:Nanashi_et_al.
18/11/01 16:31:22.28 .net
>>207
気持ちはわかる。ボスも15行くらい書いてたから削ってもらった。
でも要項の必要なとこくらい読もうぜ。

214:Nanashi_et_al.
18/11/01 18:19:10.88 .net
概要に図をぶち込んでダラダラ
と半ページも書いたよw.

215:Nanashi_et_al.
18/11/01 20:05:35.67 .net
トムとジェリーを再現?
URLリンク(m.youtube.com)

216:Nanashi_et_al.
18/11/01 23:31:07.14 .net
医学系は共著者数多いからな
10人とかいたりするよね

217:Nanashi_et_al.
18/11/01 23:53:44.30 .net
まさに護送船団方式。
物性1と同じ。

218:Nanashi_et_al.
18/11/02 00:25:53.49 .net
教室員が多いからな

219:Nanashi_et_al.
18/11/03 07:39:07.10 .net
大学内締め切り過ぎたら修正出来ないのかな

220:Nanashi_et_al.
18/11/03 09:01:16.47 .net
>>214
担当の事務に聞け

221:Nanashi_et_al.
18/11/03 09:04:59.34 .net
>>214
できない

222:Nanashi_et_al.
18/11/03 10:42:23.17 .net
科研費の問題は、国研が研究室にお金があるのにボーナス狙いで科研費に応募することだと思う。
新学術はともかく、若手と基盤を出すのを制度的に禁止したほうが良い。

223:Nanashi_et_al.
18/11/03 11:07:47.08 .net
>>217
ただその人たちがいるお陰で採択件数も上がるけどね

224:Nanashi_et_al.
18/11/03 11:57:05.04 .net
は? 何言ってんの?
国研の人ですか?

225:Nanashi_et_al.
18/11/03 12:07:28.88 .net
国研の人たちは実質的には研究費の二重取りになっているのでは?

226:Nanashi_et_al.
18/11/03 13:56:27.11 .net
>>200
こいつは科研費出せないだろう。
捏造王だった経歴を申請書に書くのか?

227:Nanashi_et_al.
18/11/03 14:15:42.32 .net
いつの時代の話してんだ
今は国研で研究に使える交付金なんてほとんどゼロだよ

228:Nanashi_et_al.
18/11/03 14:44:53.62 .net
黒鍵によるのでは。文科省系は厳しい?

229:Nanashi_et_al.
18/11/03 16:36:54.70 .net
所属機関受付中になったら、事務から差し戻しできない?
不備があればできそうだから、できるとおもうんだけどな。
ってか、できてほしい。。

230:Nanashi_et_al.
18/11/03 16:54:46.35 .net
事務に聞けよ

231:Nanashi_et_al.
18/11/03 17:20:40.71 .net
>>222 産総研とか理研とかは?

232:Nanashi_et_al.
18/11/03 17:26:48.90 .net
>>224
もうできない

233:Nanashi_et_al.
18/11/03 17:38:57.58 .net
ここでダメだと言われたら諦める程度の話なら聞くな。いいと言われたら事務に聞くなら、最初から聞けw

234:Nanashi_et_al.
18/11/04 17:46:25.79 .net
>>224
電子申請システムは、締切前になると不安定になるので、事務は早目に出したがる。
引き戻して修正出来るかは早く確認した方がいい。

235:Nanashi_et_al.
18/11/05 09:39:11.53 .net
>>229
朝ソッコーで確認して修正できました。
ありがとうございました。

236:Nanashi_et_al.
18/11/05 11:34:48.19 .net
先週木曜に出して、誤植あったから直そうかと思って
夕方みたら既にステータスは「学


237:振受付中」。仕事はえーよ。



238:Nanashi_et_al.
18/11/05 12:27:08.54 .net
大学から学振への提出って一括なのかな?それとも個人とか申請ごと?
同じ部局の誰かのステータスが「学振受付中」になってたらもう差し替え不可なんだろうか

239:Nanashi_et_al.
18/11/05 16:50:48.95 .net
ちょっと早過ぎね?学術振興会の締め切りは10日以上先だろ?

240:Nanashi_et_al.
18/11/05 17:20:43.43 .net
学振の締切は7日じゃないの?

241:Nanashi_et_al.
18/11/05 17:32:42.72 .net
学振行ったらさすがに修正は無理だと思う。

242:Nanashi_et_al.
18/11/05 17:33:37.48 .net
>>233
10日以上先だね
のんびりしてていいよ

243:Nanashi_et_al.
18/11/05 17:34:10.06 .net
たしか7日だったはず

244:Nanashi_et_al.
18/11/05 18:10:21.22 .net
戦いはすでに始まっている

245:Nanashi_et_al.
18/11/05 18:31:23.93 .net
7日か、アブねえ~

246:Nanashi_et_al.
18/11/05 19:08:09.57 .net
もうダメかと諦めかけてたけどなんとか間に合った

247:Nanashi_et_al.
18/11/05 21:09:56.64 .net
>>232
事務の方針による
うちは昔、学振締切ギリギリまで待っての一括送信だったけど、
担当が代わったら、事務チェック後すぐ出すようになってしまった
こちらとしては、とりあえず学内締切でドラフト版を出して、事務チェック中に改良を加え、差し戻されたらついでに直そうと思ってたのに、ろくに見もせず提出されてビックリした

248:Nanashi_et_al.
18/11/05 21:12:54.46 .net
うちは事務チェック有りの場合と無しの場合とで明確に締切を区別している

249:Nanashi_et_al.
18/11/05 21:25:23.94 .net
修正もう出来ないのか

250:Nanashi_et_al.
18/11/05 22:03:17.76 .net
無修正

251:Nanashi_et_al.
18/11/06 00:46:43.32 .net
まだ書いてる
明日の朝までに出してくださいって言われたけど無理ですよ~

252:Nanashi_et_al.
18/11/06 07:19:57.56 .net
頑張れ!!

253:Nanashi_et_al.
18/11/06 15:05:20.45 .net
年取ると完徹が厳しくなるな…
まだ書いてる人は頑張れ!
(そして落ちろ!)

254:Nanashi_et_al.
18/11/06 15:34:14.44 .net
ひど

255:Nanashi_et_al.
18/11/06 20:14:29.89 .net
今書いてるやつが受かるわけないやろ

256:Nanashi_et_al.
18/11/06 20:14:46.94 .net
学振受付中になった。

257:Nanashi_et_al.
18/11/07 21:01:58.51 .net
我々の科研費が当たらないのは、国研の研究者がボーナス狙いで科研費をとるからだよ。
研究所から入ってくる研究費で研究してボーナス分を海外学会(笑)旅費にまわす。
広義に研究費の二重取りではないか?
文科省の役人さんよ、プライベートな寄付金を募る前に、国研からの基盤と若手の応募を制限してくれ。

258:Nanashi_et_al.
18/11/07 21:21:45.76 .net
産総研は確かに湯水のように金をもらってて科研費出すのおかしいと思う。受け入れ予定の研究費の欄にそういうのがきちんと入ってくるなら申請してもいいと思うが、現状では他の研究者が割を食ってるとしか想えない。

259:Nanashi_et_al.
18/11/07 22:11:08.39 .net
iPS研究所のようなプロジェクト志向の研究所に勤めている研究員が基盤や若手に応募するのもおかしい。
研究所にお金がついているにだから、そちらを使って立派な大型プロジェクトを推進するべきだ。
科研費は、主に大学の研究者が個人の研究を進めるのに利用されるべきである。
この原則を犯してはならない。

260:Nanashi_et_al.
18/11/07 23:03:18.56 .net
科研費内定後祝いのソープってどのくらいのところ行ってる?

261:Nanashi_et_al.
18/11/07 23:53:15.06 .net
これ使うと本を開いたままキープできるよ。おすすめ
URLリンク(seichan5539o.com)

262:Nanashi_et_al.
18/11/08 17:12:22.41 .net
基盤S
基盤A
新学術(計画)
新学術(公募1)
新学術(公募2)
萌芽
だしたぜ



っていうやつはおらんか?

263:Nanashi_et_al.
18/11/08 20:57:28.37 .net
今年度の残り2万しかねぇ。

264:Nanashi_et_al.
18/11/08 22:28:02.28 .net
単位が書いていないので、多いのか少ないのか分からない

265:Nanashi_et_al.
18/11/08 22:54:18.68 .net
エフォートが2万%なんだろ

266:Nanashi_et_al.
18/11/08 23:21:23.47 .net
>>256
結構加わ


267:ってる。 新学術(計画班・代表) 新学術(統括班・分担) 基盤S(分担) 基盤A(分担) 基盤A(分担) 獲得済み 挑戦的研究・開拓(分担) 基盤B(代表) 挑戦的研究・萌芽(代表)獲得済み いくつ当たるか予想してみてくれw



268:Nanashi_et_al.
18/11/09 07:05:27.83 .net
新学術の代表やるような御仁も2chやるんか

269:Nanashi_et_al.
18/11/09 08:10:51.32 .net
高齢化してるからな。あと領域代表でも班長でもないよ。計画研究代表者。
通るかどうかも決まってないしw

270:Nanashi_et_al.
18/11/09 11:48:43.64 .net
JSTの未来社会創造事業の面接までいったんだけど,その採否の連絡がまだない。
採択なら内定連絡ぐらいありそうなものだけど,,,。
つまりダメだったってことか。orz.
周りにJST未来創造採択されたって人いない?
内容的に基盤Bの申請と重複しているからJSTが通ったら科研費は辞退するんだが。

271:Nanashi_et_al.
18/11/10 07:28:04.94 .net
用途がどんどん厳しくなってくる。
書類も増える一方だし、何かあれば吊し上げ。
最近、科研費が毒饅頭のようになりつつある。

272:Nanashi_et_al.
18/11/10 08:19:37.59 .net
今後の科研費
払受簿の作成(消耗品も含む)
納品写真・現存写真(消耗品も含む)
パーツ組み込みの報告(消耗品も含む)
期間始めに全て購入(消耗品も含む)
申請時に全て相見積もり(消耗品も含む)
テーマ専用品化・使用記録(消耗品も含む)
廃棄・消耗品使用記録
期間終了後の追跡調査(物品・備品)
研究成果の追跡調査
研究計画の達成度評価
中間報告(成果・資産)・途中打ち切り制度
実施報告会(成果)

273:Nanashi_et_al.
18/11/10 08:25:00.55 .net
研究者の仕事
手続き・書類作成・確認業務
報告書の作成
サブワーク
研究計画の実施

事務の仕事
研究者に嫌味を言う
サブワーク
書類にケチをつける

274:Nanashi_et_al.
18/11/10 08:53:39.23 .net
財政難で緊縮財政はさておき、今日日の世界で、あの事務系公務員どもに日本国の組織を運営させている不安っていうのは凄くデカイよね
財政難の真の原因なんて財政難だと言ってる役人の存在に有るんだよ
本人たちは大学で何でも教員のせいにしているみたいに、政治家のせいにして逃げるんだろうけど

275:Nanashi_et_al.
18/11/10 08:59:38.03 .net
事務室、事務棟の設備更新は早い。

276:Nanashi_et_al.
18/11/10 09:01:32.75 .net
間接経費の曖昧さ。運用の謎。

277:Nanashi_et_al.
18/11/10 09:06:52.83 .net
リスペクトなし
感謝なし
粗探し
提案なし
目的なし
マニュアル・ルーティン

278:Nanashi_et_al.
18/11/10 09:17:30.93 .net
オープンアクセスなどの出版費は間接経費で請求できる。

279:Nanashi_et_al.
18/11/10 13:08:20.80 .net
>>252
国研だが、すでに人件費が賄えない状況らしいです。
企業から金取ってこいと言われ、研究者なのに毎週営業回りです。
ただ、産総研、理研は特別に見える。

280:Nanashi_et_al.
18/11/10 13:23:50.05 .net
公務員の仕組みだと間接管理部門は聖域だから、最強なんだよね
民間だと間接管理部門の肥大と増長は収益力落として自滅するんだが、そういう仕組みが公務員は無いからね

281:Nanashi_et_al.
18/11/10 14:14:54.44 .net
>>272
解散すればいいじゃん。

282:Nanashi_et_al.
18/11/10 17:41:00.89 .net
産総研も企業から金取ってこいと言われてるよ

283:Nanashi_et_al.
18/11/10 20:52:46.76 .net
理研の駐車場wwwww

284:Nanashi_et_al.
18/11/11 01:22:55.32 .net
>>274
リアルにいずれそうなると思う。
実際に英国の独法は民営化して10年で潰れた例がある。

285:Nanashi_et_al.
18/11/11 01:57:37.58 .net
少子化を理由にして大学教員を減らすなら、逆に国研の人間を増やさないと日本の研究力は落ちる一方だよな。研究者人口が減っても科研費を増やせば成果が上がると思ってるのかな。選択と集中か?

286:Nanashi_et_al.
18/11/11 08:20:12.54 .net
選択と集中は必至だが、選択が間違っていたらノーベル賞級の研究は無理である。
二番煎じ中心の研究領域は減らすべき。

287:Nanashi_et_al.
18/11/11 08:37:06.74 .net
いまどき1人の天才が全部やれるなんてことはほとんどないんだから、二番煎じの研究者が大量にいることも分野の発展には大切なんだけどね

288:Nanashi_et_al.
18/11/11 09:03:27.64 .net
別にノーベル賞だけが目標じゃないしな

289:Nanashi_et_al.
18/11/11 20:12:31.46 .net
大学教員は少なくていいから国研の人数増やすべきなのは同意。教育と研究に加えて、独法化して経営もしろというのは今の現状では無理だ。

290:Nanashi_et_al.
18/11/11 21:12:14.72 .net
>>282
残念ながら、人件費足りないから、国研の採用人数は減っています。
10年前は10人くらい採用していたのに、昨年、今年は2人。
みんな雇いたいと思っているのに、トップのお眼鏡にかなった人でないと非採用。
変な世界。

291:Nanashi_et_al.
18/11/11 21:15:50.50 .net
国研は自分で年間数千万円の研究費を稼いで来れるなら、大学より絶対良い。
金稼いでいれば、基本文句は言われないし、言えない。

292:Nanashi_et_al.
18/11/11 22:04:31.03 .net
脳科学はすごく景気がいいね。

293:Nanashi_et_al.
18/11/12 06:55:55.91 .net
研究所に、研究資金や研究目的の交付金が既に確保されているのなら、科研費の獲得は研究費の二重取りになる。
文部科学省 文科省
厚生労働省 厚労省
財務省 内閣府 総務省 防衛省

294:Nanashi_et_al.
18/11/12 07:08:27.12 .net
ここで文句言っても無駄だけどなw

295:Nanashi_et_al.
18/11/12 08:24:24.85 .net
国研が薄い分野に申請すればいいでしょ

296:Nanashi_et_al.
18/11/12 14:38:30.95 .net
>>284
つまりは間接経費で自分の給与が賄えるくらい稼げばOK。

297:Nanashi_et_al.
18/11/12 20:27:04.94 .net
実は官僚が深夜にry

298:Nanashi_et_al.
18/11/12 20:30:28.05 .net
夜なべしている

299:Nanashi_et_al.
18/11/13 02:11:08.76 .net
俺なんか3つの研究費の代表なんだが

300:Nanashi_et_al.
18/11/14 03:06:21.10 .net
過疎ってる

301:Nanashi_et_al.
18/11/14 17:51:23.52 .net
e-Radのステータス
応募済 受理済
から
採択結果登録済 受理済
にかわった。
まだ発表前なんですけど,これって脈あり?
あー,科研費ではなくてJSTの某グラントです。

302:Nanashi_et_al.
18/11/14 19:02:32.82 .net
脈はなさそう

303:Nanashi_et_al.
18/11/14 19:51:37.85 .net
>>283
解散すればいいじゃん。

304:Nanashi_et_al.
18/11/14 20:38:56.36 .net
>>294
おめでとう

305:Nanashi_et_al.
18/11/14 20:52:14.59 l+iJ10Y85
>>294
脈ありでしょ!

306:Nanashi_et_al.
18/11/21 19:38:40.88 .net
理研の脳センターは、採用ラッシュ。潤沢な資金がまわってるんだろうな。
更に科研費申請して、研究費を二重取りされたら大学の研究資金が逼迫される。

307:学術
18/11/21 19:46:53.72 .net
脳がスポットライトを経て久しいがメディアや研究も脳を使う、頭脳中心の能主体主義では能に関係する全身に
損傷が出るだろうなあ。何か忘れている脳学者と世論。脳以外が視野から消えていいの?

308:Nanashi_et_al.
18/11/21 20:39:36.50 .net
日本語が怪しいが、脳神経外科受診したほうがいいんじゃないか。

309:Nanashi_et_al.
18/11/21 21:40:40.79 .net
原則論だが、プロジェクト型の研究センターは基盤と若手の科研費申請を制限すべきだな。
NIHの研究者がRO1を申請できないように。

310:Nanashi_et_al.
18/11/22 01:06:16.42 .net
事務さんから、科研費を早めに使い切れ、という命令が


311:来たよ。 おまえら、いったいなにさま? と思った。



312:Nanashi_et_al.
18/11/22 07:11:16.74 .net
リマインドは普通やろ
本当の意味で命令になってるのなら組織が悪い

313:Nanashi_et_al.
18/11/22 07:30:46.32 .net
人文系は1月に卒論終わらせて2月の試験が終わったら会議にしか来ないだろ。
人文系に合わせてあるんだよ。

314:Nanashi_et_al.
18/11/22 12:22:26.08 .net
違うよ。年内に事務処理したいからだよ
処理を人力でやっていることが原因なんだよね

315:Nanashi_et_al.
18/11/22 22:29:58.62 .net
>>304
本当の意味で命令になってるので組織が悪いんだよ

316:Nanashi_et_al.
18/11/22 23:22:34.63 .net
そんな組織のところに勤めてるのはご愁傷様やな。
辞めてまえ。

317:Nanashi_et_al.
18/11/23 00:24:58.86 .net
使い残しが多いからやろ

318:Nanashi_et_al.
18/11/23 16:44:28.05 .net
>>303
普通じゃない。
昔は採択されても実際に配算されるまで使えず、
その後、12月までに使い切れって言われた。
実際使える期間5ヶ月だった。
少し繰り越しできるようになって変わったが。

319:Nanashi_et_al.
18/11/24 00:52:22.66 .net
今年の審査員依頼はもう来ていますか?

320:Nanashi_et_al.
18/11/24 22:50:50.98 .net
>>311
はい

321:Nanashi_et_al.
18/11/24 22:51:11.42 .net
>>312
電話で

322:Nanashi_et_al.
18/11/25 01:50:16.11 .net
>>312
いつごろ?10月の終わり頃?

323:Nanashi_et_al.
18/11/25 02:13:21.69 .net
じゃあ依頼されなかったのか。
ちゃんと登録してあげたし、1回ぐらいやってやるのに。

324:Nanashi_et_al.
18/11/25 07:39:26.32 .net
某医系の学会に出たら、ポスターに業績と称して科研審査の表彰状を何枚か載せてる人がいたわ
いろいろアレな人なんだと思う
ご尊顔を拝もうかとも思ったけどめんどいからやめた

325:Nanashi_et_al.
18/11/25 07:42:29.12 .net
そもそもポスターに業績を載せるってのが理解できん

326:Nanashi_et_al.
18/11/25 07:46:08.00 .net
「僕は負けませんよ」の人かな?

327:Nanashi_et_al.
18/11/25 07:51:04.39 .net
>>317
まったくそれよ
仮に演題に関係するものであっても賞状は載せないだろうよと

328:Nanashi_et_al.
18/11/25 07:52:57.27 .net
>>318
たぶんそれ

329:Nanashi_et_al.
18/11/25 08:35:00.81 .net
>>315
突然この時期に連絡が来るのではないよ

330:Nanashi_et_al.
18/11/25 09:45:30.00 .net
>>320
己以外は全て敵、しかも行動力が伴うので恐ろしい。

331:Nanashi_et_al.
18/11/25 11:18:02.94 .net
このスレは参考になるね。

332:Nanashi_et_al.
18/11/25 12:38:58.21 .net
>>某医系の学会
お医者さんは平気で廊下に感謝状やら表彰状やらを貼りだすのが
普通ですよ?
学位記も普通に額に入れて飾るし、恩師の写真を部屋に貼ってい
る人もざらにいますよ?

333:Nanashi_et_al.
18/11/25 13:14:57.76 .net
>>324
俺の同期も院内に飾ってるし(医療法的にはアウトの可能性はあるけども)
そのとおりだが、それが学会のポスターとなんの関連があるんだ?

334:Nanashi_et_al.
18/11/25 13:54:06.28 .net
>>324
廊下は廊下
学会ポスターは学会ポスターよ
流石にマジキチのレベルだわ

335:Nanashi_et_al.
18/11/25 14:09:50.77 .net
京大物理5階のゼミ室(?)には、神々の御真影が飾られていた
まだあるのかな?

336:Nanashi_et_al.
18/11/25 16:11:11.30 .net
医者で研究やってるのなんて基本基地外だから相手にしないことだよ。

337:Nanashi_et_al.
18/11/25 23:15:50.17 .net
>>314
先日

338:Nanashi_et_al.
18/11/30 15:18:21.18 .net
researchmap登録できねぇよ
ただいまご利用いただけませんって…
アクセス集中かな?
みんなギリギリでやるなよ、おれみたいに

339:Nanashi_et_al.
18/12/12 22:06:14.67 .net
今年度末には科研費の研究報告しなきゃ行けないと思うけど、論文通らなくて業績ないよ

340:Nanashi_et_al.
18/12/13 00:15:01.13 .net
ごめんなさいって書け。

341:Nanashi_et_al.
18/12/13 01:41:15.83 .net
若手B、基盤Cではそれが普通だから何も問題はない

342:Nanashi_et_al.
18/12/13 08:15:22.43 .net
科研に落ちる夢見た😖

343:Nanashi_et_al.
18/12/13 12:08:29.11 .net
上原はまだだな。

344:Nanashi_et_al.
18/12/13 22:34:44.85 .net
申請書の冊子が届いた、、
これを読むのは死ぬな、、

345:Nanashi_et_al.
18/12/14 01:23:10.36 .net
朗報
【予算】科学研究予算100億円超増額へ 02年度以来
スレリンク(newsplus板)

346:Nanashi_et_al.
18/12/14 01:46:18.53 .net
>>337
採択率が上がると良いな。
でも、予算が増えても採択率は対して上がってないんだよな?

347:Nanashi_et_al.
18/12/14 07:07:45.18 .net
採択率は上がらんでしょ
むしろ新領域と基盤sが増えるだけかも

348:Nanashi_et_al.
18/12/14 07:09:48.69 .net
満額回答にするだけでも100億いるんじゃね?

349:Nanashi_et_al.
18/12/14 07:36:28.46 .net
paypayと同じやなw

350:Nanashi_et_al.
18/12/14 10:34:55.70 .net
>>339
100億じゃ1000万円配っても1000人分にしかならないからね。下がるよりはマシだけど。

351:Nanashi_et_al.
18/12/14 21:48:25.02 .net
採択率はどうでもいいけど採択してくれ

352:Nanashi_et_al.
18/12/15 17:16:53.04 .net
この間申請した
基盤ABCの審査員による審査って、
今週ぐらいから開始?

353:Nanashi_et_al.
18/12/15 18:14:06.84 .net
12月からじゃね?

354:Nanashi_et_al.
18/12/15 23:07:14.95 .net
>>345
もう12月も半ばだぞ大丈夫か?
審査員に冊子が配られたと言う書き込みがあったね。
合格を祈るだけだよ!

355:Nanashi_et_al.
18/12/16 00:37:51.29 .net
学振は恩恵受けられんのかな

356:Nanashi_et_al.
18/12/16 11:11:06.97 .net
>>339
また選択と集中かよ

357:乙女助教
18/12/16 12:21:28.84 .net
基礎研究を疎かにする国は衰退するってわからへんのかなぁ

358:Nanashi_et_al.
18/12/16 12:26:05.77 .net
>>349
国が衰退しても大企業が海外で稼いで税金納めてくれさえすれば安倍は満足なんやで

359:スーパー財務官僚神田閣下
18/12/16 12:28:23.88 .net
その基礎研究を貴様らが担う必要はない。
海外に委託すればよい。

360:乙女助教
18/12/16 12:35:30.12 .net
>>350
そう言った意味ではお上はアレなんやなぁ。。。
その大企業はウチらの基礎研究の上に成り立ってるっちゅうのに

361:大企業
18/12/16 12:36:33.50 .net
>>352
んなわけはない。

362:乙女助教
18/12/16 13:25:50.01 .net
>>353
んなわけない

363:Nanashi_et_al.
18/12/16 13:32:26.83 .net
>>350
基礎研究を疎かにする。
この解釈には異論がある。
この20年は基礎研究のタネを作ったまま
実用化しなかったので衰退したとも言える。
実益が回収できないので資金難になり、
儲けのタネを他国に持ってかれた。
とも解釈できる。
かつてアドバンテージがあった
●生産や技術開発につなげる方法●
は見る影もなく、生産性の悪化を理由に
グローバル競争に負け、生産拠点を
海外に。未だ生き残ってるのは、
そこに地道に投資してきた自動車関連のみ。
基礎研究を応用化するまでの流れが、
無能。たくさん論文を出すことは
大切なのはわかるがいつ役に立つか分からず
倹約、倹約の流れの中、投資を海外に頼って
幸せに繋がらない。
これが科学技術に関する退潮の原因と
思うがいかがだろうか?

364:Nanashi_et_al.
18/12/16 13:37:12.97 .net
まずは普及こそ標準化であり、
市販されない実用化されない技術は
どれだけ開発しても利益に繋がらない。
アカデミックに偏重し、理学部チックな
研究を通じていくら名誉を生み出しても、
その名誉をもって日本の力では
人々の生活を変えることができない。
この30年は
そこに問題の巣窟があったのでは?

365:Nanashi_et_al.
18/12/16 13:47:12.65 .net
大学の存在意義が薄れているのも
創造する、イノベーションなどという
キワモノを研究する風潮がもてはやされ
戦略的に実利実益がなくても
新しい、創造的、そんな聞きごちの
良い研究者の夢物語を科研費申請書に
書き込めば資金が得られた。
文科省や国は、そんな自由研究から利するところがなく、国民からの無駄遣いと責められ今の現状がある。
基礎研究そのものを否定しているのではなく
基礎研究を活かしきれない国家の戦略的な無能。経営感覚のなさがこのような結果を導いたと思われる。
くだらない女性史研究の推奨や大学改革の管理的な締め上げばかりに終始して、結果、崩壊寸前まで至る。

366:Nanashi_et_al.
18/12/16 14:14:15.86 .net
>>355
役にたつかたたないか、国の経済への寄与とか投資という観点でしか研究を見ないことこそが問題なんだよ

367:Nanashi_et_al.
18/12/16 14:23:46.40 .net
それは無責任だね。
経済衰退→資金難→研究費削減
本来なら人に利することを研究しなきゃ。

368:Nanashi_et_al.
18/12/16 14:24:29.26 .net
>>359
「利する」とはなんぞや?目先の金が入らなければ利してないのか?

369:Nanashi_et_al.
18/12/16 14:25:25.70 .net
ならば武士は食わねどで研究しなきゃ。

370:Nanashi_et_al.
18/12/16 14:26:56.57 .net
>>361
??
投資じゃない篤志ってのがあってだな
武士はなんとかはその篤志も受けないってことなんだが

371:Nanashi_et_al.
18/12/16 14:27:00.81 .net
大きく影響力の大きな研究をするためには
人がいる。その人たちを食べさせるのは何か?
遊びではないんだよ。

372:Nanashi_et_al.
18/12/16 14:28:25.19 .net
文化や伝統、芸術活動に類するものならば、
パトロン集めてすれば良い。

373:Nanashi_et_al.
18/12/16 14:31:24.99 .net
税金は強制力をもって集めたものなので、
出資者に利するものであることを忘れてはいけないのでは?

374:Nanashi_et_al.
18/12/16 14:40:11.69 .net
問題は国がビジョンがなく、国をこうしたいという長期戦略がないこと。
バブル以降、しでかしてしまったことの尻拭き、相次ぐ責任問題のしわ寄せの言い訳しかしてこなかった。その結果、拡大・投資どころではなく、何もせず、削ること=美徳の風潮。考えがない。
その結果、防戦一方の敗戦に次ぐ敗戦。これを受け入れるため、研究分野に影響が及んでいる。それだけの話かと思う。

375:Nanashi_et_al.
18/12/16 18:10:38.36 .net
10月に亡くなった西澤潤一は基礎研究と実用化のつなげ方がうまい研究者だったと思う



376:給ヌノーベル賞がとれなくて残念だった 西澤の弟子の舛岡も画期的な発明をしたにもかかわらず経営者がアホだったからそれを見抜けなかった



377:Nanashi_et_al.
18/12/17 08:03:31.05 .net
でも西澤潤一は人間的にアレだからな。

378:Nanashi_et_al.
18/12/17 11:39:08.51 .net
>>368
信者以外には相当嫌われてたなw

379:Nanashi_et_al.
18/12/17 13:07:50.55 .net
信者も損得勘定でくっついてるのが多かった。

380:Nanashi_et_al.
18/12/17 14:05:26.61 .net
カナダの元外交官で、民間シンクタンク「国際危機グループ」の北東アジア担当アドバイザー
マイケル・コブリグ氏が中国で身柄を拘束された。
中国政府がカナダ人を狙ったのは、孟容疑者の身柄が米国に移送される前に取り戻そうという魂胆。
中国は反転攻勢に出たつもりだが、逆に「中国という国の本質」が世界中にバレてしまった。
中国がいくら、もっともらしいセリフを吐こうと、良識ある世界の人々は信用しない。
「国際ルールを守らず、身勝手で、自分の言い分を押し通すためには、何でもやる」という「非文明人国家である中国の正体」が
これ以上ないほど鮮明になってしまった。
孟容疑者が「中国政府を動かすほどの大物だった」ことも明らかになった。
彼女は7つのパスポートを所持していた。
複数のパスポートを駆使するとは、ただの民間人ではなく、国家の利益を代表する「政府公認エージェント(スパイ)」だった可能性が高い。
国家エージェントが逮捕されたため中国政府も、かなり慌てて、カナダ人拘束という暴挙にでてしまった。
これでトランプ大統領と習近平国家主席との対決は
「文明国代表アメリカ」対「非文明国代表チャイナ」という色が世界中に伝わってしまった。
習近平は【21世紀のヒトラー】という悪の象徴というイメージが定着してしまった。

381:Nanashi_et_al.
18/12/18 01:03:07.08 .net
>>369
よほど嫉妬されてたんだな

382:Nanashi_et_al.
18/12/24 19:10:04.30 .net
んー、若手の採択数増やすなら充足率70%超にして。

383:Nanashi_et_al.
18/12/24 20:36:26.36 .net
若手の応募数が激減してたりしてな

384:Nanashi_et_al.
18/12/24 21:58:55.30 .net
URLリンク(newswitch.jp)
基盤研究Bが、3000件から300件増やして3300件にしてくれるみたい。採択率が25から約28パーセントに増えるということか。
当たるとよいな。

385:Nanashi_et_al.
18/12/24 22:24:51.11 .net
運営費交付金にしても科研費にしても、若手だけ手厚くされても未来が暗けりゃこの業界に入ってくる若者は増えないよ。40くらいで産業界への道筋があるなら別だけど。

386:Nanashi_et_al.
18/12/25 02:01:49.32 .net
若いうちから産業界に行けばいいんだよ。

387:Nanashi_et_al.
18/12/25 13:49:54.17 .net
>>375
基盤Bを増やした分は、かつての若手A相当の拡充で、審査過程では若手を優遇するのかな

388:Nanashi_et_al.
18/12/25 21:35:13.99 .net
こんだけ人事が凍結されて若手が増えるとは思えんよな

389:Nanashi_et_al.
18/12/25 22:57:22.34 .net
若手は要らないというのがもう20年以上続いているのが日本ですよ?

390:Nanashi_et_al.
18/12/26 06:40:56.41 .net
若手研究者を育てない国に未来はない

391:Nanashi_et_al.
18/12/26 08:19:53.69 .net
今の若手だけじゃなくて、30代後半から40代も救済しないと世代的に不公平だな。

392:Nanashi_et_al.
18/12/26 08:23:46.27 .net
いや、50代も被害をうけてる。
いま50代でまだ准教授なのがすごく多い。

393:Nanashi_et_al.
18/12/26 09:42:49.93 .net
researchmap白紙で科研費出してる人、業績欄を早く埋めた方がいいよ~

394:Nanashi_et_al.
18/12/26 10:17:46.42 .net
researchmapは審査の参考にしないというお達しが出ているはずだが、
影響あるのか?

395:Nanashi_et_al.
18/12/26 10:39:23.69 .net
そうなると業績をもっと書いておけばよかったという話になるんだろうな。

396:Nanashi_et_al.
18/12/26 12:22:30.69 .net
業績欄とかリサーチマップとか、あってもなくても名前と


397:所属だけで判断するから問題ない たまに判断に迷ったときは概要を読む バカの書いた文章は、数行ですらスムーズに読むのが難しいので落とす



398:Nanashi_et_al.
18/12/26 12:36:19.81 .net
>>385
審査システムからリンクしている

399:Nanashi_et_al.
18/12/26 13:28:23.90 .net
学振のコメント:
「科研費の審査においては、研究計画調書でもって研究遂行能力を判断し、
JSTが管理・運営しているresearchmap への研究業績等の登録不備が
審査において不利益にならないよう徹底する」
とのことだが、リンクしてあるのか。

400:Nanashi_et_al.
18/12/26 14:33:58.72 .net
>>383
いまの50代は
1)40代の「教授適齢期」に各大学で定年の延長があり、教授ポストが空かなかった
2)並行して全体的な教員ポスト削減があった
3)やっとポストが空き始めたら、
  文科省が「女性教員30%」の数値目標を出して、空いたポストが女性で埋められた
50代准教授(助教授)、40代助教(助手)というのは、
以前は少数だったが、いまはたくさんいる。

401:Nanashi_et_al.
18/12/26 15:31:29.86 .net
>>385
researchmapの登録不備を理由として不採択とすることはできないが、researchmapに載っている論文等を研究遂行能力確認のため参照することはできる。

402:Nanashi_et_al.
18/12/26 16:12:52.53 .net
>>391
審査コメントを書くとこらから、各人のリサーチマップにクリックで行けるようになっているのか?どうだ、見やすいですか?出せるものは今すぐに足した方が良いですか?

403:Nanashi_et_al.
18/12/26 19:04:11.54 .net
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
URLリンク(logtube.jp)
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
URLリンク(nicotubers.com)
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
URLリンク(youtuberhyouron.com)
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
URLリンク(mitarashi-highland.com)
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
URLリンク(tokyohitori.hatenablog.com)
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
URLリンク(naototube.com)
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
URLリンク(gigazine.net)
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
URLリンク(www.businessinsider.jp)
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
URLリンク(www.businessinsider.jp)
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
URLリンク(weekly.ascii.jp)
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
URLリンク(forbesja)


404:pan.com/articles/detail/14474



405:Nanashi_et_al.
18/12/26 23:27:33.76 .net
>>385
審査員によるよ

406:Nanashi_et_al.
18/12/26 23:31:19.92 .net
>>391
まぁ、その通りだが、いちいち観てらんないよ。忙しいんだから。業績の凄い人はたまに観ちゃうけれど、、元々そういう人は有名だから、暇なときに観る。

407:Nanashi_et_al.
18/12/27 18:47:49.06 .net
ぬおーおれの大型霊長類とおれよー

408:Nanashi_et_al.
18/12/28 20:43:47.52 .net
充足率50%でいいので通してほしい

409:Nanashi_et_al.
18/12/29 22:41:50.01 .net
充足率で思い出したけど、充足率70%で500万申請の350万支給だったときに
「350万で出来る仕事を500万必要、と申請するのは研究不正だ(から辞退せよ)」とか宣った事務屋がいたわ
一事が万事アホすぎてつらかった

410:Nanashi_et_al.
18/12/30 10:29:17.36 .net
事務は個人差が大きいが、
ダメな事務はもう絶句するほどダメだよね。

411:Nanashi_et_al.
18/12/30 16:37:26.14 .net
人間というか人類の知っている如何なる知能にも該当しない真の人口無能だよね
機械学習した人工知能でももっとマトモな受け答えするよ

412:Nanashi_et_al.
18/12/30 22:02:25.15 .net
>>398
一度も科研費当てたことのない教員も言ってた

413:Nanashi_et_al.
18/12/31 14:16:13.79 .net
>>398
そちらの大学には間接経費召し上げ制度はないのか

414:Nanashi_et_al.
19/01/01 08:41:16.81 .net
>>401
業績皆無の教員は無能な事務以下なので当然だろ

415:Nanashi_et_al.
19/01/01 17:24:12.33 .net
submittedを業績に書く奴
審査員が騙されてるんじゃないか
いつも気になる

416:Nanashi_et._al.
19/01/01 17:43:21.81 .net
>>404
大丈夫。きちんと見ている。
安心して良い申請書を書くこと。

417:Nanashi_et_al.
19/01/01 22:18:45.97 .net
>>404
以前は学会発表を論文のところに書いているやつもたまにいた。業績がないことがバレバレで印象悪い。

418:Nanashi_et_al.
19/01/01 22:47:20.74 .net
>>406
若手なら許してあげるけれど、基盤は許さない

419:Nanashi_et_al.
19/01/02 05:26:43.20 .net
業績は数ではないんだけどね。
でも分野が違うと数で判断されがち。

420:Nanashi_et_al.
19/01/04 00:02:54.58 .net
お、俺の分野は論文よりも学会発表のほうが業績として評価されるから・・・(震え声

421:Nanashi_et_al.
19/01/04 10:52:31.45 .net
科研費で海外出張用のスマホ帰る?
どうせなら3万円くらいの買おうと思うんだけど

422:Nanashi_et_al.
19/01/04 16:49:30.46 .net
審査員経験者の俺、他人の申請書のいいとこどりした申請書を自信をもって提出したんだが、
今になって急にわけもなく自信がなくなってきた。
なんぞ、これ!?

423:Nanashi_et._al.
19/01/04 17:14:40.85 .net
>>411
わかる。
出した時は「これで通らない理由がない」と思うんだが...

424:Nanashi_et_al.
19/01/04 19:09:40.92 .net
>>410
ローカルルール次第だろう

425:Nanashi_et_al.
19/01/09 22:44:57.06 .net
科研費の書類の審査するか、、

426:Nanashi_et_al.
19/01/09 23:25:34.33 .net
>>414
もう、終わったぞ、、
疲れた、、

427:Nanashi_et_al.
19/01/10 00:57:41.94 .net
>>415
はやいな。締め切りまではまだあるよな?
他の人の評価を見てから再評価するとき、他の人の評価はどれぐらい影響ありますか?

428:Nanashi_et_al.
19/01/10 22:53:16.35 .net
>>416
締め切りまでまだあるけれど、他のdutyも抱えているので、、

429:Nanashi_et_al.
19/01/10 23:03:11.41 .net
今、審査されてる先生方って、基盤SとかAとかの
代表の経験がある方々でしょうか?
当方は、基盤Bまでは代表者になったことあるのですが、
未だ審査の経験はありません。

430:Nanashi_et_al.
19/01/10 23:33:38.74 .net
基盤SとかAとか出ない分野もあるからな
俺は基盤Cまでやでw

431:Nanashi_et_al.
19/01/12 20:27


432::56.55 .net



433:Nanashi_et_al.
19/01/12 20:43:54.26 .net
ばれるわけないだろアホか

434:Nanashi_et_al.
19/01/12 22:03:49.29 .net
若手A持ってて、基盤の審査したよ。

435:Nanashi_et_al.
19/01/13 13:29:19.98 Js538wL4F
1回目終わり.これから評定件数の調整をするために,再度,審査しよう.

436:Nanashi_et_al.
19/01/13 17:14:58.58 .net
researchmapに某大学からアクセスがあった

437:Nanashi_et_al.
19/01/13 17:34:10.69 .net
>>424
そんなの分かるの?

438:Nanashi_et_al.
19/01/13 20:51:56.61 .net
google analytics設定してるとわかるよ

439:Nanashi_et_al.
19/01/13 20:55:48.76 .net
>>426
あれって自分で管理してるサイト以外も出来るのね タグを埋め込む必要があったと思ってた やってみる

440:Nanashi_et_al.
19/01/13 22:05:16.21 .net
トラッキングコード書き込む必要あるよね?どこに書くの?

441:Nanashi_et_al.
19/01/14 19:15:32.74 .net
グーグルスカラーに論文追加してる?これもトラッキングコード入れられますか?

442:Nanashi_et_al.
19/01/14 21:34:17.30 .net
>>428
編集の基本項目の下の方にID入れるとこがある

443:Nanashi_et_al.
19/01/14 21:55:08.05 .net
>>430
これだけでいいんだ。ありがとう!

444:Nanashi_et_al.
19/01/17 15:56:19.44 hjEu0T614
笹川からメールきた!!!!

445:Nanashi_et_al.
19/01/21 03:25:07.99 .net
延長申請ってしたことないけどすれば大体通るものなの?
それとも例外的に認められることがあるだけ?

446:Nanashi_et_al.
19/01/21 10:09:19.47 .net
>>433
何年か前に緩くなったらしい。
自分は簡単にできた。
延ばす理由、延ばしたら良い結果が出る根拠が必要だったが、そんな長文でなくても良いし。

447:Nanashi_et_al.
19/01/21 12:24:51.70 .net
>>433
テンプレ埋めるだけ。
10分でできる。
ジムが慣れていないとごねるかもしれないね。

448:Nanashi_et_al.
19/01/21 21:56:22.86 .net
延長して4月に申請中の科研費採択されたらどうなるの?

449:Nanashi_et_al.
19/01/21 23:27:59.13 .net
>>436
俺は今年度そういう状態だった。
事務に聞いたら大丈夫でその根拠となる規定も示された。今手元に無いけど。

450:Nanashi_et_al.
19/01/21 23:30:10.82 .net
>>437
じゃあ延長することによるデメリットは無いのかね 

451:Nanashi_et_al.
19/01/21 23:49:29.61 .net
>>438
年度末に無意味に使いきるデメリットを解消させようとしてるっぽい。事務は面倒かもな。

452:Nanashi_et_al.
19/01/22 21:12:06.38 .net
大丈夫って延長した額は辞退ってこと?

453:Nanashi_et_al.
19/01/22 21:40:46.99 .net
>>440
公募要領のIII応募する方へ 2.重複制限の確認 (5)重複応募制限の特例
が根拠で期間延長分と新規採択分に重複制限は適用されない。だそうです。

454:Nanashi_et_al.
19/01/22 21:42:09.69 .net
繰越し+新規の研究費が使えました。

455:Nanashi_et_al.
19/01/22 22:35:02.15 .net
ありがとう。知らなかった!

456:Nanashi_et_al.
19/01/23 00:41:57.92 .net
むしろ、科研費って余ったら返還しちゃいかんの?
はじめに予定した額と実際使った額が違ったって良いだろうよ

457:Nanashi_et_al.
19/01/23 07:24:29.02 .net
返還したひと知ってるよ

458:Nanashi_et_al.
19/01/23 22:01:03.02 .net
国際共同研究強化(A)の内定は明日かな?

459:Nanashi_et_al.
19/01/24 22:56:57.45 .net
>>446
今日だね

460:Nanashi_et_al.
19/01/25 21:17:50.92 .net
内定でないぞ

461:Nanashi_et al.
19/01/25 22:45:38.53 2I8E9FxDu
国際Aいつかなw

462:Nanashi_et_al.
19/01/26 00:30:25.02 .net
一次審査の入力はもう終わりましたか?
再審査はいつ頃ですか?

463:Nanashi_et_al.
19/01/26 01:05:44.30 .net
事務に聞いてみ、来てるで

464:Nanashi et al
19/01/26 04:17:5


465:1.96 ID:ggpAuMJjW



466:Nanashi_et_al.
19/01/26 13:00:17.02 .net
国際共同研究強化(B)内定もやけに遅かったので(応募者が多かったようだが)、
Aも滞っているのか。

467:Nanashi_et_al.
19/01/26 16:01:26.76 .net
例の統計問題で予算に変更があり得るからかな。

468:Nanashi_et_al.
19/01/26 17:06:22.62 .net
>>379
任期切れ直前のワシ(35)に、なかなか日本人学生がドクターコースに行かないので博士号取得の魅力やアカデミアの可能性も有る(微レ存)って伝えてくれというシュールなお願いが来たことあるwwwwww
無理ゲー過ぎて草も生えなかったわwwwwwwww

469:Nanashi_et_al.
19/01/26 20:58:21.87 .net
>>451
一昨日ぐらいから俺のホームページへのアクセスがめちゃ増えた。
二段階審査のために見に来てくれているんだったら嬉しい。
当たって欲しい

470:Nanashi_et_al.
19/01/26 22:32:04.64 .net
>>456
それぞれどうやったらわかるの?

471:Nanashi_et_al.
19/01/27 00:11:47.20 .net
Googleアナリティクス

472:Nanashi_et_al.
19/01/27 00:49:32.00 .net
二段階審査やってるぐらいの時期なの?

473:Nanashi_et_al.
19/01/27 01:42:22.41 .net
ホームページなんか見に来るの?

474:Nanashi_et_al.
19/01/27 08:07:42.15 .net
>>460
いかない

475:Nanashi_et_al.
19/01/28 10:31:38.97 .net
>>456
お前のあれ、バレたんだよ
いまTwitterで絶賛拡散中だぞ

476:Nanashi_et_al.
19/01/28 11:36:14.07 .net
>>459
以前は2月だったが制度が変わったから知らん

477:Nanashi_et_al.
19/01/30 05:50:43.46 .net
科研費総額86億円増らしいじゃないか。
おまえら、当たるといいな。
うちの教授連中はなんと8人中2人しか科研費持ってなくて、残りは5年以上、さらにそのうちの1人は20年間とったことないんだが、きみたちもあたるといいね。

478:Nanashi_et_al.
19/01/30 11:32:33.87 g0CfUo5Hs
10時に,きたきた国際加速

479:Nanashi_et_al.
19/01/30 12:26:25.44 ptAEe1Kyy
交付内定時の手続きに入ると所属研究機関処理中と今日からなってるのは期待してもいいんデスか?

480:Nanashi_et_al.
19/01/30 18:46:11.86 .net
SPLIT

481:Nanashi_et_al.
19/01/30 20:59:46.73 .net
国際共同研究Aの結果でています?
e-Radで見ると、課題状態:採択結果登録済になっているのだけど、
科研費システムの交付内定時の手続きには出ていません。
これは採択?不採択??

482:Nanashi_et_al.
19/01/30 21:03:18.36 .net
内定は30日付けで出てるシステムは知らね

483:Nanashi_et_al.
19/01/30 22:23:38.30 .net
>>468
残念

484:Nanashi_et_al.
19/01/31 13:12:51.74 .net
>>468
残念ですね、採択なら「科研費システムの交付内定時の手続き」に課題名が載ってます

485:Nanashi_et_al.
19/02/01 10:38:33.11 .net
基盤c 特設分野
今の時点で何の通知もないなら落ちてるってことで良い?

486:Nanashi_et_al.
19/02/01 11:28:04.13 .net
4月組だけど落ちてたらやだなあ😖

487:Nanashi_et_al.
19/02/01 11:49:09.44 .net
>>456
私のresearchmapも今週にはいってからアクセスが増えた。同分野の科研費審査員がいそうな大学がある地域から。てかこれ、少し考えたら審査員誰かわかるな。

488:Nanashi_et_al.
19/02/01 14:10:59.76 .net
去年の場合なら評点が高いと第2段階なしで採択
第2段階はボーダーと一人だけ低い評価をつけてる場合の復活審査
今年変更があったら知らない
ボーダー超えてるのに1人だけ1をつけていたらその審査委員が今後外されるんだろうか
過去にそういうケースがあったからこの方式になってるんだろうし

489:Nanashi_et_al.
19/02/01 18:48:39.44 .net
若手の結果っていつでる?

490:Nanashi_et_al.
19/02/01 21:37:18.85 .net
40歳ぐらいになったら

491:Nanashi_et_al.
19/02/01 22:56:14.47 .net



492:なんか国プロだと四月から消費税が10パーセントになるらしいんだが、理屈がようわからん。



493:Nanashi_et_al.
19/02/05 14:31:00.47 .net
もう結果出てるんだ
今年も落ちたかあ

494:乙女助教
19/02/05 19:57:18.88 .net
>>476
四月ちゃうん?

495:Nanashi_et_al.
19/02/06 08:54:49.90 .net
>>475
それは何月ごろあるの?
もう始まってますか?

496:Nanashi_et_al.
19/02/07 14:03:53.44 .net
1月中旬ぐらいで終わってるらしい

497:Nanashi_et_al.
19/02/08 01:14:59.46 .net
>>482
それは一次審査だよね?
ボーダーを選ぶ二次審査はこれからじゃないのかな?

498:Nanashi_et_al.
19/02/08 01:57:33.67 .net
>>483
去年は2月1日~15日
今年は去年より少し遅いはず
researchmapとかで時間がかかったんだろう

499:Nanashi_et_al.
19/02/10 00:23:14.14 .net
英国出版社からメールが来た。いわく、
「お前のKAKENHIのウェブサイトを見た。進行中の研究プロジェクトの記事を書きたいから詳細を教えろ。
ひいてはページ料金がかかるから金をくれ。お返事を楽しみにお待ちしています。」
という趣旨の内容だった。
・・・「取材費を支払う」の書き間違いではないかと何度も何度も読み返し(ry
スパイなのか、詐欺なのか、こんな雑で意味不明なメールに返信する研究者がいると本気で思って書いたのだろうか。
何で科研費の報告書要旨とか英語で書かせるようになったんだろ?
researchmapとかORCIDとか研究室HPとか、個人情報に近いデータとひもつけるようになったから、
プレデターメールが増えた気がする。
海外の犯罪者は、昨今の日本の研究者の貧困ぶりを知らんのか

500:Nanashi_et_al.
19/02/10 00:35:04.88 .net
よくある詐欺メールだろ。

501:Nanashi_et_al.
19/02/10 11:34:45.37 .net
>>485
姿を変えた捕食ジャーナルっぽいですね。

502:Nanashi_et_al.
19/02/10 12:01:02.67 .net
>>485
同姓同名、共著者もばらばらで案内来た
Botに適当に検索させてんじゃねえの?

503:Nanashi_et_al.
19/02/10 12:44:31.11 .net
禿鷹ジャーナルでもたまになんとかの特集で投稿料無料にするからと
言ってくる時があるが、今禿鷹に出すと後で叩かれかねないので無視する
同僚にハゲタカに何本か書いてる人がいるが将来的に問題になるかもなあ(他人事
ある時点で過去のハゲタカはおとがめなし(業績に数えない)、今後は止めろで決着だろ

504:478
19/02/10 13:00:01.69 .net
論文ですら無い点(業績にならない)、
進行中の研究内容とその展望を対象としている点(普通は発表できない)、
を「有料で取材させろ」というアクロバティックな要求が斬新だと思い(実在する企業から)、
つい2チャンネルに報告してしまいました。皆様お気を付けください。
ついでに科研費の報告書の英語化批判。誰トク制度?なのかと。

505:Nanashi_et_al.
19/02/10 13:25:39.42 .net
俺(理学理論系)は報告書の英語化は気にならないし世界に伝わって欲しいくらいに思ってるが
分野によっては難しいだろうなあくらいは思う
世界に伝わっても得にはならんのは確か

506:Nanashi_et_al.
19/02/10 13:57:06.15 .net
よく考えたらKAKENデータベース上で、研究者個人の個別識別子への関連付けは大切ですよね。
>>491
研究成果は、従来どおり英論文や国際学会を介して発信しているので、
ドメスティックな科研費報告書は、日本国民に対して発信するため日本語のみで良いのでは?と思う訳です。
英語化は重複かつ無意味で、研究者個人に対しては仕事が増えるだけかと。
日本の国益を考えれば、情報は外国に流出して洩れるし、逆効果なのでは?と。偏狭でしょうか。
海外の諜報・調査機関が翻訳する手間を省くためには役立つでしょうけど。
KAKENを調べてDARPAやNIHが個人の研究者に対して予算をくれるとか、ポジティブな反応があるなら良いですが、
いまのところプレデターメールが増えるだけで、通常はこういうネガティブな反応が来るだけなのではと思う訳です。

507:Nanashi_et_al.
19/02/10 13:59:12.08 .net
スバムになにイキってんの?

508:Nanashi_et_al.
19/02/10 14:33:18.57 .net
>>492
基本的には賛成で仕事が増えるだけだなと。
日本の税金なんだから日本国民には説明義務があるけどね
他国が必要なら日本語で公開されているものを翻訳すればいい
単に研究者をしばきたいだけなんだとは思ってる
ただ学振様が英語もいると言ったら断れないね

509:478
19/02/10 15:43:13.98 .net
>>494 日本の公的文章の英語化強制に対するこの違和感は...
そう、押し付けられた人種差別そのもの。

510:Nanashi_et_al.
19/02/11 21:22:37.20 .net
英語で書く方が楽だよね。日本語の方を廃止すりゃいいのにね

511:Nanashi_et_al.
19/02/11 23:25:41.46 .net
>>496
母国語を捨てるのは民族固有の文化と知性を捨てるのと同義
CIAの工作員ですか?w

512:Nanashi_et_al.
19/02/12 00:10:13.01 .net
だいたい審査は終わりましたかな?

513:Nanashi_et_al.
19/02/12 00:27:26.22 .net
結果って4/1にならんと見れんの?

514:Nanashi_et_al.
19/02/12 02:55:37.71 .net
気になって眠れん

515:Nanashi_et_al.
19/02/12 12:51:41.70 .net
>>497
民族固有の文化より自然科学への帰依だよ

516:Nanashi_et._al.
19/02/12 12:52:36.87 .net
>>499
4/1までは無理。

517:Nanashi_et_al.
19/02/12 14:45:59.73 .net
>>501 なるほど。一理ある。
英語で良いのかとか、後進の教育をどうするのかとか、細かな事は色々あろうが・・・
しかし一理ある。科学教。
私はまだ迷いを断ち切れておらず俗世にいたのか・・・

518:Nanashi_et_al.
19/02/12 19:24:21.48 .net
まだ第二審査は終わってないんじゃね?

519:Nanashi_et_al.
19/02/13 06:56:52.60 .net
科研の残高報告書きたいけど秘書さんが辞めてしまって管理システムのいじり方が分からない

520:Nanashi_et_al.
19/02/13 07:33:32.71 .net
元秘書さんに、お前を失ってから、いじれなくて俺の指がそわそわしている、と連絡しろ

521:Nanashi_et_al.
19/02/15 12:21:52.91 .net
つまらんな

522:Nanashi_et_al.
19/02/15 14:27:58.58 .net
>>485
おれんところにも来たわ
スパム禿だから無視しておk
ドメインごと迷惑メールリストに放り込みましょ

523:Nanashi_et_al.
19/02/15 22:54:16.99 .net
>>497
本当にCIAの工作員だったとして、こんなとこで正直に正体を明かすと思うか?

524:Nanashi_et_al.
19/02/16 00:30:38.89 .net
若手Aはいつ復活しますか?

525:Nanashi_et_al.
19/02/16 02:30:55.66 .net
>>592 アスペ乙

526:Nanashi_et_al.
19/02/16 03:10:44.53 .net
>>511 落ち着け アンカーを未来にうってるぞ
未来志向なのは好きだぜ

527:Nanashi_et_al.
19/02/16 03:13:50.26 .net
>>592 に期待

528:Nanashi_et_al.
19/02/16 17:01:04.37 .net
>>496
分野によっては日本語主体で回ってるところもある
成果がアカデミアだけで閉じてない
>>499
審査が終わっても順位しかつかないから
最終的に予算がいくらになるかで線引きされる
まあボーダーでないものは決まってるんでしょう

529:Nanashi_et_al.
19/02/16 20:09:18.72 .net
>>510
復活しないよ
基盤bに出しなさい

530:Nanashi_et_al.
19/02/16 21:05:09.56 .net
>>592 は基盤S採択

531:Nanashi_et_al.
19/02/18 00:59:19.71 .net
>>592
は若手Sも採択

532:Nanashi_et_al.
19/02/18 15:52:20.01 .net
稀に国家予算の採


533:決が4月に割り込むことがあるが その時は科研費の採択も予算が通るまで延期なんだろうな



534:Nanashi_et_al.
19/02/18 17:43:03.03 .net
>>509 それ以前に中韓留学生にだだ漏れだわな

535:Nanashi_et_al.
19/02/19 06:59:46.02 .net
反対派はこれを見ろ!
大阪都構想は利点だらけ!
これでも大阪都構想反対はあり得ない!
URLリンク(osakar.jp)

536:Nanashi_et_al.
19/02/20 22:09:17.04 .net
科研費の繰り越しって、1万円以下はダメなの?

537:Nanashi_et_al.
19/02/21 19:38:44.35 .net
5万未満はダメじゃなかったっけか?
俺やったことねぇけど

538:Nanashi_et_al.
19/02/21 22:20:04.05 .net
もう結果はでているんだろうなあ

539:Nanashi_et_al.
19/02/21 23:13:17.55 .net
今まで本気で書いたときは全部通ってる
適当でいいやとか、通って欲しくないときは全部落ちてる
今年は通るな

540:Nanashi_et_al.
19/02/22 00:07:18.63 .net
>>524
通って欲しくないって、どんな時ですか?

541:Nanashi_et_al.
19/02/22 00:26:28.56 .net
他からの金が有り余ってる時とか、忙しすぎる時だね

542:Nanashi_et_al.
19/02/22 08:25:55.52 .net
>>525
>>524じゃないけど、公募班って通ると面倒じゃない?

543:Nanashi_et_al.
19/02/22 14:05:50.28 .net
>>527
金額にもよるよね

544:Nanashi_et_al.
19/02/22 18:58:17.84 .net
>>528
領域によって金額に差があるよね。
安いところは名誉職で人脈を作る良いところだと割り切っている。

545:Nanashi_et_al.
19/02/23 17:41:05.99 .net
>>524
最後の文がどちらの意味か分からないとこが秀逸

546:Nanashi_et_al.
19/02/24 10:37:05.46 .net
その発想は無かった

547:Nanashi_et_al.
19/02/24 22:47:04.61 .net
新学術の公募って、計画班の同業者に媚び売っておこぼれを頂き、領域の業績
増加や雑用のために安い金でこき使われるというイメージしかない。

548:Nanashi_et_al.
19/02/24 22:59:56.38 .net
特定領域の頃の話だけど内輪の報告会で話したデータで勝手にパテント出されてたことあるわ。今だったらコンプラ事案だよな

549:Nanashi_et_al.
19/02/25 23:53:29.46 .net
流石に二次審査は終わってるよね?二次審査員は誰が通って誰がダメだったのか知っているのかな?

550:Nanashi_et_al.
19/02/25 23:55:52.42 .net
>>532
だから偉い教授だけじゃなくて助教レベルもたくさん採用されているよね?
新学術の公募に選ばれるにはある程度の知名度は必要だと思うね

551:Nanashi_et_al.
19/02/26 02:42:53.00 .net
内閣で立場がある政治家の後援会に入っていると科研費が当たりやすいのかな?
業績は和文誌のみ、同じネタで10年以上延々とCを繋いで行けている。
秘書の電話1本で話が通るのかもしれん。

552:Nanashi_et_al.
19/02/26 04:24:16.47 .net
>>535
助教が採択されてるときは、助教じゃなくてそこの教授(声かけられたけど、ほかに予算持っててだしにくい)が黒幕なことが多いけどな

553:Nanashi_et_al.
19/02/26 05:21:10.09 .net
>>536
そういう場合は、科研費よりトップダウンの内閣府やJSPの大型予算の方があたりそうだ

554:Nanashi_et_al.
19/02/26 05:23:46.61 .net
JST

555:Nanashi_et_al.
19/02/27 09:54:11.31 .net
>>536
当たりやすいといえば、良い研究をして、こまめに学会で発表し、しっかりとした論文にまとめる
という仕事をコンスタントに続けている人は当たりやすいという印象だな

556:Nanashi_et_al.
19/02/27 10:00:56.06 .net
>>536
見たこともない分野の違う一次審査員と全員仲良しで、誰がなるかも分からない二次審査員とも仲良しなら、学振に電話一本で採択になるかもな

557:Nanashi_et_al.
19/02/28 08:53:27.33 .net
縁もゆかりもないシュプリンガー・ネイチャーから春の宴の誘いのメールが来たが、これは詐欺の類のメールなのか。

558:Nanashi_et_al.
19/03/02 00:46:37.22 .net
スレ違いで�


559:\し訳ないが笹川の通知ってそろそろ?



560:Nanashi_et_al.
19/03/02 14:18:55.81 v8biumGkl
笹川って例年なら結果通知が来ている頃だけど今年は遅いね
来週中には来ると思うけど

561:Nanashi_et_al.
19/03/04 13:45:20.18 .net
笹川って研究費の使途報告めっちゃ厳しくない?

562:Nanashi_et_al.
19/03/04 20:35:37.34 .net
>>545
そうなんですか、未経験ですが…
研究計画やら支出簿やら大変そう

563:Nanashi_et_al.
19/03/05 02:28:37.81 .net
>>545
普通だよ。計画変更するときに報告すれば良いから。
JKAはもっと面倒。

564:Nanashi_et_al.
19/03/05 13:29:41.22 OoTSjYxCA
まだ笹川みんな来てなくて安心

565:Nanashi_et_al.
19/03/05 13:37:13.75 A4VTYZzSH
笹川の結果通知、例年よりかなり遅めね

566:Nanashi_et_al.
19/03/06 08:52:28.80 .net
今日は啓蟄です
そろそろこのスレもモゾモゾと動き出すかな

567:Nanashi_et_al.
19/03/07 02:48:16.41 .net
基盤AとかBの二次審査の合議はみんなで集まってやるのは知ってるけど、一次書類審査の合議もみんな集まってやるんですか?

568:Nanashi_et_al.
19/03/07 21:38:38.09 .net
>>551
個別に審査してるはず

569:Nanashi_et_al.
19/03/10 11:49:25.91 Xcr8cPbna
科研費は、1回はずすと、次から「まあ落ちても仕方ないか」って気分でこの時期を迎えられる。
はずしたことが無かったころは、どうなる、どうなるって感じで落ち着かなかった。1回くらいはずした方が精神的に良い。

570:Nanashi_et_al.
19/03/11 21:50:55.81 .net
新学術の公募に出したんだけど、領域代表にメールしたら、教えてくれるかな?4/1まで待たないと教えてくれないかな?
不安で仕方がない

571:Nanashi_et_al.
19/03/11 22:25:42.75 .net
そりゃその人との関係性によるだろ。。。

572:Nanashi_et_al.
19/03/12 23:25:40.73 .net
研究概要の公開とかまだめんどくさいこと言うてきたな、チネ

573:Nanashi_et_al.
19/03/13 01:24:35.26 .net
社会的意義とか報告書も面倒になるんだな

574:Nanashi_et_al.
19/03/13 19:07:11.50 L80RuCWyb
新学術は知り合いでないと採択されないのかな?

575:Nanashi_et_al.
19/03/15 19:35:02.83 .net
あと二週間ちょいか
乙女おばさんが落ちてたら笑えるw

576:Nanashi_et_al.
19/03/15 23:20:21.92 .net
「研究者10万人、研究費と成果を一元管理」
もう研究費を減らす口実にしか見えないな

577:Nanashi_et_al.
19/03/16 12:19:17.27 .net
【世界教師】 私はマⅰトレーヤ、近々、私の顔をテレビで見るだろう、大恐慌に備えよ、貧しき者たちよ
スレリンク(liveplus板)

578:Nanashi_et_al.
19/03/17 16:53:26.02 .net
>>559
あのbbaは通るだろw

579:Nanashi_et_al.
19/03/17 23:41:42.88 .net
女は不思議と通る。公正ならば氏名性別なし。
番号のみの審査にすれば良いのに。

580:Nanashi_et_al.
19/03/18 07:03:23.82 .net
>>563
女の方が文章力があるからだよ
研究計画を言葉で説明できない奴は研究者の資格がない

581:Nanashi_et_al.
19/03/18 12:39:14.91 .net
あと2週間だな

582:Nanashi_et_al.
19/03/18 19:07:02.03 .net
>>563
個別審査じゃないほど通るよ。
国策だからね。

583:Nanashi_et_al.
19/03/19 12:10:57.97 .net
リーサーチマップのハンドルネームの「handle数字7字」というのはどうやったらもらえるのですか?

584:Nanashi_et_al.
19/03/19 16:05:07.25 .net
4月1日の何時に結果出るかな?
気になってしまうから入学式の時間にかぶらないでほしいが…

585:Nanashi_et_al.
19/03/19 16:50:26.82 .net
>>567
JSTがかつて運営していた研究者データベースReaDの名残じゃないかと

586:Nanashi_et_al.
19/03/19 17:24:50.69 .net
>>568
4/1に入学式するとこあるんだ

587:Nanashi_et_al.
19/03/19 20:58:21.59 .net
>>568
去年は10:03、一昨年は10:04頃。
10:05にはでてるんじゃねーかな。

588:Nanashi_et_al.
19/03/19 23:18:32.43 .net
>>570
うちも4/1
私学には多い

589:Nanashi_et_al.
19/03/20 16:14:07.15 .net
おまいら新元号の発表と科研費と、どっちが気になる?

590:Nanashi_et_al.
19/03/20 17:17:01.98 .net
新元号の発表は午後かな?

591:Nanashi_et_al.
19/03/20 17:21:09.07 .net
>>573
君は?

592:Nanashi_et_al.
19/03/20 17:42:53.28 .net
もう結果出てんだからさっさと見せろや

593:Nanashi_et_al.
19/03/20 17:54:40.67 .net
>>575
質問に対して質問で反応するのはよくないなあ。
反省しなさい。

594:Nanashi_et_al.
19/03/20 18:13:03.72 .net
新元号にちなんだ名字の申請者は優先的に採択されるぞ

595:Nanashi_et_al.
19/03/21 07:01:52.00 .net
>>573
入学式の後の茶話会が気になる
かわいい子をラボに引き込む戦いはここから始まる
院進させて2人で学会旅行

596:Nanashi_et_al.
19/03/21 08:16:27.95 .net
女の院生と二人だけで海外の研究会に出張した人を知っているが、
俺にはできないなあ。

597:Nanashi_et_al.
19/03/21 08:57:00.09 .net
気持ち悪い

598:Nanashi_et_al.
19/03/21 11:09:29.33 .net
いや、別に二人だけで出席したっていいだろw

599:Nanashi_et_al.
19/03/21 11:55:30.37 .net
そう。
「変なことは常識の範囲ではしないから一緒に海外研究会へ行こうよ」
と言っていいよ。

600:Nanashi_et_al.
19/03/21 13:49:39.90 .net
大人同士なんだから、余計なこと言わなくても分かってるって

601:Nanashi_et_al.
19/03/21 13:51:34.58 .net
もしも嫌ならば今の若い子はハッキリ断る
研究発表だからと無理に誘えばセクハラ
そうでないならそうでないということ

602:Nanashi_et_al.
19/03/21 14:23:39.23 .net
この話題でこんなに盛り上がるとは

603:Nanashi_et_al.
19/03/21 14:29:15.51 .net
俺(助教)、先日同じ学科内の女性准教授先生に、
「いつか一緒に学会出張したいですね」
と言ったところ、その女性准教授先生、
「ええ、一緒に行きますか?」
と応じてきた。
一歩間違えればセクハラと捉えられるリスクがある発言だったなと言った直後に思ったが、
この女性准教授先生の人柄が良くて助かった。社交辞令だろうけど。

604:Nanashi_et_al.
19/03/21 14:47:51.10 .net
即位の際には恩赦というものがあるのだから、
ついでに不採択も採択にしてほしい。

605:Nanashi_et_al.
19/03/21 16:20:50.73 .net
恩赦でいうなら不正やって科研費申請不可になった人を許すくらいじゃね?

606:Nanashi_et_al.
19/03/21 16:35:19.95 .net
>>588
いいね!

607:Nanashi_et_al.
19/03/21 18:17:31.50 .net
自分の科研費はまだ続いてるけど、研究分担者になった課題あたんねーかなー。
金つかわしてくれー。

608:Nanashi_et_al.
19/03/21 18:23:30.88 .net
>>588
恩赦の意味違うけどねw

609:Nanashi_et_al.
19/03/21 18:41:51.80 SCfxCuvqb
科研費欲しい

610:Nanashi_et_al.
19/03/21 20:42:25.16 .net
>>587
おまえ、きも。

611:Nanashi_et_al.
19/03/21 21:06:52.13 .net
>>587
助教の分際で准教授にセクハラも何もないだろうに

612:Nanashi_et_al.
19/03/21 21:18:02.87 .net
>>588
それは例の細胞のお方が復活と?

613:Nanashi_et_al.
19/03/21 22:50:50.86 .net
若手三年満額請求で採用された場合もらえる額ってどんくらいよ?

614:Nanashi_et_al.
19/03/21 22:53:48.84 .net
>>597
500万→350万

615:Nanashi_et_al.
19/03/21 22:57:28.79 .net
>>597
320だな7割りもいかなくなった

616:Nanashi_et_al.
19/03/21 23:25:12.74 .net
マジで?めっちゃしょぼいね。

617:Nanashi_et_al.
19/03/21 23:49:29.20 .net
挑戦的研究なら満額だよ

618:Nanashi_et_al.
19/03/21 23:57:35.13 .net
一番少額の課題ってどんなんだろうなー。

619:Nanashi_et_al.
19/03/22 09:59:37.85 .net
多分今年は若手も充足率上がるんじゃないかね それか採択率か

620:Nanashi_et_al.
19/03/22 14:03:51.96 .net
満額きぼん

621:Nanashi_et_al.
19/03/22 18:45:17.43 .net
>>587
若くて美人なのか?

622:Nanashi_et_al.
19/03/23 00:11:36.15 .net
>>604 そもそも例年が間接経費込みで見ればほぼ満額出てるからな



624:Nanashi_et_al.
19/03/23 00:21:25.18 .net
>>594
お前のような、女子院生にセクハラする凶淫の方がはるかにキモいだろ

625:Nanashi_et_al.
19/03/23 04:27:52.99 .net
直接320だと間接96 計416万
8割ちょっと

626:Nanashi_et_al.
19/03/23 04:34:14.97 .net
でも備品消耗品旅費論文掲載料で申請してるのに
間接経費を含められたら困る。

627:Nanashi_et_al.
19/03/23 05:45:51.42 HWhGb5uJ/
事務ってもう結果知ってるのかしら?

628:Nanashi_et_al.
19/03/23 05:50:58.81 .net
事務ってもう結果知ってるのかしら?

629:Nanashi_et_al.
19/03/23 06:14:10.38 .net
>>611
知るわけない。

630:Nanashi_et_al.
19/03/23 08:26:17.24 Co97QbLWm
結果知ってるのはJSPSと審査員だけだろう

631:Nanashi_et_al.
19/03/23 08:49:05.39 .net
毎年毎年同じ質問ループしてるんだな

632:Nanashi_et_al.
19/03/23 10:39:38.66 GmCKmh12r
皆さん、今回は科研費をとれる自信がありますか?

633:Nanashi_et_al.
19/03/23 14:02:41.89 MRhsKf4o+
>>615
無い。

>>614
よく見る気がする質問:
①何時に発表か?
②どんな画面になったら採択なのか?
③4/1が休日の場合、発表は休日明けか?
④研究分担者が著名人だったら採択されやすいのか?
⑤医学系では科研費の無いやつはゴミなのか?
⑥審査委員とのコネがあれば有利なのか?
⑦若手と基盤、どっちが通りやすいのか?

634:Nanashi_et_al.
19/03/23 14:02:30.31 .net
1回ぐらいは当たりたいな

635:Nanashi_et_al.
19/03/23 19:30:47.65 .net
春からエキゾティックな女子大生の面倒をみることになった。
もうちょい清純系がよかったんだが、ギャル系じゃないだけマシということにしておこう。

636:Nanashi_et_al.
19/03/23 19:46:17.02 .net
ちゃんとゴムは使えよw

637:Nanashi_et_al.
19/03/23 20:14:24.37 .net
>>619
うん。科研費の半分ぐらいはエキゾティック娘の卒業に使われる予定。

638:Nanashi_et_al.
19/03/23 20:49:29.81 .net
エロティック娘で卒業

639:Nanashi_et_al.
19/03/23 21:20:29.37 .net
気持ち悪い

640:Nanashi_et_al.
19/03/23 21:50:32.86 .net
ホンキモ

641:Nanashi_et_al.
19/03/23 21:58:57.64 .net
>>618
童貞は清純派に拘るけど、エキゾチックだろうがギャルだろうが、付き合ってみれば、どんな女も女に変わりはないことがわかる
か弱くて愛らしい小悪魔

642:Nanashi_et_al.
19/03/23 21:59:43.45 .net
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
URLリンク(nicotubers.com)
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
URLリンク(youtuberhyouron.com)
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
URLリンク(mitarashi-highland.com)
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
URLリンク(tokyohitori.hatenablog.com)
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
URLリンク(naototube.com)
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
1年で何�


643:\億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10 https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/ おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子 https://www.businessinsider.jp/post-108355 彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか? https://www.businessinsider.jp/post-242 7歳YouTuberが1年で25億円の収入 おもちゃレビュー動画が人気 http://mogumogunews.com/2018/12/topic_24722/ 世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円 https://forbesjapan.com/articles/detail/14474 ヒカルの収入が日収80万、月収2400万、年収3億と判明www https://matomenewsxx.com/hikaru-income-8181.html はじめしゃちょーの年収は6億?2017年は30億突破か? https://2xmlabs.com/archives/1873



644:Nanashi_et_al.
19/03/24 10:56:20.06 .net
眼鏡を使った能力を向上する技術が発見される
頭が良くなったり、プログラムが書けるようになったりできる 10057
URLリンク(you-can-program.hatenablog.jp)

645:Nanashi_et_al.
19/03/24 14:57:26.77 .net
お前ら、科研費で出張するときに金券ショップで安い切符買ったら、金券ショップのレシート出してる?それとも通常の運賃料金で請求?

646:Nanashi_et_al.
19/03/24 15:25:04.37 .net
新幹線なら自由席の普通の運賃が勝手に振り込まれるよ
領収書も提出しなくて良い
航空券は領収書必要

647:Nanashi_et_al.
19/03/24 15:56:01.08 .net
>>628
うちは指定席でも領収書要らない。
領収書必要なところあるのか?
みんなEXの割引使ってると思っていたのだが。

648:Nanashi_et_al.
19/03/24 16:33:11.94 .net
首都圏の交通費はどうしてる?
ICで乗ったか切符で乗ったかで1円単位の運賃で請求するか、きちんとやってる?
面倒だから全部切符の値段で申請したいけど、数円とはいえ不正使用になるのかな?

649:Nanashi_et_al.
19/03/24 16:35:08.34 .net
>>629
うちは陸路に関しては事務が経路と運賃を調べてくれて、その額しか支払われない
もちろん領収書はいらない

650:Nanashi_et_al.
19/03/24 16:36:04.94 .net
じゃあ例えばエクスプレス予約使って差額をポケットが合法的に出来るってこと??

651:Nanashi_et_al.
19/03/24 17:25:24.39 .net
>>632
まあ、そういうことになるよね

652:Nanashi_et_al.
19/03/24 17:32:24.42 .net
>>632
お前んとこはどうなってるんだ?
使用済み新幹線チケットもジムが回収する某国立大学か?

653:Nanashi_et_al.
19/03/24 17:42:08.42 .net
>>634
事務が勝手に旅費計算して領収書いらない方式
事務がそのほうが楽なんかな
さすがに小銭稼ぎする気はおきない

654:Nanashi_et_al.
19/03/24 17:43:02.34 .net
>>635
間違えた
すまん

655:Nanashi_et_al.
19/03/24 18:05:18.25 .net
カプセルホテル使って飲み代にしてるアホって告発できる?

656:Nanashi_et_al.
19/03/24 18:15:51.91 .net
自分のマイル使って旅費請求し続けたやつ捕まったよな
国立大学、西の方

657:Nanashi_et_al.
19/03/24 18:20:16.60 .net
いつも思うのだけど、
事務が勝手に計算して振り込んで、
あとは勝手にしてね、というのが合理的だと思う。
つまり、出張に際して待遇としては新幹線普通席分の費用を負担するけれど、
グリーンにしたかったり、夜行バスで行きたいなら、
自分で勝手に好きなようにすれば、ということで何も問題ないのに。
事務処理も負担が減るし。

658:Nanashi_et_al.
19/03/24 18:47:59.06 .net
>>639 10年くらい前まではそうだった 国民の妬みのために細かいところまでいちいち計算するようになり、コストが増えて士気が下がった 市内のバス代とか領収書が出ない分は出張者の負担



660:Nanashi_et_al.
19/03/24 18:53:46.93 .net
一方糞議員どもは政務活動費で未だに
海外旅行私物購入やりたい放題w

661:Nanashi_et_al.
19/03/24 18:58:25.44 .net
官僚も裏口入学斡旋とか相変わらずカスだが
しかし論文捏造とかするクソ馬鹿がいると
学者も同レベルにされるの腹立つ

662:Nanashi_et_al.
19/03/24 18:59:26.51 .net
市内のバス代出ないってそんなところあるのか

663:Nanashi_et_al.
19/03/24 19:17:53.82 .net
>>639
え?お前のとこは違うの?
早期予約の割引料金でグリーン車使うと普通車くらいになるからいつもそうしてるけど。。。

664:Nanashi_et_al.
19/03/24 19:34:33.40 .net
バカがやらかすと糞みたいなルールができるのが日本の大学だからね。
宮廷でも乗車券確認するところあるでしょw

665:Nanashi_et_al.
19/03/24 20:24:47.65 .net
>>644
出張の取り扱いは同じ大学内でも研究科によって違うことがある。
>え?お前のとこは違うの?
こういう書き込みは、なにやら自慢げで、
かつ世間知らずなのがバレバレだからやめたほうがいい。

666:Nanashi_et_al.
19/03/24 20:46:40.32 .net
この手のローカルルールは、本当に千差万別だからなあ

667:Nanashi_et_al.
19/03/24 21:01:35.32 .net
うちは宿泊先⇔用務先の交通費がでない。連泊すると地味に効く

668:Nanashi_et_al.
19/03/24 21:19:28.11 .net
宿泊費は実費支給?
定額支給で差額は小遣いor自己負担?

669:Nanashi_et_al.
19/03/24 21:20:36.93 .net
都市別に基準額が決まっている

670:Nanashi_et_al.
19/03/24 21:30:30.48 .net
>>646
いや、それは622と623の会話に言えよwww

671:Nanashi_et_al.
19/03/24 22:00:55.61 .net
阪大はほんとクソ。
不正の温床

672:Nanashi_et_al.
19/03/24 22:12:57.06 .net
阪大はいつまで乗車券の提出求めるの?もういいだろいい加減

673:Nanashi_et_al.
19/03/24 22:23:12.75 .net
研究費不正、論文データ捏造、入試ミス、情報漏洩、合格発表遅延、などなど
反省期間はまだまだ続く


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch