【JR東日本からのお知らせ】北陸新幹線 全線再開までには 少なくとも1~2週間at NEWSPLUS
【JR東日本からのお知らせ】北陸新幹線 全線再開までには 少なくとも1~2週間 - 暇つぶし2ch130:
19/10/15 19:20:42 c8bv5kJU0.net
新幹線依存のリスクが顕現化したね
韓国並みのダメダメさは裏日本と呼ばれる所以だ

131:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:05.62 qg9MrNOp0.net
マルタイとかも水没したんかな?

132:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:17.32 UVwRy1Ml0.net
>>98
能登空港も埋まってるのか?

133:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:29.25 5SQLAeCb0.net
次からは防水新幹線を造るべきだよな。

134:名無しさん@1周年
19/10/15 19:23:58.28 2e0kffWC0.net
>>130
一方JR東海は東海道旧幹線も大事にしている

135:名無しさん@1周年
19/10/15 19:26:21.11 Wgdq1Fx20.net
>>125
元々繁忙期でも無い限り埋まらないから大丈夫でしょ。
平日乗ってんのは大休フリーきっぷの老人ばっかだし。
全部全般検査レベルでバラして組み直すのか、いっそ新製するのかはしらねーけど、
組み直した編成には乗りたくないな…

136:名無しさん@1周年
19/10/15 19:26:54.67 ZHEChlnb0.net
>>120
そうともいえない、問題はどうやってモーターや台車を外せる状態に持っていけるだ
水が引いた現場で モーターや車軸を外せるなら>>128 と同じでほとんどの場合再使用可能
でも、泥まみれのまま、牽引して工場まもって行くとなると 車軸には泥が入るし
モーターは中に入った泥で 傷が付く

137:名無しさん@1周年
19/10/15 19:27:39.91 Wgdq1Fx20.net
>>134
静岡県民の前で言ったら助走つけてぶん殴られそうだなw

138:
19/10/15 19:29:39 tgn4BQO/9.net
>>1
すみません、ソース遅くなりました

北陸新幹線 全線再開には1~2週間 JR東日本

JR東日本は長野駅と上越妙高駅での運転を見合わせている北陸新幹線について、全線再開には少なくとも1週間から2週間程度かかる見込みだと発表しました。

ただ東京と金沢駅での運転が再開したとしても長野県の車両センターで、北陸新幹線の全車両のうち3分の1にあたる120両が浸水被害をうけたため、当面の運行本数は5割から6割程度になる見込みだということです。

2019年10月15日 17時48分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

139:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:44 wjuvEtWP0.net
>>130
>>134
まあ、沿線人口がケタ違いだから輸送需要もケタ違いだもん。

名古屋都市圏の通勤通学需要はもちろん、静岡都市圏や
浜松都市圏だって、どの一つをとっても北陸の金沢・富山・
高岡を合計したものより人口も多いし密度も高い。

140:
19/10/15 19:30:21 sQyO2/Pz0.net
3連休に間に合わせてくれればいいや

141:名無しさん@1周年
19/10/15 19:31:16.04 DtnqLQoB0.net
北陸なんて飛行機で足りる需要
新幹線なんぞいらんわ

142:名無しさん@1周年
19/10/15 19:34:24.26 DEJTx/Lj0.net
飛行機なんか怖くて乗れるかよ
堕ちたらどうすんだ

143:名無しさん@1周年
19/10/15 19:38:25.75 TRyWKTyk0.net
週末米原経由で取れたけど大雨予想…
どうしても行かなければならない予定があるのに嫌な予感しかしないぜ

144:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:46.46 Usg1/ZHq0.net
単なる水没だと廃車の可能性は3割ぐらいじゃないかな
直した方が早く本数戻せるなら間違いなく直すほう優先する

145:名無しさん@1周年
19/10/15 19:41:22.84 2e0kffWC0.net
>>144
ちなみに津波で水没したF-2戦闘機は再生に6年掛かってます

146:名無しさん@1周年
19/10/15 19:41:32.89 DEJTx/Lj0.net
動く奴組み合わせれば2編成くらいなんとかなるんじゃね?

147:名無しさん@1周年
19/10/15 19:42:58.72 Usg1/ZHq0.net
>>145
鉄道車両の水没復旧事例は割とあるのに何で戦闘機の例が参考になると思うのか

148:名無しさん@1周年
19/10/15 19:44:07.85 ilWniFfY0.net
長野新幹線の復活でいいよ

149:名無しさん@1周年
19/10/15 19:44:49.31 b+tqyNNa0.net
>>105
ほとんど趣味レベルのやつと比べるなよw
「やっぱり壊れましたぁ」は通じないんだよ。

150:
19/10/15 19:45:58 lPXOWET70.net
速攻復旧してるやん
水没なんか大したことなかったやん

151:名無しさん@1周年
19/10/15 19:48:13.94 2e0kffWC0.net
>>147
最近の列車に採用されているダブルスキン構造はいわばアルミ製ダンボール
泥水に浸かれば隙間に染み込んで完全に抜く事はできない
泥水が浸透した内側から急速に腐食が進み遠からずボロボロになる
昔の鋼鉄のフレーム構造なら再生も可能だったが残念だね

152:名無しさん@1周年
19/10/15 19:48:29.68 3mvHezbQ0.net
まずまずだね

153:名無しさん@1周年
19/10/15 19:48:39.23 jqxXgL7E0.net
>>150
水没車両を使うわけでは無いのだが

154:名無しさん@1周年
19/10/15 19:49:08.24 Q3YdyS7a0.net
他の鉄道会社はどうしてたんだろ?

155:名無しさん@1周年
19/10/15 19:49:57.59 Usg1/ZHq0.net
>>151
オメエのレスが信用できねー言ってるんだよ帰れ

156:名無しさん@1周年
19/10/15 19:50:59.88 P7s0S8Up0.net
サンダバしらさぎ混むから行くの復旧してからでいいか

157:名無しさん@1周年
19/10/15 19:51:17.05 RSx1RSJJ0.net
誰も困らん

158:名無しさん@1周年
19/10/15 19:53:20.48 5wCnGmlH0.net
結婚式で人呼ぶのに…

159:
19/10/15 19:54:46 NVuz0wlT0.net
北越急行、スノーラビット増発しないのけ?

160:名無しさん@1周年
19/10/15 19:56:51.01 2e0kffWC0.net
>>159
この際だからフラッドエクスプレスと呼ぼう

161:名無しさん@1周年
19/10/15 19:58:24.88 1xhgW03c0.net
>>53
>>58

162:名無しさん@1周年
19/10/15 20:01:02.47 XlYgcj/h0.net
新車は水没に耐えられる仕様のを作れ

163:名無しさん@1周年
19/10/15 20:02:16.71 VPS9ekVf0.net
わざわざ台風に備えて計画運休までやっておいて最悪の結果を出すとかプロとして恥ずかしくないのか
駅ナカとかいって下らんことに浮かれてないで本業を見直せよ

164:名無しさん@1周年
19/10/15 20:05:42.25 4BysRASZ0.net
>>163
全くだ。東は頑張るところが間違っている。

165:名無しさん@1周年
19/10/15 20:06:27.72 mkLk8wc30.net
吾妻線の長野原から大前は棄てていいよ

166:名無しさん@1周年
19/10/15 20:13:51.78 xe50jjDN0.net
骨組みまでバラせば使える部品もあるんじゃね
それをやるより作り直した方が安いんだろうけど

167:名無しさん@1周年
19/10/15 20:14:55.03 +AXKoOT90.net
60Hz部品載せるとか、全然50Hzに変えるとか出来るだろ
柔軟に考えられないのか?

168:名無しさん@1周年
19/10/15 20:17:00.99 wjuvEtWP0.net
>>167
ぼくの かんがえた さいきょうの てつどうけいえい(笑)

169:名無しさん@1周年
19/10/15 20:17:20.48 F+tc1QqI0.net
>>166
ダブルスキン構造は簡単にはバラせない

170:名無しさん@1周年
19/10/15 20:20:28.34 hU/fN6R20.net
>>167
周波数切替システム搭載にモーター・ブレーキは碓氷峠チューンの専用車両だ
他の車両の代用はできない
車両新造には1年以上かかると報道されてるぞ

171:名無しさん@1周年
19/10/15 20:22:46.01 upD6hunI0.net
まさか、泥まみれだった車両を使わないだろうな?
機器奥に入った泥水は絶対、完全には取り除けない。
それでも使用すれば、脱線等の大事故につながる可能性が高い。

172:名無しさん@1周年
19/10/15 20:25:40.24 4M0WlvfgM.net
>>171
素人が偉そうに
バカジャネーノ

173:名無しさん@1周年
19/10/15 20:30:24.61 DEJTx/Lj0.net
可能性が高いって言い切るならデータ見せてほしいよな

174:名無しさん@1周年
19/10/15 20:30:54.60 35LzpIfP0.net
>>1
いちおう2m以上嵩上げしてるんだな

URLリンク(pbs.twimg.com)

175:名無しさん@1周年
19/10/15 20:31:38.24 /mZDbhya0.net
>>40
ボディや車輪は洗浄すれば使える、電子機器は使えない
つまりこの件で新製することはない
お前の脳みそのほうがおかしいぞ

176:名無しさん@1周年
19/10/15 20:32:57.93 iRDpP8eg0.net
10メートルぐらい動いていたのはどうして?

177:名無しさん@1周年
19/10/15 20:39:14.35 uEPJyR/B0.net
北陸新幹線は乗ったことないけど、
ザマアwwww

178:名無しさん@1周年
19/10/15 20:40:33.68 tWcg3OgD0.net
>>159
車両も人員もダイヤも、臨時の超快速を走らせる分がないんじゃないか?
想定外の出来事

179:名無しさん@1周年
19/10/15 20:43:57.43 uIIz7mTWM.net
>>175
JRに取材した各社の報道では別の車両基地に移動させ修理か、となっている
廃車・新造なんて、どこの馬の骨とも分からぬ匿名専門家が言ってるだけ

180:
19/10/15 21:07:27 jNTPVtOH0.net
>>179
テレビの解説だと唯一車両整備ができる仙台にもっていって(どうやって?)修理する必要があるんだそうだけど
車軸とか動かせるのかね・・・

181:名無しさん@1周年
19/10/15 21:12:22 ajQGZkaf0.net
JR東日本社員様 
職務乗車証 
JR東日本全線(新幹線乗車券含む)が無料 
職務(仕事)じゃなく遊び・私用でも無料 
使い放題・乗り放題で乗車券を買う必要なし。 
購入券システム 
新幹線を含めた特急料金・グリーン料金が半額 
妻子は特急券(グリーン料金)・乗車券が半額 
社員・配偶者の親も特急券(グリーン料金)・乗車券が半額 
一族総割引\(^_^)/ 
おまいらは買えよ、無割引でな!(^^)

182:
19/10/15 21:14:32 dEMtmmKu0.net
ダイヤはスカスカになるやろな

183:名無しさん@1周年
19/10/15 21:26:58.27 ZzhYrg5M0.net
奴隷のチョンに人力車引かせるからいい

184:名無しさん@1周年
19/10/15 21:30:11.98 UXQn3dsq0.net
東日本はほんと使えねえな…
来週末にどうしても東京まで往復せにゃならんのに
米原経由でも行けることは行けるが時間かかるし
しらさぎは乗り心地悪くて嫌い
頑張って一週間で復旧しくされや

185:名無しさん@1周年
19/10/15 21:30:15.10 PDD7qUub0.net
共通部品が多い車両を魔改造できないものか

186:名無しさん@1周年
19/10/15 21:33:04.20 Oo4TU1pL0.net
>>174
きれいな色の新幹線だな

187:名無しさん@1周年
19/10/15 21:37:07.97 oBq9CuoF0.net
機器の交換部品は持っているはず。
普段から定期的に交換する部品が多いし、交換までの期間が長いものでも故障対応のための予備は持っている。

188:名無しさん@1周年
19/10/15 21:40:48.99 oBq9CuoF0.net
>>180
運ぶ時に台車は換えたりできる。
そして別の新幹線車両を機関車替わりにして低速で牽引

189:名無しさん@1周年
19/10/15 21:43:16.99 XImB1LfE0.net
信越本線復活じゃーっ!

190:名無しさん@1周年
19/10/15 21:44:40 fqCUk52H0.net
>>180
車両整備できるのが仙台だけって
普段はどうやってんの?

191:名無しさん@1周年
19/10/15 21:49:08.07 1b7plGVn0.net
>>190
今水没したところでやってる
もしくは金沢側の車両基地

192:名無しさん@1周年
19/10/15 21:50:38.41 ehT63prj0.net
何で車両基地が水没してるんだよ

193:名無しさん@1周年
19/10/15 22:01:31.49 jNTPVtOH0.net
>>192
低地だから?
そっかよく考えたら整備工場も水没してんのか・・・どうするんだろ

194:名無しさん@1周年
19/10/15 22:11:09.99 uoUSkS2/0.net
>>182
そもそも昼は、はくたか1時間に1本だけのスカスカダイヤだけどね

195:名無しさん@1周年
19/10/15 22:36:01.00 1b7plGVn0.net
普段のつるぎやあさまの乗車率はどんなもんなの
スカスカならそっちを多めに減便してっていうわけにもいかないのかな

196:名無しさん@1周年
19/10/15 22:42:55.51 cY6U7sfo0.net
>>195
残念ながら削れるのはかがやきだけなんだよ
あさまやつるぎといった通勤通学列車削るのはまずいよ

197:名無しさん@1周年
19/10/15 22:47:31.90 uoUSkS2/0.net
>>195
つるぎはスカスカ
だけどこれは富山県のサンダーバードしらさぎ富山乗り入れ要請を拒絶したゆえ
とはいえ今の臨時はくたかのように自由席1~4号車だけで十分だと思う

198:名無しさん@1周年
19/10/15 22:51:07.00 ta3mOmDl0.net
富山だけど昼なのに1時間に1本電車(それも新幹線)が来るなんて信じられんだちゃ
やっぱり夢やったいちゃ

199:名無しさん@1周年
19/10/15 22:51:08.94 T4aJsUU00.net
>>158
結婚すんのか
おめでとうな

200:名無しさん@13周年
19/10/15 22:58:28.79 PDyhL+SWm
>>77>>98
10月17日と18日だけど
富山?羽田 ANA臨時便出すとの情報を聞いたよ。

詳しくは明日ANA国内線サイトに載せるとか。
困ってる人、明日空席照会してみてね。

この調子だと、しばらくは機材大きいのに変更したり
臨時便出る可能性もあるから、満席だと諦めず
随時サイトチェックしたり問い合わせたりしたら良いかも。

201:
19/10/15 22:58:55 DiIvxKNH0.net
>>158
結婚生活も水没

202:名無しさん@1周年
19/10/15 22:59:47.89 sj9edxml0.net
>>111
それは津波が来たときの避難誘導とかのためにそうしろ、
って国土交通省様が言ったんじゃなかったっけ?

203:名無しさん@1周年
19/10/15 23:14:43.20 AFoLQCeE0.net
土日きっぷ・三連休パス復活してほしい

204:名無しさん@1周年
19/10/15 23:16:25.03 le5mg5oI0.net
そもそも中途半端に群馬県50Hz~長野県内60Hz~新潟県内50Hz~富山県60Hzなんてセクションだらけにしたのが間違い
長野まで50Hz、上越妙高からは60Hzで統一しとけば東西会社の車両繰りもやりやすくなった
東海道新幹線は静岡以東も60Hz供給出来ているのだし

205:
19/10/15 23:33:58 1b7plGVn0.net
E7の8編成は仙台持っていくとして
W7も仙台?白山?

206:名無しさん@1周年
19/10/15 23:42:47.88 40ldNSdY0.net
>>3
台風が来る前の金曜日に
「公務員は利根川上流支流を意図的に氾濫させるように操作している。台風が来たらわかるから見てな」
と告発のような予言のような書き込みをしている人を見たけど、マジだったんだ

635 名前:名無しさんにズームイン! [sage] :2019/10/15(火) 23:23:05.15 ID:3siZTbif0
台風19号が雑魚だったんじゃなくて、東京が台風に強すぎたな

749 名前:名無しさんにズームイン! [sage] :2019/10/15(火) 23:24:53.88 ID:jgTEkKr20
>> 635
利根川上流支流を意図的に氾濫させた結果でしょ。橋下がばらしたじゃん。

781 名前:名無しさんにズームイン! [sage] :2019/10/15(火) 23:25:31.98 ID:CU4LdkOWp
>> 749
マジ?
都民のためにわざと殺したのか

837 名前:名無しさんにズームイン! [sage] :2019/10/15(火) 23:26:53.65 ID:jgTEkKr20
>> 781
「行政ってのは実にシビアな判断をしてて、
川の下流部、つまり都市部の経済規模を守るために治水にお金をかけて
いざ今回のような大雨時は上流~中流域で氾濫させる。
そういう厳しい判断をしてるという情報開示と保証を行政がしてるかどうかです」

207:名無しさん@1周年
19/10/16 00:19:46.98 /lLem+EL0.net
実は半分の車輌で十分だったりして
ガラガラじゃなかったの?

208:名無しさん@1周年
19/10/16 00:25:46.11 fqhrUAD30.net
>>207
がらがらなのは真っ昼間のつるぎだから
かがやきとはくたかは混んでる
需要と供給のバランス滅茶苦茶になったから普通車はしばらくの間は全車両自由席かな

209:名無しさん@1周年
19/10/16 00:53:37.94 ZOGLTzre0.net
ここは本線である北陸新幹線の復旧を最優先にしないと
上越新幹線はE4を大宮新潟間で折り返し
北陸に回せるものは上越に投入予定だった分のE7も含めて片っ端から回す

210:
19/10/16 01:40:02 jjpBSOgE0.net
>>206
こいつのことだったらダムの貯水量の話しかしてないぞ

URLリンク(hissi.org)
225 :名無しさん@1周年[]:2019/10/11(金) 18:54:10.71 ID:5nDopH4y0
冗談はさておき、俺は利根川水系の管理者がわざと災害を招くように陰湿な水操作してるのを知っている

228 :名無しさん@1周年[]:2019/10/11(金) 18:55:20.65 ID:5nDopH4y0
台風を理由に平年比125805くらいの水を一気に放流するつもりだよ、公務員w
馬鹿の癖に

231 :名無しさん@1周年[sage]:2019/10/11(金) 18:56:20.28 ID:5nDopH4y0
平年比125%ね
信じられないインチキを全部スクショで取ってあるw

234 :名無しさん@1周年[]:2019/10/11(金) 18:58:09.01 ID:5nDopH4y0
多摩川水系は知らんけど、利根川水系は少なくとも大洪水だよ
だってわざとそうしてるんだもんw

211:
19/10/16 01:44:29 jjpBSOgE0.net
>>198
新幹線が来る前からはくたかとしらさぎが1本ずつあったろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch