【食事】やっぱり太るの?「早食い」at NEWSPLUS
【食事】やっぱり太るの?「早食い」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/10/14 00:04:15.37 JaPcmJyt0.net
噛まないからなぁ

3:名無しさん@1周年
19/10/14 00:04:48.14 dHvG5/oV0.net
必要以上の量を食うから太るんであってそれ以外は些末なこと

4:名無しさん@1周年
19/10/14 00:04:51.08 1aPOSZPW0.net
ゆっくりにも程があるだろ
いつまでも口に入れてて食いかた汚い

5:名無しさん@1周年
19/10/14 00:05:08.66 ugaXRc590.net
たくさん噛むと満腹中枢がいっぱいだと
サインを出してくれるよ

6:名無しさん@1周年
19/10/14 00:05:10.29 JaPcmJyt0.net
あっ!つまらないのが2になっちゃった

7:名無しさん@1周年
19/10/14 00:05:13.14 dPPOLKFL0.net
なんだこのデタラメ記事は

8:名無しさん@1周年
19/10/14 00:05:38.97 4Lce+KCX0.net
物理的には食べた量が同じなら、かわらない。

9:名無しさん@1周年
19/10/14 00:05:55.38 AmL1byTx0.net
フードファイター以外の1般人も含め
大食い早食いする奴は痩せとる奴ばっかだな
デブはイメージだけで実際は大したことがねー

10:
19/10/14 00:06:07 JvFKswjK0.net
栄養しだいだろ、痩せる栄養とらないと痩せない

11:名無しさん@1周年
19/10/14 00:06:10 RfZwSau50.net
食べ物はこれ全て飲み物だからなあ

12:
19/10/14 00:06:15 khrplxbu0.net
この前干し椎茸戻して食ったらそのままの形で出てきたわ
確かにちょっと固かったけどさ…(´・ω・`)

13:名無しさん@1周年
19/10/14 00:06:28 ugaXRc590.net
大食いするには噛むなこれ

14:名無しさん@1周年
19/10/14 00:07:09.59 1aPOSZPW0.net
>>5
米50回噛むとかオカシイよ
唾液混ざりで汚い

15:名無しさん@1周年
19/10/14 00:07:45.16 JvFKswjK0.net
たくさんかむと咀嚼音が出てくる

16:名無しさん@1周年
19/10/14 00:07:46.38 ugaXRc590.net
>>14
そこまで噛まなくていいだろ
回数なんて書いてない

17:名無しさん@1周年
19/10/14 00:08:22.01 5GMp9rIW0.net
早食いっていうか、高校のころに野球部のやつが、太るために噛まずに飲み込むって言ってて、アホなのかな・・・って思ってたわ

18:名無しさん@1周年
19/10/14 00:08:33.52 JvFKswjK0.net
クチャクチャと音をさせないように、丸のみすると今度は飲みこむ音が汚いとか
聴覚過敏は嫌だな

19:名無しさん@1周年
19/10/14 00:08:33.58 3zWwM7kD0.net
太ってる人は常に何か食べてる

20:
19/10/14 00:09:03 ylBkXx1M0.net
満腹感が来る前に詰め込めるからな

21:
19/10/14 00:09:05 JvFKswjK0.net
なぜ肥るか痩せるかわかってなかっただけ

22:
19/10/14 00:09:15 Iberq+fT0.net
体質だよ
日本人は3人に1人は太る体質
あと人間の体は3食食うようにはできてない
食える時は多く食って身体に脂肪として栄養蓄積して
食えない時にそれを使う構造だから定期的に食ってると
蓄積量が増え太る

23:
19/10/14 00:09:45 WEO9IMDy0.net
今ラーメン作って食べるとこじゃ
肥満だしつらい

24:
19/10/14 00:09:55 AnHaiqr00.net
>>14
そりゃおまえの唾液が汚いだけ

25:
19/10/14 00:10:50 NBcCA2Jf0.net
太るやつは何しても太る

26:名無しさん@1周年
19/10/14 00:11:06.65 CRgrm+2J0.net
ラーメンだの丼ものだのカレーだのいきなり炭水化物かっ込むような食い物は血糖値爆上げ

27:名無しさん@1周年
19/10/14 00:11:40.71 DkhpzHPa0.net
ダイエットした事ある人はたぶんモグモグが習慣づいてると思うけど。
モグモグした方が消化に良い。

28:名無しさん@1周年
19/10/14 00:11:49.66 ZQP4wZ390.net
また2をゲットしました
何度目だろ

29:名無しさん@1周年
19/10/14 00:12:02.31 X0odjHp+0.net
1人の時は別にいいけど
人と食事してる時の早食い男はサイアク
彼女いない人や独身に多いね
人にペースを合わせることが出来ない人は一生独身だよ

30:名無しさん@1周年
19/10/14 00:12:14.72 awOmX+cY0.net
2日に一回10km~15km走るようになったら太らなくなったわ

31:名無しさん@1周年
19/10/14 00:12:22.32 1aPOSZPW0.net
>>16
ユックリ食う奴マジでそのぐらい噛むぞ

32:名無しさん@1周年
19/10/14 00:12:43.43 ow0dGItV0.net
肥るで
メタボ一直線や
よぅ噛んで7分で堪えるんがダイエットの基本やで

33:名無しさん@1周年
19/10/14 00:12:45.24 DO2J56oX0.net
食べる量をあらかじめ決めてれば時間関係ないって思ってる

34:
19/10/14 00:13:13 F+Yw/r2Q0.net
唾液が汚いって・・・常にミネラルウォーターで漱いでるのかよw

35:
19/10/14 00:13:43 ow0dGItV0.net
>>16
噛みング30や

36:
19/10/14 00:13:47 59Bj6i/L0.net
自衛隊の人は?

37:
19/10/14 00:13:54 BlzZ3zrR0.net
早食いって言うかあんまり噛まずに食べた方が未消化で排出されて太りにくいじゃないのかなぁって思ってるんだけど、どうなんだろ…

38:名無しさん@1周年
19/10/14 00:14:06 EqLgjkME0.net
一口と次の一口の間隔をあけるのがいいと聞いた
家族と会話しながら食べる習慣のある人よりも
黙ってパクパクと食べちゃう人が満腹までの量が増えて太りやすいって

39:
19/10/14 00:14:41 /WfPiuBr0.net
10年で20キロ
半年で8キロ落ちた。

他の人より倍の白飯食ってるのに。。
頰がこけて、下痢が続いて
便が緑なのさ。
さすがに体力が落ちてきた。

40:
19/10/14 00:15:01 X0odjHp+0.net
クチャ男と早食い男は
女にモテないベスト5に入るとおもう

41:名無しさん@1周年
19/10/14 00:15:28.95 khrplxbu0.net
1食0.75合と缶詰めとかだけど、どんだけ早食いしても太らないぞ?
むしろ痩せるわ

42:名無しさん@1周年
19/10/14 00:16:31.72 LHldeDSl0.net
>>19
同感
義理の兄は焼肉食べに行って、帰ってから普通に饅頭食べてる
本人曰く、食欲に負ける
単なる意地汚いだけ

43:名無しさん@1周年
19/10/14 00:18:12.84 7ZwQdEzx0.net
>>39
肝臓おかしいやん

44:名無しさん@1周年
19/10/14 00:18:18.46 p+GjJqgs0.net
>>27
よく消化したら太りそうなもんだが

45:名無しさん@1周年
19/10/14 00:18:48.76 Hm+VrFuk0.net
>消化吸収が上手く行われにくくなり、
つまりそのままウンコとして出るような感じで太らないだろ。え?

46:名無しさん@1周年
19/10/14 00:18:51.33 zO01xuBz0.net
ゆっくり食べるとその間に血糖値が上がるだけ
アホな記事でスレ立て多いなあ

47:名無しさん@1周年
19/10/14 00:18:56.72 d/DLxnAy0.net
遺伝によるところが大きいから一概には言えない
食事については例外が多すぎてろくにものが言えなくなってる

48:
19/10/14 00:20:30 p+GjJqgs0.net
>>37
そうそう
カロリーってのも全部完璧に消化出来たらの話で人によって取得カロリーは違うと思うんだよね

49:名無しさん@1周年
19/10/14 00:21:53.67 8PRuzdZT0.net
朝食わないとだめから1日1食がいいとか一生やってろよw馬鹿どもが

50:名無しさん@1周年
19/10/14 00:21:59.33 q9B2OfFe0.net
1人で動画や5ちゃん見ながら食べてるけど
画面に夢中で結果ゆっくり食べてるわ(´・ω・`)

51:名無しさん@1周年
19/10/14 00:22:38.07 DO2J56oX0.net
>>39
便が緑はやばくないか?胆汁の色か?

52:名無しさん@1周年
19/10/14 00:22:59.01 poDOveAx0.net
抗うつ剤飲んでから激太りしたわ
172・5の53キロだったのがいま85キロぐらいある;

53:
19/10/14 00:25:32 3vyGct7/0.net
食べる量以上には太れない
それ以上でもそれ以下でもない

54:
19/10/14 00:27:12 QCZwsCGg0.net
一品作っては食べ、また作っては食べしてると自然にゆっくりになる

55:
19/10/14 00:27:54 09uKPP3R0.net
URLリンク(youtu.be)
ドスコーイドスコーイ( ´)Д(`)

56:名無しさん@1周年
19/10/14 00:29:00.32 QIMT8jIy0.net
コーンひじきニラがそのまま出てきたときはゆっくりよく噛まなアカンと思ったよ
米はよく噛むと美味しくなるし

57:名無しさん@1周年
19/10/14 00:29:29.40 qoffhn9H0.net
脳が満腹を量ではなく時間で処理するので
よく噛んで時間をかければ少ない量で満足する

58:名無しさん@1周年
19/10/14 00:29:58.82 DkhpzHPa0.net
>>44
消化されにくい物は脂肪になりやすい
気がする

59:名無しさん@1周年
19/10/14 00:30:41.74 DO2J56oX0.net
>>56
その辺って皆そのまま出て来るもんじゃないの?そういうもんだと思ってた

60:名無しさん@1周年
19/10/14 00:31:00.74 U+8Z5gbJ0.net
スマホいじりながら飯を食うと行儀は悪いが途中で満腹になって結果食べ過ぎずに済む

61:
19/10/14 00:32:41 CVA14ArS0.net
マツコは噛まずに飲む
これが答え

62:名無しさん@1周年
19/10/14 00:36:02.22 QCjM87AJ0.net
お腹空いたら食うのがベストだけど食った糖分がエネルギーになるのは2時間後なんだよね

63:名無しさん@1周年
19/10/14 00:36:21.29 NzYxA0a10.net
>>39
病院行った方がいいぞ

64:名無しさん@1周年
19/10/14 00:36:57.66 VOUOjhtf0.net
でも、外回りとかの仕事でないとのんびりランチとか食ってられないでしょ。

65:名無しさん@1周年
19/10/14 00:37:59.35 a0P3mQpS0.net
あまりゆっくり食べると料理が冷めたりするしなぁ…
そこそこの速度で食べてるな

66:名無しさん@1周年
19/10/14 00:39:56.13 A8ywFB4S0.net
>>59
おそらく一度に食いすぎ

67:名無しさん@1周年
19/10/14 00:47:38.13 O08xJWZb0.net
本当に食事の速度だけで差が出るのか?メニューや量など他の条件をそろえてもか?

68:名無しさん@1周年
19/10/14 00:49:38.75 YbfxXXyn0.net
早食い=ほぼ大食い
だから太る

69:名無しさん@1周年
19/10/14 00:49:42.20 pIN3stpGO.net
久しぶりに柿の種とか食うと最近まで堅いものかじってないなと気づく
歯が欠けないか心配になるくらいだからたまには堅いもの噛んだほうがいい

70:
19/10/14 00:52:47 Iberq+fT0.net
>>69
タニタ監修のスナック菓子とかいいよ
塩分、脂質押さえてあって堅めになってる
少ない量で満足できるようにできてる

71:
19/10/14 00:57:07 1e1P+jur0.net
>>69
柿の種は固くないだろ…

72:名無しさん@1周年
19/10/14 01:01:21.53 M1JYKVmC0.net
>>71
爺さんになるとパンの耳でも硬いとか言いだすからな

73:
19/10/14 01:03:00 o0mJW6AH0.net
>>72
それは歯茎と歯が弱ってくるからだな
歯周病とかでまともに噛めなくなる

74:
19/10/14 01:03:44 FTYy1dZY0.net
早食いしてもその分運動したら太らない
運動しないやつはゆっくり食べても太る、簡単な事

75:名無しさん@1周年
19/10/14 01:05:52.14 9Oqyj4BP0.net
去年首の緊急手術して、でも後遺症がちょこっと残り
ご飯が上手に食べられなくなり、ゆっくり食べるようになった
180の90キロ後半くらいあったんだが
今は約60。40キロ近く落ちた。
考えるとやっぱり食べるペースなんじゃないかなとは思う。

76:名無しさん@1周年
19/10/14 01:06:44.70 yElgfvT50.net
量が同じならむしろ消化吸収の効率が悪くなる分
太らないんじゃあ

77:名無しさん@1周年
19/10/14 01:07:29.47 jWMDgQQL0.net
32歳181の65で高校生から変わらない体型
かなり早食いだけどなw

78:名無しさん@1周年
19/10/14 01:10:50.77 7Hs2NSIT0.net
底辺層は食べるの早い

79:名無しさん@1周年
19/10/14 01:13:06 m7C2a02e0.net
早食いデブは味覚を刺激としてしか認識してないから飲み物のように大量に食べる
ちゃんと噛んで味わって食べろ

80:名無しさん@1周年
19/10/14 01:17:14.37 ld33/wxV0.net
米が唾液で分解されて甘くなるまで噛め。。。口噛酒の原点かね。。。

81:名無しさん@1周年
19/10/14 01:25:03.39 ow0dGItV0.net
>>52
ポンポンポーンって逝くよな
あれはヤバかったわ

82:名無しさん@1周年
19/10/14 01:29:57.50 FrFIbAto0.net
>>8
あほ
吸収率にもよる

83:名無しさん@1周年
19/10/14 01:50:47.13 z0hcnfoS0.net
>>82
つまりたくさん噛んだ方が太るのか

84:名無しさん@1周年
19/10/14 01:54:33.51 iB5bgP/O0.net
満腹を知らせる信号が遅いからゆっくり食った方が少しの量で腹いっぱいになるという算段だろ。
噛まない方が消化吸収に悪いし、同じ量食うなら噛む場合より痩せる。

85:名無しさん@1周年
19/10/14 02:07:11.90 Wuc4Csx00.net
早食いだからと言って太れんよ
太るためには消化吸収のいい、うどんがいい
おやつにもうどん
1日5玉

86:名無しさん@1周年
19/10/14 02:09:21.37 LePrlmJF0.net
何十年と早食いだけど肥らんよ

87:名無しさん@1周年
19/10/14 02:11:52 /0D/Es1t0.net
>>1
言いっ放しで結論が書いてないが

88:名無しさん@1周年
19/10/14 02:14:07.02 OHZ9pELg0.net
>>9
フードファイター以外の1般人
どういう入力したら1般人なんて変換するんだ

89:名無しさん@1周年
19/10/14 02:14:24.81 nN4L52vV0.net
>>1
早飯、早糞というのもあるし・・・

90:名無しさん@1周年
19/10/14 02:28:31.90 0ySJdjIj0.net
>一人で食事をすることが多い人も、人と話すことがなく黙々と食べてしまうため、食事時間が短い
これ逆だわ。
営業社員など他人とコミュ取らないと生き残れない人は周囲に合わせて食う関係で速い。
給食で居残り怖れるのと同じ。
オレはトラック運転手なのでマイペースで味わって食うから遅い。

91:名無しさん@1周年
19/10/14 03:08:55 N9jMT92w0.net
人生は短い

噛んでる暇なんぞ捨て置け

味覚の究極は喉にあり

92:名無しさん@1周年
19/10/14 03:11:44 kP0+8Eg00.net
>>88
macの変換予測とかだろう
一文字打っただけで全く関係ない意味不明のでてくる

93:名無しさん@1周年
19/10/14 03:21:34.83 wAwnWBkS0.net
>>83
これといったことが言えないのがダイエットじゃないかな。
沢山食べても太らない人いるからな
言えるのは食生活の時間帯が不規則だと太りやすいとか論文でてたはずだよ

94:
19/10/14 03:22:35 9VHpybDG0.net
早飯は学校で鍛えられたからな
小学校へ上がった途端に食事が雑になったと親が嘆いてた

95:名無しさん@1周年
19/10/14 03:23:56.26 mc5R9g9X0.net
早食いと 大食い。   まずは 還暦で本当におめでたい   と思っとけな。   俺は 草食系だから、80までは生き残りビンビン だけどさ。

96:名無しさん@1周年
19/10/14 03:30:05.05 mc5R9g9X0.net
まず、箸の使い方が なってない!そこから始まる。 
だから ちゃんと咀嚼もしてない。 
ちゃんと 咀嚼も してないで、飲み込んでるだけだから、当然  胃に入った以降 栄養過多になる!
毎食 ソレだから、すっかり 鈍感になる 。 肥満はおろか  → 糖尿 腎不全 
そんな奴らのために 健康保険料を出したくない!  というのが NEO なわけ。

97:
19/10/14 03:36:58 m/rytdLo0.net
きんにくんの減量食なら誰でもダイエット出来るよ
やってみれば一番悪いのは炭水化物だってすぐに解る
良く噛むとか早食いとか関係なく炭水化物だから多く食べられるんだよ
ササミとブロッコリーだと全然食えないからw

98:名無しさん@1周年
19/10/14 03:41:59.73 u6eqdKhA0.net
1度の食事に30分はかけろっていうけどさぁ、冷たい飯は食いたくないんだよ
せっかくのご馳走をわざわざ冷めるまでゆっくり食べるのはな。
食いかけを途中でレンチンはめんどくせえよハゲ

99:
19/10/14 03:43:36 mc5R9g9X0.net
咀嚼(歯で噛む)と言うのは、大事なことで、食物を口内で噛んでる内に、唾液で、糖化されるべき、デンプン(じゃがいもとかその辺)とかが、口内で 糖化されるわけ!
で血糖値が胃から、すぐに反映されて、満腹感が出るわけよ!
早食いの 犬食いの奴らは、 唾液での糖化を使ってないで、胃にすぐ 流し込むバカタレだから、 胃で始めて糖化されて、血糖値が急上昇!
だけど!習慣になってるから、もう反応も、しない!

言っとくけど、 糖は毒ではなくて、脳神経には必須!   構造はタンパク質中心だけど 、糖と酸素がなければ 3分で死ぬはつだ脳みそ。

100:名無しさん@1周年
19/10/14 03:45:34.23 mc5R9g9X0.net
>>98
まあこういうのは、野たれ、犬死にしてれば充分だと思うよ。お話にもならないよ  な!

101:名無しさん@1周年
19/10/14 03:47:45.38 07Zh8B2M0.net
食べる量が決まっているならよく噛んで食べることと早食いで消化に時間がかかるのどっちがカロリー使うんだろうか

102:
19/10/14 03:52:41 mc5R9g9X0.net
>>98
人間だけなんだよ。??www わかってないね???食事に対して。  
40℃ 50℃ 60℃!!  の 食事を フーフー言いながら 食えるのは、生物上で、ホモハピエンス(人間)しかいない!!
そんなのも わからないの??40年近く前に、自分は 中学校で習ったことだけどさ!!!!!

ライオンが アツアツのスープを食うかボケ!!!

103:
19/10/14 03:59:59 mc5R9g9X0.net
食べ物を、 「火」 を使うことで、40℃以上に加熱して   、コワイ 寄生虫とかバイキンを殺して、安全を 得た生物は 人間だけ!  
歴史とか 生物とか 中学生レベルだぜ。 信じがたいな  おたんこなす!
なんでそんな事も知らんで生きてこれたな? 半世紀前なら  5歳で死んでるわ お前!  俺は、お前が5歳で死のうが、 ゴキブリをひっぱたくのと同じだけどさ

104:名無しさん@1周年
19/10/14 04:02:08.18 m/rytdLo0.net
良く噛むと顎の筋肉の筋トレになるから胃の働きが制限されて食べられなくなるんだよ
血糖値上がると満腹感を得るとか無いよw

105:名無しさん@1周年
19/10/14 04:02:45.15 QCjM87AJ0.net
量が少ないならゆっくり味わって食うが量が多い場合ゆっくり味わって食ってたら食いきれない

106:名無しさん@1周年
19/10/14 04:03:26.09 OGcI9QtJ0.net
おい、だれかこいつ>>103構ってやれって。

107:
19/10/14 04:06:39 onDMhe190.net
>>19
すぐ飴とか口に入れるよな

108:
19/10/14 04:08:57 mc5R9g9X0.net
>>101
お前はまずな!  1、口に入れたカロリー 2、使われたカロリー  3,使われなかったカロリー  を考えたら??   
それから、ウンコは 基本的に 0カロリーだから。理論上 あれば 腸に問題がある

109:
19/10/14 04:14:24 mc5R9g9X0.net
>>106
お前だよ馬鹿は!wwwかまってやれ!は  まあいないだろうけどなwww お前が馬鹿すぎて!いないとおもうから 俺が言っとく。
! 鶏肉のナマ  豚肉のナマ!  ありえないって!!!!
どう  説明するんだ????
てめえなんか、 鶏の生で 中って(あたって) 密かに 笑いもので 送られればいいよ!

110:名無しさん@1周年
19/10/14 04:16:33.21 mc5R9g9X0.net
IPさらされたら 子孫300年は笑いものだ! どういう覚悟でいったのか 神経を疑う

111:名無しさん@1周年
19/10/14 04:21:25.32 mc5R9g9X0.net
絶対0度= -246℃ から数万℃まで耐えられるのは 今の所(人間が把握した中では)  、クマムシ だけらしいな   >>106    ソレがどういう事すらわかってないだろ???

112:名無しさん@1周年
19/10/14 04:26:55.89 eEUmT4wq0.net
>>10
で終了

113:名無しさん@1周年
19/10/14 04:30:02 YvsRyrGg0.net
仕事のできる奴は総じて食うのが早い
仕事のできない奴は食うのが遅い

114:
19/10/14 04:30:51 mc5R9g9X0.net
>>106 
牛の生はともかく  鶏・豚 ・川魚 は生では絶対に食わないな。  苦しんで 死にたくねえからよ!! 

お前は!!!  よく これまで生き残ってコレたもんだな?どういう肝臓をしているんだか????

115:名無しさん@1周年
19/10/14 04:33:53.63 U4+l9Bp20.net
食後にキシリトール噛んで噛む量補充すれば問題なし

116:名無しさん@1周年
19/10/14 04:37:47.89 LKSPpB+X0.net
>>4
虫歯だらけのデブが何か言ってて草

117:名無しさん@1周年
19/10/14 04:41:31.54 yWUkLrOA0.net
ガキのころからの習慣なので今更改めようがない

118:名無しさん@1周年
19/10/14 04:42:15.59 mc5R9g9X0.net
>>113
仕事が できる  出来ないは 。 食事の速さではわからないな。ウチに帰ったら 2時間コースなんか 当たり前。  デキる人は、朝か夜食に使う
ヲまえがただ愚かな 話。

119:名無しさん@1周年
19/10/14 04:42:56.20 yWUkLrOA0.net
流し込めるからカレーとか丼物ばかり食べてるな

120:
19/10/14 04:48:35 mc5R9g9X0.net
>>106
ほれほれ ww  構ってやるから 出てこいや!!  まだ朝には 小1時間ある! かわいがってやるから 出てこいや!

106 名無しさん@1周年 sage ▼ New! 2019/10/14(月) 04:03:26.09 ID:OGcI9QtJ0 [1回目]
おい、だれかこいつ>>103構ってやれって


103 名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/10/14(月) 03:59:59.71 ID:mc5R9g9X0 [6回目]
食べ物を、 「火」 を使うことで、40℃以上に加熱して   、コワイ 寄生虫とかバイキンを殺して、安全を 得た生物は 人間だけ!  
歴史とか 生物とか 中学生レベルだぜ。 信じがたいな  おたんこなす!
なんでそんな事も知らんで生きてこれたな? 半世紀前なら  5歳で死んでるわ お前!  俺は、お前が5歳で死のうが、 ゴキブリをひっぱたくのと同じだけどさ

ID:OGcI9QtJ0


いつまで 構ってやろうか??ww

なに ?とぼけて 逃亡してるのよ wwwwww 腰抜け!!www  だったら レスするな!!!!!!!

121:
19/10/14 04:50:57 mc5R9g9X0.net
ちょうどいい 手玉   にしてやるから でてこいや! なに逃げてやがる!!!!!

106 名無しさん@1周年 sage ▼ New! 2019/10/14(月) 04:03:26.09 ID:OGcI9QtJ0 [1回目]
おい、だれかこいつ>>103構ってやれって。

122:名無しさん@1周年
19/10/14 04:52:36.42 mc5R9g9X0.net
なに  逃げてんだよこのやろう?? 喧嘩 吹っかけといて  逃亡か ww   腰抜けが!!!!

123:名無しさん@1周年
19/10/14 05:01:58.43 mc5R9g9X0.net
言いたいこと 言って、逃げるんだよな ww
ここのコピーを取って、 歩いて15分程度の簡易裁判所に、 俺は、こいつに!!  中傷された!の罪で!で 申し立てをすれば、裁判になるからな!

124:名無しさん@1周年
19/10/14 05:03:37.49 /xHWGBz/0.net
良く噛みなさいと言うが、良く噛んでると自然にクチャラーになっちゃわね?

125:名無しさん@1周年
19/10/14 05:08:00 QrkpnhIi0.net
太る奴は間食が多いんだよ
あと甘い物飲みすぎ
食う速さなんて関係ねぇわ

126:名無しさん@1周年
19/10/14 05:09:37.75 QrkpnhIi0.net
あばら全部浮いてて
枯れ枝みたいな手足してるやつは
痩せてても健康じゃないし早死にする

127:名無しさん@1周年
19/10/14 05:11:26.10 gzGlFH+M0.net
早食いは栄養吸収率が上がるんですか?

128:名無しさん@1周年
19/10/14 05:11:46.81 oN02VLoM0.net
早食いからのドカ食い
まあ馬鹿はさっさと死ね
自然の摂理だ

129:名無しさん@1周年
19/10/14 05:13:07.73 gzGlFH+M0.net
>>128
自然の摂理をいうなら
太れるやつの方が有利だぞ?
デカイ=強いだし

130:名無しさん@1周年
19/10/14 05:16:41 P8RKZGBE0.net
ところが早食い選手は痩せが多い

131:名無しさん@1周年
19/10/14 05:17:12 Nwia84HT0.net
>>129

なわけない

132:名無しさん@1周年
19/10/14 05:18:30.85 refbno0G0.net
>>129
ヒント:健康寿命

133:名無しさん@1周年
19/10/14 05:19:19 cKnyEdYt0.net
>>129
糖尿病で苦しみながら長生きして下さいね

134:名無しさん@1周年
19/10/14 05:20:12.24 q9D33o1Q0.net
んなこたぁない

135:名無しさん@1周年
19/10/14 05:20:50.97 gzGlFH+M0.net
>>131
いや?自然界だぞ?
食事中なんて隙だらけでもっとも危ない時間だし
獲物を横取りされる危険もある
できるだけ速やかに大量に詰め込めるのは絶対的に必要なスキルだぞ?
脂肪は耐熱性耐寒性にすぐれ
満ち足りた栄養は能力の向上や精神の安定に繋がると
基礎知識レベルの話だが

136:
19/10/14 05:21:42 Tdc7lyE50.net
小学生の時から早食いだけどガリガリよ

137:
19/10/14 05:22:05 gzGlFH+M0.net
>>133
糖尿病は99%遺伝な
>>132
小太りが一番健康的で活動できると結果に出てますが

138:
19/10/14 05:22:45 trzAmCpv0.net
デブが必死で笑ったw

139:名無しさん@1周年
19/10/14 05:23:30.27 trzAmCpv0.net
デブは知的障害者だからなあ

140:
19/10/14 05:26:19 gzGlFH+M0.net
結局出来ることは人格の否定だけっていうね
スポーツマンは風邪引きやすいというのはわりと有名な話
格闘家は結構だらしない体つきをした方が強いしな
ただ痩せてる方が現代の価値観ではかっこいい!というだけ

141:名無しさん@1周年
19/10/14 05:29:40.29 WE2CsfQR0.net
>>1
矯正してるけど、確かに普通の人より歯が少ないって言われた

142:名無しさん@1周年
19/10/14 05:33:33.25 eqLE5Fr90.net
炭水化物は飲み物だと思ってる

143:名無しさん@1周年
19/10/14 05:34:18.43 gzGlFH+M0.net
じゃあ何でやせ形が現在ではかっこいいという価値観なのかというと
現代は発展して高カロリーを獲るのがさほど難しくなくなったために
むさぼってれば簡単に太れるそうではない人もいるが
痩せた体型を維持するのが困難になったために
やせ形はかなりの気を配って努力する優秀な人間と見られてる

144:名無しさん@1周年
19/10/14 05:40:07 KV+AZoA00.net
デブは気持ち悪いから隔離して欲しい

145:
19/10/14 05:40:38 oN02VLoM0.net
デブは欠陥品

146:名無しさん@1周年
19/10/14 05:42:06.36 refbno0G0.net
デブ「デブはいい人」

怠惰なゴミクズカスがそんなわけねーだろさっさと死ね

147:
19/10/14 05:49:58 asekNOWZ0.net
アンガールズ田中よりケンドーコバヤシの方が、健康そうに見えるけど、違うの?

148:名無しさん@1周年
19/10/14 05:51:17.94 asekNOWZ0.net
ハゲスレでもそうだけど、自虐ネタで発狂してる人多そうですね

149:名無しさん@1周年
19/10/14 05:52:47.83 4yJKqhbB0.net
カレーは飲み物なんていうのはデブだけど
カレーってそんなに噛んでる感じないね

150:名無しさん@1周年
19/10/14 05:54:13.71 zO01xuBz0.net
>>130
胃下垂だよ

151:
19/10/14 05:54:51 gzGlFH+M0.net
>>149
現代食がそもそも噛まずに食べられる事に特化してるから
スルメのような硬い食べ物は好まれない

152:名無しさん@1周年
19/10/14 05:57:37.83 Edz7xYtZ0.net
早食いタイプだが痩せてるな
三食食うし寝る前に菓子も食ってる

153:
19/10/14 06:18:08 5rw70GAe0.net
消化吸収なんて細菌とかホルモンとかに負わせてるんだから、そいつらを制御したいね。インチキサプリ以外の方法で。

154:名無しさん@1周年
19/10/14 06:25:13.42 GNBWL/VH0.net
>>91
食道がん恐いぞ

155:名無しさん@1周年
19/10/14 06:35:09.84 5u2K0D6C0.net
早食いだとよく噛まないから、虫歯のリスクは圧倒的に減る。

156:名無しさん@1周年
19/10/14 07:11:39.69 S1qd601U0.net
ヘビ年生まれだから仕方ない

157:名無しさん@1周年
19/10/14 08:10:16.98 gU8QjlUF0.net
遅い男より速い人の方が好きセクロスも早い方がいいな

158:名無しさん@1周年
19/10/14 08:12:41.49 asQTiFVr0.net
>>40
神経質やな、頭の病院オススメ

159:名無しさん@1周年
19/10/14 08:28:35.50 0z3m4Nla0.net
自衛官の俺は基本的に超早食い。優雅に朝食の納豆を混ぜて食うなんてしばらくやっていない。

160:
19/10/14 08:35:03 1oDrSYoq0.net
>>40
遅すぎる男もイラッとするけどなぁ

161:
19/10/14 08:45:54 XmOkxIkS0.net
>>157
おっさん乙

162:名無しさん@1周年
19/10/14 08:49:02.44 wR8ra4+P0.net
タンパク質は噛んでも消化変わらん説と魚や挽き肉など
やっぱ細かいと消化いいよね説のどっちなんだろう。

163:名無しさん@1周年
19/10/14 09:06:21.16 8eYXMUrr0.net
ID:mc5R9g9X0
なんか頭がおかしい人だな

164:名無しさん@1周年
19/10/14 09:29:29.86 fJUqNWP20.net
>>116
おまえのことか

165:
19/10/14 09:48:06 EgM1KH5f0.net
職場のこどおじが、ずっとテレビ見ながら朝飯食べてたら食べ終わる頃には昼飯の時間になってたとか言ってたな。

166:名無しさん@1周年
19/10/14 12:03:13 /27nW7sz0.net
>>3
これな

167:名無しさん@1周年
19/10/14 12:06:38.74 R3DCDAli0.net
わりと早食いだけど太らない
野菜が好きだからだろうと思う

168:名無しさん@1周年
19/10/14 12:08:43.76 K/fZM/PW0.net
>>151
20歳過ぎたら、歯を痛めるだけなので
あまり固い物は食わない方がいいよと歯医者の人が言ってた

169:名無しさん@1周年
19/10/14 12:25:38.44 ZI35716a0.net
>>167
野菜もあまり関係ない
栄養の摂取効率を別にすると元から脂肪細胞が多い人は太りやすくそうでない人は先に脂肪細胞が増えるので急激には太らない
ちなみにダイエットしても脂肪細胞は減らない

170:名無しさん@1周年
19/10/14 12:31:30.73 BtnM9VFw0.net
糖質


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch